鳥はむスレッド(パート8)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
「鳥はむ」とは2chから発表された画期的な料理。
鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの
フレーバーをみつけよう!

有志による、鳥はむの鳥はむによる鳥はむのためのページ
「鳥はむの館」
http://toriham.tripod.co.jp/

○過去のスレッド・参考スレッドは→>>2
○元祖考案者さまの書きこみは→>>3
○初チャレンジの人必見・失敗なし編レシピは→>>4
○作業の意味が知りたい・学術的考察は→>>5-6
2ぱくぱく名無しさん:02/10/04 12:53
鳥はむスレッド
http://piza2.2ch.net/cook/kako/991/991210694.html
鳥はむスレッド(パート2)
http://piza2.2ch.net/cook/kako/1002/10021/1002118041.html
鳥はむスレッド(パート3)
http://cheese.2ch.net/cook/kako/1006/10063/1006326477.html
鳥はむスレッド(パート4)
http://natto.2ch.net/cook/kako/1012/10123/1012399327.html
鳥はむスレッド(パート5)
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1019225515/ (html化待ち)
鳥はむスレッド(パート6)
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1024757926/ (html化待ち)
鳥はむスレッド(パート7)
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030019491/ (html化待ち)

鶏肉 むねVSもも
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/979037995/
「鶏肉 むねVSもも」の89の書きこみより発生。
3ぱくぱく名無しさん:02/10/04 12:53
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/979037995/89

>ムネ肉をおいしく食う方法を以前考案したので書きます。
>胸肉に胡椒、塩、セージ末を適宜ふる。全てきつめ。
>ジプロックに入れて空気を抜く。冷蔵庫へ。
>2日ぐらいで取り出し15分ぐらいボイル。薄く切って食べる。
>要はハムを胸肉でつくる発想。肉がしまり、ぱさぱさ感がないのが手柄。
>食感は売ってるハムと同じ。1-2週間ぐらいは保つかな。
>ジプロックで何枚か常備しとくとチャチャッとできるおつまみ。
>たぶんサンドウィッチとかもいけるね。市販の豚肉ハムより旨いし。
>同じく安い豚のタンでつくると豚のコールドタン。これも安いしいけるよ。

↑以上が発端となった書きこみです。
ただ、このままのレシピだと茹で鳥になる可能性が高いので
初めての人は>>4の「鳥はむの作り方・失敗なし編」をどうぞ。
4ぱくぱく名無しさん:02/10/04 12:54
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

           鳥はむの作り方(失敗無し編)

    ・とり胸肉(2〜3枚)
         ※皮は好みで取っても取らなくても良い
    ・塩 (出来ればミネラル分の入った美味しい塩がgood)
    ・コショウ (粗引きがまぶしやすいかも)
    ・ハチミツ (なければ砂糖に変更も可)
    ・ジップロックなど密封できる袋 (無ければラップやビニール袋に変更可)

まず、とり胸肉一枚分につきティースプーン一杯分程度のハチミツ(または砂糖)を
まんべんなく塗ります。
その後とり肉一枚につき小さじ山盛り一杯か、それよりやや多めの塩を全体に
じゃりじゃりする程度すりこんでいきます。
後で塩抜きをしますのでしっかりまぶしましょう。多すぎかな?くらいでかまいません。
コショウも一枚に付小さじ一杯程度やはり全体にまんべんなくふります。
これもやや多いくらいがしっかりスパイスの味がつき出来あがりに差が出ます。
(ここで好みのハーブ類を追加も可能)
そして、それを密封できる袋に入れ空気を抜き冷蔵庫に二日寝かせます。
空気を抜く方法はジップロックなどのファスナー式のビニール袋の場合
ある程度手で空気を抜いたらファスナーを1cm程度残して閉め、残りの
ところからストローを刺して口で吸い中の空気を抜くとかなり真空パックになります。
塩をまぶしてる時にかなり水分が出た場合はこの寝かせてる時点でそれほど
水が出ませんが寝かせてる間にたくさん水分が出た場合は水分を捨ててかまいません。

二日後、いよいよ茹でです。
しかしその前に二日間しっかりと塩漬けした肉を塩抜きしましょう。
ボウルかなにかに水を張り、軽く水洗いしたとり肉を30分〜1時間程度そこにつけます。
その間に小さくも大きくも無い直径20cm前後の鍋にお湯を沸かします。
沸騰したらさきほどの塩抜きしたとり肉を投入、再沸騰したら火を止めます。
あとは蓋をして最低限冷めるまで、出来れば6〜8時間放置したら完成。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
5ぱくぱく名無しさん:02/10/04 12:55
鳥はむ学術的考察

■用意するもの■

・鶏肉(胸肉がスタンダード)…厚さが1.5〜2p程度あった方が初心者には失敗が
 少ないと考えられる。 あまり厚すぎても中に火が通らなくなるので注意

・塩(自然塩が望ましい)…自然塩には不純物として亜硝酸Naが入っているため
 発色がよくなる。

・砂糖…精製度の違いによる作用をを念頭において添加するとよい。
 精製度高…脱水力が高いので、量が少なくてよい→カロリーが押さえられる?
 精製度低…脱水力は中程度だが、コクガ加わるため美味になる

・調味料…各人の好みで添加。コショウやタイムやマジョラムが畜肉加工品にはよく使われる。
 なお、鶏肉にあう矯香香辛料はローズマリーと言われているが、匂いの個性が強いので、
 セージ、タイム、ジンジャー、ガーリック、白コショウなどを用いるとよいだろう。
 賦香(香り付け)をする場合、鶏肉の特性(淡白な風味)を考えるとセロリシ ードやバジルや
 タラゴンなど比較的穏やかな香りの物を用いるのがよいだろう。
6ぱくぱく名無しさん:02/10/04 12:56
■調理法■
@:鶏肉を重量の約3〜10%(高濃度)程度で塩漬…この際刷り込むようにする事で
  肉間のミオシンが糊化し、独特のテクスチャが生まれるので忘れずに行ないたい。
  また、砂糖(防腐、呈味、湿潤性の向上)蜂蜜(左記と同)などの甘味料
  (いづれも鶏肉の1〜5%の範囲)や香辛料(防腐性の向上及び風味添加:鶏肉の1〜3%)
  を加えるのもよい。
  →この部分の分量は各自試行錯誤して調整するがよいと思われる。
*塩の分子量は58.5、砂糖は342である。これは「砂糖は塩よりも素材に染み込み難い」と
 いうことを示し、鶏肉を柔らかくする目的で砂糖を使う場合は、塩よりも先に使用しないと
 分子量による吸収速度の違い及び蛋白質の収縮により、意味を成さないと思われる。
 しかしながら、風味付けや湿潤保持を目的とする場合は順番は関係しない。

A:@を冷蔵庫で寝かせる…ジプロックなどの密閉ポリ袋に封入し、
  3〜5度程度で2〜3日数間静置。(鶏肉の厚さによって変更する事/なお、鶏肉は
  最高5日程度は冷蔵庫で保存可能。
  表面が半透明っぽくなり、きゅっとした弾力(スレ的にいうと「肩凝りでぱんぱんな感じ」)
  が出てきたら、鶏肉に塩漬が効率よく行われたと考えてよい。

B:流水で表面を洗い、0.5〜1時間浸水→放置して脱塩する…
  人肌よりかなり低めの温水で表面を洗う事により、酸化した脂質を洗い流すことが
  でき、保存性が高まる。
*鶏の脂質の融点は30〜32度程度
 また、浸水する水は1.5%程度の塩水にすると、鶏肉中の成分が流出せず、かつ
 塩分を効率よく排出できると考えられる(「むかえ塩」という調理法)
7ぱくぱく名無しさん:02/10/04 12:57
C:ボイル…料理板に敬意を示しつつ(笑)小さ目の鍋に鶏肉がかぶるくらいの量
  の湯を沸かしBを投入、再沸騰後火を消して6〜8時間放置しておく。

  正確に言うと65〜74度(外部温度*)で30分程度加熱。後の放置はBで脱塩し切れていない
  塩分を抜くのと、味を安定させるためであると考えられる。
  (この時煮汁中に昆布等のグルタミン酸を出す物を入れておくと、イノシン酸との
  相乗効果により、非常に美味になる)
  鶏肉のうまみ成分は55度以下からの煮沸で流出してしまうので、くれぐれも沸騰した
  湯で表面を硬化させてからの方が美味なものが出来ると考えられる。

*高温度菌の最適温度は50〜60度なので万が一Aの段階で菌が発生していても
 防ぐ事が出来るのでこの温度を推奨する。
 なお、食品衛生法では菌を死滅する目安として63度で30分のポイルを規定しているが、
 これは鶏肉中心部の話であり、外水温は70〜80度程度が好ましい

→ボイルにより肉質の粘着性を高め、ハム特有の湿潤かつ粘性のある食感を
 再現できる。なお、この際に@圧着式のシーリングを施すA一度外周を
 焼いておく等により、うまみ成分を水中に逃す事無く作成できる。
 保温調理器等がある場合はそれを用いて作るのもよいであろう。
8ぱくぱく名無しさん:02/10/04 12:59
以上です。
本文が長すぎます… で、分割せざるを得なかったよ。
>>4も切れてしまっているので、ここに追加しておきます。次スレを立てる時には
字数もしくは分割箇所の調整をしてください。

>>基本中の基本の作り方です。細かいわからないところは遠慮なく聞きましょう♪
>>肉の大きさ、塩加減、スパイスの種類、鍋の素材、水の量、作る人によって
>>全てまちまちになるのが鳥ハムだから、ある程度の試行錯誤はどうしても必要です。
>>また、通常より長めに塩抜きをし、低温(100℃〜110℃)のオーブンで
>>30分〜40分焼く方法もオススメ。
>>茹でれば美味しいスープが取れますが、焼く方法はその分のうまみが残るので
>>味が濃いそうです。お好きな方法で。
>>これが正解!というレシピはありません。
9ぱくぱく名無しさん:02/10/04 13:08
もういいかな・・・?
>>1さん
スレ立て乙〜
10ぱくぱく名無しさん:02/10/04 13:22
>>1
11ぱくぱく名無しさん:02/10/04 13:45
あ〜あ 新スレにもまた議論のタネ持ち込んじゃったんだね
確信犯か
12ぱくぱく名無しさん:02/10/04 13:58
>>11
お前が蒸し返さなければ議論にもならないと思うよ。

まぁ前スレの最後にマターリ話しましょうとなっているので、マターリ話をすればいい。
13ぱくぱく名無しさん:02/10/04 14:56
初はむを食しました
塩抜き時間が長すぎたようで(1時間)味がありませんでした。。。。
つぎは塩をより多めにして、塩抜き時間を半分にしてみようと思います

塩気強めのはむとビールでマターリしたいです
14ぱくぱく名無しさん:02/10/04 15:39
避難スレにも書いたけど、
「塩はイオンになるが,砂糖は分子のままなので吸収速度が遅い」
ではダメですか?

15ぱくぱく名無しさん:02/10/04 15:46
>>14
まず先にいうと文法がおかしいのでわかりにくい。

で意味を知っているので、その意味で言うと
数字を比較して小さい方が先に浸透するというのなら話はわかるけど、
分子よりイオンが先と書いてあってもわからない(学術的ではない)と思う。

だったら「料理のさしすせその順番に」と書いた方がわかりやすいがこれも学術的ではないね。
そもそも「料理のさしすせそ」さえ知っていれば、その理由まで説明する必要はないんだけどね。
わからないひとは調べてくれればいいし。
16ぱくぱく名無しさん:02/10/04 15:48
>>14
> 「塩はイオンになるが,砂糖は分子のままなので吸収速度が遅い」

吸収速度の話じゃないです。あれば順番の話です。料理のさしすせその順番を調べてね。
17ぱくぱく名無しさん:02/10/04 15:51
やめろよ。
ほんとに2chらしい奴らだな>議論粘着厨
18ぱくぱく名無しさん:02/10/04 15:56
>>17
馬鹿かお前?
議論くらいしたっていいだろ? ウザいんだよ話あってるとそうやって邪魔する厨房が!!
19ぱくぱく名無しさん:02/10/04 15:57
>>17
自分がわからないからって邪魔しないで、斜め読みするか、読み飛ばしましょう。
議論したい人もいるのですから、自分だけの言い分を通そうとしないでください。
20ぱくぱく名無しさん:02/10/04 16:08
うまいもん作るスレで下らない煽り合いはやめよう。
イオンと分子とさしすせそについて議論しれ。
21ぱくぱく名無しさん:02/10/04 16:09
>>17は他のスレでも同じことやってるので無視してね。
22ぱくぱく名無しさん:02/10/04 16:12
>吸収速度の話じゃないです。あれば順番の話です。

吸収速度が順番を決めるのかと思ってた.
つまり粒子の小さい方(イオン)が大きいもの(分子)より細胞に浸透しやすいと.
勘違いしてました.すまそ.
23ぱくぱく名無しさん:02/10/04 16:20
初めて作ったけどちょっと失敗。味は悪くないけど。

これからまた鶏肉買いに行きます。ついでにスパイスも。
24ぱくぱく名無しさん:02/10/04 16:25
肉の真ん中に残る一本の血管が気持ち悪いんですが
取る方法とかわからなくする方法ないですか?
25ぱくぱく名無しさん:02/10/04 16:29
>>24
あ、私もそれ気になってた!
鳥はむマイスターの皆様はどうなさってるのでしょう?
26ぱくぱく名無しさん:02/10/04 16:39
>25
気にしないこと!これ最強。
27ぱくぱく名無しさん:02/10/04 17:29
教えて下さい。
寝かせるの、丸一日じゃだめでしょうか?
どうしても日曜日に食べたいんです。
28ぱくぱく名無しさん:02/10/04 17:37
>>27
今から作ったら日曜日食べられるじゃん。
29ぱくぱく名無しさん:02/10/04 18:04
>>28
夜遅くになってしまいます。
朝食べたいんです…
30ぱくぱく名無しさん:02/10/04 18:11
>>26
あれって食べないほうがよくない?


私は切って血管がでる部分だけは焼いて食べています。
31ぱくぱく名無しさん:02/10/04 18:12
>>27
塩漬け短いと蒸し鶏になってしまうよ。
32ぱくぱく名無しさん:02/10/04 18:12
>>29
食べたきゃ食べなさい。
>>30
なぜに食べないほうがよいのか?確かに気持ち悪いけど。
33ぱくぱく名無しさん:02/10/04 19:05
よし もう一度蒸し返すぞ

>>14-22

あの記述がそのままでは役に立たない(スマソ>執筆者)ようだったら、いっそ次スレから削除しようよ
34ぱくぱく名無しさん:02/10/04 20:36
昨日初めて作ったんだけど、手間のかかった茹で鳥になっちゃいますた。
お肉一枚でやったから、火が通りすぎたんだと・・・。
今度は二枚くっつけてやってみまーす。
35ぱくぱく名無しさん:02/10/04 20:54
やっぱオーブンが一番うまい気がする
塗ったこしょうも無駄になんないし
36ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:53
初ラップ包み茹でがさっき冷やし完了いたしますた。



・・・・・・Σ(゜ё゜;)ブッ しょっぺー!!!
3日漬けは水替えながら2時間塩抜きでは足りなかったか。。
一緒に漬けた4日目がここにあるが、どうすっぺか。
4時間塩抜き?ラップ包みやめ?
ゴールデンスープ使わないからラップ包み会得したいんだけどなぁ。。
37ぱくぱく名無しさん:02/10/04 22:28
はじめまして。
今からつけます。
とりあえず、300gから。
38ぱくぱく名無しさん:02/10/04 22:32
はじめて作った時のあのときめき♥
>>37がんがっておいしいの作れよ〜。
39ぱくぱく名無しさん:02/10/04 22:34
>>33
削除するなら 料理のさしすせその順番 と書こう。
40ぱくぱく名無しさん:02/10/04 22:43
>>38
ありがとう(ハァト
2日後に報告します〜
41ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:50
>>36
4日漬けました。わたしもちょっとしょっぱかった。塩抜きは2時間、水変え1回。
でもラップもラップなしたこ糸整形のもしょっぱさはあんまり変わらなかった。
(あら熱がとれたところでラップ外してます。)
はむよりスープがかなりのしょっぱさで、倍に薄めてスープにしたけどいまいち。
○週間漬けの方の塩抜き法、どこかにログないですか…
4236:02/10/05 01:13
>41
おお、私4日ものを只今漬け2時間経過でございます。
昨日茹で分のしょっぱさを考えると
明日の朝まで放置すべきかと思ってるんですがどうなんだろ・・・。
4336:02/10/05 01:14
あ、漬け2時間じゃなくて塩抜き2時間目ですた。
44ぱくぱく名無しさん:02/10/05 10:33
うちは、ラップ整形の時は4hぐらい塩抜きしてます。
45ぱくぱく名無しさん:02/10/05 16:31
age
46ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:32
>1さんスレ立て乙〜

私は焼きの時は半日くらい塩抜きしますね。
で、その塩抜き汁もスープとして利用してます。
ちょと塩分高いけど、ヴィシソワーズのスープとか…。
結構風味出てるので、捨てるのは勿体無いんですよね。
47ぱくぱく名無しさん:02/10/06 06:45
鳥スープもなんですが、鳥ハム自身の美味い料理法もないですかねー。
カレーに両方ともぶっこんでみるのは勿体ないかなぁ
48ぱくぱく名無しさん:02/10/06 09:09
>>47
普通のはむと同じなんだけどね。

鶏はむサラダ、鶏はむエッグ、鶏はむサンド、鶏はむメロン(w
49ぱくぱく名無しさん:02/10/06 13:04
いつも鳥はむサンド作ってるよ
今のところこれが我が家では最強
50ぱくぱく名無しさん:02/10/06 14:00
鳥はむ小さめに切って炒飯とかパスタに入れてます。
プレーンオムレツに入れてもいいかも。
51ぱくぱく名無しさん:02/10/06 15:36
鳥ハム、2回連続失敗。
なんか肉が臭くて、コンビニで売ってるバンバンジーみたいな
ボショボショした感じになる(T_T)
52ぱくぱく名無しさん:02/10/06 15:56
>51
どんな手順を踏んだのかも添えるとアドバイスがもらえると思われ
53ぱくぱく名無しさん:02/10/06 16:07
>>50
それもいいかもね。スパゲティに入れるのもイイかも。あと、グラタンとかもできるね。
54もぐもぐ名無しさん:02/10/06 16:24
チキンライスに鶏肉のかわり(いや、これも鶏肉だけど)に入れると、
それ自体にしっかり味がついてるので、トマトソース少なめでOK
なので、オムライスにしたとき、上にケチャップかけても、バランスがいいよん♪
55ぱくぱく名無しさん:02/10/06 17:50
おまいら、はむカツもうまいですよ。
56ぱくぱく名無しさん:02/10/06 19:08
スープの色の違いって、コショウによるみたいですね。

今回ゆでるときにローリエがなかったので、荒挽き黒コショウをお湯にいれたら、
それだけでゴールデンスープっぽく色がつきました。
いつもはあんまり色がつかないスープだったので分かりました。
鳥はむに使ってたのは白コショウの細かいヤツだったから。
57ぱくぱく名無しさん:02/10/06 19:46
鳥はむスライスしてトマト、レタスとバジルペスト・大蒜オイルかけて
ホットサンドにしたら、ベックスのバジルチキンサンドになたよウマー!
塩ラメーンに鳥はむ入れたら浜虎の鶏塩そばになたよウマァー!
58もぐもぐ名無しさん:02/10/06 21:20
正確にいうと鳥はむじゃないんだけど、
塩抜きした鳥はむの肉を、うす〜くそぎ切りにして、
土鍋に白菜と鳥はむの肉を段々状態にしきつめて、
土鍋一杯にします。
上から、おちょこ1杯程度の日本酒をかけて、
ふたをしてそのまま火にかけます。
(水は入れなくても、白菜から出ます。)
鳥はむから程よい塩分がでるので、そのままでも結構いけますが、
お好みで、ポン酢と七味でお召し上がりください。
これからの白菜の季節にお勧めです。

正しくは鳥はむじゃないので、sage
59ぱくぱく名無しさん:02/10/06 22:48
>>58
うーまーそーーーーーーーーーー
今度仕込んだらやってみよー
60ぱくぱく名無しさん:02/10/07 10:51
すんません、>>37なんですけど、
今、つけ終わった肉を、塩抜きして整形して、火をいれて放置したところなんですが。
過去スレ読んでたら、1枚だと火が通り過ぎて、ハムになりづらい?と言う方も。
火を止めて蓋をして、1時間くらい経つんですけど、レシピのように、6〜8時間では
なくて、半分くらいの時間にして冷やそうかと思ってます。
胸肉1枚、300gをタコ糸整形しましたものです。どう思いますか?
経験者の方、おながいします〜
61ぱくぱく名無しさん:02/10/07 10:55
>>55
いいね。
62ぱくぱく名無しさん:02/10/07 10:58
>>60
とりあえずセオリー通りに作った方が良い。
火が通らない状態では食えないし、2度茹でなんて嫌でしょうし、無理に食べると腹壊すことにもなる。

ところで、胸肉1枚300gって大きくない?なんか
63ぱくぱく名無しさん:02/10/07 11:12
>>62
レス、どうも。>>60です。

肉屋が1枚で約300gだと言ってました。
今見てみたら、もうぬるま湯になってますた。
レシピ通りにしてみます。生だと嫌だし。
64ぱくぱく名無しさん:02/10/07 16:05
オーブンで焼く場合は塩抜きのあとで焼くのでしょうか?
65ぱくぱく名無しさん:02/10/07 16:26
昨日とり胸肉2Kg550円で買ってきた。
めっちゃ疲れてたので冷蔵庫に入れて早くに就寝。
ふと夜中に目を覚まして鶏肉の事を思い出し、コソコソ仕込み開始。
薄暗い台所で作業してたらトイレに起きた旦那が小さい悲鳴を上げた。
肉をモミモミしてる姿、そんなに怖いか?

久しぶりの鳥はむが楽しみだーー。
>>58さんの、凄く美味しそうなのでやってみるよ!

>64
もちろん、塩抜き後です。
66ぱくぱく名無しさん:02/10/07 16:41
51さん
多分、肉の塩揉みこみが充分でなかったのではないかと。
私もさくっと作るといつも茹で鳥になってしまうんですが、
しつこいくらいに揉みまくったときは、茹でがアバウトでも
立派なハムになりましたよ。

あと塩もみした肉の冷蔵ですが、私はけっこう一週間以上置いちゃったりしてますが…
肉ケースで凍るか凍らないかギリギリの状態です。
ラップ整形で、茹でるときにラップ剥がして熱湯に投入。
揉みと寝かし時間のせいか、形が崩れることはありません。
67ぱくぱく名無しさん:02/10/07 16:48
>>58さんのは確かに美味しそう☆
いつも私は豚バラと白菜を交互にサンドしてポンズで食してる
けど、鳥ハムでも美味しそう〜。

今鳥ハム塩抜き中です。
初めての鳥ハムなので上手くできるか心配。
タコ糸で2枚を成型するつもりなんだけど、直径10センチくらいの
筒状にするのがちょうどいい大きさかしら?
68ぱくぱく名無しさん:02/10/07 21:10
>>60です。さっきはレスどうもです。

先ほど、スープから引き上げて、食べました。
中はピンクで、味もハム。大成功!!
ただ、しょっぱいのがきぼんぬだったので、塩抜きを20分くらいに
してしまったので、少し塩分がきつかった。
やはり、セオリー通りが一番ですね…

鳥ハムは、サニーレタスに巻いて、スープはモヤシと細葱と
ごま油とだしの素を入れて、いただきました。
これで、正味¥300くらい… 家計が助かりますなー(涙
69ぱくぱく名無しさん:02/10/07 22:03
初めての鳥はむ、茹で終わって放置中です。
明日の朝、サンドイッチにして食べる予定。
ドキドキして、夢に出てきそう。
楽しみだな〜
70ぱくぱく名無しさん:02/10/07 23:52
>>68
しょっぱくなったらハムサンドかなぁ。
7167:02/10/07 23:53
>67です。
結局2枚をくっつけて成型するのは、鶏肉の大きさ的に
無理があったので(でかすぎて)一枚ずつでタコ糸で
縛ってみました。ちょうど直径が8センチ程度に。
塩抜き1時間半でちょうどいい塩加減でした。

7268:02/10/08 02:10
>>70
明日の朝は、それです。

今度はちゃんと塩抜き時間を守ろう!
でも、最初からちゃんと出来て、嬉しかった。
酒のつまみには丁度いいかな。

>>71
私も1枚で整形しました。
2枚だと、切ったら崩れそうで。
73初見者:02/10/08 17:19
写真うpキボンヌ
74ぱくぱく名無しさん:02/10/08 17:22
>>72
> 私も1枚で整形しました。

整形美人
75ぱくぱく名無しさん:02/10/08 19:15
鳥ハム初チャレンジにてなんとか無事成功…

でもちょっと鳥臭いのが気になったので
(格別安い鳥むねだった訳じゃないけど、購入後2日放置後、
塩づけ寝かせ4日、塩抜き茹でスープごと2日冷蔵庫に放置
したのが原因かも…)
角切りにして、バターで炒めて食べました。美味しかった。
鳥ハムの食べ方としては邪道なのかな?
76ぱくぱく名無しさん:02/10/08 19:34
涼しくなってきたのでそろそろ鳥はむ作り再開しようと胸肉を購入してきた。
さっき何気に冷凍庫内を整理してたら塩漬け胸肉が出てきた。
最後に仕込んだのは確かGW前だと思うんだが・・・
とりあえず冷凍胸肉を解凍&塩抜きを兼ねて水の中にドボンと沈めてみた。
77ぱくぱく名無しさん:02/10/08 19:39
冷蔵庫の怖いものスレみたいになってきたよう(泣)
78ぱくぱく名無しさん:02/10/08 20:47
>>76
>最後に仕込んだのは確かGW前だと思うんだが・・・

ツワモノだな・・
報告キボ〜ン
79ぱくぱく名無しさん:02/10/08 22:19
>>75
鶏肉は購入後放置してはいけません。なるべく早く仕事をはじめましょう。
(鶏肉は水分が多いためパックのままで放置すると臭みが出やすく、いたみやすい)
80ぱくぱく名無しさん:02/10/08 22:34
三回目の塩漬け。
この仕込みの時の手応えがたまりません。癖になります(;´Д`)ハァハァ。
毎回毎回大雑把なさじ加減なんでいまだに本当に成功しているのかどうか分からない・・・
今回は(も?)うまくいきますように(-人-)。
81ぱくぱく名無しさん:02/10/09 02:25
炊飯器の保温コースで茹でる場合、大きさにもよると思いますが、時間はいかほどですか?
8276:02/10/09 17:14
冷凍胸肉を3時間ほど水の中に放置してあとはいつもの製造工程でやってみた。
しょっぱかった。が、塩加減が毎回定量ではないので
この冷凍肉にどの位塩をまぶしたか今となっては定かではない。
茹でる時に生姜やらネギやらブチこんだ為か冷凍庫焼けのような感じも気にならなかった。
とりあえず現段階で体の不調はない。

やっぱり次からは仕込んだらちゃんと消費しようと思います。
83ぱくぱく名無しさん:02/10/09 17:34
先生! 発掘肉はどうなりますたか?!(・∀・)
8483:02/10/09 17:35
先生! 真上にレスありました!(´・ω・`) ショボーン
85ぱくぱく名無しさん:02/10/09 17:54
先生!発掘はむの写真うpきぼんぬ!(・∀・)
86ぱくぱく名無しさん:02/10/09 18:04
っていうか 冷凍するなよ。
87ぱくぱく名無しさん:02/10/09 18:04
先生!発掘はむ食った人のうんこ写真うpきぼんぬ!(・∀・)
88ぱくぱく名無しさん:02/10/10 00:03
私4〜5日くらい冷蔵庫で放置して忘れてて焦ったんだけど、
そんなのたいしたことないのね・・・安心シタ
89ぽぴぃ:02/10/10 02:17
最近料理板に来たので、今日初めて知りました!
これからよろしくお願いいたします。なんか、お店のやっている時間ではないですが、
作りたくて作りたくて興奮してしまい、眠れません。困った困った(w
90ぱくぱく名無しさん:02/10/10 03:04
>>89
その気持ち分かる〜w
ぜひ明日鶏胸肉買って仕込んでください!!

