〜ピータン皮蛋〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
(・∀・)ピータン!!
2ぱくぱく名無しさん:03/02/23 03:13
最初は「何これ?!」と思ったが、うまい!
3ぱくぱく名無しさん:03/02/23 03:18
何の味なの?
4ぱくぱく名無しさん:03/02/23 03:23
>>3アヒルの卵だよ。黒いやつ。中華料理屋で食べれる。
ちょっとアンモニアっぽいにおいするけど。
5ぱくぱく名無しさん:03/02/24 11:17
自分ちで食べるときは殻を剥くのが大変だね。
たしかにアンモニア臭が強いので、剥いてからしばらく置いとくといい。
6ぱくぱく名無しさん:03/02/24 11:19
非常に旨いんだが、鉛中毒が心配。
香港とかじゃ「低鉛ピータン」が売ってるんだぜ…(;´Д`)
7ぱくぱく名無しさん:03/02/24 11:30
>>6
鉛、、、(;´Д`)
マジ?
8ぱくぱく名無しさん:03/02/24 11:40
>>7
マジだ。
ピータン【皮蛋】は、アヒルの卵を殻ごと泥に入れて発酵させて作るけど、
その泥にけっこう重金属が溶けてるらしいんだわ。
だから、食べるにしても少しにしておいたほうが。
俺も好物なんだけどなあ。

溏心(とうしん)皮蛋と硬心(こうしん)皮蛋があって、中が液状で
とろりとしているのが溏心。これが滅茶苦茶うまいのだ。
軟芯という言い方もある。
9ぱくぱく名無しさん:03/02/24 11:43
香港で蜜芯、軟芯、硬芯に分けるんだったかな?
本場といっても、香港、台湾、大陸とあるので、場所によって呼び方も
違うみたい。詳しい人解説きぼん。
10ぱくぱく名無しさん:03/02/24 13:41
>>6
げ。好きでしょっちゅう食べてた。ウチュ..
11ぱくぱく名無しさん:03/02/24 13:57
鉛じゃなくてミネラルと思えばよい

毎日食うような奴じゃなきゃ大丈夫でしょ
12ぱくぱく名無しさん:03/03/02 17:07
age
13ぱくぱく名無しさん:03/03/02 17:07
sage恥
14ぱくぱく名無しさん:03/03/02 19:40
台湾のピータンおいしいよ!
だって旅行者の香港人が、台湾に来てピータン買って帰るもん。
それも大量にね。松花・半熟が安くておいしいよ。
15ぱくぱく名無しさん:03/03/02 22:43
>>5
いいこと聞いたなー。
好きなんだけど、ものによっては臭いがきつくて食べられないことがあるので。
16ぱくぱく名無しさん:03/03/03 12:19
塩卵ってのもないっけ?
17ぱくぱく名無しさん:03/03/03 13:41
たま〜に殻むくと
黄身(白身だったか?)の部分が黄色なのがある
食べてみたけどまずかった
腐ってたのかな
18ぱくぱく名無しさん:03/03/03 15:31
>>15
アンモニアはアルカリ性なので、酢で中和される。
例えば中華風のドレッシング(醤油、酢、ごま油)をまぶして食べれば
美味しく食べられると思います。
19ぱくぱく名無しさん:03/03/03 18:10
>>18
15です。
ありがとうございます。
是非試してみますね。
20ぱくぱく名無しさん:03/03/09 11:54
こっちを上げ。
21ぱくぱく名無しさん:03/03/09 14:53
上海で松花買ったら安かったよー。8〜9個で160円。
黄身もトロってて美味でした。
22山崎渉:03/03/13 12:22
(^^)
23ぱくぱく名無しさん:03/03/21 00:58
>>5さん、>>18さん。
19です。遅レスですが、
試してみました。
食べる2時間前に剥いて切り、
酢をしみこませたキッチンペーパーでくるんで放置プレイ。
全く匂いがしませんでした。
かなり匂いがきつめの物だったのですが、
家人曰く、「おいしいけど、全く匂いがなくて、ピータンじゃないみたい(w」と言うほど。
匂いが苦手な人は是非一度お試しを。
24ぱくぱく名無しさん:03/03/21 00:58
あ、下げちゃったのでage
25ぱくぱく名無しさん:03/03/21 15:35
はじめて食べた時は複雑な心境だったなぁ…。

くさい。うまい。くさい。うまい。これ公衆トイレの臭いかな…。うまい。

って感じだった。
26ぱくぱく名無しさん:03/04/06 15:41
家庭科の資料集に載ってたピータン見て最初ひいたけど
恐る恐る食べてみたら(・∀・)イイ!!
27ぱくぱく名無しさん:03/04/06 15:44
助かるなぁこのスレ。
おいしくて好きなんだけど、自分で買って食べるとなんか違うんだよね。
臭い消し、やってみます。
ありがとう!!

