極 プリン 最強の味 プリンプリン 極

このエントリーをはてなブックマークに追加
101ぱくぱく名無しさん
age
102ぱくぱく名無しさん:03/09/28 21:27
普通のカスタードプリン、オーブン湯銭焼きで130度で25分焼いても
まだとろとろで固まらない〜〜
さらに10分追加で焼いたけど、それでもまだ表面しか固まってない〜〜
中は液状って感じ。
カップの耐熱温度が120度なため、高温では焼けないしどうしたらいいでしょうか??
103ぱくぱく名無しさん:03/09/28 21:40
とにかく、固まるまで焼くしかないと思う。

ちょっと温度低いかなとも、思うけど。
104ぱくぱく名無しさん:03/09/28 22:12
昔プリン作りを始めたころ笑っていいとも見ながら
やってたら牛乳沸かすの忘れててそのままオーブンに
入れちゃったものだから暖かい卵牛乳になった。
もったいないから暖かい卵牛乳を飲みました。
105ぱくぱく名無しさん:03/09/28 22:36
>>103です
さらにあと10分130度で焼きましたらなんとか固まった感じになりました。
製菓材料店で買えるプラのプリンカップって、耐熱温度が110−120度って
書いてあるのでさずがに150度は恐くて出せないです〜〜

プリン作りにハマると卵10個入りパックなんてあっというまになくなりますね。
明日の弁当のおかず用の卵キープし忘れたっす。
106ぱくぱく名無しさん:03/10/03 16:07
ここ見てプリンの世界に目覚めました。
今日は面倒だったので濾さず、牛乳温めもやらず、でしたが
スのないなめらかなプルルンプリンができました。脱脂粉乳を入れたのが
よかったのかなあ。
107 :03/10/03 21:29
ゼラチンで固めるゴマプリン

最高のふるふるに仕上げるには・・・
牛乳(または豆乳)450cc
生クリーム90cc
グラニュー糖50g(40gでも可)
練りゴマ80g
ゼラチン7g
水30cc

ゼラチンを分量の水でふやかし
グラニュー糖と練りゴマをよく混ぜ
湯煎しながら牛乳100ccを加え温まったらゼラチンを溶かし
湯煎からはずして生クリームと残りの牛乳を加えよく混ぜ
氷水に当てながら10分以上気長にかき混ぜ
しっかりとろみがついたら器に流し込み
冷蔵庫で冷やす

これで ふるふる とろりのゴマプリンができますぞ
108 :03/10/03 21:30
グレープフルーツプリン試作しました
明日味見します
また報告します
109ぱくぱく名無しさん:03/10/03 22:25
普通のプリン作りました。
すが入りすぎて最悪です。
110ぱくぱく名無しさん:03/10/04 08:06
レモンプリンというのをネットのレシピで見つけたので
作ってみた。
レモン汁をけっこうな量入れる、と書いてある。

すっぱ〜〜〜〜〜〜!で、甘〜〜〜〜〜!
うーん、普通のプリンが一番おいしいね。
111ぱくぱく名無しさん:03/10/08 18:29
オーブンでゆせん焼きして作るプリン、
みなさんは何度で何分焼いてますか?
レシピによってけこうばらばらなので、
うまくできてるよ!という方の焼き時間を知りたいです。

私は「パステルのなめらかプリン」レシピで、
140度20分130度15分ってところです。
でもいまいち表面がざらざらして・・
112ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:38
>>111
みんな使ってるオーブンが違うんだから、うまくいく焼き時間も温度も
それぞれ違うと思われ。
今のを基本に色々試したほうがいいのでは。
113ぱくぱく名無しさん:03/10/11 22:31
焼きプリン、何度で焼くのがポピュラーですかね?
私は150度だと思うけど。
クオカとかで売ってるプリンカップって耐熱110度らしいし。
114ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:15
一日いちプリン。プリン友の会へどうぞ
http://www.iina.com/
115ぱくぱく名無しさん:03/11/01 10:30
私は予熱なし150℃50分。表面にうっすら焼き色がつくのがすき。
生クリームや脱脂粉乳をいっぱいいれて、クリーム系にする。カラメルは嫌いなので
入れない。
116ぱくぱく名無しさん:03/11/01 17:06
私は130度で18分。パステルのなめらか風希望。
150度以上だと表面が細かい穴ができちゃう。なぜだろう?
117ぱくぱく名無しさん:03/11/01 21:00
漏れは天板半分ぐらいにお水を張って、140度で50分。
すは入らないが、ちょっと固め。
今回は牛乳の分量の半分を豆乳にして、カラメルは入れず、
黒糖で黒蜜つくってかけてみた。
ちょっと豆腐っぽかったけど(゚д゚)ウマ-
118ぱくぱく名無しさん:03/11/17 23:45
紅茶プリンをつくってみたんけど
いまいちだった。あんまり味しないし・・・

