残飯は女が食べるべきもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
残飯や失敗した料理は女(母、姉妹)が食べるべきもの
豪華な料理は男(父、兄弟)が優先的に食べる

それが日本の食卓のあり方だと思う
みなさんそう思いますよね?
2ぱくぱく名無しさん:02/12/24 14:34
残飯や失敗した料理はソッコー捨てる。
豪華な料理は不景気で食べれない。

それが今の日本の食卓のあり方だと思う
みなさんそう思いますよね?
3工作員:02/12/24 15:16
そう思いますので終了。
4ぱくぱく名無しさん:02/12/24 15:19
誰か、気の毒な1に、
チキンや、ケーキの一切れでも、
よんであげてくだたい。
5ぱくぱく名無しさん:02/12/24 15:42
>>1
女板にいた奴か。


お前には絶対やらね。
6ぱくぱく名無しさん:02/12/24 15:46
世間はクリスマスイブだっていうのに、寂しく釣りか・・ヒュールルル(寒
7ぱくぱく名無しさん:02/12/24 15:47
みんな!イヴにこんなスレ立ててる奴には
もう少し優しくしてあげようよ
8ぱくぱく名無しさん:02/12/24 16:31
>>1
淋しい人ですね…
9ぱくぱく名無しさん:02/12/24 16:48
父母に優先的にというのはわかるけど兄弟相手には思わない。
偉そうな物言いなんかしたら
あんたのおかずには生ゴミ混ぜちゃうわよ。うふ。
10ぱくぱく名無しさん:02/12/24 17:06
残飯が出るような分量配分はしません。
残れば上手に使いまわします。
失敗も極力しないように、日々研鑚しています。
豪華な料理なんて日常頂くものではありません。
晴れの食卓なら、家長か主賓を優先しても良いですね。

それが日本の食卓のあり方だと思う
みなさんそう思いますよね?

残飯はペットにやるか土に埋める
失敗した料理は女に食わせる、しかし自分も食べてやる
それが男ってもんだ
12ぱくぱく名無しさん:02/12/24 18:01
うちじゃ『パパはディスポーザー』です。
13:02/12/24 23:47
14ぱくぱく名無しさん:02/12/24 23:54
私の育った家庭がそうだったからこのスレ、ネタとは思えない。。。
15ぱくぱく名無しさん:02/12/25 00:09
>>1のカキコに、「妻」も「娘」も「彼女」もないと思ったのは漏れだけか?
16ぱくぱく名無しさん:02/12/25 00:17
>>1
それぞれその人その家庭の自由で統一する必要も無い。
いやなら手前で変えときゃいいだろ。
17ぱくぱく名無しさん:02/12/25 00:27
少年アシベのマンガで、
おとーちゃんが「妻は昨夜の残り物を昼食にしているんだろうな・・・」
と気の毒に思い、タマには美味しい物をと、トンカツを買って家に帰ったら、
妻はすっごいゴーカな食事を食べてた。
妻曰く「ちょっとアレンジしただけよ」
ってのを思い出した。
18ぱくぱく名無しさん:02/12/25 00:28
>17
それ、見たよ。
ゴマちゃんが、「キュッ」って肯定していた。
19ぱくぱく名無しさん:02/12/25 00:31
おとーちゃんが残り物アレンジ料理を見て「ゴージャス」って呟いてた。
20ぱくぱく名無しさん:02/12/25 01:11
うちも1みたいな傾向があったんだけどね、
祖父も父も脳卒中で…
栄養教育を受けていない男には好きなものを食わせちゃダメだね、
10さんのやり方が良い。
21ぱくぱく名無しさん:02/12/25 01:14
晩酌をする父にだけ酒の肴がついた。
サラミやさきいかのこともあったが、たいていはアワビとかホヤとか。
子供心にうらやましいとオモタ。
22ぱくぱく名無しさん:02/12/25 01:25
私は失敗した方を食べて
うまくできたのをダンナに食べさす。
だってマズーって言われたら
くやしいし、おいしいって言われたら
勝った!(!?)って気になるからね。


23ぱくぱく名無しさん:02/12/25 01:43
ネタスレになのに妙なマターリ感。
さすが料理板。
ちょっと感動。
24ぱくぱく名無しさん:02/12/25 10:42
>>15
1は当然ヒッキーだからね。
25ぱくぱく名無しさん:02/12/25 10:43
カレーや煮物、ポタージュなんかで残り物が出ると幸せな気分に
なります。うちでは「お残り」「残り物に福あり」等と呼んでいる。
義父母もダンナも喜んで食べてます。

そうそう、昨日半ラウンド食べたクリスマスケーキもお残りが冷蔵庫に
とってあります。夜に食べるのが楽しみ楽しみ。ぐっふっふ。

26ぱくぱく名無しさん :02/12/25 12:26
>>1よ。
そもそも、ここは料理板だ。作る話をする板だ。
作る話も混ぜてくれれば、息抜きスレ以外の道もあったろうに。
南無……
27ぱくぱく名無しさん:02/12/25 15:56
いいな〜
残飯の出る豊かな食生活・・・
うちは、食事の直後でも
家族みんな腹すかしてる。(涙
28ぱくぱく名無しさん:02/12/25 16:03
北に住んでるのか?
29ぱくぱく名無しさん:02/12/25 19:02
実際、残り物って、結構美味しかったりする。
翌日のカレーは典型。おでんやトン汁も翌日美味しい。
母親は、昼にトン汁の残りでつくる鍋焼きうどん(味噌味)が好物。

煮しめがちょっと余ったら、細かくきざんで酢飯と混ぜて、
玉子焼きのほぐしたのと海苔を散らしてインスタントちらし寿司。
これを私はお昼のお弁当に持ってったりする。

旦那のお弁当には、もちろん白いごはんとちゃんとしたおかず。
焼き魚やおひたし、ウィンナーや卵焼きです。
旦那様に残り物なんて出しませんわ。
30ぱくぱく名無しさん:02/12/26 13:02
私も残り物好きだなあ。
トンカツ残ればカツ丼、鍋なら雑炊、
ダンナはかわいそうに卵焼き、冷凍唐揚、ブロッコリー、の冷めた弁当。
31ぱくぱく名無しさん:02/12/26 13:18
ウチの場合はこうだな。
・失敗した料理や残飯は、旦那が「喰う気になれない」と捨てようとするのを
 私が「もったいない」と奪い取って食べる。利害が一致してるから問題なし。
・しかし、残飯や賞味期限切れ食品の毒味をするのは旦那。
 旦那曰く「毒味は体の丈夫な奴がすべきだ」だそうで。
・毒味役をかって出てくれる旦那に感謝の意を込め、
 料理の一番美味しいところは旦那に出す。

