鍋・フライパン等、焦げの落とし方

このエントリーをはてなブックマークに追加
272ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 13:56:12 ID:XATAIC2r0
重曹またクレンザーなどの研磨剤とアルミホイルを丸めて使うと驚くほど落ちる
273ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 00:49:05.71 ID:S5NnmkVy0
油の焦げた皮膜が数ミリに達した
ちょっとしたことで焦げるので油の層をリセットしようとしたけれど
クレンザーや重曹では追いつかず、耐水の紙やすりの粗めを使って5日かけて擦りまくっても落ちない
数十年の焦げと油の皮膜おそるべし・・・
274ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 01:00:30.89 ID:S5NnmkVy0
カーチャンどうしてこんなになるまで放置したのと聞くと
今は焚き火ををすると通報されるからと言っていた
275ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 13:29:11.57 ID:v1tISSLc0
火で焼くのが一番
曲がるとか言う馬鹿は安物
276ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 11:07:43.62 ID:wagJTcKL0
熱して水をぶっかけると曲がるが、そんなことすること自体がムチャ
277ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 11:18:44.36 ID:wlGzQYdZ0
熱して曲がるような安物使ってる馬鹿が痛い
278ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 11:31:19.58 ID:wagJTcKL0
値段云々じゃなくて扱いだろw
279ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 11:43:55.08 ID:wlGzQYdZ0
素人はレスしないでくれ
ウザ杉
280ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 11:45:41.84 ID:wlGzQYdZ0
馬鹿ド素人ID:wagJTcKL0は対案も無しにケチだけつける。
馬鹿の極み。
281ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 12:36:11.75 ID:PsopQdH0P
中味空っぽの連投までしてハッキョーしちゃって、ナニコレ?
>>264で己の馬鹿っぷり晒して、皆に嘲笑されてた悔しがりんぼかw

どうしようもなく焦げ付いてしまったら熱して焼き切るのは結構だが、その後は自然に冷ましてサンドペーパーで削るんだよ
そもそも酷く焦げ付かせるプロなんかいないし、毎度きちんと手入れしてればそんなことをする必要も起きないんだけどなw
加熱して油を引き、油が変質した膜を付ける
これが料理の焦げ付きや、焦げが直に鍋に食い付くことを抑える
そんなことも知らねーの?w
282ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 13:20:37.63 ID:wagJTcKL0
ためしてガッテンでプロがやってたね
そのおかげで今や田舎のジジババですら知ってるようなことも知らないで、
理屈もなしに安物安物素人素人とバカ丸出しで必死に言い張るブザマさときたらw

サンドペーパーも布ヤスリを使うと、2桁の番手もあっていいと思うんだけど、
ハンドドリルにステンレスブラシのビットを付けると楽じゃないかな
こういうことに真鍮ブラシは、すぐに曲がってあんまり役に立たないよ
283ぱくぱく名無しさん:2011/07/25(月) 02:10:15.54 ID:vxsnpu7k0
山崎渉の書き込みがあるってすごい
284 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 16:15:56.44 ID:DFF09cfO0
スレ復旧
285ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 13:13:35.60 ID:SSZl6YQX0
テフロンがくっ付くようになったら、捨てるしかない?
軽くヤスリがけしたら、復活するとかはないでしょうか。
286ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 13:19:34.73 ID:5SFnwkPb0
>>285
ヤスリかけたらもっと酷くなるだけ。
287ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 12:41:12.97 ID:tg2jbk8D0
テフロンにヤスリは無理だね
288ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 09:24:36.53 ID:74fnne3U0
>>287
テフロンにしっかりと、
やすりをかけたら高級アルミパンにかわる

パスタ専のパンで使えないか?
289ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 08:42:41.02 ID:QY/p47890
お前の労力は高級じゃないw
290ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 22:43:23.57 ID:wG35Qclr0
テフロンをヤスリで落としたら本当にアルミパンになるんだろうな
まさか適当に想像で言っているのではあるまいな
291ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 01:47:22.65 ID:ws9OyuNq0
9年も続いてるスレ・・・おぅ〜・・・
292ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 01:50:15.92 ID:ws9OyuNq0
完全に焼付いた焦げのステーキ鋳鉄板、落す方法を伝授ねがいます。
293ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 02:00:16.77 ID:bvuDlupU0
294ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 00:44:58.92 ID:nBqdHvnK0
そうか。
やすりを粗め、中目、細目とかけて更にバフかけてピカールで磨いてみるか。
295ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 08:54:35.02 ID:aYgNaM7OO
引越しするからと知人からタジン鍋をいただいたんだけど,焦げが何ヵ所かついてる。
小麦粉水で目止めした上から激落ち君みたいなこすって落とすスポンジを使ったらまた目止めがいるかな?
ちなみに陶器製,焦げは鍋底の中と外です。
296ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 15:07:08.67 ID:uZjnPPTO0
>>295
>陶器製

陶器じゃないタジン鍋ってのがあるとは
297ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 16:00:27.53 ID:kgNgLMQJ0
298ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 17:12:24.54 ID:uZjnPPTO0
すげー、タジン鍋もどきの山
299ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 02:27:56.14 ID:9aBXwUT90
通販番組でセラミックコーティングのフライパンを見て
テフロンよりも良さそうで気になってるんだけど
使ってる人居る?

