【牛肉?】カレーに使う肉はどっち?【豚肉?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
漏れ的にはカレー>豚、シチュー>牛。なんだが、カレーに牛スジやバラあたりでも
結構旨いものがイケそうな気がする。
手に入ればハラミを厚切りにしてことこと煮込んで作ってみてぇ..

みなさんはどっち派?
2ぱくぱく名無しさん:02/11/04 02:38
カレーは鳥肉。
ホワイトシチューは肉団子(豚)もしくは鮭。
3エレンゴ共和国:02/11/04 02:41
俺はブタ派かな。

姉妹スレ:
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1035965357/
4ぱくぱく名無しさん:02/11/04 02:45
カレー>豚or鳥
シチュー>鮭orベーコン

が、実家の定番でした。
5_:02/11/04 02:51
早速のカキコありがとう。

>エレンゴ共和国さんようこそ。
そちらは肉じゃがメインのスレですね。カレー以外にも派生しているようなので
こちらはこのまま続けてもいいですか?

>4さんようこそ。
鮭orベーコンのシチューってとっても美味そうっすね。
で、やっぱカレーには豚ですか、合いますよね豚。
6ぱくぱく名無しさん:02/11/04 02:52
カレー>豚or牛
シチュー>鶏肉

カレーに鶏肉もおいしいよね。
7_:02/11/04 02:53
あ、すいません。
>2さんもようこそ。
鶏肉ですか...それは予想していなかった答えでした。
普段鶏肉って使わないからなぁ、イメージがわかないけれど今度挑戦してみます。
8ぱくぱく名無しさん:02/11/04 02:58
鶏肉のままだとパサパサしてしまうので、
カレーが出来あがったら、唐揚げを放り込んでる。


9_:02/11/04 02:59
>6さんようこそ。
そのカレーに使う肉はどっちの方が美味いと感じますか?
10ぱくぱく名無しさん:02/11/04 03:00
インドではどちらの肉も宗教上の理由から使いません。
11ぱくぱく名無しさん:02/11/04 03:00
カレーは鶏肉。シチューも鶏肉。
すみません、鶏肉が大好きなんです…。
でも結婚してから旦那の好みに合わせて作っているので
最近はカレーは牛肉バラでシチューは豚肉ヒレっていう
感じになりつつある。
12_:02/11/04 03:02
>8さんようこそ。
それとってもいい案ですねぇ、いただいてもよいですか?

何を入れても旨いのですが、ちょっとアクセントを変えてみるっていいですよね。
13ぱくぱく名無しさん:02/11/04 03:05
かぼちゃとシーチキンもうまいらしい。>カレー
試した事ないからわかんないけど…。
14_:02/11/04 03:10
>10さんようこそ。
インド人もびっくりするようなカレーってことですかね?こんな肉が入っていたら..。

>11さんようこそ。
やはりカレーはとろける系、シチューはある程度の歯ごたえってところがポイントでしょうか?

>13さんようこそ。
結構ヘルシーな具材ですね、スープカレーとかにも合いそうですね。
15ぱくぱく名無しさん:02/11/04 03:13
シーフード!
16ぱくぱく名無しさん:02/11/04 03:25
鯖カレー意外と美味しかったよ。
17ぱくぱく名無しさん:02/11/04 03:32
カレーには、牛肉・ツナ・挽き肉・たまに豚肉
シチューには、鶏肉・ベーコン・鮭

カレーにはゆで卵の輪切りを添えたりもします。
18_:02/11/04 03:39
>15さんようこそ。
シーフードいいですよね、私も毎回イカ(姫?ホタル?)とツブは入れてますよ。

>16さんようこそ。
鯖ですか..好きなんですがアレルギーなんですよね...。

>17さんようこそ。
それみんな加えるんですか?そのレシピだとシチューの方がおいしそうですね。
だんだんシチューが食べたくなってきました..。
19_:02/11/04 03:44
さて、そろそろ寝るとします。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
明日(もう今日ですね)起きてまたきたときにどれを使うか参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

20ぱくぱく名無しさん:02/11/04 03:59
>18
17だけど、全部いっぺんに入れるわけではありません・・・
我が家で入れたことのあるものを並べてみたのです。
基本的に1種類ずつ入れますが、
例えば、シチューに鶏肉とベーコンを両方入れるのもいいですね。
21ぱくぱく名無しさん:02/11/04 04:21
カレーに入れる鶏肉は骨付きの手羽元あたりがいいな。
なければ水炊き用のぶつ切りでも良いけど。

自分の家でいれるのは、豚の切り落としと牛のカレー用として売っているような奴。
豚の切り落としは旨みを出すためで、肉としてメインで食べるのは牛。
どっちも安い肉なんで決して豪華ではないと思われ。

シチューは鶏肉、もも肉とか。
22ぱくぱく名無しさん:02/11/04 04:46
チキン。
23ぱくぱく名無しさん:02/11/04 06:24
こてっちゃん。
24ぱくぱく名無しさん:02/11/04 08:15
>21
値段と豪華さは別だと思うけどな。
25もぐもぐ名無しさん:02/11/04 08:45
勿論、牛肉しかも角切りで!最初、フライパンで軽く焼いて
黒胡椒を振って鍋に入れて煮込む。かなり美味い
266:02/11/04 09:57
1さん、どうも。
豚肉の方が好きなんで、豚カレー作る方が多いです。
カレーを作るからって肉を買いに行くんじゃなくて、
家に材料揃ってる時に作ってるかんじ。
塊肉を使ってます。豚肩ロース、豚バラなど脂身がある方がおいしい。

みなさん、いろいろ作ってるんですね。
うちも11さんのように旦那の好みで作ってるんでうらやましいです。
271:02/11/04 10:53
おはようございます、みなさま。寝る前まで_として書き込んでた1です。

>17さんなるほど。
いろいろ試されてるんですね、勉強になります。

>21さん素晴らしい合わせ技ですね。
両方のよいところをあわせて使う豪華な発想ですね。

>23さん意外なものを..。

>24さんその通り。
私も値段と豪華さは別物と思われ。よい食材ばかりをぶちこんでも物足りないんですよね..。

>25さんおいしそうですね。
肉の下ごしらえっていままでしていませんでした、それもいただいていいですか?
281:02/11/04 10:58
長くなったので別にして。

6さんおはようございます。
やはり豚カレー派ですか、おいしいですよね。
うちは一人暮らしってこともあり、食材を傷ませないためにも必要に応じて買ってくるんです。
そしてなるべく使いきり、調理後冷凍保存しています。

やはり脂身のあるお肉の方がおいしいですよね。
ゆっくり煮込んだときのあの美味しさはやめられません。

愛情かけて作れば旦那さんも納得するのでわ?
少しづつ味を調教してゆくとよいかも。
自分の知らない味を体験できるのって幸せですよ。

29ぱくぱく名無しさん:02/11/04 11:49
スープにする肉と具材としての肉を別に使うのが贅沢
30ぱくぱく名無しさん:02/11/04 13:02
??
ビーフカレーには牛
ポークカレーには豚
チキンカレーには鳥
イカカレーにはイカ
海老カレーには海老
おつカレーにはユンケル
みたいな事でしょ?
31ぱくぱく名無しさん:02/11/04 13:20
>30
うちではビーフカレーには豚を、チキンカレーにはウサギを使ってます。
ポークカレーはやっぱり魚介類で作らないと収まりが悪いです。
326:02/11/04 13:20
1さん、レスありがとうございます。
一人暮らしで材料の保存は大変ですね。

>愛情かけて作れば旦那さんも納得するのでわ?

好き嫌いはほとんどなくて、出したものは何でも食べてくれるんだけど
カレーやシチューなんかの家庭料理だと、それまでなじんできたものが
大きいんですね。この前も「シチューは豚肉にしてくれない?」と
言われたばっかりなんです。

このスレ見つけて、みなさんカレーにいろいろ入れてるので
参考になります。某通販で仕切りつきの鍋があるので、
それを買ってカレーを作る時は2種類作ってみようと思います。
33ぱくぱく名無しさん:02/11/04 13:50
カレー→牛も悪くないけど、豚(バラ肉)の方が飽きずに食える、気がする。
ホワイトシチュー→鶏肉でしょ。
34ぱくぱく名無しさん:02/11/04 14:07
玉葱をいためたおす。
粉とカレー粉を入れいためたる。
キノコ五種類ぐらいいれてワインで蒸し煮
缶詰のフォンドボーを入れ少し煮つめる。
別に焼いたステーキ肉を一口大に切り
上記のカレーとさっと合わせる。
35ぱくぱく名無しさん:02/11/04 14:07
豚でほんの少しコクをたす程度に入れて作り、
カツカレーにして食う。豪華?
36ぱくぱく名無しさん:02/11/04 14:23
カレー→鶏
ホワイトシチュー→鶏
ビーフシチュー→ビーフ
37ぱくぱく名無しさん:02/11/04 14:23
>>32さん
確かに育った家庭の料理から抜け出すのって
難しいよね。
こちらはこちらで、自分の実家の家庭料理を元に
作っているんだし。

私は6さんと同じで「豚ロースかバラのブロック」ですが
彼に作ったとき「カレーの肉はこま切れだろ!?」
と凄まれた事があります。
386:02/11/04 14:51
>37さん
そうそう、自分の実家に合わせますよね。
でも実家の母は豚こまでカレー作ってました。
一度「どうして塊肉を一口大にしたのを使わないの?」ときいたら
「火の通りが速いから」と答えてました。
これは作る側の都合ですね。学校給食も豚こまだったような・・・。
37さんの彼んは好みですよね。ほんと、いろいろありますね。
39ぱくぱく名無しさん:02/11/04 14:59
カレーは鶏です。
肉じゃがも鶏です。
鶏が好きなんです。ゆるしち。。。。
40ぱくぱく名無しさん:02/11/04 15:01
肉じゃがは牛!カレーやシチューは譲れても、
これだけは譲れないかも!!
41ぱくぱく名無しさん:02/11/04 15:03
時間が有るときは牛。
無いときは豚。
たまに毛色の変わったインド風のさらっとしたスパイシーなのが食べたいときは鳥。
でもってもっと変わったのが食べたいときにはほーれんそうとチーズのグリーンカレー。

42ぱくぱく名無しさん:02/11/04 15:25
お豆のカレー
431:02/11/04 15:55
煮込み開始しました。
初動に遅れをとってしまったのでいつ食べられるかな?

>6さん、>37さん。
結婚って食文化も激突しますもんね。
今度黒豚使って作ってみてはいかがですか?豚にしては結構コクもありおいしいですよ。
勿論百貨店や大規模小売店舗などに求めにいっちゃいけません。
近所のお肉屋さんを利用しましょう。(絶対安くておいしいです)

>37さん、凄みかえしましょう(ワラ
お前も細切れにしてやろうか?でわなく、「じゃぁ今度から(入ってるのが)わからないくらい細切れにしてあげるわよ。」の方が穏便?
44ぱくぱく名無しさん:02/11/04 20:25
昔クイズダービーでやっていたが、「肉の量で喧嘩しないように」
挽肉カレーにするという生活の智恵があったそうな。

どうでもいいのだが、インド的にはイスラム教徒が食えない豚も
ヒンズー教徒が食えない牛もアウトで、やはり鷄か羊かなと。

そう書いてる自分は豚が多いのですが。肉食ってる充実感がイイ!

45ぱくぱく名無しさん:02/11/04 20:28
友達が作ってくれた、ミートボールのクリームシチューがなかなか美味ですた。
この場合のミートボールは、玉ねぎや小麦粉などを入れず、
肉のみ(もしかしたら卵黄ぐらい入れてたかもしれん)をよくこねて
作ったもののようです。
46ぱくぱく名無しさん:02/11/04 21:28
最近は合挽肉でキーマ風カレーにしてる
47ぱくぱく名無しさん:02/11/04 21:30
肉:人肉
ルー:うんこ
48ぱくぱく名無しさん:02/11/04 23:32
激辛・辛口のカレーには、鶏肉。
鶏肉の淡白な味が、アクセントになって、いいです。
中辛・甘口だと、牛や豚の方が、いいですね。
49ぱくぱく名無しさん:02/11/05 02:07
未だに思い出すと泣けてくる。
東北出身の私。関西に進学して、初めて出来た彼氏。
カレーが大好き そう聞いてたので、時間かけてカレーを作った。
実家で食べていたものと同じく豚の角切りを何の疑問もなく使い、いざ夕飯。
「何これ。。。?」
「普通牛やろ?しかも角切りの豚て!」
彼氏の実家では、牛の薄切りで作るカレーだったらしい。
牛か豚か、角切りか薄切りか、当時おぼこかった私は議論するパワーもなく
「嫌なら食べなくていいよ!」と涙目になりつつ怒りながら一人食べたカレー。
50ぱくぱく名無しさん:02/11/05 02:09

って32さんと一緒だ!ケコーンしませう!
51ぱくぱく名無しさん:02/11/05 02:13
いつも同じだと飽きるので、いろいろ入れてみる。
羊肉や鯨肉も普通に売っていたら試してみたいかも。

まあ、でも、いろいろやった後は、
我が家の定番カレー(ツナ缶使用)もまた、
ほっとして美味なんだよなあ。これこれ!ってかんじで。
5232:02/11/05 02:22
50さん、よろしくw。

仕切りつきの鍋、注文しました。
届いたら、早速2種類のカレー作ります。

>49さん
私もほろりときちゃいそうです。
53ぱくぱく名無しさん:02/11/05 02:25
親がカレーもシチューも鳥もも肉で作ってたのでそういうもんだと思っていた。
おかげで豚肉はだめ。ビーフシチュー・カレーは私の中で別物なのでOK。
54ぱくぱく名無しさん:02/11/05 02:36
カレーは鶏肉でしょ?
55ぱくぱく名無しさん:02/11/05 02:49
鶏肉好きなので鶏に一票
安くてジューシーでウマー
56ぱくぱく名無しさん:02/11/05 03:00
カツカレー食べたい…。

ところでカレーにはトマト入れる派なんだが。
57ぱくぱく名無しさん:02/11/05 04:56
俺はメンチカレーにする
58ぱくぱく名無しさん:02/11/05 17:51
カレーには牛薄切り肉。原型はとどめなくてよし。
んでもってその時の気分で好きな具をとっぴんぐ♪
チーズとかコーンとかベーコンとかころっけ(←クリームコロッケが好き。)とか。
温泉卵もぐーです。
よくばりさん。
59ぱくぱく名無しさん:02/11/05 19:23
私の周囲では牛波が多いけど、ウチでは
カレーは豚もも肉(赤身)、シチューは鶏むね肉(皮なし)が多いなぁ。
60ぱくぱく名無しさん:02/11/05 19:30
豚肉はカレーに入ってると脂身が苦手。
結局鶏胸肉使ってることが多いかも。
61ぱくぱく名無しさん:02/11/05 19:41
いわゆる欧風カレー(ビーフでもったりしてる奴)って自分的に苦手なんで
鶏もも肉とスパイスたっぷり、汁もゆるめに作ってインド風にします。
621:02/11/05 20:18
結局牛バラ&牛はらみで作っちゃいました。(何も学んでないヤシ)
でもみなさんがいろいろカキコんでくれたおかげで次に味わってみたいカレーのイメージもできました。

>48さん。
私はいっつも玉ねぎをしっかり煮溶かしますので辛口だけをつかってもちょうどよく甘味がでてますよ。
>56さん。
それ美味そうっすね、次作るときにいただきます。
63ぱくぱく名無しさん:02/11/05 20:30
基本的には鶏が好きです。
それ以外では、牛すじとホルモン詰め合わせを使ったカレーも好きです。
てっちゃんとカレーはあいますよ。23さんも書いてたけどね。
口の中でとろけるのに歯ごたえの有る感覚がカレーとぴったしです。
ちなみに、カレーには焼肉のタレを一本丸々いれます。
64ぱくぱく名無しさん:02/11/05 22:38
プレーンヨーグルトに、がラムマサラ、ターメリック、唐辛子、カレー粉、塩少々を混ぜて、
チキンを漬け込み、高温のオーブンで表面を焼いたものを入れてまつ。
カレーで煮るので、中まで火を通さなくてもOK。
フライパンで表面焼いたものでもよし。
カレー粉入りヨーグルトももちろん、カレーに投入します。
651:02/11/06 20:28
みなさん凝ってますね。

>58さん
とっぴんぐってゆーのも楽しみ方の一つですね、で、牛ですか。
とっぴんぐがイパーイあるようですが具はその分少なめ?

>63さん
ホルモンってやつは本当に意外でした、今度挑戦してみますね。
で、焼肉のタレですか...それも意外な組み合わせ。

>64さん
カレー粉入りヨーグルトなんてぇものもあるんすね。
チキンはなにに漬け込むのでせう?まさか糠床?
66ぱくぱく名無しさん:02/11/06 20:37
>>64
漬け汁をカレーに入れるってことですよね?>カレー粉入りヨーグルト
うちのカレーと似てます。私は、鶏肉に塩・胡椒・スパイス(ナツメグ、コリアンドル、
ガラムマサラなど)をまぶして、カレー粉をまぶして、ヨーグルトに
漬け込んで、玉葱炒めて、同じフライパンで肉焼いて、コンソメスープ入れて
煮込むだけ。仕上げにトマトソースをちょっと入れます。
プレーンが無難だけど、甘いヨーグルトも意外とおいしくて、私は好きでつ。
671:02/11/18 22:15
もうしっかりとカレー食べ終わったし、削除依頼だそうかな?と思ってルールを読んだら
なにやら細かい上に難しいルールが...
単純に依頼してよいものか?
果たしてこのまま放置がよいものか?...

どっちがサーバへの負担が少ないんでしょうかね?
6830代男性:02/11/18 22:23
オレのカレーは最近鶏肉ばっかりです。

野菜はインゲンとかパプリカとか、
それからナスも入れます。
以外とエキゾチックな味でイイです。
タイ風のカレーペーストがあれば最高。
たまにココナッツミルクで煮込みます。
69ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:25
>>67
初めて見た。良スレなので削除はもったいないなあ・・・
使う肉には地域差が大きいような。特に牛と豚は。
鶏は一番無難なんだろうね。
ちなみに東北在住の漏れは・・・
シチュー(白):豚(角切り)
カレー:豚(角切り)たまには鶏
こんなもんです。
70ぱくぱく名無しさん:02/11/19 01:22
>>67
放置でいいんじゃない?
該当する削除理由なさそうだし。
71ぱくぱく名無しさん:02/11/21 14:09
片思いの彼女が牛肉の濃い味がダメ、豚肉は脂身がダメ、挽肉もなぜかダメ、
なので鶏肉で作ることが多いです。
いつもは骨付きもも肉を丸のまま買ってきて皮を取ってブツ切りにして
使いますが、レスを見ると鶏肉派には胸肉派も多いんですね。
サッパリしそうなのはいいんですが、パサパサが心配で未経験です。
その辺どうなんでしょうか?
7271:02/11/21 14:20
ちなみに得意にしているのは、豆のカレー(鶏肉入り)です。
レンズ豆・水で戻したひよこ豆と、クミンと炒めた飴色玉ねぎを合わせ、
水と、ダシも兼ねた上記の鶏もも肉ブツ切りを加え、圧力鍋で。
一緒に入れるスパイスはコリアンダー、チリパウダー、ターメリック、
カイエンペッパーと、カルダモン・ジンジャー少々。
圧を抜いてから仕上げにガラムマサラ適量(大さじ1くらい?)です。
731:02/11/21 22:22
圧力鍋使うときって灰汁はどうしてるんですか?
市販の灰汁取りシートって使えます?
スレ違いですけど、最近手に入れて興味深いものでついでに教えてくださいませ。
74ぱくぱく名無しさん:02/11/21 22:22
なんか肉沢山のカレーが食いたくなって、
鶏もも、豚、牛、牛ひき肉を入れたカレーを作ってる。
7571:02/12/01 00:16
>73(=1)
圧力鍋だと途中で開けられないので、基本的に灰汁は取りません。
それでも灰汁を取りたい料理・食材の場合は、
沸騰するまで圧力をかけずに煮て灰汁を大まかに取ってから圧力をかけるか、
長ネギの青いところやクズ野菜など、
灰汁を吸ってくれそうなものを一緒に入れて最初から圧力をかけて使います。
というのが自分の場合ですが、圧力鍋スレも見ていると
灰汁取りシートを使っている人もいたような…、定かではありませんスマソ。
761:02/12/02 21:49
>75さん
ありがとうございます。なるほどなるほど、って感じですね。
使い方にもいろいろなコツがあるんですね、勉強になります。

私も以前圧力鍋スレ見に行ったことがあったのですが、結構荒れていて欲しい情報を探すのに
苦労した覚えがあり、以後行ってないんですよ。
だからとても助かりました、重ねてお礼申し上げます。

また、みなさまにはスレ違いを許容していただいて感謝しております。
77ぱくぱく名無しさん:02/12/22 05:50
我が家は鶏モモと豚バラを入れる
おいしーい
78ぱくぱく名無しさん:02/12/22 11:07
トロトロの牛筋(肉部分大目)!
定番になりつつあります。下ごしらえが面倒そうだけど。
79ぱくぱく名無しさん:02/12/22 11:18
カレーは基本的に角切り牛
シチューは鶏肉、ビーフシチューはカレーに準ずるかなぁ。
カレーはサラサラスパイシーだと鶏手、夏野菜だと牛挽肉等変動の余地はあるが
ホワイトシチューは不動の鶏肉。
うちは豚肉っておしょうゆ味オンリーなんだなーとココ見てて自覚したよ。
なのでカレーやシチューと縁が無いんだなー。
80ぱくぱく名無しさん:02/12/22 12:54
>>71
片思いの彼女なのに、自分も鶏肉にしちゃうところがカワイイ…(笑)
81ぱくぱく名無しさん:02/12/22 17:05
牛なんかを使ったらインド人も吃驚
82ぱくぱく名無しさん:02/12/22 17:06
基本は蛙

古典的な料理書にある英国から伝わったレシピでも蛙を使っている。
83ぱくぱく名無しさん:02/12/22 21:42
もう何でもアリだと思う。
その日の気分と冷蔵庫の中身で決める。
鶏もあり、豚もあり、牛もあり、時には海老もあり。
親戚の家は挽肉でないと子供が食べなかったらしい(今はいい大人なんで知らない)。
我が家も先日挽肉が中途半端に余ったので、豚がメインだったけどついでに突っ込んでみた。

シチューはやっぱり鶏か鮭かな…
84ぱくぱく名無しさん:02/12/23 19:55
今日は噂のエヌケイフーズのレトルトカレーを食べました。

昨年末、狂牛病騒ぎで注文のキャンセルが相次ぎ、
社長が自殺したとして有名な、あのエヌケイ・フーズです。

購入したのはシシカバブ・カレーとチキン・カレーの2種類です。
狂牛病自殺の教訓を生かし、原材料には牛由来の原料を
一切使っていません。牛を使ったカレーが絶滅しつつある今、
このタイプの商品は今後も増えるでしょう。

札幌市内の有名カレー店からアドバイスを受けて、
亡くなった社長の奥様が作り上げたとのことです。

食べたのはシシカバブ・カレーでしたが、予想通りの羊の味。
期待と違ったのは食感。シシカバブならタンドールで焼き上げた
表面の歯ごたえがあるのですが、残念ながら“つみれ”のような
柔らかさで、思っていたのとちょっと違うかなと。

次はチキン・カレーの方を食べたら、感想をまた報告します。
85ぱくぱく名無しさん:02/12/23 20:21
結局、>>1って
 「 > 」の使い方というか、意味を知らないバカなんだね。
861:02/12/25 19:25
>85さん

はい、知りません。
教えていただけます?もっとも大して重要性を感じてはいませんが。

それより初めてのスレタイ以外でのカキコありがとうございます。
こうして荒れてゆくんだなぁ...って感じ。
わくわく。
87ぱくぱく名無しさん:02/12/30 19:59
ウチは最近では牛肉ですが、ジャワカレーの時は鶏肉です。
ただ、母が時々、肉を牛・豚・鶏を問わず、色々と入れる事がありますが。
因みにホワイトシチューの時は鶏肉です。
88ぱくぱく名無しさん:02/12/30 20:11
豚バラと牛肉半々で作ると美味しいよ。
時間はたっぷりかけてあくと油をコマ目に取りながら。
辛くてもこくのある甘味が感じられる美味しいカレーができますよ。
89ぱくぱく名無しさん:02/12/31 21:11
明日からおせちをしばらく食べるけど、飽きてくるとカレー食べたくなったりしませんか?
901:03/01/04 17:16
カレーってとても奥が深くて、作るたびにそのときできるさまざまな工夫をこらしているんですが、
いまだに「これだ」って味にならないんですよね。

みなさんは満足できるレシピにたどり着かれるまでにはどのくらいかかりましたでしょうか?
91ぱくぱく名無しさん:03/01/04 17:26
両方入れるとインド人食べられなーい
92ぱくぱく名無しさん:03/01/04 17:40
伊東家の食卓で豆腐を冷凍し水分を完全に抜くとか、
ジャガイモの皮を3枚に重ね片栗粉で揚げれば肉の食感が出るみたいな事をやってたけど、
試した香具師っているのかな?

