691 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/05/08(水) 09:58:58.11 ID:fHrqlzLA0
茹でた後に急速に冷やすというのを試してみたが、言うほど効果が無い。
くっつくヤツはくっつく。
で、とがってない方に、ヒビを入れるのや、虫ピンや千枚通しで穴を開ける
のは、効果があった。
しかし、新鮮な卵は、どうやってもくっつく。
古い?卵は、水分が蒸発して、殻との間にすき間が出来て、綺麗に剥ける。
皿に効果があるのは、圧力鍋で卵を茹でる方法。この場合穴を開けなくて良い。
。。
692 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/05/08(水) 10:02:14.09 ID:fHrqlzLA0
ちなみに、卵に日比谷アナを開ける理由は、卵には、酸素?が入っていて、
茹でるとその圧力で、卵が殻にっくっつくので、穴を開けることにより、
そのガス圧を逃がしてやるわけだ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
693 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/05/08(水) 10:04:14.65 ID:fHrqlzLA0
賞味期限を過ぎた卵は、水分が蒸発して、殻と卵にすき間が出来ているので、
茹でても綺麗に卵がむけるのだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
694 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/05/08(水) 10:12:54.94 ID:fHrqlzLA0
圧力鍋で卵を茹でると、ガス代の節約になるな。
圧力鍋で卵を茹でるのは、底から1.5センチから半分ぐらいまで水を入れて、
蒸気が噴き出したらガスを止めて自然冷却するまで放置するだけ。
ちなみに、蒸気で蒸す感じなので、卵が水に触れている必要は無い。
。。
>底から1.5センチから半分ぐらいまで水を入れて、
わからないのですが、半分って?
>ちなみに、蒸気で蒸す感じなので、卵が水に触れている必要は無い。
かごでも入れてその上に卵?
>>695 >わからないのですが、半分って?
1段目の横向きになった卵の半分の高さ。
俺の圧力鍋は高圧タイプじゃない(80kps)ので、加圧後(おもりから蒸気が
噴き出してから)0分(蒸気が出て火を止めて自然冷却)の場合は、卵半分の高さ
が良い感じだな。
>かごでも入れてその上に卵?
1段目の卵の上に卵を積み重ねるという意味だな。
。。
半熟卵を作るには、低圧タイプの圧力鍋を使うか、水で急速に冷やすか、
沸騰したお湯に煮卵を入れてからふたをするとかしないと、半熟卵は、出来ないかな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
とりあえず、豚ブロック肉を2本手に入れたので、1本を圧力鍋で豚の角煮を作って、
もう一本で、焼き豚(煮豚)を作って、その残り汁で、煮卵でも作ろうかな。
今は、ネットで作り方を動画公開してくれてる人が居るのでとても便利だな。
。。
まだ試したことはないが、お湯にみりんを入れると、
たまごの穴やヒビから白身が出てこないらしい。
。。
日比谷アナって誰だ
700 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 04:26:17.53 ID:WoT3P7DH0
半熟卵の作り方
フタ付きのなべに冷蔵庫からそのまま出した
卵にピンで穴を開け、お玉二杯位の水を
入れて中火にかけフタをし6分で火を消す。
フタをしたまま3分放置しみずで冷やす。
卵は冷蔵庫から出したままでよいし、沸騰を待つ必要もなし。
卵の穴開けるピンは100円ショップのを使ってる。
701 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 18:51:33.10 ID:HgE0t5xo0
画鋲で穴開けるのが一番簡単か?