私は昨日2ヶ月ぶりくらいに仕込んだ。
黒砂糖使って、そこに黒胡椒挽いたら、なんともいえない匂いのハーモニー(;´Д`)
あさって学校の近くのベーグル屋でベーグル買って帰って、鳥はむ茹でて、
土曜日は鳥はむベーグルサンドでブランチだ!!!
91ぽぴぃ:02/10/10 03:14
>>90
黒砂糖に黒胡椒…ですか。。。ちょっと想像できないかほりですね(w
でも、できあがったら熟成してすごくおいしいかも。
とにかく、胸肉でしっとりという感覚を是非試してみたいです。この気持ちは、きっ
と漬け込むまで止まらないでしょう。
92ぱくぱく名無しさん:02/10/10 04:13
>>89
おれも昨日の夜中に鳥はむの存在を知って、いてもたってもいられなくなり、
今日早速初鳥はむを仕込みました。明後日が楽しみです。
うまく行くといいんだけど、、、
93ぽぴぃ:02/10/10 12:59
>>92
じゃあケコーンですね。
でもって、私もさっきとり胸買ってきて仕込みました。二枚で220円くらいでした。
やすくて幸せです。
時に、ジップロックに入れるときには、縛らなくてよかったのでしょうか?
94ぱくぱく名無しさん:02/10/10 13:12
>93
縛らなくて良いよ.
塩漬け後、塩抜きしてから縛るのが基本
まぁ人によっていろいろですが
95ぽぴぃ:02/10/10 18:44
>>94
なるほど。どうもありがとうございます。それでは、まずは縛らずにやってみます。
ところで、胸肉ですが、二枚で120円くらいの打ち間違いです。すみません。
220円じゃまったくふつうの値段ですし。
96ぱくぱく名無しさん:02/10/10 22:07
おっしゃ〜!2ヶ月ぶりに一枚だけ仕込んだ。普通に塩コショウのみ。
だけどやっぱり今回も血管が気になって食えなそうな罠。
97ぱくぱく名無しさん:02/10/10 23:18
今回始めて皮とって茹で。
余った皮を炒めて食して(゚д゚)ウマーですた。
それにしても新しく買った鍋は沸騰が目で見て分からないのが困り物。
湯がボコボコなってないので試しにちょっと箸突っ込んでみたら急にボコボコ言い出すし。
再沸騰してるのかどうか分からなくて適当な所で火を切ってみる。
98ぱくぱく名無しさん:02/10/10 23:20
初めて作ってみたよ〜
空気を抜く時に砂糖+塩+コショウ混じりの肉汁を吸ってしまったオエ
2日寝かせ30分塩抜き
1枚はそのまま、もう一枚はたまたま豚ブロックを買ったときのオマケに
ついてきた成形用のネットに入れて、成形した方を鍋に投入してから1分後
成形していないほうを入れて、再沸騰後火を止めて出勤
ちゃんとはむになってたのでうれしかったヨ
成形したほうが身が締まっていいカンジだったかな
なによりスープで作った雑炊がウマカッタ!
雑炊のために、またはむ作ろう
スレたてた人維持した人に感謝してるよ〜
99ぱくぱく名無しさん:02/10/10 23:47
これからやるょ
上手く行くかな〜〜心配
失敗無し編でやってみます

そうかー成型したほうがいい感じなのね。でもそれは2日後の心配だにぃ。
100ぱくぱく名無しさん:02/10/10 23:55
塩漬けの時の空気抜き
何番目のスレで読んだか忘れちゃったけど、水圧で抜く方法
→袋の口を少し開け、中に水が入らないように用心しながらビニール袋ごと水に沈めていくと中の空気が抜けていく
を愛用してます。真空ばりにぴっちり抜けるので感動しますた。
101ぷ〜:02/10/11 00:01
初めて挑戦しました!

鶏胸肉2枚分。
ハチミツ、塩(1枚につき大さじ2)、粗びき黒こしょう(たっぷり)。
それと、にんにく好きなので、1かけをスライスして放置2日。
水分たっぷり出てて、肉も少ししまってる感じだったので期待してゆでました。
沸騰した湯に投入して1分。
そのまま放置。
冷めてから切ってみると、ピンクにはならなかったけど薄くスライスできる硬さに仕上がってて、食べてみると(゚д゚)ウマー!
両親にもダンナにも好評で2枚分しか作らなかったことを激しく後悔。
明日、また鶏胸買って来よう。
102ぱくぱく名無しさん:02/10/11 01:25
もしかして、数ヶ月前ピーマン巻いた時に茹で汁もはむもニガーになってしまったのは
ピーマンではなく医療用の伸縮ネットのせいか???
熱湯で2回も茹でこぼしたんだけど・・・
103ぱくぱく名無しさん:02/10/11 01:28
ヽ(`Д´)ノウワーン



初めてですが、大成功しました。
が、早く次の鳥はむの材料を買いにいきたくて、、、ヽ(`Д´)ノ今日は眠れないよう
2重にラップして、軽く縛って、五右衛門放置プレイでした。
104ぽぴぃ:02/10/11 02:53
>>100
それだ!すばらしい!
これで私も生肉汁を吸わずにすみます。もう一回やっちゃいました。。。
私のは12日の朝にできるので、まずは楽しみです。
105ぱくぱく名無しさん:02/10/11 07:49
鳥ハム作り出して、約1ヶ月。
最初の1週間で2回に分けて合計3枚作り毎日出してたら、
だんなが「鳥ハムは、飽きた。もう1年ぐらい出さんでいいよ。」
と言った。
とてもおいしく出来ていたんだけど、
カレー以外は同じ物は続けて食べたくない人、と言うことを
すーっかり忘れてた。しくじった。

今は、4枚ほど一気に塩漬け・冷凍し、
1枚ずつ作って1人で食べてるよ。
同じような家族がいる人気をつけてね。
鳥ハム、うまいぞぉーー!

106ぱくぱく名無しさん:02/10/11 09:25
>>101
中をピンク色に仕上げたかったら、沸騰して1分後に放置じゃなくて、
湯が沸騰したらもう火からおろしてそこに鶏肉挿入すべし。
そして放置。
余熱だけで十分ざんす。
茹で豚作るときいつもこうしてたから、それと同じ要領でやってみたら
キレ〜なピンク色になりました!

昨日茹でたら全く味せんかった。
塩抜きしすぎたらしい(一晩放っておいてしまった)。
不味い・・・どうやって消費しよう。
107ぱくぱく名無しさん:02/10/11 09:33
>>98
> 空気を抜く時に砂糖+塩+コショウ混じりの肉汁を吸ってしまったオエ

キホーン
108ぱくぱく名無しさん:02/10/11 11:38
茹で時間は鍋によってえらく変わるから、人のレスを参考にするときは気をつけよう
塩の量や塩漬け期間も、茹で鶏化するかどうかには大きく関係してるし
109ぱくぱく名無しさん:02/10/11 13:20
そーだね.
過去レス見てても「茹ですぎ=茹で鳥」ではないようだし.
なかなか難しい.
110ぱくぱく名無しさん:02/10/11 13:23
>>106
> 湯が沸騰したらもう火からおろしてそこに鶏肉挿入すべし。
> そして放置。

火を通さないからピンクのままなのではないので、↑のような火を通り足りないようなことは避けたい。
111ぱくぱく名無しさん:02/10/11 13:57
昨夜初めて漬け込みましたが、空気が全部は抜けませんでした
そのままチルドに入れましたが、少し残っていても大丈夫でしょうか〜〜
112ぱくぱく名無しさん:02/10/11 14:02
>>111
>>100のマネしる!
ちなみに多少の空気は平気だと思うけどね。(塩漬けの期間にもよるけど)
113ぽぴぃ:02/10/11 14:03
>>110
補足すると、タンパク質が凝固した後にもピンク色なのは亜硫酸塩を使うからで
しょう。ということは、以前のレスにもあるとおり天然塩を使うのが早道では?
114ぱくぱく名無しさん:02/10/11 18:01
茹ですぎになっちまったら・・・

☆オーブンできのこ類とホイル焼き(゚Д゚)ウマー
☆はむカツ(゚Д゚)ウマー
☆フードプロセッサーでペースト上にしてサワークリーム・塩コショウ(味見して)
あとお好みスパイスでチキンペースト。カリカリフランスパンにのせて(゚Д゚)ウマー

これで失敗しても(゚Д゚)ウマー
115ぱくぱく名無しさん:02/10/11 18:16
>>113
亜”硝”酸ですな。
発祥は、硝石鉱が近くにある硝石含有量が高い岩塩をたまたま使った、てとこらしいですが。
天然塩だからOkというわけでもないような。
116ぱくぱく名無しさん:02/10/11 20:30
鳥ハムの賞味期限ってどれくらい?
117ぽぴぃ:02/10/11 20:30
>>115
あ(^^;;
ご指摘ありがとうございました。亜硫酸塩じゃ大変なことになってしまいますね。
118ぱくぱく名無しさん:02/10/11 20:31
塩漬け生肉薄切り白菜重ね蒸しうまかったーーーー。
最初、重ねて酒ぶっ掛けて蒸したあと、
「もしかしたらショッパイかも?」と心配になって浸るくらい水入れて沸かした。
肉はハムっぽかった。残った汁もゴールデンスープばりにうまー。
教えてくれた人、ありがとう!!!
119ぱくぱく名無しさん:02/10/11 23:36
>>100の簡易真空パッキング法、すげえ。
今日塩漬けし終わってジプロックに入れて簡易真空P法をやってみたらピッシーと
真空!スーパーの真空パックされた焼豚よろしくのデキ!

これは次回スレのテンプレに入れたほうが良いのでは?
120ぱくぱく名無しさん:02/10/12 00:09
ビニール袋を水に沈めるのは激しくガイシュツだったはず。
テンプレに入ってないことに今気付いた。入れたほうが(・∀・)イイ!かもね。
121ぱくぱく名無しさん:02/10/12 01:46
>>119
「鳥はむの館」内のQ&Aには既に入ってるみたいだね。
しかし次スレまでは遠い道のり・・・
122ぱくぱく名無しさん:02/10/12 03:53
初めて鳥はむ仕込んでウキウキだったのですが・・
このスレ見て蜂蜜を忘れてた事が発覚ーー。(゚д゚)ガーーン
密封してから7時間ばかし経ってしまったけど、今さら蜂蜜塗ってみますタ。
しかもこんな時間に。
えーーん、2枚も仕込んじゃったのにぃ・・
123ぱくぱく名無しさん:02/10/12 04:34
>>122
塩をしっかりして水分がきちんと出ていれば大丈夫だよ。
124ハァハァ@:02/10/12 07:37
初めてで、そこそこ(゚д゚)ウマーくいきますた!
煮・焼とも違う微妙な食感。
次はもうちょっと手を加えてみるつもりです。

一つ残念なことが…
ゆで汁(?)を何かに使えないかと放置しておいたところ、
2日目に腐臭を放つモノになってしまいますた。
ガカーリ(´ω`)
125ぱくぱく名無しさん:02/10/12 09:08
初挑戦中。
仕上がりが楽しみなんだけど、塩加減が不安・・・。
ゆで汁はポトフにしまつ。
待ち時間に鳥はむメインのおかずを考えてみます。
126ぱくぱく名無しさん:02/10/12 11:01
>>110
ちゃんと火が通っててピンクよ
やってみそ
127ぱくぱく名無しさん:02/10/12 11:01
昨日成型無し・皮付きで茹でたハムを一口大に切って、
小麦粉+水+(醤油+砂糖+生姜)+タンサン少々
で作った衣つけて揚げた。サクサクうまー。
()内はお好みの味で、カレー粉入れてもうんまいです。
128ぽぴぃ:02/10/12 11:20
さっきゆでました。
塩抜きの際に迎え塩を忘れてちょっとウトゥですた。
で、塩は天然塩をしっかり一枚につき小さじ一杯強擦り込んで、きっかり二日間塩漬け
にしたのに、どうも水分が出てないんですよ、あまり。これって大丈夫でしょうか?
ちなみに、肉は先日も書いたとおり二枚120円ほどの秋田産国産鶏肉です。ブロイラーで
はないみたいです。
129ぱくぱく名無しさん:02/10/12 11:29
うちも余熱でやってたけど、火は通ってたよ。なおかつ綺麗なピンクだった。
でも寒くなってきたからこの方法はもう無理だなぁ。
130ぱくぱく名無しさん:02/10/12 11:45
>>128
えっ、2枚120円の肉がブロイラーじゃないなんてことがあるんですか?
131ぱくぱく名無しさん:02/10/12 12:04
>>129
やってみたことはないけど、
バスタオルで包むとかしても無理かな?
132ぽぴぃ:02/10/12 15:36
>>130
市場のタイムサービスだったんです。
飛びつきました。すぐに売り切れたみたいです。
133ぱくぱく名無しさん:02/10/12 15:38
>>129
鶏ゆでた鍋よりさらに大きい鍋に入れて保温。でも取っ手の形によっては出来ないけど。
あとは発砲スチロールとか。時間があれば炊飯器にドボンでもうまくいくよ。

〜うちのコはただ今塩抜き中〜
134ぽぴぃ:02/10/12 17:38
やったーー!!
できたできたできたできた!
皆様、ありがとうございました。おかげさまで、非常にハムっぽいものが完成しました。
味はいうことないです(「絶対失敗しない」で作りました)。それに、ハムの後に、
すさまじくおいしいスープが残りました。これがゴールデンスープですか?
このスープ、何にしたらおいしいでしょうね?
ともあれ、ありがとうございました。>おーる
135ぱくぱく名無しさん:02/10/12 17:51
>>134
おめ!我がコはただ今放置中。鶏スープですから、ら〜めんなんかもおいしそうですなぁ
136ぱくぱく名無しさん:02/10/12 18:03
すーぷはポトフにすることが多いなぁ。
リゾットやカレーにもたまに。
塩味がついてるから、カレーの場合は市販のルーじゃなく、カレー粉で。
今度ラーメンしようっと。
137ぱくぱく名無しさん:02/10/12 18:28
>>128
水分の出方は肉によっても異なるようですが、ちょっとしか出て無くてもちゃんとできました。
ちなみに私が買ってきたのはタイ産の安い鶏ですが、あまり水分は出てませんでした。(同じ鶏を今日仕込んでるけど、今回は水分が結構でてる)
138ぱくぱく名無しさん:02/10/12 18:35
>>134
そのスープでご飯を炊くと、激ウマ
139ぽぴぃ:02/10/12 18:40
ラーメンもポトフもおいしそうですねー。
しかし、なんだかご飯を炊くというのに非常に惹かれてしまいます。
ここは、中華粥なんかも世下げですね。
140ぱくぱく名無しさん:02/10/12 19:22
>>132
うらやますぃー。ここのとこ最低でも68円/100g。しばらく作ってない。
141ぱくぱく名無しさん:02/10/12 19:27
今日始めて鳥はむ作ってみますた。


感   動   し    た   !
ゴールデンスープもめちゃうまですた。
>>138の通りご飯も炊いてみますた。


感    動    し  (以下略
いやいままでで食べたものの中で一番美味いかもしれないという疑惑
142ぱくぱく名無しさん:02/10/12 20:43
>>141
いや、私も鳥はむ好きだし美味しいとは思うけど
今まで食べた中で1番って言われると今までどんな
食生活だったのか心配になるよ・・・・・。
143ぱくぱく名無しさん:02/10/12 21:13
砂糖塗って10分放置すると水出まくるよ。
144ぱくぱく名無しさん:02/10/12 21:15
>>143
その水がゴールデン汁なんだよ!
145ぱくぱく名無しさん:02/10/12 21:25
>>144
違うだろ?
146ぱくぱく名無しさん:02/10/12 21:39
違ったか・・・・黄金汁かな?
147ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:09
>>133
シャトルシェフみたいなナベだと保温しすぎてダメ、だよねえ?
148ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:43
テキトーな性格なもんで
冬場はこんな感じでテキトーに対処。

粗熱取れたあたりで真中を切ってみる。
んで生だったら、茹で汁を沸騰させて再びドボン、即消火。
沸騰具合は、あまりにも生だったらグラグラに、
ちょい生な場合はフツフツくらいと、状況によって調節。
たまに茹で鳥になっちゃうけど、ま、それはそれ(w
149ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:45
↓ヤなヤツだね。「この方法は俺がはじめて発明したんだぞー」って言わんばかりだね。

120 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/10/12 00:09
ビニール袋を水に沈めるのは激しくガイシュツだったはず。
テンプレに入ってないことに今気付いた。入れたほうが(・∀・)イイ!かもね。
150ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:50
>>128
> どうも水分が出てないんですよ、あまり。これって大丈夫でしょうか?

新鮮な鶏肉からは水がでない。

って思っていたけど、>>137では違いがあるみたい。あっ>>137の同じ鶏って時間経ってない?
151ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:50


>>144
143のは捨てる水じゃないのかな?
152ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:54
>>142
こういうコト言うヤツがいるんだな。
153ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:57
>>149
オマエモナー
154ぽぴぃ:02/10/12 22:59
>>150
なるほど。では鮮度がよかったんですね。貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。
155ぱくぱく名無しさん:02/10/12 23:23
>>152
「今まで食べた中で一番」とか「普通の数倍のおいしさ」っていう言い方って、
あくまでもおいしさを表現するための言葉なのに、それをいちいち突き詰める
のって馬鹿だよ。

ほっときな。
156ぱくぱく名無しさん:02/10/13 01:50
ぅわ〜、マジではむ出来たよ!こんな夜中にシコシコ切って味見してる私って・・・
ところで塩抜き後ラップのまんまゆでたんだけど
ゴールデンスープがちょっと黄色いだけでだしも味もないただのお湯だった。
捨てちゃったよ。

157ぱくぱく名無しさん:02/10/13 02:53
158ぱくぱく名無しさん:02/10/13 02:54
スレ見つけて、早速漬けてみました。今1日目。
明日の夜ゆでてみます。ドキドキ。

私「失敗したらどうしよう〜」
母「そしたら、バンバンジーにでもするわよ!」

そんなわけで明日の夕飯はバンバンジーか鳥はむにケテーイ。
159152:02/10/13 03:35
>>157 違います。あなたが、>>149なのでは?
160ぱくぱく名無しさん:02/10/13 05:28
まぁ、マターリすれ。

塩抜きしてから、ラップ密封して、ボイルの方がジューシーな感じがする(感覚的に)
ゴールデンスープ、早く味見してみたい、日曜日の朝。


胸肉の安いところ探さなきゃ。
161ぱくぱく名無しさん:02/10/13 06:31
>>156
ラップしたまま茹でるとスープはできないよ。
茹で汁に流出すべき成分がはむの中に閉じこもったままだから。
でもそのぶん(゚д゚)ウマー!なはむになってるはず。
162ぱくぱく名無しさん:02/10/13 07:48
>>133

風呂釜に入れときゃいいさ。
163ぱくぱく名無しさん:02/10/13 10:51
>>152>>155>>141

よっぽど悔しかったんだナー・・・
164ぱくぱく名無しさん:02/10/13 11:59
とりあえず、失敗無しで鳥はむに挑戦。
現在、お鍋の中で放置プレイの真っ最中。
晩御飯が楽しみです。
165ぱくぱく名無しさん:02/10/13 12:02
ゴールデンスープでごはん炊くの、激しく惹かれた!
あさって茹でる予定=ゴールデンスープ製造予定。
一緒に炊くとしたら何入れたらいいかなぁ?あまった鶏皮?
ベランダ菜園の小松菜は茹でておいて、炊き上がった御飯に混ぜる?
それとも洋風にしてケチャップでも入れてみようか?
今からワクワクしながら考え中です。
どんな具がおすすめか教えて〜。
166ぱくぱく名無しさん:02/10/13 13:02
>>163
その3つは同じ意味じゃないよね?よく読んでごらん、たぶん読み間違えている。
167ぱくぱく名無しさん:02/10/13 14:28
>>163

よっぽどキミはバカなんだな。
168ぱくぱく名無しさん:02/10/13 14:49
やまやの100円「イタリアハーブ」をまぶして
ハーブ鳥はむ作成。
スープはチーズとキノコのリゾットにして食べたら
家族に大好評でした。
ほんのり香るハーブが最高。
はむの方も信じられない安さで
高級料理を作った気がします。
明日はこれをサンドイッチにでもして
ピクニックに行きたい…
169ぽぴぃ:02/10/13 15:00
>>168
おめ!これを機会にいろいろなハーブやスパイスを単品でそろえて、ブレンドを試してみ
るのも魅力ですよね。私もまだ駆け出しですが、いろいろ試したくて仕方ありません。
まあ、今は昨日できたやつを消費中ですが。昔インド料理やってたときのホールスパイ
スがあったはずなので、ちと実家から引っ張り出してみようかと思います。
170ぱくぱく名無しさん:02/10/13 15:51
>>168

その場合の黄金汁はどーでした?
171168:02/10/13 16:56
>170
やはりほんのりハーブの香りがして、
中華などには使えそうにありませんでした。
ですからイタリア料理っぽく…
172ぱくぱく名無しさん:02/10/13 16:56
>>171
スープパスタに良さそうですね。
173ぱくぱく名無しさん:02/10/13 21:55
>>165
ごはん炊くのに使う時は、ピラフのような感じで、みじん切りの人参や玉ねぎ、
グリーンピースなどを入れてます。炊き上がったらホールコーンを加えてバターを
少量まぶしております。ちょっとありきたりですが…。
小松菜もおいしそうですね。今度試してみます。
174ぱくぱく名無しさん:02/10/13 22:30
>>173

うまそう。かぁさん、こんなん作ってよ。
175165:02/10/13 22:38
>>173
さんくす!さっそくチャレンジしてみます。
とはいってもあと2日待たなきゃ・・・。
鳥はむ食べるのも楽しみだけど、
ゴールデンスープライス(勝手に命名)も早く食べたーい。
176もぐもぐ名無しさん:02/10/13 22:49
>>175
きらいでなければ、生のマシュルームも一緒に入れてみて。
食感がいいよ。
薄くスライスでも、粗みじんでも、どっりもOK。
177ぱくぱく名無しさん:02/10/13 23:12
>>118
>塩漬け生肉薄切り白菜重ね蒸し
命名ありがとう。

美味しかったの声がうれしかったのでもうひとつ。

「鳥はむ前肉のシュークルート風」

@大量のキャベツを千切りにして、塩、胡椒と、
 ワインビネガー(酢ならなんでもいいと思う。かなりたっぷり)に
 漬け込んで、一晩おきます。
 (缶詰のシュークルート=ザワークラウトがあればそっちのほうがいい。)
A塩抜きした鳥はむの肉をソーセージくらいの大きさに切り分けます。
Bじゃがいもは、かわを、むいて切らずにおきます。
C1,2,3,あらびきソーセージを鍋に入れ、ローリエを加え、白ワインと水を入れて(1〜2時間)煮込みます。

食べるときは、マスタードを添えると美味しいです。
あと、あらびきソーセージはなくてもいいです。
ベーグルともよくあいますよ。
178ぱくぱく名無しさん:02/10/13 23:41
>177さんってなんだかオシャレだ・・・・
179ぱくぱく名無しさん:02/10/14 05:25
夜、旦那とケンカしてくやしくてくやしくて寝れなくて、
初めての鳥ハムが放置6時間経っている事を思い出し、こんな時間に食べてみますた。
オーーイスィーーー(゚∀゚)ーーー!!

むかつく気持ちがおさまりそうだったんだけど、台所行く途中のリビングのソファで
「すやすやと」寝てるキャツを見たらまたムカッ腹。
キィ!!やけ食いよぉぉぉ!!!!
180ぱくぱく名無しさん:02/10/14 06:58
>>179
朝ごはんに鳥はむ出して仲直り
もしくは悔しいから旦那には分けてあげない
さて、どうなったかな?
181ぱくぱく名無しさん:02/10/14 08:16
うちも連休なのに家のことを何にもしようとしないのにキレてケンカ中。
今日は鳥はむ茹でる日だけど、お前には何もしてやらん。チクショー
182ぱくぱく名無しさん:02/10/14 08:28
鳥はむを鶏肉好きの義妹のために作ってみたら、
鶏肉嫌いの姑にも大好評!
料理自慢で料理に関して口出しさせてくれない姑なので、
ちょっとうれしい。
鳥はむが「料理」と言えるほど手がかかっているかは疑問だけれどね。
ま、時間はかけているからいいか。
183ぱくぱく名無しさん:02/10/14 08:31
>>179 >>181
まぁ、仲良くしませうヽ(´ー`)ノ




・・・・・(つД`)
184ぽぴぃ:02/10/14 08:40
>>182
時間もまた手間ではないでしょうか。
>>179
仲直りできることを心から祈ります。
でも、むかつくときありますよね〜>喧嘩後のパートナーの寝顔
185ぱくぱく名無しさん:02/10/14 10:10
昨日の晩御飯で初鳥はむ食べました。
失敗無しの方法にバジルをくわえて作ってみました。
いやはや、こいつはうまい。
少し塩抜きしすぎたようだけど、それでもハムな味。
あんなに単純な作業なのに、なんでこんなに複雑な味になるのかと
ちょいとびっくりしておりまつる。
味にうるさいウチのコにも好評でした。
次はいろいろとスパイスを試そうと考えてます。
186ぱくぱく名無しさん:02/10/14 11:11
カレーを作った鍋を洗わずにゴールデンスープを入れて
千切り野菜少々を入れたらウマーなカレースープができあがり.

こんなレシピでスマソ〜〜〜〜〜〜
187ぱくぱく名無しさん:02/10/14 12:54
ラップで包んで茹でたらしょっぱかった…。
もっと塩抜きすべきだった。
刻んでチキンライスに入れてオムライスにしよう。
188ぱくぱく名無しさん:02/10/14 13:01
既出ですが、あら熱がとれたらラップを外して茹で汁につけておくと塩気が抜けます。
189ぱくぱく名無しさん:02/10/14 13:10
鳥はむスレ初めてみました。
今からスーパーに行って材料買ってきます!
一つお馬鹿な質問なのですが、
鶏肉の味付けは丸めてからつけるのですか?
それとも広げた状態でつけてから丸めるのですか?
190ぱくぱく名無しさん:02/10/14 13:13
>186
あ、それいいかも。。。
今まではゴールデンスープでカレー作っていて美味しいけど市販のルーだから
水を増やしてもちょっとしょっぱいなあと思っていたんだ〜あ。
洗い物も楽になって一石二鳥だね。
191ぱくぱく名無しさん:02/10/14 14:19
次回のテンプレで変更する項目を出し合わない?
192ぽぴぃ:02/10/14 14:46
え?
ひょっとして、ラップのケーシングって、ゆでるときもつけておくんですか?
私はとってゆでていました。とけたりしないですか?>ラップ
193ぱくぱく名無しさん:02/10/14 15:49
>>189 >>192
はちみつ→塩→その他調味料→密封して3日ほど→
塩抜き→ラップなどで整形→茹でる→放置(ラップを外しても外さなくても良い)
の順ですよ。

ラップは、熱い鍋のふちにつけたりしない限りは溶けません。
耐熱140度ぐらいの普通のラップで大丈夫です。
194ぱくぱく名無しさん:02/10/14 15:52
>>192
火がついてる時、鍋底に当たったら溶ける場合もあるかもしれんが
お湯に浸けたくらいじゃ溶けなかろ。
心配なら小皿でも沈めておけばよろし。
195189:02/10/14 15:54
>193
ありがとうございます。
今鶏肉買ってきました。
制作開始でつ〜!
196ぱくぱく名無しさん:02/10/14 18:18
初鳥はむしてみました。
味付けは塩、胡椒、クレイジーソルト、タイムで、
茹でと焼きでやってみたのですが・・・。
茹でた方は「はむ・・・ぽい」という感触でした。
成功って言うには一歩足りないかなってカンジです。
整形がうまくいかなかったので見た目はまんま茹で鳥。
焼きの方はただの焼き鳥になってしまい、失敗・・・。
それでも鳥好きの私にはウマーなんですけどね。

それよりも、茹で汁のスープがとても旨そうでつ。
また挑戦してみます。
197ぱくぱく名無しさん:02/10/14 18:19
前々から気になってるんだけど、近所の安いスーパー胸肉4枚入りしかないだよね。
口に合わなかったらどうしようという感じです。
ロースハムはOKですが、生ハムは苦手という人でもおいしく食べれますか?
198ぱくぱく名無しさん:02/10/14 19:09
鳥ハムは、生ハムには全然似ていない。
ゆで鶏とロースハムの中間のどこかにある。この2つが食べられればOK。
199ぽぴぃ:02/10/14 19:36
>>193-194
どうもありがとうございました。失敗していないとわかってほっとしました。
200ぱくぱく名無しさん:02/10/14 20:19
むしろ、ささみ使った生ハムっぽい鳥はむとかのレシピ出てこないかと
思ってたり。
胸肉の蒸し鶏とか嫌いという子供にも
鳥はむ大人気です。
今日は朝、トーストに生野菜と一緒に乗せていただきました。
うう…おいしい。ハム会社さんの株が下がりそうで怖い。
201ぱくぱく名無しさん:02/10/14 20:39
>>200

まぁ肉関係の会社の株は、下がりきってますので・・・・・。
202ぱくぱく名無しさん:02/10/14 21:29
あと30分で塩抜きが終わるぜ!

ザマーミロー!!!!!!!!
203ぱくぱく名無しさん:02/10/14 21:49
>>202
何でザマーミロなのかよくわかんないけど、ガンガレー
204202:02/10/14 22:33
茹でが終わったぞ!明日の朝が楽しみだぜ!