脳内ではすごく美味しそうなイメージだったんだけどなあ
119ぱくぱく名無しさん:03/11/18 18:14
紅茶の煮出しが足りなかったのかな?
響きからだとたしかにうまそう。自分もこんどためしに作ってみよう..。
牛乳のかわりにロイヤルミルクティを使うってことだよね。

このあいだは余ったココナッツミルクでプリンを作った。
かなり濃厚でクセがある味だったけど、カラメルを少し苦めにつくったら
相性がぴったりでウマーでした。
120ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:08
お砂糖の代わりにカラメルで甘みをつけると
マイルドな風味でウマーでした。
牛乳を多めにしたので、やわやわな感じが
のど越しによかったよ。
121ぱくぱく名無しさん:03/11/30 06:01
聞きたいのだが、カップに牛乳と玉子入れて

オーブンで焼けばいいのか?
122ぱくぱく名無しさん:03/11/30 09:40
あと砂糖いれて
123120:03/12/02 01:04
普通のプリンで砂糖の変わりにカラメルを使ったと
書きたかっただけなんですけど、文章が抜けてて
118さんにレスしたように見えるので遅まきながら
追加です。

カラメルソースを掛けないので、普段作っているプリンの分量の
砂糖を2倍ぐらいに水を適量いれて、カラメルを作ります。
少し冷ましたらカラメルの入っている鍋に牛乳と卵を
入れて、混ぜながら火に掛けます。
黄身が混ざったらすぐに火からおろし、カラメルが溶けるのを
待ちます。よく混ぜてから漉して、器に入れます。
蒸し器を使用する場合。
蓋を少しずらして中火で10分ぐらい蒸します。

牛乳を多めにすると固まりが悪いですが、冷めてくると
固まるので火を止めてからそのまま置いておきます。

レンジで温めめ直して食べてもウマーです。
124ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:45
>121
個人的にはオーブンより蒸し器が楽。
特に、ガッテンでやってた「湯気のあがった蒸し器に入れて
中火で4分、火をとめて8分(以上)放置」のやりかたは
簡単だしとろとろプリンができるしで、オススメです。

>123
うまそうですね〜!
明日にでも作ってみようかな。カラメルまぜると香ばしそうでいいですね。
125ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:51
124です。
カラメルプリンつくりました。
香ばしさが口の中でひろがって、うまーですね!
親にも普通のプリンより好評でした。
123さん、ありがとうございます。
126ぱくぱく名無しさん:03/12/27 13:56
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128ぱくぱく名無しさん:04/01/25 07:36
どうしてすができるのか・・・・
誰か詳細キボンヌ
129ぱくぱく名無しさん:04/01/25 10:40
火が強すぎだから
130ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:26
中の温度が上がり過ぎたためでしょう。

温度設定や火加減以外にも、蒸し器ならば蓋をずらすとか
オーブンなら扉が完全に閉まらないようにするだけで
温度の上がり過ぎを回避できますよ。
131ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:50
別にシャトルシェフみたいのじゃなくても、
ステンレスの鍋があれば
沸騰させ火を止めてホイル被せた型をいれ15分放置で出来るよ。
火を止めてから入れるから、スの入りようがない。

鍋に入れる前にプリン液が冷めてしまわないよう気をつけるだけ。
132ぱくぱく名無しさん:04/02/14 17:41
うちの母が、私が子供の頃によく作ってくれたプリンは、ゼラチンプリンでした。
簡単だし、失敗もなく、美味しいです。(硬いプリンが好きな人にはだめかもしれないけど)

【材料】
新鮮な玉子2個、牛乳200cc、砂糖こさじ4杯、ゼラチンパウダー一袋、バニラエッセンス適量。

【作り方】
・ゼラチンを水大さじ2杯でふやかしておく。
・牛乳を40℃〜50℃くらいに暖める。(私が作るときは温度はかなり適当ですが失敗しません)
・牛乳を温めている間に、ボールに卵白だけを入れ、泡だて器でよくときほぐし、塊がないようにする。
・牛乳に砂糖とふやかしたゼラチンを入れてよく溶かす。
・牛乳に卵白を投入、泡だて器でよく混ぜる。
・ボールに卵黄を入れて、泡だて器でよく解きほぐす。
・卵白を入れた牛乳に卵黄も投入。よく混ぜ合わせる。
・荒熱が取れたらバニラエッセンスを数滴入れて、水でぬらしたカップに入れて冷蔵庫へ。