あとピータンにあう素材の組み合わせとかもきぼんぬ。

28ぱくぱく名無しさん:03/04/06 21:49
冷奴&ピータン&白髪ねぎ
ラー油と塩で

お粥にピータンとザー菜刻んで入れる

(;д;) ウマァ〜。
29ぱくぱく名無しさん:03/04/06 21:56
28の喰い方、いい♪ね
この辺じゃ1個48円で売ってるスーパーがあるのでバイザーイ→広島
30ぱくぱく名無しさん:03/04/07 14:20
>>29
48円とは安いねバイザーイ。
その値段ならピータンポテトサラダが作れそうだ。茹で卵の変わりにピータン
入れてみるのはどうよ?

うちでは麻婆豆腐に入れて食べるよ。あえて臭いを抜かずに入れた方が
コアな味に仕上がる。
31ぱくぱく名無しさん:03/04/08 06:30
ポ・・・ポテサラにピータン。。。>>30さんコアだねぇ〜
うちはもっぱら粥のトッピング、もしくはそのまま辛子醤油でウマーです。
32ぱくぱく名無しさん:03/04/08 19:31
>>30
東京在住なのだが、池袋に中国食材を扱ってる店があって
そこでは五個150円ぐらいで売ってる。
最近そこで黄金ピータンてのを買ったが
まさに黄色く透き通ったピータンでした。
値段は同じくらい。味も変わらず。

ちなみに自分は中国黒酢+醤油+ごま油
をピータン豆腐にかけて食ってます
33ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:43
自分で作りたいのですが、どうすればいいですか?
鶏卵で代用したいです。
34ぱくぱく名無しさん:03/04/16 05:45
サンゲタンに入れて食べます
35山崎渉:03/04/17 09:46
(^^)
36ぱくぱく名無しさん:03/04/17 10:01
>>33
漏れも興味あったので検索してみた。
他にもあるかも。

ttp://kodawari.lin.go.jp/process/egg03.html
ttp://members.tripod.co.jp/kasai_noy/petan.html(実体験版)
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hidemi-k/thought1/t135.html(粘土なくてもできるらしい)

材料の調達が面倒ぽいなぁ...
37山崎渉:03/04/20 05:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
38ぱくぱく名無しさん:03/04/23 10:04
ピータンピッ
39ぱくぱく名無しさん:03/04/23 10:08
うずらのピータン、旨いよ。
4033:03/04/25 20:33
>>36
あんがと
実家にいるときなら結構容易に材料準備できたのになぁ。。。
41ぱくぱく名無しさん:03/05/14 20:03
>>36
ひとつも成功した例が出てないのが気になる
42山崎渉:03/05/22 00:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43山崎渉:03/05/28 15:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
44ぱくぱく名無しさん:03/05/30 07:53
難しいだろうなあ。
45ぱくぱく名無しさん:03/05/30 08:35
よく行く中華屋のピータン豆腐が(゚д゚)ウマー
>>28タンのと似てるけど、ピータン1センチ角くらいに刻んで
みじん切りにした生姜、ニンニク、ねぎと、豆腐、塩、ごま油を
ひたすら混ぜ混ぜ・・・。ちろっと醤油たらすと(゚д゚)ウマママママァー!!!
46ぱくぱく名無しさん:03/05/30 08:59
ピータン食えない、、、どうしてもダメポ
食べやすいメニュー=冷製?
47ぱくぱく名無しさん:03/05/30 09:11
>>46
だいたい、有毒な食いもんかも知れないくらいなんだから、
無理して食う必要全く無し。
1から全部スレ嫁。
48ぱくぱく名無しさん:03/05/30 09:21
ピータンハァハァ
49山崎 渉:03/07/12 17:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
50山崎 渉:03/07/15 12:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
51ぱくぱく名無しさん:03/07/18 16:53
最近は香港に行ってないんで、たまにバーミヤンでお粥と一緒に食う程度。。。
52ぱくぱく名無しさん:03/07/18 21:07
ピータン大好き!
白髪ねぎに胡麻油、紅しょうががあああああ
53山崎 渉:03/08/15 20:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
54ぱくぱく名無しさん:03/10/07 15:38
こっち上げときますわ。
55ぱくぱく名無しさん:03/10/07 16:17
ピータンって、無理して食べる物ですよね
あれは美味しいとゆうものかな
たまにヒナの形があるの売ってるけど
あんなのくえねーよ
56ぱくぱく名無しさん:03/10/07 16:17
いや俺ピータン好きだよw 泥つきのを買って来て葱とかのせて
ビールのツマミに2個位平気。まぁあまり皆に好まれるモノでは
無いと解ってるよ。ただ置いてある所少ないし、中華食材なんか
ある場所も遠い・・・。一時近所のDSまがいの店で期限間近
のヤツを10個¥100でGetした時は嬉しかった。
57ぱくぱく名無しさん:03/10/07 19:21
ヨンキーのピータンを香港から買ってきてもらった。
お店で食べる時、ピータンが半分に切ってある訳がわかった

