**テーブルコーディネート**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
テーブルコーディネートについて語れる
スレッドが無かったようなので立ててみました。
みなさんのアイデア、参考になるHPなど
話していきましょ。
2ぱくぱく名無しさん:02/11/07 00:50
3ぱくぱく名無しさん:02/11/07 00:51
2ゲト
こーでねーと?
どう語ればよいのか。
とりあえず、食器は自分で焼いています
4ぱくぱく名無しさん:02/11/07 00:51
>>2うえーんばかー!
5ぱくぱく名無しさん:02/11/07 00:52
ランチョンマットなんて使ったことないなー
6ぱくぱく名無しさん:02/11/07 10:57
すだれっぽい感じのランチョンマット
コムサで100えんだったyo!!
7ぱくぱく名無しさん:02/11/07 19:03
300円均一の店でなぜか売ってた
アフタヌーンティーのランチョンマットを使ってまつ。
8ぱくぱく名無しさん:02/11/07 21:06
ディナーではロウソクとかともしてますか?
ちゃんとセンターピースおいてますか?

よそのおうちのお夕飯の風景ってなかなか
見られる機会が無いから・・・。
9ぱくぱく名無しさん:02/11/07 21:37
うーん、、ここでいいのかわからないけど、

安物の割り箸とたこ糸ですだれ状のものを作ってるんですが、
形が色々変えれるので鍋敷き、ミニシェルフ、照明とかに使えますよ。
簡単に安くできます。

よかったらミニシェルフの画像うpしますけど、、
10ぱくぱく名無しさん:02/11/07 21:51
>>9
是非upしてください!
11ぱくぱく名無しさん:02/11/07 22:48
9です。
http://www5.ocn.ne.jp/~naechika/sudare.jpg
今、デジカメでとりました。
上にのってるのは100均の観葉植物。
たこ糸も100均です。
このシェルフは裏側から、割り箸でまっすぐになるように補強して
ありますが、そのままスダレ状ならたてて丸めて
キャンドルや照明にカバーするといいかんじ。

ハンギングして玉葱やにんにくを乗せるもいいですよ。
焦げ茶色に塗って、ラッカーも塗るととアジア風になりますよ。
あ、でもあんまり重いものは乗せれません。
あんまり高級感がなくてすみません〜。
12ぱくぱく名無しさん :02/11/07 22:55
>>11
通行人の横レスで恐縮ですが、いいですね!
材料費も格安だから、痛んだら心置きなく新しいものと
取り替えられるし。
強度は落ちるかもしれませんが、所々にカラーのストロー
などを織り込んでもポップキッチュになりそう。
その度に新しいものを作る作業も楽しめそうですね。
なんだかとっても良い触発を頂きました。
13ぱくぱく名無しさん:02/11/09 00:40
ほんと雰囲気で料理の味って変わるよね。
14ぱくぱく名無しさん:02/11/11 18:56
布のテーブルクロスか、せめてランチョンマットでご飯食べたいヤシですが、
アカンボがハイハイはじめて諦め。
テーブルクロス使えるのは何年後かなあ
15ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:09
コーディネートは、こうでねえと。。。
16ぱくぱく名無しさん:02/11/11 20:43
食べこぼしのシミを格闘するのがイヤで、つい柄もののクロスを買ってしまいまつ。
東南アジアやインドなどの複雑で綺麗な模様の木綿の布がお気に入りでつ。
17ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:15
みなさん、テーブルクロスはどこで購入してますか?
わたしは、アジアっぽいプリント柄を横浜クイーンズスクエアのお店で買いました。
あとは、ローラ・アシュレイなど。
なかなかテーブルのサイズ(細長)に合う物がなくて困っています。
クリスマス用に緑一色のクロスが欲しいんですが、どこかにないでしょうか。
通販でいいサイトがあるといいんですけど。
なかなか見つからないんです。
18ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:41
>17
カーペット屋の前のワゴンに、アジアや中東の木綿の布を売っていたので、
それを使用。(\2000〜3000ぐらい)
19ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:02
>>17
丸テーブル使ってるもんで、円型か正方形を使ってますが、ブルーミングの
草色のやつはなかなかよいですよ。これに、クリーム色のランチョンおいて、
部屋を暗くして、ロウソクつけると、粗菜でもゴージャスです。。。
これでミシンがあったら、布地買ってきてあれこれできるんですが。。。
20ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:30
>>19
アイロンがあれば、裾あげテープで結構イケますよ!
21ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:40
それもやったんですけど、洗濯しているうちにやっぱりはがれてきちゃいます。
四隅だけは縫い付けましたけど、真中あたりがばらけてきたのはほったらかし。
見かねた彼女がミシンをかけてくれました。。。
22ぱくぱく名無しさん:02/11/19 19:01
>17
ハッピードアとか安い雑貨屋。1000〜2000円台。
汚れても惜しくないし。300円ショップのもよく買うけど何か?
23ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:18
カトラリーにこだわりありますか?
24ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:04
これは明らかに生活板あたりの話題だろ。
25ぱくぱく名無しさん:02/11/22 17:48
>>24
そう?
26ぱくぱく名無しさん:02/11/22 21:44
料理関係なので、ここでやってもいいと思ふ
作る人が同時にテーブルも調える事が多いから。
2717:02/11/27 22:04
皆様御返事ありがとうございます。
ブルーミングとハッピードア、今度見てみますね。
先日ホームパーティーをしたんですが、キャンドルをいっぱい立てたら、
料理を取るたびにみんな袖が燃えそうでたいへんでした。
テーブルが狭いんですね(^^;
プランターで育てているアイビーを、
キャンドルの下にくるっと巻いたらなかなかかわいくなりましたよ。

