1 :
ぱくぱく名無しさん :
02/04/29 12:36
2 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/29 12:37
3 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/29 17:13
3ゲトー
平野レミオモシロイよね。
平野レミファソ煩すぎ。うざい。
6 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/29 21:08
個人的に山本麗子さん、好きです。 かたまり肉をたたいて花椒を入れた麻婆豆腐ウマ―。 豚バラ肉とキャベツを炒めてウスターソースで味付けしたのが 料理本に掲載されていて、その飾らないいさぎよさに 魅かれました・・・・?
7 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/29 21:16
松田美智子さんはどうですか? 私は結構好きー。 この人オススメの調味料も(・∀・)イイ!! ものが多い。
20分でごはんっていうのやってるよね。 なかなかいいよ。 私は、個人的に飛田和緒サンの料理って合わないのよね。 レンズマメのスープ煮とか作ったけど、あまりにまずくて捨てちゃったよ。 口に合わん。
9 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/30 19:58
川津幸子さんの、本が好きなのだけど、彼女の文章を、読んでいると 異常に読点が多くて、変わった文を書く人だなーと、いつも思う。 なにか、主張があって、ああいう文体を、あみだしたんだろうか。
10 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/30 20:21
11 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/30 22:49
>9 川津の文体、きしょい。 人にやけにコビてる感じの文章。
12 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/30 23:38
料理研究家というのとはちょっと違うかもしれないけれど、平松洋子さんが 好きです。 料理や生活に対する愛が見られて、自分も「やる気」になれるから。
13 :
ぱくぱく名無しさん :02/04/30 23:44
え?平松洋子って物欲のカタマリで嫌ーい! その国の道具を使えば料理がウマいと思い込んでる所は同意できん。 単にその国やその料理の雰囲気が好きなだけだよ。 んで、本能の赴くままに買い物しまくり。 単なる金持ちの道楽に見える。
14 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/01 00:51
いつのまにか 2ができてる
15 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/01 02:16
平松洋子と川津幸子がスキな私って・・・・・。 だって豚バラが・・・。
16 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/01 03:39
・゜・(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ブタバラヨチヨチ
17 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/01 12:46
食チャンで飛田和緒の番組が始まったね。 飛田の自宅キッチンで弁当作るの。 あんまりおもしろくないです。 酒井順子に似てたよ。
18 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/01 12:55
>10 辻調じゃないよ。 日調だよ。別物みたい。
>>17 あの白い眼鏡、イケてると思ってるのかね?
20 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/02 12:35
>>19 白い眼鏡ってananでもかけてたのと一緒かなぁ?
彼女って原人系だから笑瓶みたいで。
21 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/02 12:52
>20 うまい。 彼女の顔をはじめて見たのが、「お買い物日記」の中のパスポートの写真。 目を疑うというか、えーこんなおばちゃんぽい顔の人なんだ!って思った。 ブリな文章書いてたからさ。
22 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/02 13:00
あああ!笑瓶だ! 誰かに似てる・・・誰?誰?と、眠れない日々を送っていたのよ。
23 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/02 16:32
あああ! 原人系ね!!! なんかすっきりしたわ。 的確な分類。ww 笑瓶じゃ、何やってもしょせん笑瓶なわけで。
24 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/02 20:22
有元葉子はどう? 彼女自身もお料理も品がよい感じがして好きなんだけど。 お料理はわりとシンプルで美味しいと思った。
25 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/02 23:09
奥村彪生 公共の顔と、素の顔の冷淡・尊大さとの、ギャップ大きすぎ。
26 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/02 23:17
>>25 去年NHKで梅とか漬けてたおじさんだっけ?
めちゃくちゃイイ人に見えるのに。
ま、一度会って御覧。 あなたが肩書きもなく美人でもなく、 無邪気になつくようなファンでもなく、さらに関東出身であれば 素の顔に接することができる準備は完璧です。
利益がないと値踏みした者には、昆虫を見るような目つきと態度。 あのおっとりした関西弁で、だからね。
おお、私は26sanではないけど奥村氏は気になっておったのだ。 しかも素に接する下地は完璧。 もっとレポートぎぼんぬ!
いいたいけど、面がわれてしまうので これ以上は無理です……27.28を参考に、 チャンスがあればナマで接して察してくださいまし〜。 ヘタレですみません。
31 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/03 11:42
有元葉子さんのレシピ、シンプルなだけあって、 以外とむつかしい。 上級者向けなのか、と思いました。 素材はぜったい良いものじゃなきゃおいしくなんないしな。 使用してる塩やオイルなんかも極上品みたいだし。 すごくおいしかったのは「玉ねぎドレッシング」これは良く作ります。 あと、料理書の装丁や写真がとても美しくて私はもっぱら観賞用にしてます。
32 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/03 12:39
魚柄仁之助さんって、昔、ひっそりと憧れていたお米屋の社長さんに激似で、 初めてテレビで魚柄さんを見たときには、マブでひっくりかえった! ちょっとナルシスティックなところもそっくりなんですよ。 ・・・・・なんて、話が反れてスマソ
33 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/03 12:42
有元さんて、エレガントな大人の女性っていうんで嫌いではなかったけど、 娘がもひとつだったんで、イメージダウンしちゃったなあ。
34 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/03 21:59
松田美智子さんのレシピ、美味しいです。 有元さんも美味しい。栗原さんは・・・ 。
有元さんって、お水っぽいよね。 特に髪のアップのし方とか、神のかきあげかたとか。 ぎょろ目だから、不気味なんだけど、自分で色っぽいとか、アンニュイでいい女って思ってんのかしら。 料理はとても好きなんだけど、その点がいまいちファンになりきれない理由なの。
36 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/04 22:26
↑ じゃあ35の好みは誰なのさ。
37 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/05 00:44
有元さんを見ているとシーズーやペキニーズを思い出してしまいます。 スミマセン。
38 :
?I^?-?I^?-?1/4?3?μ?3?n :02/05/05 00:59
私も食チャンネルで飛田和緒さんの番組をみました。 飛田さんの料理に対するスタイルが素敵だなと思えたのですが… 眼鏡は似合っていると思います。
39 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/06 10:54
使い回しをしない料理研究家、っているの? 本を2〜3冊ぐらいしか出してない研究家さんはともかく・・。 堀井和子さんだって、有元葉子さんだって、同じレシピ満載でしょ。
40 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/06 17:16
最近マローンに慣れてきた。 いいのか、自分・・・。
>>31 有元さんの「料理の基本」(幻冬社刊)は読まれてますか?
素材の扱い方のアドバイス等を参考にすると、旬の野菜などは
自前の調味料を使っても、それまでより結構美味しく出来て
くれたりしますよ!
(気のせいかもしれないけど、この勘違いはチョト嬉しいしね)
ぜひ、もう一度視点を変えてチャレンジしてみては?
42 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/06 22:02
有元さん料理は好きだけど、 料理バンバンだっけ?あれに出てたとき、 髪アップでおくれ毛たくさん垂らしてて うつむき加減で、なんかナヨナヨーとしてて、 若くないんだからそういうこと(ブリッ子ぽい事)しないで… ってリアル工房の時思った。 TV出るからにはハキハキ話して欲しいというか。 でも料理は結構好き。
私は、料理のとき手にじやらじやらつけるのやめてほすい。 なんかさ、料理研究家の手じゃないよ。 指輪、ブレスレットじゃらじゃら。 食欲減退する。
44 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/07 21:08
それを言うなら秋野暢子‥‥ あの爪はサラダサーバーになると自慢してたよ‥‥
45 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/07 23:49
金子先生が毎回料理を食べずに 酒ばっかり飲んでたのが好きだった
46 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 00:27
あ、なつかしー>金子センセ。 東ちづるちゃんとのかけあいがよかったわあ。
47 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 00:52
話は変わって…←勝手に変えてすまん。 有元葉子って、お隣さんにTVの取材が来てて、 たまたまスタッフが足りないお皿を借りに有元家に行ったら、 センスの良さにビックリされて、いつの間にか料理研究家になってた。 って、取ってつけたようなデビュー話は本当なの?
48 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 01:01
49 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 01:09
やっぱり。。。 素直に信じて「すごいんだぁ〜」と思ったオレっち… 我ながら、おバカちゃん
50 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 09:05
>47 そーですよー。 でも、TVの取材だったかなぁー? 自信ありませんが、本(雑誌)の取材だったような気が・・・ いきなり、料理研究家になった訳じゃなく、 何度か、紙面に登場していくうちに、料理研究家になったそうですよ。
51 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 11:31
まだ料理研究家がこんなにもてはやされる以前の、複数の人による ふつーの料理本みると、中に有元さん作の料理があったりするよ。 でもお料理の写真見ただけで、結構わかっちゃうんだよねぇ、不思議と。
52 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 11:36
有元さん、もともと出版かなんかの方なんでしょ? MCシスターとか手がけてたみたいよ。 それで仕事などで料理の腕を買われて今に至るらしい。 秋野ヨウコさん、料理の話してたら、 スカルプ(人工の長い爪)のことを指摘されて、 「これは魚のうろこ取りに便利なのよ!」とか言ってた。 苦し紛れの大嘘にしかきこえないよ。
53 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 16:02
>>52 さん
レタスの芯を取るのにも便利♪
とも言ってたよ…。かなり苦しい感じたっだよ。
秋野サン、離婚しちゃって、ダイエット料理も何もないだろ。 なんか違うんだな。 まそれしか彼女の仕事はないか。 岡田美里も、離婚してから本出しているけど、いったい誰が買うんだ? なんかうそ臭い匂いがプンプンだ。
55 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 22:52
全部ひとまとめにして論じるのは乱暴かもしれないけど 芸能人が書いた料理本って、ちょっとどうなの? と思うことある。
56 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 23:03
>55 そう、ある、ある。 これから、水野真紀とかも学校卒業したからジャンジャンだしそうだし、 菊川怜とかも「これを食べれば頭がよくなる」みたいなのだしてたし、 井川遥とかも料理が趣味とか云って、Nステやフランス語講座などでも、 たいしてうまくない料理して、ねらってるかんじして。キライ。 ある意味ちょっと名前があれば、ダレでも『我が家の味』として だせるから、タレントにしてみれば、いい副業でしょう。 大変だよね。
57 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 23:15
水野真紀?だっけ???元祖キレイなおねえさんってやつ。 あの人のお菓子の本もかなり怪しい。。。
58 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/08 23:16
タレント本は、使えそうな料理が1つか2つあれば あとは読み物として多少、楽しめればいいと思うんだけど。
料理番組に出て料理が好きとか言うと、 出版社がおだてて出させるんでしょうね。 名前だけでも少しは売れるし・・・ 数打ちゃあたるって。
60 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/09 00:47
水のまき、ろんどんコルドンブルーに お料理中の写真がバーンと貼ってあった いいお客様だったんじゃないかな
61 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/09 23:03
枝元なほみさんのおっぱいに顔をうずめてみたい
63 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/11 00:03
西田ひかるは?
64 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/11 00:14
山瀬まみは本当に料理好きで上手って感じがします
65 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/11 00:22
大竹まことは??
67 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/11 00:44
板井典夫さんがいいです。
69 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/11 11:57
>>68 初めて動いてるの見た時ギョーとした。
『は〜い〜』のみょーなイントネーションもね。
70 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/11 23:30
奥薗壽子 3分間料理選手権で優勝
71 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/11 23:37
奥薗はサイトが非常に見づらいのと 70年代風の少女漫画チックなイラストがたまらん。
72 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/12 01:14
研究家じゃないけど コルドンブルーで料理してる山本容子って 番組を今、NHK教育でやってるよ
73 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/12 01:20
>>71 あれ、目の位置をもう少し上にしたら
普通のイラストなのにね。
あ、たまらんってのは
それがたまらんってことか。
本が読みたいのに
サイトも見たいのに
我が輩には
あのセンスがたまらんので・・・困ってます
>>71 まじであんなに見づらいサイト久々に見たよ。
75 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/12 01:57
長尾智子さんや渡辺有子さんなどの シンプルでおしゃれな料理はどうですか。 以前雨の夜、国立駅でタクシー待ちする長尾さんを見かけました。 ほんとにフツーの近所のおばさんぽかった。 私以外決して誰も気付いていないです。あたりまえか。(w 血の気のないお顔で大変疲れている様子でした。 本もいっぱい出してるし忙しいんだろうなーっと思いました。
>>73 >>71 っす。
たまらなくカユイって事です。
たぶん感じてることは一緒。
大昔の「ぶりっ子」とか「りぼん」、復活前の「陸奥A子」
ううう、うまく言えない。w
77 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/12 02:11
オクジョノ(って自分で言っちゃうのな) さんも、料理はシンプルだ。 ジョノ自体のキャラが濃いだけで。
78 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/12 12:15
芸能人なら、タモリの味付けが好きだ。(本出してないけど) それと金山一彦(芳本美代子の夫)の中華鍋の振りっぷりがサイコーだ! あとの芸能人は皆、趣味の域を出ていない。
79 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/12 12:52
>78 なんでタモリの味がわかるの?
80 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/12 13:24
タモリの作ってくれた料理… あんまり食べたくないかも。 料理バンザイの滝田栄と故沢村貞子さんなんてうまそーだな。
81 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/13 00:59
中華鍋振れるだけしか芸なかったよな、彼ってば
82 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/14 10:08
>63 西田ひかるの本、見たよ。 その程度で本出すなよ!感じでした。 ゲーノー人っていいよな。その程度で本出せて、印税もらえてさ。
83 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/14 22:48
その程度と言えば花田景子。 料理でピンチも救われますか(・∀・)?