母が卵黄と卵白を別々に割りほぐして牛乳に投入してたので
私も同じようにやってますが、別に一緒に割りほぐしてもいいかもしれません。
出来上がった玉子液は、網でこすとよりなめらかになると思いますが
面倒臭がりの私はやりません。(^^;) そのかわり、玉子のカラザはしっかり取り除きます。
でもよくほぐせば、舌触りもまったく気にならず美味しいです。

※火をほとんど通さずに作るので、新鮮な玉子で作ることをお勧めします。
 また、固まったら、なるべく早めに食べたほうがいいです。
133ぱくぱく名無しさん:04/02/21 15:49
昔どっかの喫茶店で、バニラエッセンス入れ忘れた、と思しきプリンを食べた事がある。





みんな!香り付けしてないプリンはトラウマになるぞ!エッセンス忘れんなyo!
134ぱくぱく名無しさん:04/02/21 19:05
普段からバニラエッセンス入れてないけど、美味いよ。
135ぱくぱく名無しさん:04/02/21 22:53
生クリーム、ラムレーズン以外におすすめのトッピングは?
136ぱくぱく名無しさん:04/02/21 23:55
りんごジャム
137ぱくぱく名無しさん:04/02/22 00:43
>>13 で作ると甘すぎるんだが、こういうもんなんだろうか
あと、やわすぎる気もする
138135:04/02/22 10:03
>136 カラメルと合いそうですね。他のジャムだとだめぽい。
139133:04/02/22 13:41
>>134
何にも香り付けなしなの?私はダメだったなぁ…。
脳が「ワーイプリンだ!」ってなってるトコへ、違うモノを食べちゃった、みたいな。
なんか、甘みの足りない半生の卵焼きみたいで、途中から吐きそうになった。
で、その後半年ぐらい、「プリン」って想像しただけで気分悪くなってたよ…。
140ぱくぱく名無しさん:04/02/22 16:54
バニラって香り付けのためだけのもので、味とはカンケーないだろうに。
141ばくばく名無しさん:04/02/22 17:13
私もバニラエッセンス忘れたミルクセーキ(プリン液と同じ材料で牛乳多いの)
を飲んだことがあるよ…。
しかも寒かったら温めていた…。
生臭い! ちょっと涙が滲みました。香りは大事ですよね。
人間、かなり香りで味を判別してるんではなかったかな?
(鼻つまんでジュース飲んだら、何のジュースか分からないぐらい)
142ぱくぱく名無しさん:04/02/22 21:13
>139
うん。ただし洋酒は多めに入れてるから、それが効いてるのかもしれないなあ。
もともとバニラの匂いもそんなに好きじゃないし。
それにしても大変でしたね。

141さんの言うのも飲んだことあるな、と思って考えたら
ラム入れてエッグノックにしたやつだった。
アルコール入れると生臭いのがとぶのかな。
143ぱくぱく名無しさん:04/04/08 19:32
夕ご飯食べ終わったらプリン作ろうっと。

カラメルを電子レンジで作るようになってから、作る回数が増えました。
144ぱくぱく名無しさん:04/04/13 13:32
>143
電子レンジでどうやって作るの?
145143:04/04/14 00:48
>144

パイレックスに砂糖大さじ4杯と水大さじ1杯を入れて電子レンジに入れ
ます、700wで3分強加熱して少し水を入れると出来上がりです。
レンジからカラメルの良い匂いがもれてくるのですが、少し焦げ臭い
になるまで加熱するとほろ苦いカラメルができて私はその方が好きで
す。
できあがったパイレックスにそのままプリン液を流し込んで大きいプリ
ンを作るのですが、ちなみに昨日作ったプリンのカラメルは加熱しすぎ
たせいか苦すぎました。