28ぱくぱく名無しさん:02/11/28 12:54
>23
ヘンケルのピロシュカで揃えつつあるけど。
でも、やっぱ普段使い用に銀のナイフフォークスプーンを2セットだけ
買えば良かったと後悔。
29ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:13
>>26
そんなわけねーだろ。
板違い。

終了
30ぱくぱく名無しさん:02/11/29 01:01
コックさんはコック板へGO!
31ぱくぱく名無しさん:02/12/09 06:29
グラスって細かく使い分けしてます?
水用ゴブレット、白、赤、シャンパンワイングラスとか。
32ぱくぱく名無しさん:02/12/09 11:20
>料理を取るたびにみんな袖が燃えそうでたいへんでした。

わろた。。。って笑っちゃ悪いか。
キャンドルって難しいよね。

>>31
私、お酒が替ったときは、別のグラスにしてるよー。
33ぱくぱく名無しさん:02/12/13 12:30
水のグラスは分けてるけど、赤白のワインでは分けてないな。
シャンパンの時はフルートグラスです。
34山崎渉:03/01/07 13:38
(^^)
35山崎渉:03/01/21 04:26
(^^;
36ぱくぱく名無しさん:03/01/21 23:07
子供が小さいうちは、テーブルクロスなどの布モノはだめだって。
引っ張って、お湯とかかぶって、大やけどとかあるって。
とろみのある食べ物を熱々のうちにかぶったら、そりゃ大変なことになりそうだ。
37無銘菓さん:03/02/11 00:58
テーブルコーディネイトの使える本を紹介して下さいm(_ _)m 。
38ぱくぱく名無しさん:03/02/23 10:52
誰かテーブルウェアフェスティバルに行った人、いませんか?
感想を聞きたいです。
39ぱくぱく名無しさん:03/02/28 18:54
テーブルフェアにいった人がどっかにその時の画像upしてたんだけど
どこだか忘れた!ブックマークしとけばよかった。。。
40山崎渉:03/03/13 12:39
(^^)
41山崎渉:03/04/17 10:43
(^^)
42山崎渉:03/04/20 04:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
43ぱくぱく名無しさん:03/05/20 06:41
日置武晴氏の写真は(゚д゚)ウマーに見える。
食べ物だけの写真が多くてコーディネートされた写真ではないけど。
44ぱくぱく名無しさん:03/05/20 17:16
>38
行きました。
デジカメで撮りまくりました。来年はビデオを持っていこうと思ったよ。
自分はおもてなしのときのメニュー作りに苦労するほうなので
それぞれ、メニューも紹介されていて、とても参考になりました。