結果的には1と一緒になりますな。
32ぱくぱく名無しさん:02/12/27 02:29
おいらは♂だけど、残り物は好きっす。
「あれまだあったっけ?」「これ少しだから食べちゃうよ?」とか言って、
こまごま色々と食卓に並べてもらって食べるのが至福。
33ぱくぱく名無しさん:02/12/27 05:07
>>32
なんか可愛い。
34ぱくぱく名無しさん:02/12/28 10:43
魚はきれいに焼けた方を夫に。
奇数のものは、夫に一つプラス(自分の方が大食いだが)。
熱い料理は夫のを後からつくる。

カレー等は夫に具を沢山入れる。
しかし肉は自分のに多く入ってるという罠。

35ぱくぱく名無しさん:02/12/28 10:59
あいてが男とか女とか関係なく、
うまく出来たほうを人にサーヴするのが
料理人のプライドさ。
もちろん、ダンナのほうが3倍くらい多く食べるから
量もそれなりに分配します。
残ったケーキや、多めに作っておいた煮玉子などは
役得ですので、主人の留守に私が平らげますw
36ぱくぱく名無しさん:02/12/28 16:31
皆さん,結果的に>>1でも,そこに愛がありますな。素敵だわ。

それが今の日本の食卓のあり方だと思う
みなさんそう思いますよね?
37ぱくぱく名無しさん:02/12/28 17:13
1は豪華な料理なんて知らなさそう・・・
38ぱくぱく名無しさん:02/12/29 01:51
牧歌的な意見が多いよね。

我が家の姑はちょっと前に急死したのですが
残飯は(特に字のとおりご飯)は自分でたべて、
炊きたてのお米を、夫と息子(私の夫)に食べさせてた
そんな、ま、出来た妻であり母だったのですが。
急死して、私が一手に台所を引き受けることになると
私は毎日残飯は食べたくない。だって、自分だって働いて
生活費入れてるし....。だからご飯は、あまったのは
冷凍したり、保温状態が少々長くても食べてもらったりしてました。

そしたら舅が
「お母さんが生きてたころは、変にあまったりもせず
 いつも炊きたてを食べていたのに....」
みたいなことをのたまうのよ。舅は亡き姑が毎日残飯を
食べていたことに今も気づいてないの。

なんなんだろ〜〜ね。
でも、あたしはイヤだよ。毎日残飯たべるのは・・
3938:02/12/29 01:57
で、昔読んだ本を思いだしたんだけど...

1みたいなこと言う男って、おしなべて
学歴が低いらしいよ
視点はずれるが、男の沽券に関わるとかなんとかいって、
家事もやらない男も学歴が低い人間が多いらしい。
勿論収入も少ないらしい。
40ぱくぱく名無しさん:02/12/29 03:18
>>38
少し残ったご飯は電子レンジでチンして、
炊飯器の炊飯のボタンが消えたらすぐに入れます(つまり一緒に蒸らす)
そのあと混ぜてしまえばわかりません。
41山崎渉:02/12/29 04:01
(^^)
42ぱくぱく名無しさん:02/12/29 12:04
うちの母は残飯を食べて、んで太った。
お母さん残飯食べて可哀想〜と思ってたけど、
見たらうちらより豪華だった・・・。

夫子供は1品しかおかずないのに。

43ぱくぱく名無しさん:02/12/29 13:46
艦長!!痛いクソスレが上がってます!>>1は痛すぎます!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧    ∧∧
       ___( _冂二冂(,, ゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д`;) / |  < …ええい!削除人は何をやっている!撃ち落とせ!!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・;)< スレッドストッパー発進準備どうぞ!>>1を撃墜します。
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \ ____________
44ぱくぱく名無しさん :02/12/29 16:35
>>38
お舅さんには、「お母さんが残飯を食べてた」ことを、教えてあげたほうがいいかも。
認識させないと、ニブいやつは、生涯気がつかないよ。

>>40
うちもそれやるよ。
45ぱくぱく名無しさん:02/12/29 16:42
>>39
>学歴が低いらしいよ
>視点はずれるが、男の沽券に関わるとかなんとかいって、

ほう、と言う事は高学歴の男性はオタクのお舅さんの方は少ないということですね。
46ぱくぱく名無しさん:02/12/29 19:58
>>45
>高学歴の男性はオタクのお舅さんの方は少ないということですね。
意味分からん

>>39
その推測の出元は?
47ぱくぱく名無しさん:02/12/29 21:52
>>40
はい!私もやってます。家族全員が平等に残飯を
食べられる方法で実にマンセーですよね。
うちの舅および夫もなのですが、たとえ炊いてそんなに
時間がたっていないご飯をラップに包んで冷凍した物でも
冷凍したご飯って拒否反応があるんです。贅沢すぎます。

>>45
私も意味がよく解らないのですが、うちの舅の学歴はよく解りません。
ただ、男の沽券云々って言うのはない人です。食器洗いもしてくれます。
残飯については姑がそう言う良妻賢母だったので、気が付いていないのです。

>>46
ちょっと古いですが、シンデレラコンプレックスです。
4847=38:02/12/29 22:01
レスナンバーと44さんにレス漏れてた・・

舅にはホントに、言ってやりたいですよ。
「お母さんは、毎日残飯をたべ
 あなた方に、炊きたてのご飯を食べさせてたのですよ」
って、そしたら舅は亡き母を想い泣くだろうな。
4946:02/12/29 22:35
>>47 「シンデレラコンプレックス」
それ知らないから調べてみたけど
ウーマンリブ〜な本のタイトルのこと?

なんでそんな本読んでるあなたがそんな家にお嫁行ったんですか?
50ぱくぱく名無しさん:02/12/30 07:58
皆さん事情が違って結構楽しいね。

うちは旦那が食べ切っちゃって残らない。
「翌日の昼ご飯の分も一緒に作ってしまおう」と思い
実家で4人で食べて余ったぐらいの量を作ってもカラになってしまう。
私に塩御飯を食えと・・・?
51ぱくぱく名無しさん:02/12/30 10:56
>>50 さんがサーブしてる間に全部食べちゃって
さてと食卓についたらもうおかず無し、てこと?
5250:02/12/31 08:30
>>51
そこまで酷くはないけど、
私がごはんを半分くらい食べたところで
大皿に盛ったメインディッシュを全部食べられてしまったりする。
そんな旦那とわかっていて大皿に盛る私も悪いとは思いますが。
きっと会社では「残飯処理班」とか言われてるに違いない。
53:02/12/31 21:16
きょうも残飯喰ってるか?
54ぱくぱく名無しさん:03/01/02 00:20
>>52=>50
きっと、「愛する妻の料理は、残してはならないんじゃぁ!」とか、
心の中で思っているのかも。
翌日のお昼に食べる分は、できたらとりわけておくといいよ。