ザマーミロー!!!!!!!!!!
205196:02/10/14 22:44
冷蔵庫にしばらく置いてから切ってみたら
まんまハムでした!
妹も「うん、ハムだ」って言ってくれました。
焼いた方はやはり失敗の様子・・・。
206202:02/10/14 22:54
>>205

この幸せモン!!!!!!!!!!!!!

ザマーミロー!!!!!!!
207ぱくぱく名無しさん:02/10/14 22:55
>202
ちくしょううらやましいよ。
私のとりたんはあと一日冷蔵庫で眠ってもらわなくてはいかん。
208196:02/10/14 23:04
>>206
ありがとー。茹で上げ乙ー!
明日の朝ウマーな鳥はむ食べられるように祈ってるよ!!!!
209202:02/10/14 23:05
>>207

はっはっはっ!明日の朝食は鳥はむづくしだぜ!!!
ザマーミロー!!!!!!!!!!!!!
210ぱくぱく名無しさん:02/10/14 23:10
げ、もも肉買っちゃったー。
おまけに日付が15日までになってるー。
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

でも、でも、せっかく買ったのでじゃりじゃりの塩漬けにしました。
はじめての鳥はむどうなることやら。。。
211202:02/10/14 23:11
>>210

もも肉のほうがウマーらしいぞ!!!!
ザマーミロー!!!!!!!!!!!
212ぱくぱく名無しさん :02/10/14 23:17
>>210
もも肉でもできますよ。
ちょっとこってり味かな?でも美味しい。
大丈夫。がんばってね!
213210:02/10/14 23:19
>>211-212
ありがとー。よかった。
214202:02/10/14 23:33
>>213

よかったね。

ザマーミロー!!!!!!!
215ぽぴぃ:02/10/15 00:40
なぜいきなり流行りだした「ザマーミロー!!!!」?
216ぱくぱく名無しさん:02/10/15 00:42
胸肉を安く売ってる肉屋さんに、

ザマーミロー!!!!!!
217ぱくぱく名無しさん:02/10/15 00:52
うちは通常グラム28円だ。
平日買い物に行けないから底値は知らないぞ。

ザマーミロー!!!!!
218ぱくぱく名無しさん:02/10/15 01:53
>>217
>グラム28円
マジで悔しいのですが(藁
219202:02/10/15 04:52
初とりはむ完成!!!!!!!!!!!!!!

待ち切れなくて、寝なかったよ!!!!
適当に作ったのにウマー!!!

ザマーミロー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
220ぱくぱく名無しさん:02/10/15 07:17
>>210
安い鶏肉を美味く ってことで胸肉を使っているだけなので、もものほうがおいしいさ
221ぱくぱく名無しさん:02/10/15 11:31
>>220
私の場合、
普段の料理だとモモ>ムネなんだけど
鳥はむの場合はモモ<ムネだなぁ。
モモでもできることはできるけど、
脂が多くてハムって感じじゃないんだよねぇ。
それはそれでおいしいけど。。。
222ぱくぱく名無しさん:02/10/15 12:58
これは、あるある大辞典でやってた、大阪府淀川区池田仁美さんの
「電子レンジチキンハム]のパクリだな

どーでもいーけど
223ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:06
224ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:19
>>222
その料理は普通にある料理だね。
225ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:21
>>222
これ、すぐできるから良さそうだけど


2日後の楽しみや、ゴールデンスープの楽しみがないね。
226ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:23
>>222

そもそも腿肉つかってるじゃん。
227ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:33
>>222
おまえあたまおかしいだろ?
228ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:33
>>222は、大阪府淀川区池田仁美さん
229ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:38
仁美たん・・・・・・・・・・。
230ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:38
ん〜2chの鳥はむの方が、実際のハムの製造に近い。
そのチキンハムとやらは、手抜きして作ったら、味が似てた。そんだけのヨカーン



231ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:39
つーか、モモ肉を電子レンジで不味くして食ってるように見える。
232ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:44
>>223のリンク先の電子レンジチキンハムは、どんな味なの?うまいの?
233ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:46
レンジで鶏肉を、ていうのは私昔よくやったよ。
醤油の味付けすると簡単にチキンロールができる。
TVとかで紹介されるほどの料理とは思わなかったな〜

でも、これだと胸肉はやはりパサパサになるし
スープは取れないもんね。
安い鶏胸から料理が2品作れるのは本当にすごい。
234ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:53
すみません、質問です。
昨日、今日が期限切れのとり胸肉を
半額で買ってきました。
今、塩漬けにしたのですが、
このまま2日間冷蔵庫に放置しても
腐らないんでしょうか。
とっても不安なのですが
どなたか教えてください。
もしだめならもう今日にでも茹でてしまおうかと・・・
235ぱくぱく名無しさん:02/10/15 14:06
>>234
腐らないよ。
236ぱくぱく名無しさん:02/10/15 14:07
>>234

夏場ならアレだけど、まず大丈夫でし。
237ぱくぱく名無しさん:02/10/15 14:18
初鳥はむチャレンジャー・仕込み一日目の者ですが
このスレをみてたら辛抱たまらなくなってきました。
つけ込み一日でゆでてしまったらいけませんよねぇ…
238ぱくぱく名無しさん:02/10/15 14:22
>>237
はやまっちゃだめぇーーーーーーーーーー!!!
明日まで、明日までの辛抱よ・・・
239ぱくぱく名無しさん:02/10/15 14:28
>237
わかりました…
プルプルしながら耐えます。
早く明日になれYO!
240234:02/10/15 14:29
>235
>236
安心しました。ありがとです。
調子に乗って、買ってきたささみ肉も
今から仕込んでしまいます。
17日まで我慢・・・・・トホホ
241ぱくぱく名無しさん:02/10/15 14:46
>>230
まったく別物のようで、あれはあれでうまいと思うよ。
242ぱくぱく名無しさん:02/10/15 14:47
>>233
そうね、パサパサになるね。
243ぱくぱく名無しさん:02/10/15 14:48
>>237
塩漬けが長いほどハムになるので、1日でゆでたところで茹で鶏にしかならない。
244ぱくぱく名無しさん:02/10/15 15:19
>>232

不味そう
245わなな@初心者 ◆Wani/DzuCU :02/10/15 16:21
今日、初仕込みしました!

>>237
> このスレをみてたら辛抱たまらなくなってきました。
ううっ、禿同でつ! でもでも、がまんがまん。
あさっての晩の(o^д^o)ウママママーをユメみて、じっとガマンの子!
246234:02/10/15 16:30
ささみ仕込んだのですが、辛抱たまらんようになったので
ラップで整形して、20分蒸して、切ってみた!
ピンク色ではなかったけど、食べてみた。
ウマー!!こりゃ癖になる味だわー
塩抜きとかしてないからちょっとしょっぱいけど
おいしいよ。
うーーーーこれでこんなにンマイんだから
今冷蔵庫に入っている胸肉を2日間寝かせたやつは・・・・・
楽しみだー----------!!!

反則しちゃった反省懺悔報告でした。
247237:02/10/15 16:42
239は238へのれすでつ。
今更失敗に気づいた…鬱。

234さんウラヤマスィ…
248ぱくぱく名無しさん:02/10/15 16:47
>>219
なんか喜びがすごい伝わるレスだなw
249わなな@初心者 ◆Wani/DzuCU :02/10/15 17:21
>>246 234さん
そのささみは、何時間くらい寝かせたんですか?

ちょっと試してみたいと思ったり。
250ぱくぱく名無しさん:02/10/15 18:25
鳥はむ初挑戦、大成功!
料理をほとんどしないので、成功するか心配だったんだけど上手くできてよかった。
嬉しー。

251ぱくぱく名無しさん:02/10/15 19:10
私も作ったぁ〜!

ウ マ 〜
252ぱくぱく名無しさん:02/10/15 21:06
>>247
なに失敗したの?
253ぱくぱく名無しさん:02/10/16 09:48
このスレ見てたら 無性に作って食べたくなって
夜中にごそごそと冷凍庫を漁って1枚の胸肉があったので
適当に 漬けてみました…が
ウマー(^¬^)
家族にも好評でしたーー
また漬けるぞーーーー
砂糖は ヨーグルトに付いてたフロストシュガー1個
塩はこんなにって程まぶして 黒胡椒も
それと 刻んだ ローズマリーをジップロックで冷蔵庫へ
解凍をきちんとしないうちに 漬けたので
途中水を捨てて塩も足してやって見ましたが こんな適当でもウマーは嬉しかったです
254ぱくぱく名無しさん:02/10/16 09:59
>58さんの白菜蒸しを作ろうと思ったのですが白菜が無かったので
キャベツ+にんじん+タマネギ+鳥はむの肉を段々に敷き詰めて
酒とひたひたになるくらいの水で蒸し煮しました。
具を取り出した後残ったスープの塩コショウで味付けして
片栗粉でとろみをつけてかけて食べました。
うまーーーー うまーー 鳥はむ肉はぱさぱさしないからいいですねー
>58さんのレシピおいしそうで好きです。
255ぱくぱく名無しさん:02/10/16 10:28
今日で24時間ほど経ったんだけど
さっき、胡椒をかけてないことに気が付きますた!(´Д`)ヒィ
256ぱくぱく名無しさん :02/10/16 10:53
胡椒なしのシンプルバージョンも、なかなかいいですよ。
あと24時間。成功をお祈りします。
257ぱくぱく名無しさん:02/10/16 11:10
>>256
ありがd('-'*)
3枚作っちゃったから、結構焦りました^^;
258ぱくぱく名無しさん:02/10/16 13:41
初挑戦で成功し、調子こいて作った2回目。
昨日の夜茹でて放置しておいたのを、今朝取り出しますた。
切ってみたら…茹で鳥の予感。冷蔵庫に放置中です。
ちゃんとハムになるかな?夜にまた食べてみよう。
ちゃんと出来てたら鳥はむの館に画像うpしようっと。

ちょっぴり悔しいので今日生協で鳥ムネ1kg発注しますた。来週ガンガルぞ。
259ぱくぱく名無しさん:02/10/16 14:53
3日漬けでいつも塩辛いので、塩抜きの時間を3時間ほどして、
煮てからの放置時間7時間→冷蔵庫に1晩たった物を試食してみました。
・・・味が薄い!またリベンジだっ!
260ぱくぱく名無しさん:02/10/16 15:22
茹でて12時間放置したからか、味がすごく薄いや
しかし、ゴールデンスープは確かにハムのいい薫りが。。。
再チャレンジだな
261ぱくぱく名無しさん:02/10/16 21:12
さっきゆでたんだけど、成形するの忘れた・・・。
見た感じどう見てもただのゆで鳥なんだけど、失敗か???
262ぱくぱく名無しさん:02/10/16 21:21
ゴールデンスープ欲しさに、凧糸がどうしても見つからなかったんで
爪楊枝で成形してゆでてみたんですが、
なんか、見た目丸まったゆで鳥みたくなってしまった…
失敗なんだろうか…
しかもゆですぎた予感が…
263ぱくぱく名無しさん:02/10/16 21:43
(´-`).。oOボクも明日ゆであげる予定。
(´-`).。oOゆでるときってラッピングとタコひもではどちらが良いと思う?
(´-`).。oOタコひもだと味がお湯に抜けそうな気もするから(別にスープは欲しくないので)ラッピングの方がいいのかな?
264ぱくぱく名無しさん:02/10/16 21:47
>>259
1週間漬けでも塩抜き時間は同じでいいと思うよ。塩辛いと感じたときはできあがってから
黄金汁の中に1日おいておくといいかも。
265ぱくぱく名無しさん :02/10/16 21:49
鳥はむの失敗ゆで鳥は、本物(?)のゆで鳥ほどはパサパサしてないので、
結構、料理に使えますよ。
サラダや冷やした麺類の飾りは定番ですが、
薄く切ったものを、2枚重ねてチーズはさんでハムカツ風に揚げたり、
卵の衣つけてピカタにしたり。
あと、ゆで鳥になったときは、スープが美味しいので、
ゆで鳥をみじん切りにして、スープを主役にするのもいいです。

私のお気に入り(?)は失敗したゆで鳥のみじん切りとスープでつくるおから。
鶏挽肉よりも、深い味になるような気がします。
266ぱくぱく名無しさん:02/10/16 21:51
>>263
(´-`).。oOラッピングにするなら、塩抜きを長めにね。
(´-`).。oOといっても、塩加減は好みがあるけど。
267ぱくぱく名無しさん:02/10/16 22:08
鳥はむの館の画像うp掲示板に、
名前: 久々の鳥はむ [2002/10/16,16:01:08]
で写真をうpされた方、2枚合わせとのことですが
継ぎ目が全くわかりません。
どのような方法で2枚を合わせたのか教えてください!
268ぱくぱく名無しさん:02/10/16 22:57
しょっぱく出来ちゃったけど、タマネギ・ニンジンを炒めて
ご飯に塩コショウしないで鳥はむ投入してチキンライスに。
もちろん半熟タマゴのオムレツを乗っけてオムライスに。

(゚Д゚)ウマ-ですた。
269ぱくぱく名無しさん:02/10/16 23:13
ゴールデンスープでラーメン食いますた。
具に鶏はむ乗せようと思ってたのに、今頃思い出した(゚Д゚;)鬱だー。
>>264
はい。次回塩辛かったらゴールデンスープに放置してみます。
>>267
見てきた。凄いキレイで、市販ものみたいにまん丸い。いいなー。
270268:02/10/16 23:26
ちなみにいままで三回作ったけど、3回目のしょっぱい鳥はむが
一番綺麗なピンク色の断面してた。
271ぱくぱく名無しさん:02/10/17 00:12
昨日茹でた鳥ハムを今食してます。
ハムというよりは焼いてない焼き豚、スモークしてないスモークチキンって感じ。
失敗だったかな?でも、美味い。胸肉嫌いだったけど、これなら食える。
ブラックペッパー使ったんだけど、まわりにたっぷりついてぴりぴりしてきた。
普通に白胡椒のほうが良かったのかな。
272ぱくぱく名無しさん:02/10/17 00:26
>267
私も知りたい。どうやったらこんなにきれいにくっつくのか。
http://cgi.din.or.jp/~mrt666/cgi-bin/img/img-box/img20021016160108.jpg
273ぱくぱく名無しさん:02/10/17 08:59
ガイシュツな質問だったらごめんなさい!
ラップ形成とタコ糸形成はどちらが先でしょうか?

鳥はむの館を初めて見て、形成のキレイさ加減に腰が抜けました。
私が作ってた鶏はむって一体なんだったんだ・・・。
初心者にもできる上手な形成法を習得したい!
274ぱくぱく名無しさん:02/10/17 09:43
ふと思いついたのだが、2枚あわせるとき、接合面に小麦粉をまぶしつければ
ひょっとしうたらうまい具合にくっついてくれるかも?
明日ちょうど2枚茹でる予定なので、実験してみるつもり。
(ちなみに前回は見事に分離してしまいますた)
275ぱくぱく名無しさん:02/10/17 10:39
>>273
どちらが先っていうか、普通はどちらか。もしくは整形しない。
念入りにやるなら両方やってもいいけど、あんまり意味ないかも。
整形のきれいさと味の濃縮度でいえばラップ整形かな。
ワイルドな感じに仕上げたり、ゴールデンスープを取るならタコ糸もしくは整形しない。

>>274
小麦粉は試したことないけど、合わせる時に
皮のあった面を外側にしてがっちり組み合わせ、
隙間ができないようにするといいよ。
隙間があると茹でるときにお湯が入り込んでくっつかない。
あとは冷めるまで動かさないこと。
ゼラチン質がお肉同士をくっつけてくれるからね。

dat落ち中の前スレで参考になるものがあったんで、
引用させてもらいます。

***********************

今回でやっと、肉がはがれずにスライスできるコツをつかみました。
まずは肉の整形ですが、皮のあった面を外側にして互い違いに組み合わせ、
┏━   ←こんなイメージでがっちり組み合わせました。
┃━┓ で、ラップで力をこめながら巻いて、一方の端をねじったら、
┗━┃ 筒に肉を押し込む感じで力を加えながら、もう一方の端をねじります。
  ━┛
あとはラップがはがれないように茹でて、ゼラチン質が中で固まるまで
ラップを外さず冷ますと、元々少ない隙間に入り込んだゼラチン質が
肉と肉をくっつけてくれます。スライスはよく切れる包丁で。
うちの包丁はかなり切れ味悪いので、100均にハム用の包丁を買いに行ったんですが、
「ハム&パン用」と書いてあったんで、買わずに家にあったパン切り包丁で切りました。

もし「切る時にバラけちゃう」という方がいましたら、試してみてください。
276ぱくぱく名無しさん:02/10/17 11:20
ラップで二重に巻いて、片方をしっかり縛る。
んでもう片方から絞るようにしてギュウギュウ詰めて、縛る。
うちはこれでもそこそこ綺麗に成型されます。
それでも空気が入ってるとそこからばらけちゃうけど

サ○ンラップだと整形しづらい。
ラーメン屋が使ってるのびーるラップを使ってみたいなあ。
277ぱくぱく名無しさん:02/10/17 12:31
さっき2回目の鳥はむゆでて放置中。
1回目は茹で鳥になった・・・でもおいしかったし、スープに感動。
今回はラップ成形と成形なしと2種類作った。
成形なしの方のスープを、明日のハヤシライスのルーに入れるか
バターライスにするか迷ってます。
278ぱくぱく名無しさん:02/10/17 12:35
1から10まで教えてもらわないと出来ないやつもいるのか・・・
279ぱくぱく名無しさん:02/10/17 13:18
塩漬け肉の白菜重ね蒸し、キャベツでやっても美味しかったですー。
ハムにする前に、これで4枚食べちゃいました…
>>58さんに感謝ですっっ
280210:02/10/17 13:44
もも肉でできますた。
整形しなかったので見た目ゆで鳥でしたが、断面中心部がほんのりピンク色。これか!
ゆでる直前に皮、筋、油を取り除いたので、味ないかなと思ったけど、
そうでもなく適度な塩加減でした。そして、脂っこい!

炒めてサンドイッチの具にしたよ。きゅうりとチーズ入り。ハムウマー!
油ぎんらぎんらのスープは雑炊にする予定。

2回目は ちゃんとむね肉で作るぞー
281258:02/10/17 13:55
若干茹で鳥気味かと思っていたら、冷蔵庫に放置している内に
きれいな色のハムになってますた。
上手に盛り付けが出来たら鳥はむの館に画像うpしようかな。

2回とも塩、胡椒のみのシンプルバージョンだったので、次は
ハーブ系にもチャレンジしよう。
282ぱくぱく名無しさん:02/10/17 14:20
>>266
ラッピングの場合は塩抜き眺めではなく、茹でたあとにラップをほどいて再投入がいい。
283ぱくぱく名無しさん:02/10/17 14:23
>>270
塩がちゃんと使ってるほどハムらしくなるよだね。
284ぱくぱく名無しさん:02/10/17 14:26
>>274
> ふと思いついたのだが、2枚あわせるとき、接合面に小麦粉をまぶしつければ
> ひょっとしうたらうまい具合にくっついてくれるかも?

いや、鶏と鶏はタンパク質ゼラチン質がくっつくので、小麦粉は入れない方が良い。
失敗する人は接着面の水や油をきれいに拭いてみてほしい。
285ぱくぱく名無しさん:02/10/17 15:30
鳥はむ作りたい・・・
社員寮暮らしで使える熱器具がホットプレートと
電気ポットだけ(火気禁止)なので、
電気ポットで茹でてみようと思いますが、
ナニか注意する点はありますか?

あと、出来たスープはどうしよう?保存できますか?
286わなな@初心者 ◆Wani/DzuCU :02/10/17 16:08
「失敗無し編」で作りました。
茹でた後放置3時間で味見したら、ウマー(o^д^o)。
ただ、思ったより塩味が薄かったので、スープから引き上げて、冷蔵中。
次はラップ成形に挑戦してみまつ!

さー、スーパー行って、むね肉ゲトーして来るど。
287ぱくぱく名無しさん:02/10/17 16:39
>>285
やめたほうがいい。
288ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:09
すみません、鳥ハム6日くらいおいて
ゆでて・・の行程をおこないましたが
味なしささみのようなものができ
すてました。 ;;
皆さんどのようなものができあがってるのでしょうか??
289ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:25
>>285
冷蔵庫はあるんだよね?それが無いと仕込めない罠

電気ポットの種類にもよるけど、水位メモリの中やポンプ部分に
塩分はもとより脂や肉片、胡椒などなど入り込みそうなヨカソ..
成型後、耐熱実父ロックに入れて茹でるなど、試行錯誤してみては

スープはあまり保存できませんが、冷凍してみましょう
実父ロックで茹でたらスープはとれませんがね
>出来たスープはどうしよう?
てか使い道が無くて、将来思いつくまで保存するつもりなんですか?
290ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:33
>>288
>>1-287あたりに書いてある通りですが?

えと、どうすれば改善しるか書けばいいんですかね?
塩が足りなかったのが原因と推察します
ですが、手がかりが少ないので本当のところは分かりません
291ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:39
>>285
せめて炊飯器があれば良かったのにね。
お湯沸かせるし洗いやすいし、スープだって作れるし。
ホットプレートの上にアルミ鍋…じゃぁ火が通らないかな?
お湯沸かせるか試してみてはどうでしょう。
292ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:40
( ̄Д ̄;) おまえら不味そうなもん作ってんなぁ おぇっ 貧乏舌ドモは生ゴミ食ってろ
293ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:46
>>267さん & 272さん
その画像をうpしたのは私です。

2枚の胸肉の皮を剥がして、皮が付いていた面に調味料を各種まぶし、
反対側の面にはほんの少量の調味料をまぶします。
そして>>275さんの説明にある図のように肉を合わせます。
その後は、100円ショップで売っている「伸縮ネット」に入れ、
ジプロックに入れて冷蔵庫で1週間前後寝かせます。
後は普通に塩抜きをして茹でます。(この間もネットに入れたまま)
鳥はむの館のうp掲示板に、同じ方法で作ってみえる方の写真がありました。
http://cgi.din.or.jp/~mrt666/cgi-bin/img/img-box/img20020708222948.jpg
(鳥はむ(゜Д゜)ウマー さん、お借りします)
以前はたこ糸で縛っていましたが、なかなか上手くできず、
包丁で切るとバラけてしまう時が多くありました。
この方法にしてからは綺麗にできるようになりました。
説明が下手ですみません。
294ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:57
>>285
はじめにホットプレートで回りだけ焼いて、
お湯をどんべぇのカップに入れてどんべえのカップでふた。
だと出来ないかな・・・。温泉卵はカップめんの容器で出来るんだけど・・・。

深いタイプのすき焼きも出来るホットプレートなら
それでゆでるのもありだと思うけど・・・。
295ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:59
15日に塩漬けしたんだけど、
今日調理してもいいのかな。
それとも、あした?
296ぱくぱく名無しさん:02/10/17 18:13
>>293キモイやつ!
297ぱくぱく名無しさん:02/10/17 18:26
>>293
参考にさせてもらいまつ

>>295
2日経ったくらいでいいんじゃない?
うちも15日の昼に塩漬けにしたのを、今から調理するよ。
298285:02/10/17 18:35
>>289
冷蔵庫はあります。ポットはかなり旧式で水位メモリは無くて、
底に小さい穴があって、ソコから側面を通って湯口に出るみたいです。
ポット直茹では手入れ上止めた方が良さそうですね・・・
耐熱ジップロックも検討してみます。

スープは炊き込みやらリゾットやらカレーやら美味そうな話題が出てたので、
後日オジヤにでもして食べられたらと思いましたが、すぐに料理できない場合、
余ったらどうするのかなぁ?と、疑問に思いました。

>>291
ホットプレートの深さは微妙です。30〜50mmってところでしょうか?
ふたと蒸し用網棚のような物がついてますが・・・うーん。高さ足りるのかな?

炊飯器はあります。が、かなり小さいです。(3合焚き?)
コイツで茹でられるのなら万事解決ですね?

まあ案ずるより産むが易しってなワケで、とりあえず鳥と香辛料を探してきます。
最悪の場合は、焼き鳥にしてしまえばイイさ・・・ねぇ?
299ぱくぱく名無しさん:02/10/17 19:02
伸縮包帯はニガーのもとだから気をつけてね。
300ぱくぱく名無しさん:02/10/17 19:03
>>299
そうなの?どして?
301285:02/10/17 20:40
とりあえず仕込んだ。二日後が楽しみ。
その間に茹で方を考えなければ・・・
302ぱくぱく名無しさん:02/10/17 20:45
>>301
形成しなければホットプレートでいけるんでない?
303ぱくぱく名無しさん:02/10/17 21:22
伸縮包帯、ニガーになるから、やめとけって言う意見、結構見るね。
ウチは何度も伸縮包帯で整形してるけど、影響があったことがない。
茹でが終わった段階で(まだスープが熱いうちに)切ってとっちゃうからかな。
そもそも成型のときにぎっちり形を作って、お湯に投入さえしてしまえば、
あとは必要なくなるからねぇ。
私は縛りが下手なので(スープも取りたいし)、きれいに整形するためには
便利です。
304ぱくぱく名無しさん:02/10/17 21:35
この前、二枚作りました。
実験も兼ねてそれぞれタコ糸・皮外巻きとラップ形成・皮内巻きにしてみました。
どちらもピンクで成功だったんですが、
タコ糸のほうはしょっぱくて(゚д゚)ウマー
なのにラップのほうは味がなかったんです。
調味料もスパイスも塩抜き時間もまったく同じなのに…不思議です。
口当たりはラップのほうがやわらかくていい感じでしたが。

ところでゴールデンスープと鳥はむのカレーは美味すぎですね。
305ぱくぱく名無しさん:02/10/17 22:01
すいません。質問させてください

胸肉は、ささみに変えても良いのでしょうか?
306ぱくぱく名無しさん:02/10/17 22:04
>>285
電気ポットってことは70度ぐらいの保温機能がついてるのでは?
鳥はむは要するに低温調理の料理なのでそれにだらだらつけてるんで大丈夫だと思うんだけど。

っていうか、『きょうの料理』96年4月号に出てる道場六三郎風ローストビーフという料理、
肉が牛で漬け込み抜き、ジップロックに入れて電気ポットで低温調理。
牛だけど火の通り過ぎないピンクの写真が。
307ぱくぱく名無しさん:02/10/17 22:07
月曜の夜に漬けたものを今日の昼前に茹でて、夕食に食べました。
前回のは味も薄く、茹で鳥になってしまったので、今回は塩を多めに
使いました。そのおかげか今回のはまさしくハムの食感!
味もおいしくて辛すぎず、ご飯が進みました。本当に胸肉と思えませんね。
1/3くらいをハムになってから(切ってから)焼いて食べましたが、
それもおいしかったです。邪道かも。
308ぱくぱく名無しさん:02/10/17 22:22
情けない話、新婚時買った「たこ糸」が、
ほとんど使われないまま十余年がすぎましたが
ここに来てから一気に使い果たされ、
百均でまたそろえるということになりました。
肉のつけ方、戻し方、巻き方…いつもおいしいですが
まったく同じと言うことがなく、
毎度新鮮です。
309ぱくぱく名無しさん:02/10/18 00:05
>>伸縮包帯
意見が分かれると言うことは??
ゴムを使っている物(ニガー)と、純綿でニット構造で伸縮 など、
モノが違うかもしれないよ。
310ぱくぱく名無しさん:02/10/18 00:21
267です。>>293さん、レスありがとうございます!
>>275さんもありがとうございます。
参考にして真ん丸でピッタリくっついた鳥はむを作ります。
311ぱくぱく名無しさん:02/10/18 01:31
3回目のチャレンジです。
今回はバジルを加えて仕込みますた。だんだんタコ糸巻くのが
上手くなってきた。画像うp掲示板に貼れるモノが出来るようがんがります。
皮は内側に入れて巻いた方がプルプル感も楽しめて好きです。

312ぱくぱく名無しさん:02/10/18 01:50
最近の自分の作り方。
たまねぎとかみかんとか入ってる伸縮ネットに入れて、その上からタコ糸。
圧が均等にかかるからいい感じ。
313ぱくぱく名無しさん:02/10/18 04:12
>>312
みかんネットは熱湯で溶けない?
314ぱくぱく名無しさん:02/10/18 08:33
>>288
なんで捨てるの?
315ぱくぱく名無しさん:02/10/18 08:36
>>303
伸縮包帯に付着させてある消毒液は、致死量を摂取すると死ぬのでそれだけは気を付けてね。