146144:04/04/15 13:02
>143
お鍋でカラメル作るのが、
プリン作り躊躇しちゃう原因だったからうれしい
どうもありがとう
147ぱくぱく名無しさん:04/04/26 08:42
黒ごまプリンの虜あげ('A`●)
148ぱくぱく名無しさん:04/05/04 17:24
うちの場合はタブレット状の固形カラメルを常備してあります
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/455690/426958/429276/
149ぱくぱく名無しさん:04/05/05 05:42
>>145
いい子と教えてもらった
アリガトン
150ぱくぱく名無しさん:04/05/06 11:00
いとうけのぷりんがかたまんねーよー!
151ぱくぱく名無しさん:04/05/10 08:53
>>150どんなのどんなの??
152ぱくぱく名無しさん:04/05/10 13:35
カラメルは一度に大量に作って、オーブンシートをしいた天板の上に薄く
流す、固まったら適当な大きさに割って、冷凍保存。これでオリジナルの
カラメルタブレットの完成。
プリン作る時に容器の中に容器の底にカラメルタブレットしいてプリン液
流せば、加熱中にタブレットは溶けていい感じに。
バイト先のケーキ屋さんがやってる方法を盗んだ♪
153ぱくぱく名無しさん:04/05/10 14:53
近所のパン屋のパンプリンがウマー。
バニラビーンズたっぷりのプリン生地に
小さく切ったフランスパン(おそらく残り物)と
洋梨の甘煮が入ってる。
フランスパンがしっとり、プリン生地がつるっと、でもって
洋梨がシャキシャキ。
154ノハ*゚ー゚ノノ ◆0XrfoRXZqo :04/05/10 16:11
記念c⌒っ*゚д゚)っφカキコ
155四番目の男 ◆44444OJYTA :04/05/10 16:11
記念カキ子!
156ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:12
記念カキコ
157ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:15
記念かきこ
158ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:22
ヌー即からきました
記念47氏カキコ
159ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:22
Oh司令部、Stop!! もうっ!! Ah、ワタリさんっ!!!!!!

ア゛━━━━━━━━━━━━━ッッツ!!!!!!!!!!

160ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:24
きねん
161ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:25
記念真紀子
162ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:30
マー速からきますた
記念カキコ
163ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:46
ニュー速からやってきますた
記念真紀子
164ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:47
ナニがおきてるのかワカラン???
165ぱくぱく名無しさん:04/05/10 16:59
同じくニュー即から来ますた。
記念パピコφ(・∀・)
166ぱくぱく名無しさん:04/05/10 17:44
このスレみて、久しぶりにプリン作った。

愛のエプロンの服部レシピで。
オーブン湯煎焼きは面倒なので、蒸し器というか、簡易鍋蒸しw
スが入らないように加熱短めの余熱放置で、楽ちん♪

ウマママー!3個も食べちゃった。
次回はカラメルをもう少し煮詰めよう。ほろ苦love
167ぱくぱく名無しさん:04/05/10 17:50
やっぱオーブンで焼いたカラメルにがめのカスタードプリン最高!プッチンは糞だ。
168ぱくぱく名無しさん:04/05/10 17:54
わさび醤油だろうがばかやろう
169ぱくぱく名無しさん:04/05/10 19:00
玉子豆腐と勘違いしてる香具師
170ぱくぱく名無しさん:04/05/11 08:55
ねぇ、上の方何があったの?ヌー速
171ぱくぱく名無しさん:04/05/11 11:37
>>170
なんだろうね??
47氏の件は一切読んでないけど、そういうことかなぁ?
172ぱくぱく名無しさん:04/05/11 13:49
プリン作ると必ず白身がうまく溶けきれずかたまらない。
白身も完璧に混ぜれる裏ワザってないかなぁ?
173張本人:04/05/11 14:25
>>170
ごめんなさい。
174張本人:04/05/11 14:26
>>172
もちろん裏漉しはしてますよね?
175ぱくぱく名無しさん:04/05/11 14:42
>174
こす時に、卵白がビローンと残ってしまい
卵白だけをやろうとしてもダメで結局固まらない…。
よく、切るように混ぜるというがやっても最後までうまくいかない!
176ぱくぱく名無しさん:04/05/11 19:46
とても馬鹿馬鹿しい質問なのですが・・・・・・・・・・



