■ 質問スレッド 14 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:36
>>945
三枚におろした時点でペーパータオルにくるみ、更にラップで巻いて冷蔵保存。
食べる直前に包丁で切る。

刺身をおいしく食べるには普通はこうします。
953ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:39
>>950
ピーラーで皮を剥き、適当な大きさに切った蓮根を
水をはって酢を少々垂らしたボールに入れてアク抜きする。
こうすると穴の中の汚れも自然に落ちます。
これでも取れないようなら、指先を突っ込んで流水で洗いましょう。
954ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:43
>>950
私も洗うだけに一票。
955ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:44
>>949
> 切り始めてからは洗ったりはしてないんですけどね。。。
> (なんか水分吸いそうで気持ち悪くて)

逆だ。
きちんと洗ってない、きちんと塩水で押さえないから、血がでるのだ。

>>949
> でもスーパーなんかで売っているお刺身は時間が経ってても
> 澄んでいてキレイなんですよね…。うーむ。

あれも結構出ているよ。けど、血を洗っていないものと比べれば出てないと言えるのね。
956ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:44
>>952
マジすか!?
なんかイイ!絶対やってみます。
957ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:50
う、ちょっと刺身の話題ばっかでスレ占領してスミマセン。
>>955
「内臓取る時点で思った以上によ〜く洗う。その後は水には触らないように。」
って感じでok?
あ、塩水って事はボウルかなんかでお塩入れて浸してあらうのかな?

内臓洗う際はもう頭も切り離しちゃった後(大量出血)なんですが
それは問題ないですか?
958ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:51
>>960 次スレをよろしく頼みます。立てるのは>>990過ぎてからで良いです。
>>960 の人がダメなら >>970 の人おねがい。
959ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:53
>>957
> あ、塩水って事はボウルかなんかでお塩入れて浸してあらうのかな?

塩水で洗っちゃだめです。塩水は一瞬でいいので、
洗うのは真水の流水。(流水がダメなら3度洗い)

> 内臓洗う際はもう頭も切り離しちゃった後(大量出血)なんですが
> それは問題ないですか?

洗うのはそのときね。刺身にする前ね。

960ぱくぱく名無しさん:02/09/06 18:05
>>958
そゆこと書くと書き込みづらくなるからやめれ。
961ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:03
>>957
頭を切り落として内臓を取り出し、流水でよく洗います。
塩水につける必要はありませんよ。
参考にしてみてください。
「アジの下ろし方」
http://www.ingjapan.ne.jp/onoya/sashimi04.htm
962ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:23
>>960
次スレよろしく。結局は誰かが立てなきゃならないんだから、必要でしょ?
963ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:24
>>961
> 塩水につける必要はありませんよ。

ふーん
964ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:40
落としぶたの役目はなんですか?
普通のふたじゃ駄目ですか?
965ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:44
普通の蓋だと蓋についた水滴が落ちるので味が落ちます。
サイズの違う別の鍋の蓋を落し蓋として使うのなら問題なし。
966ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:46
落としぶたのほうが食材に煮汁が行き渡りやすくなり、
ガス代節約にもなります。
967ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:49
なんで、蓋についた水滴が落ちると、味が落ちるんでしょうか?

元はと言えば、鍋からあがった水蒸気で、
しかも、醤油などとは沸点が違うので、
蓋についた水滴は、純水ですよね。

ならば、味は変わらないと思うのですが。
968ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:49
>>964
落とし蓋は対流を利用して少量の煮汁を全体に行き渡らせ味つけできるというメリットがあります。
普通の蓋しかないようであればアルミホイルで代用できますよ。
ただし煮魚などの場合は紙蓋で代用してください。皮が剥がれて身が崩れてしまうので。
969ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:53
>>967
>965ではありませんが、水っぽくなるという意味ではないでしょうか。
落とし蓋をして煮ると余計な蒸気は逃がすことができるので水っぽくなりません。
一度ご自分でいろいろ試されてみると料理のコツなどが見えてきますよ。
970落としぶたの件:02/09/06 19:56
だいたい、わかりました。