702 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/28(金) 01:39:58.42 ID:GCr0r3dJO
ゆでた卵を水に漬けて粗熱が取れたら
弱く壁に打ち付けて細かく粉々に割れ目を入れてやる
そのまま、また水に漬けて30分ぐらいしたら、水の中で殻を剥いてやる
つるつるりん〜と剥けるよ
703 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/28(金) 02:10:45.35 ID:hGi2Fj170
704 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/28(金) 13:58:48.92 ID:/uM0Qo4d0
705 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/28(金) 14:03:15.71 ID:/uM0Qo4d0
706 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/30(日) 16:56:03.41 ID:B874vgTqO
市販の綺麗なゆで卵は、10日間ぐらいすぎた古い卵を使って作るんだよ。
新しい卵を使うと綺麗に皮が剥けない確率が高くなるからなあ。
707 :
ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:bunGJF3G0
708 :
ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2Sm8DOyGO
嫁さんにお願いいたします
で、あーん
馬
>>705 俺いつもやってるけど、うまくいくよ
最初のうちはヒビ入れすぎて茹でてるうちに白身がはみだして来ちゃったりもした
けど慣れればそういう失敗もなくなる
台にコンコンとやって、当たる音が変わればヒビが見えないくらい小さくてもおk
>>695 我が家の圧力鍋でのゆで方は(卵2個)以下のとおりです。圧力鍋は「WMF ネオパーフェクト4.5リットル」
1:鍋に卵を入れた状態で水の量は1センチほど。(道具は何も使わず、普通にお鍋に卵を入れておく。)
水からゆでる。
2:ふたをして火に掛ける
3-a:半熟の場合は圧力がかかり始めて(ピンがあがり始めて)2分経過の後、火を止めて4分放置の後強制冷却
2分経つ前にピンが上がりきったら、2分までの範囲で超弱火にする。
3-b:固ゆでの場合は圧が完全にかかったらすぐに火を止めて自然冷却。
4:ふたを開けられる状態になったら水で冷やす。
5:食べる
6:以上。
です。水の量はそんなに多くなくて良いのです。鍋の中に充満した蒸気で加熱されるので。
その代わり、加熱しすぎての空焚きには注意です。
水の量が少ないおかげで早く茹で上がります。
圧力鍋使うときは蒸し皿を使う
うちは寮なんで一度に50個とか一気に作るから
ちゃんと浮かせないと茶色くなっちまう
煮卵作ろうとして茹でたが殻剥きで2個、3個と失敗し、イライラして残りの卵全部ぐしゃにして捨てたった
マジでから剥き無理
冷水で冷やすとかも効果ないし本当嫌んなるわ
>>713 クソワロタwwwwwwwwwwあるあるwww
何しても剥けない時あるよなwww
ソバ屋でゆで卵頼んだら癒着卵出てきやがった
最終的に白い粉みたいな破片だらけで、白身は満遍なく剥がれ落ちた
タンブラーの水に突っ込んで洗って食った
二度と食うかバカちんが
716 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 05:28:54.82 ID:ZLJhrhzz0
100均で売ってる卵に小さい穴開けるヤツってマジ便利!
画鋲でもいけるよー
ウズラの卵は新しいうちはどうやっても難しいな
そうでもない
719 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 20:12:36.14 ID:Fg99hlN80
>>715 蕎麦屋でゆで卵??
しかも殻付き???
意味わからない
そば屋といってもいろいろあるゾ
721 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 01:43:13.88 ID:6pw2DDd30
普通に殻付きゆで卵が出るが?
どんだけ世間知らず拗らせたらここまで池沼に育つのか・・・
親御さんが気の毒でしょうがない
立ち食いレベルだな
やっすいバカリーマン向け
蕎麦屋でゆで卵というのはみたことがないな。
仕事をしたくない蕎麦屋なのかねえw
ラーメン屋でならよくみるがねえ。
ラーメン屋だって、殻付きのまま出さないぞ
卵を茹でたら水に漬け込んでしっかり冷ます
新鮮な卵でもキレイに剥けると卵屋が言ってた
727 :
ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 16:53:52.77 ID:iUT2Igko0
昔喫茶店でバイトしてた時のやり方。
茹でたら鍋からお湯を捨てる。
次に鍋一杯に水を入れガラガラ粗熱を取り、水を捨てる。
もう1度鍋に水を入れガラガラして、水を捨てる。
これだけで、キレイに剥けるようになるよ。
728 :
ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 23:31:31.03 ID:5wa+Grno0
たまごの上下どちらかを殻を割らないようにひびを入れてから
茹でるときれいに殻は剥けます。「男の趣肴ホームページ」さん参考。
729 :
ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 02:43:09.74 ID:4CkbaxUKO
茹で玉子の殻って自分でむいたことがない
お願いすれば誰かがやってくれるよ
お魚の骨も同じ
ゆで卵の下に針で細かい穴をあけるといいらしい。
733 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 08:37:11.23 ID:NJpAIVaRO
>>679 今朝、同じ様に水から茹でたら、糞剥けず握り潰して全部捨てた!
沸騰してからが良いのかと思った。
スレの趣旨からは外れるけど、茹でるんじゃなくて蒸したら
小細工なしに簡単にむけるよ
まな板にゆで玉子の横っ腹をぶつけるように当てて
ぐるりと押し回す
そして剥く
簡単に剥けてワロタ
冷やしたりするのは他レス同様
加熱前に卵のお尻に針で穴を開ける作業
どうも苦手でした
ためしてガッテンのスプーンの丸い背の部分もあまりうまくできません
いろいろ試してみたらスプーンの柄の方でトントンと叩いて
ヒビを入れるのが私には向いてました
こういう作業でも十人十色なんですね
>>737 色々と試したけど、この方法が抜群だったわ
丈夫そうなコップが見当たらなかったのでジャムの空瓶で
やったけどバッチリ、感動した
食品ラインも似たような方法で処理してるからね
まあ鉄板なんだろう
すごい
つるっと取れてるね