普通にハムを整形する料理用の伸縮網を使えばいい。
316ぱくぱく名無しさん:02/10/18 08:48
317ぱくぱく名無しさん:02/10/18 09:21
禿しくキシュツでつが、私もやっと初鳥はむ作りました!
(゚д゚)ウマー !!!!!ポテトサラダに入れたり、スライスして
旦那のビールの友にもなりました。
このスレに感謝っす!
ところで、これまた禿しくキシュツだと思いますが、どうやって
保存すればいいんでしょうか?今鍋に放置プレイのままで
冷蔵庫に眠っていますが・・・。ジップロックとかに入れとけば
いいのかなぁ。
318ぱくぱく名無しさん:02/10/18 09:58
>>317
ラップ成形の私は、ボイル後、ラップのまま冷蔵庫行きです。
時間が経ち気味のはむは、加熱する料理に使ってますが、全然大丈夫です。
保存については、他の方の意見も欲しいなぁ。
319ぱくぱく名無しさん:02/10/18 10:15
>318タン さんくすこ。
320ぱくぱく名無しさん:02/10/18 10:16
>>318
ラップはがせば?
321ぱくぱく名無しさん:02/10/18 16:44
>>315
普通洗ってから使うと思うケド。
322ぱくぱく名無しさん:02/10/18 16:50
>>314
私もそう思った。そこで捨てられるタイプの人は鳥はむ作りに向かないかも。
323ぱくぱく名無しさん:02/10/18 16:57
ぶくく・・・捨てるなんて考えられないね
いかにして安い胸肉を(゚д゚)ウマーにするかってのが
ミソなのに。。。

マヨネーズつけて食べたり、サラダに入れたり、
炒めたりすればいいのに。
もともと肉って塩味付いてないんだから、いろいろ応用利いたと思うよ。
324ぱくぱく名無しさん:02/10/18 17:52
>>321
洗っても煮沸してもニガーになった人も居たみたいよ。
325ぱくぱく名無しさん:02/10/18 20:14
>316
我々のためにあるような品だね。
326ぱくぱく名無しさん:02/10/18 20:28
>316
送料1000円って…アホか(;´Д`)
327ぱくぱく名無しさん:02/10/18 21:52
今日、冷蔵庫で2日間寝かせたものをドキドキしながら調理!
糸を切って、包丁を入れてみると・・・
うっすらきれいなピンク色!ほど良い塩加減でとってもおいしかったです。
私個人的には皮の部分が脂身のようになっていて、プルプルしていて
なんとも言えず ウマー! でした。
今はもっとおいしく作れるのではないかと思って
次の鳥ハムの作戦を練っているところであります!
スープはキャベツと人参と新じゃがを丸ごと、ソーセージを入れて
スープにしました。これもすごくおいしい!
あ〜、教えてくださった方ありがとうございました。
328ぱくぱく名無しさん:02/10/18 22:16
>>321
洗っただけで取れるわけがない。説明めんどいので過去レス読んできて。
329ぱくぱく名無しさん:02/10/18 22:18
>>326
だから大量に買うんだろうな。20個くらい買えばやすいもんだ。
うちの近所のホームセンターで売ってるので自分はそれ買うけど。
330ぱくぱく名無しさん:02/10/18 22:25
初めての鳥はむ挑戦。。。
水曜日に仕込んで、今日が調理だー!と思ってログ読んでて気付いた・・・
実は冷凍庫に入れてたんです・゚・(ノД`)・゚・。

慌てて、冷蔵庫の方へ移したんですが、カナーリ心配(´・ω・`)
ここから2日置いた方がいいんでしょうか?
自分のアホさかげんに涙がでます・・・

あと、この「ぴちっと」っていう商品
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/pt/pt.htm
これに挟んでジップロックすると、水分が吸収されて身がしまるそうなんですが、
鳥はむ作りには、どうなんでしょうか?
魚を入れると一夜干しみたいのが出来るとかありました。
次はこれに挟んで作ってみようなと思ってます。
331ぱくぱく名無しさん:02/10/18 22:47
過去ログが膨大で検索するのも面倒だが
ピチットシートは、過去に試した人がいたよ。
結果はあまり芳しくなかったような。
332330:02/10/18 23:06
>>331
既出、スマソ。
過去ログあさってみたら、

>悪くはないけど、安い胸肉をおいしく食べようという趣旨に
>少し合わないと思う。

と、ありました。
333ぱくぱく名無しさん:02/10/18 23:27
鳥はむ、鍋に入れても美味しいですね。
鳥胸肉のパサパサ感が無く、しかもいいダシが出る。
もちろんゴールデンスープも投入。

おじやも最強に美味いんだぁ〜。
334ぱくぱく名無しさん:02/10/18 23:47
>>330
ぴちっとシートすると塩も吸っちゃうのでダメ。あれは保存するときに使うのはいいけど、
料理の家庭で使うのはNGだね。きゅうりの漬け物にぴちっとシート使うようなイメージ。
335ぱくぱく名無しさん:02/10/19 03:59
今まで疑問に思ってたんだけど…

ハムっぽくするなら燻煙しないとって思ってて今回塩抜き後、二枚目のむね肉をタコイトで一つに成型して桜のチップで1時間位70度で燻煙してみました
その後は沸騰後火を止めた湯に入れ6時間

( ̄□ ̄;)!! 今までで一番ハムっぽいってか何も言わずに人に出したらハムだよ! 鶏肉とは思えないっ
336ぱくぱく名無しさん:02/10/19 05:38
前回2枚しか作らなかったら家族に「コレだけ?もう終わり?」とか言われたので今回は6枚も仕込んじゃいましたw
今回は…砂糖、塩、胡椒、酒に漬けました。
酒に漬けるのは初めてだったので少し心配していたのですがハムになってました!
中はピンクで味も丁度(・∀・)イイ!
木目細かで食感が堪りませんでした(゚д゚)ウマー
今回は弱火で30分程焼いたのを3oくらいの厚さに切り酢橘を搾って食べたのですが合いますねぇ。
本当に色んな食べ方が出来るので嬉しい&楽しい限りです。
また胸肉売り出してたら買い込んで仕込まないとw
みなさん有難うm(_ _)m
337鳥はむ生肉Love:02/10/19 07:57
58=177です。
鳥はむの生肉(?)に夢中です。
100g29円の特売肉が、塩漬けにすると、まるで、極上の肉のように、
モチモチしっとりとした触感になるんですよね。
塩抜きを長めにして、そのまま、煮込みや鍋にしても、
もとのムネ肉のようにパサパサしなくて、イイカンジ。
煮込むと、ゴールデンスープなみに、すごく美味しいスープも出ます。
放置の時間が待てないときには、煮込みにしてます。
そんで、今日は、パスタに挑戦。

@塩抜きした鳥はむの肉を小さく(5mm角ほど)に切ります。
Aオリーブオイルを鍋に入れて熱し、ニンニクのみじん切りと、
 トウガラシ(お好みで)で香りをつけます。
B鳥はむ肉を投入して炒めます。
Cトマトの水煮缶(ホールなら、くずして。チャンクならそのまま)を入れ、
 白ワイン、ロリエを入れて煮込みます。
 煮込み時間は、お好みで。さらっとしたのが好きなら短め、
 濃厚にしたいなら長めに煮込んでください。
D最後に塩コショウで味をととのえますが、塩は味を見ながら足さないと、
 塩辛くなってしまいますので、ご注意を。

スパゲティにかけても美味しいし、
ペンネにからめて、チーズを乗せて、オーブンでこんがり焼いてもイケます。
338ぱくぱく名無しさん:02/10/19 08:25
>>337
おおっ、今日ちょうど晩御飯パスタにしようと思ってたんだ。
そのレシピ+タマネギでいってみます。
339ぱくぱく名無しさん:02/10/19 09:33
今、初めての鳥ハム茹でが終わりました!   ドキドキ♪
6時間後が楽しみです♪
ラップ成形でやってみたのですが巻き過ぎたような感じが、、。大丈夫かな〜。
そしてもう、2回目の鳥ハム仕込み終了!
次はたこ糸でゴールデンスープを楽しむぞ!
340ぱくぱく名無しさん:02/10/19 17:02
放置後切って見ました♪
おぉ、、、、、ピンクじゃないな。薄く切るとはがれちゃう!
味は、うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
ちとしょっぱいが酒の肴に最高だ!明日は日曜日!呑んじゃうぞ〜!
341ぱくぱく名無しさん:02/10/19 19:26
今、亜流のコールドタンに挑戦中。
豚の舌は安いなあ…今日一本198円で入手。
胸肉にくらべたら高級品なんだけど、
これと鳥はむが作れたら、クリスマスもお正月も
恐ろしく安く、しかも豪華にできそう。
342ぱくぱく名無しさん:02/10/19 20:32
4枚も漬けて2枚ずつ合わせてゆでたのを子供が1日で
食べてしまった・・・・おやつがわりに。(´・ω・`)ショボーン
でもまあ、いいか。お菓子食べるよりは・・・。
343ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:13
初めて鳥ハムに挑戦!
塩漬けが4日だったので、2時間塩抜きしたのだけれど味が…味がしない…
スープも薄い…塩が足りなかったのと塩抜きが長すぎたみたいです。
味がしないのでカラシ醤油で酒の友にしたとろ、これはこれでウマーです。
にんにく醤油でもウマ。
リベンジするべく再び塩漬け開始です。
344ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:26
仕込んでみました!
前回味がしなかったので、思いっきり塩して保存中。
2枚仕込んでるんですが、成型は塩抜き時でしたっけ?塩抜き後?
もしかして漬ける前じゃないですよね?
(前回失敗したのでコワイ・・・)
345ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:43
成型は塩抜きあとの、
鍋投入前でいいと思いますよ。
346ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:56
(´-`).。oO今日初めて鳥ハム作ったよ。
(´-`).。oO味はまあまあ。悪くなかった。塩味がちゃんとついてたし、皮もおいしかったし。
(´-`).。oOただ・・・これ、ただの「茹で鳥」だな。全然ハムっぽくはなかった。
(´-`).。oO食感がハムっぽくならなくなった理由というとどういう原因が考えられますか?

環境:胸肉二枚、36時間塩漬け、ラップでくるんでたっぷりのお湯を沸騰させて二分くらい沸騰。
火を止めてそのまま放置、五時間後に肉を落ち着かせるため冷蔵庫へ。
さめてからスライス。
347ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:12
>346
塩漬け不足
348赤プリン:02/10/19 22:15
塩漬け時間が足りないのがちょいと気になりますが。

「たっぷりのお湯」がちょっと気になったッス。
保温性高すぎて熱が通り過ぎたのではないだろうかと。
349ぱくぱく名無しさん :02/10/19 22:21
(´-`).。oO塩が少なかったかもしれない
(´-`).。oOもみこみが足りなかったかもしれない。フォークでつついて穴あけた?
(´-`).。oO塩抜きに問題があったかもしれない。どれくらい塩抜きしました?
(´-`).。oOゆでたときの肉の中心温度が高すぎたかもしれない
(´-`).。oOラップでつつむと、しっとり感を出すのに、微妙にたいへんかもしれない。
(´-`).。oO塩漬け時間、もっとあってもよかったかもしれない。

以上、思いつくままに。
でも、茹で鳥もそれはそれで、美味しいですよね。
350ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:27
レスありがとうございます。ヽ(´▽`)ノ
色々参考になったよ。
たぶん塩漬け時間不足、茹ですぎが原因かな?(中心部が生なのを恐れて茹で時間長くしたから)
また試してみるよ・・。
351ぱくぱく名無しさん:02/10/19 23:25
初めて仕込んでみました
2日放置したんですが、あんまり水が出てませんでした
もう一日くらいおいた方がいいんですかね?
内心、もう茹でたくてたまらないんですが
352ぱくぱく名無しさん:02/10/19 23:37
>>351
うちもほとんど水でないよ。
353ぱくぱく名無しさん:02/10/20 04:28
国産胸肉2キロで298円というセールをやってたので、初め
て鳥はむ仕込んでみました。
かなり以前からスレを見ていたので、かなり意気込んで7枚も
仕込みました(肉が多いので仕方ない)。
塩はかなり多く擦り込んだつもりですが、「フォークで刺す」
等はやらなかったので、ちょっと不安…。
でも2日後が楽しみです(てゆーかやっぱり不安)。
354ぱくぱく名無しさん:02/10/20 06:34
フォークで刺すぅ?
そんなことせなあかんの?
そこまでせんでええって。
355ぱくぱく名無しさん :02/10/20 07:22
フォークでつつくと、塩や蜂蜜がしみこみやすくなります。
なので、もみ込み時間と漬け込み時間が短くても、はむ化しやすいのです。
ただし、長時間つけると塩味は濃くなります。
塩抜きの時間を多めにして調節するといいでしょう。

もちろん、この工程を省いても問題はないと思います。
356ぱくぱく名無しさん:02/10/20 09:38
>>335
チップに油落ちるよね?
357ぱくぱく名無しさん:02/10/20 09:41
>>343
4日漬けたって40日漬けたって、塩抜き時間は同じだと思う。
358ぱくぱく名無しさん:02/10/20 09:42
>>349
フォークでつつくとボロボロになるよ。
359ぱくぱく名無しさん:02/10/20 11:42
>>358
いや、そこまでつつかなくても。
しみこみやすいように、ところどころに穴をあければいいんですよ。
360ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:17
>>353
2日漬けるならフォークで云々は全然必要ないですよ。ただ量が多いようなので
十分に塩が回っているかどうか、それだけ気をつければいいんじゃないでしょうか。
361ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:28
近所のパン屋で「鳥ハムとアボガドのサンドイッチ」をハケーン。
362ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:37
>>359
塩や砂糖はフォークで指したって指さなくなったって同じように浸透しますよ。
逆にフォークで指すことで油や旨味が抜けてしまうけどね。
363ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:39
名前:ゆり 日付:8月11日(日) 22時54分
yumiさん、ネットサァーフィンでみつけたHPで、鳥ハムの館というのが
ありました。そこで作った鳥ハムは、絶品でしたよ。(作ってみました。)
なぜ、チキンハムと言わないのか、不思議でしたが・・・それだけ、こだわりがあるらしいのです。


名前:yumi 日付:8月11日(日) 23時28分
「鳥はむの館」探しました・・・
なるほど、はむの食感なのねぇ〜
私も是非作ってみたい♪
今、なぜ鳥はむなのかの書き込みを延々と読み続けてきたところでした。
結局よくわからなかったけど・・・
364ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:51
フォークで刺すなんて過去レスにあったっけ?
今日初めて知りました.
365ぱくぱく名無しさん:02/10/20 15:10
>>364
ないですね。けど、鶏料理では“火の通りをよくするために”やりますね。
366 ◆zRMZeyPuLs :02/10/20 15:32
>>365

うぜーよ
367 ◆zRMZeyPuLs :02/10/20 15:33
>>366

すいません。誤爆です・・・・・。逝ってきます。
368ぱくぱく名無しさん:02/10/20 16:38
>>365
んじゃ、フォークで刺すのは必要ないね.
369ぱくぱく名無しさん:02/10/20 18:47
初めて作る。ガンガリマス
370ぱくぱく名無しさん:02/10/20 20:41
鳥はむ作るとき沸騰させた湯に入れて、再沸騰したらとめますよね。
それじゃー中まで火が入らないんじゃないですか?
一応赤くはなってなかったけど、ちゃんと火が通ってるか心配です。
誰か教えてください。
371ぱくぱく名無しさん:02/10/20 20:55
5〜6時間放置の間に火が通ります。
372ぱくぱく名無しさん:02/10/20 22:25
>>370
心配ならば5〜10分程度火を通しましょう。

10分程度でも下記のようにピンクですから。
http://cgi.din.or.jp/~mrt666/cgi-bin/img/img-box/img20020912172344.jpg

っていうか・・・何分茹でてもピンクだと思う。
373ぱくぱく名無しさん:02/10/20 22:42
>>370

最初沸騰させているところに入れるのは、ラップ形成などされていない場合
うまみが溶出するのを防ぐため。外側を一気に固めるんですな。
後は湯温70度を20分もキープすれば大丈夫デスよぉ
他方65度以下になっていたら何時間放置しても、火を通す点からは無意味
むしろ雑菌の繁殖旺盛温度域を一気に通過させるため冷やすのが吉
374ぱくぱく名無しさん:02/10/20 22:59
>>373
> 後は湯温70度を20分もキープすれば大丈夫デスよぉ

大丈夫なのか?
375ぱくぱく名無しさん:02/10/20 23:01
>>373
科学的根拠がないのならば「大丈夫ですよ」ではなく、「私は大丈夫でした。」と経験をのべましょう。
376ぱくぱく名無しさん:02/10/20 23:07
何かやな予感がする....
377373:02/10/20 23:15
>>375

はいはい、ワタシハダイジョブデシタ

鳥胸肉という食材のサイズから、一般に中心温度を温度計突っ込んで測らなくても
よかろうとワタシハハンダンシテマス

これでイヤな予感的中か?
378373:02/10/20 23:22
つい感情的に反応してしまった・・・スマソ

不快のお裾分けは不要デスタ
379ぱくぱく名無しさん:02/10/20 23:37
でも私の場合、2種類作った時に一つが細め(直径4〜5cm)で
もう一つは太め(8〜9cm?)だったのだけど、1分だと太目の方は
やばかったです。もう一度、ゆで直しちゃったけど。
あんまり触れられてないけど、直径でみるというのも大事では?
380ぱくぱく名無しさん:02/10/20 23:55
数値(数字)にこだわると荒れ易い気がするヨカーンと言ってみるテスト
381335:02/10/21 00:18
>>356 油は落ちますがチップの上にアルミのトレイを敷いてます
今日はスモーカーがなくても安い材料でスモークできないか試しにやってみました

100円ショップ(ダイソー)で中華鍋、焼き網2枚、ブリキ筒型のゴミ箱、アルミホイルでスモーカー作ってみました

テーブルコンロに中華鍋をしっかりとおきチップを入れてアルミホイルを油よけに真ん中辺りに敷いて網をのせる
その上に底を抜いたゴミ箱をのせる
網に凧糸で肉をつり、中華鍋にのせたゴミ箱にのせ、アルミホイルで蓋をして弱火で一時間
しっかり燻煙できます
お金がなくても工夫次第でさらに美味しくとりハムをたべよう
382ぱくぱく名無しさん:02/10/21 00:22
レストラン勤務の強みを生かし、真空調理器でガッツリ真空してみました。
どうなることやら水曜日。
383muuuuuuu:02/10/21 03:54
調理後に出るスープに小量のガラスープを足してこして冷やし、固めに茹でたソーメンをいれトッピングにとりハムとキムチを少々、胡麻を振れば簡単韓国風冷麺の出来上がりさっ
384ぱくぱく名無しさん:02/10/21 07:31
>>380のような煽りが一番悪い。
385ぱくぱく名無しさん:02/10/21 07:32
>>381
チップにアルミトレイを被しちゃうんですね。試してみますです。
386ぱくぱく名無しさん:02/10/21 09:52
ここを読んで、挑戦しました。
胸肉とモモ肉1枚づつ仕込んで作りました。
ラップ成型で少し冷めたところで発泡スチロールの箱に入れて放置。
けっこう、うまくできました。
モモ肉より胸肉のほうが旦那には好評でした。(私も)
他の鶏肉料理はモモ肉だけど、鶏ハムは胸肉が我が家はいい感じ。
成型もラクだったし。
胸肉買いにいかなきゃ〜。
387muuuuuuu:02/10/21 10:55
>>385 完全に覆わないで脂の落ちそうな肉の下に敷く感じでね
完全に覆ったら煙がスムーズに出ないかも
388ぱくぱく名無しさん:02/10/21 11:50
>>387
チップを覆うという感じではなく脂受けのイメージですね。
389muuuuuuu:02/10/21 12:47
>>388 (´ー`)y-~~
そうですね
そんなイメージです
390ぱくぱく名無しさん:02/10/21 12:52
初鶏はむ挑戦しました!
5日も放置してたのに・・・(゚д゚)ウマー!

ただゴールデンスープの存在を知らずに捨ててしまった!
ガ━(゚Д゚;)━ン!!!!!
今週また作ってーんんんんまい雑炊にしてやるぅ!

鶏はむスレッド ありがとう!
391ぱくぱく名無しさん:02/10/21 13:47
2枚合わせ鳥はむ作りました。
手ごろな大きさの袋がなかったので、
糸でグルグルマキにしてからラップで包んで放置。
今回はローズマリーソルト、ガーリックパウダー、バジルで味付け。
いやはや(゚д゚)ウマー! っす。
こがねじるはポトフにしますた。
今日はポトフベースにシチューにします。

骨付きもも肉を付け込んでいますが、ちょいとどうなるかたのしみだす。
392ぱくぱく名無しさん:02/10/21 13:51
冷蔵庫の奥に3週間放置してても全然大丈夫でしたよ。
味はいつものとあんまり変わらんかった。
393ぱくぱく名無しさん:02/10/21 14:06
ここ見たらすぐに作りたくなって
雨の中胸肉買って来ました!

ところでお弁当にお勧めな鳥はむレシピ
があったら教えていただきたいです。
394ぱくぱく名無しさん:02/10/21 15:54
鳥はむ捨ててしまった288ですが
1週間ほどおいて湯がきました。
そのあと彼氏に一口食べさせると味がないといわれすてました。
皆さんすっごい味ありますか?
395ぱくぱく名無しさん:02/10/21 16:12
>>394
すっごい味があります。
396ぱくぱく名無しさん:02/10/21 16:34
うちでは、塩漬け期間が2日より長くても、たいして味は変わりませんでした。
すっごい味(濃縮された?)があります。と言っても、ノーマル胸肉と比べてね。

ただし、塩抜きの時間で、塩味がだいぶ変わってるような気がします。

なんか、微妙なレスでスマソ。
397ぱくぱく名無しさん:02/10/21 16:53
横レスですまないが
鳥はむにならなかった肉を捨てちゃう人の気持ちが理解できん
茹で鳥でも食べられるでしょ?
腐ってたとかいうならともかく
そのままじゃなくてもオムレツの具にするとか
使い道はあるじゃん
398ぱくぱく名無しさん:02/10/21 16:59
>>394
味ってのは、塩味とかのことで、
「まったく、水っぽいブロイラーの肉には鶏の旨味や香りというものが以下略」
とかいうレベルの話じゃないんだよね?

・胸肉に対して塩の量が足りなかった
・塩抜き時間が長すぎた
・加熱後スープ中の放置時間が長すぎた
など考えられます

粗熱がとれたら切って味見→スープ中で放置しる時間を調整
(ちょうどよかったらスープには戻さずにそのまま冷蔵庫へ)
でやってみな
399ぱくぱく名無しさん:02/10/21 18:48
>>397
禿同。何も捨てなくても…
しかも>>394だけ読んでると彼氏に「味が無い」って言われたから捨てたって感じで
自分で味見してないみたいだ。
400ぱくぱく名無しさん:02/10/21 19:09
鳥はむ細く刻んで、モヤシと炒めた。(゚д゚)ウマー。
401ぱくぱく名無しさん:02/10/21 19:14
スープでご飯を炊くというのを教えてくれた人ありがとう!
ハヤシライスのご飯を他に何も入れずにスープだけで炊いたんだけど、
ものすごくおいしかった。友達にも好評だったよ。
ご飯だけでも味見したけど、本当においしかったわ。
今度は具を入れて、ピラフにしよう。それでドリアも作りたいぞ。
402ぱくぱく名無しさん:02/10/21 19:33
おそらく、>288さんは、がんがってつくった鳥はむを、
「美味しいね」と言ってもらえると期待していたのに、
彼に「味がしない」といわれたショックで捨てたんだと思う。
(私の想像だけど、あまりひどくははずれてない気がする。)
もう少し、軽いショック(?)だったら、
そのままでなく、チキンライスに入れるとか、
グラタンにいれるとかして利用したんじゃないかな?

288さん、自分で食べた?どうだった?
あなたも「味がない」と思ったかな?旨味はあったかな?

彼とあなたの味覚のギャップなのか、鳥はむの失敗だったのかわからないけど、
できたら、敗因を分析して、もう一度挑戦してみたらどうだろう?
そして、できたら、2枚くらいつくって、他の人にも味見してもらうといいかも。
もしかしたら、彼が濃い味好みってだけかもしれないし。
403ぱくぱく名無しさん:02/10/21 19:49
なんかいい鳥はむ使ったレシピない?
チャーハンに入れたらおいしそう
404ぱくぱく名無しさん:02/10/21 20:29
>>402
そういう彼氏は捨てましょう。
405ぱくぱく名無しさん:02/10/21 20:55
>>402
ショックがあろうが、その気持ちを食べ物を粗末に当てるのはキチガイだろう。
406ぱくぱく名無しさん:02/10/21 20:58
「まずい!」って言われればショックだけど、「味がない」と言われてショック受けるってことは
ないだろう?捨てることもないだろう? 「味がない」って言われたら「胡椒をかけようか?」
「ソースをかけようか?」「ドレッシングをかけようか?」と返答しない?

捨てる?なぜ?  んじゃ、普通のポークハム食って味なかったら捨てる?

まぁネタだろうね。釣られちゃった。
407ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:05
近頃の若者は、ものを平気で粗末にするね。
408ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:20
ヤパーリ、ラップで形成したやつは旨みが濃いね。
でも塩抜き2時間でもしょっぱいくらいだった。
ゴールデンスープが飲めないのが辛いけど。
409ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:31
>>405-406
人が作ってくれたものに平気でまずいと言える人たちですか?

食べ物捨てるのはまずいと思うが、それだけショックだったってことだ。(多分
410ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:33
>>409
誰もまずいとは言っていません。
411ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:33
>>407
近頃の若者だけど
一鍋のゴールデンスープで中華スープつくって野菜鍋つくって雑炊食べてます。
明日はラーメンつくってみようかなと思うんだけど
ゴールデンスープは少なめにしとくのがいいかな?
412ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:33
>>409
> 人が作ってくれたものに平気でまずいと言える人たちですか?

ハァ???ハァ???ハァ???ハァ???ハァ???