よく食べる旦那、うらやますい。家は小食すぎ。
だから、私が夕飯の残りをお弁当に持って行くことになる。

55ぱくぱく名無しさん:03/01/02 12:31
うちは最後に残ったご飯を翌朝用におにぎりにする。
そうするとそれを見た息子が「食べる!」といって
結局残らない。献立の事情で朝、ごはんを炊きたくないときは
息子が寝てからこっそりおにぎりをつくる。
56ぱくぱく名無しさん:03/01/02 12:54
私の家では、残り物は腐らない限り食卓に顔を出し続けます。
そうすればいつの間にかみんなで食べて無くなります。
また味の似たものは混ぜてしまうなどの工夫もしております。

しかしまあ厨房の立てたクソスレが、よくもまあこんなまともな形で存在しているもので。
どうやら料理板の住人はレベルが高いみたいですね。
57ぱくぱく名無しさん:03/01/03 23:58
食べ残しといえば、3が日も終わり、正月料理の残りを
処理しなくちゃいかませんよね。

我が家では、
@煮物やかまぼこ・伊達巻等でちらし寿司。
A焼き豚やローストビーフでミートパイ。
B刺身をヅケにして軽く焼いてお茶漬け
C栗きんとんを細かく刻んで生クリームと一緒に
 フライパンで焼いたスポンジにはさんでマロンケーキ(もどき)

あたりが定番になりつつあります。
みなさんの家では、どうしてます?
5857:03/01/04 00:14
”いかません” じゃなく、”いけません”でした。
逝ってきます。
59ぱくぱく名無しさん:03/01/04 02:22
>57
お煮しめは今日銘々につぎ分けて食べきった。
黒豆、酢の物、は順次夕飯の副菜に出す予定。
蒲鉾、焼き豚は刻んでよく火を通して炒飯の具にする。
きんとんはうちのはスイートポテト風味付けなので子どもが争って食べ、もう無い。
60ぱくぱく名無しさん:03/01/04 02:33
こういう(多分男なんだろうな)のって実際はもう死に絶えたんじゃないの?
いたとしても70以上で棺桶に片足つっこんだような人。
戦後の教育受けた人間ではないだろう。
が、友人のウチでは女は男より先に風呂に入ってはいけなかったらしい。
あるとき先に入った妹をパンチで殴ったらしい。
九州に生まれなくて良かった。
61ぱくぱく名無しさん:03/01/04 02:51
>60
>1は冬厨でしょ?
62ぱくぱく名無しさん:03/01/04 06:10
プロファイリングの結果:

 ・東洋人男性(特に日本人)
 ・年齢 18〜42歳
 ・無職
 ・両親宅に同居
 ・ほとんど外出せず引きこもり状態
 ・異性との交際経験なし
 ・母親に対してのみ威張りちらしている

となりました。
63ぱくぱく名無しさん:03/01/04 06:24
>>60
そういう男も馬鹿だが、
九州をいっしょくたにしてるお前も馬鹿。
64ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:22
>60
よくいるねえ、アフリカ人は皆裸で狩りをしてるとか
フランス人は皆おしゃれだとか ひとくくりにしてしまう人。
>60ってその友人とたいしてレベル変わらないジャン。
65ぱくぱく名無しさん:03/01/05 12:44
>が、友人のウチでは女は男より先に風呂に入ってはいけなかったらしい。

女のほうが汚いんだから当たり前だろ?
自分の股のにおい嗅いでみろよ。
最近の女は女は臭くて汚い生き物だという自覚がない。
66ぱくぱく名無しさん:03/01/05 13:17
そんなに首長くねえよ。
67ぱくぱく名無しさん:03/01/05 13:58
ここは漫才スレでつか?
68ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:21
今日の昼餉。

家人@複数・・・調理したての温かいおうどん。

私@調理人・・・お正月の残りのイクラ、一週間前に封切の焼海苔、
お正月料理の大平(干貝柱・里芋・突蒟蒻・蒲鉾の煮物)最後の一皿、
お正月の手羽と干し椎茸の煮物から作った煮凝り、
昨日家人が手をつけなかった春菊のお浸し、昨日作ったキンピラ、
昨日切り分けた自家製べったら漬、ちょうど一椀分残っていたご飯。
69ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:30
>>1
親戚のうちはあなたと同じです。
とても早死にです。
70ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:35
男女平等だっと。
71ぱくぱく名無しさん:03/01/05 15:51
>>1
うちの母親はそれでかな。めっちゃ太ってるw
72ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:38
美味いもん喰って短く生きる。
 こ れ が 漢 。
73ぱくぱく名無しさん:03/01/06 08:25
>65
そもそも風呂入る時、湯船入る前に股くらい洗わない?
74ぱくぱく名無しさん:03/01/06 10:37
>>73
もういいよ、その話は。
75ぱくぱく名無しさん:03/01/06 10:58
>65
うちの父ちゃんは、必ず二番湯だぞ、
一番湯は、湯が堅いからだそうだ。
ちなみに、私は、一番最後に入るが、入る前に
「湯が汚いなら、新しいお湯名張り替えなさい」と
父に言われるから、湯の張り替えをしております。
家それぞれだね。

ちなみに残飯処理は弟です。
私も母も捨てるの苦にならないので捨てますが、
弟は、それが気に入らないので必然的に。
76ぱくぱく名無しさん:03/01/06 17:29
風呂は「長寿にあやかるため年の順」と聞きましたが。
ウチの1番湯はおばーちゃんでしたよ。
夫婦に限って言うなら、旦那が年上の場合が多いから
男が先にはいることが多いだけでは。

さて、冷や御飯でリゾットもどきでも作るか。
77 真DQn ◆5/gYw1wceo :03/01/06 17:51
>65
お前銭湯や温泉で体を洗わずにいきなり入るタイプだな
チンカス浮かしやがって(:.゚:Д:`.:)クサー
78ぱくぱく名無しさん:03/01/06 17:59
一番湯は刺激が強いからお年寄りには良くないって聞いたぞ
どうか?
79ぱくぱく名無しさん:03/01/06 22:26
私も>>78のように聞いた〜。
80ぱくぱく名無しさん:03/01/07 02:01
>78
それは昔給湯設備が無かった頃の話だと思うな。
風呂釜で沸かすと上が熱ちっちで下は水とかなったらしい。
今なら好きな温度でぬる湯から少しづつ沸かすとかも出来るから
いいんじゃない?
ただ人の入ったすぐ後のほうが風呂場全体が湯気で気持ちいいよね、
それからいけば一番風呂より二番のほうがいいかも知れない。
81ぱくぱく名無しさん:03/01/07 04:15
>>80
違うよ。
人の脂分が溶け出して、肌に対する刺激がマイルドになるんだよ。
82ぱくぱく名無しさん:03/01/07 06:30
ん。私もその説聞いたことがある。
現代人からしたらバッチーと思うかもしれませんけれどね。
ご苦労されている方には失礼かもしれませんが
俗説、科学的根拠含めて、そういう民族文化的な話も地域差が面白く読めました。

