第3round/結婚は食文化の激突だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932914=929:02/11/19 14:42
きゃーレス番間違えた、失礼。逝ってきます・・・。
933ぱくぱく名無しさん:02/11/19 14:50
>>927
カツオの刺身にはよく使いますね。
934ぱくぱく名無しさん:02/11/19 15:39
ウチも時々やるな、わかめとタマネギの組み合わせ。
私は東北、ダンナは江戸っ子だけど、ダンナは特に
何も言わず食べてるから大丈夫なんだと思う(w

個人的にはタマネギと組み合わせるなら卵が好き>味噌汁。
935ぱくぱく名無しさん:02/11/19 15:42
じゃがいもとタマネギのお味噌汁大好き!
そういえば最近作ってないなぁ・・・
936ぱくぱく名無しさん:02/11/19 16:45
うちはお握りの結びかたで揉めたことあり。ずっと丸いお握りで育ったので
主人にも丸型を作ったら、普通は三角だろとあきれた顔で言う。えーっと思って
母に確かめたら、単にきれいな三角お握りが作れなかったみたい。でも友人も
お弁当のお握りはみんな丸かったような記憶があるけど。北陸です。
937ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:03
普通の三角よりは小振りな俵型は普通だけど、まん丸なボール型
だとしたら珍しい鴨。
938ぱくぱく名無しさん :02/11/19 17:21
世の中にはアンドーナツ(厚手の円盤)型のおにぎりもあるよ。
(コンビニにもあるし、焼きおにぎりなんかでもたまに見ない?)
939ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:40
>>938
直巻きおむすびに多い形のやつだろ?
940ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:41
わっしょいしてもいいですか?
941ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:52

   /■ヽ 
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ  

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'
942ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:54
\  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
943ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:55
 おにーにワッチョイ!
     \\ おにーにワッチョイ!  //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
944ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:55
.                                 ζ
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                           i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 鮒讚鱧齷    ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  鱒鰹讎鑒  . ' '.;゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 鑼轢韆權.  ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__變黴鮫鷯. ,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
945ぱくぱく名無しさん:02/11/19 19:21
ウマソーーー
946ぱくぱく名無しさん:02/11/19 21:19
ひとつのおにぎりの中に、梅干とおかかと両方入れたの大好きなんだけど、
旦那にキモチワルイって言われますた。
美味しいとおもうんだけどな。梅干におかかの旨味が加わって。

おにぎりそのものが嫌いな人ってあまりいないけど、
中身には、それぞれこだわりがあって、だめなものってあるみたいですね。
947ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:31
作らない人に限って難癖つけたがるのよね。
こまかいことに。
948ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:36
>>946さん
梅干しで「かつお梅」なんて売ってるくらいだもん、
きっとウマイと思うね。
でも、僕は梅干しはダメなんだ・・・ごめんな。
949ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:42
おにぎりもそうだけど、
ポテトコロッケを俵型に作ったときはビクーリされた。
うちでは普通だったんだけどな。
950ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:43
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
951ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:57
>>949
それって、普通にあると思う。
冷凍食品のコロッケにも、俵型のポテコロあるくらいだもん。
お弁当には、そっちのほうがおさまりがいいよね。

ポピュラーな食べ物ほど、こだわりがあるのかな?
952ぱくぱく名無しさん:02/11/20 01:04
味噌汁には、ねぎと油揚げなどの絶妙な取り合わせの定番も
あれば、家庭料理としての余物ごった煮的な要素もある。
同じ具材でも味噌の種類でもまったく違うしね。
953関東軍夫:02/11/20 01:34
1です。
ご愛顧いただいたおかげでこのスレも急激に伸び、
950を超えてしまったので新スレを立てました。
どうぞよろしく、です。

結婚は食文化の激突だ!【ラウンド4!】
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037723479/l50
954ぱくぱく名無しさん:02/11/20 01:38
>>946
私の父は,梅プラスおかかが大好き.
他に,梅と塩昆布の組み合わせも好きなようです.
コンビニおにぎりがこれほど私の周りを占拠する以前は,
二つの具が入ってるのはデフォルトだと思ってた.
鮭わかめとか,じゃこわかめなんかもそのクチでは?