なぜ?
413ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:34
>>411
塩分とカロリ取りすぎるから注意ね。
414ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:41
>>409
>>405をよめ
415ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:53
>>408
白菜とかキャベツで重ね蒸しするといいですよ。
茹でる前に上記の重ね蒸しする応用ですが。
私もラップ整形で茹でてしょっぱくてそのままでは食べづらかったんですが、
重ね蒸しで食べたら塩梅がどんぴしゃです。
どれくらいしょっぱいか判りませんが、

キャベツ三枚→鳥はむ→キャベツ三枚→鳥はむ…
と重ねてラップしてレンジで4分〜6分。

私は↑で成功しました。
野菜と鳥はむからスープが出て美味しいです。

416ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:53
>>405
それをいうと世の中基地外だらけだろ。
絶対に食べ物を捨てたことない、粗末にしたことないって言い切れるやついる?
腐って捨てたっていうのも腐らせた方が悪いんだからってことだろ。
417ぱくぱく名無しさん :02/10/21 21:55
おお、まいがーっ!
塩に漬けたまま1週間以上忘れて放置してたよー。
とりあえず匂いをかいでみたけど、そんなに臭く無かったので
今茹でてみている。
大丈夫かな?大丈夫かな?どきどき。
418ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:00
「美味しくないんやったらもういい!」ポイ。
勢いとかで捨ててしまって、後ですごく後悔する事ってないですか?
とくに女性。
冷静な時だといろいろ考えられるんだけどね。
419ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:02
>>416はちっとズレているね。
420ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:02
>>417
3週間まではやったことありますよ。問題なかったです。
421ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:03
>>417
季節が季節なので腐ることは無いと思いますね。
ただ塩抜きをじっくりやらないと大変な事に…。
422ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:04
>>420
なんて心強いお言葉。
ありがとうね。
423ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:10
>>419
きちがいは言い過ぎだと思うけどね。
424ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:10
>>418
捨てられない女よりましだと思うが。
425ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:11
>>423
>>424
しつこい。
426ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:13
初めて鳥はむ作りました。
むね肉1枚で、塩・黒胡椒・バジル使用。
ラップで成形。
直径5cmのミニはむですた。

ほんのちょっとしょっぱかったけど(゚д゚)ウマー

でも蕎麦にバジル風味鳥はむは合わなかった(w
早く食べたかったのよ…
427ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:14
>>421
長く付けると塩は馴染みますが、塩が増えるわけではないので、長く塩抜きすることも
ないと思います。まぁ、どっちにしても2日よりは塩辛いか・・・。
428ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:15
>>426
蕎麦には普通の味がベストだね。
429ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:22
仕込んで二日目。
ジップロックから出したいジップロックから出したい・・・!!
誘惑と激戦中(T△T)
430ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:24
>>429
ジップロックの上からもんでみれ(w
431ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:39
2回目の鳥ハム完成。
前回やや薄味だったので塩多め、塩抜き短めにしたのにあまり変わらない・・・。
ゴールデンスープも結構薄めだし。まだ塩がたりなかったのかなぁ。
他に何かポイントとかってありますか?
432ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:45
>>430
もんでみたぜ!!
わかんねぇ・・・
まだ2回目だし慣れてないので我慢して寝まつ
あと2日くらいは我慢したほうがいいのかなぁ
433ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:50
>>431
たぶん塩が足りないんだろう。あまるほどの塩で漬けた方が良い。
ジプロックを封する前にもう一度塩入れたりして
434ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:51
>>432
そこで塩を足してもう一度密封してみるさ・・・
435ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:59
前から気になってずっとのぞいてはいたのですが・・。
さっき鳥はむを茹でて寝かせ中です。初挑戦です。
明日の朝には私も(゚Д゚)ウマー
・・てな具合にご報告できるのでせうか・・。
楽しみでもあり不安でもあり。
きっとみなさんも最初はこんな気持ちでしたよね。
436ぱくぱく名無しさん:02/10/21 23:06
>>435
大丈夫!心配するな。











失敗しても次回があるさ(^^;
437431:02/10/21 23:13
>>433
レスアリガd。
カナーリたくさんの塩で漬けた方が良いんですね。今度試します。
438ぱくぱく名無しさん:02/10/21 23:33
3回目で、オーブンで作ってみますた。

クッキングペーパーで包んで成形して、110℃で40分ぐらい。
ちょっとしょっぱかったので、ペーパーに残った汁をお湯で
のばしものに漬け込んで冷蔵庫へ・・・

2時間後、食べてみたらちょうど(・∀・)イイ!塩加減になったよ。
439ぱくぱく名無しさん:02/10/22 00:52
鶏ハム明日作ります!タコ糸買ってこなきゃ。
ハーブがないんだよなぁ・・三つ葉で試してみようかな。
440353:02/10/22 04:15
土曜日に仕込んだ鳥はむ、1回目茹でてみましたが
見事に蒸し鳥…。茹でた後の放置の温度の下がり方を気にし過ぎて
茹で時間が長かった様です…。
最初の湯が多過ぎて再沸騰に時間が掛かり過ぎたのかも。
塩加減はいい感じで、茹でる前の肉の締まり具合も良かったのですが。
茹ではまた明日か明後日挑戦します。
でも塩漬けの具合が袋によってバラつきがあるよ…。

>354
 遅レスですが、別にフォークで突く必要は無いんですね…。安心しました。
441435:02/10/22 09:37
それなりにできあがりました。ちょっと味が薄かったかな。
今朝寝坊して8時間以上放置してまいました。
すり込みの塩も足りなかったかも・・。
夫も「まあまあおいしいね」と食べてくれたので次回こそは・・・。
442ぱくぱく名無しさん:02/10/22 13:35
久しぶりに作りました。
一つは紐で縛る方法とラップにくるむ方法で作りました。
ちょっとゆで過ぎだったかな・・・。
ラップの方を人にあげようと思ってるんでちょっと心配。
問題のラップだとスープがとれないというのは、茹でた時ラップから外す事で解決しました。
443muuuuuuu:02/10/22 14:31
(-д-)っ〃 ためしにモモ肉で作ったら脂が多いからか臭くてまずいっ だけどスープが素晴らしく旨いよ
444ぱくぱく名無しさん:02/10/22 15:42
味が薄かったら、
ポン酢とかドレッシングとかわさび醤油とかで
楽しんでもいいんじゃないかな?
445ぱくぱく名無しさん:02/10/22 19:12
鳥はむって最短でどれくらいの時間でできますかね?
漬け込むのはまだ良いとして・・・
ゆでの時間短縮はどれくらいまでできるんでしょう?
446435:02/10/22 19:23
何度もすみません・・。
ただいまワインで鳥はむを食しております。
味が薄かったので、わさび醤油で(゚Д゚)ウマー
・・と楽しんでおりまする。
444さんありがとうございます♪
447ぱくぱく名無しさん:02/10/22 19:46
これから仕込みます!
初挑戦です。ワクワクするーー。
がんばる。
448ぱくぱく名無しさん:02/10/22 19:53
ずっとずっと気になっていたんだけど
カゼも治ったし、さっき気合いれて初めて仕込みました。
おいしくな〜れ、と唱えて一つはノーマル、一つは
バジル風味で最初から欲張ってしまいました。
うまくいくといいなぁ。
449ぱくぱく名無しさん:02/10/22 22:47
でも味の抜けた鳥ハムって、本当にまずい…
醤油もマヨもゴマダレも、もう限界。
その代わり、ゴールデンスープが美味しくなってる罠
450ぱくぱく名無しさん:02/10/22 22:56
>>448
まずは、失敗しない編を作りましょう。
451ぱくぱく名無しさん:02/10/22 22:57
>>449
> 醤油もマヨもゴマダレも、もう限界。

他には醤油で煮たり、塩振って焼いたりするわざもありますが?
ほか、料理に使うこともできるがレシピは検索してくれ!
452ぱくぱく名無しさん:02/10/22 23:10
>>451
!!塩振って、焼いてみます〜 サンキュ
453ぱくぱく名無しさん:02/10/23 01:39
鳥はむって特許もんのうまさじゃない?
スパイス改良すればケンタッキーみたいにフランチャイズできそう。
感動しすぎでしょうか?
個人的にはタイムで作ると美味い。
454ぱくぱく名無しさん:02/10/23 11:43
ハーブやスパイスなどで仕込んでらっしゃる方々に質問です。
パウダータイプを仕様されてますか?それとも形のあるもの?
また、どちらのほうが使って良かったですか?きぼ〜ん。
455ぱくぱく名無しさん:02/10/23 13:11
>454
私はハーブはバジル・ローズマリー・オレガノ・ローリエを使っています。
バジルとオレガノに関しては、刻みパセリのような感じになっている
市販のビンに入ってるものを、ローズマリーは葉っぱの形が残っている
ドライタイプのを、ローリエは葉っぱそのままの形で使っています。
スパイス(?)というか、ブラック・ホワイトペッパーは、ミル引きでできる限り荒くして
使っています。

説明下手でスマソ。
456ぱくぱく名無しさん:02/10/23 13:20
スカボローフェア風に作ってみるかな。
457ぱくぱく名無しさん:02/10/23 14:58
>456
パセリ、セージ、ローズマリー、タイム?
458ぱくぱく名無しさん:02/10/23 15:11
わたしは主にローズマリーとタイムを使ってるんですが、
ローズマリーは葉の口触りが悪いからゆでる前に取り除きたいんだけど、
薄皮のようなのの内側に入り込んだりしてて面倒。

でも、粉にひいたものはすぐ香りが飛んじゃうし、
枝付きのものは高いんだよね。
やはり庭で育てるしかないか。
459bloom:02/10/23 15:14
460ぱくぱく名無しさん:02/10/23 15:56
>458
以前ローズマリーの枝をもらったので植木鉢にさしたら、
あっという間に根付いて木のようになってます。
仕込む前に摘んでくればいいしタプーリ使えるしよいですよ。

同じ鉢に植えたタイムはいまいち元気がない・・・
461ぱくぱく名無しさん:02/10/23 15:57
22時間で美味しい鳥はむ完成しました!
昨日のPM5時に胸肉4枚に1枚につき
塩・・大さじ1、はちみつ・・おおさじ1、胡椒・・少々
をすり込み本日正午までジップで冷蔵。
塩抜きはせずに、ラップで成形、普通の木綿糸(wでぐるぐる巻きに。
大き目の鍋に水3〜4リットルと塩少々を入れ80〜90度(適当です)
つまり沸騰させずにぐるぐる鳥をザブーン。
3時にはお風呂くらいの温度になったので、一つを思い切って取り出し
真ん中からスパッと切ると・・・ははは・・はむじゃあああ!
まさしくはむになってますたあああ! うまあああ!
ちなみに胸肉は2キロ480円の超安物です(w
462461:02/10/23 16:02
胸肉は皮を取り、その皮は昨晩ツマミにしました。
2センチ四方に切り、油を使わずフライパンで焦げ目がつくまで炒め
鳥から出た油をペーパーで取り、冷蔵庫に残っていた「うなぎのタレ」を
からめました。 これも激ウマでした。鳥胸肉えらい!
463イタリアン厨房:02/10/23 17:06
今日はじめて料理板にきたのですが
パンチェッタの作り方と似てるいますが
密封する所がコツのようですね
ぜひ作って見たいものです
皮の脂身のトコロがおいしくなりそうですな〜
楽しみです
私はレモンハーブを使ってみます
464ぱくぱく名無しさん:02/10/23 18:11
初めて作った鳥ハム、さっき一切れカットして食べてみた。
ん〜成功なのか?旦那に今晩さっそく食べさせます。
いろいろ改良の余地もありそうなので
今後も楽しみ。ちなみにあら引き胡椒しかなくて
しかもタプーリふったのでスパイシーになりますた。
465ぱくぱく名無しさん:02/10/23 21:12
今塩抜き中!
まだかな〜vvv
466ぱくぱく名無しさん:02/10/23 21:27
最近ここを知って本日初挑戦!
鳥むね2枚と、本鴨胸肉(半額!)を買って来て下ごしらえ。
鴨は基本の塩・胡椒で、鳥胸はオールスパイス(クローブ、ナツメグ、シナモンのミックス)
でやってみました。
念入りにモミモミして冷蔵庫へ。
塩きつめなので、一つは明日の夜ゆでてみます。
オールスパイス、嗅いだ感じだと相性よさそう。バジルやローズマリーなどのハーブが
薬くさいと感じる人にはとっつきやすそうかも。
シフォンケーキ用に買ってあったものだけど、万能スパイスかな。
467ぱくぱく名無しさん:02/10/23 21:54
>466
塩きつめでも、やっぱ2日以上寝かせた方が良いよ〜。
ハム化するには時間も必要かと思います。
茹で鳥も旨いけどねっ♪
468ぱくぱく名無しさん:02/10/23 22:06
>467
なるほど!がんばって2日ガマンしよう....うぅ。
丁度週末だし、鳥はむざんまいできるかも。
469ぱくぱく名無しさん:02/10/23 23:12
>>468
肉が含む塩分の量は限りあるからちゃんと漬け込んだほうが良いよ。
じゃないときれいな薄ピンク色の切り口にならない。
470ぱくぱく名無しさん:02/10/23 23:22
オールスパイスって混ぜたものじゃなくて
元々がその三種をまぜたような香りがするんじゃなかったっけ?
471ぱくぱく名無しさん:02/10/23 23:48
鶏はむ作ると、料理って自分の力だけでなく、なにもせずに待つ時間も大事だとつくづく思わされる。
472ぱくぱく名無しさん:02/10/24 00:41
>>461
ラップした上に糸で成型ってことですか?
ラップ&糸が基本?
(私どちらかだけだと思ってた・・・)
473ぱくぱく名無しさん:02/10/24 00:51
今晩湯に沈めた。
2枚一度は初めてなのでキンチョウ。
中まで火が通ってるかなぁ・・・。
474ぱくぱく名無しさん:02/10/24 00:56
>>470
そう。オールスパイスという木がある。
475ぱくぱく名無しさん:02/10/24 01:01
昨夜酔っ払って適当に湯に放りこんだはむ肉、
ふと気が付いたらグラグラ煮えたぎってた。
とりあえず火を止めて一晩放置......
朝取り出して切ってみたら、ちゃんとピンクのハムになってました。
塩は失敗無し編程度、漬け込み時間は1週間以上(何時漬けたか失念)
コイツを肴に今日も呑む(*´`*)ほわーん
476ぱくぱく名無しさん:02/10/24 02:21
2日でゆでたらゆで鳥(ノД`)
次は5日くらいおいてやろ。
477ぱくぱく名無しさん:02/10/24 02:59
茹でた後の放置の温度の下がり方を気にし過ぎているあなた!
鍋敷きに厚手の雑誌(捨てるような週刊誌)を使いましょう!
保温時間が長くなりますよ。だから沸騰したらすぐ鍋を下ろしても大丈夫。
概出?
478ぱくぱく名無しさん:02/10/24 08:56
>>477
10分茹でて、冷めたらさっさと冷蔵庫へ。でオーケーのようなので、
保温時間を長くすることもないようです。家では・・・
479ぱくぱく名無しさん:02/10/24 09:03
昨日湯に突っ込んで今朝まで放置した
朝から試食・・・しょっぺぇーーーーー!!(゚ロ゚;)
塩抜きが甘すぎた・・・ラップ成型初めてだったから
手加減わからんかった・・・
ラップ外してもう1回ぬるま湯に30分ほど突っ込んだけど
抜けるだろうか・・・
480ぱくぱく名無しさん:02/10/24 09:25
>>479
ラップはずしてゴールデンスープにしたしておけばいいというデータがあったような?
481ぱくぱく名無しさん:02/10/24 09:31
初めて作ってみました。今冷蔵庫の中。
ナツメグ、砂糖、あらびきコショウ、塩・・・。
うまくできるといいなぁ。弁当にいれてもっていきたひ。
482ぱくぱく名無しさん:02/10/24 09:36
>>480
このラップはずすタイミングって茹で開始時からじゃなくてもいいの?
茹で上がって冷めた後でもOKなのかな?
とりあえずもう家を出なきゃいけなかたので、水没放置はできなかったす
もし冷め後でもいいのなら、夜家に帰ってからでももっかい水没させたい

出勤後の今もくちびるヒリヒリする・・・ほんと辛かった(´Д`)=3
でもおもしろいなぁほんとにハムみたいだったし、作れるもんだなぁ
薫製とかもやってみたくなっちゃった
自家製ベーコンとか美味そうなんだもん
483ぱくぱく名無しさん:02/10/24 10:34
>>482
私はあら熱がとれたあたり(素手で触れるくらい)でラップ外してます。
だって茹で開始直前にラップするんだから。
その後完全に冷めるまで置いて、更に冷蔵庫に入れて一晩置いたくらいで
ちょうどよくなってる(但しうちは年寄りがいるのでかなり塩控えめ)。
484ぱくぱく名無しさん:02/10/24 11:06
482です。
483さんありがとう。
家出る前に水没させてくればよかった〜。

> だって茹で開始直前にラップするんだから。
そりゃそうですな。
昨日自分が茹でる前にラップしたくせに何書いてんだ私は。
逝ってきます・・・。
485ぱくぱく名無しさん:02/10/24 11:13
100グラム100円以下の肉だとやっぱり独特の匂いが気になりませんか?
やっぱりデパ地下とかで高い肉買った方がいいのかな
でもそれだと鳥はむらしくないし・・・・
486ぱくぱく名無しさん:02/10/24 11:32
>>485
香辛料使わないの?
487485:02/10/24 11:44
>486
コショウとか大蒜ぐらいしか使ったことがありません。
他の物を使うとやっぱ違いますかね〜
外側は良くても真中の方はやっぱり少し匂いませんか?
ちなみに私 犬並みに鼻が利くと家族に言われております。
488486:02/10/24 12:15
>>487
自分は香辛料好きだから色々使うけど
ちょっとは違うと思うよ。
それに放置時間長いし…
489ぱくぱく名無しさん:02/10/24 12:47
>>484
ま、どうにかなるさ。駄目なら刻んでチャーハンにでも入れちゃえ。
ラップだと楽だし形も綺麗なんだけど、私は結局たこ糸に戻っちゃいました。
茹でる時に水に唐辛子とかにんにくを入れて味付けした方が好みの出来上がり
になったので。
490ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:05
>>485
安い=臭い

と言う先入観がそう感じさせてるだけ。
2キロ500円で胸肉買ってきたけど新鮮だったぞ。
491ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:11
米在住だけど、こっちじゃ胸肉が一番高いから
そんな値段で買えるなんてうらやましい。
モモとかで作ってもおいしくできる?
492ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:13
うちは2キロで390円、国内産の冷凍胸肉・・・
でもおいしくいただいてまつ。
493ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:22
>>490
ド〜カンです。
>>491
そうなんですよねぇ。胸肉安いのって日本だけらしい。
そちらでは丸ごとローストでも胸肉から切り分けるって聞きました。
日本はモモの取り合いです(w
モモでは作った事無いですけどあまり良い噂は・・・
494ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:27
デパ地下(がいいのかどうかは知らんが)で高い肉を買うなら
鳥はむじゃなくてたたきにでもするよ…。
495ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:33
>>494
わははは・・ごもっとも。
名古屋コーチンとバカ高い地鶏卵で親子丼作って食すほどの
鶏肉マニアは「鳥はむ」様を作ってはいけないのだ!
496ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:53
>>491
味が濃厚らしいですよ。
一度作ってみたいです。
497ぱくぱく名無しさん:02/10/24 14:06
>>491
両方作ったけど、ハムに近いのは胸肉かな。
モモは味がたしかに濃いです。
だけど、私の成型が甘かったのか
切っていくうちにポロポロ崩れてしまって・・・
旦那も胸肉のほうがおいいしいと言ってた。

へえ〜、アメリカって胸肉のほうが高いんだ
やっぱり、ヘルシー志向だからなのかしら
498ぱくぱく名無しさん:02/10/24 14:28
今夜はゴールデンスープ使用のカレーと鳥ハムサラダでーす。
わーい!楽しみだよーん。
残りの鳥ハムはどうしてくれよう。ワクワク
明日はまた胸肉購入して、新たに仕込むぞー。
 ・・・  鳥ハムビギナーの喜びの声デスタ。
499ぱくぱく名無しさん:02/10/24 15:50
いま鳥胸肉を砂糖漬け放置して水分絞ってます。
500ぱくぱく名無しさん:02/10/24 15:51
500ゲツ!!
今日も仕込んじゃお〜☆
501442:02/10/24 17:28
ラップを外すタイミングは湯に入れて肉の全体の色が変わった時
(ちょうど火を落とすくらいの時間)です。
肉の表面は固まっているのでそれくらいの時間で、もうくずれませんでした。
502ぱくぱく名無しさん:02/10/24 23:00
塩漬け2日以上の時は、塩抜き時間変えますか?
503ぱくぱく名無しさん:02/10/24 23:40
塩辛かった479=482です
483さん501さんありがとうございます
次は私も火を入れてからラップはずしてみます!

とりあえず水にさらしといたら塩は少し抜けました
そして美味かった・・・(ちょっと辛いけど)
明日の朝は鳥ハムチーズトーストだ!
504ぱくぱく名無しさん:02/10/25 00:00
モモ肉を好むのは日本独特らしいですよ。
世界的には胸肉の方が人気だそうで。(伝聞
505ぱくぱく名無しさん:02/10/25 00:04
>>503
よかったですね。次頑張ろう。私も明日茹で〜。

>>504
世界には胸肉を美味しく食べる方法がたくさんあるのか、それとも
ぱさぱさしている位が旨いとされているのか…。
506ぱくぱく名無しさん:02/10/25 00:09
胸肉普通にグリルで焼いて食べるのも好きだけど
ハムもおいしい。
507ぱくぱく名無しさん:02/10/25 00:59
仕上がったハムを市販品のように薄〜く切る知恵ありませんか?
切れ味の良い包丁を使うんですが、どうしてもだんだんゆがんでしまう
練習すればいいのだろうけど、手軽な知恵がないだろうかと
お知恵きぼ〜ん。。。
508ぱくぱく名無しさん:02/10/25 01:07
>>504
過去ログに、海外(欧米?)ではカロリーの低い部分ほど
もてはやされてると書いてあったような。
イギリスでは鶏肉は
ささみ>むね>もも の順に需要が高く、値段も高いんだとか。
509sage:02/10/25 01:24
「国産ブロイラー卸値 むね肉に下げ止まり感」

 国産ブロイラーむね肉の卸値に下げ止まり感が出てきた。売れ行きは今ひ
とつだが、一部で国産冷凍むね肉の需要が高まり、生鮮物の価格を下支えし
ている。指標となる荷受会社の加重平均値(東京)は現在、1`190円台前
半。八月末に同200円を割った後は横ばいで推移している。
 むね肉は日本では人気が低く、スーパーの注文も少ない。モモ肉が八月中
旬から上昇に転じたのに対し、夏場に売れ残った大量のむね肉は、加工原料
として冷凍在庫に回った。冷凍むね肉の卸価格は、一時「1`百円近くまで
落ちた」(東京の卸)。このため生鮮物も冷凍物の安値に引きずられて値下
がりしていた。
 この結果、国産の冷凍むね肉は中国産などの輸入冷凍肉より安く取引され
ている。消費者の国産肉志向も根強く「一部の食品会社などは国産冷凍肉に
注文を移し始めた」(同)。冷凍物の卸値の下げ止まりが、生鮮物にも及ん
でいる形だ。
510ぱくぱく名無しさん:02/10/25 01:27
↑「日経10/24朝刊より」です。
書くとこ間違えた・・・名前のところに入れるつもりでした。
511ぱくぱく名無しさん:02/10/25 07:23
>>485
香辛料なくたって、きちんと塩漬けしてきちんと塩抜きすれば臭いはほぼ取れます。
512ぱくぱく名無しさん :02/10/25 09:24
ゆでるお湯の中に、生姜の薄切りやねぎを少し入れると、
かなり臭いは緩和されると思う。

でも、安い胸肉がしっとり美味しくなるところが、鳥はむのキモだと思う。
513ぱくぱく名無しさん:02/10/25 09:40
>>507
過去ログで冷凍してから切ると薄く切れるとあった気がする・・・
自分で試したわけではないから伝聞スマソ
514ぱくぱく名無しさん:02/10/25 09:47
>>507
あれはナイフではなくスライサーで切っているからなぁ。
515ぱくぱく名無しさん:02/10/25 10:22
グラム16円で大量に買ってきたんだけど、
冷凍→仕込み→茹で
仕込み→冷凍→茹で
仕込み→茹で→冷凍
のどれが一番いいんだろう。ご教授願いたし。
516ぱくぱく名無しさん:02/10/25 10:44
冷凍 仕込み 茹で だろ
517ぱくぱく名無しさん:02/10/25 10:49
うちは1ブロックずつ冷凍→必要な分だけ解凍→仕込み→茹でだな。
鳥はむ作るようになってから業者から2kg単位で買ってる。
518ぱくぱく名無しさん:02/10/25 10:54
冷凍した物を、解凍してから3日くらい塩付けして、
それからゆでたりと・・
腐ってきたりはしないのですか?
冷凍してたのを解凍したら、
なるべくその日のうちに食べていますが。
大丈夫ならそうしたいです。
519ぱくぱく名無しさん:02/10/25 11:01
うちはずっと、仕込み→冷凍→茹で。これでやってます。
解凍してから仕込むと、生買ってきて仕込むより
ドリップが多くネチャネチャした感じになるので・・。
中心が凍ったお肉には塩も浸透しにくいですしね。
うまく解凍できればいいのですが、ねちょねちょor硬ーーなってしまう(鬱
520ぱくぱく名無しさん:02/10/25 11:13
517ですが、解凍するときは、冷蔵庫で一日くらいかけてゆっくり解凍しています。
水っぽくなったり・・・というのはあまり気になりませんが・・・
私が気にならないだけなのかもしれません・・・
521ぱくぱく名無しさん:02/10/25 12:57
うひゃー。鳥好きの私にはタマランスレ。
鳥ハム、今夜からトライしてみます!

519さん。仕込んでから冷凍とのことですが、
仕込みとはどこまで?塩出し前ですか、後でしょうか?
生鳥ハム、他の料理材料にも使えるようなので、
茹で前の物を保存できたらいいなーと思いまして・・・
522ぱくぱく名無しさん:02/10/25 13:05
>>507
100円ショップのパン切りナイフ(ギザギザのやつ)で
けっこう薄くきれますよ。
523519:02/10/25 13:11
>520さん
うちも冷蔵庫で1日かけて解凍…だけど
日によって溶けてなかったり、2日置いたらデロっとしてたりで(^^;
なかなかうまくいかないです・・

>521さん
塩漬けして2日以上置いたのを冷凍してます。
冷蔵庫で1日解凍して、まだ半分凍った状態で
水につけて室温20度くらいで1〜2時間塩抜き後
茹でたり、白菜蒸しに使ったりしてます。

最近は解凍も面倒なので1度に8枚仕込んで(2枚ずつ小分け)、
10日ぐらいは冷蔵庫で寝かせつつ茹でて食べ、さすがに10日以上は
やばいかな?と思ったあたりで冷凍庫に移してます。
524521:02/10/25 13:54
523さん。ありがとー!参考にさせていただきます。
一人暮らしなんで、大量(つっても2・3枚?)仕込みは
不安だったのですが、コレでちょっと安心。
う〜〜〜。早くスーパー行きたい。
525ぱくぱく名無しさん:02/10/25 14:41
最近砂糖オンリーで漬けて冷蔵庫1日放置がいいかもです。
味が濃くなります。
526ぱくぱく名無しさん:02/10/25 14:43
>>515
冷凍はやめたほうがいい。まずくなる
527ぱくぱく名無しさん:02/10/25 14:44
>>519
> うちはずっと、仕込み→冷凍→茹で。これでやってます。

塩水が鶏の細胞を破壊しますね。
528ぱくぱく名無しさん:02/10/25 14:55
>>527
塩水が細胞を破壊するんじゃなくて、細胞内の水分がゆっくり冷凍されると
荒い結晶になって細胞を破壊、旨み・水分が流出となります。

極力薄くして急速冷凍すればそれほどの劣化は防げますが、家庭用の冷凍庫では
まず無理なので冷凍は止めた方が良いですね。
529ぱくぱく名無しさん:02/10/25 15:16
>525
どういうこと?
530ぱくぱく名無しさん:02/10/25 15:56
>>525
砂糖漬け、私も次回やってみよう〜
531ぱくぱく名無しさん:02/10/25 15:57
>>527さん、>>528さん
空気抜いてペッタンコにして、
アルミトレイに乗せて冷凍してるので少しはマシかな?
貧乏だから安く纏め買い(2キロ500円)してるので
痛むよりは冷凍した方が良いと思う(^^;

当然、味に拘る方は冷凍しない方が良いと思うよ。
冷蔵でも頑張れば3週間くらい持つし・・
冷蔵庫の開閉多かったりすると2週間以内で痛んだこともあるので(クサー)
私はやっぱり冷凍します。ゴメソ....
532ぱくぱく名無しさん:02/10/25 16:45
>>525
塩なしでできるの?
533525:02/10/25 16:53
すいません、言葉が大幅に足りなかったようです。

砂糖オンリーで皿に置いてラップをして冷蔵庫に1日放置。
      ↓
   水分を切ってから塩・粒コショウ・香辛料で味付け
      ↓
    改めてジップロックで真空パックして冷蔵庫で二日。

                     です。
534ぱくぱく名無しさん:02/10/25 17:48
言葉足りなすぎだよ(w
535ぱくぱく名無しさん:02/10/25 17:51
>>533
説明ありがトン
536ぱくぱく名無しさん:02/10/25 18:44
----------------------------------------
鳥はむスレ用のしおり 10/25(Fri)
∧ ∧
( ・∀・)<本日コリアンダー・ガーリックで漬けた。
----------------------------------------
537515:02/10/25 19:21
ありがとう。
皆様のご助言を参考にして、
6枚普通に漬けて、3枚砂糖漬けにして、10枚冷凍し、1枚食べますた
明後日からは鳥ハム三昧。
538ぱくぱく名無しさん:02/10/25 21:33
>>531
> アルミトレイに乗せて冷凍してるので少しはマシかな?

んな程度じゃ全然変わらないよ。ってか、水は凍るだろうけど、塩水は凍らないので
冷凍庫に置いてもなんの効果もない。
539ぱくぱく名無しさん:02/10/25 21:35
>>531
> 痛むよりは冷凍した方が良いと思う(^^;

塩漬けして真空状態にした鶏は1ヶ月程度は痛まない。
540539:02/10/25 21:35
冷蔵庫で保存すれば ね。
541ぱくぱく名無しさん:02/10/25 21:59
 今更ですが、はぢめての鳥はむ作成です。
 使ったのはハチミツ代わりにメイプルシロップ(ハチミツ買い忘れた)
 塩は粗塩
 あとコショウとバジルと……ナツメグって合うんだろうか?
 量はてけとー。

 ジップロックからストローで空気を抜くときに
 塩がすっ飛んできて口の中に入ってきた……
 げほごほ。
542ぱくぱく名無しさん:02/10/25 22:21
>>538
アルミトレイってのは、アレだ。
この前のあるある大○典でやってたヤツだと思う。
何かあの番組見て全ての物を冷凍する気なくなった。あーーー。
543(゚д゚)ウマー? ◆ucDD101JBc :02/10/25 22:27
報告します。
本日もも肉(足全部の奴)をハム化せり。
はっきり言って胸のほうがいいです。
なんか、味が凝縮されてなくて、ゆで鳥な感じ。
ポン酢つけて食べたけど、おいしいことはおいしいんですが
鳥ハムには勝てない(゚д゚)マズー。

人柱からでした〜♪。既出だったらゴメン。
544ぱくぱく名無しさん:02/10/25 22:39
このスレにももうすぐ肛門作家が降臨します。おめでとう!
545ぱくぱく名無しさん:02/10/25 22:45
ハチミツ代わりにメイプルシロップってプチハイソだな〜(藁
546ぱくぱく名無しさん:02/10/25 23:34
>>541
過去ログ読んでからやれば良かったのに。。。
ビニールごと水に漬けて空気抜く方法書いてあったと思うよ。
547541:02/10/25 23:43
>>546
 とりあえず『館』を見ました。
 トップに書いてあった方法でやってみたので……。
 よく「説明を最後まで聞かない慌て者」と呼ばれます(苦笑)。

>>545
 ホットケーキ用です(笑)。
 しかし、同量で1000円以上するのがあるんだけど、
 あれ、高いのはやはりおいしいんだろうか?
 鳥はむとはあんまり関係ないけど。
548ぱくぱく名無しさん:02/10/26 03:54
メイプルシロップとメイプル風味シロップは
ロースハムと鳥ハムよりもずっと違う。
549ぱくぱく名無しさん:02/10/26 04:58
ここ最近になって久しぶりに作りますた。
水分がほとんど出ないのは砂糖(ハチミツ)を忘れたせいか!?
でもちゃんとハムになりました。

初期の頃はタコ糸で成形していたけど、最近は面倒でそのまま湯にドボン。
薄切りにしてレタスやキュウリとあわせてサラダにして
食すのがお気に入りです。サラダ油、酢、塩コショウ、砂糖のみで
作った手作りのフレンチドレッシングととても合うんだ〜〜(*´д`*)
550ぱくぱく名無しさん:02/10/26 05:10
よーし。2回目の鳥ハム仕込み終わった。
あと4時間ちょっとたったら、一回目を調理して食べてみるぞー。
うまくできるといいなぁ。
551ぱくぱく名無しさん:02/10/26 08:35
最初に塗る砂糖関係は何使おうと仕上がりにはあまり関係ないと思うのはわたしだけだろうか?