シアワセ
58ぱくぱく名無しさん:03/10/07 19:37
>>55
それバロットじゃないの?
59ぱくぱく名無しさん:03/10/08 00:02
バロットは、泥に漬けたわけじゃなくて、調理法としてはただの茹で卵だよね。

参考サイト
http://www.advice.co.jp/balot/balot/balot.htm
↑画像はモザイク処理してあるので安心です(笑)
60ぱくぱく名無しさん:03/11/10 02:47
>>48
確かにおいしいけど、そんなに好きなの?
61ぱくぱく名無しさん:03/11/10 03:18
現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第5位です  Up (前回は56位でした)

みんなで一番にするまでがんばりましょー
http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm

(`・ω・´)ノ ガンバロー

平井駅を一位にしよう 本部スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50
62ぱくぱく名無しさん:03/11/10 06:03
やっぱピータン豆腐する時には香菜でしょう。
あれが在ると一層ウマー
63スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/10 12:39
>>32
>池袋に中国食材を扱ってる店があって

もしかして、池袋西口近くのお店でしょうか? あそこなら知っています。
本格的なお店で、「田鰻」も売ってました(笑)
さすが池袋は、中国の人が多いと感心しました。
黄金ピータンは、とろりとして絶品ですよね。蜜芯ですね。
64ぱくぱく名無しさん:03/11/10 13:33
何かの雑誌で「鶉のピータンが絶品で」・・・と言う記事を読んだ
事がある。一度食べてみたいが・・・ピータン好きな俺としては
一度に普通のヤツを2〜3個は平気だから、鶉となると10個以上
食べないと満足出来ないかもしれないな。
6564:03/11/10 13:35
と思って検索したら通販で結構ありました。早速Getしよっと。