84 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/14 23:26
ジェイミー・オリバーが好き。
85 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/15 01:05
<<83 その程度で救われるピンチなんてたいしたもんじゃない。 きっと、花田家は安泰だって言いたかったんじゃない?
86 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/15 12:53
ケンタロウ、食チャンで出ているけれど、 毛むくじゃらの腕がキモイ。料理に毛が入ってそう・・(^^;) 帽子かぶってるけど、この人ってハ○なのかな?と思ってしまう。 そういえば体毛の濃い男性 =ハ○やすいていうよね!
87 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/15 13:55
禿だと何か?
ホモだと何か?
ケンちゃんって、両刀使いかなーと。
バイだと何か?
91 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/16 02:00
下げたいんだけどどうするの?
92 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/16 02:16
93 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/16 08:23
剃るならコマメにお手入れしてね。 生えかけで料理されたら萎え〜
ケソちゃんの話はケソスレでやっとくれよ。
>>91 料理板看板下にある「2ちゃんねるガイド」に逝け。
96 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/17 02:14
奥薗さんってその後支持率いかがでしょう。 ファンの人ーーーーぉ?
97 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/17 02:31
もう一生イラスト描かないって約束してくれたら ファンになってもいいYO!>おくじょのさん
あ、やっぱ自分のことおくじょの、って言ってるうちは ファンになれないかも・・・
99 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/18 12:51
2〜3日前、NHK教育あたりで 藤野真紀子さんのお宅というか庭を紹介していましたね。 ちょっとビックリしちゃったんです。思ったよりずっと小さくて・・
100 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/19 22:24
館野鏡子って知ってる?
101 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/19 22:58
>100 マーサの料理を「日本人に合うようにアレンジ」してる人ね 見かけも料理もキレが無いとおもふ
102 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/19 23:58
館野さん、嫌いじゃないけど… 『マーサのアイデアを日本風にアレンジ』ってのが、どうもねぇ…。 一マーサファンが、自分のことジャパニーズ・マーサと勘違い? 似ても似つかぬ!って感じ…微妙に腹立たしい。
103 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/20 01:16
平野レミおもろい!
104 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/20 01:19
a
105 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/20 01:32
レミの鍋便利なのかもしれないけどダサー。
少し話題がズレますが、このスレに登場する研究家諸氏の著作を 豊富に取り揃えている書店って、どの辺りが有力でしょうか? 栗原さんだけだったり、カツ代さんだけだったり、研究家本は ほとんどなかったりという書店が結構多くて…。 自分的には、新宿南口の紀伊国屋書店かなと思っておりますが。 (でも、遠くて頻繁には行けん!)
どこにお住まいかわからんが、大きい書店だったら結構各種揃えてある と思うけど。 漏れの行動範囲でも、神田(ブックワン)、新宿(紀伊国屋、青山ブックセンター)、 聖蹟桜ヶ丘(くまざわ書店)、八王子(三省堂書店)、国立(東西書房)など、 各種あるよ。
108 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/20 18:20
>107 情報ありがとうございます! どこもそこそこ逝けそうな範囲で助かります。 以前は、大塚家具になってしまった新宿三越の別館地下にあった 八重洲BCも品揃えが良くて、衝動まとめ買いなどしていました。
110 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/21 16:10
最近本屋で見かけた本。「きれいなヒトの可愛いお菓子」だったっけ? あれって、著者のセンセイが自分をきれいだと思っているから、あんな本の題名になるの? だとしたら、図々しい。全然きれいなヒトじゃないとおもた。 他にも「出来るおんなのナントカ」とかいう料理の本もあった。 みんな、恥知らずだね。キモチワルイ。
111 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/21 17:05
池袋のジュンク堂書店も、豊富です。 アジア関係の料理本、まとめ買いしました。
112 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/21 21:33
>>110 「いい女がパパっとつくるとかっこいい料理」もなんだかなー
BY 井上絵美
113 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/21 22:18
>>112 揚げ足ごめん。
「いい女がつくるパパッとかっこいい料理」
が正しいんだなぁ〜。日本語的にちょっと変なタイトルなんで
覚えてる・・・・。
でも内容は好き。既製品使いは気になるけど、
サラダはお皿に盛る。。。。とか
温泉卵の作り方なんかは、すっかり自分は取り入れさせてもらってます。
114 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/22 22:00
料理研究家ではないけど、平松洋子さんて、モノ買いすぎ。 一応、すっきりした始末のいい暮らしとかいってる割には 彼女の家にはものすごいモノがあふれてるんじゃなかろうか。 電子レンジをなくしても、あんだけモノがあったらなんだかなーだ。
115 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/22 22:04
NHK「今日の料理」、今日は飛田和緒さんだった。 こんな声、こんなしゃべり方だったんだ・・・。ふうん。 実況スレより。 266 :LIVEの名無しさん :02/05/22 20:22 この先生ちょっとアボリジニー入ってる。
116 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/22 22:08
アボリジニ!!!ワラタ!
117 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/22 23:35
カズヲ、見逃したー 残念
>>117 今日のam9:30から再放送だ!
>>20 あたりでも、原人系って言われてたね。>カズヲ
119 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/23 13:13
なんか、貧相な感じだった。トマトまぐろ丼。 和緒、いつもの「わたくし」じゃなくて「わたし」って言ってたね。 ヒンシュク買うのを恐れたか?
120 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/23 15:35
うちのCATVは食チャンと旅チャンネルが同じチャンネルなので 9時半からは旅チャンタイム。 3時の回でカズヲの番組、やっと見た。 やっぱ左手で包丁使ってるのは見てて何だか危なっかしいなあ。 日頃そういう人がいても別に構わないけど 料理番組の画ヅラとしてはいかがなもんか。
>112 それは作家のハヤシマリコ氏が一方的にイノウエ氏を イメージして始めた企画に、イノウエ氏が応えてくれて 実現したものだったかと。 確か、そんな話をどこかで見かけました。 いえ、それだけなんですけどね。。。
122 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/25 12:50
カズヲさんの持ってた、あの 「持ち手まで一体型で全部金属」のナイフって どこのメーカーのなんでしょう? しかし「トマトマグロ丼とスープとアスパラのおひたし」・・・。 別に料理家じゃなくたって20分で作れるよなー。 なんか時間余ってたみたいだし。グリルの上に並べたアスパラを 意味もなくいじってたりしたし。
123 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/25 13:07
>>122 あれはグローバルプロのものです。
手術用のメスと同じ材質で切れ味抜群です。
東急ハンズで販売してるのを見ました。
124 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/25 13:33
>123さん 早速ありがとうございました。探してみます! なんだかんだ言っても、カズヲさんに 影響されてる私・・・。だからこそ、 最近のヘタレレシピはどうかと思うのです。
125 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/25 13:41
グローバルの包丁は、 有元葉子さんイチ押しの包丁です。 昔から、有元さんご愛用だった。
126 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/25 21:48
>>124 激同です。
以前は新鮮でとっても良く思えたものですが
最近は????というものが多いです。
以前このスレの1でかなり叩かれていたけど
そりゃそうだよなーと思いましたもん。
127 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/26 00:12
信田康子さん?信田康代さん?のお菓子が好きっす。
128 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/26 11:12
きのう、初めて動くマロンを見た。 モグモグゴンボっていう、子どもが料理をつくる番組。 ヒロミとこぶ平のおしゃべり優先で マロンのコメントがカットされちゃって あまり堪能できなかった。 が、すてきなボーダーシャツと かくしきれないおねえふうの身のこなしに目を奪われた。
>>127 信太康代だよ。
その人が「きれいなひとの可愛いお菓子」の著者だよ。
きれいかどうかはともかく、お菓子はそんなにステキじゃないね。
特にシフォンケーキとかはきめが粗くて、プロ失格って言いたい感じ。
ま、この人に限らず、洋菓子研究家のレベルは低いからこの人もなんとか仕事があるんじゃないの?
お菓子をちゃんと作れる洋菓子研究家って本当に少ないよね。
それを解っている人も少ないんだと思うから、仕方にのかもね。
130 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/29 14:53
マロンさん、紀ノ国屋で見たことある。 背筋がすっとのびていて、ステキだったよ。 きたない男の人が料理を作っているより、マロンさんのように清潔そうな人が 料理作っている方が、見ていてきれいだから、私は好き。 センスも良いし、美味しそうだし、良いじゃない。
131 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/29 15:49
マロンさんってあのおねえな感じの人かな? 以前、ロールキャベツでスープで煮る前に ロールキャベツ(肉つつんだ状態で)を先に焦げ目がほんの少しつくくらい焼いて、 トマトベースのスープに隠し味に味噌を入れるってやってたなあ。 すごく美味しいそうだった。焼く事でかなり味が変わるらしい。 一度やってみようと思ってたけど、ロールキャベツ自体を作って ないわ・・・。
132 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/29 19:13
>130 「きたない男の人」・・・ ケソタロウかしら・・・
マロンってさんま御殿ですげー感じ悪かったよ。 自分は文化人って感じでサー。気取ってヤンの? あの人見るだけで寒気するよ。 絶対見ない。やつの番組も本も。
>133 そのネタガイシュツ
135 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/30 22:51
>129 >お菓子をちゃんと作れる洋菓子研究家って本当に少ないよね。 例えば誰? 確かにシフォンはキメが粗かったね。
136 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/30 23:35
マロン、また新しい本が出てたーーー。魚籠ー里。
137 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/30 23:42
本業だと思ってマロン見るとサイテーだけど おちょくりながらだったら 奥薗より笑顔で見れるぞ。 あのイヤらしさ、 ゾノのミエミエ嫌味笑顔とは違いますでしょー。 m
138 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/31 02:56
奥薗知らない。 どこで見られるの?
139 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/31 06:22
私奥薗さんの本が好きで何冊か持ってるよ。簡単でおいしーもん。 ホームページは見たことないけど。 評判悪いの?
140 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/31 06:49
料理研究家じゃないけど、鳩山幸さんの「鳩山家の愛情ごはん」って 結構好き。
141 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/31 08:47
>140 亭主が苦手で手に取れない本だった。 ある意味栗原はるみパターンか(藁)。 でも、推薦してくれているので偏見はやめて見てみるyo!!
143 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/31 09:17
奥薗さん、わりと好き。 でも、我が強いタイプなんだろうなあとは思う。
144 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/31 19:41
>135 私は129じゃないけど、ちゃんとお菓子を作れる洋菓子研究家といえば、 故加藤久美子は良かったんじゃない?好きか嫌いかはともかく技術あるぞ。ってかんじしたなあ。
>144 どうも親切にありがとう。参考にします。
146 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/02 09:48
奥薗壽子さんってどんな方? 興味があります。
147 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/02 14:02
>146 >141のサイト参照。 今売ってるsaitaにも出てたよ。 ゴミ減らしがどうのって記事。
148 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/05 20:18
奥園さんってイラストレーターなの? それで食ってけないから料理の仕事始めたの? 謎だらけ。誰か教えて!
149 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/05 20:36
奥薗さんは神戸の外大卒で結婚するまでホテルウーマンやってた人だから、イラストレーターではなかったんじゃない? だんなさんもエリートみたいだし、食ってけないってことはなかったと思うが。
150 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/05 20:40
151 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/05 21:10
オクジョノさんは、なんか料理好きがこうじて 料理の仕事始めたってかんじみたい。 母親がまったく料理をしない人で、 小学生のオクジョノにご飯の支度をやらせたんだとか。 料理に関しては、誰にも師事してないらしい。
152 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/06 00:31
加藤久美子さんは2〜3年前に確か自宅が火事になってそれで亡くなったんだと思う。 詳しいことは良く知らないけれど、彼女の教室に通っていた生徒だった人から 教えてもらった。 凝ったお菓子を作る人だったよね。 中央公論の本を持っているけれど、貴重な一冊になってしまった。
153 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/08 00:22
funでフミヤがマロンみたいな格好で唄っててワロタヨーーー
154 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/08 00:34
マロンのシャツのバリエーションはどーなってるのか。 とりあえず横縞長袖Tシャツ以外は見たことない。 どのメーカーなのかな。全然欲しくないけど。
155 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/08 00:38
ボーダーといえばセントジェームスかと、勝手に思い込んでたよ。
156 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/08 00:38
もしかして、和製パトリス・ジュリアン??
157 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/08 00:41
オクジョノさんがイラストレーターなんて そんなこと本当なら 小学生高学年以上の人は 全員イラストレーターだ! >>148
158 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/08 00:46
そーいえば新宿のコンランでパトリスみたよ。 パートナーの人と一緒だった。 よく来るみたいで店員みんな挨拶してたよ。
>>152 激ショックなんですけど・・・。
それホントにホントなんですか??>加藤久美子さん
でも最近の洋菓子研究家のレベルはホントに低い!!