蜂蜜、メープルシロップ、黒砂糖、上白糖、マーマーレードジャム

どれ使っても味は一緒だった。
味音痴?<俺
552ぱくぱく名無しさん:02/10/26 12:20
砂糖と塩だけで一週間漬けた肉をこれから茹でます。
553ぱくぱく名無しさん:02/10/26 13:19
私も昨日蜂蜜と塩だけで漬けてみた
早く茹でたい〜
554548:02/10/26 15:25
違うというのはホットケーキに塗るときのことでした。
鳥ハム仕込むときについてはわからん。
555ぱくぱく名無しさん:02/10/26 15:54
今日、ラジオに出たらしいです。鳥ハム。
先取り情報?みたいなかんじで「某掲示板で話題の…」って投稿かな?
彼が電話で教えてくれますた。
556ぱくぱく名無しさん:02/10/26 18:23
↑N○CK5だよね。
ラジオ聞いてたらいきなり鳥ハムって聞こえたんで
びっくりしたよ。
557ぱくぱく名無しさん:02/10/26 19:04
漬け込んだ肉を、燻製にしてみました。
深めのフライパンにチップを一握り。
その上に網を置いて肉をのせふたをして
10分ほど加熱。(弱火)
その後火を消して冷えるまで放置。
すばらしく、ンマイのができました。お試しあれ!
って、ガイシュツ?(^^;
558ぱくぱく名無しさん:02/10/26 21:59
>>556
私もちょうどその時、車の中でウトウトしかかっていて
主人がボリューム大きくしてくれて目が覚めました。
ビックリした〜
我が家の鳥はいま鍋の中でブレイク中。夜勤明けの夫に
明日食べさせます。成功して〜頼む!!
559ぱくぱく名無しさん:02/10/26 22:15
すんません。初心者です。
茹でるときに沸騰した湯に入れて、再沸騰してそのまま…
ってことですが本当にそれで(加熱とか)大丈夫なんでしょうか?
寝かしてる間に余熱で通るのですか?
こんなこと聞いてごめんなさい。
560ぱくぱく名無しさん :02/10/26 22:33
>>559
鍋の大きさ、お湯の量、気温などに影響しますが、
かなりの確率で、ゆでにかんしてはそれで大丈夫だと思います。

この時間ですから、もう寝て、明日の朝の鳥はむの完成を待ちましょう。
成功をお祈りします。
561ぱくぱく名無しさん:02/10/26 22:33
>>559
大丈夫でつ。
安心して漬けっぱなしにして寝ちゃってください。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れとくといいよん
562559:02/10/26 22:38
>>560さん
>>561さん

アドバイス感謝です。
ここのスレの方は初心者に意地悪な答え方をしないから
頼りになります。成功したら報告させてくださいね。
563552:02/10/26 22:45
火を止めた後鍋を新聞紙とタオルケットで包んで放置しておいたら中まで真っ白。。。
でもぱさぱさした感じはあまりなかった。

塩抜きの時間は前に作った時よりだいぶ短かったのに
前野が塩辛かったのに対し今回の方が薄味でした。
ちなみに前回は胸肉二枚を三日漬けて二時間塩抜き後ラップ成型、
今回は一枚を一週間漬けて45分塩抜き後成型なしで茹でました。
条件が違いすぎてどこの部分が塩味の違いに影響しているのかわからない・・・。
564ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:03
>>557
熱薫で出来るの?
565ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:04
>>559
心配ならば10分程度茹でましょう。
566ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:06
>>563
成形なしってのはハムになりにくかった。経験上
567ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:09
初めて作りました。
ゆで汁って食べれますよね?
568ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:15
>>567
あまりこういうこと言いたくないが「スレを読め!」。

少なくとも>>2-8 を読めばわかるのにそれを読んでいないようだから。
569567:02/10/26 23:21
568さんどうもすみません。
うちのパソコンじゃ読めなかったもので。
読めないので568さんの書き方から推測して飲めると
判断します。
ありがとうございました。
570ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:22
のめるよ。

5文字で済むのに。クドクド怒るよりも。
571557:02/10/26 23:23
>>564
火加減がちと難しい・・ですが、(熱しすぎるとネットリ感がへっちゃいます)
熱燻でOKでしたよ。でもいかんせんフライパン燻製なので
皆さんがやってるみたいに丸く整形はせずに買ってきた肉の状態のまま
でやりました。
丸く(太く)しちゃうと、10分程度では火が通りにくいかもしれませんね。
572ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:26
鳥はむ初心者です。夕べから着け込み始めました。
結構水出てくるものですね〜。
ちょっと空気が入っても居るので、
ついでに水捨てようかと思うのですが、
その時に、塩って足した方が良いのでしょうか?
573ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:30
そんなのスレ読みなよ、って怒られるよ。
574ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:30
うん、たぶん怒られる。
575ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:43
終了。
今までご愛顧有難うございました。
576ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:44
>>570
>>569は、飲めること分かっている。
577ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:45
>>571
あっ成形せずってことは、胸鶏のくんせいのレシピとか参照して作ってみればいいのかな?
いろいろ試してみますよ。
578ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:47
>>572
入れたほうがいいんじゃない。入れなくてもいいけど。好きにすれば?
579ぱくぱく名無しさん:02/10/26 23:54
568=576
580578:02/10/27 00:04
>>579
ちがいます。

つまらないことを言わないでください。
581ぱくぱく名無しさん:02/10/27 00:04
582ぱくぱく名無しさん:02/10/27 00:05
572です。すみません。
館とテンプレには特に書いてなかったようなので、聞いてしまいました。

>>578
ありがとー。しっかり味にしたいので、今回はたしてみようと思います。
583570:02/10/27 00:11
>>581
悪いけど違うって。
584ぱくぱく名無しさん:02/10/27 00:12
なんかここ疲れるね。
585ぱくぱく名無しさん:02/10/27 01:14
ちょっとのつもりで味見したら信じられないくらい旨く出来てたので、
思わず真夜中にパスタ茹でちまった。
586ぱくぱく名無しさん:02/10/27 01:43
あんまり変なこと書くとまた怒られるよ。
587ぱくぱく名無しさん:02/10/27 02:04
>>586
あんたがね(w
588ぱくぱく名無しさん:02/10/27 02:08
しょっぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
589ぱくぱく名無しさん:02/10/27 02:09
不覚。
ワロタ。
590ぱくぱく名無しさん:02/10/27 05:02
一週間前に大量に仕込んだ鳥はむの中の1つだけ、梅干しを入れて
梅味を作ったのを茹でて食べてみたが、梅味がサッパリしてウマー。
しかも梅干しの酸の影響か、肉が柔らくてまたいいのですが、柔ら
かくなった影響でハムが切る時に形が崩れていくよ…。
591ぱくぱく名無しさん:02/10/27 07:31
言葉はきついけど、みんなの書き込みには愛があるね。愛!
592ぱくぱく名無しさん:02/10/27 09:58
つーかこれだけテンプレしっかりしてるんだから、そこに書いてあるの
聞くのはどこの板、どこのスレに行ってもマナー違反だよ。

携帯じゃないのにスレの最初がよめないなんてあり得るの?
593ぱくぱく名無しさん:02/10/27 10:59
----------------------------------------
鳥はむスレ用のしおり 10/25(Fri)
∧ ∧
( ・∀・)<今鳥さんは水風呂中。
----------------------------------------
594ぱくぱく名無しさん:02/10/27 11:02
初めて作りました。
うーん…なんか不思議な食い物ですね。
595ぱくぱく名無しさん:02/10/27 11:19
>>594
失敗したんじゃねーの?
596ぱくぱく名無しさん:02/10/27 12:08
>>590
梅味おいしそー。今度試してみよっと。
すっぱい梅じゃなくて「かつお梅」みたいなやつだけど大丈夫かな?
597ぱくぱく名無しさん:02/10/27 13:02
>596
ウメ味やったことある。酸味が( ゚Д゚)ウマー
でも、肉が硬くなった気がする。シパーイだったのかな?
598ぱくぱく名無しさん:02/10/27 14:12
初めて人に鳥ハムを出してみた
評判良かったよ!
塩がキツイと思ってたんだけど
普通のハムより甘いって言われた
599ぱくぱく名無しさん:02/10/27 14:17
最近ラップ成形派に押されがちだけど、俺は焼き派。
タコ糸成形して20分焼き、いったん出してタコ糸をとり、上にマヨネーズを絞ってもう20分。
焼けたマヨが実に食欲そそります。
レモン汁とかかけて食すと(゚д゚)ウマー
600ぱくぱく名無しさん:02/10/27 14:19
600鳥ゲツ!!!!!
601ぱくぱく名無しさん:02/10/27 16:59
携帯からこのスレを必死に読んでる人
俺は知っていますけど。
602ぱくぱく名無しさん:02/10/27 18:30
>601
で?(藁
603559:02/10/27 19:03
きのう鍋での加熱時間のことで質問した者です。

おかげさまで初・鳥はむ成功しました。
欲張って最初からノーマル味とバジル味を仕込んだのですが
予想以上にうまくいって感激です。失敗しない初心者編で
作ったので次回は成型なんかにもチャレンジして、12月の
忙しい時期の常備おかずにしたいと思ってます。
スープは半分はストック、半分はシイタケと人参を入れて
稲庭うどん入れてヒラヒラさせて食べました。
夜勤あけの主人も大喜びです。アドバイスくれた方ありがとう
ございました。
604ぱくぱく名無しさん:02/10/27 19:13
私も今日初・鳥ハムでした。
おいしく出来たと思います!
ただ残念なのは、相方がとり肉苦手なので食べさせられない。
今度実家に帰るときにお土産にしよう。
胸肉バンザイ。
605ぱくぱく名無しさん:02/10/27 19:48
今日はゴールデンスープで鍋。スープは柚子こしょうと相性が良くてウマー。
606ぱくぱく名無しさん:02/10/27 20:51
食べきっちゃった・・・
次の仕込んでるけどまだ開封できない
次からはもっと早めに仕込んどこう
607ぱくぱく名無しさん:02/10/27 20:53
>>606
仕込みは二日置き。これ基本!
608ぱくぱく名無しさん:02/10/27 21:02
初鳥はむ、少々失敗しましたが、おいしーっす。

失敗原因は、迎え塩。ナニを勘違いしたか15%にしてしまいますた。とほほ。
でも、塩気濃いけど、細かく切ってサラダや、サンドで食べるには良い感じ。
しょっぱいなーと思いつつも半枚味見してもーた(苦笑

塩・蜂蜜・コショウ・鳥だけなのに、どっからこんな旨みが?
すごいっすよ、考えた人&試行錯誤でココまで作り上げてきた人々!
609ぱくぱく名無しさん:02/10/27 21:02
----------------------------------------
鳥はむスレ用のしおり 10/25(Fri)
∧ ∧
( ・∀・)<ガーリック&コリアンダー激ウマ。
----------------------------------------
610ぱくぱく名無しさん:02/10/27 21:07
>>607
ありまとう
見習いまっする
611kk:02/10/27 21:20
今日作りました。どうやってハムの形にするの?
薄くきって大きくしてから丸めるのでしょうか?
今日作ったらうまかった。でもお腹壊したよぉぉ。
あとハムの周りってコショウを振りかけてあるので
そのままくつっいてて色が少し変色気味だったのですが
皆さんそうなんですか?
612ぱくぱく名無しさん:02/10/27 21:22
うちはコショウがまとわりついてるけど変色はしてなかった
613ぱくぱく名無しさん:02/10/27 21:23
私もどうやってハムの形にするのか知りたいです。
いろいろ調べては見たのですが…今まで三回作りました。
キレイに丸くなった本物のハムのような形、あれを
画像で見たときにはびっくりしました。
614ぱくぱく名無しさん:02/10/27 21:46
過去ログ読めといってもいいか?
615ぱくぱく名無しさん:02/10/27 22:04
>>611&>>613
とりあえず、このスレだと、>>275あたりをごらんになるのが良いかと。
それから、見事に丸い鳥はむをつくられた方のカキコが、
>>293にあります。
ご一読くださいね。
616613:02/10/27 22:17
>>614
>>615
どうもすいません。お手数かけました。
ありがとうございました。
617ぱくぱく名無しさん:02/10/27 22:45
>>611
>>613

初心者は>>275のような2枚重ねとか、>>293のような伸縮包帯をつかったものはオススメしません。

1枚たこ糸成形は、とにかく細いほうを丸めてたこ糸でぐるぐる巻いていけばいいのです。

↓これ見えるかな?
http://cgi.din.or.jp/~mrt666/cgi-bin/img/img-box/img20020912172344.jpg
618ぱくぱく名無しさん:02/10/27 22:46
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じぬくこと
駄目になりそうなとき
それが一番大事
619ぱくぱく名無しさん:02/10/27 22:47
620613:02/10/27 22:54
いろいろご親切に…ありがとうございます。
試行錯誤しながらやってみますね。
みなさんのアレンジとかセンスの良さがうらやましいです。
621ぱくぱく名無しさん:02/10/27 22:57
>611
私は初心者ですが、伸縮ネット使っていますよ。
面倒だし・・どうせ腹に入ったら同じだし簡単。
主婦10年目だから言える事か(w
今2回目の鳥はむ寝かせ中です。
ゴールデンスープで明日カレー作りまっす。
622ぱくぱく名無しさん:02/10/27 22:58
ささみの湯引き
623ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:00
624ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:06
>>621
>どうせ腹に入ったら同じだし

こらこら(w
625ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:13
>>599
焼きマヨ・・・おいしそー!
でもそれ焼きたてを、それも1本全部食べきるつもりでないとだめだよね?

焼きはやったことないけど、今仕込んでるぶんつかって次の休みにでもやってみようかな?
626ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:33
>>599
焼くのってオーブンでですか?
フライパン?
オーブンなら何度で焼いてるか教えてください〜
627ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:41
>>626
一度に焼いてます。
628ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:45
>>627
一瞬「は?」と思っちゃった
629ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:57
食べないこと
仕込まないこと
塩抜きしないこと
茹でないこと
駄目な鳥ハムの作り方
それが一番大事
630ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:58
>>627
一瞬「ひ?」と思っちゃった
631ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:58
「ふ?」
632ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:58
伸縮包帯は、素材が綿だけのものを買うといいよー。
633ぱくぱく名無しさん:02/10/28 00:21
伸縮包帯買いに行って、間違えてコンドーム買ってきちゃった。
これで整形してみよう……
634ぱくぱく名無しさん:02/10/28 00:29
もしかして君さっきから2〜3つおきに書いてる?
635ぱくぱく名無しさん:02/10/28 02:09
さっき完成しますた。初めての鳥はむが。
このスレ発見して読み漁って楽しみにしてたのに
味音痴なのか失敗作なのか私にはおいしさがわかりませぬ… (・ω・)
ちなみに塩加減はいい感じでした。色もほんのりピンク。
ウーム 明日旦那に食べさせて反応見よう。
636ぱくぱく名無しさん:02/10/28 03:47
>>633
ワロタ
637ぱくぱく名無しさん:02/10/28 06:53
>>633
コンドームはなめても大丈夫だけど、熱に弱いから注意してね。
638ぱくぱく名無しさん:02/10/28 08:36
スーパーの精肉コーナーにここのレシピや諸々の情報書いた
メモがいぱーいだね。たくさんの教えてちゃんが来訪して
ますますますますここの雰囲気は変わっていくのでしょう。
最初は「過去ログ見ろよ」から始まり、誰かがフォローし、
自治厨が出現し、お守りが「1抜けピッ!」して、だんだん
マターリした雰囲気は消えてゆくんですね。これも開拓者の
使命なんでしょうか。でもここまでスレが発展したのだから
いいんですよね。まさかここのデータがあそこまで他人に
語られてるとは思わなくてショックでした。すみません。
639ぱくぱく名無しさん :02/10/28 09:27
>>638
ショックですか?私は、逆に、スーパーとかで見たら、
嬉しくなっちゃう。「あ、市民権を得てきた」って感じで。
職場や近所にも、普及活動してます。
こんなに美味しいもの、みんなで楽しまないテはないと思いません?

>>635
そのままの味がイマイチだったら、お料理に入れるのはどうでしょう?
酸味が苦手でなかったら、マリネにしたり、賽の目に切ってポテトサラダに加えたり?
ゴールデンスープと合わせて、野菜と煮込んでもいいかも。
あなたならではの美味しい食べ方、きっと見つかりますよ。
640ぱくぱく名無しさん:02/10/28 09:36
>638
でもなんとなく気持ちもわかる。
俺もこないだ近所のでかいスーパーで「○○店長が考案した
ヘルシーな鳥ハム!!」ってレシピ見てひいたもん。
せめて「ネットで大人気」とかあってもいいだろうって。
「特許うんぬん」みたいことあってさすがに受けたけど。
641ぱくぱく名無しさん:02/10/28 09:43
>>639
あんたどーでもいいけど意地悪な書き方すんね。
どうせ腹に入れば一緒じゃん、のおばさん?
642ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:05
>>641
なにがいじわるなん???
643ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:06
>>638のようなヤツがいちばんウザい!!
644ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:07
>>640
> 「ネットで大人気」

はぁ?
645ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:09
>>641
どこが意地悪?俺も判らない‥‥
646ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:09
>>644
「2chの一部で大人気!」が正しい?
647ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:16
>>641
ねえどこが意地悪なの?私もわかんないYO!
648ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:20
鳥はむ、きのう初めて食べました。
茹でているうちにコショウとか全部はがれて落ちちゃうかと
思いきや、案外ついてるものなんですね。
コショウが大好きでかなり多めにつけたんですけど、
ピリッとして美味しいです。塩気は少ない気もするのだけど
何かとアレンジ利いて良さそうです。
能天気な書き込みですが一応ご報告です。
649ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:23
結局638のカキコに振り回されてる人間多数。
別にもういいと思うなら無駄なレスつけるヤツ等も
同等。スルーしようよ。
650ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:35
あのー「私もわかんないYO!」の「YO!」ってなんですか?
ヒップホップの人なんですかね?
ラジオで知っておとといから見出したのだけど、実際の
生活でもイタイだろう人多いですね。
651ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:37
水につけて塩抜きしてからゆでると、外側だけ塩気が抜けて
なんとも微妙な味わいになりませんか?
水っぽいというか、水くさいというか...
うーん、塩抜きしないでゆでて放置のほうがいいのかなぁ。
652ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:41
>>646
だろうね。まぁ一般市民に2ちゃんねらーいるという解釈を併せて
653ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:41
>>651
私もすこし塩気が抜けすぎたかなと思いました。
1時間もやったから長かったのかもしれませんが。
すこし水っぽい気もします。
あぶったり、辛ミソつけて(生でも食べれる)春巻きの皮に
白髪ネギと包んで食べたら良く美味しかったです。
654ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:42
>>651
水で塩抜きしたことない。

塩抜きする理由があるので、よく読んでね。
655ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:47
むかえ水なんでしょむかえみず。
みずじゃいけないんだって〜
656ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:52
いーんじゃねーの?
どうせ腹入っちゃえば同じなんだし。
657ぱくぱく名無しさん:02/10/28 10:59
オレも塩抜きしたことないな。
元祖編と同じように、そのままゆでて放置だけど、特に塩辛かったことはない。
658ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:04
初心者編を見て忠実に塩抜きして作りました。
まぁまぁでした。
659ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:12
>>650
関係ないツッコミはsageろヴァカ
660ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:20
ラジオ聞いて張り切って書き込んでみたんだろうよw
661ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:22
そうだYO!アホだYO!
パソコン買ったばかりで嬉しかったんだもん。
もう書かないよ、ごめんね。

でも
YO!ってなに?
662ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:27
結局638の恐れていた姿に近づきつつある…
663ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:30
>639
>職場や近所にも、普及活動してます。

「2ちゃんで見たんだけど〜」と言ってお話されるのでしょうか?
きっと陰で失笑されてるんでしょうね。
664ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:31
>>661
650みたいにヘンに逆なでする言い方だけはやめようね
せっかくのスレが荒れちゃうから
また書き込みにきてネ

YO!は特に気にしなくてもいいと思う・・・
またきていーっぱいいろんなスレ読んでたら
そのうち2chの雰囲気がわかるよきっと
(YO!以外にもいろいろあるし)

マジレスしてみた
665661:02/10/28 11:39
すみません。1の母です。1は精神病院に入院し…
とか、そういう独特の書き方のことですか?

664さんがマジレスしてくれた嬉しかったですYO!
って使い方でいいんですよね。ありがとうございました。
また書き込みに来させてください。
最後にひとつ疑問に思ったのですが100円ショップで
売ってるという伸縮包帯ネットってやっぱり新品は病院臭い
んですかね?それ以前に洗って使うのが常識なんですかね。
すいませんまた怖い人に怒られそうだから帰ります。
666ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:49
>>655
30〜32度でも水なのか?
667ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:50
ネタっすかねぇ・・・
最近見かけないので昨日から来た人は知らないと思う<1の母
668ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:51
666のダミアン、あまりレベルの低いツッコミはsageてよ。
661だって次からはsageてきたよ。
あの人結構素直。
669ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:52
そして638の言っていた姿に。
670ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:56
>>665
伸縮包帯は、基本は綿100%のものを。
100%でないやつは、煮沸したら使える場合もあるけど
煮沸して使っても苦い味が染み出す恐れがある。
まぁ煮沸してみないとわからないから、綿100%のものを買うのが良いのでは?
671639:02/10/28 11:58
>>663
陰で笑ってるかどうかは、見えないのでわかりませんが、
面と向かっては、「2ちゃんねるって何?」と聞かれることはあります。
おもったより、知られてないんだな、って感じです。

でも、はじめに、作った鳥はむを食べてもらってるので、
「わ、これ美味しい。どうやってつくるの?」(お世辞も含んでると思うけど。)
と聞かれるため、2ちゃんねるの名前を出しても引かれたことはないです。
672665:02/10/28 11:59
>>670さま
ありがとうございます。
煮沸ってこと思いつかない馬鹿でした。
次回試してみます。
マジレス有難いです。感謝です。
673ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:23
665はまだいいヤツ。誰かより…
674ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:31
「2ちゃんねるって何?」
って聞かれるより、こっち(関西)では
2ch=NHKです。
675ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:32
うちではビデオ録るときのやつです。
676ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:33
なんか皆sageまくってるな(笑)
677ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:34
>>674
えっ関東ってNHKは2チャンネルじゃないの!?
678ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:38
sageないとリーダーに怒られるんです。
679ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:53
>>671
2ちゃんねるという言葉を出して引くことはしませんね。けど、その人をあやしい人だと思うようになる。
680ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:54
>>677
NHK総合1ch と NHK教育3ch のすきまに2ちゃんねるがあるんだよ。
681ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:58
>>675
2chでなにが録れるの?
682639:02/10/28 13:02
>>679
まぁ、私があやしいかあやしくないかは、
日ごろの行いで判断してもらうよりないですね。
「2ちゃんねる」に関係なく、あやしかったりして。(w

会社では、「鳥はむファン」が増えて、結構楽しいですよ。
お弁当のときに、その家ごとの鳥はむを味見したり、
ゴールデンスープの煮物をみんなで試食したり、楽しくやってます。
683ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:04
正直言って639さん、
会社では陰でうざがられてそうな予感…
また〜?(仕方ないっか)って。
684ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:13
むしろ639はうざい
685ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:14
むしろ639はきもい
686ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:19
鳥はむだけじゃなくて、茹でる鍋も売ってきそうな予感。
687ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:19
>>680
だから「2ch」という名前なのか!
何でNHKなんだよってずっと思てたYO!

そうかぁ・・・教育は12チャンネルじゃなくて3チャンネルなんだぁ・・・衝撃的
688ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:22
>>683-685
もうやめなって・・・
あんまりしつこいと逆に楽しくやってる人を僻んでるように思われちゃうよ
689ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:24
やはり638の言う通りになりつつあると思われ。
690ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:25
>>688
>>683-685も楽しくやってるね。
691ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:29
>>690
うん、すごいイキイキしていて先生好きだな!
692ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:05
書き込む前に過去ログ見るのは2chの常識です。
それをしないと、どこの板でも嫌われますよ。
初心者の方は、現スレ位は全部読んでから質問をしたらいかが? 
693ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:06
もはや嫌われ者しかここにはいないと思われ。
694ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:14
鳥はむに異常な恨みを持つ者の犯行なようですキャップ。
695ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:20
>>690
そうかぁ???

ってゆかそろそろ鳥ハムの話題に戻ろうよー
(ちょっと飽きちゃったし)
696ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:23
烏パイがあるなら、烏はむもあるのよね。
697ぱくぱく名無しさん :02/10/28 14:25
今、ちょっと遅めのお昼を食べ終わったところ。
鳥はむとスライスチーズと玉ねぎの薄切りを食パンにはさんで
ホットサンド型で焼きました。
残り物の整理だったんだけど、美味しかったよ。
鳥はむとチーズも、あいますね。
698ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:31
鶏ハムを巻くときにチーズを中心にしてみようと思った。697を読んで
699ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:40
今朝は黒パンに鳥はむとチーズはさんで食べました。
700ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:43
700羽ゲット
701ぱくぱく名無しさん:02/10/28 14:57
>>699
すっごく美味しそう!
黒パン、いいですね。今度やってみよう!
702ぱくぱく名無しさん:02/10/28 19:22
今朝は黒パンチィ履いて鳥ハムとチーズを食べますた!
703ぱくぱく名無しさん:02/10/28 19:34
おもしろくない
704ぱくぱく名無しさん:02/10/28 20:28
今日はアジア風スープにしました。
ゴールデンスープにねぎの青いとこ、しょうがを入れて適当に煮る。
鳥はむを入れて加熱。
ナンプラーを少し入れる。
三つ葉を入れて火が通ったら出来上がり
705ぱくぱく名無しさん :02/10/28 20:35
今、5枚ほど漬け込みおわりました。
2〜3週間もつので、冷蔵庫に常備しています。

明日は、前に仕込んだ最後の1枚を茹でる予定。
>>704さんのアジアンスープ、美味しそうですね。
春雨を追加して、つくってみます。
706ぱくぱく名無しさん:02/10/28 21:38
初鳥はむ、最初は白っぽくて茹で鳥みたいだったけど、
時間が経ったら、うっすらピンクになって、思ったより薄味で(゚д゚)ウマー
これはたぶん成功なのよね?

今日の晩ご飯に、スライスして白髪葱ときざみ海苔をのせて、
オリーブオイルとポン酢のドレッシングをかけて、サラダにしてみました。
ゴールデンスープは大根、人参、豆もやしを入れて、溶き卵を流して
ご飯にかけてクッパに。
どっちも(゚д゚)ウママママー
707ぱくぱく名無しさん:02/10/28 22:08
今日、客人に出してみたら、
「これすごく旨い。どこで買ったの?」と聞かれた。
大成功じゃっ。

鳥ハムと6Pチーズをサイコロ状に切って、
味噌と和えておにぎりの具にしてみまつた。
(゚д゚)ウマー
708ゆきな:02/10/28 23:01
鳥ハム作成3度目にして、
ようやく成功っぽいです。
ホントにスープがゴールデンなので、
ビックリしました!
ハムは半分冷凍、半分冷蔵にしる!
スープは明日のおでん用にしる!!