おせちの黒豆を混ぜ込んで、蒸しパン作りました。
これで全てやっつけた。白い生地に豆が映えて、なかなかグーでした。
83山崎渉:03/01/07 13:10
(^^)
84ぱくぱく名無しさん:03/01/07 15:54
今日の朝ごはん、一昨日の味噌汁で昨日作った雑炊の残り
+昨日の鱈チリの残り+保温釜でガビガビになった残り飯
で雑炊。家族みんなで美味しくいただきました。
85ぱくぱく名無しさん:03/01/20 11:12
86ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:13
>>80
現代じゃ一番風呂は水道水の塩素とかきついから
やっぱりお年寄りに一番風呂は良くないんじゃ??
87ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:31
冬の場合1番風呂は寒いのでオレ1番風呂で人柱。
急激な温度変化は体に良くないらしい。寒い所に急に裸(特に年寄り)

家族ならだれがどれくらい食べるかわかるはず。
うちは残飯殆ど出ないよ。明日の為に故意に多く作る事も有るが。
それが腕の見せ所じゃないかな?

母に感謝。
88ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:44
女性の皆さん、1みたいな低学歴ヒッキーは死滅するべきだと思うよね?

さ、俺は今から残り物カレーをいただきます。
妻のカレーはうまいんだよね〜。
89あんぱんまん:03/01/20 23:24
甘いねー。残飯は女が食べるんじゃなくて亭主に食わす!
賞味期限切れとか如何にもアヤシイものは一手間加えて作り直し。
だから我が家では亭主の皿数が一枚多いのさ。
捨てるの勿体無いし、子供やアタシがお腹壊すの嫌だもんね。
1品多いから見た目は豪華・・・・だし。
結構知らずにこの手にハマってる人居るんじゃない??
90ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:42
>>89
不幸な主婦だね
91ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:17
家長は他所で美味しいモノ食べてるのでこのスレ見るまで
家庭ではシミジミしたお惣菜出した方が喜ばれると思っていました。
実際こじゃれたお料理出したり、家長特別食(酒の肴)が
特別過ぎると叱られます。
代々の家長は、自分の稼ぎで家族を食わせるコトに誇りを感じていたしね。
お家でご馳走!な時は家族の幸せな顔を肴にしていたよ〜ん!
お祖父ちゃんもお父さんも・・・やれ喰えそら喰えと楽しそうでした&です。

とはいっても家長が優先でないと納まりがつかない食べ物もあります。
頼むからお父さん、一人一杯配給でないときの
蟹の甲羅は貴方が食べて下さい。お願いしますです。
92ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:25
>>91
なんか封建的な家だな。今どき家長なんて。
うちでは91のような場合、妻&子供に無条件であげてるし。
奥さんが宝物だから、ね。
もちろん子供の嬉しそうな顔は何よりの宝だし。
93ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:26
女は男の奴隷だろ!
黙って男のいいなりになってればいいんだよ!
94ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:32
・・・みたいなことを平気で言う、DV男には気を付けてね。
95ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:47
>92
いえ、お父さんは自分だけ美味しいモノを食べるのに気が引ける
&家族の幸せな顔=自分の幸せなひとなのですが、
配分がやむを得ず不均等な場合。自分の皿と食いしん坊の娘(私)の皿を交換
→母が怒る→私は母に譲らない でチョクチョク食卓が戦場になるのですよ。
(長男、次男はハナから蚊帳の外)あげくお父さんが凹むので
家長優先が我が家ルールでは無難なのです。美味しいモノの優先権。
9691=95:03/01/21 00:54
実は娘(私)と妻(私の母)が週に1回程度ランチの
食べ歩きしてるのは秘密だったり(w
97ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:59
まだまだ自分の彼氏の食べる量を把握しきれていない私。
足りないらしくて、ごはん食べ終わった後に冷蔵庫を漁られてしまう(汗

早くちょうどいい量を見つけられるようにがんばるからねー。
98ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:00
っていうかさー
食卓に乗っているものは、
基本的に作り手が食べたいと思ったものなのだ。
99ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:00
>>95
あーうちもそうだよ。とりあえず父が一番。
まず父親より先に食事に手はつけないし。
でもこれは「母のしつけ」で父は面映いみたい。
でもこの母のしつけはありがたかったと思う。
母が父をないがしろにしてたりしてたら、子供ら(私達姉妹)も
今程父を尊敬してたかどうかわからん。
大人になって父の素を冷静に見る度にそう思う(w
100ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:06
おふろ、うちでは
「俺が入ると後でお湯足さなきゃいけなくなるから先入って」
といわれます。
もしくは
私が先に入りからだを洗う

湯船に入って相方を呼ぶ

相方が体を洗う。湯船から手を伸ばして背中を流してあげる

私が出る・相方湯船につかる

こんな感じ。
101ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:06
ヽ(´ー`)ノ 100げっと〜
102101:03/01/21 01:08
>>100おめ。
・・・・・(´・ω・`)
103100:03/01/21 01:10
>>101
あ、ごめんw
104ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:28
>99
尊敬っていうのは、しつけられてできるものじゃないんじゃ
ないかな
むしろしつけないと、自然に尊敬できないような父親ってことなんじゃ
うちは父がもうべろべろに優しくて、なんでも家族優先
家長なんて言葉、知らないくらいだと思うし、母もそういう男尊女卑っぽい
ことは嫌いな人
でも子供には父はすごく尊敬されてるよ、精神的な問題だからね
自然に尊敬できる、温かい人です
105ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:38
>104
???家庭の権力者=実際切り盛りする主婦ってことに
いたり易いと思います。自営業とかでパパの働く姿見ていない限り。
自営でもパパには厳しいかも>子供目線
自分が働いて初めて知る偉さを何も解らない子供に感じさせるのは
それこそママの家庭内での教育なのでは・・・
共働きなのに家でもぐ〜たらなパパの場合は知りませ〜んです。
それこそ、パパママ問わずその人本位でしょう(w
10699:03/01/21 01:55
>>104
よいお父様をお持ちですね。
>むしろしつけないと、自然に尊敬できないような父親
その通りなんですよ。ちょっと、、色々微妙なんですけどね。
男尊女卑ではなく、「稼ぎ頭」として父は偉いと
しつけられました。うちの母は専業だったてのもあるかも。
母がそうしつけてくれないと多感な時期にどうなってたかわからなかった
ってことなんです。
だからそのしつけのおかげで無条件に「父が一番」というのから
現在長じて父に一番いい所を食べてもらいたい、って肉親への愛情ですね。
素の父を知っても、今では許せる程の器と愛情を母にもらったんだと思います。
それに同じ業界で働いてるので父の仕事ぶりには尊敬せざるを得ないというのもあるんです。
あなたのお父上のように、ほっとできるような温かい感じの人ではないですけど(w