基本ができてないよね、はっきりいって。
オリジナルなんて誤魔化しの嵐。
私が嫌いなのは石橋かおり。
最近ブレイクしてるみたいだけど、
どれ作っても美味しくない。絶対失敗しないシリーズも、
すごく中途半端な情けない味。失敗しなけりゃいいのかといいたい。
160 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/08 15:27
>>159 私も石橋かおりってきらーい。下手くそだよね。
逆に最近の人で私が気に入っている人は柳瀬久美子さん。
プロフィールとか見ると洋菓子店勤務の経験もあるみたいだし、
お菓子がとてもきれいだよ。基本のしっかり出来た人って印象。
モデルやタレントがちょっと習った程度のお菓子と同レベルの洋菓子研究家が
多すぎるんだよ。
161 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/09 15:47
さっき奥薗さんのHP見てきた。 あらら・・・先月のTVチャンピオンに出てたの?しかも優勝?テーマは何だったのかしらん。 先月末にはハナマルにも出てたのね。じぇんじぇん知らなかった。
162 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/09 16:41
3分間でクッキング という対決だったみたいよ わたしも見損ねた
163 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/09 16:47
三分間クッキング、ちょっと見たけどなんかフードバトルクラブの真似みたいな対決してた (オークションなんとかってやつ
164 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 00:52
おくじょのテレビチャンピオン アレ見たら3分間であんなもの作らなくても もうちょっと時間かけて 見た目も味も美味しいもの 作ろうと思いますよ。 正直、幻滅
165 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 05:43
渡辺みなみのお菓子の本もってるけど 色々探した中で唯一ニューヨークスタイルチーズケーキが載っていたのが 彼女のお菓子の本だった。 ずいぶん前に買った本だけど、役にたってるよ。 今彼女はどうしているのだろう。
166 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 08:00
>>159 私も!あの人嫌いだ。ほんと、中途半端で嫌。
お菓子界では大御所的な加藤千恵さんも、別の意味で嫌い。
レシピは故宮川敏子さんのをそのまま流用。
スタイリングはマーサ・スチュワートそのまんま。
167 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 08:47
>164 私はおくじょの好きなので、チョト弁護させてもらうけど、 あれは彼女も相当悩んで、ほんとにまいったらしい。 収録しながら「なんでこんなことせなあかんのやろう」「こんなことして何になるんやろう」と 思っていたらしいよ。つらかったって、HPで書いてた。 アレは別に彼女が自分で申し込んだわけじゃなくて、ぼかしてたけど 向こうから依頼があったような感じだし。 番組の企画がダメだったね。
>>167 うーむ、それはほんとかもしれんが、優勝して泣いて喜んでたぞ?
169 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 10:28
うん。石橋かおりさんのお菓子はおいしくないね。 材料の組み合わせに惹かれて作ってみたお菓子があったけど ちょっと食べてケーキまるごと捨てちゃったことある。 洋菓子研究家ではない(と思う…違ったらごめん。)けれど 島津睦子さんのお菓子、とってもおいしいよ。 彼女のお菓子の本一冊持ってるんだけど、どれもおいしくて そこにのってるの、ほとんど全部作ったぐらい! ドイツのマイスター取っててパンが専門みたいなんだけど。
170 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 10:28
159さん >激ショックなんですけど・・・。 >それホントにホントなんですか??>加藤久美子さん 残念だけれど本当です。 たしかあれは、2000年の2月なかばでした。 電気スタンドが原因で出火し、火事になり、 それで亡くなられました。 改めてご冥福をお祈りします。
171 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 12:39
島津睦子さんは、パンが専門だけど、お菓子の本も出してるね。 この方のパンは、絶品です。文句なく素晴らしい! お菓子もおいしいね。
172 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 17:30
> 石橋かおりさんの「絶対失敗しないスポンジケーキ」っていう > 本のレシピで作ったんですけど失敗しちゃいましたね。 > 卵(Mサイズ)4個って書いてあったんだけど、私も「多くない?」 > と疑問に思いながら作ってますた。 お菓子づくりスレのほうにあったよ、石橋かおりさんのって 失敗を招きやすいのかな。
173 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/10 20:24
>>168 企画に疑問をもちながらとはいえ、あたえられた命題に対しては
一生懸命レシピを考え、試作を繰り返してやってたわけだから
優勝して嬉しいのは事実でしょう。
174 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/11 00:02
土井勝が最高だよ
175 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/11 01:05
あの−誰か教えてください。 何年か前の週刊朝日のデキゴトロジ−に載ってたんですけど、 陶器メーカーの人が持ってきたディナーセット一式を叩き落して割ったっていう 人(歌いながら)は、 平野レミさんですか?
176 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/11 06:08
>>171 島津睦子さんのパンの本2冊持ってます。
「手作りパン工房」はちょっと高いので買うのに躊躇しましたが、いいですね。
お菓子の本も気になってはいたんですが…(「手作りケーキ」という本)そんなにおいしいなら買ってみます。
話し方もおだやか。何年か前、NHKの「趣味悠々」に出演されてた時、最後の回で涙ぐまれたのが印象的でした。
↑
番組の中で指導した地井武男のパンがうまくできたと言って
「手作りケーキ」という本もあったんですか。 探してみようかな。 私が持っている本は、「焼くだけのケーキ」というものです。
>>170 加藤久美子さん、本当なんですね。
悲しいけど、あの方らしいと言えばそうなのかもしれませんね、ドラマチックで。
>>160 私はあなたと気が合うか味覚が合うみたい。
私も今いちばんいいなと思うのは柳瀬久美子さんだよ〜。
そして
>>166 私も加藤千恵さんは好きじゃないよー。
なんじゃ、あのタルトの生地!ボロボロやんか!
なんじゃその杏のケーキ!バターがしみ出とる。失敗か?と聞いてみたい。
石橋かおりはお菓子界の小林カツ代っぽいと思う。
179 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/12 10:18
それじゃ藤野真紀子さんとかはどんな感じなんですか?
180 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/12 10:47
>>179 甘いね…って別に腕が云々じゃなくて、砂糖をけちったりしてないね。
スポンジを藤野さんのと別のと焼きくらべる機会があったんだけど、
藤野さんのはなんつうか…ヨーロッパのママンって感じで(?)
別のと比べてどっしりくるボリュームでした。
スポンジのはずがまるでバターケーキみたいになったので、ちぎって
トライフルにして出したら喜ばれました(藁
結論をいうと、ちょっとバターとか砂糖控えた方が私は好みっすね。
(それじゃレシピの意味がないんじゃ…
181 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/12 11:00
奥薗壽子さんが作ってくれたナシゴレン食べたけど激マズだった。 本人目の前にして「おいし〜い!」としか言えない自分がすごく辛かった。 なんか、林寛子っぽくね?この人…。
182 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/12 13:35
>>180 藤野さんのスポンジのレシピは、バターが多めなので難しいよ。
でも、上手に焼き上げると、コクがあって、かつふんわりで、ほんとおいしい。
そのまま食べて、おいしいスポンジです。
183 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/12 15:43
>166 さん よくぞ、言ってくれました。 宮川敏子さんファンとしては、ほんとうに悔しい思いをしておりました。 肩書きにも一つも、載せてないんですよね。加藤千恵さん。 あれだけ、レシピをそっくり真似していて、あたかも自分が考えたもののようにしているなんて、泥棒もいいとこでう。 でも最近、宮川さんのアシスタントだった相原一吉さんが いい本出しました。宮川方式をしっかり理論つけている感じで、 文句なし。という感じです。 加藤千恵さんに比べれば、藤野さんやみなみさんのほうが、自分が習ったことを 素直に、習った・・と書いてますね。
>183 その本見たけど、ケーキ自体はどれも美味しそうじゃないですよね。 でも作ったら美味しいんでしょうか。 昔ながらの日本の洋菓子って感じに思えてしまうのです。 ただ単に私の好みじゃないだけ?
185 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/12 19:45
皆さん詳しいなあ。
>181 本人につくってもらったものを食べたの? マスコミ関係のかた? オクジョノさんって、「なんちゃって」っぽいのが いやだ。 ズボラ料理ってのも、着眼点はいいと思うけど 真似したくないってかんじだった。
>>186 一日料理教室みたいな感じで、本人の説明聞きながらメモ取り、最後に試食、
感想述べる…みたいな感じ。
全然ナシゴレンじゃなかった。調味料が違うもん。
188 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 00:01
有元ファンはついつい新しい本が出ると買ってしまう〜 今日も新刊2冊御購入ナリー。
189 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 00:05
>>189 全部がおいしいかは知らないけど、今まで作ったののうち
8割がたはけっこうおいしかったと思う。
でも、またぜひ食べたいってぐらい記憶に残ってるのはないなー。
有元ファンじゃないよ。
191 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 01:01
前から加藤千恵さんって、進歩のない人だな〜。って私は思っていたよ。 例えば、藤野真紀子さんのデビュー本(になるのかな?)パリのお菓子の本とかの お菓子って、センスや味はともかく仕上げとかナッペとか、とても汚くて下手くそだったけど 最近の本とかのケーキの仕上げはとてもきれい。もし、本人がちゃんと作っているんだとしたら すご〜く努力して、上達したんだと写真を見て判る。 でも、私の知る限り、加藤さんのお菓子は昔からちっとも変わらず、ナッペとか絞りとか とてもプロとは思えないくらい下手だし、この人はよく何年もこの仕事をしてきて こうも進歩しないのかな?と思わせるくらい変わらないよね。 この、いつまで経っても家庭的な汚さが逆に、シロウトである雑誌読者に受けているのかな? なにしろ、どの本もとりあえずベリーでものせておけばカワイくセンス良く見えると 思っているところがとってもいや!
>>190 情報さんきゅー。
他スレ荒れ放題につきsage進行
193 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 02:22
有元さんの無駄なものを削ぎ落とした料理は好きだ。 実際作ってみてはずれはほとんどないです。 素材の吟味は必要ですが。
194 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 10:06
私も石橋かおりサンのレシピは美味しくないと思う。 「絶対失敗しないシフォンケーキ」の本を持ってるけど そのレシピではあまり美味しいとは思えなかった。 味には好みがあるから一概に否定は出来ないけど、 同じような感想を持っている人がいるのだなぁと改めて感心してる。 それにしてもネーミングがウマイよね。<絶対失敗しない
195 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 10:17
私も石橋かおりのは持ってるけど、おもしろい発想もたまにあるけど 味は好きじゃない。というか、ほかの人の料理本にも言えるけど、 結局料理する人、好きな人って自分の好みの味持ってるわけだから 本なんてのは参考程度じゃない?その発想をもとに自分のお気に入り パターンで再現という。
196 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 15:52
料理だと195の言ってることも分かるんだけど お菓子だとそうもいかないんじゃない? だから少しでも自分の好みに近いセンセイを探すんだよね。 私は山本麗子さんが好きだけど。
>>196 えーっ。私ケーキの方が作るの好きだよ。
十数年前にまだシフォンケーキが定着する前に、とあるケーキの先生から
シフォンケーキのレシピ貰って、気に入らなくて、あれを変えこれを変え…
かなりの回数作って自分好みのものにしたよ。あれから数百回作ってて、
今ではクリスマスとかに注文を受けるw
自分のものにすると基本の分量がわかるから、いろいろと応用がきくようになるよ。
>>195 あなたがすごいのは分かったけど
普通はお菓子はレシピどおりに作るものでしょ。
プロじゃないんだし、自分の味を求めて試行錯誤するってのも
違う気がするよ。
199 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 16:36
お菓子というとなんとか美奈子(美奈代?)って人しかわからん。 今は相当年いってると思うけど。 小さい頃よくこの人の子供向けの本よくみたなあ。 誰かしってる? この人の評価ってここのスレの人はどうなんですか?
200 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 16:38
それはひねくれ過ぎでは >198
200
チョト話題ズレですが。 基本的にごひいきの研究家さんでも、出版社によっては買うのを やめてしまうことがあります。 例えば家の光。編集やデザインのセンスが昭和の時代のまま(藁)。 最近は、少々改善されてきているようですが。。。 逆に、あざとく(?)今風を取り入れすぎて空回る印象があるのが NHK出版。昭原デザイン風だったり、サイズが芝パーク風だったり、 結構バラバラ。 料理本が好きで持っている数が多くなると、本棚の中での片付き具合 にも注文をつけたくなってしまいます(苦藁)。
>>198 別に自慢するつもりはさらさらなくて、料理もお菓子作りもコツをつかめば
応用は効くでしょ、ってことを言いたかっただけなんですが。
八方だしみたいに、基本の比率ってあるからね。
べつにプロじゃなくたって自分の味を求めて試行錯誤してもいいんじゃない?
>普通はお菓子はレシピどおりに作るものでしょ。
目分量では作れないということを指しているのであって、ちょっとこの前
作ったスポンジ固かったなぁ、薄力粉減らしてみようかなぁ、なんて
誰にだって思いつくことだと思いますが。
204 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 17:04
>199 それは大御所、今田美奈子センセでしょうか? ご健在ですよ。ヨーロッパにお城買ってフィニッシングスクールっぽい ことまでなさってます。(w 最近ではお弟子さん達とシュガークラフトの本を出したはず。 お弟子さんは全国に散らばって教室を開いている模様。 あの三田寛子さんも通って話題になってましたね。 私も子供の頃はおこづかいを貯めて本を買ってました。
>204 そうそう!今田美奈子さん。 そうなんだ、大御所の方なんすか。こりは失礼(w お城までもってるんですか、でも似合いそう。 今でもあの上品そうなお顔の写真とか、ヨーロッパのお菓子 たぶん、、、サクランボのケーキにちなんでだったか・・? ドイツの黒い森のお話とか、食った事のない未知のお菓子の写真 を見て、夢心地でため息をついてたこと思い出します。 結局は甘いものがだんだん食べれなくなって お菓子熱は冷めてしまったんですけど。 ホントに舐めるようにして本をみてたなあ・・・。 小学生の低学年の頃でした。 教えてくれてどうもありがとう。
206 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 17:23
>>202 いえてる!!