めんどくさそうなので俺はやってないが、これだったらインド人でも大丈夫?
93ぱくぱく名無しさん:03/01/05 09:14
>>85
カレーは豚の餌、シチューは牛の餌で、どちらも人様が
食するに値しないって言いたかったんでねぇの?>>1は。

つまり煽りスレだったんだな。
94ぱくぱく名無しさん:03/01/05 12:00
カレーは
鶏か羊
以上
95ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:17
>>94
羊はラムを使ったイギリス風ならいいけど
マトンを使ったインド、ネパール風は日本人には馴染みにくい。
…気がする。
本来の肉は羊がメインだろうけど。
96ぱくぱく名無しさん:03/01/05 20:16
俺は、かなり上質な牛肉でスパイスを使っていても臭みを感じてしまう。
それはカレーも然りだ。よってカレーはポークカレーが一番美味い。

シチューの場合、味は豚が上だが食感は牛も捨てがたいものがあるなあ。
97ぱくぱく名無しさん:03/01/06 05:44
たまに羊肉のカレー食べたくなる。
ミルクラムよりも、もう少し育ったものの方がいい。
ルーもバーモントとかの甘口よりヱスビーのディナーみたいな辛口の方がよい。
98ぱくぱく名無しさん:03/01/06 22:27
「肉」といえば関東では豚、関西では牛。
カレーに入れる肉もそういった影響を受けていると聞いた。
99山崎渉:03/01/07 13:16
(^^)
1001:03/01/08 22:22
関の東西で肉に対する認識の違いがあるとはおもしろいですね。
魚の開き方に違いがあるのは聞いてましたが...。

さてそろそろまたカレーを作ろうかと考えているところです。
これまでにみなさんがいろいろアドバイスしてくれたので適当につまんで作ってみたいと思います。
うまくいったら感謝の意も込めてかかせていただきますね〜。

ってもまだ食材が集まってないのでいつの話になるか...。
101ぱくぱく名無しさん:03/01/08 22:47
庭には二羽鶏がいた

そして、今日は一羽しかいなかった

晩御飯はカレーだった
102ぱくぱく名無しさん:03/01/08 22:49
カレー:以前は鶏モモ肉。現在は牛スネ肉に凝っています。
103ぱくぱく名無しさん:03/01/12 15:53
>1はもう出てこないで普通に名無しで書きこんだ方がいいんじゃないかと思うんだけども
104ぱくぱく名無しさん:03/01/13 21:58
保守あげ!
105ぱくぱく名無しさん:03/01/13 22:05
うちは鳥ももが多い。何かダシがよく出る。
106ぱくぱく名無しさん:03/01/14 16:06
カレーもシチューも鶏胸肉。
107ぱくぱく名無しさん:03/01/14 16:09
骨付きとりモモ
108ぱくぱく名無しさん:03/01/14 16:42
カレーもシチューも鶏手羽先。
手羽先は出汁と考えて別にお肉を投入も可能。
これ食べだしたら他の出汁では物足りない。
あとお勧めはスペアリブを使う方法。
これもだしがでて美味しい。
109うんこすこ ◆ombJMIMr2Y :03/01/14 18:55
クリック↓
110ぱくぱく名無しさん:03/01/15 17:43
貧乏生活の時はカレーに肉なんかいれんかった。
具はにんじんじゃがいもたまねぎのみ。
111川獺屋:03/01/15 19:52
小学校の給食で出ていたカレーの肉は、レバー(豚)でした。
ちなみに当時の小学生が不足していた栄養素は、ベータカロチンとカルシウムと鉄分。
112351:03/01/15 21:47
基本的に辛口チキンカレー派だけど たまに豚肉、しかも薄切りで作る
これには昔ながらの甘めのカレー(バーモント甘口とか)が好相性(゚д゚)ウマー
113ぱくぱく名無しさん:03/01/15 22:38
>>110
油揚げ入れとけ。
114山崎渉:03/01/21 04:21
(^^;
1151:03/01/23 20:51
116ぱくぱく名無しさん:03/01/23 20:56
今日は豚肉スライスにバーモントカレー甘口といういつもの子供向けカレーでした。
冷凍庫には牛スジあるんだけどなあ。
117ぱくぱく名無しさん:03/01/25 19:37
豚肉age
118ぱくぱく名無しさん:03/01/25 19:53
通常は鶏モモ肉(ホワイトシチューや親子丼などにも使えるので常時冷凍庫にあります)
実家では豚ブロック肉

まぁ、スーパーで安売りしていれば牛でも豚でも鳥でもつかいます。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120ぱくぱく名無しさん:03/01/25 20:22
貧乏なときシーチキン入れた事あるけど、まあまあ
121ぱくぱく名無しさん:03/01/25 22:31
どちらかというと牛肉の方が安く手にはいるから、牛肉。
でも、カレー用のは買わない。グラム100円以下でブロック状のが買える時に買う。
122ぱくぱく名無しさん:03/01/29 14:56
最近見かける(北海道なんで)よこすか海軍カレーって美味!
レトルトではこれまで函館カレーが一番でしたが、これもウマー。

で、肉は鶏の模様。
123ぱくぱく名無しさん:03/02/03 21:48
肉は牛の脂の少ない部分
具は形が残るのは、
人参、マッシュルーム、牛肉(カレー粉で炒めておく)
形が残らないのは、
みじん切りをいためた玉葱(1時間以上)、
バターソテーしたリンゴ、
オリーブオイルでマリネ下した生姜とニンニク、
出汁は牛骨、鶏ガラ、香味野菜、
ルーは自作が面倒なのでディナーカレー、
隠し味は、沸かした赤ワイン、ハチミツ、
スパイスは適当に数種類。

コンセプトは、
バーモントカレーとカレーマルシェのいいとこ取り!

俺にとってカレーを作るのは、
一大イベントだったりします。
124ぱくぱく名無しさん:03/02/04 16:38
ホウレン草とチーズでも良いわけで、「肉を使う」という決めつけがちょっと…
1251:03/02/05 00:15
>>124さんその通り!
私の狭見で広がりのないスレが確定してしまったようなもんです。
反省しています。

立てたときはマジ悩んでたんですよね、「もっとウマいカレーが作りたいっ。」って。
でもみなさまのおかげでさまざまなレシピを学ぶことができました。
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127ぱくぱく名無しさん:03/02/06 02:19
>122
横須賀に住んでますが、
横須賀でも「よこすか海軍カレー」は最近まで見かけませんでした。(W
ちょっと3年ほど地元を離れて一昨年帰ってみたら
知らないうちに「カレーの街」になっていたのでびっくりしました。
ただ、海上自衛隊の船のカレーは昔から
知る人ぞ知る逸品といわれていましたが。

ちなみに私はポークが一番好きです。
特に、カレーソース自体にでる旨みが。
で、肉以外の具はナスが最高!
128プロイセソ貴族:03/02/06 13:28
>>127タン
庶民に伝わったカレーのルーツが海軍カレーでしたっけ??

ルーカレー以外の水分多いカレーは鶏肉入れてまつ。。
129ぱくぱく名無しさん:03/02/06 14:51
カレーは肉なんぞいれんでも、
大量の野菜を入れて作ると美味いから、
野菜カレーに一票。
勿論、ブイヨンとか動物出汁は使わん。
昆布だしで和風に仕上げるか、
玉葱をもの凄い量炒める。
130ぱくぱく名無しさん:03/02/06 16:39
うちでは肉棒を入れます。
131ぱくぱく名無しさん:03/02/06 20:33
マトンカレー
香辛料タップリだから臭くないよ
132プロイセソ貴族:03/02/06 20:48
>>129サソ
特にルゥカレーじゃないカレー、スパイスやココナツetcで作るカレーだと
野菜だけでじゅうぶんだし(んまみってゆうのかな)が出まつからね。。
ヨローパ風、和風以外は俺もブイヨン使わないかも。。
133ぱくぱく名無しさん:03/02/07 04:10
>>128
海軍カレーはそれほど庶民に伝わらなかったんだな。
陸軍経験者の方が圧倒的に多かったから
134ぱくぱく名無しさん:03/02/07 17:50
やっぱり豚バラカレーが一番っしょ
135プロイセソ貴族:03/02/08 01:44
>>133サソ
マリガトゥ〜☆
そっか。。
そういえばホカイドォ関連のカレー店紹介する記事読んで、庶民に広まったのは、海軍じゃなくて
陸軍の戦闘食だったと
書いてありますた。。
ちょとウル覚えなので、また詳しく読んでみまつ。。
136どうも:03/02/08 02:16
牛はカレーを甘くします。それに、カレーは一応インドの料理で
牛を食べてはいけないのです。
137ぱくぱく名無しさん:03/02/08 13:09
>136
君の認識は少し甘いね。
バーモントカレー甘口並に甘いよ。
カレーはインド料理だが、
日本のカレーはエゲレス経由だから、洋食感覚で好きなだけ牛肉を突っ込んでもいいんじゃい。
138ぱくぱく名無しさん:03/02/08 13:14
スリランカの方だったかタミル地区だったか、詳しくは忘れたけど、
インドでも肉を食べる地域はあるよ。
139ぱくぱく名無しさん:03/02/08 14:34
>>136
インドでも牛食っていいんじゃないの??法律で禁止されてるわけじゃないでしょ?
ヒンドゥー教では禁忌だけどさ。

>>137
それでいくと蛙肉を入れないと(ry
140ぱくぱく名無しさん:03/02/08 15:08
>>139
そげな明治時代の入ってきたばかりのやつなんか・・・

結構食べてみたいがな。
141転載:03/02/08 15:49
日本軍のカレー

(カレー汁)熱量 三二四カロリー、蛋白質 十八・五グラム

材料(一人分)
牛肉(または豚肉、兎肉、羊肉、鳥肉、貝類)七十グラム
馬鈴薯 百グラム
人参 二十グラム
玉葱 八十グラム
小麦粉 十グラム
カレー粉 一グラム
食塩 少量
ラード 五グラム

準備
イ、牛肉は細切りとなし置く。
ロ、馬鈴薯は二センチ角位に、人参は木口切りとなし、
  玉葱は縦四つ割りに切り置く。
ハ、ラードを煮立てて小麦粉を投じ攪拌し、カレー粉を入れて
  油粉捏を造り置く。

調理
鍋に牛肉と少量のラードと少量の玉葱を入れ空炒りし、
約三五0ミリリットルの水を加え、まず人参を入れて煮立て、
馬鈴薯、玉葱の順序に入れ、食塩にて調味し、
最後に油粉捏を煮汁で溶き延ばして流し込み、攪拌す。

備考
イ、温かきご飯を皿に盛てその上より掛くればライスカレーとなる。
ロ、本調理はまたパンの副食に適す。

「元祖男の料理復刻、軍隊調理法」小林完太郎解説・講談社刊
  (↑軍隊料理のマニュアル本みたいなものだそうです。)
142ぱくぱく名無しさん:03/02/08 17:49
黒豚を入れるよ
143ぱくぱく名無しさん:03/02/15 17:10
豚肉をよ〜く茹でて冷やして脂を抜いてからカレーに入れて煮込みます。
やわらかくて健康的で、んまいです。
144ぱくぱく名無しさん:03/02/17 15:13
圧力鍋使います?143さん
145ぱくぱく名無しさん:03/02/17 19:36
鳥や
146ぱくぱく名無しさん:03/02/17 19:38
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
147ぱくぱく名無しさん:03/02/19 18:58
なんだ、ただの荒しか
148143じゃないですが。:03/02/22 21:43
>>144さん。

牛バラを使うときは鍋で軽く煮込んでアクを抜き、圧力鍋に移してからまた一煮込み。
でも先に野菜をしっかり圧力かけてスープ状にしておいたところへ入れるといいです。
肉の部位や野菜でもそのときによって圧をかける時間などが変わりますので、ここらへんは例のスレにいけば
分かりやすいと思いますよ。
149139じゃないが:03/02/23 02:16
>>139
>インドでも牛食っていいんじゃないの??法律で禁止されてるわけじゃないでしょ?

喰いたくても精肉された牛肉が手に入らないのでは?
インドのマクドナルドは牛肉使ってないっていうし。
150149:03/02/23 02:18
「136じゃないが」だった。逝ってくる。
151ぱくぱく名無しさん:03/02/24 00:31
骨付き鳥入れて煮込んだら、バラバラになっちゃったよ。
食べるときに骨のかけらとか、骨髄を噛んじゃうと気持ち
悪くて泣きそう(・ ・、)
やっぱり、骨付き肉は早めに骨の部分は取り出すのが
正解?
1521:03/02/28 20:40
残念ながら私は「骨付き鳥」を使用したことがないのでわかりませんが、理屈からいったら
骨なんだからそうそう溶けないのでわ?って気がします。

マイナースレのためそう多くの方の目に触れることもないようですので、他のスレでご質問されてみては
いかがでしょうか?
そして応えをいただけたら教えにきていただけると幸いです♪
153ぱくぱく名無しさん:03/03/01 00:39
>>151
素直に手羽元とか使うと吉。
でもどっかの水炊きみたいに白濁するまで鶏がら煮込んで作ったストックで
カレー作ってみたいな。

本格インドとバーモント系を交互に作ってまつ。
154ぱくぱく名無しさん:03/03/12 17:52
マトンが(゚Д゚)ウマー
155ぱくぱく名無しさん:03/03/12 17:55
マトンが絶対に(゚Д゚)ウマー
156ぱくぱく名無しさん:03/03/16 03:23
安いから鳥のももにく
157ぱくぱく名無しさん:03/03/26 17:31
オレの母親は豚バラだが、オレは鳥の胸肉
158ぱくぱく名無しさん:03/03/26 18:58
>>157
母親はデブだけど、君はマッチョなの?
159ぱくぱく名無しさん:03/03/26 23:27
カレーは牛角切りor薄切り
ビーフシチューも同じ
クリームシチューは鳥
でもカレーはシーフードもやるし
具によって挽肉も使う。
豚肉は基本的に、カレーシチューに使いません
っていうか、これに馴染んじゃって使えません。
160ぱくぱく名無しさん:03/03/26 23:44
北海道は豚だ!豚なのだ!
どうしても薄切りのバラ肉が好きです。

でも寂しいから、食卓ではカツカレーとか餃子カレーとか
ミートボールカレーなどトッピングしまくりです。
目玉焼きも欠かせない。
161ぱくぱく名無しさん:03/03/27 00:26
飛べない豚はただのブタだ!!
162ぱくぱく名無しさん:03/03/27 00:32
チキンでしょ
163ぱくぱく名無しさん:03/04/15 21:00
牛でシチューを煮込んでみた。
白ワインたっぷり入れてクリームシチューきのこどっさり。

カレースレ多いけど、シチュースレってないのかな?
164山崎渉:03/04/17 10:22
(^^)
165山崎渉:03/04/20 05:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
166山崎渉:03/05/22 00:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
167ぱくぱく名無しさん:03/05/23 14:27
牛でも豚でも、好きなん使たらええやん。。。


…と関西人ではないのに、関西弁で書いてみる。
168ぱくぱく名無しさん:03/05/24 07:00
鶏のムネ肉。
まず皮と身に分けて、皮だけをフライパンで焼く(弱火)
油が出てきて、パリパリに焼き上がるから、
油はルーの中に、パリパリの皮は刻んでトッピングする。
下手にガラを煮込むより、皮から取った油を混ぜ込む方が旨みが出る。
169山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
170ぱくぱく名無しさん:03/05/29 19:00
いつのまにか山崎だけで1000を目指すスレ化しているぞ...。
171ぱくぱく名無しさん:03/06/09 20:22
おいしんぼでは豚肉をすすめていたような
172ぱくぱく名無しさん:03/06/10 10:33
豚バラブロックを大きめに切って、よーく煮込むのが好き。
玉ねぎとニンジン、赤ワイン、コンソメで3時間くらい。
その後、ジャガイモと市販のルー投入で(゚д゚)ウマー
173ぱくぱく名無しさん:03/06/10 10:36
美味しんぼを鵜呑みにすんな
174ぱくぱく名無しさん:03/06/15 23:05
牛スジ使ってトライしたら圧力鍋使っても時間がかかりすぎて硬くってダメだったなぁ...。
牛でも豚でもバラ肉が一番だね。
175ぱくぱく名無しさん:03/06/22 23:20
なんつったって肉:合挽にルー:あらびきカレーが私の最強です。
豚肉の脂とか鶏の皮が苦手なので使うようになったのですが、
微妙にハンバーグ風味なところが素敵。
176ぱくぱく名無しさん:03/06/22 23:29
>>174
それ、鬼スジじゃ?
牛すじスレ行くといいかも。
177ぱくぱく名無しさん:03/06/22 23:43
鶏腿肉。骨付きだとなおいい。
178呑んべえさん:03/06/23 01:40
骨付き肉は途中で取り出しましょう
もちろん煮込む前に炒めること
それと水から煮てはいけません
179ぱくぱく名無しさん:03/06/23 04:18
昔は豚肉だったが、鶏肉が安いので鶏肉になった。
それから

肉じゃが
シチュー
カレー
唐揚げ

と鶏肉が主食になりました。
モモは高いのでムネ。

180ぱくぱく名無しさん:03/06/23 15:35
肉に合わせてスパイスを替えればことたるのではないかと思いました。
181ぱくぱく名無しさん:03/06/25 15:35
話はそれますが、カレーにウズラの卵とマッシュルームのパックやカンズメ(スーパーで売ってるやつ)を入れるといいですよ。
ちなみに私は豚派ですか。話題ずれてスマソ。
182ぱくぱく名無しさん:03/06/25 16:35
鳥でじっくり煮込むとオイシイけど、急いで作ってるときは豚だね。
183ぱくぱく名無しさん:03/06/25 20:24
ガラムマサラもワインも入れず、
ゴールデンカレーのルーと豚の細切れで作ったら、
ばーちゃんのカレーの味がした。
ちょっと懐かしかった。
184ぱくぱく名無しさん:03/06/26 19:09
牛のテール肉を一晩煮込んで作ったカレーは吃驚するほどウマー!
口の中でホロホロと繊維がほぐれるテール肉がウアー!
ちと高いんだけどね・・・
185山崎 渉:03/07/15 12:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
186ぱくぱく名無しさん:03/07/19 00:10
ブタ 豚
187ぱくぱく名無しさん:03/07/20 01:31
どの肉でも好きだけど、いままででおいしかったのは豚スペアリブのカレー。骨付き。
かなり辛口にして、出来上がりにピーマンをさっと炒めたものを加えてひと煮すると
おとなの味になる。
188ぱくぱく名無しさん:03/07/20 02:22
俺もカレーとシチュー両方豚だなぁ
ホワイトシチューに豚バラのかたまりを大きめにカットして入れて二日目ぐらいがイイ
圧力鍋があればその日のうちにやらかい肉食えるけど
189ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:58
カレー入れるのは、牛ちゃんのすね肉に決っっとるがな
なにゆう豚ねん!
190ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:00
カレーったら鶏に決まってるんじゃね?
>>1はアフォでつか?
191ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:29
>>190
釣られてますよ。
192山崎 渉:03/08/15 20:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
193ぱくぱく名無しさん:03/08/22 22:13
カレーは鶏!
インド人が牛食うわけねーだろ
194ぱくぱく名無しさん:03/09/22 00:39
ふーん
195ぱくぱく名無しさん:03/09/22 01:12
buta
196ぱくぱく名無しさん:03/09/22 11:12
市販のルーを使ってる人は何でもいいんだろうけど、
ルー調合からやる場合はスープ命になるから
鶏じゃないと良い味が出ない。
野菜溶けるまで&鶏手羽トロトロのスープを使うのがベストかと。
手羽使わない場合は仕方なくガラスープ顆粒を使ってしまう。
197ぱくぱく名無しさん:03/09/24 21:13
疲れてる時は豚でしょ。
198ぱくぱく名無しさん:03/09/26 02:05
チキン
199ぱくぱく名無しさん:03/10/12 14:44
>193
ワロタ
言われてみればそうだね。
さーてと、今日は久々にビーフカレー作るぞ。
200ぱくぱく名無しさん:03/10/13 06:32
犬肉がいいニダ
201ぱくぱく名無しさん:03/10/13 12:42
牛すじカレーとろとろウマー
202ぱくぱく名無しさん:03/10/13 19:04
関西は圧倒的に牛のサイコロ肉やんか。
牛すじも美味いけど煮込みに時間がかかるわ。
203ぱくぱく名無しさん:03/10/14 15:42
牛スジうまそうだね〜こんどやってみよ
うちは普段は豚で作ってる、バラを炒めて
余分な油を出して煮る。
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205ぱくぱく名無しさん:03/10/14 16:17
>>203別にしたゆでした方がいいよ!直接ぶち込んだりすると生臭いから
206ぱくぱく名無しさん:03/10/15 11:05
シロ、ガツ、ハツ、レバ、タンはどうだろうか。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208ぱくぱく名無しさん:03/10/15 20:59
ヤキウ豚の肉がオススメ
209ぱくぱく名無しさん:03/10/15 22:13
>206
内臓系肉で作るカレーってどうなんだろうね?
興味がある反面コワイきもする...。
210ぱくぱく名無しさん:03/10/15 22:17
ホルモンでやったけどおいしかったよ
211ぱくぱく名無しさん:03/10/28 22:20
日本人なら鯨と熊肉だろ
212ぱくぱく名無しさん:03/11/02 04:27
肉なんか入れない方が旨いよ
肉を入れると味が濁る
213ぱくぱく名無しさん:03/11/12 18:41
>212
済んだ味のカレーなんてあるの?
カレーである時点で濁りすぎだと思われ。
214ぱくぱく名無しさん:03/11/12 18:51
カーレには、牛肉ときまってんねんでぇ
今更何を議論しとるねん