激しく板違い・・スマソ(汗
sage
107105:03/01/21 02:11
>106
いえ、お気になさらず・・・
妙な横レス申し訳ありませんでした。
ママの偉さは身近で感じられるけど、
パパの偉さは解りにくいという趣旨です(↑)

我が家の父も愛すべき人ですが、
その総てが受け入れられる人格ではないです。
108山崎渉:03/01/21 04:14
(^^;
10987:03/01/22 22:28
>>1>>89みたいなのが自分の家族でなくてほんとに良かった。

賞味期限切れは母が食べてたが、最近はオレがやめさせてる。
もう年だし、体調くずしたらその方がリスク大きいし心配だし。

>>89みたいにアヤシイ物まで家族に食わせるなんて全く理解できないよ。

母に感謝。←面と向かって言えない小心ものです。
110ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:33
仲良く平等に喰いたいだけ喰えばいいんだ。>>1の親の顔が見たい。
111ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:48
さらっとしか読んでませんが…。
家庭において残飯というものは存在しません。
うっかり焦がしちまって食べ物ではなくなってしまった以外はきっちりリフォームするもんです。

うちんとこも古いんで、母は「立派なものはお父様へ」って食卓に並べます。でもそんな時父は
「まず子供からだ」と言って私たちに食べさせました。祖父もそういう人だったとか。
仲のよい家族ではないですが、尊敬してます。私も子供を一番に考えようと思ってます。

1さんは尊敬されるなんて言葉には縁遠いでしょうね…
11287:03/01/22 22:52
>>89の親には小一時間(以下略
113がつがつ名無しさん:03/01/22 23:12
豪華な料理を優先的に食べる男
http://poetry.rotten.com/infantiphagia/taboo2.html
114ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:25
>112
実際89みたいなの多いよ、恐ろしい事だが・・・
11587:03/01/23 00:13
>>114そうなんですか?怖いね。

でも子供には言わない方が良いかもね。
母が父にそんな事してたらオレはマジ切れするぞ。





116ぱくぱく名無しさん:03/01/24 23:28
>>113
rotten とか taboo とかあるようですが…。開けるなキケン、ですか?
117ぱくぱく名無しさん:03/01/24 23:45
家族みんなで食べればそれでいいべ。
118ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:09
>>116
開けるなキケンです。
見てないけど、多分胎児を食べるとかそんなようなもの。
別の板で見かけました…
119ぱくぱく名無しさん:03/01/27 00:55
うひゃ〜、まじですか。 ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
120ぱくぱく名無しさん:03/01/27 01:19
おふろ、うちでは
ダンナが帰る前に私が入ってしまう

もしくは
私が先に入りからだを洗う

湯船に入って相方を呼ぶ

相方が体を洗う。湯船から手を伸ばして背中を流してあげる

相方を抱っこして湯船につかる


相方がでる
↓後始末して
私が出る


こんな感じ。

食事はお肉とかの美味しくて大きい方を相方にあげます。

だって・・・好きだから。
美味しいところ、いいところを食べさせてあげたい
と思うのは普通なのでは?

121ぱくぱく名無しさん:03/01/27 01:50
>>120
仲良いね
うちは一緒に風呂入ろって言ったら火がついたように
怒られたよ んで「やらしー!」だってさ

じゃあ高いお風呂に行くって言ったらまた怒られた。解せない。
122ぱくぱく名無しさん:03/01/27 15:45
>>121
いやそれは解してくらはいよ旦那さんw

うちは一緒に入ってるけどね♪
夕飯を一緒に食べるのと同じくらい大切な時間になってます。
123山崎渉:03/02/04 15:46
(^^)2ちょんねる最高(^^)
124SAGE:03/02/04 16:32
朝の出勤時間も違うし、帰宅時間も大きくずれてるので、平日は一緒に食事できない。
なので、一緒に入るお風呂タイムは何があっても死守してます(笑
洗いっこしたり抱っこでお湯につかったりはないけど、その間ずっと
昼ご飯が何だったとか、仕事場でこんなことがあったとか、いろんなことを
おしゃべりしてる。
お風呂一緒にはいる=ソープのイメージがあるから「やらしー!」なんでしょ。
着衣で背中流すところから慣らしていけば?

失敗したものは内緒で捨てる。
食べきれないものは、後で食べたくなった人が食べる。
おいしいものとか、相方が好きなものは大目にとりわけます。
自分のお皿から分けてあげたりもします。
義務でも尊敬でもなんでもなくて、そうすると相方がニコニコ喜ぶから。
125ぱくぱく名無しさん:03/02/04 17:46
お風呂に一緒に入るのは別にいいんだけどさ〜
絶対オッパイ触られるのが嫌だ。

126ぱくぱく名無しさん:03/02/05 10:01
残飯スレから入浴スレに移行しつつあるようだが・・・
父親として、娘が何歳まで一緒に風呂に入ってくれるか
重大な関心事だが、
夫婦が一緒に風呂に入るのも、年齢制限があるのだろうか?
あんまりばっちくなったもの見たくないしな〜
127ぱくぱく名無しさん:03/02/05 11:17
>>126
ふつう初潮までにはやめるでしょ?
てか自分の場合、小学校低学年にはもう一緒に入ってなかった。
幼稚園までは入ってたかもしんない。
それよか20ぐらいの姉が8歳ぐらいだった弟と風呂に入ってて、
自分は子供ながらにそれはどうか、と思った。お互い無邪気な
だけなんだけどサ。
自分は12ぐらいから誰かと風呂に入るのイヤンだったので。
128ぱくぱく名無しさん:03/02/05 11:28
漫画「私立T女子学園」にこんなネタあったな。
昼が妻と娘でゴーカな食事
夜が亭主に残り物
129ぱくぱく名無しさん:03/02/05 14:30
しりT面白いよね。
130ぱくぱく名無しさん:03/02/05 14:55
>>127
>てか自分の場合、