アンティークのトーストスタンド、欲しかったけど高かったよ〜
アンティークでなくていいんだけど、手頃な値段で売っているところ
知らない?

テーブルクロスですが、濃紺が一番活躍しています。
クリスマスには、白+ゴールド
春には白+淡いピンク
夏は白と黄色…と合わせやすいです。
ちなみに「私の部屋」で購入しました。
45山崎渉:03/05/22 00:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46ぱくぱく名無しさん:03/05/23 17:46
リネンを使っている奥様、関心します。
私なんて一枚でも洗濯物、アイロン物が少ないほうがいいので、
リネン使わないです。どうして物時は、使い捨ての敷き紙や紙ナプキンで・・・
47山崎渉:03/05/28 15:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
48ぱくぱく名無しさん:03/06/21 23:10
夏の器として・・・
氷の器の手作りをしてみたいのです。
セイシュンの食卓という昔の番組で紹介していたのですが
知りませんか?
竹を利用していたのもあったような・・
とにかく涼しげでよかったです。
検索してもお店にだすための専門の会社のページにしか
とばなくて・・
涼しげなテーブルコーディネイトだと思いませんか?
でも、食べ終わるまでにとけないで欲しいですよね。
ソーメンによさそうですよね。
49ぱくぱく名無しさん:03/06/21 23:36
>>48
涼しくてとってもお洒落な器を作る裏技
氷の器を作ります。スーパーの袋に4分の1位お水を入れ、
口を縛って冷凍庫の平らな所に置き、5時間凍らせます。
袋を開けると中心部は水のままで、上の部分は薄い氷です。
薄い氷を割って中心の水を流してしまいます。
ひんやりと涼しげなお皿が出来上がります。
尚底の部分を丈夫にしたい時は、コップ一杯ほどのお水を入れて
に3時間冷凍すると良いです。袋のしわ模様も面白いです。
これは、熱伝導率を有効に使った裏技です。
普通冷凍に成るには周囲から徐々に凍っていきますが、
上の部分は隙間があるため空気に冷気をさえぎられて凍り難く、
其処がくぼみになり器になったという事なのです

以上、伊藤家のなんたらよりコピペ。
50ぱくぱく名無しさん:03/06/22 01:20
>46
リネン、この季節は脱水30秒でバン!とやって干すとパリパリでピシ!

アカンボがいてクロス類が使えない・・
あー早く美しいテーブルでご飯たべたい。
51山崎 渉:03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52山崎 渉:03/08/15 20:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
53ぱくぱく名無しさん:03/11/08 11:56
テーブルウェアーフェス、来年が楽しみ。
気が早いけど、2月7日〜2月15日までらしい。
>>53
私も行くけど、入場券高杉。
ツテを頼って…
55ぱくぱく名無しさん:03/11/14 18:23
げ、行くのやめた。
56ぱくぱく名無しさん:03/11/15 08:39
ダ○屋から買えば安かった。入場料、去年と変わらんのじゃない?
値上がりしてる?
57ぱくぱく名無しさん:04/01/17 17:44
値上がりはしてないな。ダフったら数百円でそ。
楽しみ楽しみ。
58ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:15
オクにでてるよ。
結構安い。
59ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:42
どんな感じのイベントなんだろう。食器が安く買えたりする?
60ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:48
>>59
ドームの器展?
コーディネイトを習っていた時はよく行ったけど、
買い物はイマイチだよ。
61ぱくぱく名無しさん:04/01/18 07:02
>60
>59じゃないんですが、買い物なんかは合羽橋へ行った方がまだイイって感じ?
62ぱくぱく名無しさん:04/02/11 02:10
テーブルウェアフェス、いまやってるね。
行った人、情報キボン。
63ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:06
今日行くつもりだったけど寝坊(故意)して行けなかった。
明日行くつもり・・・・・・
64ぱくぱく名無しさん:04/02/13 10:58
漏れは週末に。
混み混みだろうな。。。
65ぱくぱく名無しさん:04/02/14 15:08
昨日逝った。
平日でも朝から混み混みですた。
土日に逝かなくて良かったと思った。