215ぱくぱく名無しさん:03/11/13 00:25
>>213
まあ、インスタント使う家庭は濁ってるだろうよ(゚ё゚)アハハ
216ぱくぱく名無しさん:03/11/13 00:32
インド風カレー&タイカレーの時は鶏だな。
おうち風(欧風?日本風?)カレーの時は牛だな。

豚は…スマソうちでは使った事ない。
217ぱくぱく名無しさん:03/11/13 00:55
私は、残ったカレーで、カレーうどん作る時は、
豚の薄切り肉をちょっと足します。
218ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:33
牛のスネ肉買ってきたけどだめ?
219ぱくぱく名無しさん:03/11/13 15:51
>>218
カレー、ビーフシチューには最高に美味い。初めに小麦粉つけて強火で表面焦げ目つけて
赤ワインで煮込んでから市販のルーに投入 最高です。
220ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:13
繊維がほぐれる程煮込んだ肉って美味い?
美味いって感じた事無いんだよな。
パサパサで適度な弾力もなく、肉のうまみが全部ルーの方に出てると思うんだが。
221ぱくぱく名無しさん:03/11/14 06:42
カレーはお母さんが作ると豚
私が作ると鶏
シチューもホワイトなら同じ
ビーフシチューは牛
222ぱくぱく名無しさん:03/11/14 13:59
牛スジ150g
豚肉(野菜炒め用)100g
鶏(手羽元)300g
ぐらいのミックス。圧力鍋で30分ぐらい。
手羽元はコラーゲンたっぷりでつよ!
223ぱくぱく名無しさん:03/11/14 14:45
ひき肉が好き。
キーマカレーマンセー
224ぱくぱく名無しさん:03/11/14 14:57
ビーフシチューは(文字通りで)ビーフ
クリームシチューはチキン
カレーもチキン
>>224
メンチカツは合びき
ラーメンはポーク
226ぱくぱく名無しさん:03/11/14 16:19
む?新着レス 1だったのに・・・おかしいな・・・
227ぱくぱく名無しさん:03/11/15 22:23
228ぱくぱく名無しさん:03/11/22 03:21
まあ本式なカレーにはないんだろうが
豚薔薇カレーっつーのはアレはアレで(・∀・)イイ!! ぞ
229ぱくぱく名無しさん:03/11/23 04:24
豚バラカレーたしかに(゚д゚)ウマー
普通のカレー食べなれてたらちょっと違和感はあるが確かにウマイ
230ぱくぱく名無しさん:03/11/23 22:45
さすがに魚を入れたものってないよね?
231ぱくぱく名無しさん:03/11/23 23:39
鱈なんか結構合いそうな予感
232ぱくぱく名無しさん:03/11/24 02:56
それは山岡さんが否定してたよ
カレーに対して弱すぎる、だったかな
233ぱくぱく名無しさん:03/11/24 05:01
この前、テレビでインド人が鯖カレーつくってたぞ
234ぱくぱく名無しさん:03/11/24 08:39
カレーに豚肉は合わない。
235ぱくぱく名無しさん:03/11/24 09:03
カレーに肉は合わない。
236ぱくぱく名無しさん:03/11/24 09:28
カレーに具は合わない。
237ぱくぱく名無しさん:03/11/25 03:13
まあ汁だけカレーでも飲んでろ
238ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:24
うちは貧乏だから豚肉なんだなって思ってたら、そうでもなかった。
はじめてスーパー逝ったとき、うちで使ってる豚肉のほうが牛よりも
高かった。 なら牛かって来いゴルァ!クソババァ!←おふくろのこと
239ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:33
牛肉なんて貧乏な俺は食えない
240ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:42
>>239
牛肉でも
切り落としや、カレー用の筋肉等だと、100グラム100円切ってる店も多いけど。
(普通のスーパーでもね・安売り屋だともっと凄い)
さらに半額セールを待って購入してるので、いつも実質50円ぐらいで購入してますが、何か?

241ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:57
俺はグラム単価20円以下の安い牛は食えない
242ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:58
>>240
でも同じ値段ならじゃがいもの見切り品のほうが…
これで3日は食いつなげるし。
243ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:59
>>241
100グラム20円以下なんて見つけるほうが難しいと思うけど…
244ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:04
>>243
"グラム単価"20円以下

245ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:14
カレーに、グラム単価"20円超える肉をつかう奴は 味オンチか単なる馬鹿
246ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:16
たかが100g2000円じゃん。 それなりのお店で和牛使ってれば
普通じゃないの?
247ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:29
>>246
ここは、カレースレなんだが、
和牛がどうかしたかね?
248ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:30
和牛入れたカレー? どこのエグゼクティブだよ、アンタ。
249ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:31
見栄を張りたい年頃なんだよ。
250ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:33
100g2000円の肉ならカレーに入れないで食ったほうがいい
251ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:39
カレーには和牛のように全体に霜がおりている肉より
はっきり赤みと脂がわかれている輸入のバラのほうがうまい
と思うんだが。
252ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:42
霜が入った、とろっとろに柔らかいあの肉を一度食べると、もう並の肉は硬くて食べられなくなるよな。
253ぱくぱく名無しさん:03/11/25 20:09
和牛入りカレーなんて贅沢すぎてバチがあたる。
254ぱくぱく名無しさん:03/11/26 04:44
牛すね肉(半額)が定番。
255ぱくぱく名無しさん:03/11/26 10:42
>>252
煮込め
256ぱくぱく名無しさん:03/11/27 17:56
お金があったら霜降りな部位が美味しいよね
じゅる〜と口の中で溶ける感じして
輸入肉の赤身がはっきりしてるのは、煮込むと確かに柔らかくなるけどぱさぱさにならない?

結果 安いスネ肉に落ち着くわけだが、スネ肉は煮込むと丁度いいかんじになるね

お金あったら 霜降りの肉でカレーを作りたい あの懐かしい バブルよもう一度!
257ぱくぱく名無しさん:03/11/27 19:07
出汁用の肉と具材のにくは使い分ける
258ぱくぱく名無しさん:03/11/27 20:03
プレーンは豚肉だろ? ビーフカレーは牛、チキンカレーは鶏だろ?
259ぱくぱく名無しさん:03/11/27 20:24
プレーンは羊肉
260ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:49
うちはだいたい羊肉か鶏ムネ。
どっちも2kg500円とかで売ってる冷凍の奴。
261ぱくぱく名無しさん:03/11/30 16:57
この間肉屋からスネ肉買ってきた。
圧力鍋でさんざ煮込んでも堅くて始末におえねぇいわゆる鬼脛ってヤシだった...。
1時間くらい頑張ったがたいして美味しいカレーにはならんかった。

d汁にしてもしかりだが、「バラ肉」のが正解なのでわ?と思う今日この頃。
煮込んでトロっといくような肉でやりたいわけよ。
262ぱくぱく名無しさん:03/11/30 17:25
同じ塊なら、牛より、豚肩ロースが一番と思われ。
同じ豚でも、豚バラは、年取ると脂が多すぎと思われ。豚モモだと煮込んでも美味しくないような。
263ぱくぱく名無しさん:03/11/30 17:37
いや豚使うなら豚薔薇でしょう
それ以外使うなら牛使った方がウマい
豚薔薇のキャラクターは牛では再現できないからね
豚薔薇カレーは特別
264ぱくぱく名無しさん:03/11/30 17:38
漏れは豚バラと豚肩ロース両方いれてる。メインは肩ロース。
豚バラたくさんいれると、くどすぎるからな
265カレー板住人:03/12/04 10:56

もまいら板違いですよ
カレー板へ移動しる!

http://food3.2ch.net/curry/
266ぱくぱく名無しさん:03/12/06 22:51
カレー→牛肉
シチュー→豚肉
267ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:19
牛のほほ肉が売ってたのですがカレーに合うのでしょうか?
スネ肉と味が違いますか?
268ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:32
自分のほほとすね触ってみりゃわかるんじゃね?だいたいどんなカソジか
それでは、皆様モヤスモ〜。
270ぱくぱく名無しさん:03/12/08 12:10
うちはスーパーのカレー用ブタ肉
もしくはとり胸
牛は食べないなあ。
271寂男 ◆GHBmPa2WYY :03/12/08 12:16
牛を入れない人間は貧乏人
272ぱくぱく名無しさん:03/12/08 12:24
鶏肉、肉無し、羊肉使用は本場指向のカレー

牛肉はレストランのカレー

豚肉はか〜ちゃんの作るカレー
273ぱくぱく名無しさん:03/12/11 17:54
最近は豚肉ばっかだなぁ。
てか牛肉高くなってない??
豚肉と比べてこんなに高かったけ??って思う。
狂牛病の時から自炊始めたせいかな・・・。
274ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:40
>>193
いいや羊だな。
マトンカレーウマー。
大豆、野菜、卵(ゆで卵がゴロゴロ入っている)も美味いよ。
275ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:45
牛スジ肉!
276ぱくぱく名無しさん:03/12/20 23:27
肉はラムですよ!
277ぱくぱく名無しさん:03/12/20 23:32
>>276
マトンのカレーおいしいですよね。
アジャンタのマトンカレーおいしいし。
ここで、マトンとラムの違いを語り出す人はいなさそうなのでうれしい。
278ぱくぱく名無しさん:03/12/20 23:39
牛スジ肉カレーはやったことあるけど、合わなかったです。
脂っぽいものはカレーにはちょっとクドイんですよね。
ビーフシチューだとスジ肉は合うのですけど。
鶏肉で作ることが多いけど、やっぱりクドくなるので皮や脂肪はしっかり取り除いて作ります。
チキンソテーにするときは皮はしっかり美味しく頂きますけど。
279ぱくぱく名無しさん:03/12/20 23:40
なんか、息せききってない?
テンを入れてね。読みにくいから。
280ぱくぱく名無しさん:03/12/21 05:23
>>272が良いこと言った!
281ぱくぱく名無しさん:03/12/21 15:39
カレーに豚を入れるのが普通だろ。東京では。
282ぱくぱく名無しさん:03/12/21 15:47
カレーに豚を入れるのは普通でもない。東京では
283ぱくぱく名無しさん:03/12/21 15:49
ビーフカレーって大人の男の食べ物だぜって思っていた、子供の頃。
284ぱくぱく名無しさん:03/12/21 20:36
個人的には
鶏>牛>豚
かな。特に味ではなくイメージとして
カレーは鶏ってカソジがある
ビーフカレーっつーのも、牛がたいして旨くないの入ってるイメージ
牛にこだわるとカレー料理というより牛肉料理の分類(カレーはソース系)になっちゃうような
豚は単純にバラ肉使ってリーズナブルに作ってそれなりに旨いのが良い
豚角煮カレーとかこだわっちゃうと、ちょっと違うんじゃね?
って気がする。角煮は角煮で食った方が旨い
285こーん:03/12/22 00:55
ポケモンカレーなんかによくある
コーン入りってどうよ?
286ぱくぱく名無しさん:03/12/22 03:08
うちの母ちゃん、カレーに必ずコーンと長ネギの青いとこ入れる…
(もちろん激和風カレー)
子供ながらに(ネギ…?)といつも思ってたよ。
コーンは甘くなるから好きだったけど。
287ぱくぱく名無しさん:03/12/22 07:49
明治だか大正だか忘れたけど、当時の日本のカレーは
ねぎも出汁とるのに使ってたんじなかったっけかなあ?
288ぱくぱく名無しさん:03/12/22 12:59
コーンは上に軽くのせる程度ならいいけどな・・・
289ぱくぱく名無しさん:03/12/22 13:34
>>287
ネギは肉の臭みとりだよ。
290ぱくぱく名無しさん:03/12/22 13:49
作るカレーは豚こまだなあ。
豚こまの油かげんが合ってる気がする。
外食ならチキンか豚。
シチューは、クリームシチューは鶏、デミグラ系は牛、
トマト系はベーコンが多いような感じだ。
291ぱくぱく名無しさん:03/12/22 15:30
豚バラ角切り大量投入に決まり
残っても鍋の表面が油で被われ腐りにくい。
292ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:59
クリスマスは豚バラカレー作り置きでやり過ごす予定…
293ぱくぱく名無しさん:03/12/24 09:02
米で初のBSE感染牛 ワシントン州で確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000030-kyodo-soci

米国で初のBSE感染牛 ワシントン州で見つかる
http://www.asahi.com/international/update/1224/003.html
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295ぱくぱく名無しさん:03/12/24 15:43
カレーには鶏肉だろ。
なべにマーガリンを入れドラム型の鶏肉をいれて
よく混ぜ、たまねぎ、にんじん、じゃが、ピーマン
などをいれ、さらに牛乳、りんごをいれ、トマトも
加え、その後、各種スパイスを入れる。
296295:03/12/24 15:45
あ、あと、にんにくととうがらし忘れないように。
297ぱくぱく名無しさん:03/12/24 17:41
丸々一匹捌く時は専用のナタ?みたいやつでやらないと無理かと・・

ちなみに胴回りから切断すると激しく肉片が飛び散るから気をつけてね
298ぱくぱく名無しさん:03/12/24 17:43
あと言い忘れた事ひとつ。

カレーにはやっぱ豚肩ロースひとくちだい入れると最強
299ぱくぱく名無しさん:03/12/24 17:59
伝統的な日本のカレーは蛙肉が正統だ。
300ぱくぱく名無しさん:03/12/24 18:10
299はおおむねウソ。ほんのすこーし正しい。
出展は有名なので、何か言ってきたらケンカしてもいいよん。
301ぱくぱく名無しさん:03/12/25 17:40
ウチでは国道に出てきて轢かれたタヌキをカレーに入れますが何か?
302ぱくぱく名無しさん:03/12/25 17:43
今日のうちのはソーセージだよ
303ぱくぱく名無しさん:03/12/25 17:52
うちの辺りではイノシシのモツをカレーに使います。
304ぱくぱく名無しさん:03/12/25 17:54
漏れんとこは鯖を入れますが何か?
305ぱくぱく名無しさん:03/12/25 17:56
>304 だから何?
306ぱくぱく名無しさん:03/12/25 18:21
>>305
ナニモネーヨ。ツラレテンジャネェヨバカ。
307ぱくぱく名無しさん:03/12/25 18:31
>306
今時「何か?」使って釣りもないだろがあーあ
308ぱくぱく名無しさん:03/12/25 19:01
釣りですらないのに何故マジレスするのかと
309ぱくぱく名無しさん:03/12/25 19:06
>308
いちいち気にすんなよ
310∀`)σ ◆TWFXERsSUA :03/12/25 19:09
(/・・)/ ⌒ ○┼< ←>>301
311ぱくぱく名無しさん:03/12/25 19:18
バカ
312ぱくぱく名無しさん:03/12/25 19:29
鶏ムネ肉。

カレーでもシチューでも肉じゃが、唐揚げなんでも鶏ムネ肉!

鶏ムネ肉最強!
313ぱくぱく名無しさん:03/12/25 19:37
胸肉 いいね さっぱりしてて カロリーも低いし
味がしみて good
314∀`)σ ◆TWFXERsSUA :03/12/25 21:15
>>312-313
パサパサ(´・д・`) ヤダ
315ぱくぱく名無しさん:03/12/25 22:21
鳥ムネって鳥のおっぱいってホント?
316ぱくぱく名無しさん:03/12/26 02:42
カレーに合う豚の部位は肩ロースだろ。
バラのコクとロースの肉質のきめ細やかさがある。
牛肉は、具としては個性が強いからあまり合わない。
スープのベースとして使うと厚みが出ていいけど。
317ぱくぱく名無しさん:03/12/28 15:12
>>316
違うな。スパイスの香味を受け止められるのは牛肉で、豚肉では弱すぎる。
318ぱくぱく名無しさん:03/12/28 16:45
>>317
>>316
お前ら肉にあわせたスパイスを調合
を学べ
319ぱくぱく名無しさん:03/12/28 17:19
ラムがいいなああ・・・

>>317
スパイスって肉の臭みを消すためにいれてるのも多いからこのような考えは不適切なのでは?
320ぱくぱく名無しさん:03/12/28 18:19
おれもラムを推すが
カレーにラム使うのもったいない。。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322ぱくぱく名無しさん:03/12/28 18:53
>>320
日本ではラムは高いからねええ・・・
マトンならまだ安いかも♪
輪切りにして売っている場合が多いが、肉屋に言えば輪切りにする前の棒の状態で売ってくれる♪
323ぱくぱく名無しさん:03/12/28 20:58
>>319
スパイスは臭みを消しつつ風味を引き立てる。
324ぱくぱく名無しさん:03/12/28 21:13
華麗な鰈のカレーが食いたい
325ぱくぱく名無しさん:03/12/28 22:58
つまりさ、牛とかラムとか使うという香具師は
牛(ラム)のソースとしてカレーがベスト足りうると思うか、
ということが気になるわけ
カレーというのは牛肉料理としてベストのものを作りうる存在であるか
俺はそれはないと思うんだよね。
カレーだから牛が旨い、と思ったことってないから
326ぱくぱく名無しさん:03/12/31 17:59
では、みなさんよいカレーを
327ぱくぱく名無しさん:04/01/01 15:49
では聞くが、カレーとはなんだ?
328ぱくぱく名無しさん:04/01/01 17:21
漏れの大好物。
329ぱくぱく名無しさん:04/01/01 19:12
おせちもいいけどカレーもね!
330ぱくぱく名無しさん:04/01/01 19:33
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

なんだかよくわからないけど、
あけぼのここにおいときますね

331ぱくぱく名無しさん:04/01/01 19:40
曙だったのか!
332ぱくぱく名無しさん:04/01/01 19:42
>>325
牛はもっと他に良いソースはあるかもしれない(漏れ的にはストロガノフ最強)が
羊のソースとしては、カレーはトップクラス。
カレー状でなくてもスパイス・香草は外せない。
333omikuji dsl065-244.kcn.ne.jp:04/01/01 19:51
334ぱくぱく名無しさん:04/01/01 21:19
高野豆腐
335ぱくぱく名無しさん:04/01/01 21:26
今どっちの料理ショーでカレーやってるよ
336ぱくぱく名無しさん:04/01/01 22:44
すいません連れていきますよ

                    __,,,,,,
                 ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,   
     /⌒ヽ     ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (´<_`  i━━ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
     \   |    `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      | / | |       !       '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      | |. \ヽ       '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      U   .U        \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡ ズザザザ
                              ``"      \

337ぱくぱく名無しさん:04/01/01 22:58
いまどっちの料理ショーで紹介されていた、八ヶ岳のカレー屋って詳しい場所知ってる人います?
338ぱくぱく名無しさん:04/01/02 22:45
カレーが食いたくなってきたーー
339ぱくぱく名無しさん:04/01/03 02:27
鶏ガラか、あれば牛骨なんかでスープのダシをしっかり取る。
そのスープを使って、ひとまず肉無しカレーを完成させる。
あっため用の小鍋で、一皿分の肉無しカレーを温める。
味付け、臭み消しなどの下拵えをしておいた好みの部位の牛の薄切りを小鍋に。
肉にさっと火が通るくらいでオケ。
漏れはほとんど生で食ってる。
やっぱ肉は生に限る。
340ぱくぱく名無しさん:04/01/04 08:36
カレーで生かよ
341ぱくぱく名無しさん:04/01/05 06:59
カルビくらいの厚みで、表面軽く焼いた方が良くない?
342ぱくぱく名無しさん:04/01/05 18:35
>>334
セツネー
343ぱくぱく名無しさん:04/01/05 19:47
>>341
うまそうとは思うが、本流ではないと思う。
344ぱくぱく名無しさん:04/01/05 19:53
本流? かっこいーなー。
345ぱくぱく名無しさん:04/01/05 23:00
とりむね
スリランカカレーに入れて(゚д゚)ウマー
346ぱくぱく名無しさん:04/01/06 11:35
>>343
本流と言うならめちゃくちゃ厚い肉を焼いて薄切りにした
ローストビーフカレー状態のはどうよ?カレーの方はカルダモン-しょうが路線で。
牛肉を入れるのがそもそも「イギリスカレー」だから。
347ぱくぱく名無しさん:04/01/06 23:00
イギリスカレーが本流だというのかっ!
またもおまえは肝心な所を見落としたな!
348ぱくぱく名無しさん:04/01/07 08:09
本流じゃ羊か鶏だな。
349ぱくぱく名無しさん:04/01/07 08:43
>>347
ビーフカレーはイギリスカレーだろ?
本場のインド人は牛カレーなんか絶対食べない。
350スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/07 08:57
>>349
>本場のインド人は牛カレーなんか絶対食べない。

絶対食べない、は間違いですね。
インドにはヒンディーだけが住んでいるわけではないのです。

351ぱくぱく名無しさん:04/01/07 10:14
プレーン、っていうか無印カレーは豚肉なものなのか
352ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:34
>>349
雄山ネタだよ。
353ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:35
>>352
ついでに>>327もな。
354ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:51
カレーは辛いからカレーって言う訳じゃないんだよ
355ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:25
>>350
釣れた!
356ぱくぱく名無しさん:04/01/10 18:03
>354

がいしゅつ。華麗だからカレーって言うんだろ?
357スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/10 20:19
>>355
メール欄に「ケララ州」とでも入っていれば釣りかもしれませんが、
>>349は、ただ単純に間違っているだけです。
西ベンガル州でも、牛を食べるようです。
358ぱくぱく名無しさん:04/01/11 02:36
>>357
祖国に帰れ
359ぱくぱく名無しさん:04/01/11 17:01
うちは豚バラ。どっちの料理ショウでやってたような高い牛肉を一度
使うと当然美味しいと思うが、日常的には無理。
それにブロックよりもバラ肉のような方がスープにブイヨンが良く出ると思う。
360ぱくぱく名無しさん:04/01/11 18:25
>359