食べても太らないローカロリーなプリンのレシピってありますか・・・・・・・・?
いくら食っても太らない友達が目の前でどんぶりプリン食ってて激しくうらやましいです・・・・・・・
177ぱくぱく名無しさん:04/05/11 19:49
ひとカップ分のプリン食ったあとでグラウンド3周。
完璧なレシピと言えよう。
178ぱくぱく名無しさん:04/05/11 22:39
薄めた牛乳とダイエット甘味料、バニラエッセンスで牛乳寒をつくるの!
牛乳を脱脂乳にしたりかなりうすめればより低カロリー。
もうすこしカロリーたかくなるけどゼラチンでならより牛乳プリンらしくなるよ。
179ぱくぱく名無しさん:04/05/11 23:59
>>175
根性が足りない!
180ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:09
レンジでプリン作ってみました。
卵一個、牛乳100g、砂糖30g、小麦粉10gを混ぜレンジ600Wでラップして一分半加熱。
インスタントコーヒーを入れてコーヒープリンにしました。

初めてやったんで、舌触りとかあんまり気にしてなかった。「できた〜!」って感動だけで。
181ぱくぱく名無しさん:04/05/14 08:10
伊東家で、プリンの表面プツプツにならない裏技あったね。
今度やってみよ〜
182ぱくぱく名無しさん:04/05/14 11:56
え゙〜信じらんなーい
プツプツの無いプリンなんて。あれがいいのに。
183ぱくぱく名無しさん:04/05/14 11:59
表面・・・んなもん皿に出したら同じじゃ
184ぱくぱく名無しさん:04/05/14 14:15
プツプツの穴に垂れたカラメルが染み込む。これが良い。
185ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:29
ttp://www.hpmix.com/home/raramama/R5.htm

面白いプリンの作り方web見つけた!
186ぱくぱく名無しさん:04/05/15 03:54
ずっとまえに写したプリンのレシピをちょっと変えて作ったら、
すごくおいしかったので。
卵3個、豆乳500cc、生クリーム50cc、砂糖大匙(調味料入れについてる匙)3〜4杯、
バニラエッセンス、ラムエッセンス各少々。豆乳は温めて、エッセンスは全部の材料を
混ぜてから加えました。160℃で湯煎、40〜50分くらい。
表面が牛乳で作ったときよりやや硬い気がしますが、それでも美味です。
187ぱくぱく名無しさん:04/05/15 06:01
>185
ワロタ
188ぱくぱく名無しさん:04/05/15 17:49
生クリーム自分でつくりたいなー。
でもやり方わかんないー。
売ってないんだもん。つくり方知ってる?
189ぱくぱく名無しさん:04/05/15 18:17
>>188
売ってると思うんだけど…、生クリーム。
190ぱくぱく名無しさん:04/05/15 19:09
生クリームそのものを自分で作りたいのか?
遠心分離機ないと無理だと思うよ。
191ぱくぱく名無しさん:04/05/15 19:58
釣りでしょ?そういうスレが前に立ってた。あれは天然ぽかったが
192ぱくぱく名無しさん:04/05/15 21:47
じゃあ遠心分離器が出来る前ってどうやって生クリームとってたの?
193ぱくぱく名無しさん:04/05/15 23:14
>192
>しぼったままの原乳(げんにゅう)を置(お)いておくと、上(うえ)にとろりとした
>クリーム状(じょう)の乳脂肪の層(そう)ができます。
>これが生(なま)クリームです。

牛を飼うところからはじめる必要がありそうだな。
がんばれよ。
194ぱくぱく名無しさん:04/05/15 23:52
ワロタ
195ぱくぱく名無しさん:04/05/16 00:44
>172
フードプロセッサとかバーミックスの、カッターで切りながら
混ぜる道具を使われるといかがでしょうか?あっという間に
白身が粉砕されると思います。
196ぱくぱく名無しさん:04/05/16 04:19
>>188
酪農家の人間と結婚せよ。
197188:04/05/16 08:44
生クリームってそんなに尊いものだったのか。
楽勝で作れると思ってたけど。

>>189
スーパーで言うと何コーナーなのかな?
198ぱくぱく名無しさん:04/05/16 09:37
>>13のレシピ
昨夜作って今朝食べた
(゚д゚)ウマー 
まさに求めてた舌触りです。
ちょっと甘いかなとも思うので
お砂糖を和三盆にしてみようかと。
199ぱくぱく名無しさん:04/05/16 10:26
「勝利のプリン」のレシピが知りたい所です
確かノヴァ教授が美味しそうに食べてました。
200ぱくぱく名無しさん:04/05/16 17:47
今日作ったプリン
バニラエッセンス入れるの忘れてしまった(´・ω・`)
コーヒープリンにしたから、間の抜けた味にはならないことを
祈るしかない・・・。