セラミコアパンというやつ
ttp://shop.e-chance.jp/fs/echance/c/ceramicore/
300ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 09:44:47.74 ID:Cl4Sk+w/0
セラミックって剥離性が悪いと評判だけどな
301ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 21:39:47.08 ID:TUtlaBE00
セラミックどうなんだろうね?
ツヴィリングやグリーンパン、リバーライトの物が気になってるが。
302ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 01:50:04.12 ID:+N1HjJzL0
ステンレスのフライパンの焦げ落としにクリームクレンザージフを使っても、
のちのち焦げやすくなるなどのトラブルが起きませんか?
303ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 03:29:17.20 ID:ak9LE0Qw0
問題なし。
304ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 04:41:16.21 ID:pyLoJ1WM0
重曹って半端だな。
ステンには苛性ソーダ最強。
しかし、素人にはお勧めできない。
305ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 04:42:28.38 ID:pyLoJ1WM0
>>292
とりあえず、さらに火にかけて汚れを炭化させて焼き切ることからどうぞ。
306ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 11:45:51.20 ID:hSXBNlPA0
とりあえず、日光浴だ

バカな初心者め
307ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:49:46.53 ID:mGA9qVQE0
>>306
すみません。じぶんのとこでも、知り合いのところでも日光浴させている人を見たことないもので。
308ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 14:24:27.20 ID:wwU9C1YO0
>>307
>>79

日光浴で放置させときゃOK
薬とか道具とか金も手間も掛らない
309ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 11:56:39.09 ID:U0UDPMxz0
多少の焦げなんて気にする必要性はない
調理中に矧がれてこないのなら
310ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 23:38:13.46 ID:c2F7f8zzO
直射日光に晒す!
311ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 00:06:11.77 ID:z/XCHocn0
>>36
換気してから空焼きかよ
312ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 05:31:15.94 ID:kRaBd/hH0
ペンキ剥がしのヘラでガシガシすればあっという間
その後は好みでヤスリ掛け
313ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 05:35:43.37 ID:q43fjQMo0
傷があると料理しやすくなるな
314ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 17:27:34.70 ID:Mi3hcwvB0
鉄なら空焼きして白い灰にしてから束子で洗う。
テフロンなら新しいのに替える。
315ぱくぱく名無しさん:2014/05/21(水) 03:15:19.28 ID:PFPTuT1p0
2年くらい前にフライドポテト揚げて以来、洗ったつもりでずっと戸棚にしまってたら
流してすらいなかった

グロとかでは全くなくて、普通に透明な植物油がカチッコチッに固まってる感じなんだけど…

使えるのかな…、どうやって取ろう…
316ぱくぱく名無しさん:2014/05/21(水) 03:16:12.86 ID:PFPTuT1p0
洗ったら普通に使えそうなんだけど、さすがにアレか
317ぱくぱく名無しさん:2014/05/22(木) 18:05:14.12 ID:OFjbbLu80
日干し
削り
焼き
削り
318ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 11:25:28.85 ID:gf1XzBBT0
フッ素革命11は焦げ付き防止やテフロンフライパンのリペアに便利なんだけどさ、
もう少し安くなんないかなあ

>>315
リモネン洗剤やマジックリンを溶いた湯に浸けといて沸かしたり、激泡クリーナーで柔らかくなる
小傷が気にならない材質ならば、その後スチールウールで
テフロンフライパンなら、研磨剤の入ってないナイロンたわしやメラミンスポンジで地道に
319ぱくぱく名無しさん:2014/06/10(火) 11:24:46.31 ID:dIugDhWu0
釣り糸のコートスプレーや衣類の撥水スプレーなら1,000円
成分や濃度が違うのかもしれないが、フッ素革命は内容量のわりに高いな
320ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 17:49:04.43 ID:otMi5B790
別スレだが、珪素鋼などと言ってきたら楽しいのだが
321ぱくぱく名無しさん
キレイに洗ったまともな鉄なら焦げないけどな