経験不足なので、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
971ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:14
>>941
このスレにも何度も出てきた質問だけど、とうもろこしはラップをして電子レンジで
加熱した方が旨みが水に溶け出さない分、味が濃くおいしくなりますよ。
次回は電子レンジで4分ほどツンしてみてください。
972ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:21
聞いてください〜〜 ちょっと急ぎかもです。
小松菜を洗おうと、良く見たら葉のウラ側に黄色い小さい
虫の卵があちこちについているんです。1把分ほとんどの葉に。
1枚か2枚だったらその葉だけ捨ててしまえるんですが
今日これを全部捨ててしまったら、おかずが寂しくなってしまうので
どうしても使いたいんです、小松菜。

こんな時、皆様ならどうされますか?
 1、根性で全部キレイに卵を洗い落とす。
 2、かまわず茹でてしまう
 3、その他
973ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:21
1
974ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:34
>>972
普通は根性で洗って取るだろ。
知らないで食うならまだしも、知ってて取らない神経が理解できないよ。
病気になることもあるしな。
975ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:42
>>972
虫本体なら、でかいボールに水はってドボンとつければ
プカプカとれるんだけど、卵はどうだろね〜。

でもそれ、ホントに卵?
小松菜ってときどき、葉っぱの裏に黄色や茶色のプチプチがついてるけど。
虫の卵って、そんなにあちこちに分散して産むのかな。
976ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:43
とりあえず今日使う分だけ洗って虫の卵を取り除けばいいじゃん。
でも自分だったら捨てるかも。
977ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:48
>>972
こんな状態なんでしょうか?
もしそうなら絶対に捨てると思う。
http://www.af.wakwak.com/~masudak/saien/kowai.jpg
978ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:51
>>977
捨てる以前に買わないでつ。
979972:02/09/06 21:13
うう・・・皆様ありがとうございます
今一生懸命洗っていたんですけど・・・なかなか取れなくて
卵の部分を摘まみ取っていたんですが面倒くさくなってしまいました。
お浸しにしたかったのに・・・・
洗い終わった分だけで味噌汁に入れまス。
夕食の支度がすっかり遅くなってしまった(涙

>975たぶん卵で間違いないと思います。チト細長い形状の2_程の物体が
 ぶら下がる様にくっついています。
>977怖くて見れませぬ・・・・・
980ぱくぱく名無しさん:02/09/06 21:42
>>972
その部分を、千切る。
981ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:01
キムチを買うのにどこのメ−カ−のものが美味しいかオススメがあったら教えて下さい!あまり辛くない食べやすいもの希望なんですが
982ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:15
>>981
桃屋。。
983ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:19
>>981
丸越のジャンキムチは酸っぱくなくて日本人向け
984ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:34
>>983
>酸っぱくなくて日本人向け、       って。。。

どのキムチも時間が経つと酸味が出て来るんですが。
それに日本人の方が酸味があるものを好みます。
985ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:39
韓国人の方が、酸っぱいの好きだよ。
986ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:42
Depends! 調理方法によります。
987ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:44
本場のキムチは酸っぱ過ぎ
988ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:57
イカや魚の塩辛が使われてるのがおいしいらしい。
私もそれで買ってみたけどおいしいキムチに当たったよ。
当たり外れが大きいので助かってます。
989ぱくぱく名無しさん:02/09/06 23:53
新スレ立ちましたよ〜。

■ 質問スレッド 15 ■
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1031310535/l50
990ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:11
いよいよこちらも消化モードでつか。
残り10レス程度じゃあっちで質問した方が賢いかな。
991ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:16
991
992ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:16
992 
993ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:16
993  
994ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:17
994   
995ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:17
995           
996ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:17
996               
997ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:17
997                 
998ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:20
>>965
おいおい、嘘は書くな。

999ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:21
>>965
おいおい、嘘は書くな。


1000ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:21
>>965
おいおい、嘘は書くな。




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。