牛スネ肉もタメしてみれ。店によっては和牛でも100gあたり200円以下で買えるぞ。
361ぱくぱく名無しさん:04/01/11 20:18
>>339の生肉カレー試したシトいます?
362ぱくぱく名無しさん:04/01/12 03:46
>>361
NHKの暖かいシチュー特集みたいな番組で
南極越冬隊の特製辛い豚汁+ごはん+生肉で食べてた。
363ぱくぱく名無しさん:04/02/02 20:52
ばか者共カレーの本流は蛙じゃ。
364ぱくぱく名無しさん:04/02/02 21:21
骨対鶏腿、これに限る
365ぱくぱく名無しさん:04/02/02 22:37
マトンも(゚д゚)ウマー!
366ぱくぱく名無しさん:04/02/03 03:01
牛スネ肉とニンジンのぶつ切りを土鍋でコトコト・・・
でカレールーを入れてまたコトコト・・・

もしあればナスなんかも入れても美味しいなあ。
367ぱくぱく名無しさん:04/02/10 21:02
最近肉の入ったカレーは作らなくなってきた。
イワシ入りのカレーが(゚д゚)ウマーでつ。
368ぱくぱく名無しさん:04/02/11 18:59
うわ、急に食いたくなってきた!
でもナイルレストラン休みなんだよな・・・
(´・ω・`) ショボーン・・・・・
369ぱくぱく名無しさん:04/02/12 11:44
BSEの牛、鳥インフルエンザの鶏、いつ鳥インフルエンザに感染するかわからない豚。
一般的に食べられている肉が危うくなってきているので、
おまいら、野菜カレーで満足できる身体にしておけ。
370ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:10
あげます
371ぱくぱく名無しさん:04/02/14 06:31
いいの?僕なんかで・・・
372ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:13
>>369
細かいこと言うようだけど
市販のルーには肉のエキスが入ってたりしなかったっけ?
373ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:24
>>372
カレー粉を自分で調合して、
植物性の油を使って小麦粉からルーを作れば、
完全非動物性カレーになるから無問題。
374(・ω・)bグッ:04/03/16 20:19
カレーには鶏肉使う〜
375ぱくぱく名無しさん:04/03/18 07:56
ウチは牛肉かなぁ。フィレ使う。
煮込みすぎると溶けるのが難点か_| ̄|○
376ぱくぱく名無しさん:04/03/24 13:03
369 :名無しさん@4周年 :04/03/23 19:02 ID:BF9BRBPF
週刊文春差止の真の理由はこれ↓

アメリカでは既に狂牛病で10万人以上が死んでいる。
日本国内でも入院患者多数、アルツハイマー、若年痴呆はBSEを疑え。

厚生省hp記事
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203%2D0060

週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html

アメリカのBSE患者(vCDJ)は、年間9500名か?
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/362.html
【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079573064/

【狂牛病】牛海面上脳症(BSE)問題、通商代表部高官がWTOへの日本提訴を警告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079486174/

【狂牛病】「私なら日本でのみ牛肉食べる」「米でも全頭検査必要」プリオン発見のプルシナー教授
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079665307/

【狂牛病】孤発性CJD患者 *日本の医療現場におけるBSE患者の実態*
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1018/10181/1018158212.html
377ぱくぱく名無しさん:04/03/25 00:10
先週は文春買えなかった・・・

(´・ω・`) ショボーン・・・・・
378ぱくぱく名無しさん:04/03/31 16:04
>>2
カレーは鳥肉。
ホワイトシチューは肉団子(豚)もしくは鮭

一瞬「鮭」が「蛙」に見えた。
379ぱくぱく名無しさん:04/04/01 19:15
皆さんは何切りですか?
380ぱくぱく名無しさん:04/04/01 20:46
値切り
381ぱくぱく名無しさん:04/04/02 22:26
葛切り
382ぱくぱく名無しさん:04/04/03 02:00
裏切り
383ぱくぱく名無しさん:04/04/03 04:38
縁切り
384ぱくぱく名無しさん:04/04/03 15:20
爪切り
385ぱくぱく名無しさん:04/04/03 17:54
カレーに一番あうのはラム肉だね
386ラム肉好きだが:04/04/03 21:32
冷凍の薄切り入れたカレーはどうもねえ。
ポークの塊入ってる方がカレーらしく感じてしまう。

ラムの塊見つけたらシチューにしちゃうモンで。。。
387ぱくぱく名無しさん:04/04/07 08:33
>>385
禿同。ラムでもマトンでも、羊肉あう。羊肉のクセが駄目な人にはすすめないけど。

>>386
塊は塊で好きだが、冷凍ロールのスライスも、他の具との合わせ方次第で結構いけるよ。
他の具が塊系で肉だけスライスだと妙に貧乏臭くなるけど。
388ぱくぱく名無しさん:04/04/07 09:02
鶏肉か豚肉(しゃぶしゃぶ用)
389ぱくぱく名無しさん:04/04/07 12:12
>>377 文春記事>>376にあぷされてるよ。よく嫁

ここでがんばらんと、米国産の危険部位混入肉エキスや牛脂がまた流通するね
カレーも肉よりルーが心配

【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)の牛を食べ13人死亡の疑い 米上院議員が調査要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081299232/

★ BSEで13人死亡の疑い=米上院議員が調査要求

 【ワシントン6日時事】米ニュージャージー州選出のローテンバーグ、コーザイン
両上院議員(いずれも民主党)は6日までに、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の牛を
食べて感染するとされるクロイツフェルト・ヤコブ病で同州内の13人が死亡した
疑いがあるとして、米厚生省の疾病対策センター(CDC)に調査を求める書簡を送った。 

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040407084931X009&genre=int

・米疾病対策センター(CDC) http://www.cdc.gov/

390ぱくぱく名無しさん:04/04/07 23:25
あれば、鯨。
391ぱくぱく名無しさん:04/04/27 21:14
鯨肉入りカレーって食ってみたいでつ。
やっぱ塊でじっくり煮込むのでつか?
392ぱくぱく名無しさん:04/04/28 16:08
鶏挽肉を炒めて30分も煮れば、
がらよりウマーなスープができ、それでカレーを作る。
具の肉は牛の焼き肉orステーキ用。
焼いて入れるor乗せるだけで煮込まない。
393ぱくぱく名無しさん:04/06/07 11:58
ラムだっちゃ
394ぱくぱく名無しさん:04/06/07 18:48
>393
食べさして!
395ぱくぱく名無しさん:04/06/08 00:10
電撃カレー
396ぱくぱく名無しさん:04/07/06 22:19
豆腐はどうか
397ぱくぱく名無しさん:04/07/06 22:29
豆腐か。
インドにゃ豆カレーというものもあるしな。ぐじゃぐじゃに崩したりしなければいいかも。
(逆に豆乳鍋スープカレー風…なんてのもうまいか?)
テンペはドライカレーの具にいいらしい。
398ぱくぱく名無しさん:04/07/21 23:48
ハンペンもあるぞ。
399 白い飯とこいつらがおかず:04/07/22 01:02
牛肉です 牛ひき肉のキーマカレーもいけるね   

豚肉も鳥肉もうまいけどね 強いて言うなら牛に軍配だな
無論 国内産
牛肉個人的に大好きだからだ カレーでもシチューでもなんでもいい 国産牛肉どんどんたらふく食おう
国産肉牛の農家の人たちに少しでも貢献してあげようではないか 
400ぱくぱく名無しさん:04/07/22 05:51
豚肉とトマト、オクラのカレーが好きだ。
401ぱくぱく名無しさん:04/09/04 20:32
ヒンズー教徒は殺生が禁じられているので、肉類は厳禁です。
イスラム教徒はたまたまインド領側に残ったパキスタン人です。
シーク教徒は極少数です。キリスト教徒は元ヒンズー教徒のアウトカーストで、
ヒンズーの不殺生戒は守ります。
402ぱくぱく名無しさん:04/09/09 07:53
鳥肉か豚肉です!
ミンチをコロコロ丸めてみたり、唐揚げ乗せたり…
唐揚げ大好きなんです。
403もぐもぐ名無しさん:04/09/09 09:21
暑い夏はビタミン補給で豚肉、涼しい時は牛肉が美味しくなる。
404ぱくぱく名無しさん:04/09/09 10:51
気分によって違うので
万遍ないかも。
牛>鶏>ブタ>シーフード
405ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:48:11
カレーに大根は変なのですか?圧鍋で論争になってるのですが
ジャガイモが正当なんでしょうか?
自分は美味ければなんでもいいんですが…。
406ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:57:59
>>405
山岡さんは、
さまざまな香辛料を組み合わせて作った料理は。みんなカレーと呼んでも良いことになる。
香辛料の組み合わせも全く自由だ。材料も、なにを使おうともかまわない。

と言っています。
407ぱくぱく名無しさん:04/09/27 21:23:03
カレーに使う豚肉はモモ・ヒレどちらがいいですかね?
薄い肉は好きじゃないんで塊肉がいいんですが、どこの肉があいますか?
408ぱくぱく名無しさん:04/09/27 21:35:41
豚バラブロックをカット。1〜2cm厚くらい。これが一番美味い。
409ぱくぱく名無しさん:04/09/29 00:54:14
>405
俺は好きだな>大根入れたカレー
410ぱくぱく名無しさん:04/09/29 02:48:20
>>406
士郎っ!お前はまた本質を見のがしたっ!
では聞くが、カレーの「カ」とはなんだ?
411ぱくぱく名無しさん:04/09/29 20:48:14
>>408
同意
412ぱくぱく名無しさん:04/09/29 21:05:59
関東だと、豚肉6割、鶏肉3割、牛肉1割くらいか?
413ぱくぱく名無しさん:04/09/30 01:35:22
鳥だね
414ぱくぱく名無しさん:04/09/30 09:05:18
豚モモかな
415ぱくぱく名無しさん:04/09/30 20:26:16
やはり地域ごとで違うんですね(*゚ー゚)うちはカレーは牛肉でシチューはとりにくをつかいます
豚をいれるポークカレーはめったに作りません
福岡人でした
416いなむらきよし:04/09/30 20:48:50
カレーはチキンに始まりチキンに終わるキケー!
417ぱくぱく名無しさん:04/09/30 21:42:07
地域なの?
うちは牛と豚と鶏のカレーは別モンだし(なぜか鶏の時は玉葱が多い)
具も微妙に違う。だんなは義母の定番がひらひら肉のカレーだったので
(薄切りにすればたくさん食べられるというのだけど…??)牛や豚だと
薄切り肉がイイと言う。私は何でもいい。
サバカレー、大根メインのカレーも美味しいよ。
418ぱくぱく名無しさん:04/10/01 19:02:59
カレーには牛肉というのが一般的だと思うが・・・・
419ぱくぱく名無しさん:04/10/01 23:04:00
どこの一般だよ。
420ぱくぱく名無しさん:04/10/01 23:48:12
>>418
どこの地方だよ。
俺は東京だが、豚が大半だぞ。
421ぱくぱく名無しさん:04/10/02 02:09:02
>>418は、牛肉と猫肉しか売ってない地域の人ですから。
422ぱくぱく名無しさん:04/10/02 03:52:16
牛肉は焼くのが向いてて
豚肉は煮るのが向いてるという話を聞いたことがある
423ぱくぱく名無しさん:04/10/02 06:26:32
東日本と西日本で、牛と豚の消費量が全然違ったと思う
黒豚とか松阪牛とか、名産品のある地域は、その限りじゃないらしいけど
うちは鶏だから関係無いけど
424ぱくぱく名無しさん:04/10/02 06:52:47
魚肉がいいな
425でん助:04/10/02 08:36:15
魚が良いならこの季節の秋刀魚を空揚げにして入れると良いよ!
肉なら豚バラです!ダイエットを気にするなら鳥肉ですか?
高いお肉は煮込みで無く焼いて食べた方がおいしいと思う僕でした。
426ぱくぱく名無しさん:04/10/02 09:31:44
最近いつもルーだけカレーだから、野菜でも肉でも、
あるなら何でもいい。
427ぱくぱく名無しさん:04/10/02 18:29:26
ルーだけのカレーか。節約雑誌に載ってるよね。
せめて100円のえのきくらい入れたら?
428ぱくぱく名無しさん:04/10/04 00:57:17
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1094567816/29
429ぱくぱく名無しさん:04/10/06 21:29:33
ポークにはフルーティーで甘めのあるカレーが合う。
チキンにはさらっと辛いのがいい。
逆にビーフはこってりかな。

自分の好みだけど。
430ぱくぱく名無しさん:04/10/06 21:46:17
ポークにはたしかにバーモントみたいなのが合うね。
431ぱくぱく名無しさん:04/10/06 21:52:47
>>427
100円もあったらもっといろんなもの買うよー。
だいたいえのきは30円くらいだし。
432ぱくぱく名無しさん:04/10/06 22:00:51
ステーキ用の牛肉をカレーに入れると美味しいらしいよ
433ぱくぱく名無しさん:04/10/13 05:28:06
ダシには牛、具には豚の肩バラかな。
牛はスネとかが良いけど、安い切り落としの肉でも可。

牛すじ肉のカレーも美味しいね。
茹でこぼし丁寧にやって、油や臭み十分に取らないと駄目だから
面倒だけど。
434ぱくぱく名無しさん:04/10/13 07:44:38
>>429
禿同です!
全然違うけど、どれも美味しいですよねー。
こないだ食べた、海老のタイカリーも美味しかったなぁ。
さらっとしていながら、海老味噌のコクがあって。

魚のアラなんかを出汁にしても、カレーって作れるかなぁ?
435ぱくぱく名無しさん:04/10/13 16:03:17
カレーには鶏に決まってるんだが・・・
インドで牛や豚食うか?
436ぱくぱく名無しさん:04/10/13 16:06:53
またバカが紛れ込んできました
437ぱくぱく名無しさん:04/10/13 19:01:07
貧乏なころ猫缶詰入れて煮込んだがあれはあれで猫マンマだったな…
438ぱくぱく名無しさん:04/10/13 20:38:47
カレーパンマンの具はどっちですか?
439ぱくぱく名無しさん:04/10/13 21:02:57
そういや、うちのおかんのカレーはたまにウィンナーだった。
440ぱくぱく名無しさん:04/10/13 21:34:10
ひき肉も好き!
鶏肉も好きだな〜
441カレー好き:04/10/14 01:39:52
豚肉を使うカレーは、そば屋のカレー丼!! かつおだしがきいてて( ゚Д゚)ウマー  牛肉を使うならフォンを造るのに子牛の骨付きを。具材にはそこらへんのスーパーで売っているカレー用の角切りなんかで充分ね。
442ぱくぱく名無しさん:04/10/14 01:51:05
カレーにも色々あるので肉の相性も色々有りますが・・
ここからは、水+ハウスバーモントカレー限定で話を進めましょう。
443ぱくぱく名無しさん:04/10/14 05:33:12
あきらかに悪くなってる豚肉
炒めて形がなくなるまで煮込んでら
大丈夫でしょうか?
やっぱりおなか壊すでしょうか
444ぱくぱく名無しさん:04/10/14 09:31:16
>>443
明らかにスレ違いではあるけど
悪いことは言わない、やめとけ。
お腹壊すだけじゃすまないかもしれないから。傷んだ豚肉は。


つか、私はチキンカレーがいいなぁ。バーモントなら。
胸肉もいいけど、骨付きもも肉。
スプーンで簡単に肉が骨からはがれるくらいきっちり煮込んで。
445ぱくぱく名無しさん:04/10/14 21:56:38
マトンとかはどうなんざんしょ? あまり聞かないけど、なんとなくカレーに
合いそうな希ガス。
446ぱくぱく名無しさん:04/10/15 09:36:54
【牛肉?】どっち?【豚肉?】

スレタイが読めない池沼が多くなってきましたね
447ぱくぱく名無しさん:04/10/15 12:03:06
>>446
おまえが池沼じゃん。
448ぱくぱく名無しさん:04/10/27 22:18:56
赤蛙かな
449ぱくぱく名無しさん:04/11/02 14:46:46
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
450ぱくぱく名無しさん:04/11/03 23:26:39
>>448
カエル肉のカレーなら、チキンカレーに雰囲気が似てそうだね。
でも、赤蛙じゃ肉が少ないから食用蛙にすることを強くオススメ。
451ぱくぱく名無しさん:04/12/01 03:54:18
カレーはチキンが好み。

しかし、親父が鶏嫌いなので、
チキンカレーは親父がいないときだけ。
普段は関東圏の定番である豚ですな。
4521:05/01/02 23:33:33
記念パピコ。

ことすもよろぴく。
453ぱくぱく名無しさん:05/01/03 00:35:47
>451
>普段は関東圏の定番である豚ですな。
え?そうなの知らなかったっす。
454ぱくぱく名無しさん:05/01/03 00:46:07
どっち、でなくてマトンに汁!!
455ぱくぱく名無しさん:05/01/19 09:49:36
豚肉派。
但し、函館五島軒のカレーの時のみ、牛肉。
456ぱくぱく名無しさん:05/01/19 10:14:09
馬肉
457ぱくぱく名無しさん:05/01/31 20:30:56
マジレスします。
豚肉バラブロック(カレー用)最強。
割としっかり焼いて、具の入ったルーに入れます。
あとはコトコト。
どんなに煮込んでも豚肉と脂身がジューシー。
これを体験すると、もう牛肉のカレーは食えない。
つーか牛肉のカレーって、どんないい肉使っても
煮込んだからパサパサになって味がしないでしょ?
スジ肉をトコトコ煮込むのは別の話だけど、手間がかかる。
じっくり煮込んでも肉本来のジューシーな味が味わえるとなると
豚バラブロック(1〜2cm角)が最強だよ!しかも安い!
458ぱくぱく名無しさん:05/02/01 02:50:26
>>457
禿しく同意です
459カルビカレーが好きだ:05/02/01 08:18:56
牛バラ肉もうまいんだが
460ぱくぱく名無しさん:05/02/02 11:46:12
トコトコ煮込んだスジ・・・・か・・・
461ぱくぱく名無しさん:05/02/02 18:41:14
豚バラブロックで結論が出たようでつね
462ぱくぱく名無しさん:05/02/02 18:52:22
うちの奥さんカレーはひき肉。
肉の食感が楽しめないのは、かなり味気ないです。

新婚アツアツ期間過ぎたからそろそろ言っても良いかしらん。
基本的に料理自体は上手いんだけど、
各家庭の食文化の違いって小さいところで結構あるんだよね。
463ぱくぱく名無しさん:05/02/02 19:38:21
いま、イギリスにいるのだが、インド料理店には牛肉も豚肉も存在しない。ヒンドゥーが牛を食べないことは知っていたが、イスラム教徒のカレー屋(バングラとかパキスタン)に行っても牛はない。

豚はもちろんない。だから、チキンか羊だけ。後は、野菜、パニール、シーフード。

なぜかな?
464ぱくぱく名無しさん:05/02/02 19:49:36
肉は入れません。
学生時代にお金がなくって肉が買えなかった頃から、カレーには肉を入れない習慣になった。
一番貧しかったときはカレーの具は人参のみだった。
ルーが激辛だったので結構それでもおいしかった。
465ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:10:49
何通りか作り方があって気分によって変えてる。
ひと通りしか作らないほうが難しい。
466ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:43:59
>>463
すばらしく文章下手だね。
始め何が言いたいのかさっぱり分からなかったよ。
日本じゃBSEなんてとっくに忘れ去られてるから。
467ぱくぱく名無しさん:05/02/03 08:31:56
豚バラブロック最高!
牛なんてありえない!
468ぱくぱく名無しさん:05/02/04 22:24:45
>>467
豚バラブロックうまいけど、なかなか売ってないね
469ぱくぱく名無しさん:05/02/05 05:14:11
BSEで死者でたな
470ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:43:50
BSEでわなくCJDですよ
CJDで死んだ人の肉か急性肝炎で死んだ人の肉か?
471ぱくぱく名無しさん:05/02/19 03:25:56
>>470
何言いたいのか分からん。
とりあえず日本語勉強しろよ。
472ぱくぱく名無しさん:05/02/19 20:46:57
>471
喪前は新聞の社会面でも見て勉強汁
473ぱくぱく名無しさん:05/02/19 21:33:47
普通に、豚のバラとかロースとかを切って使う。
474ぱくぱく名無しさん:05/02/20 03:51:26
韓国なら犬肉を使う。棒でたたき殺した犬の肉・・・
475ぱくぱく名無しさん:05/02/20 06:37:36
>>472
アフォすぎる
476岡 士郎:05/02/20 08:12:29
牛の背骨から取れる骨髄が最高。
477ぱくぱく名無しさん:05/02/20 16:45:01
丘士郎が本物
478岡 士郎:05/02/21 22:15:36
オーストラリア産のマッドクラブもいいぞ。

>>477
ヤツはお茶漬け&ザーサイに喜んでるようなただの小僧
479ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:30:14
【BSE牛を国民に食わせる自民・公明】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000128-mai-pol
480ぱくぱく名無しさん:05/02/26 06:06:31
北海道はラム肉だよ
481ぱくぱく名無しさん:05/02/26 14:53:01
はお茶漬け&ザーサイに喜んでるのは、師匠のほうだろう。
482ぱくぱく名無しさん:05/02/28 02:56:05
カレーには牛肉、クリームシチューには鶏肉とうちでは決まってる。
豚は大根と煮る以外にはあまり煮物には使わないなあ。
483ぱくぱく名無しさん:05/03/02 22:28:40
マグロの赤身がウマー
484ぱくぱく名無しさん:05/03/03 04:09:19
家庭で作るんだったらチキンが一番しっくりこない?