カンケーないけど,徳島出身のだんなは,23歳頃まで,
鰹節を「おかか」とも言うことを,知らなかった.
食材の呼び方にも,おそらく地方色あるんでしょうね.
955ぱくぱく名無しさん:02/11/20 10:54
>>954
ウチのは京都出身だが名詞に「お」「さん」をつけるのは普通なのか?
「おアゲさん」「おカツオ(鰹節)」「おジャコ」・・・・

ビロウな話で恐縮だが子供のおしめ換えるときに「いいウ○コさんしたねぇ〜」と
言ってるのを聞いたときはさすがに( ゚д゚)ポカーンだったぞ。
956ぱくぱく名無しさん:02/11/20 12:15
このスレっていつも1000まで使わずに次スレに移行しちゃうんだよね。
先走りすぎ。

スレ立てそんなにやりたいのか(プ
957ぱくぱく名無しさん:02/11/20 12:25
955>
関西人(特におばちゃん)は、食べ物に「お」をつけたがる。
飴もなぜか「飴ちゃん」と呼ぶ。
958ぱくぱく名無しさん:02/11/20 12:29
自分は東京だけど何故かいなり寿司だけは周りの人も
おいなりさんと言うな・・・
959ぱくぱく名無しさん :02/11/20 13:10
>>956
普通どこでも、次スレ立ては>950あたりが目安ですが。

>>955
東京生まれで京都に嫁いで来ましたが、
たしかに京都では「(お)〜さん」をよく使いますね。
東京では「〜さん」は珍しいけど、「お」はむしろ関西より多いかも
(おうどん・おとうふ・おちゃわん・おみかん・おだいぶきん等)。
960 :02/11/20 14:00
で、あたまに「お」をつけておいて、なぜか下の方を省略したりする。
「おだいのたいたん」ってのを聞いたときは、それこそ( ゚д゚)ポカーン
961ぱくぱく名無しさん:02/11/20 14:00
「おだいぶきん」は使ったことない
[だいふきん]だな濁らない

おてんとうさん
おまわりさん 
962955:02/11/20 14:22
>>960
そういえば下略すのも多いな。
義母に「おまんあがらはります?(お饅頭を召し上がりますか)」って
聞かれたときは耳を疑ったもんだ。
963ぱくぱく名無しさん:02/11/20 14:51
あー、私、濁るや<台ぶきん
964ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:29
すみませんうちは「だいふき」でした。
レアケースかな?
965ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:31
うちも「台ふき」だよ。
ちなみに関西。
966ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:34
汁ものはなんでも「おついさん」
967ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:54
つい・・
ごはん「つぐ」
おつゆ「つぐ」
って言う人いるね。
968ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:02
ご飯はよそう、だけどおつゆは・・・?
969ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:04
よそう。
970ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:40
ご飯つけるって言う人いた.
盛るとも言うよね.
971ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:03
「おかあちゃん、おつい入れてんかー。
いや、そんないっぱいいらんがな、このご飯にあうぐらいでええねん、
そうそう、それくらい。あ、あげさんもうちょっといれてや。
そうそう、それでええねん

あ、ヒノナのつけもんもだしといてや。
え?ないの?

ほんま、、、なんできらすねんな!

あ?白菜はあんの?
ああ、もうそれでええわ、ほんまきのきかんやっちゃなあ」
972ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:17
一応次スレ立ってるから、埋め立てはサゲでやろうよ〜

結婚は食文化の激突だ!【ラウンド4!】
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037723479/l50
973964:02/11/20 22:38
>>965
うちは長野県です。
974ぱくぱく名無しさん:02/11/21 09:45
>>971

関西人ウザ
975ぱくぱく名無しさん :02/11/21 09:50
>>970
ご飯を「つける」というなら、おつゆも「つける」でよいはず。
おみおつけの「つけ」なんだから。

ちなみにウチは両方とも「よそう」
相方の実家は両方とも「つける」
976ぱくぱく名無しさん:02/11/21 10:12
基本的に関西のほうが擬人化して話す傾向があるらしいね。
「さん」「ちゃん」づけはその典型だとか。

私の場合は
「飴さん」「おかいさん(粥)」「よそう」「ふきん」「ウンちゃん」だな。
977ぱくぱく名無しさん :02/11/21 10:29
>>976
なぜ「よそう」「ふきん」が擬人化なのかと・・・一瞬オモタヨ
978ぱくぱく名無しさん:02/11/26 22:54
うめ
979ぱくぱく名無しさん:02/12/06 19:46
(゚д゚)ウマー
980ぱくぱく名無しさん:02/12/06 21:35
を。あがってますねぇ〜〜〜
981ぱくぱく名無しさん