てか
てか
てか
てか
てか








アタマワルソー
131ぱくぱく名無しさん:03/02/05 15:13
>>130
そういう反応やめれ
>>130さんがばかだと思われるよ
132ぱくぱく名無しさん:03/02/05 15:14
>>130
め!  そんなこと言うもんじゃないわよ。 房ちゃん
133ぱくぱく名無しさん:03/02/05 15:43
ババアどもキモー
井戸端会議してないでメシ作れよ
浮気願望だらけの旦那と不細工なガキのために
134ぱくぱく名無しさん:03/02/05 16:27
毒男ちゃんは淋しく自炊?クスクス
135ぱくぱく名無しさん:03/02/06 10:06
>>133

131 ヒソヒソ・・・
132 エ〜・・・・ヒソヒソ・・
131 ヒソヒソ   ウフッ・・
131 ワァ〜・・・ ヒソヒソ・・・
以下略
136ぱくぱく名無しさん:03/02/06 10:11
煽りに対してそういう幼稚な反応やめようよ。
自作自演だったらごめん。
137ぱくぱく名無しさん:03/02/06 22:59
女なんか、魚のワタで上等。
たまには、泥だんごとかさ。
贅沢させちゃだめだよ。つけあがるだけだから。
138ぱくぱく名無しさん:03/02/06 23:03
137のつきあえる女の程度が
充分わかるレスですね(南無〜
139ぱくぱく名無しさん:03/02/07 03:24
>126
残り物でまたーりなレシピスレに移行したら良かったのにね
さて、朝食は今晩のお浸しの残りでオジヤでも作ろう・・・

父娘の入浴ネタ、
小6になった頃パパから一緒にお風呂入るの拒否されましたです
140ぱくぱく名無しさん:03/02/07 03:28
いつも残飯ばかり食べています。
最近ごはんはレンジでチンしたやつばかり(昨日の残り)
炊きたては旦那&子供。
141ぱくぱく名無しさん:03/02/07 15:20
>>139
確かに父親としては、恥かしいと感じるところもあるが、
それでも強引に入ってきてくれれば、それはそれで
結構嬉しい。
142ぱくぱく名無しさん:03/02/09 21:40
そういや残飯って炊きたてご飯の残りだよな
うちのおやつは冷や飯+朝のおかずの残りとかだわ

水炊き→キムチ鍋→カレー、なんて再生させんのうちだけか?

「換気扇を綺麗にしてくれたら一緒にお風呂に入ってあげる」と
足元見られて取引の材料にされてしまったのですが、どうした
ものか。
143ぱくぱく名無しさん :03/02/16 00:35
断れ。敵は一挙両得を狙っている。
144ぱくぱく名無しさん:03/02/18 21:38
>>137 脂がのったサンマのワタはうまいぞ。
145ぱくぱく名無しさん:03/02/19 04:16
どえらい釣りスレですことね。>>1
146ぱくぱく名無しさん:03/03/11 02:47
残飯あるだけましじゃないですか。

夕ご飯作ってからバイトに出かけ、帰ってきたら
私のおかずが無い!?あるのは冷や飯のみ・・・
お麩と野菜の煮物〜!白菜大根人参切り胡麻の浅漬け〜!
油揚げに大根おろし〜!蒲鉾〜!葱と若布のぬた〜!

「ベーコンエッグでも作ったら?」とママンに言われましたが、
なにが悲しくて・・・そんなのイヤだいとしくしく泣きながら
モスに買出しに行こうとする私はママンの言葉に止めを刺されました。
「食後のデザート用意して無かったでしょ。私シェイクがいい。」
クッキーあるじゃん・・・(涙。

フィッシュバーガーとオニポテは美味しゅうございました。
147ぱくぱく名無しさん:03/03/11 03:29
私が冷やご飯温めたのを食べて、旦那に炊きたてを出そうとすると、
旦那は私の茶碗をとりあげて、強引に炊きたてに混ぜちゃうよ。
同じもの食べて、「美味しいね!」って言いあいたいらしい。
私はガイシュツだけど料理人のプライドで、相手にはいちばんいいところを
食べて感動してもらいたいんだけど。
148ぱくぱく名無しさん:03/03/12 00:24
んなことしたら雑菌が増えそうだね。汚い。
>冷や飯を炊きたてに混ぜちゃう
149ぱくぱく名無しさん:03/03/12 00:28
冷や飯てのは一度温めてもその後炊きたてに混ぜたら
雑菌が汚いほど増えるのだろうか

>>147でなんかムカつく気持ちは分かるんだけどね
150ぱくぱく名無しさん:03/03/12 11:08
うちの旦那は残飯処理機
151ぱくぱく名無しさん:03/03/12 19:06
そんなお前はダッチワイフ
152ぱくぱく名無しさん:03/03/13 01:02
変な癖が付いてしまった女で
1週間以上前のソース(トマトソース鍋に放置)で料理作ってくれました
知っているだけに恐ろしい半分食べたけど以上なし今の所
冬だから大丈夫?
153ぱくぱく名無しさん:03/03/13 09:09
病院逝き
154ぱくぱく名無しさん:03/03/13 09:40
>>152
もしトマトソースの酸度が高かったなら、
食中毒菌は死んでしまうのでカビが生えなきゃ大丈夫。
酸度が低かったなら、ご愁傷様。

賞味期限をぶっ飛ばせ! そのゴ・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1044288505/l50
155山崎渉:03/03/13 12:00
(^^)
156146:03/03/29 00:31
またしてもお母さんがやってくれました。
母抜きの夕ご飯にオムライス作ったんです。
で、ドンブリ山盛り一杯のチキンライスと玉子・バターを取り分けて
明日にでもお母さん自力で完成して食べてね〜と冷蔵庫へ。
私の食べ残したオムライスも冷蔵庫へ。
で、次の日寝坊した私が冷蔵庫を開けると私のオムが無い!
のほほんとお母さんが「チキンライス美味しかった〜ありがと(はあと」とか言うので
「オムは?」と聞くと「お父さんに食べさせちゃった(はあと」。

ちょと待て。
自分はオム作る手間省いてチキンライスなのはまだしも
お父さんに人の食べ残しを回したんですか!?
結局私はオムライス半皿しか食べられなかったし(怒
157ぱくぱく名無しさん:03/03/29 01:22
電子レンジでチンしたならば菌自体は死滅するやもしれぬが、
黄色ブドウ球菌等の毒素は果たして無害化されるものや否や気になる。
158ぱくぱく名無しさん:03/03/29 01:49
とりあえず正露丸のめ 
            ●
159ぱくぱく名無しさん:03/03/31 12:47
>>1
いいお育ちですね。感心します。