明日が待ち遠しい(^^
709ぱくぱく名無しさん:02/10/28 23:03
707さんは優しいお友達をもっているそうです
710わなな ◆Wani/DzuCU :02/10/28 23:20
2度目でやっと成功した模様。
というか、1度目が失敗だったと再確認。

今回のは(o^д^o)ウママママー
当分、市販のハムを買わずにすみそうでつ。
(味に飽きるまでは)
711707:02/10/28 23:23
>>709
鳥ハム作ってみたものの、家族は鶏肉嫌いなので
本当に成功したのか自身なかったんです。
何も言わずに出してみて美味しいと言って貰えたので
とりあえず成功なんだな、思った次第です。
もちろん鳥ハム上級者の方々に及ばない事は
重々承知しております。
ごめんなさい。
712ぱくぱく通行人さん:02/10/28 23:34
>>711=719
素直に喜んじゃってオケーですよ!!
繊維に沿って裂いたものを塩もみキャベツと軽くマヨ和えにして
サンドイッチにすれば、ご家族にも受けるかな…?

うちでは、ピタパンに詰め込んで休日のブランチごっこです。
713ぱくぱく名無しさん :02/10/28 23:39
>>711
味の好みなんて、個人差があるのです。
だれか1人でも、美味しいといってくれたら、
素敵なことですよ。

まずかったら、いくらなんでも、
「美味しい、どこで買った?」とは言いませんもの。
「美味しいね」くらいは言ってもね。
食べ方である程度わかるし。

ご自分なりの鳥はむをつくられればよいではありませんか。
もっと、肩の力を抜いて、ゆ〜ったりと楽しみましょうよ。
714ぱくぱく名無しさん:02/10/28 23:52
やっと明日開封できる・・・けど食べられるのは明後日なんだよな〜クウ〜
715ぱくぱく名無しさん:02/10/29 00:20
鳥はむって疲れるね。
鳥ムネ肉漬け込んで茹でてハムみたく、ハムよりも
ウマイってことなんでしょ要は。
なんかダルイ書きこみばっかり。
鳥はむ上級者っていったいなんなの?
716ぱくぱく名無しさん:02/10/29 00:21
>>715
コツを上手につかめてる人じゃなかろうか
717704:02/10/29 00:22
スープまだ残ってるんで、舞茸とおからを煮ました。
醤油とみりんで味付け。
塩が効いてるのと、スープの出汁で醤油の量が抑えられて、なんともモダンな卯の花となりました。
ゴールデンスープと舞茸はかなり相性いいです。
前回は舞茸とたまねぎでピラフを炊きました。
718ぱくぱく名無しさん:02/10/29 07:28
ポークハムもできたてはうまい。
719ぱくぱく名無しさん:02/10/29 08:30
鳥はむ上級者>一般人
720ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:26
↑?????
721ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:29
初めてここ一通り読んだんだけど、鶏肉の塩漬けやろ?
なんでみんなこんなに珍しがるんかな?
みんな知らなかったのかな?
722ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:32
>>708
あ、それいただき>スープはおでん用
そしておでんスレで見つけた「残った汁はカレーにする」アイデアもいただきなのです。
おいしいなあ、この板。
723ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:35
>721
いや
鳥はむをうまく作れると人間的に優れているということ
らしいですよ。会社の方とのコミュニケーションが円滑にいったり
していいんだそうです。変な質問されるとリーダーに
怒られるから気をつけてくださいね。
724ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:37
おからか〜〜。美味しそうですね。
次はそれ行ってみます。
私は昨夜、舞茸ご飯にしました。
迎え塩失敗で、しょっぱめスープだったのに、
薄める水が足りなくて、しょっぱかったです(辛
725ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:02

スルーすることで自分に酔ってます。
724=鳥はむ上級者
726721:02/10/29 13:19
荒れちゃうのは本意じゃないけど、いわゆる「鳥はむ」のレシピって
昔からあると思うんだけど…。
ここのレシピ通りに塩漬けにしてブーケガルニと一緒にさっと茹でて
冷ましたものを料理に使うってやつね。
あと、塩抜きしたものに燻煙をかけてスモークドフレーバーチキンに
したりとか。
これって「2chから発表された画期的な料理」なん?
727ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:25
>721
あちゃー
とうとう言っっちゃいましたね。
そういう意味もあってオブラートに包んで疑問を投げかけた
人間もいたのですが…
消されました。私もこめて、です。
728ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:38
639さんが会社から戻ってこないと…なんとも言えません。
729721:02/10/29 13:49
まぁ、僕はどうでもいいんやけどね。
しかし、このスレもパート8まで続いてるってことは相当の意義があるわけだし、
過去スレ全部は読んでないけどいい事たくさん書いてあるみたいだし。
それに僕が知ってるレシピはほんまの塩漬けやから塩の量ももっと多いし、漬け
込み期間ももっと長いし。
そういう意味では別料理と思えなくもないけど…。
ただ「2chから発表された画期的な料理」って言うにはチョット恥ずかしいかなと。
730ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:50
でもそれは厳密に言うと違う調理法です。
ここで言う「鳥はむ」はもっと気軽に…
みたく書く人がイパーイ出てきて欲しいと思います。
結局いろんな人が来ることになったね。638タンの
せいにする人間も出てきそう。
731ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:52
>>721
2ちゃんねらーはいまだに、俺たちが作った料理だ! と錯覚しているから。
732ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:53
>>721 = >>726
おまえのような書き込みも腐るほどあるよ。
733ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:55
でもそれを皆知らなかったわけで・・・
これだけ広めたのはスゴイなって思たヨ

料理って、似てても名前が何通りもあるレシピもあるし、
「鳥ハム」という2ch命名のものの作り方として捕らえたら?

あんまりカターク考えると肩こっちゃうぞ(^-^)
734ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:57
>>733
「俺は昔から知っていた。お前ら俺を偉いと思え」 という書き込みは、 カターク考える人からは出てこない。
735ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:02
>733
あんまりカターク考えると肩こっちゃうぞ(^-^)

通りすがりの者だけどこの最後の一行感じ悪いね。
特に最後の(^-^)が香ばしくムカツクんですけど。

      
         
736ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:03
もういいよ。
鳥はむでしょ。鳥はむ。はむはむはむはむ。
737721:02/10/29 14:03
荒らしちゃってゴメンね。
m(_ _)m
確かに733さんの言うとおりやと思うねー。
スレ汚し、失礼しました。
738ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:06
塩ずけ茹で鳥じゃ
薫製されておらんものはハムではない。
739ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:12
721さんの言ってる、似た料理の作り方聞きたいですが?
鳥はむにも参考になるかと思うのですが。ダメでしょうか???
740ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:12
>>734
ん?ん???
ごめんよくわかんなかった・・・

「昔からあるんだよ」人も「2ch独自なんだ」人も、
どっちもガチガチに固まってそうだったもんで
「昔から〜」人も「実は一般化していない調理法だったのねナルヘソ」
「2ch独自〜」人も「昔から似たような手法でやってる人もいるのねナルヘソ」
くらいに思えばいいのでわ?と思たの

>>735
感じ悪かった?香ばしいのはよくわかんないけどゴミンね

>>737
別に汚してないと思うよー
反応してる人も敏感になりすぎだと思ったし
最初の言い方はキツイなぁと思ったけど(^^;
741ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:24
(^^;はやめれ
742ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:42
独自独自って元祖死守したがるのって大陸臭いよ。
料理の歴史は数千年あるんだから、新しいも何も結局何かに
類似したものになるでしょ。そもそもハムがかなりの歴史と種類のある食べ物だしさ。
まあ、これだけたくさんのハム素人達が、試行錯誤を楽しみながら進化させたのが
「2ちゃんオリジナル鳥はむ」だよね〜とにかく鳥はむの話しようよ。
743721:02/10/29 14:44
>739
似た料理って言うか、レシピ自体はこのスレに書いてあるのと一緒だよ。
使うハーブ類も一緒。蜂蜜も使うし。
ただ僕が知ってるのは、もっと塩をたっぷり使って最低でも3〜4日は
漬け込むねー。
しっかり漬け込んだ鶏肉は、塩抜きしてスライスして熱湯にくぐらせる
だけで生ハムみたいに食べれるよ。
その塩漬け肉を早く食べたいのなら鳥はむみたいにセロリかブーケガル
ニで煮てそのまま冷ませばいいし。
あ、あと塩漬け肉に蜂蜜を塗って焼いても美味しいぞ。
でも、やっぱり一番美味しいと思うのは1〜2時間ぐらい温燻してその
まま食べるやつやね!
744ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:55
>>739
ほほう、スライスしてから熱湯にくぐらせると・・・(・∀・)イイ!!
早く食べたいときやってみよう
塩は白くなるくらいまぶしたらいいの?

>>735=741
通りすがりなら通り過ぎろよw
745ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:56
大陸臭い。
746ぱくぱく名無しさん:02/10/29 14:59
タイリククサイ?
747ぱくぱく名無しさん:02/10/29 15:05
744のは
>739じゃなくて>743の間違いでしたスマソ

温燻絶対ウマソー・・・
748721:02/10/29 15:18
>744
しゃぶしゃぶみたいに白くなるまでくぐらせちゃだめだよ。
せっかくの風味がだいなしになっちゃうからね。
さっと熱湯をかけるだけでもいいよ。
僕は分量とか量らないから塩の量を正確には伝えられないけど…
とにかくたっぷり塩を使って、しっかり塩抜きすることやね。
749ぱくぱく名無しさん:02/10/29 15:24
>>748
安い胸肉でも大丈夫ですか?
冷凍胸肉を解凍してものとか?

大丈夫なら、熱湯かけるだけっていうの、やってみたいな。
750739:02/10/29 15:34
721さん、ありがとー!
基本はだいたい一緒なんですね。
塩漬け期間は最短が2日なだけで、長い人はもっと長いようですし。
胸肉を美味しく食べること突き詰めると、こうなってくんですかね。

今度は721さんの参考にして、スライス湯通しが出来そうな、
塩しっかり寝かし長めをやってみますね。
温燻はやってみたいけど、設備がむりー。残念。
751721:02/10/29 15:40
>749
僕は安い肉しか使いませんが…。
でも、これはしっかり漬け込んだ塩漬け鶏肉の話しだし、「こうしても
食べれますよ」ってだけで、あまりおすすめはしないよ。
燻煙をかけてないからどうしても生臭いしね。
試してみるのなら、鶏肉をしっかり漬け込むかしゃぶしゃぶ一歩手前ぐ
らいまで熱湯にくぐらせるかしたほうがいいと思うよ。
塩が効いてなかったらぜんぜん美味しくないと思うし、おなかを壊した
ら申し訳ないし…。
それと、皮は取り除いてね。
752741:02/10/29 16:00
>744さん
わざわざ書き込むことじゃないのはわかってますけど
俺は735じゃありません。
ここで=とかやって指摘する人見るけど、ぜんぜん合ってない。
俺と同じぐらい大人げないね744って。
753ぱくぱく名無しさん:02/10/29 16:01
どうもありがとう。
たっぷりお塩で、3〜4日漬け込みでやってみます。
754ぱくぱく名無しさん:02/10/29 16:06
>>752
わかってんなら関係ないことはsageろ!!!!!
755721:02/10/29 16:10
>750
ついでに書くと、温燻は底の深いフライパンか普通の鍋でできるよ。
チップはアウトドアショップやハンズなんかに売ってるし、普通に
手軽に挑戦できる料理方法だよ。
スレ違いだから詳しくは書かないけど、ぜひ挑戦してみたください。
ただ一つ難点は…燻煙の香りが家中に充満してしまうことかな…。
756ぱくぱく名無しさん:02/10/29 16:14
>>755
書き方が上手というか・・・・。
すっごくそそられてしまいます。
100円ショップで安い鍋買ってやってみようかな。

いろんな情報を、ありがとう。
757ぱくぱく名無しさん:02/10/29 16:17
かき混ぜといて今じゃ人気者の721って素晴らしいね。
758ぱくぱく名無しさん:02/10/29 16:21
>757
ワロタ
759721:02/10/29 16:32
>757
ごめんね。
ちょっと荒らしてしまいマスタ。
これで名無しに戻ります。
760ぱくぱく名無しさん:02/10/29 17:34
今日会社でこのスレ見て大笑いした。
761ぱくぱく名無しさん:02/10/29 17:37
むね肉100g46円でゲット!
初鳥はむにむけて今漬け込み中です。
夕飯に出せるのは金曜かな・・・。
762ぱくぱく名無しさん:02/10/29 17:55
むね肉買ってくるの面倒くさいから、うちの裏の
小学校から1羽拝借してきちゃった。
いいや、いつもうるさくて迷惑してるから。
むしるのも結構技術だね。
763ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:01
>>757
いやぁ721タンえらいよ・・・
普通だったら荒らしてしもたら逃げるだろうに

またなんかおせーてねー721タン!
764ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:02
>762
玉子は?
765ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:04
>763
俺だって荒らしてもずっと居続けてまともな書き込みも
してるよ。鳥はむ大好きだもん。逃げてないよ。
何回も何回も買いてるよ。ほめてよ。ほめてよ〜
766ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:07
>>765
ヾ(・∀・)イーコイーコ
767ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:08
>766
ありがとう。癒されました。
今晩うちに帰って31回目の茹で。今回は成型が
うまくいくことを祈る。
768ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:13
31回目!?
皆スゴイな〜
私なんて今晩でまだ3度目の茹で・・・
769ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:16
31回のうち、成功率は?
770766:02/10/29 18:19
31回のうち、初回だけ今思うに「茹で鳥」に
なっちまいました。味が抜けきってパサパサというか。
スープは美味かったけど。
それ以後は普通に出来ていますよ。
みんなのうそ臭い優しさで更正してゆく歪んだ性格。
771ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:21
>みんなのうそ臭い優しさで更正してゆく歪んだ性格。

ワラタ!
772ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:34
31回って覚えてることがすごい。
私は5〜6回だけど、すでにうろ覚え・・・。
773ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:47
あたまの弱い人間はそういう記憶だけはいいらしいよ
ゲラゲラゲラ
774ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:53
最近は胸肉やすく買えない。。

皆さんgいくらくらいで買ってますか?
775ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:09
>773
やめろよ。
776ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:17
底値298円/kg。
袋でそのまま冷凍庫から出した状態で売り場に出すせいか、
ドリップ出まくりで少々くさい。

普段はパックで39円/100gを狙う。
777ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:32
ゲイーーーン
ウチの近所のスーパーは高いです。68円/100g。
会社の近くのハ◎マサでも逝ってみようかな。
778ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:33
私は2kgで450円の袋入りの胸肉を買ってきた。
それを2袋買うと更に値下げで2袋800円になったんだけど、
さすがに多すぎるので1袋にしたよ。7枚入ってた。
現在塩漬け中ー。こんな安い肉で大丈夫かな。どきどき…
779ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:33
スリーセブンさん
ハナ○サは…
あ、個人の自由ですよね
780ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:40
ウチの近所なんて常時88円/100g!!
高すぎるよ〜!
そんなに質を求めてないのに・・・
781ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:42
>780
それって極端に高いとは思いませんけどね
782ぱくぱく名無しさん:02/10/29 20:00
いいな〜安くて・・
783ぱくぱく名無しさん:02/10/29 20:18
冷凍鶏肉で作って、ハム状態のを冷凍して大丈夫でしょうか。
平日は外食が多くて消費しきれそうもないんでつ。
週末は鳥ハムでブランチしたい
784ぱくぱく名無しさん:02/10/29 20:24
うちは冷凍で1キロ280円〜380円。
パックのやつはグラム38円ぐらいかな。
けっこう安いほうだと思いまつ。
大手チェーンのスーパーだったら68円ぐらいが限界じゃないかな?
おばちゃんたちが群がる安いスーパーを探すべし。
785ぱくぱく名無しさん:02/10/29 20:40
初めて作ったよ。(゚д゚) ウマーだよ。
天然塩で作ったんだけど、やっぱり自然の旨みが
出ていいね。
残ったスープでお勧めある??
786ぱくぱく名無しさん:02/10/29 20:41
785さんおめでとう。
だが


過去ログ読めよ。
それ以上に空気な、空気。
787ぱくぱく名無しさん:02/10/29 21:06
わざとかとオモタ
788ぱくぱく名無しさん:02/10/29 21:18
変な人ばかりだね
789ぱくぱく名無しさん:02/10/29 21:26
鳥ハム、ホントおいしいよね、
あ〜胸肉買ってこなきゃ〜
790ぱくぱく名無しさん:02/10/29 21:27
今水浴び中
今日のは蜂蜜&普通の塩
どうなるかなー
791ぱくぱく名無しさん:02/10/29 21:28
前回の教訓を受けて、今晩はなくなる前に次を仕込む!
でも安いスーパーがないのでウトゥ
792ぱくぱく名無しさん:02/10/29 21:48
うちは、胸肉 100g68円が限界。
もっと安く手に入れたいよ。
793ぱくぱく名無しさん:02/10/29 22:08
うちの近所ではハ●マサで100g 39円が底値かな。
一応国産だし……。
セール時はもっとやすくなるかな?
794ぱくぱく名無しさん:02/10/29 22:16
前住んでたとこの近くは28円/100gだった
引っ越すんじゃなかった・・・
795ぱくぱく名無しさん:02/10/29 22:49
>>794
うちからちょっと離れたところのスーパーが100g28円。
そこは全般的にお肉が安いから休みの日にまとめ買いしに行く。
796ぱくぱく名無しさん:02/10/29 22:52
月曜にグラム48円で特売するスーパーがあるけど
会社帰りにはもう売り切れてるんだよな
というよりも、肉コーナー全部売り切れてるし。
鳥はむのために休んでもいいでつか
797ぱくぱく名無しさん:02/10/29 22:56
>>796
(・∀・)イイ!!
798ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:00
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
(^^;
799ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:05
>>743
> ただ僕が知ってるのは、もっと塩をたっぷり使って最低でも3〜4日は
> 漬け込むねー。

塩を大量に使って、よく寝かせるのも、ここでは基本になってるよ。
800ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:07
またまた800羽ゲッツ
801ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:08
>>779
ここでゆうタプーリを超えるタプーリさなのでわ

今日のタプーリしたつもりだがちょっと足りなかったかも・・・
薄切りしゃぶしゃぶしてみたい
802ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:08
779×
799○の間違いスマソ
803ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:10
さいきんよく荒れるなぁ
よくageられてるし
それだけ認知されたってことなのか?
804ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:15
>>803
全然荒れてないよ。

荒れていると思っているのは、話の内容がわからないからではない?
805ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:15
>よくageられてるし
↑しょうもないことで、って意味で
806ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:15
>>803
議論もできないんじゃ2chもやめて引きこもってろ。
807ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:16
いつからこのスレはsage進行が多くなったんだよ。
808ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:16
ぜ、ぜんぜんってことはないだろ・・・
809ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:17
>>803
議論って?どのようなのが議論っていうの?
810ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:18
sageているヤツは2人くらいなんじゃないかと
811ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:18
>>804
他のスレと比べれば一目瞭然
812ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:19
普通のスレに戻そうよー!!
ちょっと見ない間に進みすぎ!!
813ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:20
鳥はむは茹で上がり放置後軽くグリルしてやるとジューシーでウマーですよね。
最近下手なステーキよりこっちの方が好きになってきた。

最近漬け込み時香辛料にナツメグを加えたらグリル時いい香り〜♪
814ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:20
外から新しい人が来るたびに、同じ議論が始まるのは確かだな。
ほっとけばそのうち静まるよ。だから、つっつかないようにね。(常連さんは静かだな。)
815ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:20
>>812
ほっとけばそのうち静まるよ。だから、つっつかないようにね。
816ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:21
最近はageてる人も少なさそう
てゆうか実は書き込んでる人じたい少ないのかなぁ?
と思って不安になる

とりあえずさげとくぽ
817ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:22
>>813
グリルは丸まま?切ってから?ウマソー
818ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:24
あっお湯じゃなくて、醤油で茹でてみよ。
819ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:26
醤油!?だけ?
820ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:29
外から新しい人が来るたびに、同じ議論が始まる。
もしくは、「今はじめて仕込みました。出来上がりが楽しみ!」といったレスが増える。
だから?って感じ。
821ぱくぱく名無しさん :02/10/29 23:29
ううう。本に夢中になって、5時間近くも塩ヌキしてしまった。
あわてて茹でて、ただいま、放置中。
きっと、茹で鳥なんだろうな。

明日、マリネにしよ。
マリネだと、パサパサ感が少しマシになる気がする。

あ!そうだ!塩分抜けてるから、いつもコンビニの前にいる猫に、
少しおすそわけしよう。
たまには、茹で鳥もいいかな?
822ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:30
>>819
んー すりしょうがと醤油だけでやろうとかと思っている。
823ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:32
>>818
お醤油入れてゆでるなら、一緒に日本酒もおちょこ1杯くらい入れるといいよ。
香りが複雑になる。
日本酒の香りが苦手だとだめだけど。
824ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:33
>>820
>もしくは、「今はじめて仕込みました。出来上がりが楽しみ!」といったレスが増える。
最初はみんなそうだったからいーじゃんっ

>>822
出来上がったらぜひ感想キボンヌ
825ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:34
>>822
こぶだしで割ってみたらいかが
醤油そのままはきつそうな気が・・・
826ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:35
>>822
放置もお醤油の中?
827ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:41
>>820
それが2ch。嫌なら来るな。
828ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:41
>>823
とっくり一本ぐらい入れました。
829ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:59
>>823
あっそうだね。さんきゅ。

>>825
こぶだしか。それも別途やってみるかな。たしかに醤油だけだとキツイかもしれないけど、
焼き豚(煮豚)ではそうしているので。

>>826
そうしてみるかな。

>>828
私はそんなにいれませぬ。
830ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:02
>>829
新しい、美味しいモノができそうな予感。
できたら、詳細知らせてほしいな。
鳥ちゃーしゅーみたいになるのかな?
チャーハンに入れると美味しそうだね。
831ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:21
仕込んだら仕込んだで、作って報告したらしたで
文句ばっかり言われてやだ。
832ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:24
>>831
だったら来るな。
833ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:32
>>817
丸々オーブンに入れて表面に焦げ目を付けます。
で、切り分けます。
この場合、皮付き鳥はむの方が美味しいです。
834ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:36
>832
身も蓋もない…
835ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:38
鳥ハムをラーメンに熱々のラーメンに乗せたら、
食べる時には茹で鳥になってしまいまつた!ショックでつ
836ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:46
>>829
もう茹でたのかな?
醤油だけで茹でるとなると、
しっかり塩抜きしてから茹でないと塩っぱくなりそうだよね。
でも美味しそう!柔らかーいチャーシュー大好きだから
私もやってみようかな。

>>833
前にAll About Japanで、水気をふき取った鳥はむ串にさして、
表面をガスコンロの直火で焼くと香ばしさが出て美味しいって
読んで、いつかやってみよう!とは思ってたんだけど忘れてた。
明日、茹で日なので試そうかな。
837ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:50
>>834
蓋は閉めてる?
838ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:50
>>835
ラーメンに乗せた途端に、速攻で食いましょう。それが鉄則!
839ぱくぱく名無しさん:02/10/30 01:03
>>835
完全にはむになってると加熱してもほんのりピンクでジューシーじゃないですか?
鳥はむのすごい所はここに尽きると思うんですが。
840ぱくぱく名無しさん:02/10/30 02:59
>835
熱の通ったハムも美味しいよ。食べる直前に、上に乗せるように
すれば茹でまでいかないと思われ。
841ぱくぱく名無しさん:02/10/30 03:06
後乗せさくさく
842ぱくぱく名無しさん:02/10/30 07:59
>>835
うちではピンクのままだった。
843ぱくぱく名無しさん:02/10/30 08:00
>>836
逆にしっかり塩抜きしてしまうと、醤油漬けになってしまうかもしれない。
844ぱくぱく名無しさん:02/10/30 08:10
PART8までくるとさすがに常連さん達の内に排他的な空気が蔓延しだす。
荒れる原因はそこにあると、なぜ常連は気付かないのか。
845ぱくぱく名無しさん:02/10/30 08:45
>>844
そういう泣き言を書くのはやめなさい。
846ぱくぱく名無しさん:02/10/30 09:29
>>844
ほんとだよね。見てて見苦しい。
会社じゃコケにされてっから、ここで存在確認してんじゃない?
847ぱくぱく名無しさん:02/10/30 09:47
>>843
ラップ整形茹でと同じくらいに塩抜きすれば良いのかな。
丸裸で茹でる時は、再沸騰後の放置は塩抜きも兼ねてるけど、
醤油茹での場合、鳥に染み込んだ塩分の抜け出す余地が無さそうじゃない?

今日は上の方で紹介されていた、白菜重ね煮を作ろうと思ってるので、
醤油茹では今度試したいです。
848ぱくぱく名無しさん:02/10/30 10:05
醤油茹でまずい。誰だよ得意げに紹介してんの。
849ぱくぱく名無しさん:02/10/30 10:09
>>848
試したことあるなら、詳細希望。
850ぱくぱく名無しさん:02/10/30 10:11
排他的に扱ったレスを上げて見ろよ。
ID出ないからって粘着自作自演やってる奴、見苦しいぞ。
851ぱくぱく名無しさん:02/10/30 10:26
>>850
煽りは完全放置の方向でよろしこ。
852ぱくぱく名無しさん:02/10/30 10:44
853806:02/10/30 11:03
>852
マルチうざい
854ぱくぱく名無しさん:02/10/30 11:44
>>743 おまえ馬鹿?
お前は冷凍鶏肉の塩漬け生で食って食通ぶってろよ
温燻なんかで食ったら腹壊すぜっ
855ぱくぱく名無しさん:02/10/30 12:00
>>854
遅レス粘着ウザ
856ぱくぱく名無しさん:02/10/30 12:07
>>854
俺は743じゃないけど、塩コショウした生鶏肉を温薫したらおいしいよ。
もちろん腹壊すことなんてないし。鳥はむならなおさら腹は壊さないだろ。
温薫にもいろいろ方法があって、おそろらく743は深底フライパンを使う
方法だろうから熱もしっかり通るんだよ。一回試してから「馬鹿」とか言え
よな。
857ぱくぱく名無しさん:02/10/30 12:18
ねー放置するんじゃなかったの?もういいじゃん。
858829 ◆myjJXTU0oU :02/10/30 13:07
>>836
まだやってませんよ。

>>848
私は、自分がやろうと言っただけですが、どこかに紹介されていますか?
詳細希望します。
859ぱくぱく名無しさん:02/10/30 13:09
>>848は、ぜったいにやっていない。
860ぱくぱく名無しさん:02/10/30 13:13
まぁやるなら「私もやってみよう。」の一言があっただろうね。
まだ誰も試していない方法だから失敗話が多いほど、失敗の少ない方法探しになるんじゃないかな?

861ぱくぱく名無しさん:02/10/30 13:19
結局858も859も嵐と同じ?
862ぱくぱく名無しさん:02/10/30 13:35
>>861
(゚Д゚)ハァ?
863ぱくぱく名無しさん:02/10/30 13:37
>>861
板へカエレ!

http://tv.2ch.net/jr/
864ぱくぱく名無しさん:02/10/30 13:41
やってみたい気もするけど、塩辛くなりそうで、ちょっとコワい。
なので、誰かが成功してからやりたいな〜、と他力本願。

でも、成功したら、外側はきりっとお醤油味で、中がジューシーな塩味の
「一口で二度美味しい鳥はむ」になりそう。

829さん、つくったら結果、教えてくださいね。
865857:02/10/30 13:41
相手にしないんじゃなかったのかよ?
(ちなみに俺は861じゃない)
866ぱくぱく名無しさん:02/10/30 13:57
>>865
おまえが火種。
867857:02/10/30 14:08
>866
悪かった。謝るよ。
でもおまえとか言うなよな。
それとはっきり言って俺だけじゃないぞそう思ってんのは。
868ぱくぱく名無しさん:02/10/30 14:25
15って恨まれてるんだね
あちこち書かれて。
869ぱくぱく名無しさん:02/10/30 15:34
15?
870ぱくぱく名無しさん:02/10/30 16:12
2`530円の胸肉ゲトー。早速2回目の鳥はむに挑戦。
今回は過去ログに1日砂糖漬け→水切り→2日目塩漬けっていうのが
あったので試してみようと思いまつ。
初鳥はむ食べて思ったんだけど、作りたて(まだ余熱で生暖かいヤツ)より
冷蔵庫で半日以上冷やしたのが全然ウマーかった。
871ぱくぱく名無しさん:02/10/30 16:25
>>870
なんでsageてんだよ。
872ぱくぱく名無しさん:02/10/30 16:26
okorarerukara
873ぱくぱく名無しさん:02/10/30 16:28
あほ!
874ぱくぱく名無しさん:02/10/30 16:44
ここの夫婦漫才みたいの、愛があっていいね
875ぱくぱく名無しさん:02/10/30 17:31
今日トリハムのゆでに入ります。
・・丸く巻いてハム風にしようと思って薄切りにして
大きくしてから巻いてラップをして輪ゴムでとめて
お湯にぶち込んだのですが沸騰したらそのまま放置となっていたのですが
ゴールデンスープも飲みたいのですが・・・。
沸騰したらすぐにラップはがして再投入なのでしょうか?
ラップの場合は塩抜きしなくてもいいのですよねぇ?
さっき投入したのですが教えてください。
876ぱくぱく名無しさん:02/10/30 18:06
周りが白くなったらラップ剥がして再投入。かな?
877ぱくぱく名無しさん:02/10/30 18:27
>875
>ラップの場合は塩抜きしなくてもいいのですよねぇ?