ちょっと違うけどレタスクラブやオレンジページの
バックナンバーを見なおすと、枝元さんや有本さんの
お名前が。
結構新鮮です。
207 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 18:13
>>195 ここは料理研究家スレだからさ、
あなたのように応用が出来る人は
ここにいる必要はないんじゃないかなぁ?
208 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 18:19
>>207 はは。気に入らないヤシは追い出しですか。心が貧しいのね。
みなさん、おーちーけーつー マターリね
ククパドやデジカメスレと同じ運命になるわけか・・・
>>210 なってほしいからそういうこと書きこんでるの?
独り言は書きこまないでいいよ。
>>211 何をさっきからそんなにつっかかってるの?
213 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 18:53
>>208 いや、まさにスレ違いってヤツでしょう。
空気が読めない人は困るなぁ。
214 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 18:54
女の争いはひがみ・妬みからくることが多い。醜いからやめれ。
ここもついに荒らしに目を付けられた(w
195が言いたいことは一部わかるけど、基本的にはお菓子は 料理と違う。それぞれの材料に役目があって、最後においしく 形よくできるようになるんだから。 好みの味って、そりゃ本出す人によって、バターが通常より たっぷりとか砂糖多すぎとかはあるけれど、その本買ってる人たち みんなに、いちいち好みの味になるまで試作する時間と体力ないよ。 だから自分の好みにあう上手な研究家を探してるんじゃないのかなぁ。 私も研究する方だけど、195の言ってることはちょっとな…って 感じだったので。
195のシフォンケーキ数百回って、すごいっす。 週に2回焼くとしても、数年かかるわぁーー。
218 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/13 23:52
>195 このスレは誰の本で作ったら良かったか悪かったか書いてるわけで 石橋さんがだめなら他に誰がいいのかと思ったら 他にお勧めの人がいなくて結局自分のアレンジが一番いいんでしょ。 自分語りはよそでしてください。
おちけつ(w まあどんな料理研究家にも得意分野もあれば不得意分野もあるから いいとこどりしたもん勝ちと思っていろいろ調べればいいんじゃない?
と、219は鏡に向かって言っています。
>>203 >ちょっとこの前作ったスポンジ固かったなぁ、
薄力粉減らしてみようかなぁ、なんて
誰にだって思いつくことだと思いますが。
素人さんはそういうことをすぐにする。
最近のお菓子研究家なども技術のなさから
ジェノワーズの粉や砂糖を妙に減らして、
スカスカ(←たぶん本人はフワフワだと思っている)
のやつ焼いたり。
配合を個人の好みでどう変えようと確かに自由だけど、
同じ配合できちんとおいしく作れる人もいる。
粉が沢山入っている柔らかいジェノワーズだって作れるし。
スレ違いスマソ。つい熱くなった。逝ってきます。
223 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/14 01:21
奥薗 超苦手。 本買って作ったがビンボ臭すぎた、 嗜好合わず
>>181 奥薗タンの体験料理教室私も行ったことある
中華料理だったけど、フツーだったかな
まずくはないけど教えるほどでもない
でも彼女ははなまるに出たりしてるから庶民派路線なのかも
だれか中華料理のおすすめ本情報きぼ〜んぬ
>>225 その昔、不覚にもアグネス・チャンの料理本を買ってシマタ…(汗
今改めて本開けてみても、別に大しておいしくないものばかりだった。
というかよくある中国家庭料理メニューなんだけど
作ってみてもいまいち何か物足りなかったんだよね。
写真もかなりウザかったりして(藁
やっぱり周さんとかあの辺の人たちのがいいのかな?
227 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/14 10:57
オレンジページの中華本なら持ってるけど 初心者向けだから、このスレの人には向かないかも。 でもプロの中華本って素人に真似出来るのかな?
228 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/14 11:55
飲茶とかで出てくる、もちもちしたおかずの作り方が 載ってるような本、ほしいー。
229 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/14 12:01
お菓子って(ケーキは特に) 自分で配合変えちゃうとうまくいかなくない? 卵で膨らませたり、砂糖で補なったりするから 料理と違って結構科学的配合が必要だと思うけど。 慣れてる人ならいいけれど、初心者はレシピどおりに ちゃんと作る事から始めるほうがいいやね。 レシピがまずいんじゃしかたないけど
チンジャオロースーや麻婆豆腐でも、全部自分でつくろうとすると レシピ通りにつくってもおいしくなかったり。 中国の家庭料理(とは言っても日本でおなじみのもの)のおすすめ 料理本ありませんか? オレンジページのはどれもちょっと物足りなかったんです。
231 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/14 13:01
>>225 山本麗子さんがNHK出版から出してるのは如何でしょ?
(書名忘れ>スマソ)
彼女の実家は食堂で、父上は中華がお得意だったというだけあって、
結構本格、でも家庭向きアレンジも程よい感じかと。
>>231 山本麗子さんの料理って簡単でおいしくて好きなんですが、
そうですか、NHKから出していたんですね。ありがとうございます!
さっそく今日本屋さんに行ってきます!
233 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/14 13:31
平野レミって売れてるけど美味しいの? テレビでよく見るけど凄くうざいんですよね。
234 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/14 13:52
>>229 その通り。お菓子には「配合学」というものがあり、その通りの配合でないと、
まったく別のお菓子として認識されてしまうことも。あまり大胆すぎるアレンジは
どうかと思うぞ。
235 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/14 14:54
>>231 確かその本絶版では。
2,3年前本屋で注文したらそうだった記憶が。
NHK以外の本でもよいと思いますよ。
麻婆豆腐は手軽に本格的でウマーです。
ガーーーン!! NHKきょうの料理特選『つくっちゃお!山本麗子の中国おかず』NHK出版 という本らしいのですが、書店に問い合わせたら、4、5年前に発行されて 今は増刷されていないらしい…(号泣 ほか当たってみますです。。
井上絵美のレシピは生クリームが多いと思います。 前、マンゴープリンを作ったんだけどレシピ通りに作るとまーそりゃこゆいの なんのって。そのレシピの生クリームの配合を半分にしてもまだこゆい。そうやって 4回くらい作り直したら生クリームは元のレシピの5分の1になっていた。 あの人はあんなこゆいもの食べてて平気なのか?糖尿になりそうだった。
238 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/15 01:40
中華だったらウー・ウェンとかふーみんのがお手軽で好き。 も少し本格的が好きだったら、陳健一か脇屋友詞など良いです。
239 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/15 04:45
井上絵美のレシピは、全然カロリーに無関心で 美味しいものを作るっていう方針のように思える。 カロリー高そう、っていうレシピ多いよ。 でも健康に気をつけてる人のためのメニューってのも 見たことあるよ。
>>235-236 絶版でしたか。それは残念。
では、陳建一氏がやはりNHK出版から出している
「うま辛でごはんがおいしい四川料理」はいかがでしょう。
プロのエッセンスを生かしつつ、家でも作れるアレンジを
加えてあって使いやすい本ですよ。
>237
4回も作り直す根性を見習いたい…。
ちなみに井上さんはプロが提供する料理で舌が出来ているから、
本人が作るレシピも自然とそういう味に仕上がるようですね。
「おいしいものに恋をして」を読むとスゴイです(藁)。痛快…
241 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/15 19:42
レミパンが売れてる、ってTVでも言われてたね。藤井にさ。 なんか格闘家相手におもろかった。
242 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/15 22:01
竹内富?子さんの料理、職業柄健康によさそー。
243 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/16 01:41
平野レミさん。 何年か前に週刊朝日に載ってた、 陶器メーカーの人が持ってきたディナーセット一式を 歌声と共に叩き落したというのは平野さんでしょうか。 私はそう思ったのですが・・。 近所に,今一寸はやりのF井という料理研究科が住んでいますが,評判最悪
244 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/16 13:17
F井とは、藤井恵さん..とか...? どう評判悪いの?知りたい。
245 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 00:23
↑余り書くとご近所だからね。チョトやばいかも ママを全面に押し出していますが,実際はママに厳しいってことでしょうか。 彼女の料理教室にいった人から聞いた話しですが,料理研究家ってのは、 弟子制度みたいで,ある有名な人の弟子以外は食い込む余地が無い様です。 その弟子のポジションを狙って,醜い女の争いが繰り広げられるというらしい。 そこに,栗原さんのような待ったくべつの人が参戦して,ケンタロウとか 場外乱闘見ったいになって,みんな何を信じていいのか分からないんではないので しょうか。 信じられるのは食べた人の感想と,自分の舌だけですわよ。みなさん。
246 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 06:20
>>245 意味がよくわかりません。
F井さんのことなのか、弟子のことなのか、料理研究家のことなのか。
「ママ」ってなんのこと?
>>245 電波サンプルになりそうな文だ・・・
「みんな」ってなんのこと?
すみません。酔って書いていたので電波な文でした・・・。 自分でも意味不明です。 事実は,F井さんのところは,某私立小に行っているのですが、 そこのお母さん関係に声をかけて料理教室(1回6000円)をした。 その中に下の子を連れてきた人がいて,その人に,「小さい子はそこらへん 触るから,おんぶするかつれてこないで。」って言ったとか。 料理教室に小さい子を連れてくるのはたしかに非常識かもしれないけれど、 そうしたら小学校関係で生徒を集めるなって感じの話しでした。 すごく優しいママを全面に出しているようだったので違和感ありーと 言ってました。 こんなとこで許してください。 わたすはきえますた
249 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 13:42
↑長い割には意味分からないですね。 消えちゃってください
250 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 13:45
堀江ひろこ先生のレシピって 古臭いというか信用できません。 おいしいですか?
↑味は知らんが、キャラが暑苦しい。
252 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 14:11
料理研究家だか知らないけど 藤野真紀子のお菓子は全部美味しい。はずれがない。 最近は変にお手軽さとかヘルシーにこだわったお菓子が多いけど 本当のお菓子は藤野真紀子のレシピのようなものをいうと思う。 マーブルケーキ作ったけど激ウマー!!!
253 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 15:02
藤野さんのお菓子は確かに美味しいけれど、全部リッツやベルーエのレシピのパクリじゃん。 何でもアレンジしちゃって「私風」にしてワケの分からないまずいお菓子作る人とどっちがマシか、っていわれたらそりゃ藤野真紀子が良いと 思うけど、なんかちょっと腑に落ちないな、って思う。 だってほとんどそのまんまなんだもん。
254 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 21:45
>>253 いいじゃないの、リッツやベルエコンセイユの真似っこルセットだってさ。
藤野さんは、お菓子のデザインにとてもセンスのある人だと思いますよ。
私が許せないのは、簡単で、すぐ出来る。。。を言い訳にして、
ぐちゃぐちゃに汚いものを、平気で雑誌などに発表する人。
簡単でもお菓子は綺麗で、おしゃれじゃないと意味がないのよ。
255 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 22:02
お菓子の作り方なんて、一から自力で 開発できるようなものじゃないのに。 それを、リッツのパクリと言い切るとは、 おそれいるわね。 リッツそのまんまなわけないし。
256 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 22:30
藤野さんのお菓子じゃなくて、 お料理(おかずとか)の方はどうなんだろ。 ぺらぺらーとめくったら結構うまそうだったけど。
257 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 23:31
藤野さんのお料理も美味しいよ。 でもお菓子のレシピのように細かい!!!めんどクサー
258 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 23:32
>>255 それが、初期の本には、まんま「リッツ」というお菓子がけっこうあったんですよ。
私もリッツの製菓コースで習ったので、そう言い切れます。
でもねー。ま、いいじゃないの。
タイトルだって「パリで習ったお菓子」だしね。と254の私は思ったのよ。
259 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/18 23:54
赤堀博美さんのファンです。最近やせてきたので心配です。 独身なのか、若いのか、なぞが多いです。 よくTVでもみかける人で、エバラのCMなど好感もてます
260 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 00:10
このスレのパート1後半で叩かれまくった飛田氏。 自身のHPに久々に登場するが、W杯を見に行くだの 新しい本の宣伝だので反省の色無し。
なに?飛田原人に動きが? イソイソイソ
262 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 10:08
>262 BBSで「レシピを信用しちゃダメ」とのコメント。 おいおい、E加減だよなぁ。相変わらず。 自分の舌で味見が大切というのはよくわかるが、 信用しちゃダメってさぁ・・
263 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 10:19
>259さん 赤堀さんは、昭和40年生まれらしいです。 なにかで読みました。 いまは37歳。若くもないけど、年寄りでもないですね。 独身か既婚かは謎。
>260 へのレスでした。失礼!
