電子レンジでおもちって作れますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いくみ
もち米をたくさんもらったのですが、杵も臼も無いのでつけません・・
電子レンジでおもちができるという噂を聞いたことがあるのですが詳しい
作り方が分かる方はぜひ教えて下さい☆
 後、もち米の他の利用方法を知っていたらそちらもぜひ教えて下さい
2ぱくぱく名無しさん:02/12/31 17:45
             ★2003年

       \\  あけましておめでとうございます。  //

                       ヾ>;;::;;;'ァ、   (⌒ヽ,,γ⌒ヽ
      ∠Y"´゙フ    ∠Y"´゙フ    ゙;‘/ ’))::';    ソ・/・:::のノ
      ;' ゝ‘,,ェ)   ;' ゝ‘,,ェ)    (エ_,ノ:::;;;;;::';    (エ_,ノ:;;;;;::';
     ; '人>' _')    ; '( ゚Д゚)     ::(゚Д゚ ):;:;::;'    ::(゚Д゚ ):;:;::;'
     ゙;(ノ   ';)   ゙;(ノ   ';)   とヾ:;::;:;υ;::;'   とヾ:;::;:;υ;::;'
     ヾ,;'   ';    ヾ,;'   ';      ゙、::i:::''';'      ゙、::i::::::'';'
      ''∪''∪     ''∪''∪       U" U       U" U
3ぱくぱく名無しさん:02/12/31 17:53
             ★2663年

       \\  あけましておめでとうございます。  //

                       ヾ>;;::;;;'ァ、   (⌒ヽ,,γ⌒ヽ
      ∠Y"´゙フ    ∠Y"´゙フ    ゙;‘/ ’))::';    ソ・/・:::のノ
      ;' ゝ‘,,ェ)   ;' ゝ‘,,ェ)    (エ_,ノ:::;;;;;::';    (エ_,ノ:;;;;;::';
     ; '人>' _')    ; '( ゚Д゚)     ::(゚Д゚ ):;:;::;'    ::(゚Д゚ ):;:;::;'
     ゙;(ノ   ';)   ゙;(ノ   ';)   とヾ:;::;:;υ;::;'   とヾ:;::;:;υ;::;'
     ヾ,;'   ';    ヾ,;'   ';      ゙、::i:::''';'      ゙、::i::::::'';'
      ''∪''∪     ''∪''∪       U" U       U" U
4ぱくぱく名無しさん:02/12/31 18:17
はんごろしにしてしまへ。



あ、はんごろしっていうのはおはぎのこと。
炊飯器で硬めに炊いて、あとは多少つぶしてあんこをまぶせば多分できあがる。
はんぶんだけつぶすので、はんごろし、らしい。
確か、宮城だかの方言だったと思われます。
5ぱくぱく名無しさん:02/12/31 18:30
もち米を水に浸しておいて、
粒がなくなるまでミキサーかけて、
耐熱容器に入れてラップして、チソ。

てのをどこかでみたような気がしないでもない。
6ぱくぱく名無しさん:02/12/31 19:26
水ごとね。
7ぱくぱく名無しさん:02/12/31 19:31
5のネタをみつけたずらー でも検索すればすぐだったずらー
直リンは申し訳ないので、yahooで「烏龍茶しるこ」ずら。
8jomon ◆A5JOMonn2c :03/01/01 01:18
>>1
>電子レンジでおもちができるという噂を聞いたことがあるのですが詳しい