挽き肉カレーってなんかいまいちだよね。
キーマカレーみたくすればありなんだろうけど
普通のカレーに挽き肉を通常の肉と同じくらい入れたとしてもなんか肉っぽくない。
ハンバーグ風にすればいいのかもしれんが

>>463
ヒンズーは牛を食べないイスラムはだいたい豚を食べない
ってことで両方に配慮してたりして。
485ぱくぱく名無しさん:05/03/03 08:09:32
じゃがいものかわりに里芋… ンマァー
486ぱくぱく名無しさん:05/03/03 11:35:24
関西って肉じゃがも牛メインらしいね。
487ぱくぱく名無しさん:05/03/03 11:42:31
チキンが一番良いダシが出る気がするが。

それとも具だけの話?
488ぱくぱく名無しさん:05/03/04 08:53:52
島村大臣はアメリカ行って牛肉くって安全性のアピールでもしろや。
もっともお前が狂牛病になってもその頃にゃ痴呆症と区別がつかねーだろうがな。
国民にアメ牛無理やり食わすのはまさに亡国論。
自己責任は無責任。医療費高騰のツケは国民にまわってくる。
489ぱくぱく名無しさん:05/03/04 09:21:48
そりゃあ鶏肉でしょ。
490ぱくぱく名無しさん:05/03/04 12:26:57
どっちでもいいし、どっちでなくてもいい。
ビーフカレー ポークカレー チキンカレー 挽肉カレー
卵カレー 豆カレー 豆腐カレー シーフードカレー
キノコカレー 野菜カレー チーズカレー 
どれも美味しく作れば旨いもんね。
491ぱくぱく名無しさん:05/03/04 12:48:01
ココイチ的発想だな。名古屋人か?
492490:05/03/04 14:00:33
>>491
私のことですか?
ココイチってココ一番屋ってカレーやさん?
近所にあるけど行った事ないんですよね。名古屋も行った事無いです。
493491:05/03/04 17:13:15
>>492
490のようなカレーを置いてる。
納豆カレー、餃子カレーなんかもあるぞ。
494ぱくぱく名無しさん:05/03/07 23:17:35
1988年頃のことですが、沖縄の長寿と肉食習慣の関係についての調査でした。
スポンサーは、肉の消費を推進する団体です。高名な栄養学者を中心に、
何人かの新聞記者たちが取材・編集にあたりました。
私は料理研究家としてひじょうに興味があったので、自費で、ある新聞記者に同行しました。
長寿村と呼ばれる沖縄の村へ行き、80代から100歳までの老人たちを何人も取材しました。
普段の食生活や昔の食生活、好きな食べものなど、いろいろと話を聞いてまわりました。

取材する側としては当然、肉をよく食べると答えるだろうと思っていました。
なにせ沖縄は、豚肉の消費は日本一ですから。ところが、皆が皆、あまり食べないと答えるのです。
週に一度とか、二度くらいという人がいたり、どちらかというと魚の方が好きという人がいたりで、
取材は進みません。若いころはよく食べていたのかと聞いても、ダメでした。
そのころは、お祭りのときくらいしか食べられなかったというのです。
ふだんはラードを使っての炒め物=チャンプルーが中心で、肉は入ってなかったとのこと。
なんとか肉の話をひっぱり出そうと、沖縄料理のラフテーやテビチなど、肉料理名を並べますと、
「まあ、好きですね」というくらい。けっきょく、誰一人として、毎日のように肉を食べる人は
いませんでした。報告書には、「長寿老人たちは、肉も好き」と書くのが精一杯です。

ところが、その後、スポンサーだった団体の出したカラー写真入りの食肉ハンドブックには、
沖縄の長寿老人を支えているのは、たっぷり肉を食べる食生活と言わんばかりに書かれています。
肉をたくさん食べることが、長寿の条件であるかのごとくです。
しかも、その本は全国の保健所などに無料配布されたと聞きました。
肉の消費を推進しようとする組織としては上手なやり方ですが、沖縄の長寿老人たちの実態を
正しく伝えているとは思えません。
それ以後、流されてくる情報は注意深く読むようになりました。

うおつか流 清貧の食卓 / 魚柄仁之助
495ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 18:57:29
手羽先を骨ごと煮込みます。
496ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 10:21:47
>>495
手羽先で骨外してから煮込むヤツはいないと思うのだが。
497ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 12:28:41
漏れは豚肉派だノシ
498ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 12:56:26
やっぱ日本人はコンブとかつお節ですよ
499ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 09:23:43
>>498
そして片栗粉入れて、うどんでも入れるか?
500ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 22:27:16
500get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
501ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 01:59:48
>>498-499
まあ「そば屋のカレー」も、たまに食うとうまいよな。
502ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 16:17:56
カレーの肉といったら自分は鶏肉or合挽肉(牛・豚)なんだが…
このスレ的にはコウモリ状態ですか?(汗
503ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 22:59:06
>502
マジレスしていいのか悩むが、スレを鶏で検索してみれば?
504ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 12:17:39
コウモリカレーは・・・ウエップ
505ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:57:01
カレーうどんには、豚かい?
506ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 00:37:44
カレーには合いびき、そして、みずを半分にして、後半分はトマト缶
507ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 00:46:19
関西は牛肉
関東は豚肉

肉じゃがも同じ

508ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 23:39:42
私はベジタリアンなので鶏肉ですね。
509ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 11:33:19
ガッツリ食いたい「から、ボリューム満点の厚揚げで
510ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 16:54:04
ホットケーキの材料を油で揚げた物を載せるだけでも美味しいでつ
ベジタリアンの人にお勧め。
511ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 16:57:18
512ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 17:27:07
さっき牛で仕込みました。@大阪
513ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 11:30:10
豚バラブロック煮込み中
514ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 05:33:06
あげるぜ!!!豚バラ最高
515ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 08:51:50
豚ロース塊を5センチ角のブツ切りでやってみた。
事前に1時間ほどオイルマリネしたのが良かったのか
とろとろに柔らかくなった。(゚д゚)ウマー
516ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 09:06:12
美味しければ、
チキン、ビーフ、牛筋、牛挽肉、豚肉、ウィンナー、
豆腐、魚、茹で卵、チーズ、野菜、貝
なんのカレーでも好き。
517ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 17:36:58
日本の場合、正統なカレーは蛙肉を使う。(本当)
518ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 20:27:10
正統なカレーって何?
皇室とかで食われてるもの?
519ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 18:25:02
かれー作ってるんですけど
ターメリック入れたら味もいい健康にも美容にもいいって聞いたんですけど
ターメリック買うの忘れたんですけど
冷蔵庫にママンの健康食品『紫うっちん』あったんですけど
入れてもよいものですかね?
もうすぐ出来上がるんですけど
520ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 18:29:18
>>519
カレールー入れたんなら、もう足す必要はないよ。ルーの中に入ってるから。
あと、ターメリックは、独特の泥臭さがあるので、素材を炒めている時に入れる
のが普通。もうすぐ出来上がるという段階では、いずれにせよ加えない方がいいよ。
521ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 18:38:08
519ですけど
>>520
早急のレスありがとうございます
間に合いました
あなたのおかげで美味しいカレーが食べられます


最後の一行足して良かった<もうすぐ出来上がるんですけど

>>1
ちなみにチキンカレーです
522ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 20:08:42
入れなくてよかったかも。
紫ウコン=ガジュツはとてーも苦いよ。普通のターメリックとは違う。
523ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 20:32:31
今カレー出来たんだけど一日くらい
放置プレイでも腐らない?
524ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 21:12:36
ビミョンヌ
明日の気温や、あなたのおうちの衛生状態などにより変わってくる。
できたら鍋ごと冷蔵庫へ。
525ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 21:15:45
カレーは意外に腐りやすい食べ物。まめに温めなおすか、冷蔵庫に入れたほうが
安全。
526ちんぽぬる:2005/06/17(金) 21:23:36
俺の場合カレーは三日経ったら熟成して美味くなるんですが
527ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 21:43:45
>>524-525
そうか。ありがとう。
冷蔵庫に掘りこんどくか
528ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 02:14:36
やっぱり家庭のカレーはポークが美味しいですね。
肩ロースかバラ。脂身もカレーだと美味しいです。
ただしドロドロ油は取得したくないので、
下茹でして余計な油を分離してから作ります。
529ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 02:37:17
>>507
そうみたいね。
うちは昔からカレーと言えば牛肉か鶏だった。
旦那は関東だから豚派。
530ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 12:38:14
大阪は犬肉を使います
531ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 21:06:48
>>530=在日朝鮮人
532ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 17:21:37
カピバラは試してみたい希ガス
533ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 11:08:09
>532
代用品に二十日ネズミで!
534ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 20:10:02
圧力鍋使うと肉や野菜がトロトロになって
ホテルのカレーみたいでうまいよ。
油も抜けるからバラ肉やスジ肉のうまさを満喫したいなら
お勧めのアイテムだね。
535ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 21:42:38
いつもはチキンカレーなんだけど、豚のばら肉とコマギレ使ったらおいしかった(*⌒▽⌒*)
536ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 14:27:07 ID:hPSjrRQNO
豚肉は甘みが出ておいしいね。
537ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 16:46:41 ID:y6BoBSsE0
本日の夕食は豚肉カレー。
ほんとは鶏肉の方が好きだけど。
だってブタの方が安かったんだもん。
538ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 17:39:23 ID:1CwU1jND0
今日は林真須美被告に二審の死刑判決が出たから、
夕食をカレーにせざるを得まい。 
539ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 20:43:38 ID:KmheD1qd0
ベジタリアンの俺様がやってきましたよ
540ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 02:30:21 ID:px1eHWDx0
>>517-518
確か、日本で一番古い「カレーが載ってる料理本」のレシピが、カエルだったはず。
541ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 15:45:34 ID:VfusWpGz0
さっと作るなら鶏肉がよくない?
542ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 11:07:12 ID:I/gQJVCH0
ぶたばら。
543ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 11:16:23 ID:6mFt4c+30
鶏だな。
クリームシチューはシーフードミックス
544ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 11:35:53 ID:o6u7ZqHBO
職場でアンケートをとってみました。
カレーの王道は何肉?という質問をしたのですが、ほぼ全員が鶏肉と答えました。
で、家では何カレー?ときくと、牛スライスが圧倒的に多く豚肉はいませんでした。
鶏肉、シーフードは数名でした。
545ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 12:37:36 ID:Rnw5Iwg+0
>>544
地域的なものかな?
こちらでは主に牛だけど
546ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 13:13:54 ID:zvnCE2jaO
折れの家では、ぶたさんが基本
秋田圏だよ
547ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 13:15:06 ID:o6u7ZqHBO
544です。
実際に食べてるのは牛が多いので主には牛ってことかな?
548ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 14:16:55 ID:Yd/0SvHV0
旨味成分で言えば鳥>豚>牛になるんだが、
でも季節等で感覚も変わるし好き好きだな。
自分も鳥か豚だね。牛の値段だと良い鳥を買えるし。
549ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 12:07:06 ID:b/Z0h0/cO
牛肉は関西の方が消費量多いのでは?
550ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 00:56:32 ID:cm0KkNyC0
やっぱり牛がいい、安い肉でも
半日置いて再加熱すればそんなにパサパサにならずに柔らかくなる
551ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 08:53:36 ID:sIQfrAJhO
鶏、なす、アスパラ、たまねぎ、あと一品何か入れてカレー作ろうと思ってます。エビかホタテかなーって思ってるけど、、美味しいかな
552ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 20:25:26 ID:2lM1TuWhO
気紛れ。
チキンカレーにしたい時は鶏。ビーフカレーにしたい時は牛。ちなみに今日はポークカレー。
だから、特にこだわりは無い。
553ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 01:24:35 ID:Lziy9Cg50
誰もつっこまないが、、、
>>508
ベジタリアンって鶏肉たべるのか?
554ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 01:58:02 ID:bWv8fjUt0
子供の頃はカレーと言えば牛肉だったけど
大人になってからはほとんど鶏肉。

豚肉でカレーって、漏れは一度も食った事ないかもしれん。
555ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 07:15:30 ID:Wv6YCRL80
給食のカレーって豚じゃないのか
556ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 09:56:44 ID:NIcvIfTn0
>>554
イスラム教徒
557ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 10:40:52 ID:POgekwbU0
豚カレーなぁ・・
まともな角切りのが入ってるやつは2回ぐらいしか食ったことないかも
味はまぁ入ってないよりゃいいな、薄切りの牛よりも上かな
558ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 23:29:28 ID:R2ZmA6o/0
>>556
「カツ丼でも食うか」が拷問に!
559ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 10:18:21 ID:tdCSwD540
>>558
チキンカツにしる
560ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 11:04:11 ID:U8i8LifeO
朝から昨日一晩つけこんどぃた牛肉塊300gと湯でこぼししとぃたスジ200gとタマネギ。人参。エリンギ。なす。その他スパィスなどを煮込んでます。今晩ゎビーフカレーです。
561ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 11:33:51 ID:eTL3TAhAO
>>560
ぃ、ゎ
うざいです。
562ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 11:37:11 ID:W/OmDKNtO
鮭を入れたら…ッウマ-(`・ω・´)シャキーン
563ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 12:11:14 ID:32YMAuM/0
【国際】WHO、中国四川省の奇病を「アウトブレイク」と発表 エボラの可能性あるとも(5日時点)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123302604/

中国】豚連鎖球菌感染症 WHOが奇病のOUTBREAKを報告 UPIはEbolaの可能性伝える★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123314479/
564ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 13:35:42 ID:1H5axEhbO
どちらも作るが、
ttp://mu.skr.jp/1123821089-050812_132855_Ed.jpg
今回はポークカレー
豚のときはカルダモン効かせてます
565ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 17:38:44 ID:JbdP3e7p0
バッファロー
566ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 10:23:11 ID:QHE333xR0
堅そうですね
567ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 11:02:06 ID:z52lH+pu0
合挽き肉
568ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 11:26:46 ID:SOMMsDnL0
人造肉
569ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 16:11:17 ID:m9VM7n3RO
カレー牛肉
シチュー鶏肉
570ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 22:16:27 ID:c6/58GfSO
カレーに牛肉使う場合は香辛料を擦り込んでから2〜3時間蒸します。いい具合に味付くし軟らかくなります
571ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 04:33:17 ID:lVk7ac+N0
そんなにじかんありません
572ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 12:38:47 ID:Ora65KEN0
薄切り肉ならフライパンでできる
573ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 21:45:54 ID:YPUDEjVn0
ダチョウの肉は、安いらしいな
574ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 22:51:04 ID:LZ0pPjZE0
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。

575ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 02:39:05 ID:PcGdV1jCO
カーチャンもタケシも出てこなかった
文章だけだとクラ。
576ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 04:57:53 ID:tHeE8w42O
カツカレー
577ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 12:58:16 ID:F2OyNTEN0
>>574

お弁当捨てさされるやつかと思ったけど
違うパターンだったか
578ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 13:51:36 ID:Gp7Q/2yP0
netanimajiresu
579ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 02:43:14 ID:8TypqtQ90
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127998370/l50
【脅迫】「日本はグズ」 BSE日米牛肉摩擦で米の不満爆発寸前【言い掛かり】
580ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 17:23:11 ID:Hb397WlI0
食卓のお肉ができるまで
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
(第3)和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1116819847/l50
581ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 09:03:33 ID:5+G1dVgWO
あんまり肉が好きじゃないからいつも入れない。
で、昨日コンニャク入れて煮込んだら(゚Д゚)ウマー!!
582ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 02:45:21 ID:p6g+m4HU0
マズそうだな。。。
583ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 15:59:09 ID:qFYjbh3b0
以前ダイエットしてる時に肉を抜いて野菜ばかりの
カレーを作ったが、なんかコクが足りなかった気がした。
でもなんとなくかもしれない。どうなんだろ。
584ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 16:13:37 ID:SBl/7p1h0
コクって何だろ
585ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 19:02:34 ID:UOet9URT0
脂分と動物性の旨み、が主なところか
それとはまたべつに、スパイスの多彩さ複雑さもあると思う。
「コーヒー入れるとコクが出る」とか、そういうの。
586ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 19:40:08 ID:qFYjbh3b0
なんていうか、こくまろカレーを食えばわかるぞ。
主成分のとこに「こく」って書いてある。
あれにはコクが入ってる。
587ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 19:40:48 ID:qFYjbh3b0
嘘でしたごめんなさい
588ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 05:58:37 ID:7AVf5KmD0
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
589ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 09:07:08 ID:MHeu1pbn0
米国産牛肉輸入解禁万歳!!
漏れはもう豚肉と鶏肉しか食わない
加工食品も極力さける
590ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 22:48:47 ID:r4KgKTCf0

親子丼に使う肉はどっち?豚肉?牛肉?
591ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 22:51:22 ID:Y/lIT4mZ0
>590
釣りか?親切な俺がヒントをやろう。
なぜ親子丼と呼ばれているかを考えればわかると思う。
592ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 01:35:09 ID:yYv5HEOD0
他人丼?開花丼?
593ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 12:38:52 ID:Ce1FgmYLO
今日豚ヒレ入れて作ってみる。
豚ヒレの場合、塩胡椒して、小麦粉まぶしてソテーした方がいいのかな?
594ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 12:51:28 ID:4Fnig8mr0
俺がカレー作ると肉使わなくても味はそんな変わらない。
使うときは豚バラしか使わないんだけど。
595ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 12:54:03 ID:a41EA8LP0
豚が多い。
596ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 13:40:43 ID:o/wa5yah0
>>593
カツカレーキボン
597ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 14:02:37 ID:BuU6/EWo0
複数入れる人って少ないね。
うちは残っている肉総動員だよ。
598ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 08:17:59 ID:SWrDbl2XO
カレーは豚
シチューは鳥
たまにチキンカレーも作るけど牛肉は使わないな
599ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 23:02:37 ID:ZRvJijYA0
まるでこだわりがない。
カレーもシチューも、冷凍庫に入ってる肉を気分次第で。
600ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 10:34:23 ID:mMUdL1Gw0
600get!
601ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 23:55:39 ID:2WWcd1d9O
煮込み時にチキン
出来上がりに炒めた牛肉
カツカレーは豚肉
カレーウドンは鶏ミンチ
602ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 01:14:58 ID:alJU8yoy0
シーチキン缶詰
603ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 03:51:53 ID:W88USKxH0
カレーは豚バラ
シチューは鶏モモ
ハヤシライスは牛肉でつ
604ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 07:56:57 ID:NFxpCPgd0
カレーは牛筋
シチューはトリ団子(つみれっていうのかな?)
605ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 15:26:25 ID:GnCq+VFn0
>>604
つくね
606ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 15:56:05 ID:Oo4OiXcy0
小泉はアメリカの糞食い便壷男だから
アジアで好き勝手できるんだろうねwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
607ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 18:56:25 ID:OHwJP9Ss0
さっとつくるときは鳥モモ
気合入れて作る時は豚バラ
牛筋でもつくるけどなんか牛筋でつくると安っぽい味になってやだ。
ああ あと一番安価な鳥ムネをチキンカツにしてカツカレーにして食べるのもあり。

貧乏な俺はこんなところだな。
608ぱくぱく名無しさん :2005/11/16(水) 19:18:44 ID:S1inhLuV0
羊は牛ほど臭みが無く又、少し安価な為、豪州では良く使われていました
609ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 18:31:31 ID:mbAQc3+qO
その時の気分で変わる。今日は牛。その他の具材は冷蔵庫にあったを適当にざく切りしてぶち込み、今出来上がるの待ってる所。
610ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 04:16:56 ID:DrvRv+9E0
普通の人はグランドセイコーを着けては居ない。
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGF019/SBGF019.htm
GSを着けている人間は今のJR西日本でも非常に上の取締役か、
時間に制約される時計の精度に拘る、我々、鉄道マンくらいだな。

JRの運転士です。
割と転勤が多いです。
15万で紺文字盤のグランドセイコーを平成16年10月に購入。
転勤が多いので、グランドセイコーのオーバーホールは何処の町の時計店でも可能とのこと。
因みに広島市中区の下村時計店で購入。
ザ・シチズンのようにパーペチュアルカレンダーが無いけれど、
短い針を動かすだけで、日付を変えるだけで別にザ・シチズン20気圧を
持ちたいとは思わない。

15万の20気圧のグランドセイコーの精度は絶対的で、
1ヶ月間で秒針が動くタイミングが僅かにズレる程度で、
コンマ何秒の狂いしかない。
正確さなら電波時計もあるが、
一見正確に思える電波時計も内蔵クォーツの精度は低く、
丸1日電波を受信できなければ、
それだけで15万のグランドセイコーの数ヶ月分狂う事になり、
電波を確実に受信する保証のない電波式腕時計の精度は信用していない。

ザ・シチズンの20気圧白文字盤を着けている職場の同僚が言うが
ザ・シチズンは冬場は少なくても3秒以上は進むそうだ。
暑さの厳しい夏は進むことは無いが、冬場は、どうしてもザ・シチズンは進むそうだ。

15万のシチズンのエクシードを着けている職場の同僚も同様の意見。

日本の気候は最近では四季を問わず雨が多いので、15万の20気圧グランドセイコーは重宝。
611ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 04:41:49 ID:Wl7mWyzu0
>>609
いろいろな肉使って、いろいろな味を楽しむのが普通だよね。
612ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 12:26:26 ID:6wqxZqFD0
カレーの味が濃いと気づかないけど
牛肉は基本的にカレースパイスとは合わないと思うのよね。
カレー粉にとって牛肉がジャマになるし、
カレー粉のせいで牛肉の風味の良さが出ない。

その点、チキンはインド系スパイスによくあうし、
豚肉はどの部位も日本製のカレールーにとても合うと思う。
613ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 23:56:25 ID:ZzbOdZ3O0
カレーは豚肉
ホワイトシチューは鶏肉
ブラウンシチューは牛肉
614ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 10:33:03 ID:F0Z5rbB70
基本的にはオレも>>613とおんなじ
親が作ってるんだけどね

自分的にはどの肉を使っても気にして無いケレど
615ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 00:12:03 ID:2Jqj28ni0
>>612
カレーに合わないのは、香ばしさと味の力強さがない豚肉だろ。逆に言えば、
豚肉でもソーセージのように燻製と香辛料でその欠点を補えば、合うようになる。

レトルトカレーを見ても、ビーフカレーとチキンカレーは種類がたくさんあるが、
ポークカレーはほんのわずかしかないことからも、豚肉が合わないことが分かる。
ラムカレーやマトンカレーもほとんどないが、これはラムやマトンがカレーに
合わないというわけではなく、ラムやマトン自体が日本ではあまり一般的ではない
ことによる。
616ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 14:10:20 ID:tyAjEvRt0
>一般的ではないことによる。
調査でもしたん?
617ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 16:29:51 ID:aSxr/5yz0
うちは、95%くらい牛肉カレーだ。
牛がなければ鶏で作るけど、豚しかない時はカツカレーにしてしまうし。
小学校の調理実習でも牛肉を持ってくるように言われた覚えがある。
618ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 16:51:55 ID:e86J6hhl0
ビーフカレーのほうがハイカラな気がするからな。
おらんちは肉なし野菜カレーだ。
619ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 18:32:29 ID:stX291rR0
>>616
最近は羊肉ブームとはいえ、スーパーの肉売り場を見れば牛・豚・鶏肉に比べて
取り扱いが少ないのは一目瞭然だろ。北海道だと違うかも知れないが。

ブームにあやかって、大手メーカーから普及価格帯のラムカレーやマトンカレーを
出してくれないかな。
620ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 19:34:20 ID:4tZ02Kpq0
>>616
そこよりも、豚肉が合わないと断定してるところのほうが痛い。
621ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 03:05:04 ID:oU+rfvLRO
米10キロ一袋でカレー何杯できるか教えてくださいm(__)m
622ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 04:49:40 ID:UVqTlvCK0
>>617
いくら何でもカツカレー食うほどのデブはここにいないと思われ。
623ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 06:28:16 ID:u3gSRN/oO
なんでもソウセイジ
624ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 08:59:41 ID:ZO/BKJON0
>>621
あほな質問にお答えしよう。
米は、炊くと重量で約2.2倍になる。
10キロの米だと「22キロのご飯」になるということ。
で、一杯のカレーに盛る量だが、ま200グラム盛るとして22,000÷200=110杯。
おおよそ、こんなもん。
625ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 09:20:11 ID:gSZfSJaS0
てことはだ、通常の親子丼とか大体ご飯は200グラム前後。
普通の飲食店では10キロ3000円程度の米を使ってるから、ご飯どんぶり1杯で30円弱ってことだな。
吉野家のご飯なら1杯20円くらいなもんだろ。
626ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 13:44:25 ID:QmBMLDN+0
豚の脂身の甘さがカレーによく合う。
627ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 23:21:00 ID:SfK25dDY0
>625
で,それがどうしたのだ?
628ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 02:28:02 ID:rxFsF4Ol0
馬鹿?
629ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 00:38:13 ID:Etc8o7Tm0
『米国産牛肉輸入再開へ 家畜用飼料に牛の肉骨粉使用で不安残る』