本当にそれでいいのか?
878ぱくぱく名無しさん:02/10/30 18:48
>>875
>ラップの場合は塩抜きしなくてもいいのですよねぇ?
なぜだー。塩気がスープに抜けずに凝縮されるから塩抜きは長めのほうがいいぞー。
ショッパくなるよ。
879875:02/10/30 19:20
以上ネタでした。
880ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:16
蜂蜜と塩だけで仕込んだやつを茹でてみました
味が薄い・・・ちょっと塩抜きしすぎたかも・・・
以前コショウタプーリにしていて辛かったので
つい塩抜きしすぎたのが原因っぽい
次に生かすぞ!!
881ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:33
初鳥ハム、グラム29円で買い、2日漬け、茹で完了。
ウマーでしたわ、本当に。
2枚合わせて、100円ショップの伸縮包帯で成形したんだけど、
綿100%のものは見つからなくて、アクリルだかの入ってるヤツを使用。
苦みとかはなかったが、いろいろ心配だ。
そこで、いつも買ってるスーパーの中の肉屋さんの、焼き豚用のパック詰め肉に
>>316のネットが使われていたんで、ダメもとで、店員さんに
「まとまった量を売っていただけないでしょうか?」と交渉したら、
約10回分を無料でくれた(・∀・)!
「買います」と言ったんだが、いいですよ、と。
嬉しい!明日はこのネットを使って仕込みます。
882ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:48
うらやま〜
安いのもネットも・・・
883ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:49
牡蠣が特売だったので今晩のご飯は牡蠣鍋に。
したがって、白菜重ね煮は次回に繰り越し。

半年ぶりにラップ巻き巻きしてみたよ。
2枚茹でたんだけど、1枚ずつラップに巻いて、
片方はそのまま巻き、もう片方は周りに粗挽き胡椒をまぶしてラップ巻き。
さっきつまみ食いしたけど、半年前にラップ巻きした時より何故かウマー
前回は巻き方が甘くてゴールデンスープが鍋の湯にしみ出てしまったからかな。
今回は2重にぐるぐる巻いたから成功。
前に比べると濃縮された感じでウマーだった。
いつもは精製塩だけど、今回は室戸の深層海塩を使ったからかな?
884ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:50
今日は鳥はむビーンズを作りました。
ポークビーンズの鳥はむバージョンですね。

@鍋にオリーブオイル入れてニンニクを炒め、そのあと、
 みじん切りの玉ねぎを投入してしんなりするまで炒めます。
Aここに、大豆くらいの大きさにさいころ型に切った鳥はむを加え、
 鳥はむの表面が白くなるまで火をとおします。
B大豆を加え、トマトの水煮をつぶしながら入れ、白ワインも加えます。
 ハーブも好みで加えます。
C30〜40分ほど煮込み、塩・コショウで味をととのえます。

今日は、チリペッパーも少し入れたので、チリビーンズっぽかったかも。
だしが鳥はむから出るスープなので、ポークビーンズよりも、さっぱりしてました。
885ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:52
そのまま巻いたのよりも、粗挽き胡椒をまぶしたものの方が、
鳥はむとラップの間にたまったスープの色が茶色かった。
今回、漬けの段階では粗挽き胡椒を切らしていたので、白胡椒を使用しました。
いつものゴールデンスープの色は、胡椒の色だったのね。
こんなに胡椒から色が出るなんて知らなかった。
886ぱくぱく名無しさん:02/10/30 21:28
梅風味のときはコショウ無しですかね?
887ぱくぱく名無しさん:02/10/30 21:46
グラム28円で那須高原産ムネ肉が手に入った。ラッキー
で、オーブン焼きに挑戦しようと思うのですが、温度と時間はどのくらいが良いのでしょう?
茹ではすでに何度も成功しているので、手順はわかるのですが・・・

とりあえず今から下ごしらえ。
茹でのみ、茹で→焼き、焼きの3パターン作ってみる予定です。
888ぱくぱく名無しさん:02/10/30 22:27
>>880
がんがれ
889ぱくぱく名無しさん:02/10/30 22:50
鶏ハムの切り方のことなんですが、ハムのようにというのは
ゆであがったハムをそのまま(平たいまま)ではなくてくるくると
丸めて切るのですか?
そのときはタコ糸などで癖を付けておくのですか?
890ぱくぱく名無しさん:02/10/30 22:51
>>889
わからん・・・・・・。
891ぱくぱく名無しさん:02/10/30 22:52
>889
そんなの自分で考えろよ
892ぱくぱく名無しさん:02/10/30 22:57
>887
私の場合で良ければ…
うちのオーブンの場合、発酵温度より上が100度なのでその温度で
40分くらい焼いています。
オーブンに入れる前に、フライパンで周りをさっと焼いてからですが…
で、一応オーブンに入れてから20分くらいで一度上下を返して、
あとはそのまま。
実家は120度までしか下げられなかったのですが、それでもちゃんと
ハムになりましたよ。

ちなみに時間ですが、以前間違えて100度で55分焼いてしまいましたが、
それてもハムになっていましたので、生焼けが怖ければ、ちょっとだけ長めの
時間設定がいいかと思います。
893ぱくぱく名無しさん:02/10/30 22:57
>>889
茹でる前にタコ糸で縛って形成するのだ。
キミはFAQや鳥はむの館をよく読んで出直してきなさい。
894ぱくぱく名無しさん:02/10/30 23:20
鳥はむの安全性について考えてみた。
塩漬けした時点で、耐塩菌、好塩菌を除けば、細菌はまず繁殖できないな。
サルモネラは大丈夫だけど、ビブリオとS.aureusは死なない可能性がある。
まあ、2菌とも鶏にはいない菌だから、調理場や調理する人が清潔なら問題ないね。
ただ塩漬けじゃ原虫、蠕虫はほとんど死なない。
鶏のトリコモナスは人にうつらないのだろうか?
トリコモナスは宿主域が広いものがあるから絶対安全とは言い切れないと思う。
さしあたって怖いのは線虫。
鶏肉から線虫が出たっていう報告はあるらしいね。
やはり、鶏は火はしっかり通したほうがいいね。
そのへんの管理はブロイラーならしっかりしてるけど、地鶏はちょっと念入りに。
冷凍も寄生虫には効果的。
塩漬けで細菌対策、冷凍で寄生虫対策とすれば、鳥生はむも一応大丈夫なんじゃないかな。
みなさまの意見も求む。


895ぱくぱく名無しさん:02/10/30 23:44
2ちゃんを扱った本の中には鳥はむはでてるんかいな?
896ぱくぱく名無しさん:02/10/30 23:56
893感じ悪いね。こういう人のことでしょ?
897ぱくぱく名無しさん:02/10/31 00:01
鶏のトリコモナス…
女性は一気にヒイたね
898ぱくぱく名無しさん:02/10/31 00:13
894 は釣り氏。なので、無視ね。
899ぱくぱく名無しさん:02/10/31 00:16
>>898
オメーダロ
900ぱくぱく名無しさん:02/10/31 00:20
900
901ぱくぱく名無しさん:02/10/31 00:28
始めて作ってみました。
一気に3枚漬け込んで3日放置したのに1時間しか塩抜きしなかったり、面倒で1つしか縛らなかったり、ちと火を通しすぎたり
失敗ばかりですが(^^; 美味しいものが出来あがりました♪

この失敗をバネに次どうしたらいいか考えながら作れるのも面白いですね。

あぁ、しょっぱいからビールが進む(笑)

鳥はむ先駆者の皆様、感謝致します。
902ぱくぱく名無しさん:02/10/31 00:31
でもトリコモナスって生々しくてやだーーーーーー
903ぱくぱく名無しさん:02/10/31 00:35
夫婦漫才のような愛がないので894は嫌い
904ぱくぱく名無しさん:02/10/31 00:41
2枚仕込んで1枚をオーブンで焼いてみた。
ハムというよりグリルドチキン。>>8の通りにやったんだけど。
しかも塩抜きが不十分で塩辛い。失敗。
でも、これだけでご飯ががんがんすすむ。(・∀・)ケイザイテキ!
905887:02/10/31 01:25
>>892
なるほど、100度ですか。意外と低い・・・
でも表面焼きさえすれば、そのくらいの温度でいいのかもしれませんね。
(茹ででも沸騰したお湯に入れて冷ますだけですからね)

表面焼きのときに鶏皮脂ベースでソースを作ってみたいですが、今回はプレーンに焼いてみます。
うちのオーブンも100度設定できるので、100度でいってみます。
ありがとうございました!
906ぱくぱく名無しさん:02/10/31 01:44
>>894
なんか怖いな鶏肉って
でも豚なんかは寄生虫やら細菌をもっと一杯もってそうだし
牛は狂牛病だし
関係ないが竹中大臣の自宅は巨人松井も住んでいる高級マンション、1部屋=約1億5千万円。竹中氏は3部屋持っているらしい
907ぱくぱく名無しさん:02/10/31 01:44
>>906
嫉妬ですか?
908ぱくぱく名無しさん:02/10/31 07:57
うちのコッコも鶏コモナスなのかな。
病院行って来る。
909ぱくぱく名無しさん:02/10/31 09:43
2キロ\380で手に入れて5枚仕込んで
今日2枚だけ仕上げました。
3回目の挑戦だけど、きれいなピンク色にできてます。
塩抜きは1時間くらいでラップ成型でやってます。
ラップもとらないでそのまま放置してます。
少し、しょっぱいくらいが我が家はお気に入り。
すぐ、なくなっちゃうのが困るなぁ。仕込みに時間かかるから。
910ぱくぱく名無しさん:02/10/31 09:58
きれいなピンク色でもトリコモナスなんでしょ?
やだー
911ぱくぱく名無しさん:02/10/31 10:15
>>910
そんなこと言ったらどんな鶏肉料理も食べられないよ。
ローストビーフ見て「BSEなんでしょ、やだー」とか言ってるようなもんだ(藁
912ぱくぱく名無しさん:02/10/31 10:19
鳥はむ初挑戦です。
砂糖と塩をまぶしてラップにつつみ、輪ゴムでキュッキュと形成してみました。
胡椒まぶすの忘れたけどまぁいいかー。(´∀`)
913ぱくぱく名無しさん:02/10/31 10:23
あのー今更なのですが蜂蜜が先に塗ってから塩でいいのですか?
しょっぱくならなかったのですがハム状に形成するときに
塩抜きってやるのですか?どっちが成功するかまだ
やっていなたのですがアドバイス頼みます。
ラップでやったら私も丸くなってました。感激。
切ったら巻いたものがはがれてしまいましたが
もう少しきつくしばったほうがよかったのですかね?
914ぱくぱく名無しさん:02/10/31 10:44
>>913
塩をすり込むときによく揉んでおくと後で形が崩れにくくなるらしいよ。

915ぱくぱく名無しさん:02/10/31 11:02
今日仕込んで二日目なんですが、気持ち小さめのむね肉二枚で
どの位水分って出るもんですか?
大さじ1杯強ぐらいしか出てないんですけど、塩が少なかったんでしょうか?
こんなもんですか?
916ぱくぱく名無しさん:02/10/31 11:03
トリコモナスの話題は煽り。
スルーの方向で。
917ぱくぱく名無しさん:02/10/31 11:08
できないよスルーなんて。
だってトリコモナスだよ。フェミニーナ軟膏も効かないよ。
918ぱくぱく名無しさん:02/10/31 11:16
>>917
鶏肉食べなければのーぷろぶれむ。
919ぱくぱく名無しさん:02/10/31 11:43
>>915
肉質によって違うようです。
たくさん出るものも、あまり出ないものもあるようですね。
肉自体は硬くしまった感じになってますか?
どれくらい塩を使われたのかわかりませんが、
もし、気になるなら、もう少し塩をたして見られては?
920ぱくぱく名無しさん:02/10/31 11:44
>>918
うんわかった。ありがとね。フェミニーナのお徳用
買うとこだった。
921ぱくぱく名無しさん:02/10/31 11:52
>>911
釣られるなよ。
922ぱくぱく名無しさん:02/10/31 12:10
>>921
同感同感
923ぱくぱく名無しさん:02/10/31 12:31
>>919
ありがとうございます。
しまってきてるのかなぁ・・・って感じですが、念のため塩投入しました。
924ぱくぱく名無しさん:02/10/31 18:12
初めて鳥はむ作ったよ
朝食はスープからあがったばかりの鳥はむだけを食べました。
ウマー
で、一人暮らしのため全部は食べれないので会社に持っていき、女性の方に食べてもらい、ウマー言ってもらえますた。

基本的に初心者向けレシピでつくったのだけど、スイートバジルを刻んで漬けこんだら香りもよかったよ。

鳥はむ先駆者様、マジで感謝です。
今夜は鳥はむでホットサンドつくろうかな
925ぱくぱく名無しさん:02/10/31 19:42
>>924
おめでとう!初めて食べてうまかったときの感動って忘れられないよね。
次回もぜひがんがってね。
926ぱくぱく名無しさん:02/10/31 20:03
私も今、四日間付け込んだ鳥ハムを仕込みました!
うまくピンク色のハムになるといいな。
927ぱくぱく名無しさん:02/10/31 20:06
>>925
ありがとう!
もっと、うまいの作れるようにがんがるよ。
928ぱくぱく名無しさん:02/10/31 20:08
今朝出来上がった鳥はむをさっき食べましたが、
じんましんがでてきました。
ものすごくかゆいです。
ヤバイです。
火はちゃんと通ってたはずなのにな(w
929ぱくぱく名無しさん:02/10/31 20:16
>>928
鶏アレルギーによるじんましんだね。たぶん、どんなに火を通しても出てしまうかも。

930ぱくぱく名無しさん:02/10/31 20:50
>>924
鳥はむワールドへようこそ(w
初挑戦の人がちょっと羨ましい。一番美味かった鳥はむって、最初にこのスレ見ながら
作ってみて、どきどきしながら切ってそのピンク色に感動し、おそるおそるつまんでみた
最初の一切れだと思うから。

931ぱくぱく名無しさん:02/10/31 21:01
>>928
たぶん、あなたの家に住んでいるネズミの肉だったんでしょう。
932ぱくぱく名無しさん :02/10/31 21:02
>>930
わかる、その気持ち。
正直、そういうウキウキした書き込み見たさに、
ここに来る気持ちってありますよね。

成功しても、失敗しても、「初鳥はむ」ってなんだかたのしい。
鳥はむにはまってるようで、実は、あの「感動」にはまってるのかもしれないね。
933ぱくぱく名無しさん:02/10/31 21:06
>>928
ええと、今まで鶏肉でジンマシンでたことあります?
なければ、必ずしも「鶏肉」ではないかも。

とにかく、明日、お医者様に診ていただきましょう。

どうか、どうか、鳥はむに罪がありませんように。あーめん。
934ぱくぱく名無しさん:02/10/31 21:14
>>933
「あーめん」 ワラタ!
935ぱくぱく名無しさん:02/10/31 21:19
一つの食材だけが原因とは限らないから、アレルギーの人ってのは
お医者さんで調べてもらうのが一番よろし
936928:02/10/31 21:19
今まで鶏肉食べても全然平気だったんですけどね〜(笑)
今回は出ちゃいましたブツブツと・・・

>>931
トドはいますけど、ネズミはいません(w

>>933
サンキュウです。
今夜は様子を見て、明日にでも病院に行ってみまつ。。。
大好きな鳥はむのせいでありませんように・・・
937ぱくぱく名無しさん:02/10/31 23:48
ねぇトリコモナスは?
938ぱくぱく名無しさん:02/10/31 23:49
ゴールデンスープで玄米炊いたら美味しくなるかな?
939ぱくぱく名無しさん:02/11/01 00:16
炊き込み御飯の要領で、鳥はむピラフを作ったよ。
冷蔵庫で一晩寝かせた鳥はむをさいのめ切りにして、
ニンジン・セロリ・タマネギをみじん切り。
水煮コーンの水気を切ってこれも投入。
ゴールデンスープの塩気を見て、薄かったら塩を少し。
それで炊きます。
仕上げにパセリ・粒コショウを振って混ぜ合わせたら出来あがり。
皮を取った鳥はむならバターを最後に入れて混ぜ合わせるとコクが出ます。


940ぱくぱく名無しさん:02/11/01 01:07
初めて作った鳥はむが成功!(´∀`)

さいの目に切った鳥はむとアボカドを
レモン汁と辛子マヨネーズであえて、あらかじめ
トーストしたパンに乗せて食ったら激(゜Д゜)ウマー
941ぱくぱく名無しさん:02/11/01 01:34
初めての鳥はむ・・・煮鳥になりました・・・
味は美味い。故障が効いてて、塩味も良くてNiceなんだけど。けど。

芯まで真っ白な煮鳥デスタ・・・塩の揉み込みが足らなかったのかなぁ・・・
942ぱくぱく名無しさん:02/11/01 03:31
初鳥ハム仕込み中
蜂蜜で揉みコンで塩と有り合わせのハーブぶっ込んでもみもみ
今一日たったところ。茹でたい茹でたい湯手他ーい
でも我慢。
一枚はモミモミしている内に皮がはがれたのでとっちゃった。
皮付いてるのは内側に巻いて整形し、皮とれたのは
そのまま茹でてみるつもりですが、
整形したものも沸騰後投入才沸騰消火放置でいいのかな。
鍋はビタクラフト系を使うつもり。ただ台所が随分寒いので
火が通るか不安。
943ぱくぱく名無しさん:02/11/01 04:09
揉みまくらなくてもいいんじゃない?
944ぱくぱく名無しさん:02/11/01 08:27
ゴールデンスープ&ほぐした明太子でご飯を炊いた。
ほんのりピンクで可愛くて馬〜 簡単で美味しい。
945ぱくぱく名無しさん :02/11/01 09:10
>>944
はぁと型のおにぎりにしてみたい。
かわいいよね、きっと。

でも、旦那はお弁当に入れると嫌がるな。
946ぱくぱく名無しさん:02/11/01 11:57
初鳥はむ脱塩中。あと30分のがまん!!
ああ、夕飯がたのしみなのだ〜。
947ぱくぱく名無しさん:02/11/01 12:51
>945
んなもん弁当に入れるなよ迷惑。
948ぱくぱく名無しさん:02/11/01 13:03
>>945
たぶん、お弁当に入れるとスゴイ臭いだと思われ…。
949ぱくぱく名無しさん:02/11/01 13:09
>948
臭いっていうよりも、はぁと型はぁと型はぁと型
950ぱくぱく名無しさん:02/11/01 13:17
臭いせりふであったといことで。
951ぱくぱく名無しさん:02/11/01 13:28

952ぱくぱく名無しさん:02/11/01 15:46
イチイチ旦那ダシテクンナヨ。
ダレナンダヨ?
ン?
マ-Eジャナイカ。
953ぱくぱく名無しさん:02/11/01 15:51
不倫女の妄想ダンナ
954ぱくぱく名無しさん:02/11/01 16:02
昨日初めて皮付きでやってみました。
皮の部分がプリプリ(゚д゚)ウマー

失敗なしのレシピで作って、漬け込み期間は1日。
塩ぬきなしの表面をよく洗っただけ。
ラップで整形しれ、アルミの雪平鍋で沸騰して10分ほど煮込みました。
あら熱が取れたら冷蔵庫に入れて、次の日切ってみたら綺麗なピンク色でした。
955ぱくぱく名無しさん:02/11/01 16:08
連休か
956ぱくぱく名無しさん:02/11/01 16:19
>>954
包茎
957954:02/11/01 16:31
>956
気にしてる事を(゚д゚;)
958ぱくぱく名無しさん:02/11/01 20:44
初めての鳥はむ出来上がりました。
はむ・スープともちょっと塩っ辛いかな。
今日は、生姜・にんじん・里芋・ごぼうを入れた野菜スープと
はむはそのままいただきます。
鳥はむスレ、いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
今回、しお抜きの時間を30分にしたので、次回はもう少し長めでやってみます。

959ぱくぱく名無しさん:02/11/01 21:21
いつ漬けたか忘れた肉を2時間塩抜きして焼いてみた。
肉は推定2週間以上4週間未満。袋開けてみて臭わなかった
(というかむしろ旨そうな匂いだった)ので使用。
最初の数枚は美味しかったけど、沢山食べるとしょっぱー。
残りはスープに入れよ。

960ぱくぱく名無しさん:02/11/01 21:57
10月30日に漬けたはむを今晩茹でて明日の朝に食べてみたいと思います。
楽しみだ〜。(´∀`)
961ぱくぱく名無しさん:02/11/01 22:14
>960
ちと早くね?
962ぱくぱく名無しさん:02/11/01 22:24
おせっかいはよしてよ
963ぱくぱく名無しさん:02/11/01 22:32
>>960
初鳥はむかな?成功を祈る。
964ぱくぱく名無しさん:02/11/01 23:35
一度塩漬け鶏を腐らせてからと言うもの母が塩漬け禁止例を出してしまいました。
買って来た鶏肉仕方なくその日にうちに焼いている……。・゚・(ノД`)・゚・。
塩漬け完了する前に冷凍ではやっぱり浸からないよねえ……鬱
965ぱくぱく名無しさん:02/11/02 00:31
初、鳥はむ作りますた。大成功
ジップロックの中に鳥を入れて蜂蜜を入れて揉み込みクレイジーソルト、粗引き胡椒、
オールスパイス、ナツメグ、ジンジャー、ガーリックパウダーを入れて揉み込み、密封して
2日間放置、昆布だしの中で2〜3時間放置⇒大成功、ウマ〜
966ぱくぱく名無しさん:02/11/02 00:33
>>962
おせっかいかもしれないが、塩漬け期間が短いがために茹で鳥になるのはもったいない。
967ぱくぱく名無しさん:02/11/02 00:34
>>959
3週間くらい漬けた物は、10分くらい茹でてもいいみたいよ。
968ぱくぱく名無しさん:02/11/02 00:35
>>964
どうやって腐らせたか教えて下さい。できれば冷蔵庫の温度も測ってもらいたい。
また、どうやって腐ったと判断をしたのかも教えて欲しい。
969964:02/11/02 00:58
>>968
随分前の事なので詳しくは覚えていないんですが……
放置時間は一週間弱。
おろし&スライス大蒜たっぷりで冷蔵庫の野菜室に保存。
塩は一枚につき大さじ4つ以上、黒砂糖顆粒小匙2。使ってます。
我が家では鮭の塩漬け(焼いてフリカケ用)を野菜室でつけているので
その感覚で作りました……

腐れ判定。あきらかに匂いがおかしかった(大蒜抜きにして)
独特の臭みがあり、茹でたらゴールデンスープが白く濁りました。
洗っても茹でても匂いが抜けませんでした。

果たしてこれで参考になるかどうか……
970ぱくぱく名無しさん:02/11/02 01:18
ハッ!実家に漬け肉ほったらかしだ!5日目!
971ぱくぱく名無しさん:02/11/02 01:34
>>969
大蒜によって鶏が腐った予感がする。
972ぱくぱく名無しさん:02/11/02 01:43
予感という言葉の意味間違ってるよ
973964:02/11/02 01:56
>>971
私もそう思います。
しかもこの大蒜、新鮮だったのか妙にみずみずしかった気がします。
侮りがたし、野菜の水分。

野菜を一緒につけ込む人はお気をつけください。
974ぱくぱく名無しさん:02/11/02 02:42
2日まって、とうとう初茹で。
塩抜きして整形しようとしたところどうやって丸めていいのだか。
確か包丁で切って開いてから、、、わー、肉がバラバラになってきたー
こうなったら、強引にってメチャクチャに巻いて直径5センチほどに。
鍋に投入、、肉がはみ出したー。
再沸騰後すぐに火を消すのだけど、直径があるし火が通らなかったらと思うと、
どーしても火が消せませんでした。5分ぐらい茹でちゃったよ。しかもクーラーボックスで保温態勢に入る。
いままで1からログずーっと読んできて、何故茹ですぎてしまう人がいるか不思議だったけど、例えてみれば、バンジージャンプで足にコードが付いてるんだから早く飛べと言うようなもんで、再沸騰後すぐ火を消すのは精神的に痛い作業だ。
どうやら失敗のカ・ホ・リ
でき上がりの失望を防ぐため、呪文を唱えておきます。
美味しい茹で鳥、美味しい茹で鳥、美味しい茹で鳥、、、、
975ぱくぱく名無しさん:02/11/02 03:21
>>974
ごめん笑っちゃった。
痛いほど気持ちがわかるから余計に(^^
976ぱくぱく名無しさん:02/11/02 07:40
>>972
2ちゃんねるに慣れてないのですね。
977ぱくぱく名無しさん:02/11/02 07:43
>>974
> 何故茹ですぎてしまう人がいるか不思議だったけど

茹で鶏になってしまう人は、茹ですぎるのではなく、ハムにならないというだけだと思う。
978960:02/11/02 10:27
結論から申しますと、失敗しマスタ。つд`)
館の作り方だと2日寝かせるって書いてあったから大丈夫だと思ったんだけど・・・。
失敗した原因と思われるものを書いておきます。

1 塩抜き 向かえ塩(適当)をして15分で水替えをしてさらに15分さらしました。
  (このせいで塩味しませんでした)
2 茹でる時に紐で縛らずそのまま投入したので形が崩れた。
3 湯で時間が長かった。

次は成功させるつもりでがんがります。今日はバンバンジーだ。
979ぱくぱく名無しさん:02/11/02 12:07
今ラップ整形の鳥はむをお湯放置プレイ中。
この時間が一番つらい。
味見しちゃおうかなー、いや、ちゃんと完成してからだ。
いや、でもちょびっとだけ・・・。
早く食いたい。
980ぱくぱく名無しさん:02/11/02 14:48
あげます
981ホンジャマカの石塚:02/11/02 14:57

すみませんが、1000取り合戦が始まる頃に僕を呼んでください。

982松岡修三:02/11/02 15:11
私もぜひ駆けつけたいと思います。
983ぱくぱく名無しさん:02/11/02 16:16
          ___
         /´,,,._`ヽ
       ( ノノ _.ヾ、)
        f、 "_.ノゞ´    鳥はむスレで1000取り合戦・・・?
       _| ー \,;  
      / / /  (), シュボッ
        `´    |E|

          ___
        /´,,,._`ヽ
       ( ノ _.ヾ、)   ふふふ。
        f、 ,_.ノゞ´    若いっていいわね・・・。       _| ー,´_
      / / /__ ヽ
        `´   /ミ)━・~~~
984ぱくぱく名無しさん:02/11/02 16:27
大変だ〜!次スレ立つ前に埋め立てはじまっちゃったよ〜!
スレ立てにチャレンジしたけど、うちのホストでは立てられませんでした。

誰かスレ立ておねがいします。
985ホンジャマカの石塚:02/11/02 17:19

     ヽレ
    / |
    /   |    (  )
    / _、_|    ( )
   F _」`|   ( )
   ヽ_Wノ y━━・    俺のホストも
  /\フV          規制中なのさ…ふっ…

986ホンジャマカの石塚:02/11/02 17:24

     ヽレ
    / |
    /   |    (  )
    / _、_|    ( )
   F _」`|   ( )   てゆーか…
   ヽ_Wノ y━━・       もうPCの電源
  /\フV             切らなきゃだ…ふっ…

987ホンジャマカの石塚:02/11/02 17:28

     ヽレ
    / |
    /   |    (  )
    / _、_|    ( )
   F _」`|   ( )   名物スレの千鳥合戦…
   ヽ_Wノ y━━・       酸化したかったぜぃ…
  /\フV             ふふふのふっ…

988ホンジャマカの石塚:02/11/02 17:32

     ヽレ
    / |
    /   |    (  )
    / _、_|    ( )
   F _」`|   ( )   電源落とす前に
   ヽ_Wノ y━━・       1000!!
  /\フV             とか言ってみるテスト…

989ぱくぱく名無しさん:02/11/02 20:06
今まで何度か作ったけどラップ形成は始めて。
一枚のトリを厚みを均等に開き、広い方を手前からクルクル。
結果は大成功でしたが、なにかに似ているこの形状と色…Σ(´д`)ティ・・
990ぱくぱく名無しさん:02/11/02 20:36
>>989
シッ!!
991ぱくぱく名無しさん:02/11/02 20:45
>990
やっぱり!?スマーソ
992ぱくぱく名無しさん:02/11/02 21:53
つちのこだ!つちのこ!
993ぱくぱく名無しさん:02/11/02 21:59
はむって言うか・・・・
そうせいじ・・・・・
994ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:09
>>978
> 1 塩抜き 向かえ塩(適当)をして15分で水替えをしてさらに15分さらしました。

水替えしろと、書いてないと思う。

> 2 茹でる時に紐で縛らずそのまま投入したので形が崩れた。

問題なし

> 3 湯で時間が長かった。

問題なし

995ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:09
996ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:09


997ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:09



998ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:09




999ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:10







1000ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:10





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。