 そんなことできる筈はないと思っていましたが。ネット検索をしたらいくつか
ヒットしましたよ。フープロかミキサーがあればできそうですね。
 検索ではもち米を電子レンジでふかしてからすり鉢などですりつぶすという
方法が多かったのですがもち米を1時間程水にひやかしてから水を切り
ミキサーで粉砕したものを電子レンジで5,6分加熱するという変わった作り方
がありました。もち米を加熱して粘りが出ると重労働ですが、過熱する前に
粉砕してしまえば、白玉粉と同じですね。一度試してみてください。経過報告
をお願いしますよ。
9ぱくぱく名無しさん:03/01/01 02:47
うむ
10ぱくぱく名無しさん:03/01/01 03:14
      ___
     |___|`⌒ヽノ⌒)     も
       ||   `⌒てノ´'o
    ∧∧||、            ち
    (,,゚Д゚)| ,)
  (~て'~つ||i.            つ
   ∨|  _ ||.|
    O、(_)ノ.            け    ______っ っ
   __し'__                  ゝ___ノ
   )(゚Д゚;) (つ.           っ    ((゚Д゚∩_> ⌒ヽ
   (つ;;;;;;;;;;;;;;)                 `|   (
    O-、 )〜           て     (_)__  )       ∧_∧
      ∪ -3 -3 -3.              `J -3 -3 (・∀・ ;)
                     。

11ぱくぱく名無しさん:03/01/01 03:49
うぬは(ry
12さいたま大佐:03/01/04 12:00
伊東家の食卓だね。
13ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:46
芸能人節約バトルでもやってたズラ。
14ぱくぱく名無しさん:03/01/05 19:04
坂本ひろ子のレシピ本。
15山崎渉:03/01/07 13:16
(^^)
16もぐもぐ名無しさん:03/01/08 15:37
★鏡もち★鏡餅を食うオフ★東京某所★鏡餅♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1041997878/l50

もちオフをします。参加しませんか?
17ポポ:03/01/19 01:45
もちって焼くときには、どうやって焼きます?
ガスコンロ?電子レンジでは焼けないよねぇ
18ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:48
オーブントースター
19ポポ:03/01/19 01:53
オーブントースターもってないの・・・
20ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:00
じゃぁストーブが石油の上で焼けるのだったらそれもいいし
もちあみ100均とかで買って来る魚焼きグリルの網で
代用してガスコンロ。
21ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:03
ごめん、20だけど文章変だね。
石油ストーブでそのうえでおやかんとか乗せれるタイプの
だったら焼けるけど、石油ストーブ置いてるお家って少ないから。
22ポポ:03/01/19 02:08
もちあみって100均とかで売ってるんだ?!
それが一番良いのかなぁ
23ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:10
焦げ目がつかなくてもいいのだったら
お皿を水にくぐらせ(餅が皿にくっつきにくくなる)
レンジに入れふくらめば柔らかくはなるよ。
それかお鍋に湯を沸かしその中で柔らかくする。
安倍川や、からみもちには最適。
焦げ目にこだわらないんだったら砂糖醤油でも磯辺でも雑煮でもぜんざい
でもレンジが一番早いよ。
24ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:11
魚焼きグリルが付いてるガスコンロならば
グリルで弱火で焼けばOK
25ポポ:03/01/19 02:18
もちは、やっぱり焦げ目が大事だよね。
魚焼きグリルだと焼けてるのが見づらくないのかな?
26ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:52
ガスだとべしゃべしゃになるし、変なにおいつくけどなぁ
27ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:51
>26
自分のガス使ってるんだろ
28ぱくぱく名無しさん:03/01/20 20:49
>>1が糞スレ立てた記念に赤飯を炊こう。

もち米2に対して普通の米1。小豆かササゲが4分の1。水は八分目〜標準で良い。

白米を炊く時に2割程度混ぜても良い。


ガスコンロで餅を焼く時は、弱火だと変なニオイが付く。強火にして火から距離を置いて焼く。
ごとくを重ねるとか、ひたすら手で持ちながら焼くとかするべし。
29山崎渉:03/01/21 04:17
(^^;
30ぱくぱく名無しさん
レンジ餅作ったことありますよ。

私はミキサーで作りました。サトウの切り餅とかと一緒で餅にコシガ無いので
鍋で煮ることは出来ないけど
作ってすぐをキナコまぶして食べるとウマーでした。