アメリカ産牛肉の輸入再開をこれまで強く要求してきたアメリカでは、BSE感染の原因とされる
牛の肉骨粉が家畜用飼料として、依然、使われるなど、安全性への不安は残されている。

BSE感染の危険性があるとして、日本やヨーロッパなどでは家畜飼料として一切の使用が禁止さ
れている牛の肉骨粉だが、アメリカでは鶏や豚の飼料としていまだ合法的に使用されている。その
ため、飼料の製造・運搬過程などで肉骨粉が牛の飼料に混入してしまう危険性が残されている。

さらに、鶏の食べ残しやふんなども牛の飼料として再利用されているため、肉骨粉が回り回って牛
の口に入る可能性も指摘されており、肉骨粉使用の全面禁止を求める声は、アメリカ国内でも高ま
っている。

http://www.news24.jp/48360.html
630ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 08:17:43 ID:Gaze8gfR0
米国産牛輸入解禁ヽ(^o^)丿
おまぃら肉食って脳みそスカスカになれや
631ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 19:28:33 ID:7aiEwizQ0
ひき肉を入れるとダシが出て旨い。
632ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 01:05:36 ID:uF5DB3Iy0
最近、近所の飯屋のランチカレーが
「ひきにくと野菜カレー」か
「牛スジカレー」ばっかりだ。
流行ってるのかな?
633ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 05:42:24 ID:zCWP7lYL0
US牛が手に入らないからだろ。
634ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 07:03:01 ID:nj267AxfO
ツナ缶
635ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 11:21:41 ID:zwUznp140
豚。
636ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 11:29:55 ID:aNmLN4gX0
やっぱりシーフードね
637ぱくぱく名無しさん :2005/12/26(月) 23:08:50 ID:gVVn55Df0
豚。

この肉が美味い
ttp://ysens.com
ルーに漬すのがもったいないくらいに。
638ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 00:54:32 ID:eUPOMTJE0
唐揚用の鶏ももブツ切肉を使ったカレーが好きだな
639ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 13:37:29 ID:gQv1wiLd0
>>630
アメリカの牛肉を食べないで済む方法(その3)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1137816047/l50
【狂牛病】米輸入牛肉使用企業リストを作ろう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1135435648/l50
640ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 13:41:55 ID:Z3CHfmd/0
>>630はバカべジだから相手にしないでよろしい。
641ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 14:17:52 ID:fGGDmx0h0
色々使うよね。
スパイスの効いたインドカレーは鶏手羽元or手羽先。うちはこれが一番多い。
デミグラ使いのヨーロピアンカレーはビーフ。二番目。
タイのグリーンカレーは鶏もも、レッドは豚こま。
挽肉カレーも時々。

実家のカレーは昔ながらの洋食屋さん風で豚。
ルーを作る時ラードを入れて練る。←豚によく合う

ブラウンシチューはビーフ。
ホワイトシチューは鶏orシーフード。
牡蠣のホワイトシチューが好き。
642名無し:2006/01/22(日) 22:02:26 ID:QuFFMfj+0
ホワイトシチューって、豚肉じゃダメですかね??
643ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 22:20:39 ID:pVIG55WY0
おれこのあいだのシチュー、
豚のショウガ焼きのあまり使ったよ。
おいちかった。
わざわざ買うならカレー用とかかたまりの方がいいんじゃね
644ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 04:34:32 ID:nMyaFKZP0
ホワイトシチューに豚肉って普通だと思うけど。
645ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 11:45:04 ID:iOh34vud0
砂肝はどうよ??
646ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 11:54:07 ID:9BPE8efw0
>>644
知らんかったー初耳。普通なんだ・・・無知なワタス。
豚肉の部位はどこがおすすめ?
647ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 22:20:28 ID:ddPT87400
豚>シーフード>>>>>鳥>>>>>>牛
648ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 02:05:56 ID:aTSXdD2t0
基本的に貧乏なんで安くあげるために
カレーもシチューも豚切り落とし安売りを買ってきて
市販のルーで作る
みんな凝っててスゴイすぎるよ
649ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 07:29:43 ID:5xLNSQjl0
>>648
それなら鶏胸肉の方が安いし、美味しいだろ。
650ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 10:55:06 ID:lHT2QwIy0
>>648
鶏皮だけでもおいしいよ
651ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 11:30:36 ID:54jbHXU3O
鶏肉
火を通しすぎると硬くなってまずいけど
余熱調理(新聞紙で包んでバスタオルで包んで発泡スチロールに入れる奴)
をすると、いい具合に鶏肉が軟らかくなって
ウマー
652ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 20:44:30 ID:GH0UGjv50
どう考えても豚肉の方が美味い
653ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 22:44:57 ID:ibVmMUSs0
えー、俺もトリに1票だな
654ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 00:38:41 ID:ZqVD8g/HO
俺は羊に投票します。
655ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 03:35:57 ID:l4ZAgQv7O
スーパーで零れ物の安い牛すじを煮込んだら、いいダシ出てメチャうまかった
656ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 05:30:22 ID:ENSBGqVGO
ビーフシチューにシロ入れるとうまいよ!コツは圧釜でシロをトロトロに煮込む事と味噌を入れて和風にする事!酒、白飯どっちでもウマー
657ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 15:45:56 ID:l/KVQPp40
658とも ◆MjGxzlsGKk :2006/03/13(月) 21:56:00 ID:XuBKA4dl0
クジラ♪
659ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 22:25:42 ID:BXsHk+6p0
ここまでの集計(適当)

鶏>豚>牛>羊>犬
660ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 03:59:44 ID:tjrZOwSF0
要するに、煮込み料理だから素材は色々楽しめるって事だね。
661ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 04:33:39 ID:skZes1cL0
ナカ〜マ!>>613>>614
うちもカレーは豚
でもチキンもウマそうなんで、
今度やってみようと思ってる
やっぱ骨付き肉で、トマト使うのは絶対!だよね

662ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 16:53:04 ID:FoBS3JzS0
両方とも鳥だけ・・・
ダンナ、鶏肉大好きなんだもん。

牛筋手に入った日は、ソーセージ入りポトフが定番。
子供たち曰く「とろとろ野菜スープ!」だそう。

あのね、4つ切りにしちゃったけど、ちゃんとソーセージ入れたよ。
肉もちゃんと入ってるよ・・・。
663ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 22:20:27 ID:Otwxbjn/0
やっぱり猫が一番好き。
664ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 00:21:40 ID:mhSp70WK0
ドラマ板からの誤爆?
665ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 04:25:50 ID:50hf9Jsy0
>>662
最後の仕上げにソセジを入れるが吉
666ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 11:08:05 ID:g5HHXeF50
俺はカレーには肉は入れない。
ジャガイモも入れない。
マッシュルームとタマネギは必ず入れる。
オクラも必ず入れる。
貝類、エビ、ソーセージ(肉だが)などを入れる。
667ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 18:11:12 ID:eNES2Tm50
漏れは手羽元を入れる
すげー香ばしいよ
668ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 05:30:52 ID:2CziA4do0
鶏と豚、同じくらいの量を入れてみた。
どっちか一品の時より、肉全体の量が多かったせいか、めちゃウマーでした。
669ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:10:32 ID:U2zNNKSpO
牛…たまに作るがだいたい牛すじカレー。

豚…定番。肉はバラかロースの固まりを使用。大きめに切る。

鶏…あまり作らないが、手羽先+手羽元がデフォ。病み上がりにはこれ!

今日は安い牛すじが手に入ったから6時間煮込んで、牛すじカレー。ウマー!
ちなみに我が家はシーフードもよくやる。ホッキ貝は必需品。
670ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:38:50 ID:KxoAyTLP0
本来インドで牛なんてあり得ないので、カレーも牛以外。
それに、知り合いのインド人に激怒されてから、デス。
671ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 02:30:01 ID:ewx+QBAsO
骨付き手羽は
煮込む前に焼いたり揚げたりしてるの?
672ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 07:14:54 ID:jQ8lcCF40
インド人でも水牛は食べるらしいよ
673ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 07:19:12 ID:6xEOG6/XO
インドじゃなくて日本人なんだから、別にいいじゃん。
674ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 09:19:38 ID:zffiQcRsO
牛モモブロック買ったからカレー作るYO
お肉はカレー食べたいと思った時安いのを入れる
牛、豚、鳥なんでも(゚д゚)ウマーならおk
675ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 11:52:01 ID:1la3USb0O
とりのひき肉いれると旨いよ
676ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 15:39:49 ID:3Ib3hpBUO
シーチキン
677ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 19:29:13 ID:UvTZ9LxV0
ブタモツとか好きなんだけどカレーの具に合うかな?
678ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 22:33:32 ID:rwlWfIYo0
シーチキン+豚肉
679ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 23:17:37 ID:z22lLed8O
私の実家は鷄派でしたが、ダンナは豚派なんでウチは豚カレー
ひさびさに鷄カレー食べたいな…
680ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:35:31 ID:P4CkUnVr0
どう考えてもシーフードが一番美味ちい
681ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:40:29 ID:W2sRtuCh0
お肉はどうして焼いてから煮るのですか?
682ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:41:15 ID:IQhZszKb0
チキンカレーばかり
683ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:43:45 ID:4Tcrv5ct0
チキンに一票だ
684ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 12:11:09 ID:d47W4MAl0
>>681
煮てから焼くと食べ難い
685ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 03:08:59 ID:4HqwFyD50
 
686ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 03:18:42 ID:Y0/KysyZ0
>>680 
シーフードいいね〜♪
687ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 17:52:42 ID:8JlbLOpk0
今日は牛カレーやでー。
688ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 22:28:17 ID:3+qyE6iAO
肉によって味変わるやね?
私は鶏肉をよく入れる。あとシャウエッセンとかのウインナーも
入れるとまたウマー!
689ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 01:45:07 ID:vGTnakNg0
あと、チーズがトローンなっているのがイイ!!
690ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 04:08:57 ID:+6AKuTI8O
豚もつ肉。何度か茹でこぼした後、酒・生姜の薄切りを入れたタッパーに入れて冷蔵庫に一昼夜。臭みがほぼ無くなる。
691ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 20:13:36 ID:e5sGT/8D0
米国人は発病しにくい体質だからいいんだけど・・約2割
日本人は9割の確立で発病するからなぁ〜・・

しかも、用心して牛肉食べなくても・・薬やら栄養ドリンクに入る可能性もあるだろうし・・こまったね・・あと、化学調味料にも・・
692ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 07:34:53 ID:qrRlwN6x0

日本でBSE牛が発見されて狂牛病が騒がれ出した頃、
「牛乳も危ない」と呼びかけて社会不安を煽る福島ミズポタン。

米国同時多発テロ事件に関して、テロリストを相手に
「法と理性に則して愛ある対話をするべき」と訴える福島ミズポタン。

「テロ攻撃は戦争だ」と言う指摘に対して、
「一般市民が被害にあったから戦争じゃない」と反論する福島ミズポタン。
     ↓   ↓   ↓
今度は社民党福島瑞穂がドキュン発言!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1000814915/

(補足:なお、上記のコピペは、下記スレッドによれば映像や音声などのソースが無い限りは「捏造」扱いとなりますので悪しからず。)
> 2chにコピペされている“福島瑞穂の迷言”は事実無根? ★33
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1152727957/
693ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 20:48:30 ID:8rbyZnnY0
ホタテ入れたら味はいいがなんか臭い
あと、ホタテのタマゴ見たいのがブツブツで見た目が悪かった
今度からは貝柱だけをよく炒めて入れることにする。
694ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 22:40:02 ID:ljn9s/VC0
2n29Y4H2Fg <= #Q2IO)JaD
Ori9PT8nQI <= #%2IP;(pc
eMMama/sD6 <= #%2IWy:_,
FqXZgZYoko <= #W2IYRh*N
v4nifexHsE <= #(2IceLTt
GOLDFKGsBo <= #e2IeEV35
8SajihWqyk <= #|2IelF08
Kome2UbrHg <= #q2Ir*w{t
AYumepr/VY <= #\2ItOBbR
dFvQMizuUc <= #@2Iy+Zcu
Gdmt0KareQ <= #42Iz'(^!
STdaEgMemo <= #92I(;(pc
BHISMamaoU <= #'2I(37VN
d9Wyh2n296 <= #72I,EV35
AiYukiB/rI <= #o2I;7^T3
5JJ/TCafe6 <= #Z2I];(pc
U/SAENBudo <= #(2I]WW8b
2n298BrSkY <= #c2I`+Zcu
77436sSDMI <= #l2I|I}1&
KohiJIN9t. <= #D~e2+(NC
SSabaU4mao <= #P~e5Fzk[
Yomecag8yA <= #Y~e7PxOU
WQFvFCockU <= #Y~e78O]'
qJRjmyBook <= #P~eBMFZt
OlMamelMME <= #*~eBTRu(
jHanakqorE <= #Q~eDQyEO
t7shiTJdio <= #!~eE)3D9
BDORRoseXI <= #2~eG.?.Q
OCHoVStarg <= #8~eQJ`)\
aM4fZMomoM <= #:~eRh0W&
MizuCzdWbQ <= #v~eVRYzO
SatoaMfgbo <= #-~eYTRu(
gF5BPXMomo <= #}~ed1o#7
NgMomorfEU <= #C~eei!5&
QZHMamayEo <= #H~eeii7:
4hWi9GOLDc <= #a~ehk;XC
vJ9Kome766 <= #i~el31fa
a6VBookerw <= #n~emC^y-
j0yMomo3Gs <= #}~et-%5&
yR5i/CSing <= #]~e#E\&c
rHimeQoJqY <= #.~e&f,{N
bgpvYurios <= #1~e-QyEO
lHasipbOVo <= #,~e;7A,6
ColaGfI68k <= #[~e;f,{N
h2y0J8King <= #q~e@TRu(
90kissWPj6 <= #(~e|z]9V
UchuQZm3Ks <= #n0O03VNN
Cha1/NOrlQ <= #J0O2~~GY
U3BookT4As <= #f0O9+~8Y
do2IesuX5U <= #g0ODm,)P
a.eDIesuiw <= #!0OGeCUl
2n29j7XRVg <= #s0OH^~p@
A0OnnaVuT2 <= #I0OJHqZ?
I03SajiILE <= #%0OKyW[#
oxzrEPKing <= #t0OL6,t)
VB.iWDan5k <= #I0ONx'8Y
erTXwKareo <= #N0ON8tZ4
M0MpLIesuc <= #;0OQ0=bb
WcGC2MugiY <= #B0OT1Z[1
HanaZdbEpE <= #?0OYHqZ?
695ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 17:31:18 ID:r8MVVPL1O
合い挽きミンチを加えるとコクが出ます。
696ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 18:54:40 ID:E5YlhZ7p0
家で作るなら、豚バラかコマが一番スキ。
697ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 08:41:24 ID:aLEiG1zFO
牛スライス

チキン
698ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 08:50:59 ID:aLEiG1zFO
朝からタイカレーだぜ
699          :2006/09/06(水) 10:55:25 ID:ZR5IaSq50
どっちもそれなりに好きだ
でも豚はあまりやらない
家は牛か鶏が多いね
鶏肉の時はヨーグルト入れてスパイシーに
牛はワイン、生クリーム入れて欧州カレーにすることにしてる
700ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 14:14:54 ID:tQVAthDrO
冗談抜きでラム
701ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 02:13:56 ID:lazXL6x50
鯨もウマイんでないかい
702ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 11:51:11 ID:MUOr4NDD0
刺身用の鰹の冊 半額になっているのを待ってカレーに入れている。
703ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 11:59:45 ID:iG/Dtnqq0
704ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 08:47:11 ID:NlWn1AOZ0
私はたいていブラジル産鶏モモ
安い!
705ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 16:06:38 ID:5DQ7sptC0
トドと蝦夷鹿と熊だな
706ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 17:54:45 ID:fFSyljZV0
>>681
素人なので違ってるかもしれませんが、
先にお肉を炒めるのは、肉の周りに先に膜を作ってしまって、肉の旨みが逃げないようにするため
。。とよく母から教わりました。
全然違ってたらごめんなさい。
707ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 00:17:48 ID:AiNqPyGd0
鳥。絶対鳥。
安い肉は煮込むほどに魅力がまし
高い肉は高いまま上手い。牛ほど主張してこないし
豚は他にもっと合う料理が沢山ある。

牛で使うのは、すじ肉だけ。
708ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 02:50:33 ID:0X8LLct40
カレーに牛は贅沢だなあ
チキンメインでたまに豚かな
709ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 06:02:03 ID:DIbws0Ek0
牛が贅沢って懐かしい感覚だな
今はタダでも食いたくないが
710ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 15:01:32 ID:Ez99dOCCO
牛豚合挽き肉だろ
711ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 18:15:26 ID:moaphswQ0
>>708
お年寄り?
712ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 07:04:30 ID:KQefo4ID0
>>710
ガキかよ!
小さい頃は、確かにミンチがよかったけど

どれで作っても美味しいね
牛肉ばっかりだと飽きるし 鶏も豚も美味しい
713ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 01:33:30 ID:ZWJvMKKvO
>>710
俺も牛豚合い挽きが一番好き
ゴロゴロ野菜系のカレーには向かないけど、見た目ミートソースみたいな感じに仕上げるとかなりうまいよな
714ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 15:29:41 ID:iUG1wQD60
自分はアナーキーだからトリブタ一緒に使ったり
ひき肉と角切りと混ぜたりするがウマイ
715ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 22:16:51 ID:nt2N37U70
最近は手間もかけずにできる豚バラがいいね
ベーコンを厚手に切って、焼き目をつけてから入れてもうまい
716ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 05:18:23 ID:D8ZBCSR/O
クッキングパパに載っている、ザ・まるごとカレーの作り方教えてください
717ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 09:32:31 ID:tCcstd6G0
1巻買えよ
それにしても食いにくそうだったよなアレ
718ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 12:30:22 ID:Ki+Fk2St0
おまえらほんとバカ
カレーなら羊
719ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 17:29:47 ID:hlD5YDNZ0
ソーセージでしょ
720ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 17:42:22 ID:xpbj67jr0
鹿児島に住んでるから、黒豚使うよ
721ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:48:52 ID:eBbzSsTO0
鯨のカレーがまた食べたいなあ。
722ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 21:19:46 ID:0n83RFlG0
723ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 17:06:07 ID:xaFrtANIO
鶏が一番
724ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 19:31:49 ID:/opnZwmi0
カレーってイスラム教みたいに牛や豚食えない人たちが考えたスパイスっぽくね。
だから、鶏や野菜のために考えられたスパイスだべ。
725ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 00:09:18 ID:oIT/BdcqO
カレーシチューの作り方教えて
726ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 02:16:46 ID:g5k4/YGr0
>>724
目からウロコ
727ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 07:36:48 ID:A4EN8BesO
スパイスからめて焼いた肉厚手羽を煮込んで作るスープカレーもいいよね。
728ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 13:04:58 ID:Xpe+ZNEqO
カレーはやっぱり
チキンカレー
729ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 13:37:46 ID:tsm737nS0
うちは鳥だけど豚でも牛でもうまいよ
730ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 21:02:59 ID:ZuKyv9q+0
誰がチキンだっ!?
731ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 07:40:00 ID:rFfQDMHxO
牛も豚も鶏も羊もウマイ
鯖は…
732ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 23:53:38 ID:QuZC1JLi0
>>710
挽肉なら材料全部細かく切って水少なめにしてキーマカレーにするかな。
あれは普通の煮込みカレーより時間がかからないし結構美味い。
ルーは固形タイプよりフレークタイプの方が作りやすいよ。
733ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 01:26:17 ID:+Y/qb3rb0
一番よく使うのは、鳥ミンチのキーマカレーかな。手っ取り早いし。
ジャガイモとかニンジンがごろごろ入ってるカレーは好みじゃないので、
普段からそんなに時間かかんないけどね。
基本はそのときある肉で、(豚切り落とし、鳥モモ、合びき、牛バラ、他)
絶対に使わないのは「カレー用肉」って売ってるサイコロみたいな肉。
カレーにしか使い道がないしまず買わない。、
牛だとカスカス、豚は薄切りの方が好きだから。
734ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 01:35:08 ID:Z3PjWLvv0
ちくわ入れる(´・ω・`)
735ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 02:08:10 ID:m2ww5Hfh0
肉の話題じゃなくてスマンがキーマカレーなら豆(既に煮てる缶詰の奴とか)
入れてもなかなか美味いよ。食べ応えがかなりUPするし。
俺はひよこ豆をよく使ってる。
736ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 01:41:37 ID:6OVy07gH0
お前らベジタリアンになれ
737ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 07:02:04 ID:aGSwmTYWO
うちは兄が肉の脂身がダメだったから、牛豚合挽き肉だった
カレーはそういうものだと思っていた
肉じゃがも同じ
738ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 13:20:19 ID:rAcVE+dt0
ツナ缶かちくわだね。
739ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 12:18:23 ID:b7/wQJYS0
>>736
ノンベジだが、カレーなら南インドのベジミールスを選択する。
740ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 20:41:23 ID:tUBvBCtw0
豚肉のつくね入れたらうまかったよ
741ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 21:45:09 ID:YeV2sUOX0
モツなんてイイかも
742ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 18:37:30 ID:LYccekD/0
モツのカレーは普通に旨いぞ。
モツカレー(´・ω・`)ノ
743ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 02:36:55 ID:Uya+9/q80
なんでカツカレーはルーに肉入れてくれないの?
744ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 22:00:32 ID:dQzFFdJUO
ミンチ入れるのもおいしいね
745ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 23:49:40 ID:hYTtgFCo0
>>739
インドのベジ料理、普通に美味しいですよね
746ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 18:27:30 ID:/riAYy5t0
>>745
つか、慣れるとノンベジよりはまる。
747ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 22:23:33 ID:msbxstPf0
>>742
我が家は通常、豚肉の切り落としか、鶏肉を使用するが
、一度だけ豚モツカレーを作ったことがある。うんまかった〜 
時間はかかるけれどやってみる価値はあるよ。オーブンが
あれば下処理したモツをカレー粉まぶして焼いてみると良いかも
748ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 01:43:24 ID:aRGlV9OSO
牛すじカレー(゚д゚)ウマー
749ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 17:06:03 ID:AMFm0u6g0
>>747
カレー粉とヨーグルトまぶして、一日マリネしたものをグリルすればよい。
750ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 18:33:38 ID:xyb882Rv0
牛スジことこと煮込んだカレーはうまいね。
牛肉が高くなってからはもう何年もやってないけど。
最近は豚か鶏ばっかり。たまに大豆。
751ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:53:45 ID:9udyXuCm0
本場のようにマトンって人はほとんどいないよね。
752ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 03:16:17 ID:gW4NSrOr0
和風カレーだったら蛙だね。
753ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 12:43:27 ID:wEFOGxeu0
>>752
元祖だね。

元祖レシピ、江戸東京博物館で見てきたよ。
754ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 22:45:07 ID:JMQDrUwR0
俺は豚の角切り+牛(合びきの場合も)挽肉入れてる
なんで美味しいかはわからんが美味しくなる。