ちっこくて真っ黒w
66ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:27
あ〜皮蛋豆腐ウマー
ウマ−なだけじゃなく豆腐の白とネギの緑とそして皮蛋のブラックが美しい..
67ぱくぱく名無しさん:04/01/11 20:33
安いウズラピータン買ったら12個中4つくらい中ドロ溶けだったよ,,
68ぱくぱく名無しさん:04/01/12 04:27
中ドロって、黄味が半熟状態ってこと?
なら、それがもっともおいしいといわれる28日目状態かと。
鶉は違うのかも意しれないが。
69ぱくぱく名無しさん:04/01/12 08:27
>68
まず白身?部分が固まってなくて、
殻割ったらドロって流れ出てきたんですよ。
黄身は逆に白身より固めだった。流れ出なかった。
色は双方ともまあ普通だった。
なんで捨てちゃったのだが..
70ぱくぱく名無しさん:04/01/24 13:48
いまどきこんな作り方はしない。
全部注射器で(ry
71ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:30
ピータンを口の中で回すようにして食べて
飲み込んだ直後にビールを口に含むと
口中「旨み成分!」って感じになる。
72ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:00
>>69
それは鹹蛋じゃないのか?
73ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:39
殻割ったら、表面にまるで雪の結晶みたいなカビがびっしり!
そっこー捨てますた。
74ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:54
>>73
ネタ?ほんとにカビ?
結晶はできているのが美味しい証拠といわれているようだけど。
75ぱくぱく名無しさん:04/02/01 23:37
「ピータン 結晶」でイメージ検索して出て来るようなのなら
それはあれですよ
7673:04/02/01 23:38
>>74
>結晶はできているのが美味しい証拠
マジっすか?! じゃあそのまま食べても良かったんですね。
何かこう、本当に大小の結晶が、表面にうわーっと。
視覚的にもちょっとキツかったっす。
77ぱくぱく名無しさん:04/02/02 00:33
仕様だってばよ
78ぱくぱく名無しさん:04/02/03 13:18
>>71
貴方のレス読んで真似してみたよ。
本当に口の中が「旨み成分! 味の素〜!」って感じになるねw
79ぱくぱく名無しさん:04/02/09 02:02
くちゃい!
80ぱくぱく名無しさん:04/02/09 09:51
ピータンきざんだの、きざみ豚肉で粥をたいてからいれてぐずぐず煮る。
さいごにいれるよりずっとうまいんだよ。
だしにしちゃうの。香港じゃよくやる。
すこしで旨味タプーリだから、豚なしでガラスープ粉末だけでもいけるよ。
81ぱくぱく名無しさん:04/02/09 11:46
>>80
ほそろしい色にならないかい?
82ぱくぱく名無しさん:04/02/09 13:43
ピータンて結構カロリー高いんだよね、みんな知ってたか?
8380:04/02/09 13:52
>>81
へんな色にはならないよ。
白身部分は煮崩れないから、いわなきゃわかんない。
香港の料理本にもお粥メニューのベース粥のひとつとして選択肢に入っている、一般的なものだよん!
粥、火鍋、何をトッピングしてもあうのが驚きの出汁利用だす〜。
8483:04/02/09 14:09
追加。おらはいつも香港でひとつ20円ちょっとで何キロか買い溜めしてます。
室温だと虫がわいたことがあり、冷蔵野菜室保存です。
賞味期限はかいてないけど、書いてあってすぎて何年か過ぎてても平気。
ただ、保存がポリ袋だと乾燥して中身が小さくなり、生食はかたい。
じっぷロックにいれて、それでも縮んできてたら刻みで使います。
割ってみないとわかんないけど、むいてからも加熱なら二週間くらいはダイジョブよ。
生利用でも刻んじゃって豆腐胡麻油万能葱塩でぐずぐずまぜるのウマ〜!
85ぱくぱく名無しさん:04/02/10 00:50
前菜(゚д゚)ウマー

まあ勢いつけすぎて次の料理腹いっぱいならないように
86ぱくぱく名無しさん:04/02/10 10:26
中華街の近くに住んでるからピータン他中華食材には困りません(^-^)

ごま油もウマーなんだけど、ピータン豆腐にオイスターソース!さぃこぉ!
あと、中華粥にピータン、揚げ麩、腐乳の組み合わせ!さぃこぉ!
8786:04/02/10 10:29
>>84
常温ダメなんだ!虫わくのは知りませんでした。
中華街はピータン安くて助かってるんだけど、ほとんどの店が
真夏だろうが店の前にかごに山積みして売ってます。
88ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:29
うちは常温で平気だけどなぁ?
向こうで売ってるのって輸出用じゃなくて
衛生面とかきっちりしてないから
てことはない?
ちなみに私が買ってくるのは賞味期限は半年ぐらいです。
89ぱくぱく名無しさん:04/02/10 19:27
香港といえば、ヨンキーのピータンは食べましたか?
ちょっと高いけど

http://www.yungkee.com.hk/profile/profile-j.html
90ぱくぱく名無しさん:04/02/12 04:09
おれ実はこのスレの1なんだが・・まだあったんだねこのスレ!
感動したよおれは。最近皮蛋食べてないな・・
3月に台湾行ってくるから食べてくるぜー
9184:04/02/12 10:41
常温でも大丈夫よ。うちは大量購入長期保存で、たまたま殻が割れてたのが交ざってたの。
そこに蟲がわいたんです。
ただ、すぐに使うんでなければ冷暗所が鉄則。
香港では冷蔵コーナーか、その近くの涼しいとこで売ってます。
市場では使う分ずつこまめに新しいのを買います。
中華街はピータンと搾菜が安くていいですね!
スーパーじゃ考えられない値段だから、近くない人にもおすすめです。
92ぱくぱく名無しさん:04/02/12 16:00
>>8-9
買うとき外側のもみがら+石灰押してみると大体
カチンカチン=黄味もカチンカチン
柔らかい=黄味もネトーリ
って感じだったんだけど……この選び方間違ってる?
93ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:42
こっちをあげ
94ぱくぱく名無しさん:04/05/09 01:33
>>63
池袋北口じゃないですかね?
知音マートに買いに行ったら、間違えて鴨の味付け卵を買ってしまった。
95ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:28
吉祥寺の翠蘭のピータン粥がうまいんだよねー。
あれってただ白粥に入れればいいもんなのかな。
96ぱくぱく名無しさん:04/06/22 11:09
池袋の北口に昨日いったんだけど、
中国料理の店、入りにくいなー