265 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 11:41
赤堀さんは料理学校の3代目か4代目で 家業を継ぐかんじでやってらっしゃるんですよね。 多くの料理研究家とはスタンスが違うように思います。 学校も食物栄養で大学院を修了してました。 私はシフォンの本を持っていますが 今までにないしっとりした食感に 工夫されたものを感じました。 どれだけアレンジできるかみせる本が多いなか 基本のレシピに手を加えるのは大変だと思うんですよ。 そういうことをやってるのがプロだと思います。
266 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 15:12
赤堀さんはお子さんがいると思ったけど、違ったかな。 前にTVで子供の話をしてた気がする。
267 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 16:41
そういや、藤野真紀子って去年の今頃は「ハートフルスイーツセミナー」と銘打って 旦那の選挙運動してたけど今年はやらないのね。表向きは手作りの良さを伝えたいみたいな 文句を言ってたけど、ヤハリ旦那の選挙の為だったのね。なんかガッカリ。
268 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 17:29
有元葉子さんのファンです。盛り付けもすごくいい!と思ってます。 写真がいいってこともあるでしょうけど。 新刊が出ていたけど、あれはこれからもぞくぞくと続くんでしょうかね。
269 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 17:35
>268 あの、透明なカバーがかかってる、 教科書みたいな本ね。 私もあれはいいと思ったけど、 どちらかというと料理をはじめたばかりの人向きかなとオモタ。
270 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 00:52
>265 赤堀博美さんのシフォンは、ものごっつ焼き縮みして、 型から出したときに底になる部分のキメが詰まってしまう。 しかも柔らかさを全面に打ち出しているため、 切手から時間を置くと腰折れしませんか? 実際どのページの写真みてもそうなってるし。 あれはレシピとしてどーなのか?改善の余地はなかったのか? と思う。 こないだテレビで見たが、料理の方はあまり信用できない感じ。
271 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 02:31
タントの夏レシピ本ってどうでした? この時期いっぱいこーゆうのでますよね
>270 焼き縮みはありましたがうちはそうでもないです。 他の人のレシピでもっとひどいのはあったけど。 また型から抜いたら全部食べてしまうので 時間がたったときの状態が分からないんです。 何度やってもそうなんですか? 料理に関しては私もあんまり・・・。 テレビや雑誌の企画にあわせて色々作ってる フ−ドコーディネーターだと思っています。
粗食のすすめ・・・の幕内さん 私はこの人のレシピを参考にしてます。 やっぱり肉食だったのを、粗食に変えるのはつらかったけど、最近 慣れてきたのか、こってり料理を食べたいと思わなくなりました。。
274 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 14:43
>268 あの本、薄いのに高いネエ。 それになんか当たり前のことばかりだと思ったよ。 それにやけに油を使った料理が多い! ブロッコリーとかもオリーブ油をつかって煮てたぞ。 それより、普通に蒸した方がずっとおいしいしヘルシーだと思うけどな。 みてるだけで腹イパーイだよ
275 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 16:42
料理研究家じゃないけど今日モデルの「はな」の料理本買って きな粉クッキー作ってみたけど激マズ。
276 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 19:18
私はオクジョノの本を見て きな粉クッキーをつくったことがある。 もう一回つくろうとは思わない。
オクジョノ評判よろしくないね。 乾物の本1冊持ってるけど、例のイラスト満載。 あと、なんか余裕がないっつーか、 乾物の本だから無理やり乾物使わなきゃ、みたいなのがにじみでてて 悲壮感さえ感じる。 立ち読みしたズボラ料理の本も似たようなニオイで ちょと苦手な人だなぁ。 まじめな人なんだろうね。
278 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 21:29
まじめっていうか・・・ 先生についたことがあるわけでなく 料理学校に通ったわけでもないのに 「料理研究家」を名乗るからには ほかと差別化しなくっちゃ、無理やりでも、 ってのがイタイ。
279 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 23:02
私が持ってるグラフ社の有元葉子レシピシリーズです。 そのなかのパパッと作れるラクラク晩ご飯178品。 この本はグラフ社独特の昔風料理本のつくりで 実用本位で役に立っております。 コンパクトでたくさん載っていて1000円というお得さです。 今頃の本は品数が少ないのに1000円以上は当たり前で 料理写真集となっている本が多いのですがこれはいいです。
280 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 23:36
281 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/20 23:38
私はオクジョノ好きかな。毎日の食事が苦にならず楽しくなった。 あのエネルギーもいいと思ったよ。
まあ、料理以前にあのイラストを我慢できるかどうかっていう 踏絵があるね。>おくじょの イラストが耐えられる人なら、その向こうにある世界観も自然に 受け入れられるんだと思ふ。
283 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/21 02:38
おくじょのって見たことも、もちろん料理も知らない。 が、ここのスレの行間から伝わる情報により、 ジブンはあえて知らなくてもいいヒトだと決定。
284 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/21 06:35
奥薗さん評判わりーね。 私は「はじめてのパンづくり」byおくじょのではじめて存在知ったけど、この本は良かったよ。 合間のエッセイがすごく共感できてね。シロートのパンメーキングに対する想いが書かれてて、そーよそーよって感じでさ。 でも料理研究家とは思わなかった(w 料理が上手な主婦だと思ってたよ。 「子育てごはんわたし流」も読んだ。ここに出てる料理は8割方おいしかった。8割っつーとかなり良い確率では? うちの定番になった料理がすごく多い。まあ家庭によって味の好みが違うけどね。 エッセイはちょうどうちと同年代の子供の食育について書かれてたので、面白かった。 こんなに評判分かれる人もいるんだね。
285 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/21 10:55
>279 私も愛用しています、グラフ社のシリーズ。 おととしあたり、Saita別冊の「有元葉子のシンプルレシピ」 ってムックがあったんだけど、あれは¥580で超おトクだった。 ボロボロになったほど活用したよー。
286 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/21 17:43
281です。 そっか、オクジョノさん私が持ってる本は1冊だけで文字だけだったから 良かったと思ったのかな? イラストってどんなのなんだ・・・
んー、マツダセイコの自画像みたいなかんじかな
288 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/21 18:02
>>280 277のレスを受けて、
オクジョノのことを書いたのだけど、
途中までは、確かにカズヲにもあてはまるね。w
289 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/21 22:12
私はおくじょの好きだなー。 それは私があんまり料理が得意ではない、からだと思う。 料理が好きで、凝った料理にもばんばん挑戦、毎日お菓子も焼いちゃう、 みたいな人には絶対あわない人なんだと思うよ。 だって、乾物の本でも「いかに面倒くさくなくするか」ってことでは 「豆を一晩水に漬けるのって、ただ漬けるだけとはいえ、メンドくさいと思い出したら 水を入れるのさえメンドくさい」みたいなこと書いてるのね。 私はその「水を入れるのさえメンドくさい」というのがすごく嬉しかった。 あーこんな料理家もいてるんやって。 でも料理好きな人には「はあ?」って感じだと思う。 おくじょのさんの本は、料理好きな人が読んだら「なにこの人」ってなることも 多いとは思う。
290 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/22 03:32
料理はいいけど、話し方が鼻につく
291 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 11:42
奥薗、すごく使える技もあるけれど、 どうもなんでもかんでも、乾物使うのはやめてほしい。 この前のはなまるの500円で作る料理の特集の時の レシピはいたかったなあ。 すごく好評なコーナーだったのに、あの時から見る気しなくなったよ。
292 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 12:41
枝元なほみさんって47歳だったんだな。 がっかり・・・・
293 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 20:08
え?そうなの?47!! びっくりー。30代かと思ってたよ。 結婚はしてないの?
294 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 20:12
295 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 20:32
息子はスレまであるのに どうしてカツ代さんの話はないんだろ。 オーソドックスな料理ばっかだからかな。
296 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 20:47
>293 結婚はしてないけど、 長いこと同棲してたことはある。 34歳くらいで別れたんだって。 エッセイに書いてあったよ。 料理研究家の道を邁進するようになったのは、 それから。 中古マンション買ってる。よく撮影に 使ってるよ。
297 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 16:46
枝元さんって、六大学のM大学英文科卒なんだよ。
298 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 16:49
なんであんなブサイクな人にみんな興味あるん?
299 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 16:58
>297 ああ、やっぱり? プロフィールには出てないけど M大学クサイ女だと思ってますた。 自分のカンが当ってうれすぃ。
300 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 16:59
300
301 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 18:25
>298 カワイイから(;´Д`)
302 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 19:22
>298 デヴ専には、たまらないのでしょう。
303 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 19:34
47であのお団子頭は痛い! むちむちなのをみると、あの人の料理は作りたくなくなる
304 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 19:46
昔は、料理の仕事をするときは お団子って決めてたんだとか。 さすがにイタイことを自覚してるのか、 最近はお団子じゃないほうが多い。
305 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 20:03
枝元タンハアハア
枝元タンハアハア
枝元タンのちぶさ・・・(;´Д`) ハァハァ
308 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/25 18:07
平野レミスレはありませんか?
309 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/25 19:25
>308 昔あったような気がするけど、いまは無いんじゃないかな。 スレ立てるほどのことは無いと思うんで、ここでいいでしょ。
310 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/25 19:52
平野レミは前スレでけっこうかたられてたよ。 頭のいい人だね。
G7 C レミレソド〜♪
枝元さんは、レシピの出来が良い・良く研究して発表してくれて いるので、個人的にはノープロブレム。 ルックスなんて胴でもいいじゃん、と。。。 年齢かて、レシピの出来を見るとむしろ納得。 その歳であの見た目なら、世間的には充分好感を持って 「かわいいおばちゃん(失礼)」では?
313 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/27 02:19
枝元なほみさんと高山なおみさんってどんな関係なの? 昔一緒のレストラン(中野のお店?)で働いていたとか 聞いた気がするが、ほんとはどーなのでしょう。 はっきり知っている方いたら教えてくだちゃい。
314 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/27 08:33
>>314 もう見られなかったyo
今週発売のニューズウィークで特集してたね。
(表紙がマーサで、「汚れた女王」とな)
■スキャンダル 「カリスマ主婦」に疑惑の取引 p.20-25
・チャート マーサ帝国は腐っても鯛? p.25
・経営者 悪玉CEOを生んだ闇 p.26-27
テレビ、雑誌、生活雑貨を通じてアメリカ人のライフスタイルに絶大な影響力
をもつカリスマ主婦、マーサ・スチュワート。その彼女の親しい友人である
大手バイオ企業の前CEO、サミュエル・ワクサルがインサイダー取引容疑で
逮捕されたのをきっかけにしてスチュワートに対しても裏取引疑惑が浮上、
彼女の雑誌から商品販売まで手がけるマーサ・スチュワート・リビング・
オムニメディア社の株価も下落した。スチュワートは華麗な人脈を利用して、
違法行為をしていたのか。富と権力が渦巻くニューヨークの社交界は、
ウォール街の底知れぬ欲望にどっぷりと浸かっているのか。
スチュワートとビジネス界との関係に焦点を当てながら、スキャンダルの真相や
アメリカ企業文化の暗部に迫る。
http://www.nwj.ne.jp/ 立ち読みしてくっか。
316 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/28 01:10
鈴木登紀子さん最高。 古臭いと嫌う人もいるけど、古典をきっちり 教えてくれるからいい。 野菜の革剥きしないで料理する料理家とえらい違い。
317 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/28 08:47
↑ >>野菜の革剥きしないで料理する料理家とえらい違い。 それっておくじょのの事? おくじょののファンじゃないけど、毎日の家庭での調理でゴミを減らせるようにしようと思ったら、皮むかないで食べられるものはそのまま使おうとするんじゃない? 古典をきっちり教えることと、日常での応用術を教えることをくらべるのは、無理があるんじゃないかと。
318 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/30 14:11
野菜の皮むかないのは、賛同できないなあ〜。 だってさ、農薬ってすごいんだよ。 無農薬でもない限り、皮ごとなんて無理。 貧乏家計の人がよく皮まだ無駄なくなんて言ってるけど、 寒気する。 どれだけ農薬使っているか見たら、きっと食べられないと思うぜ。
319 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/30 17:53
>>318 え?農薬バリバリの野菜使ってらっしゃるんですか?
うちは無農薬ですが。
>319 おんなじ事思ったよ・・。 大根の皮のきんぴらなんて、皮だからうまいって気がするし。 無農薬だと皮は特にうまいよね。 農薬かかってるのは皮がエゴくて食べれない。特にキュウリとか。
( ゚Д゚)エゴエゴー
322 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/30 21:40
皮と中身の農薬の濃度なんて変わらないよ・・・ 皮剥いたってしみてるもんはしみてる。 オクラやきぬさやの皮どーやって剥いて食うわけ?
うちオクラの皮ふつうに剥くけど?
よっぽどくやしかったんだ(w 農薬つかいまくりの農家のひとなんだ 大丈夫、貧乏人はそんな野菜でも買ってくれるからね
変なの・・・ 何でそんなのがくやしいとかの対象になるの? 農家の人のわけないじゃん。 ふつうに安い野菜しか食べられない貧乏人だよ。 くやしくはないけど、なんか悲しいよ。
326 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/30 22:21
>317 野菜の皮剥かない料理家は、カヅヲと思われ
327 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/30 22:28
奥園さんも剥かないよ。
魚柄もね。
329 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/01 01:00
無農薬でも、皮くらい剥きますが、何か。 皮を喜んで食べる趣味はないので。
え・・・皮うまい・・・
もう皮はいいよ・・・ 荒れ始めたらその話題はさけるのが大人ってもんではないのか・・・
332 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/01 09:45
貧乏だけど皮ぐらい捨てまつage
333 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/02 22:07
カツヨ最近本出し過ぎ。 今日も新刊シリーズで3冊並んでた‥‥
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ナデナデ (´∀` )<最近いいネタないんだよね〜。。。
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
煤Q ∪ ´∀`)(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
゚o
〇
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( ̄\ ふふ。俺はここで毎晩フィーバーだぜ!
( ゚Д゚)y─┛~~
http://got.to/hadakaa ( ̄ ̄ 炉利にはタマラナイゼ!
( サンプルだけでも最高(タダ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
335 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/02 23:21
>>322 俺もなんとなく農薬対策と思って皮むいてたなぁ・・・
農薬が中までしみるってのはあるだろうが、濃度はどうなんだ?