あとチキンカレーは手羽先かな
煮込めば骨から肉が剥がれやすくなっていい感じです。
755ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 02:05:40 ID:JwAVgIcYO
皆さんはカレー蕎麦は有りですか?無しですか?
756ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 04:47:14 ID:AXiFxPys0
>>755
大アリです。
757憎喰痛い:2007/05/08(火) 09:34:50 ID:Aoo7FqLK0
動物は血の通った体を持ち、性格を持ち、殺される恐怖もあり、屠殺(とさつ)
される時は激しく抵抗し、涙を流して泣きます。屠殺された牛や豚の死体は人間
の死体となんら変わりがありません。あきらかに人間に近しい生き物です。


中国人の人食文化
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119802551

俺たちの食文化 グロ注意!!!
http://jazzmens.net/vegetarian/vtr_horse.htm


こんなところにありんこが…! プチッ
758ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 15:56:05 ID:8W3TNZZFO
松阪名物指入りカレー
759ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 02:09:35 ID:TwUAA2qA0
カレーは鶏か羊にきまってるじゃん。インド人は豚も牛も使いません。
760ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 03:19:03 ID:NzY56n7r0
>>759
× インド人は豚も牛も使いません。
○ ヒンヅー教徒は牛を食べません。

インド人の8割はヒンヅー教徒。インド人の8割は牛を食べないってことです。
インド人でもヒンヅー教を信じていない人はビーフカレーを食べます。

豚を使わないのはイスラム教徒。クルアーンで禁じられてるから。
761ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 10:40:47 ID:bFShW+3L0
ヒンヅーなんだ・・・

ヒンズーかと思ってた
762ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 13:00:40 ID:abTW/w5nO
ちなみにヒンドゥー教徒は牛を食べませんが、水牛は食べます
味は知りません
あとインド国にはムスリムもそれなりにいます
シク教徒は知りません
763ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 15:15:25 ID:A9yDgWGeO
日本人でやたら鳥とか牛とかにこだわる奴ってアメリカ人がカリフォルニアロールなんか寿司じゃねぇよハッハァ〜、とか言ってるようなもんか
日本でももうほとんど認められてるのに
764ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 11:24:49 ID:R/I/ZE9cO
料理人ならまだしもただの一般人が、しかもカレーとか言う超庶民的な料理で本場は〜とかうざ過ぎwww
765ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 18:52:38 ID:jbxIKMWL0
コンビーフでおk
766ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 22:24:19 ID:lE2c6Cb70
牛も豚も使うしひき肉でも美味しいよ
鶏肉は何度か使ったんだけど味がぼやけてしまってうまくいかない・・
なんとか美味しくならんかな〜
767ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 21:48:18 ID:yUJG9xCi0
ミンチカレーは苦手だな〜
あのボサボサしたのが無理
でもミンチタップリのカレーパンは美味しいな
768ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 22:48:53 ID:itp5HZR3O
某料理漫画のレシピで骨髄で作ったことがある。あまり美味しくない。今は狂牛病があるから作れないが。
769ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 22:57:14 ID:WEPRVytwO
おれは基本チキンカレーだな。たまに気分転換に煮込みハンバーグ(合い挽き)カレーにしたりするが。
770ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 06:21:31 ID:jlDuMnam0
基本豚バラ使ってる
煮込み時間短くて済むから初日でも美味しいのが素敵

鶏はあまり好きじゃない
個人的に、鶏はカレーに合わない気がする

圧力鍋なら牛も有り
スジ肉を煮込んで軟らかくすると(゚д゚)ウマー

でも、やっぱ豚だな 栄養バランスも良いし
771ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 06:35:32 ID:WlQDCb+f0
チキンが1番好き。次が豚。
牛は苦手。
772ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 16:07:07 ID:wwNHworI0
豚バラで作ったカレーは、貧乏っぽい気がして嫌(味は美味しい)
かといって鶏はもっと安いのに、なんか豪華に見えて大好き
牛スジカレーはコクもあって美味しいね。

カレーは
牛>鶏>>>>>豚
しゃぶしゃぶ
豚>>牛>>>>鶏

773ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 23:58:52 ID:svBKAB+7O
外で食べるビーフカレーはうまいのに
家で作るとそーでもない (カナダビーフだから?脂身少ないのかな?)
やっぱ豚だな
煮込むとトロトロになるし
コロッケも牛で作ってたけど、貧乏だから豚に変えてから
久しぶりに牛に戻したらたいして変わらなかった
「昔は牛うまかったのにおかしいなあ?」状態
774ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 03:05:40 ID:2DRg7WFY0
こってり(カレー)+こってり(牛肉)は合わない。
カレーにはあっさりした豚か鶏だよ。
そんな俺はカツカレーも苦手。くどすぎて胃がおかしくなる。
ナスビカレーがいい。
つか、カレーよりハヤシの方が好き。
冷ご飯に熱いルーをかけるとちょうどいい温度になる。
猫舌なもんで。
ビーフシチューは嫌い。あの角切りの肉が曲者。
オエーッとなる。
クリームシチューなら大好き。
カレーのようにご飯にかけて食う。アッサリなんで何杯でもいける。
チーズ乗せてオーブンで焼いても美味いよね。
でもドリアにするならミートソースの方が好きだ。
結論だが、牛は煮物には合わない。しゃぶしゃぶも駄目。
豚より確実に美味いのは焼肉・ステーキだけ。
炒め物も豚のが美味しい万能選手だ。
牛より豚の方が栄養価高く低カロリー、しかも安い。
迷ったら豚にしとけ。
いや、迷わず豚にしとけ。
ブゥー(^0_0^)
775ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 03:27:06 ID:4XhBA14U0
>>774
俺もカツカレーは食う気にならないが、あれは豚肉だぞ。
ミートソースの肉は牛肉だろ。
牛肉よりも高い豚肉は、普通に多いよ。

それと、何にでもご飯を合わせようとするから、偏った嗜好になる
んじゃないのか?
ビーフシチューでご飯食べるなんて、間違ってる。
776ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 21:58:01 ID:lM4yD8/J0
>>774
豚肉なんて所詮牛肉への混ぜ物偽装に使われる価値しかない下等肉。
脂だらけで臭くて風味が乏しい。
777ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 22:48:15 ID:tBlfZJvc0
鯨。沿岸捕鯨のツチ鯨でもいいけれど、本当に美味しいのは、マッコウ鯨の塩肉。
778ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 23:44:17 ID:qsKcnFcQO
鶏肉だ!ケララカレーウママー
779ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 02:13:26 ID:CFw2lAYQ0
スーパーのカレー専用の豚肉って、カレーにすると美味しくないよな。
一番安い豚のバラ肉つかっている。
780ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 14:11:06 ID:3VR45XMzO
豚の角切りでカレーを仕込んでます。
どれくらい煮込んだら、豚肉がホロホロと口に溶けるような状態になるのでしょうか?
781ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 15:02:31 ID:DzfoTl670
>>780
肉の部位、厚さ、量、下処理の具合、使う鍋、火加減他色々な条件によって違ってくるよ。
一番良いのは煮込み中は火の傍から離れずに灰汁取りでもしながら好みの柔らかさになるまで煮込む事かな。
旨いカレーになるといいね。
782ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 16:56:06 ID:3VR45XMzO
ありがとうございます!
あれから
寝てしまい…
弱火でさっきまで炊いてました。
お肉は原型は留めてますがホロホロ、パサパサ…になってました。
ホロホロ、ジューシーにしたかったのですが…
後はカレールーを投入するだけです!
で、ルーを捜すと…
買い置きがなかった…
今から 買い物へ…
行ってきまーす
783ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 17:34:55 ID:zcSDVcd4O
>>782
かわいい
784ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 19:44:39 ID:3VR45XMzO
ルーを入れたら、パサパサはあまり気にならなくなりました!
豚肉でカレーは難しいですねぇ
いつも、牛筋を使う事が多くて…
最近、節約を試みてるものでなるべく安く手に入るお肉を使って作るようにしてます!
ちなみに
『豚腹肉』の方がジューシーに仕上がるのでしょうか?
教えて下さーい!
785ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 02:03:42 ID:ovysFA4e0
>>784
俺もここ最近は豚派

俺の場合、豚バラ肉+シチュー用を混ぜて使ってる
牛に比べてギトギト感が少なく、スパイスがよく効く
786ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 14:04:47 ID:NLUV+jxKO
バラ肉と普通の角切りを交ぜると良いのですか!
次に作る時は半分づつで仕上げてみまーす♪
ありがとうございます!
昨日のカレーは
今日は一段と美味しくなってました!
材料の肉は豚でも牛でも ルー次第で美味しくなるのかなぁ?
787ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 14:17:53 ID:pS6Blse20
スーパーで馬肉赤身角切りがg98円で売ってるのでそれで作ってみたら素直な味でマジウマだった。
788ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 00:01:03 ID:PXV9QbpDO
やっぱり豚肉だなあ。好みは豚コマ。
今日、牛肉オンリーでカレー作ってみたけど、歯にはさまるのが嫌でさー。
味がどうこうってのは味付け次第でなんとかなるかも知れんけど、繊維がな〜
789ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 03:15:36 ID:+WF6JyiEO
豚でも牛でもなく鶏肉が良い出汁が出て美味い
790ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 12:27:21 ID:pXsdyrZAO
鳥胸肉塩コショウで軽く焼いて煮て、ほぐしてからコンソメで柔らかくなるまで煮て、カレーに入れたら旨かったよ。
煮たコンソメスープは全部入れるとくどくなるからオタマ2杯くらいがいいかな。
791ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 12:38:49 ID:eXq1wRQD0
やっぱり豚とか言ってる奴は、
牛も買えるけど、豚なのか
豚しか買えないから豚なのかで
大きく違うと思う

792ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 04:08:33 ID:2Kb8acTX0
>>791
意味分からない。
今時豚肉しか売っていない店はないだろうし、肉の価格差もない。
ビーフは別に高級肉でも何でもないよ。
793ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 08:43:30 ID:w4jEauboO
日本一鶏肉の消費量の多い県出身なんだけど
昔からカレーもシチューも肉じゃがも鶏肉だなあ
カレーと肉じゃがは地鶏で作ると本当にうまい
794ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 21:31:43 ID:7QZ/9n6I0
>>793
ああ、同郷だw
地鶏はけっこう固く歯ごたえある。そこがいいんだが
795ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 09:32:53 ID:OOU4s1cx0
豚だと脂が多い割にカレーの風味に埋没しちゃって
存在感ないんだよな

こってりなら牛肉、あっさりなら鶏肉かな
796ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 09:35:26 ID:Q9QymobzO
カレーに合うのは牛と鶏かな。
コクが出て美味しい。
豚は脂臭くてあまり美味しいと思わないな。
自分北海道育ちってのもあるけど羊も美味いよ。
内地の人からしたら臭いだろうけどw
味は美味い!
797ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 13:07:22 ID:kDxQjhLLO
俺は豚が好き
牛は何か飽きやすい
鶏肉も好き
798ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 18:41:47 ID:CmFrYTky0
うちは豚だな。だけどカレー用の四角い肉と普通の平べったい肉どっちがいいと言われたら迷うな。
四角いのは歯ごたえ合ってうまいけど、一時期平べったいのにしたときははまったなぁ〜。
今はまた四角肉が恋しいぜ。。
799ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 21:02:49 ID:BFh5YVre0
母が作るカレーは、たいてい豚肉でした。たまにウィンナーw

でも、本当はその時の気分や合わせるものによるかな。
なすと牛ひき肉のカレー
ビーフとキノコのこっくりしたカレー
ズッキーニやトマトや茄子やアスパラなんかのカレー
ほろっと骨離れがよく柔らかいチキンのさらっとしたカレー
海老帆立イカなどシーフードがごろごろ入ったカレー
いろんなタイカレー ゆで卵カレー チーズ入りカレー

どれも好き。
800ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 23:50:23 ID:iz/YggNoO
うちも豚
コマでも塊ぶつ切りでもいい
鶏だったらモモ
801ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 14:36:21 ID:QGChG2QLO
我が家では基本的には牛なのね。スーパーでカレー用って書いて売ってるやつ。
それがこの前、オカンが作ってくれたカレーがすごかったんだ。

牛すじ・鳥もも・豚トロ・牛ヒレ・牛タンっぽいの…
と、冷凍庫で眠ってたありとあらゆる肉をぶち込んでやがんだよ。

それがさあ、すっげー美味しかったんだよ。

でもつまり残り物を使ったわけだから、滅多に食えないんだな。
802ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 18:12:26 ID:bVZvwnUPO
贅沢カレーだなあ
803ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 12:37:48 ID:etybgRZM0
カレー用って書いてあるから買ってカレーに使うって。
804ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 15:14:00 ID:UCh7Ju1fO
牛のスネ肉を圧力鍋で煮て作った。
あっさり?こくがあってウママ〜
805ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 18:47:01 ID:vvP1xnwCO
うちは合挽き肉と豚こまぎれを半々で入れるよ。
安いし、食べやすいし。

実家では牛タンカレーとか牛スジカレー、豚バラカレーとかだったけど。
実家を出た今はそんなの無理っす。
806ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 21:29:22 ID:tdMCmm3P0
鶏肉以外つくったことない
牛も豚も高いから
807ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 23:52:11 ID:/FJrlZFZ0
ポークカレーを作るつもりでオークシチューのルーを買ってしまった。
鬱だ
808ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 08:29:34 ID:XrXl4XTIO
豚肉!コマで作るのが好き。四角いカレー肉もいいけどコマのが好き。

豚肉か鶏肉がいいな。牛肉はたまにでいい
809ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 08:31:56 ID:HGNBfa2qO
ビーフカレーなんか有り難がる奴はガチで味覚がおかしい
カレーなら羊=鶏>豚>>>>>牛
810ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 08:56:05 ID:tu7yAK5/0
>>805
牛スジは東日本では安くないかい?
西日本だと高いけど
811ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 11:10:39 ID:FBuBi8QrO
うちは豚バラ。
臭みないし安いし…
812ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 16:13:50 ID:7rzus8bdO
うちは基本的には牛、豚両方使ってます
たまに鶏が加わる
813ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 22:47:11 ID:nguqHc7a0
うち、オカンが作るカレーはチクワだったから、世の中のカレーってそんなもんだと思ってた。
学校の給食のカレーには肉の片鱗すら見当たらなかったし・・・
牛や豚も使うんですね^^
814ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 19:43:00 ID:MW2afDV40
>>813
すっ、すごすぎる。
815ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 21:02:43 ID:++FfQ83mO
うちは牛スジ。おでん用の串10本位入ってるやつ、とろとろでウマー。
豚バラって長時間煮込んでも大丈夫ですか?
816ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 22:21:21 ID:ZKjv2Zku0
鶏肉が多いなぁ。
とりはむ作るようになってからは漬け込んだやつを流用することが多い。
鶏肉の場合は必ずトマト入れてる。
817ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:14:32 ID:thMdjGwKO
店でビーフカレー食べたらうまいんだけど
うちで作るとうまくない! 豚の方がうまい!

なんでだろう?
昔 牛くずのサイコロステーキもうまかったのに … 最近うまくない
818ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:46:38 ID:WYdz3Gxs0
>>817
今日さいころステーキが100グラム100円で売ってたので手にとって見ると
部分的に黄色い塊が。気持ち悪かったので買いませんでした。
819ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 01:29:20 ID:tYZt1V8y0
>>818
クズ肉の接着剤として使っている牛脂が出ちゃっただけかも。
食って体に悪いものじゃないよ。
820ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 20:58:57 ID:WYdz3Gxs0
>>810
愛知県だけど100グラム、138円でした。
821ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 17:17:44 ID:GRHCYwr6O
鶏もも肉で作るチキンカレーが好きだな
822ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 18:26:01 ID:vbPzsb6H0
俺も鶏だな
牛か豚なら豚使うけど、2択なら・・・というだけでもう年単位でカレーに使ってないな
やっぱ鶏がカレーに合い過ぎる
823ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 18:40:22 ID:e2mT82BAO
鶏に1票
824ぱくぱく名無しさん :2007/09/07(金) 18:55:30 ID:Qzxgfm9C0
すいません、質問です。なすを入れるのはそのまま煮るのと、一度、炒めるのと、どちらがおいしいでしょうか?
825ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 19:04:41 ID:vbPzsb6H0
両方アリ
でも残る予定なら素揚げにしとけ
826ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 20:11:16 ID:h2Iq0iYk0
>>824
炒めるとなすが油を吸ってべたつくのでそのまま入れてます。
827ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 20:53:52 ID:9TK6oh9t0
鶏か羊
828ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 01:41:08 ID:fMR2Wnqd0
何年も前のレスだけど>>64に対する>>65-66のレスの斜め上っぷりに萌え。
>>64のはタンドリーチキンカレーだろ!
そしてその>>65-66のレスに誰もつっこんでいないことに萎え。

829ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 21:23:09 ID:6K7lKjAv0
>828
みんな大人なんだよこのスレの住人はw
そんな簡単には釣られないのさ。

君は5年も経ってから釣られた純粋な人なんだね。
830ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 02:07:48 ID:5+oee9x+0
このスレの>>1って何で鶏を除外したんだろう?
知らなかったとは考えにくいし、除外した理由が思いつかない
単に鶏肉嫌いなのだろうか
831ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 12:14:18 ID:oRw76Z1g0
知らなかったと思う。
カレーに蛙いれるの知らない程度は。
彼にとって「カレー」って聞けば入ってる肉やその状態が想像できて、
「ビーフカレー」「ポークカレー」「チキンカレー」みたいな言葉のどれかが物珍しいかったと思うけどね。

で、自分は何でも良い派。
冷蔵庫にある肉いれるし、挽肉だけならピーマンや茄子を微塵切りしてキーマ。
市販のルー使うならこんな感じ。ルーの脂も旨味も強いの多いから。

逆に自分でブレンドするときはプレーンか、湯通ししたベジタブルカレーとかかな。
面倒なので年に数えるほどしかしないけどね。
832ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 13:00:44 ID:NwQw3todO
前に出てたら悪いけどカロリーは牛、豚、鶏で低いのは?
833ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 13:29:14 ID:+vk5GCq/0
蛙っていうキーワードをちょくちょく見かけるが
このスレにいる人間で実際蛙食ってる奴0人と予想
834ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 20:42:59 ID:AzhjJTy90
どっち?っていってる時点で二者択一でそ?
次スレでは【鶏】 【蛙】にするのかい?w

つーか何年も前に建ったスレの定義をいまさら論議する君達の朴訥さに満足w
835ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 10:13:44 ID:QoxryXjf0
「どっち?」じゃなくて「どれ?」にすれば良いはずだし
何年も前とかは関係無くね?
近年輸入され始めた目新しい果物でも有るまいし

鶏肉だぜ?
まぁシーフードカレーとなるとまた別なんだろうけど
もし次スレできるならその辺も考慮して欲しい気がする
836ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:51:11 ID:1eCYnANnO
ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長、逮捕【歯でポリポリ取るんだ】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/

837ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 09:46:39 ID:YlkEOLlf0
ぶたの肩ロース厚めに切って使ったら中がレバーみたいな血の味…。
脂身多いバラ肉とかの方がおいしいのかな。
贅沢に牛のかたまり買おうかと思ってたけど
薄切りしか売ってなくてあきらめた。
838ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 23:44:16 ID:aNvgHexc0
よく火が通ってた?
839ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:36:56 ID:1t3BzP2A0
うん。
食べきってから豚バラかたまりを使ってまた作った。
やっぱ脂身があった方がうまい。
840ぱくぱく名無しさん:2007/12/24(月) 22:46:58 ID:ll079xtj0
牛なら赤みだけの厚切りでじっくり煮込んでもおいしいんだけどね。
一度表面だけをワインでフランベしてから投入し煮込む。
これだけでも全然違ったあじわいになるよ。

豚ならバラブロックがお勧め。
これも圧力鍋などで調理すれば短時間でほろほろもっちりに煮上がります。
841ぱくぱく名無しさん:2007/12/25(火) 02:04:01 ID:eVMk9XIYO
>>833
蛙、カレーじゃなければ食った事あるよ
たまに豚スペアリブや豚ロース塊で角煮みたく
口に入れるととろけるようににして作るけど大体はチキンカレー
842ぱくぱく名無しさん:2007/12/25(火) 14:26:19 ID:hXAebrsv0
豚肉を入れるときは、いつも細切れで作ってるんだけど、
バラの塊肉でもやってみたい。脂いっぱいでくどくならないですか?
843ぱくぱく名無しさん:2007/12/25(火) 18:38:23 ID:NR/7yJKM0
豚バラかたまりはとろけるようなおいしさだけど
脂肪しかない白い部分があんまりにも多いとくどくなる。
食べても脂肪の味しかしないし。
表面に近く、真っ白な脂肪しか無い部分は適度に捨てた方がいいと思う。
事前に焼いてもあまり減らないし。
844ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 10:52:30 ID:V32qPIH00
牛すじうまいぞ
煮込んでアクとるとプリプリして(゚д゚)ウマー
845:2008/01/24(木) 15:38:47 ID:JTCuIFW/O
カレーに挽き肉って美味しいですか?
846ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 19:48:47 ID:n/C+oVnyO
シャウエッセンやアルトバイエルンなどのウインナーもおいしい。
牛肉は煮込み過ぎると堅くなるから、しばらく使っていない。

847ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 20:30:04 ID:Th/GWyb50
>>845
夏場に野菜各種を細かく切って牛ミンチで辛めのカレー作る。
自分は好きだ。
848ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 21:36:26 ID:JRode6AL0
羊がうまいんだけど手に入りづらい。

849ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 00:27:57 ID:Y81oyenD0
手首最高
850ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 02:47:38 ID:K2HD7oyv0
インスタントルーは使わない前程で
チキン=骨付きもも肉に生トマトとヨーグルトを使い、しょうがを利かせた、激辛さらさらカレー
ビーフ=牛すね肉の塊をじっくり煮込んで根菜、マッシュルームとデミグラスソースを合わせた、濃厚とろとろカレー
全く別の料理になるのでその日食べたい方を選ぶ。


なお豚のカレーは認めない。あれは貧乏人の味。
851ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 02:36:29 ID:tEubR5mx0
>>850
日本のカレーって、ほとんど全部が貧乏食だよ。
白米に色を付ける食い物全般が貧乏食。
うな丼とか牛丼と同じ。
852ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 06:10:44 ID:n+DoMo4+0
>>851
貧乏食でも許せる範囲が人によってピンキリなのよ
853ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:49:32 ID:tEubR5mx0
つまり、>>850は、豚肉カレーと貧乏の記憶が重なっているという事か。
豚肉カレーを食べると、トラウマになっている貧乏の記憶が呼び出される
から認めたくない。
少し貧乏から脱して、牛や鶏を使えるようになったと。

俺は別に、貧乏と豚肉カレーが重なっていない。
854ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 16:30:24 ID:ZRBuHngE0
カレーってもともと豚や牛の使用など想定外の料理じゃん
855ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 16:34:51 ID:d8OYrWgGO
豚コンプレックスw
856ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 20:37:43 ID:GoOsBIWu0
>>854
そうだよな、元々は羊肉のための料理だよな
だから牛は良くて豚はイカン、というのはナンセンスだ
857ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 00:45:31 ID:fO5lPXof0
日本のカレーはもともとイギリス経由だから。
イギリスでは牛のカレー、鶏のカレー、羊のカレー、野菜のカレーはある。