で、東武で2コ400円くらいの買ってきたよ。
97ぱくぱく名無しさん:04/06/22 15:51
ピータンって好きな人はおいしそうに食べるけど、
私はなかなか勇気が出なくて食べれてません・・・。
ピータンってどんな味ですか〜??
98ぱくぱく名無しさん:04/06/22 17:09
>>96
バービアン(?)
で、まぁまぁの食えるよ
99ぱくぱく名無しさん:04/06/22 21:39
ピータン食べた直後、ビール飲むと甘く感じるよね。
おいしい

うずらピータンの方が味が濃くて中味がドロッとしてて旨い
100ぱくぱく名無しさん:04/06/22 22:55
ピータンって黒い所が花が咲いているみたいになったの(何て呼ぶか分からない。)
がイイんだって〜。
101ぱくぱく名無しさん:04/06/23 10:05
>>97
割と「卵の味」だと思う…
白身の部分はゼラチン入れすぎたゼリーみたいな感じでコリコリ。
ここは別に感慨深い味があるわけではないと思う。

>>99
中身ドロドロイイ!(・∀・) 探して食ってみよう。。
鶏の卵のピータン食べたことある人はいませんか?
102ぱくぱく名無しさん:04/06/23 10:41
ピータンって普通あひるの卵だよね。・・・あ、でも、うづらのピータン
食べた事あるよ。
103101:04/06/23 13:54
鶏卵ピータン。
http://www.rakuten.co.jp/tohokobo/737229/#606186

写真だと、かなりンマソウ。
来週頼んでみようかなー ですよ。
104ぱくぱく名無しさん:04/09/14 09:20:59
美味しい食べ方出尽くしたかな・・・。
105ぱくぱく名無しさん:04/11/03 01:28:33
>>97
おしっこくさいゆで卵
106ぱくぱく名無しさん:04/11/24 02:38:51
中国でコンビニ行くとレジんところに茶蛋売っててウマいんだな
107ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 23:35:11
>>103
しkし、150円前後するのが高く感じてしまう。
鶏卵でできるなら自分で作れないかなぁ?
108ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 10:21:34
ピータンは前の彼氏につれていかれた
料理店でおかゆセットに付属しててかなり好きになりました。
で、料理に目覚めて評価の高い<台湾/松花ピータン>買ってみたら
硬芯と書いてあるのに全て軟芯で中央がトロトロしてる。
美しい松花模様の結晶も出来てるし、通の方に言わせれば
最高級品なんだろうけどねー。
なんとなく個性的な後味(これがアンモニアなのか?)
が気になってしまう。おかゆ作る時に煮たら美味しくなるのかしら。
賞味期限は来年で5コくらいあるんだけど誰かもらって?
109ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 20:46:02
>>108
切ってからしばらく放置して食えば平気。
アンモニアが飛ぶから。
110ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 21:37:37 ID:iwTBMJri0
緑色キモス
111ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 04:15:53 ID:WZQ3D1SE0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧111.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
112山ア渡:2005/08/17(水) 23:09:45 ID:eHZSwpsY0
ぬるぽ

>>112
ガッ
113東札幌の人:2005/10/31(月) 04:30:53 ID:gdNRFOqO0
ドンキホーテのは安いよね

小皿(もしくは刺身醤油皿)に注いだナンプラーにちょこちょこ付けて
食べます(近所の中華料理屋のレシピのパクリですw)
114ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 13:56:24 ID:x/SyNzyD0
業務用スーパーで6個168円で売ってた

ラー油・酢・醤油のタレをかけてパクチーを散らして食す
115ぱくぱく名無しさん
>>36の真ん中のページ放置しっぱなしなのかと思ったら
サイト名で検索したら別のところでリニューアルしてたよ
ピータンは1年経ってもできなかったそうだ(´・ω・`)