中と皮の農薬の濃度が同じくらいならあんたの言うことに理があるが、
極端に差があるのなら、皮は剥くべきと言えるんじゃないか?
その辺ハッキリさせずに中までしみてるから、っつうのは乱暴すぎる。
336 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/04 10:01
金本Jノリツグって、何者?!気持ち悪いぞ。 色白でガリガリの身体(ローライズの似合わん男だな)、無意味な大股開きでの調理。 で、ほにゃほにゃした喋り。 自分のことを「Jです」なんて言うところもイタイ。 作ってるものといえば、たいしたことない・・・。 まだマローンのほうがマシ。マローンのほうがちゃんとしたもの作ってる。
>>336 私もみた、気色悪かった。
下腹部見せながら料理作るなーーー!って感じよね。
ジェイミーたんの後番組だったからよけいにきしょかった。
でもヲチ対象としては久々の大物の予感、、、、
まろんさんはやはり上野さんの弟子だからとりあえず信用できるけど、 アシスタントがいるスタイリストって彼しか見たことないなー。 料理研究家とゆうよりスタイリストだよね。
マローンは、もともとスタイリストだよ。 「フードスタイリスト」という職業を、日本で初めて名乗ったのがマロン。 で、最近作る側に進出。
340 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/04 20:05
私は堀井和子さんがスキでっす
341 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/04 21:35
堀井さん、本に姪甥を出しすぎ。 小梨だから仕方のないことかもしれないけど・・・
342 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/05 00:06
えー?アシスタントがいるスタイリストは沢山いるよー。(いるはずだ。)
だって、スタイリストさんのプロフィールとか見るとアシスタント時代を経ている人がたくさんいるもの。
それとも全員マロンのアシスタントだったとか...?だとしたらすごく怖い。
>>34 すごーく同感。子持ちでないからとか関係なくて、あれが自分の子供だとしても
うっとうしいよ。
大好きだったから沢山本持ってるけど、エッセイも最近出し過ぎ。
面白くなくなっちゃった。かなし。
またククメンか・・・。
344 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/05 01:13
>>338 >まろんさんはやはり上野さんの
上野さんって上野万梨子でしか?
345 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/05 02:13
有元葉子さんのエッセイが出ていました。 ちょっと薄いけど買った。 もうちょっと盛りだくさんの内容だといいな。
346 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/05 20:11
>344 そう、マロンはむかーし上野万梨子さんのアシスタントを していた。
347 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/05 20:13
堀井和子さんも、上野さんと組んで仕事してましたね。 上野さんのエッセイに、堀井さんへの信頼ぶりが 書かれていた。
348 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/06 17:13
>345 私も買っちゃった。 こころなしか、末娘のPRのような文章が目についた‥‥
349 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/06 17:37
堀井さんとこの食事ってなんか・・・少食だよね。 うちじゃああいう晩ご飯(「アップルケーキと・・・」参照)出したら 旦那に足りないって言われること必至。和食のほうも。 旦那さん、日本人だよね。ソニー勤務だっけ。 おいしいパンとワインとチーズがあれば、みたいな暮らし、してみたいっす。 あと、朝も、朝ご飯をゆっくり楽しむっていう雰囲気じゃないしなあ。
350 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/07 01:23
大久保恵子が好き。って人、ほかにいませんか〜
351 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/08 11:44
堀井さんの新刊、おしゃべりなごちそう、つまんな〜い。 アップルケーキはレシピがなかなか参考になってよかったんだけどな。
352 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/08 16:11
>349 40代後半ともなれば、夕食はあんなものじゃ ないかなー。肉体労働でなければ、あれくらいに しておかないと、太ると思う。 堀井さん宅はお子様いらっしゃらないから、 子供向けの料理がない、シブい献立よね。
353 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/08 16:26
行正り香タン好きな人いる?
354 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/08 17:29
>353 好きだよー。文章があったかくていい感じ。 私は「おうちに帰ってごはんにしよう」を先に読んで、 (料理本なのに「読んで」という感覚になる) あー普通のメニューでいい感じ〜と思ったんだけど、 後から「誰か来る日のメニュー」を読んで、あ、やっぱりホームパーチーとか するお宅でもあるのね、と思った(w 「誰か来る日のメニュー」しか読んでなかったら特に印象がよくはなかったかも。 雰囲気も、いいとこの奥さん風だし。 「おうちに帰って・・・」の方は、働く女性って感じがしてスキ。
355 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/08 17:46
>352 ほんとー? うちの両親50代でも、肉だの揚げ物だのがっつり食べてる(w
>>354 ヤパーリいた!私も雰囲気すき。
お菓子の本持ってるんだけど、簡単で気どってないし
エッセイみたいなのもイイ!!
354の本はもってないけどレシピとかどう?
美味しい?あの人ってプロヂューサーなんだよね・・・スゲ0000
357 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/09 17:59
有元さん、よく食チャンネルにも出てるけど、 若い末娘より本人の方がステキ。 女は年じゃないゾ!大人の女性もイイもんだ!!
358 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/09 21:23
食チャンネルみたいな〜 どういう感じですか?
パトリスジュリアンが好きかな。 フランス料理A.B.Cは、かなり使える本だと思うけど。
360 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 00:00
キティガイのKか?ゲラゲラ
361 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 02:39
パトリスとか上野万梨子って簡単そうで何気にめんどい。 材料にしろ、ハーブ・スパイス・調味料が常備とは限らないし。
362 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 04:07
渡辺あきこさんはどう?
食品アドヴァイザーって何
364 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 10:39
ナイジェラ・ローソンっていうイギリスの料理家を知ってる人いますか? 日本語の翻訳本でるといいなぁ。
365 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 11:11
>>361 同意。シンプルでおいしい料理・・とか言われても
生フェンネルとかワイルドライスとか家にないっちゅうの。日本じゃ。
ジェイミー・オリヴァーも同傾向と思われ。
でも3人共わりとスキ(w
366 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 11:24
>生フェンネルとかワイルドライスとか家にないっちゅうの。日本じゃ。 うちには有るけど・・・ フェンネルなんて、種がホームセンターみたいなところに売ってるじゃん。
367 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 14:33
生フェンネル手に入れても使いきんないだろーな。 洋食続くとすぐに飽きてしまって。
368 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 15:44
>>367 庭やベランダに植えておくがヨロシ。
ただ、北方系のハーブだから酷暑の日本の夏には弱いね。
夏は室内で鉢植えしたほうがいいかも。
一方、月桂樹やバジルなんかは、夏でも元気。
369 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 16:11
>361 同意。簡略化してあっても、 フランス料理を日本の家庭で気軽に つくるってわけにはいかないものだとオモタ。 上野さん、昔好きで本も何冊も買ったけど 実用には向きませんでした。
パトリスさんのレストランで働いた事あるよ。 其の時上野さんも来て少し喋った。
371 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 17:16
>>370 えーマジ?
従業員と客が同じ物食べてるってホント?
372 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 23:02
>生ファンネルとかワイルドライスとか家にないっちゅうの。日本じゃ その事を意識したかどうか、最近の本『パトリスジュリアンの男の料理』では、 なんと弁当とか、ラーメンのレシピがあった。 とはいえ、彼にそんな料理、誰も期待してないと思うのは私だけか。 やっぱり昔の本個人的には、『パトリスジュリアンの幸福レシピ』とか 『パトリスジュリアンのデザート』のほうが良かった。 ところで、370、従業員が客と同じ物食べてるのほんとなんですか。 私も気になります
同じお皿に盛って食べるわけではないし、 お客様に出す全種類、同量を頂く訳ではありません。 夜は特につまみながら仕事をしたり・・・。 お昼は皆で揃って食べるけど。 「その日の味」は味わえます。
>>364 ナイジェラ・ローソンさん、自分大好きっす。
BSで偶然『Nigella Bites』を観てからハマってしまいました。
(また放送してほしい!)
翻訳本、出てほしいですねぇ。
辞書片手に解読するのは疲れる〜。写真見るだけでも楽しいけど。
>374さん わーい、知ってる方がいて嬉しいです。 私も『Nigella Bites』を観てはまりました。 彼女の料理本のうち、1冊が写真満載らしいので本屋でチェックしようと 思ってます。 レシピ自体は簡単でシンプルだけど、なんかセンスがいいなぁって。 でも料理して食べている姿を観ているのが楽しいんですよね。。。
アイドルみたい。料理はどうなんだろ?
>364さん おお、アナタも同じクチではまった方ですか。私も嬉しいなぁ。 写真満載の本は、『HOW TO BE A DOMESTIC GODDESS』(お菓子のレシピ本) の事でしょうか。おいしそうでキレイなお菓子の写真がたくさん載っている、 飾っておきたくなるような本ですよ。ぜひチェックしてみて下さいね〜。 >376さん 364さんも書き込まれてるように、 レシピは簡単でシンプルなものが多いと思います。 いくつか自分でも作ってみましたが、おいしかったですよ。 ちなみに料理の仕方は、何となく平野レミの大胆さを思い出させます。(w
378 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/15 13:01
高城順子さんって有名じゃないんですか? 何冊か本持ってるんですけど。
380 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/19 16:48
料理本は観賞用と実用をわけて愛してますが、 観賞路線のラインナップに共通項ハケーン。 「日置武晴」 この人が撮ったやつばかりを無意識に集めてたんだよね〜自分は。 有元葉子、長尾智子、行正り香、藤野真紀子。 その意味では、決して彼女たち自身に萌えていたわけではないかもしれん。
381 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/19 17:54
そうそう、このカメラマンさんの料理写真いいよね〜 雰囲気まるごといいというか。
382 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/19 21:36
ろくに料理もできないヤシが料理研究家を『研究』ねぇ・・・(呆 タイトル変えたらどーよ?
>>380 私も日置さん好きです。
あと、若手(?)では渡邉文彦氏もさり気なく
いい感じの写真を見せてくれるように思います。
有元さんのベトナムロケとかもやってたかと。
>>382 料理本ヲタとしては、それなりの自負はありますが(藁)
384 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/20 00:21
385 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/20 13:02
写真家の大御所は、長嶺さんでしょう。
書店で栗原はるみさんの本とビストロスマップを手にして、 「どっちにしよ、、。ん〜〜、、、やっぱりタクヤだわっ♪」 と言ってレジに向かったウチの女房は、独身時代に某料理研究家 のもとで7年間助手を勤めたことのある管理栄養士です。
387 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/25 09:27
お菓子の本しか出してないと思うけど、渡辺みなみさん好きだった。 最近は新刊も出していないみたいだけど… 焼き直しレシピばっか載せてポンポン発行されるのよりはいいのかも。
388 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/25 11:09
>382 もっともしごく、まともな意見と思います。 研究ってなに?
389 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/25 11:11
みなみさんが結構早くにニューヨークチーズケーキとかを 発表してたよね。彼女のは、濃いけど、アメリカ人が好みケーキっぽくて おもしろかった。
390 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/25 11:14
長嶺さんが、今や大御所? でもって、先生になっちゃたのね。写真家も先生になると大変そうですなー。 仕事バンバン来てたころよりハングリーでないだけに。
391 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/26 02:38
LaLaTVのジェイミー・オリヴァーの後に出てくる、 気持ち悪い 和製ジェイミー気取りの男はダレだ?
392 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/08 07:39
甥や姪の出てこない堀井和子の本はこの先もう望めないのだろうか。 かなり昔のso−enの堀井特集などで 姪っこが料理を手伝ったり、姪の描いた可愛いイラストを 堀井が加工しておしゃれな雑貨(?)なんかを作ったりしてた頃は 微笑ましく思っていたが、 イラスト誰それ、と名前まで本に出したりして、伯母バカ丸出し。 (印税の関係?) 子供の描いた絵って、一般的にそりゃあ誰でも素晴らしいと感じるだろう。 大人には描けないものだと思う。(稚拙さが魅力だとするなら) でもそれを商業利用し続けるのはプロとして姑息なのではないかな。 「朝ごはんの空気を〜」って本も、せっかく良い本なのにガックリ。 今の堀井さん、ありとあらゆる新刊に甥姪登場だもんな... 大好きだったのにな.....
393 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/08 12:40
>392 ほんとだね。 新刊の「おしゃべりなごちそう」なんてまさに甥姪にささげるって感じ。 自分の子供だったら出すのに遠慮があるだろうけど、甥姪だと ちょっと距離感があるからOKと思ってるんだろうか? 光はこんな子だから・・・とか言われても、知らんがな。
394 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/08 21:47
立ち読みだが、「朝ごはんの空気を見つけに行く」って本の中で、 堀井さんが弟家族と外食した際、甥っこがステーキを選んだ事に 殊更のように意味付けをしているのがイタタタだ。 同席者の中でガキ一人だけステーキ食べて 何故誉める! 世の中にはまともに食事も(以下略
395 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/09 02:06
私も「朝ごはん…」買っちゃったの後悔。 もー甥姪しか目に入らないらしい。 こういう人って自覚のないままに、自分と身内さえよければ…のタイプ。 誰か注意してあげればいいのに。 周りのスタッフもその程度なのか。
396 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/09 09:54
>392 禿同意。 子供の絵を額にいれたり、コピーして 包装紙をつくったりってなところまでは ほほえましいと思ってた。 でも、最近の甥姪の露出ぶりは、ほんと目に余る。
397 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/09 11:10
堀井さんの著書で、お薦めなのって何でしょう? 教えて下さい。
「モノ」に対して冷徹な程「思い込み」を排除した
美しい感覚を持った人なのにね。
でもなんだかちょっと思い当たるフシはある。
ひいきの球団(どこか忘れたが日本のチーム)
の全選手のプロフィールをチェックしてる、
というような話を書いてたな。
それとヘヴィメタかハードロッックかが大好きだった。
そういう、「生身の人間」に対して意外な程入れ込む面があるみたいね。
それを無邪気にやってるのか、それともその落差も計算ずくなのか....