イギリス風じゃない日本のインド料理屋でも羊、鶏はもちろん大抵は牛のカレーも出すけど
豚を出すところはすくないだろう。
858ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 00:49:20 ID:jjuSLBgd0
心配なのは餃子だけではない!
BSEの二の舞も心配される
コンビニリサイクル飼料由来の豚肉もあるのだ
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10721
859ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 06:33:34 ID:rf3UNWXbO
>>857
本場インドの場合ほとんどの人達がヒンズー教とイスラム教
だから牛も豚も駄目だね、だから本場インドカレーは鶏か羊か野菜。
イギリスは君が知っての通り。
伝来した明治初期の日本ではなぜか?蛙肉で作ってたらしいよ
860ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 14:11:54 ID:Cf/n07oSO
中学くらいまでは牛が好きだったけど今は豚バラカレーが1番好き
厚めに切った豚バラは最高にカレーにあう
牛はハヤシ
861ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 16:01:13 ID:ntJl6/RP0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、牛すじちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
862ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 01:02:54 ID:ueUJ59gq0
863ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 01:33:20 ID:v3z/cmZ60
もっぱら鶏の手羽元。
下ごしらえに圧力鍋使うと、スプーン一本でも骨からズルリと身が外せる。
864ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 02:57:07 ID:2XO+fY/F0
今日はカジキでカレーを作ってみたが、なかなか。
トマトとカレー粉は魚とよく合う。ただし間違っても市販ルーなんか使っちゃだめだよ
865ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 03:05:51 ID:lOPqW0XrO
挽き肉にかぎる!
人にそれを聞いて挽き肉にしてからは我が家はもう牛肉や豚肉では物足りない
866ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 03:10:01 ID:v3z/cmZ60
あー、挽き肉は夏にナス・ズッキーニ・トマト・玉ネギと合わせて使うな。
ウチでは「夏のカレー」として季節限定の存在。
867ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 21:41:25 ID:9O/X4jzt0
安い牛肉だと硬くて合わない
豚だと安いのでもとてもとく合う歯ごたえ
鶏も歯ごたえで合う、うちはこれ
挽肉は試したことないから試してみるw
868ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 05:08:27 ID:yra6061i0
逆だ。カレーに高い牛肉使っちゃだめだぞ。
硬い肉をやわらかくなるまで煮るんだ
869ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 10:05:56 ID:9IV9OcB6O
豚の薄切り肉入れるのが好き。
870ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 21:07:32 ID:oNHE1qNa0
豚コマのときはバーモントカレー辛口
牛、豚、鶏のカレー用のときはジャワカレー辛口
挽肉はどっちでもいいや
871ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 02:41:43 ID:cZEGafHl0
挽肉で、キーマカレーやドライカレー以外を作るの?
872ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 13:24:22 ID:KEJjCBMTO
カレーにはいつもシーチキンだよ。
873ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 16:16:48 ID:KyluGoqD0
市販のカレールウなら豚か鶏だな
牛使うならハヤシにする
874ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 22:00:01 ID:gZvwBoHFO
塊なら牛
細切れなら豚
875ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 10:16:28 ID:aJCGNIDs0
脂身が甘いので、豚。←子供の要望
たまに牛も作るけど、牛もうまいな。
876ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 07:25:43 ID:Nq9zGWOz0
鶏→独特の旨味なし。モモなどは食感は良い。基本的に安い。
豚→独特の旨みあり。高くても安くてもコンスタントに旨い。安い。
牛→独特の旨みあるけど普通。安いのは固いし、高いのは旨いがカレーにするならステーキなどにする。

そんなカンジ。でもカレーみたいな納豆すら凌駕するインパクトソースに肉の種類はカンケイないんじゃないかね?
877ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 20:30:08 ID:IFFwrWRw0
>>876
わかりやすいな。鶏モモは安い。ムネはもっと遥かに。全体として淡白。
豚は脂の融点が高くてヌルっとしててキモい。
牛には独特の匂いがある。マトンほどじゃないが、マトモなラムと同じくらい。
878ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 21:42:40 ID:vNS+/X/v0
一度どうしても豚臭くてかなわないときがあった。
仕方ないから追加のルーを買いにコンビニへ行ったことがある。
879ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 22:07:58 ID:KcyGF1zl0
ほとんどインドカレーかタイカレーしかつくらないから、
野菜だけか、入れるとしたら鳥だな
880ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 20:39:04 ID:KP1sA1M60
>>876
>高いのは旨いがカレーにするならステーキなどにする。
素人め、カレーにステーキ肉は使っちゃダメなのを知らんのか?
ステーキ用の高級肉は煮込むと油が抜けてぱさつく。シチューやカレーにはバラ塊やスネ肉やを使うべき。
どうしてもステーキ肉が使いたいなら煮込まず、カレーとは別に焼いた肉を最後にドッキングするといい。



881ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 22:03:52 ID:yx6xrguY0
>>880
>牛→独特の旨みあるけど普通。安いのは固いし、高いのは旨いがカレーにするならステーキなどにする。
「高いのは旨いがカレーにする(くらい)ならステーキなどにする。」 と言う意味だと思われ。

鶏肉にも旨みあるがなぁ。小麦粉カレーには合わないかもしれないけど。
882ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 23:31:50 ID:nB80wtmfO
市販のルーを使ったカレーのときは薄っぺらい豚肉がいいなあ

スパイスだけで作るときは鶏肉。
883ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 02:00:41 ID:tl7oWhSA0
生活水準だけの差じゃないのかな?

お金に余裕ある人は、牛で、そうじゃない人は豚
鶏はまた違う次元のカレーだね

豚の角煮とかチャシューは美味しいと思うから豚を否定はしないけど
カレーは、牛だろ
884ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 02:25:20 ID:QJXL/tQv0
別に牛肉は高くないよ。
>>883は、貧乏で牛肉に憧れていた人?
885ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 03:54:20 ID:Lhkn+GFRO
合挽きの挽肉がおいしいなー
886ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 13:22:20 ID:YyLgEMb70
このスレ見てたら、ポークカレーを食べてみたくなって
昨日の夜に、24時間スーパーに行きました
バラが無かったので、仕方なく豚うで肉ブロックを買って来たのですが・・・
超不安です。今、保温調理器使って煮てるけど
きっと、お肉がぽそぽそになるお(´・ω・`)
887ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 14:27:14 ID:tl7oWhSA0
>>884
YES
もっとも
鯨肉ばっかり食ってました
888ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 23:47:39 ID:s3EhJy8U0
>>884
いや、883ではないがそもそもカレーに豚という習慣がない。
市販ルーでもパッケージ写真が豚の商品があるか?ほぼ100%牛だろ?

牛だから憧れていた人とか884はどんだけコンプレックスなんだか
889ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 00:08:04 ID:xTUZczf70
レトルトカレーだってほぼ100%牛だな。
豚を使ってる商品もあるにはあるが、角煮カレーや○○豚カレーとめいうった
等特殊な商品しかない。一般的な商品で豚肉を使ったものはゼロないんじゃないか?

世の中こうなんだから、カレーは牛か豚かなんて話は議論するまでもない。はっきりいって論外。


もちろん家庭の事情は否定しないが。
東北や北海道は豚肉文化ですき焼きすら食べたことが無い人間がいるくらいだからな。
890ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 00:34:43 ID:FqmUsfc/0
すき焼きって、関西だとご馳走なんだってね。
あれほど不味く牛肉を調理する料理はないのに。
891ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 01:41:13 ID:ViAhJY4+0
おい東北の土人がなんか言ってるよw
892ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 03:04:59 ID:VA+SFyoF0
鳥皮と玉葱とルーだけで作ったことある?
893ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 03:48:07 ID:dbatnRctO
カレーはやっぱりチキンカレー
894ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 08:31:18 ID:gXZXrRch0
牛か豚か、という選択しかないのが考えが貧困。
鶏や羊は普通だし、魚や豆だって肉に変わる具になる。
鯨は…試したことがないが使う部位とスパイスの配合次第でなんとかなると思う。
895ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 18:29:25 ID:iia3MbB70
>>894
ツマネ
896ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 22:58:10 ID:eCTa1GHL0
>>895
何で?
897ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 07:16:44 ID:TIgDUuwA0
>>884
オマエ、バカだろう。
キーマは豆ベースだが、自分で作ろうと思うほど簡単じゃない。
>>887
>鯨肉ばっかり食って
それが冗談ではないと言ったら驚くか?人は時の流れの中を生きて
いるんだよ。給食でマズい鯨肉を食わされ、鯨肉ベーコンを当たり前
だと思い、カニの外子なんざ生醤油ぶっかけて食うオヤツに過ぎんと
思ってた人間もいたのさ、俺のように。

人間の価値観なんざ人さまざまだ。
898ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 15:58:08 ID:JV9tFmyh0
ジビエ3色カレー(馬肉、猪肉、鴨肉 or マトン)
http://sgourmet.blog94.fc2.com/blog-entry-50.html
899ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 19:50:43 ID:toyMSh2tO
ブラウンシチューやハヤシライスには牛、ホワイトシチューには
鶏モモやムネ、豚の脂身が少ない部分。
市販のルウを使ったカレーは豚モモ。
スープカレーには鶏手羽先を使ってます。
900ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 06:04:29 ID:IP9mLvaj0
早稲田のメーヤウのポークカレー食ってから
豚派
なかなか自分じゃ上手く作れないけど、
時々うまくいくとやっぱ旨い
牛は赤ワイン煮とかのが上手いよ
901ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 01:08:50 ID:JZSUPtkJO
うちは>>1と逆だ。
シチューは鶏肉の時もあるけどシチューの肉はなんとなくホワイトソースがこってり感じるからあっさり系の方にしてる
902ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 22:44:16 ID:kXz3DiUvO
給料前はカレーにするが(3日分)作りますが、さすがに肉分のお金が足りなかったら、魚肉ソーセージでカレーにする。なかなか旨い!
903ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 14:12:35 ID:IrYEjnUO0
どちらでもお好みのままに。カレーでもシチューでもね。
ポークはビーフ程アクは出ませんが、同じくらいのタイミングで
脂をすくって捨てましょう。
ポークで日を越えると表面にラードの塊が浮いてると思うんですが、
べりっとはがして捨ててから温め直すことをお勧めしますね。
904ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 09:17:22 ID:j8RrJHkh0
関西は牛、関東は豚
これは概ねデフォじゃね。
905ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 13:29:09 ID:GnrVHKSM0
>>902
魚ソーよりも
鳥胸肉とかのほうが
安いかも
906ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 13:46:21 ID:T+Z8fjyU0
>>904
カップうどんのスープが東日本向け=濃口、西日本向け=薄口で分かれてるように
レトルトカレーの具も関東向け=豚になってないかぎり、関東は豚がデフォはありえないし認めない
907ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 16:48:32 ID:QVki3Yuz0
カレーには手羽中とか手羽元などの骨付きの鶏肉が一番あうと思う。
ひき肉でキーマ風もいいけど、鶏肉の時が一番おいしく出来る気がする。
908ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 02:47:00 ID:sh4MN6yX0
カレーの肉が牛か豚かなんて、変なテーマを考えたものだな。
鶏はもちろん、マトンやラムも美味しいぞ。
909ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 03:55:13 ID:cTo5HlOJ0
カレーの肉は肉=牛
カレーに豚いれるならば豚
兎や鳩とか鹿なんかもイイ
季節によっては熊なんかも旨いだろうな
910ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 03:58:09 ID:sh4MN6yX0
>>909
>肉=牛
って、ずいぶん貧乏なんだね。
911ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 04:10:21 ID:cTo5HlOJ0
関西ではそういう家が多いと思うよ
それと貧乏って人に云う奴って可哀想がられたいのかな?

あとレバー鶏でも牛でも豚でも新鮮なのを軽くソテーして
最期にトッピングしても旨いです
912ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:08:38 ID:09kTLMd5O
肉といえば牛、みたいなキャパが狭いのを
貧乏舌っていうんだよね。

別に家計の事を指してはいない。
913ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:14:21 ID:+XIStTK/0
関東で肉と言えば豚肉だよ。少なくとも俺の周りでは全部そう。
914ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:20:31 ID:09kTLMd5O
それは千葉県だね。
915ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:52:39 ID:q42PbfxAO
俺は牛スジを入れるのが好きだな
牛スジを下茹でしたりと手間はかかるけど、
柔らかく煮込んだスジカレーは旨いよ
スジ肉は値段も安いし、何と言ってもトロトロ具合がイイ!
時間がない時は胸肉や豚コマで作ったりもする
残った分を冷凍保存して、カレーうどんにしても旨いよね
916ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 08:42:15 ID:Pxj049nf0
>>913
明治期のハイカラ文化の洗礼を受けた東京では牛肉。
老舗の洋食屋も牛肉。
917ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 09:29:37 ID:aRIMPOXJ0
あかちゃんが〜〜〜! 助けて助けて。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
  http://www.sora.ne.jp/seal/

 「せめて人間らしく・・」 どれだけ我慢できますか?
http://www.youtube.com/watch?v=qV9w6sWadH8&feature=PlayList&p=9126AE651C3CAFCB&index=0
918ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 09:55:11 ID:ykBtztMP0
>913 >916
関東では
西洋料理屋は牛肉
家庭の主婦は豚肉
……でどう?
919ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 14:49:43 ID:cTo5HlOJ0
関東だと、養豚県が多いからじゃないかな、牛の生産県もあるけども豚の方が
多い印象、カレーではトッピング的扱いのカツでも関東でビフカツは極少数派
関西だと喫茶店メニューにあったりする位だし
濃い色の欧風(シチュー)っぽいカレーだと牛がコクがあって好きだし
炒めモノ系からあっさり作るお手軽カレーならば豚が主張し過ぎずオイシイ
だが牛に関してはBSE、狂牛病怖いから国産のしか喰えない
920ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 19:56:24 ID:sh4MN6yX0
>>919
国産牛表示の年季が入った乳牛の肉とかは、一番危ないの知ってる?
今でも国内でBSEは発生しているんだから。
921ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 20:45:12 ID:cTo5HlOJ0
プリオンあっても若ければ発症しないから安全だとでも?!
922ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 20:46:05 ID:sh4MN6yX0
つーか、日本の牛にブリオンが蔓延しているということ。
923ひばり:2008/04/27(日) 20:58:23 ID:e/Y58J8GO
合いびき使う事が多いです。
924ひばり:2008/04/27(日) 21:04:41 ID:e/Y58J8GO
(TдT)…

メって書かなくて
良かったんだ…

すいません

どなたか
削除の仕方
教えて下さい…
925ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 21:39:18 ID:+XIStTK/0
>>924
名前欄に fusianasan  でOK
926ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 05:13:48 ID:5oLdvGM70
乳牛の肉なんて買わんけど・・・
927ひばり:2008/04/28(月) 19:17:06 ID:ccDCl9WKO
>>925
( ̄□ ̄;)…

2ch初心者なんで
優しくして下さい
(>д<)
928ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 19:53:07 ID:FRMG7gQA0
貧乏だから、鶏肉。
それも安いムネ肉・・・
パサパサ・・・
929ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 23:36:19 ID:y6HVFKLIO
胸肉を、重曹水に一晩漬込むと、ホタテに近い肉質になるのは、最近知った。
930とも ◆KxFerrariI :2008/04/29(火) 20:08:29 ID:7Sk2usfE0
>927
削除要件に満たなければ削除対象になりませんよ、申請しても。
なお、「初心者」が免罪符にはならないことは覚えておいてください。
どんな内容のコメを書いても自己責任なのですから。

スレチスマソ
931ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 09:27:28 ID:3nnhJFPF0
>>928
胸よりも腿の方がって感じで書くとなんかエロイな、味があって旨いと思うよ

932ひばり:2008/05/04(日) 01:58:24 ID:XHBBDS5CO
>>930
なるほど…
ありがとうございます

諦めました(´Д`;)

鷄胸なら
ルーに入れずに
カツにして乗せれば
旨く食える(´∇`)
933ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 17:42:02 ID:vaLLLZtu0
鶏胸はそぎ切りにしてよく煮込むか、スパイスにつけ込んでレアくらいの火加減にすればかなりいける。
私は骨つきが好きなので手羽元かモモブツあたりをよく使う。

牛テールから煮ると濃厚なカレーが……でも昔ほど安くないんだよな
934ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 17:59:31 ID:IA+yd9UWO
安物の牛肉は美味くないけど豚肉と鳥肉は安物の割りには美味いんだよね
935ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 22:44:31 ID:O+8KpUx/O
A5の霜降り飛騨牛カレーに入れたらまずかったよ。

カレーなら鶏が一番いい。
936ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 01:17:31 ID:2tX+Li6O0
カレーもシチューも鶏だぁ
さっぱりしてうまいよね
937ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 01:18:08 ID:scgjNz6m0
霜降り肉なんて、煮込み料理に使って美味しいわけがないよ。
938ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 03:17:51 ID:Au+vo4Bn0
脂を食べる肉は煮込みには向かない
塩コショウとかオロシポン酢とかシンプルな味の方が旨いだろう
ステーキカレーとかにするにしても霜降りは勿体無いだろう
939ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 13:48:59 ID:PFZIB07R0
海原雄山「日本人は肉の味を知らぬ」
940ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 17:12:11 ID:ZQgSoENHO
昨晩、手羽元を素揚げ後に煮込んで食わしたら、豚コマのが美味いとクレーム付けられて、頭にきたから二度と造らない!
941ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 21:53:09 ID:IvhfppFw0
ご勝手にどうぞ。

942ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 20:55:29 ID:5O2T86i60
正直、肉はどうでもいいというか。
肉が旨かったからこのカレーが旨いって評価より、
それ以上にカレーソースの旨さやら好みが左右してる印象。
カレーライスを具材よりソースで食べてる人間だからかもしれんがね。

逆に言うと、肉にこだわるなら
あんなカレーみたいな何にでもあうような濃いソースで食べるより、
塩胡椒だけのステーキ風にして素材を楽しんで食べるかもな。
943ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 01:01:01 ID:SLplVweR0
>>942
肉によって、カレーそのものの味が全く変わるだろ。
カレー作ってから肉を放り込む人ですか?
944ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 01:24:08 ID:78zfn/5ZO
豚コマ
945ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 07:13:01 ID:ZiD3Hb7mO
牛スジトロトロカレーウマウマー
946ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 11:46:46 ID:sF1TU8CtO
カレーには豚か鳥
シチューなら牛豚鳥どれでもおk
947ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 13:22:57 ID:zkMiw+D60
そのままの豚肉は不味い。入れるならソーセージ。
948ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 01:26:49 ID:rDDxQN/N0
挽き肉サイコー
949ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 23:49:59 ID:PBp/fUADO
圧力鍋でトロトロに煮込んだ牛スジカレーに
カレー粉と塩コショウで下味つけてからフライパンでこんがり焼いた豚バラ薄切りを最後に投入したお
950ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 23:49:00 ID:so8ZMfsN0
カレーは歯ごたえ十分な硬い牛肉が好きだな。
鶏肉はクリームシチューが美味しい。
951ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 18:02:13 ID:zwhDxp/L0
952ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 18:45:52 ID:9IabzuNt0
カレーは豚バラブロックをゴロゴロいれるに限る。
953ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 18:50:38 ID:oa0GaFwN0
東・名・阪ネット6 tvk・テレ玉・チバテレビ・三重テレビ・KBS京都・サンテレビ
6/9(月)20:00〜20:55 カルチャーSHOwQ 21世紀テレビ検定 テーマ「カレー」
ttp://www.net-6.jp/show-q/number/index.html
954ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 21:01:45 ID:fdyuwEpu0
やっぱ合挽きミンチでしょ。喧嘩にならないし
955ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 13:20:14 ID:gVzZishY0
この動画は私の考え方に大変ショックを与えました。
ぜひご覧いただけたらと思います。

http://ime.nu/saisyoku.com/pics_killed.htm
956ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 09:38:48 ID:f9VHxCBQO
つーか牛豚鶏を一緒に入れてつくればいいんじゃね?
957ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 05:16:15 ID:dHvU0f3gO
鷄なら親鷄がダシも出るしカレーに合う
958ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 12:24:13 ID:kDBGN/kmO
親鳥以外に何を入れるんだよ

ヒヨコをカレーに入れる奴なんていないだろ
959ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 14:11:48 ID:AClWVruj0
まあ、親子丼の子って卵のことだからなあ・・・
960ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 16:20:29 ID:ExCzp4xN0
俺はポークカレーは一度も食べたことがない。

おれの知り合いほぼ100%同じだぞ!

関東は豚 関西は牛  文化の違い!
961ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 16:33:11 ID:UJPRzMYVO
日本は関東と関西だけじゃないんで
962ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 17:53:32 ID:qSF6EYoBO
私は、カレーには豚だよ。牛肉は臭い。。。
963ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 21:19:11 ID:xZb0SW5X0
>>960
つまらない人生だなぁ。
牛豚鶏、みんな美味しいぞ。
964ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 00:20:56 ID:dBVfK0gR0
豚だの牛だの言ってないで
みんなそれぞれ美味しいんだからさ。
965ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 09:52:00 ID:K+b1bhNp0
>>963

つまらない??
何言ってんの??

カレーは牛が好きなだけ!(生まれてこのかた豚肉カレーを食べたことがない。)


もちろん豚・鶏も美味しく頂いてるぞ!ww

地域の文化の違いがあるの!! 分かるか??
966ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 10:21:50 ID:gGrOb0+p0
>>965
お前バカ。
>(生まれてこのかた豚肉カレーを食べたことがない。)

>もちろん豚・鶏も美味しく頂いてるぞ!ww
967ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 10:32:04 ID:K+b1bhNp0
>>966

お前馬鹿!

もちろん豚・鶏も美味しく頂いてるぞ!ww(違う料理で!)

意味分かる??
968ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 11:39:56 ID:eFtdr8E30
>>962
臭いから牛肉避けるって、何のためのカレーだよ

といいつつも個人的には羊肉がイチバンだと思っている
969ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 14:34:09 ID:NuqwaOADO
いまは色々と、だしや調味料が揃っているから、肉を入れなくてもうまいんだよな。
入れるとしたら焼肉にして、あとでカレーに乗っけるのもいいんじゃないか?
970ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 15:11:41 ID:pTZWCw4M0
むしろカレー粉だけでうまい
971ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 22:33:03 ID:nLeo6fEV0
シーフードってでてきたっけ?
972ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 00:15:38 ID:5Eh1J8xQ0
合挽きのひき肉どっさりキーマカレー風は美味い。
973ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 20:02:36 ID:c2YTU6L50
豚コマか牛スジ使ってる
974ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 20:59:57 ID:/bwW1NX6O
気分。
975ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 05:33:02 ID:mNLc5vSa0
牛肉がカレーには合う。
976ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 18:00:08 ID:v79RUIfB0
チキンカレーだろ
ほうれん草とか入れるとうまいぞ
977ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 15:36:17 ID:JIIptCh00
黒豚こま切れ
978ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 21:12:06 ID:xUcY1p6F0
牛の首を丸ごと煮込んだカレー作りたいんですが
牛首がなかなか売ってませんし鍋も小さいんです。
979ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 10:03:15 ID:MEuWgBsoO
豚こま か 豚しゃぶ用肉
980ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 20:20:03 ID:VMy6JuuC0
【神経学】遺伝性のBSE発見、牛の体内で異常プリオン生成の可能性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1221229667/
981ぱくぱく名無しさん
豚肉だね