オレンジページの感性いきいき実験室

このエントリーをはてなブックマークに追加
186180
★ソフトクリームができた!★
【バニラ】
 材料(3人分)
牛乳:250cc
生クリーム:150cc
砂糖(あればグラニュー糖):60g
粉ゼラチン:5g

1.水大さじ2を器に入れ、ゼラチンをふり入れて約5分ふやかす。
 ゼラチンが溶けるまで、電子レンジで30秒(出力500Wの場合。
 400Wなら35秒、600Wなら25秒)加熱。

2.牛乳100ccと砂糖を鍋に入れ、スプーンなどで混ぜながら火にかける。
 沸騰しないように注意。砂糖が溶けたら火からおろし、ゼラチンを加えて
 よく混ぜる。粗熱が取れたら、残りの牛乳と生クリームを入れてよく
 混ぜる。

3.2を冷凍可能の容器に入れ、冷凍庫に入れて凍らせる(容器にもよるが、
 約3時間かかる)。完全に凍ったら、冷蔵庫から取り出し、室温に20〜30分
 おく。スプーンでくずせるくらいの堅さになったら、粗くくずしておく。

4.3をミキサーに入れ、滑らかになるまで攪拌する。ミキサーがから回り
 するときは、一気に攪拌しようとせず、5〜10秒攪拌してスプーンで少し
 混ぜ、また攪拌して……を繰り返す。ミキサーが無い場合は、やや時間が
 かかるが、3をボールに入れて木べらなどでよく練ればOK。

5.グラスに絞り袋(なければ厚手のビニール袋を入れ、口の部分を外側に
 折り返す。4を中に入れて空気を抜き、口をねじって閉じる。袋の先端を
 2〜3cm切り、ぐるぐる絞り出す。

☆補足☆星型の絞り口はコーヒー用ミルクの小容器の縁の平らな部分を
切り落とし、底にカッターで星型の穴をあけて絞り袋の先に入れると
きれいな星型ソフトが出来るそうです。生クリームの絞り口やマヨネーズの
口だと小さすぎるらしい。
187180:02/06/22 17:51
●応用●
【チョコミックス】
基本の材料、ココア:大さじ1
1.バニラはココア以外の材料のそれぞれ1/2量で作り凍らせる。
 チョコ味は牛乳50ccに砂糖と一緒にココアを加え、バニラと同様に生地を
 作る。茶こしなどでこしながら、容器に入れ凍らせる。

2.バニラとチョコを別々の絞り袋に入れ先端を切り、2つの袋を一緒にして、
 別の袋に入れて先端を切って絞り出す。均等に2色を絞り出すには、
 それぞれの堅さをそろえるのがポイント。

【ストロベリー】
牛乳:150cc 生クリーム:150cc 砂糖:40g 粉ゼラチン:5g
いちご:100g いちごジャム:大さじ2
(※いちごを使わない時は、牛乳を250cc・いちごジャム大さじ3にする)
いちごといちごジャムはミキサーで20秒攪拌してピューレ状にし、
2のゼラチンを入れた後、鍋に加える。(ジャムだけの場合はそのまま加えてOK)

【コーヒー】
基本の材料、インスタントコーヒー:大さじ1
小さな容器にコーヒーと湯大さじ1を入れて溶き、2のゼラチンを入れた後の
鍋に加える。

【カスタード】
基本の材料、卵黄:一個分
ボールに卵黄を入れ、生クリーム、残りの牛乳を少しずつ加えてよく混ぜ、
2のゼラチンを入れた後の鍋に加える。

【抹茶】
基本の材料、抹茶:大さじ1と1/2、砂糖:小さじ1
小さな容器に抹茶と砂糖を入れて混ぜ、湯大さじ2を加えてよく混ぜ、2の
ゼラチンを入れた後の鍋に加える。チョコと同様こしながら容器に入れて
凍らす。

【オレンジ】
牛乳:100cc、生クリーム:100cc、砂糖:40g、粉ゼラチン:5g、
果汁100%オレンジジュース:200cc
牛乳100ccに砂糖を溶かし、ゼラチンを加えて混ぜる。ボールに生クリームと
ジュースを入れて混ぜ、鍋に加える。 
(オレンジは仕上がりがシャーベット状になるので、星型絞りには適しません)