なんせあの生活感の無さはどうだ。
あの部屋でナイターとか観るのか。
勝間千恵子の皿にアタリメかなんかのせたりして。
口のまわりビールの泡つけたりして。
ああ??しかしこんなに堀井話に必死になる自分も相当おかしいか。
どうかゆるして下さい。
やっぱりあのセンスは他の誰とも違うもんね。
今でこそ洒落たセンス(ブルブル!)の人は増えたが、
以前の料理研究家界の「奥様趣味」とは一線を画しておったわ。
>>397 さん
とにかく甥姪があまり出てこないのが良いです。
アァルトの椅子とジャムティー、とか、
モーニングブレッドとパンケーキ、なんかは
写真が綺麗で嬉しいです。
あと、「1つの生地でつくるパン」のパンは
どれもウマかったように思います。
やっぱりファンのようですね、自分。未練にトホホです。
399 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/09 17:22
>394 >堀井さんが弟家族と外食した際、甥っこがステーキを選んだ事に >殊更のように意味付けをしているのがイタタタだ。 読んできた(w ありゃいかんね。ただのイヤらしいガキじゃんね。 「食べるものない」なんていって大人達を困らせておいて 「そんなに言うんだったらステーキだったら食べられる」でしょ。 「わがまま言うんじゃない」ってたしなめるべきなところを なかなかやるなと納得させられたって、なんだそりゃ。 あれだね、よくお祖母ちゃんお祖父ちゃんが甘やかすから親としては困る、 みたいなことを言うけど、それの伯母さん版だね。 本当の意味で子育てに責任を持たなくていいから、可愛がれるという感じ。
400 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/09 23:08
身内総出は栗原はるみ並か?
401 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/11 15:38
ここ見て、堀井さんの本、立ち読みしてきた。 ・・・びっくり!なんじゃこりゃ?! 甥姪総出演&ありったけの賛辞。 不特定多数に対して、身内を全員紹介されてもねぇ・・・。 内輪ネタみたいことばっかり書いてあるし。 昔の堀井さんしか知らなかったので、めちゃめちゃ驚いた。 あのセンスが好きだったのに、こりゃヒクわ。
402 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/11 16:07
堀井さんは行ったまま、もう帰ってこないのでしょうか…
403 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/11 19:50
みんな....... やっぱり思う事は一緒だよね。 何故まわりの誰も注意しないのか不思議。 「子供の写真の年賀状」と変わらないじゃないか! 哀しいよ、ほんと。 ....といいつつ今日も立ち読みしたよ、 なんとかおばさんの本。 題もうろ憶えだよ、ファンなのに。 堀井さんが描いたらしいイラストも、完全に死んでますよ。
404 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/11 21:29
堀井さんファンは、それでも買いあさってるよねえ。 わたしなんか、思いっきり引いてるけど。 子供がいないとなおさら「子供」にこだわるんだろうか? 見てて痛すぎる<最近の堀井さん。
405 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/12 07:45
あれじゃ自費出版本だよ、堀井さん。 一冊の本の中でほんの少し登場、ならまだ許せたが。 美しい生活が完璧すぎて 「こども」を投入して構図をくずしてみたのか? 実際の子供アリ生活は、もっと渾沌としているぞー
406 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/12 08:49
>403 「おしゃべりなごちそう」ですな。 >405 >実際の子供アリ生活は、もっと渾沌としているぞー そうなのよ! 実際に子供がいたら、生活なんて引っかき回されてこだわりなんて 捨てなきゃいけない部分もあるんだから。 時々招いて朝食食べたり、一緒にお菓子つくったりするくらいのことで 「子供は天使」的なこと書かれてもなあ、と思う。
407 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/12 11:31
>>406 「おしゃべりなごちそう」か!サンクス!
うーん、やはり「ぼく・わたしのおしゃれなおばさん」という
イメージで行こうという商売気なのだろか。
それならそれで、ワシらは不買なだけだが。
>>406 子供の絵だって、ちょいコレクションするのなら楽だ。
学期末の度に、ひゃあ!とビビる程の絵の具コテコテの画用紙やら
ペットボトルや発泡トレー利用の謎のオブジェ。
どうしたもんだか....
408 :
もぐもぐ名無しさん ◆CYr7GUb2 :02/08/13 10:28
夏休み暇で「はなまる」をみてたら 簡単パン作りをやっていた 料理研究家 村上祥子 という人がいますタ。 レシピ本とか売ってるくせに、 レシピをwebで公開しちゃう粋な女性です。
409 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/13 19:55
村上祥子って、料理を生業にしてる人なのに、痩せすぎ。 そりゃまあ体質とかあるんだろうけど。 あの早口のしゃべり方と合わせて、なんかコワイ。
410 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/13 20:22
やせすぎなら栗原さんも負けてないっす
411 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/13 20:43
しかしデブ目な枝○さんや堀○さんのお料理は マタークつくる気がしないという罠
412 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/13 21:31
村上さんの、あの電子レンジでパンを40分で つくるやり方、特許申請してるとか。 そこまで研究してこそ、料理研究家だとは思うけど。 私もあんまり好きじゃないなぁ。
413 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/14 00:00
柳瀬久美子が結構好きです。
414 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/14 09:56
牧野哲大さんってオカマですか?
415 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/14 17:03
↑ フランス人形も作ってますよね。 おかまかどうかは知らんけど。
416 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/15 00:19
夢見るおばはんって感じですよね。>牧野さん レースとフリルと小花柄が好きそうだが、中身はともかく見てくれが ああでは自分では着れまい。
417 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/15 19:27
あー、良かったぁ 堀井さんの甥のステーキ話、単なる我儘なガキと 感じていたのは私だけじゃなかったんだ‥ もし自分に子供ができたら 外食した時、親に気を遣ってドリンクバー180円 でも遠慮する子に育てたいと思ふ‥
418 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/17 10:19
>417 悪いけど、それはそれでいやらしい子供のように思う。
塩田ノアってどうですか?>all
420 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/21 23:57
早見優の料理本っていかがなものか? でも、ちょっとおいしそうだった・・・。
421 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/22 03:16
>419 ノアの料理は???なのが多いよ。 日本の食材を無理矢理イタリアンにぶちこもうとする。 豆腐のティラミスとか、素麺のペペロンチーノだとか。 激マズを美味しいって食べるNHKアナ哀れ…。
422 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/22 08:55
ノアっつーか、塩田丸男・ミチルの娘ね。 なんか、親のコネ使いまくって ムリムリに料理研究家になりますた、って感じ。
423 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/22 08:55
ノアさんの、普通のイタリアンはおいしそうだったよ。 奇をてらいすぎて失敗?
424 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/22 21:05
>416 牧野せんせ=夢見るおばはん ワラタ あの顔であんなおにんぎょ作るんだもんね。 びっくりした。
425 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/25 00:36
ずっと疑問に思っているんだけど、早見優とか石田ひかりとか西田ひかるとか あーいうかつてのアイドル達の料理本って誰が買うと思って作られるんだろう? だって絶対本人がちゃんと作っているわけなくて、フードコーディネーターとかが 作っているんでしょ?今更、あの人達の顔がついているからって売れるの? すごーーーーーく疑問。
426 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/25 02:16
元アイドル達の料理本は、本は売れなくてもいいというか 別に売る気ないんじゃないかな〜と思う。 本の売り上げよりも経費がかかって損するけど、 主婦タレとしてアピールするための小道具として 事務所が出してるだけなんじゃないかと。
427 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/25 13:01
>412 電子レンジで作るというロールパンを作ってみたけど美味しくなかったです なんか「花巻」を焼きました・・・というような味で〜 思わずヤキブタをサンドして食べてしまいましたがミョーにマッチしてました でも友達はメロンパンは美味しかったと言ってました しかしロールパンのまずさを考えると、にわかに信じがたい
428 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/26 01:15
浜ちゃんの嫁も本出したよね。
429 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/26 07:01
>>428 表紙にブルブル!
なんじゃリンゴなんか齧りおって。
430 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/28 22:12
>>416 >>424 牧野センセイって、赤毛のアンマニアの方ですよね?
NHKで赤毛のアンの中に出てくる料理の
再現特集みたいなのを見たことあるのですが
確かにあんなオバさまっている!と思った。
イヤ、オジさんだけど。
431 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/30 20:07
牧野センセイ、当然独身です・・・ NHKがなんで牧野センセイを重用するのか 不思議・・
432 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/30 22:40
今日、ものほん井上絵美を見たよ。 そんなに好きなというわけではなかったんだけど、 料理研究家を初めてナマで見て感動してしまった・・・。
絵美タン、学生時代YMCAヒデキと付き合ってたんだよねー でも「バカだから」別れたそうです‥
434 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/04 00:27
YMCA = ローラ = ヒデーキ
435 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/04 02:57
バカなのはヒデキなんだよね… 絵美タン見て感動って…
436 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/04 07:09
土井勝が最強だよ カツ代もはるみも勝センセの焼き直しが多いもんね
437 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/04 08:53
土井善晴センセイ 萌え〜
438 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/04 19:13
うちの母が料理本の土井勝を見ると「この人カマくさい」とうるさかった。 私はテレビでは見たことなかったんだけど、息子の方を見たら物腰やわらか ーでナルホドと納得。
439 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/04 19:25
キングオブ料理人!松田美智子せんせーまんせー
440 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/04 22:50
土井勝の奥さんの料理本を愛用してます。
441 :
料理研究家研究家 :02/09/05 03:32
料理研究家を研究するのが趣味です。
442 :
料理研究家研究家 :02/09/05 03:43
堀井和子さんてべジタリアンぽくて焼肉とか食べなさそう。 自分は平野レミ、有元葉子、飛田和緒、行正り香、ケンタロウ、が好き。 板井典夫、堀井和子、枝元なほみ、山本麗子、小林カツヨも好き。
443 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/05 03:46
マロンさ〜ん
444 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/05 05:19
土井勝は日本でも有数の短距離走者であった
445 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/05 10:50
まろーんは、生理的にだめ。
446 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/05 21:16
こないだ小林カツ代を見た。 イタリアンレストラン(安いとこ)に入ったら同じときに大勢のオバサン達と来た。 おかげでパスタに1時間以上待たされましたよ。 やっとパスタ来たと思ったら、向こうはもう食後のコーヒー飲んでんの。
447 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/05 21:30
やっぱり川津幸子さんでしょう! 「ごちそうさま・・・」「101の・・・」などのベストセラーの 生みの母、オレンジページのチーフ出身、伝説の編集者です。 自ら調理師学校に通ったり、実力・知識もすごい! 自著の料理本は、どれも簡単・美味しくて、手放せないっ!!
448 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/05 21:40
>447 ネタ? 本気だったら(以下自粛
前スレでしたかしら、 川津叩きがバンバンだったのは。 他人のふんどしで相撲をとる、みたいな ことしてるから叩かれるのも無理もない って感じでしたね。
442って‥‥有名人なら誰でもいいのか??
451 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/05 22:47
>448 本気です(ワラ! >449 前スレ見たけど、川津叩きバンバンなんてなかったよ。 いいよ〜、という人がちらほらで、否定的な意見はひとつふたつ。 あなたの妄想なんじゃないの?ワラ 「わ、・・・」「あ、・・・」以外の著書を読めばわかる。 そもそも、料理本が売れるかどうか、その料理研究家が出世するかどうか、 は、すべて編集者の腕次第。 編集者が必死で料理家からレシピをしぼりだすの、知らないの?
452 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/06 01:15
川津本が売れるのって。。川津さんの力量もあるけど時代を反映していると思う。 ちゃんと食べて育ってない・マックにケンタ世代は、 自分の頭で考えたりしないし、母世代から受け継いでないから、 あーいう本でないと、作れないのでは。 ちなみ、私は、あの手の本はどうも参考にならない。 あんまりにも普通の料理ばかりだから。年のせいかもって思っている。
453 :
料理研究家研究家 :02/09/06 02:31
>450 料理研究家って、それぞれ個性あって面白い。 ライフスタイルとかも、それぞれ。 上野万梨子さんは写真が良い。 パトリスも良いと思う。 料理研究家ではないけど芸能人の料理本も買ってる。 森 公美子の本は良かった。
研究家ではないと思うけど、山本益弘。 キッチン公開って番組を見たけど、食器のしょぼさに驚き。
455 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/06 08:29
川津さん、編集者としてやっぱり優秀なかたなんですね。 451みたいなレベルに合わせて本作りしてるから 売れるのでしょう。
456 :
料理研究家研究家 :02/09/09 01:58
お薦めの料理本を教えてください。
457 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/09 23:04
『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』大好き♪ どれもウマー 辻調がやってんだけどね
458 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/09 23:38
上沼恵美子おもしろいから大好き〜 クリントンに浮気の質問した人と並んで、私の中では関西のオバサンの代表(w
460 :
料理研究家研究家 :02/09/10 04:30
加藤千恵さんも好き。 上沼恵美子の本もチェックしてみよう。
461 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/10 08:21
中2んとき、部屋でオナーニした後、素っ裸で熟睡してしまい、 起きたら、お腹の上のザーメンはキレイに拭いてあるわ、タオルケットかけてあるわ、 脱いだパンツは片付けられて、パジャマと新しいパンツがたたんでおいてあるわ。 もー、かーちゃん、放っておいてくれよー。と泣きそうになったyo...