夕方は少なかったよ。
漏れは10時から5時までいますた。
66ぱくぱく名無しさん:04/02/20 07:49
で、今年はどんな感じでした?
テーブルウェアフェス、行った人。レポキボン。
67ぱくぱく名無しさん:04/10/06 15:25:24
食器がふぞろいだぁ。
68ぱくぱく名無しさん:04/10/31 16:53:22
テーブル習いに行っていますが行く前といったあとでは
本当に食器やリネンを見るのがかわってきました。
先生がテーブルコーデイネートだけどホテルのゴージャスな
のではなくてシンプルモダンが好きな先生なので普段でも
いかせるのでなかなかよかったと思います。
先生いわく高い食器ばかり使っていて綺麗なものができる
のは当たり前なのでどこかはずしてコーデイネートするほうが
いいっていってました。なので先生のコーデイネートは素敵
なのにこのフラワースタンドは1000円だったのよって
感じなんです。
テーブルフェアも夏にあったのはいってきましたけどとても
勉強になりました☆
69ぱくぱく名無しさん:05/03/17 19:48:23
テーブルコーディネート習ってる人いますか?
習いたいんですが、検索するとセレブなマダムのサロンっぽい
ものばかりが出て来て、ちょっと気後れしてます。
70ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 23:30:06
フィニシングスクール
71ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 03:33:23 ID:TYKRy92i0
陶器市とかいくと、数万円ぐらいつかってしまう
72ぱくぱく名無しさん :2005/10/02(日) 20:34:37 ID:BcOeIFvf0
スタイリストの高橋みどりの「うちの器」を読んで、
結婚前にこういう本を読みたかったと思った。

73ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 12:42:03 ID:vCZyIma70
今からでも遅くないよ。
気がつかないでいる人よりあなたは一歩前に進んでるのですから。
74ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 12:53:15 ID:1eK2CXCI0
やっぱり、プロのコーディネーターはセンスいいね!
一緒におうちで普通の料理をいつもの器で出してくれたけど
雑誌のページみたいになっちゃうからびっくり!
75ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 23:48:03 ID:/Y9RaSALO
蛍光灯⇒電球
こんだけでおいしそォ〜♪になるョ(*^3^)/~
76ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 09:47:29 ID:lfJ2rAdA0
蛍光灯⇒電球⇒ハロゲン⇒ろうそく
お手軽ディナー!!
77ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 23:36:11 ID:v15dU3Z60
>>68さんの教室よさそう
しかし、一年前の書き込みだ
どこかおすすめないですかね・・・?
78ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 13:29:46 ID:3VSb3yoa0
テーブルコーディネートだけでは食べていくことができないのがつらいな
習っても次のスクールに通わなくちゃ・・
79ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 13:40:05 ID:4rPFjhcc0
食べていこうとしたら、辛いね・・。
仕事を自分で開拓できるような人じゃないと難しそう。

使えそうな資格になるのは、
・料理研究家+テーブルコーディネート
・インテリア+テーブル(コーディネート)
・+ソムリエ
などかな。

他に使える組み合わせはどんなんだろ。
80ぱくぱく名無しさん
料理研究家って資格があるんですか?