俺は父が男手1つで育ててくれたので、決してそんなこと言えません。
160ぱくぱく名無しさん:03/03/31 15:21
私は残飯は、悪くて主人や子供に出せないので自分で食べています。
あんまり苦にもなりません。
161山崎渉:03/04/17 10:19
(^^)
162山崎渉:03/04/20 05:08
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
163今は一人暮らし:03/04/25 20:33
うちの風呂は、蛇口から直接お湯が出るタイプだったので、
入る時に湯を張り、出る時には湯を抜いてシャワーで湯船を
洗う決まりになってますた。だからいつでも一番風呂。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
165ぱくぱく名無しさん:03/04/29 11:23
A型の口癖「君のためを思って言ってるんだよ」
(人を嫌味・皮肉・罵詈雑言で小一時間吊し上げた後で)
166ぱくぱく名無しさん:03/05/18 18:25
>>1
まあ、とりあえずコイツを喰らいな。
http://ime.nu/icelake.hp.infoseek.co.jp/anime/one.swf
167山崎渉:03/05/22 00:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
168山崎渉:03/05/28 15:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169ぱくぱく名無しさん:03/07/10 13:01
主婦の肥満の原因のひとつが
残飯整理だと思うのだが
170ぱくぱく名無しさん:03/07/10 13:13
私、同棲するようになって太った。
生まれて初めて50kg台になった。
彼が仕事で帰りが遅くて、私も一緒に夜遅く食べ、
しかも彼が残したものをもったいなくて食べてたら
お腹にやばいくらい肉がついてきた。
(自炊をまともにするよになったのが、同棲してからなので、
自分の作った愛しおしい料理=作品、を捨てるのがしのびなくて…)
171ぱくぱく名無しさん:03/07/10 13:15
>>作った愛しおしい料理=作品、を捨てるのがしのびなくて…

・・・+貧乏性で・・・
172ぱくぱく名無しさん:03/07/10 14:03
>>170
【第2話】
私、結婚してから痩せた。
彼が仕事で帰りが遅くて、私も一緒に食べようと夜遅くまで食べずに待ってるのに、
帰ってきたら「あ、もう食ってきた。寝る。」
一人じゃ食べるのもせつなくて、せっかく作ったのを泣きながら捨てる・・・
自分の作った愛しおしい料理=作品、きっとまたおいしいって食べてくれるのを信じて…

つづく
173ぱくぱく名無しさん:03/07/10 14:12
>>170
いずれは結婚して、子供も出来るかも知れない。そうしたら子供のペースになるし、
子供は作らなくても、主婦業が板に付いてきたら自分のペースが出来てくるよ、きっと。
>自分の作った愛しおしい料理=作品、を捨てるのがしのびなくて
↑これは凄く良く分かる。でも、その内、「捨てる」のではなく「保存出来る料理」という
概念が根付いて来て、勿体ないとその場で食べなくても、上手に保存することも
出来るようになると思うよ。料理の二次利用とかも上手になると思うし。

取りあえず、彼の帰りが遅い日は、夜にサラダだけ一緒に食べるようにするとか、
残っても次に食べられる物(煮物関係など)をメインにするなどすれば
多少食生活が改善出来て、肥満防止になるよ。頑張ってね。
174山崎 渉:03/07/12 16:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
175ぱくぱく名無しさん:03/07/13 01:51
今日残った肉じゃがでコロッケを作ったら甘くてお菓子みたいになった(;´д`)
176山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
179ぱくぱく名無しさん:03/08/14 17:41
146の母は酷いな…
働いてるのか?専業主婦ならご飯くらい作れよ!
180山崎 渉:03/08/15 20:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
181ぱくぱく名無しさん:03/10/05 10:52
女が残飯を食べて生きてるなら
そこから生まれた人間の体も
残飯でできてるんだね・・・
>1かわいそう・・・
182ぱくぱく名無しさん:03/10/05 11:27
>181
あげてまで書くことか
183ぱくぱく名無しさん:03/10/26 02:37
>181
なんか小学低学年の国語の教科書に載ってた
ごぐまのお話みたいだ。
体は食べたモノ=目玉焼きと蜂蜜で出来てるのか、
ブリブリするモノ=ンコで出来てるのか…
184ぱくぱく名無しさん:03/10/26 06:19
農家スレので、男達と姑タンは炊きたての新米
お嫁さんと犬だけ古米って制度思い出したよ

あと仏壇に備えた米は2-3日経ってから女達が食べるって
185ぱくぱく名無しさん:03/10/26 06:50
 1の主張を読んだらちょっと吐き気が。
ネタなんだろうけどねー。
186ぱくぱく名無しさん:03/10/26 17:40
1は、いつもディスボーザー代わりなので、
口から生ゴミ臭い息を吐きます。嫌だ・・・傍にこないで・・・
187ぱくぱく名無しさん:03/10/26 17:50
1は西南戦争かなんかの生き残りかい?
188ぱくぱく名無しさん:03/10/27 23:08
                       /■\
                       ( ´∀` )
                       (    )
                       ∪ ̄∪
                     /■\ /■\
                    ( ´∀` ).( ´∀` )
                     (    ) (    )
                     ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                  /■\ /■\ /■\
                  ( ´∀` ).( ´∀` )( ´∀` )
                  (    ) (    ) (    )
                  ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                /■\ ./■\ /■\ /■\
     /■\      ( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )       /■\
    ( ´∀`)       (    ) (    ) (    ) (    )      (´∀` )
    (    つ`ヽ:、   ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪   _,.:-'"と    )
    | | |    ゙`ー-:、_                 __,,,..-‐'"    | | |
    (__)_)         ̄`''ー---======----一'''"~         (_(_)


189ぱくぱく名無しさん:03/11/02 15:25
へー、こういう展開になってたんだ。
俺は1の意見は尤もだと思うがな。
まぁ、その前に失敗した料理や、不味い料理は捨てるが。
190ぱくぱく名無しさん:04/06/04 14:05
test
191ぱくぱく名無しさん:04/07/10 01:59
8ヶ月たったので、上げてみますね。
192ぱくぱく名無しさん:04/07/10 05:10
残飯は捨ててOKよん!
193ぱくぱく名無しさん:04/07/10 06:23
残飯は犬が食べるべきもの
194ぱくぱく名無しさん:04/07/10 12:22
実家は残飯になるほどママンが大量に何でも作って、もったいないもったいないとママンが食べてた。
当然太ってた。そして今でも。
そんな母を見て育った私は、だんなと二人暮しだけど何でもちょっと少なめに作って
残さず食べる。おなかいっぱいにならなかったら食後にコーヒーでうめる。
ちょとは学習してるのだっっ!!
195ぱくぱく名無しさん:04/09/01 12:50
ご飯残るどころか私の口に入らない・・・
胃袋人間になってしまった娘と息子がものすごい勢いで食べてる。
酒飲みなので米の飯食えなくても苦じゃないんだけどね。

・ある日の夕方
ダンナ釣り魚持ち帰り→風呂入ってる間に捌いて腹子白子取り分け→すき身に葱生姜味噌
腹子白子煮つけて自分用つまみ→ダンナすき身で晩酌→子供どんぶり飯とそれぞれ好みで
焼き魚煮魚(但し小さい魚)→盛った刺身は争奪戦→残ったらダンナがいつの間にかにんにくソテーしてる
(→それでも残ったらヅケで私が翌日のお昼に日本酒きゅー)
家族全員が、自分が一番イイモノ食ってると思ってるので平和。
196ぱくぱく名無しさん:04/12/02 14:08:04
料理作る人が不味いもの食うべきだって言う人は美味いもの食ったことないんじゃないか?
美味いもの食わないと美味いものは作れないよ。
残り物が不味いっていうわけじゃないと思うけど。
チキンカレーを沢山作って1日目と2日目に分けて食う。2日目は味が馴染んでて1日目よりウマー
197ぱくぱく名無しさん:05/01/17 23:00:27
豆腐と長ネギの味噌汁が牡蠣風味だった。
夜遅く仕事から帰ってくる私に対する優しみが足りない
父と弟(長男)が憎い。牡蠣一個でいいから残して〜
198ぱくぱく名無しさん:05/02/10 02:22:09
残り物には福がある。
199ぱくぱく名無しさん:05/03/14 18:17:23
   メラメラ            メラメラ

スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE   
↑にスレを荒らされたこの恨み、
はらさでおくべきか!

メラメラ       メラメラ
200ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 17:44:48
うちの親父は猫舌だからよく冷や飯よこせっていって食ってるなー
漏れが家を出てから、飯の量を炊かなくなって冷や飯にならなくて
不満らしい( ´∀`)
201ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 23:55:44
蟹の茹で汁を濾して塩分の濃度直したのでパスタ茹でて
トマトソースに蟹缶と生クリーム足したので和えて
一品賄うのは詐欺なのか賢い賄いなのかどうなのでしょうか?
202ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 17:16:41 ID:nuICYmSq0
この間お袋が「自分ばっかりいつもの冷やご飯を食べている!」と怒った。











いっつも1膳分残るから、俺と親父は母は冷やご飯が好きなんだと思っていた。
203ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 18:14:26 ID:UXeOFAZb0
うっかり破いてしまった目玉焼きは自分のところにつける。
それは「女だから」じゃなくて「作り手の責任」ってことでわ?

冷や飯は平等に配るw
あ、でも冷蔵庫に入れてない、ただ冷めただけのご飯て、
あったかいのとはまた別の美味しさがある。
夫は猫舌なので、冷めたご飯に熱いカレーをかけるのが好きw
204ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 13:22:32 ID:H4xV1oOwO
冷や飯はお茶漬けで美味しく頂く
205ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 17:51:59 ID:zUj94SJ70
>>203
確かに俺も失敗したものは他の人には出せない。

自分の家での晩飯は
「明日の朝の分も見込んで少し残しておく」ことと、
「自分で少しでも晩のおかずを作って、なるべく多く食べることができるようにする」
ことを考えているんで、残飯も貴重な資源に。
残飯といってもあなどれない。
というか、誰か主食じゃなくて残飯でもいいからおかずを下さい…
206ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 19:21:06 ID:ihJdUGZTO
ふーん
207ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 01:10:16 ID:cAWZSx1X0
マーボー豆腐を4人前作って、家人1に0.5人前、家人2に0.5人前をよそい
そして残りを家人3と私で3:2で分配するつもりが、目を離した隙に全部食べられ…orz
残飯ならぬ残鍋に水とスープの素その他調味料放り込んで予備の豆腐を煮ました。
208ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 17:19:37 ID:fE4B3yqK0
両親私の3人暮らし。母専業主婦・父私は勤めてる。
両親は残飯とか容赦なく捨てる人なんだけど、もったいなくて私が残飯処理してる。
おかずはみんなそれぞれ好物の物買ってきて食べてるから残飯といってもほとんどご飯ばっかりだけどね。
209ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 12:36:49 ID:q5HqscLnO
残飯は日本向けの輸出用として、餃子やキムチの材料になるそうですよ

食品会社の韓国人が言ってました
210ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 14:19:16 ID:pP4JQ3WP0
昨日の夕飯はちょっとりっちなお食事を作って母と私で食べました。
残った残飯をちょこちょこ集めて、午前様帰りの父上の食事に出してあげました。
211ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 16:58:35 ID:CXWHEtaVO
残飯かぁ…昔の女の人は本当によく働いたし 苦労してたんだよね
あたしも辛いことあるけど頑張ろう…
212ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 20:35:19 ID:ELz5ItDb0
残飯出るくらいなら、足りないって文句言われるほうがまし。
いつも少なめに作ってるよ。
私は小食だから満足できるけど。
213ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 22:03:35 ID:oourmc2C0
このスレ読んで気がついた。

ウチってほとんど残り物が出ない。
かといって飯が少ないってわけでもなくて、ちょうど食いきる感じで出てくる。
母さんに、なんでウチは残り物出ないの?と聞いたら、

返ってきた答えが、
 「当たり前じゃない。何十年プロの主婦やってると思ってんのよ。作る量なんて見えるのよ。
  あたしゃあんたらに意地でも残り物なんて食べさせないし出さないわよ。」
だそう。

普段は冴えない母さんですが、ちょっとすごいと思った。

214ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 22:23:53 ID:ELz5ItDb0
>>213
多少は誰かが調整して食べたりしてる日もあると思うよ。
急に体調崩す日もあるし、嫌なこと起こる日もあるので。
でも213の家の母上は料理が上手だと思う。不味かったら食えないからね。
215ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 07:39:20 ID:FOp0yU780
ちょっとした話に細かいケチつける奴いるよな。
しかも根拠は主観的推測…
話してて鬱陶しいんだこれが。
216ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 21:41:24 ID:BlAT1wu2O
とりあえず>>34と私は一緒
217ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 00:25:27 ID:VQk4kqes0
私の家では、大抵我が家唯一の男である祖父が決めていた。
ただ、その決め方が…

母(料理担当):「今日の夕飯何がいい?」
祖母:「何でもいい」
姉:「何でもいい」
私「:腹一杯だからワカンネ」
祖父:「鮭」
母:「じゃあ鮭ね」

こんなのばっかり…どれだけ他力本願なのかと…orz
218ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 01:28:39 ID:3oFeTXYUO
>>217
お祖父さんに最後聞いたメニューが食卓に上る所までは読めたけど
まさか「鮭」が来るとは思わなかったw

鮭かわいいよ鮭w
219ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 21:54:53 ID:/mC+839VO
子供の頃家族の残飯しか食べさせて貰えなかったんだが。
220ぱくぱく名無しさん
在の工作スレで痛い自演をする在w