うぐう。嫌すぎる まあ母ちゃんというものは父ちゃんと………で子供作るわけだから 理解があるのはわかるけど。 しかし、なぜこのスレに?
川津さんの料理番組見た。 鶏肉ジュージュー焼いて、ウイスターソースどぼどぼ入れて 煮込んでできあがり。簡単でしょ。 鶏肉やいて照り焼きに。簡単でしょ。 アフォかと思った。これで30分番組。見るからに栗原の味を引き継いで 味濃そうなのばかりだし、ショールーム見たいなキッチンを自慢したいだけかと 思た。
464 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/10 17:23
ぷ。ウイスターソースだって。 オイスターソース? ウースターソース、どっちなの? つっこむなら正確にね。
465 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/10 23:26
>463 何の番組ですか?
>>464 ウイスターソースってあるんだけど。
ぐぐって見たら?
ウースターソースともいうけど、ウスターソースともいうようにね。
>>465 少し前に、食ちゃんねるで見ました。
不評だったのか今月からは番組ありません。
467 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/12 13:06
>463 川津さんは、もともと料理初心者でも簡単にできるものを 紹介しているので、それはそれでいいんじゃないの? 味は結構美味しいもの多いよ!
世間一般で本のセールスが良く、歓迎されている研究家で
この板の住人に平均してウケる人は稀。
つか、ほぼ皆無。
発表しているレシピが、誰にも100%ストライクなんて
あり得ないしね〜。。。
>>456 名前だけ見繕ったら、本屋へGO!
入江麻木どうですか? 品があって好きなんだけど。
470 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/13 01:25
>>467 簡単すぎるとも、言える。
あれで、お金だして本買うなんて・・。
471 :
料理研究家研究家 :02/09/13 02:43
>468 薄味が好きな人もいれば、濃い味が好きな人もいるからなあ。
472 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/13 09:14
そんなの自分でアレンジすればいいんじゃん?
473 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/13 09:31
474 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/13 09:33
わたくし密かにキューピー3分間クッキングの小川聖子先生に萌えております。
ジェイミーオリバーDVDは良かった。 本を買うよりは動きのあるDVDの方が面白い。 バニラシュガーとか作ってみますた。
477 :
料理研究家研究家 :02/09/17 03:57
姉が藤野真紀子のレシピでスコーンとキッシュを焼いたので。 食べましたが、どちらも美味しかったです。 特に、スコーンは今までで1番美味しかったです。
478 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/17 04:17
料理研究家っていったい何? ただの素人の主婦じゃないの? ありがたがって本を買ってる人が情けない。 料理ぐらい自分で考えなさい。 そのほうが料理に愛が入ると思う。
479 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/17 09:25
女性はなんとも思わないけど、男性は情けないな〜と思う。<料理研究家
480 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/17 10:36
>>479 なんで?
男らしくないとかいう間抜けな理由はよしなよ。
481 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/17 11:02
料理研究家の料理って、私にとっては家庭料理の延長だと思ってるから。 男性なら調理師免許取って、プロになれって思う。 まぁ、ハッキリ言えば男の仕事じゃないってことかな。 私個人の感想なので、突っかからないでね。<479
482 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/17 11:07
>>482 一目瞭然だな。こういう人は、
「調理師免許とって、プロにな」っている女も
「情けない」と形容する んだろうか?
484 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/17 12:58
他人の意見なんか気にしない、気にしない。 実際、人気あるんだし。<男性 相手しないでスルーしようよ。
根本きこ、どうですか? 料理本も出ましたよー。
486 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/20 18:02
>>485 昔、「雑貨カタログ」に
たしか原宿の「zakka」でバイトしてる雑貨好きの女の子として
ちょい写真でてたの憶えてるよ。
今と全然違って顔が超まんまるだった.....。
綺麗になったよね。
料理はベトナム系ですか?
あと、古い家かなんか改造して住んでるよね。
もっと有名になってもあの暮らしを続けてたらアッパレ。
川津さんの本は、わかりやすくて良いよね。
土器典美さんはどうですか? パンの本とか雑貨系の本。
489 :
料理研究家研究家 :02/09/25 03:11
揚げ〜。
490 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/25 03:57
堀井さんっ! 目を醒ましてちょうだい! 親戚を出すなとは言いません、 せめて甥姪マンセーは止めて.....
491 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/26 01:56
堀井さんは目を覚ますことはないでしょう。 カメラマンもスタイリストも編集も信用していません。 昔から困ったちゃん度はかなーり高かったです。
492 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/26 02:20
堀井さんヘアスタイルって不思議だなー。 よく見るのは半端なオカッパに毛先付近に妙なウェーブが。 あとは後ろでひっつめ。 昔の写真だからかな。それにしてもな…。
493 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/26 06:27
>>491 お!
関係者の方でらっしゃる?
私のような一般読者は、今までは堀井さんマンセーだったので
昨今の暴走伯母さんぶりに戸惑っているのです。
しかし関係各方面では以前から徴候があったのですね?
>>492 所帯やつれヘア、とでも呼びたいようような。
きわどいセンスは流石堀井さん。
494 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/26 10:19
料理研究家の本は研究家を研究スレのネタ探し立ち読みオンリーで 実際の献立には料理版を参考にする罠
495 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/26 10:33
496 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/26 14:55
塩田ノアの今日の料理に載ってるレシピどれもまずい。 驚愕のまずさ、つうか、びっくり味。 塩田ノアレシピ地雷原。
497 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/26 17:17
ところで焼きそばなんだけど、中華料理屋で食べるような ソース入りでない焼きそばが作りたいのが 作り方がわからん。 教えてくれ。
498 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/27 00:25
生麺だけフライパンに油を敷いてこんがりと焼き、器に盛る。 あんは椎茸、たけのこ、ピーマン、豚肉などを炒め、塩胡椒、醤油、五香粉で味を付け鶏ガラスープを入れて煮立たせ水溶き片栗粉でとろみを付ける。 器に盛った麺にあんを掛けて出来上がり。
499 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/27 00:41
飛田氏のお菓子レシピの本立ち読みしたよ。 相変わらずだねぇ。本を買ってくれ光線ビシバシでした。 もういいかげんにどっかいってくれ。自慢のレーサーしてる 金髪旦那のメシをつくってやれよ。
500 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/27 20:58
>486 根本きこの家 ほったて小屋並だよ。隙間風が吹くような。 しかも猫の毛が床に・・・ソファーにって 料理食う家じゃないよ。 しかもたいして上手くないじゃん。
>>1 よ。
このスレの
>>1 よ。
駄スレを立てた
>>1 よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。
現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。
初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。
正直、今だから言うが、このスレの
>>7 と
>>11 は俺だ。
>>100 のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。
何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。
もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの
>>1 のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。
さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。
クソスレ立てるなッ!
>>1 ……ッ!!
最近、全般的に料理の本高いよね? 1600円が標準ぐらい?高すぎ〜 当然「飛田本」の新刊もその価格。中身はいつもの飯釜ごはんとかなのに。
503 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/28 00:16
504 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/28 01:21
研究家じゃないかもしれんが、今思えばグッチ裕三も結構良かった。 ただ本がおちゃらけ過ぎていて、ちょっとダサい。 やっぱTV向きの人なのかな?
>504 こないだ教育テレビでみたけどスゲー感じ悪かったよ。 アシスタントの男の子への態度悪すぎ。なんかえらそーだった。グッチのくせに。 作ってたものもたいしたものじゃなかった気がする(なーんもおぼえてない)。
また、堀井さん本出したね。 あんたの職業はいったい何?と小一時間。。。。。
507 :
料理研究家研究家 :02/09/30 01:13
料理本の価格が高くなってるかも。 まあ写真もよくなってきてるから。 有元葉子、平野レミは強烈で良いよね。
508 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/30 06:52
>505 私が見た料理番組のグッチも態度悪かったよ。 出来た料理を試食するアナに 「うまいだろ?うまいだろ?な、うまいだろ?」を連発。 何であんなに自信マンマンなんだか。
509 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/30 07:17
島津さやかって人有名?料理研究家と厳密に 云うのか分からないけど。 イタリア料理の本を出してる人。
510 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/30 14:19
>>506 堀井タン.....。
まさか載ってないでしょうね!?甥姪タン!
どんなに写真が美しくてもオシャレでも、買わないゾ、
身内モノだったら。
511 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/30 14:24
>>509 知らないなあ。有名なの?
今日ハナマルに有元葉子さんでてたんだけど
この人って娘いるよね。
行正りかさんとか、栗原さんとか、飛田和緒とか
本の中にもだんなさんに触れられてますが 有元さんって
だんなの話が一切ない。この方はシングルマザーなの?
512 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/30 14:59
有元さんは離婚しますた。
私も、はなまる見たよ。 有本サンの手、バーサンの手みたいだった。引きまくったよ。 しみ浮きまくりの、きちゃない手。 あれで、アクセじゃらじゃらつけて、料理されても。。。 その点、栗原サンのほうは、肌がきれいでいくらかいいね。 清潔感がある。 その点
514 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/30 17:02
私は、お菓子も中華も山本麗子さんが好きです。 チョート、卵6個とか材料が多いけど、味はおいしい>と思ってまふ。 料理研究家じゃなくて、故人なんだけど、 佐藤雅子さんってご存知の方います? ご主人が人事院?かなにか公務員の方で、その奥様なんだけど ご実家のお母様やお姑さんのレシピとご自身のレシピなど 「私の保存食ノート」「私のお料理ノート」(だったかな?)と いう本で文化出版から出されていて、それがどれもおいしいんです。 うちの母が二冊共、とても大事に使っていて、私も欲しいけど もう絶版みたいなんです。・゚・(ノД`)・゚・。 ここならご存知の人もいるかな?と思って書いてみました。 ところで、、脇雅世さんってどうですか?>all 私は、お菓子の本で「マジックレシピ」って買ったけど スコーンは最高においしかった!!他は…?????…
515 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/30 18:16
>>514 書籍板の向田スレで佐藤雅子さんの事がチョイ話題に出てましたね。
向田のレシピに、佐藤さんのもののアレンジがあったとか。
(パクリとかそう言う意味じゃなく、良いレシピであったと。)
私もそのスレ読んで、是非入手したく思いました。
向田のレシピも、料理本が出たり、
本人がうまいもの好きで有名になった頃、
何度か見て、それまでに無かった粋なしつらいに
感心したおぼえがあります。
そんなに凝りに凝ったものではないのだけれど、
押し付けがましく無い料理、というか....。
516 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/30 18:51
517 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/01 00:20
有元さん、はなまるで何してたのでつか?
>>515 知ってる方がいて嬉しいです!
向田さんのレシピの話は知らなかったので、アリガト!
お料理の材料は、特に凝った物、そんなにないんですが、
少し手間をかけて、かなりおいしい物が多いんです。
母が「洋風料理ノート」の料理をよく作ってくれていて
すごくおいしいかった。お菓子も作ってくれましたが
チョコレートババロアなんて絶品でした。
各お料理のレシピごとに、エッセイというかそのお料理に
まつわるお話などが書かれているのですが、そのお話も
暖かい感じのお話で素敵でした。
余計に「私の洋風料理ノート」が欲しくなってきちゃいました(w
「私の保存食ノート」のレシピも母がよく作ってくれましたが、
やはりシンプルでおいしい物が多かったです。
>>516 リンクありがとう。お陰で正確なタイトルがわかりました。
やっぱり「私の洋風料理ノート」は、出版社絶版で在庫もないのですね
。・゚・(ノД`)・゚・。私もネットショップの本屋さんや文化出版にも
問い合わせたけど、どこも在庫がなしでした。。・゚・(ノД`)・゚・。
519 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/01 13:51
有元さん、確かにTVで見ると老婆のような手だったけど、 あれは相当に料理をしている人の手だなと 感心した!さすがですわ。 手が妙にキレイな料理研究家は信用できないかも。
520 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/01 13:56
いえてる。家事をしてる人の手だよあれは。
521 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/01 14:00
>脇雅世さんってどうですか?>all 嘘臭くなくてたいへん良いと思いますね 説明が過不足なく手際もいい (嘘臭さ上位は、幸せ主婦はるみさん、庶民派おかあさんカツヨ、 説明・手際がダメの代表がケンタロウってとこでしょう) ただねぇ、料理研究家(とくに女性)のつくる料理って、出来上がったときに 「うわぁ、うまそー、食べたい」って思うものが少ないよね。 そのあたりが料理人との違いなのかな。
523 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/01 19:34
>>521 ワロータ!!
>嘘臭さ上位は、幸せ主婦はるみさん、庶民派おかあさんカツヨ、
>説明・手際がダメの代表がケンタロウ
脇さんのお料理って程よく上品で私も好き。
521さんの言う通り、説明とかも解り易いし、
写真もきれいな本が多い気がするなぁ。
>「うわぁ、うまそー、食べたい」
うちの旦那が、料理本や雑誌の料理記事を横で見てて
この言葉を言うのは、絶対ケンタロウ料理(w
高田真由子の母親って、料理プロ級の腕前とか。 すごいきれいな人で、とても興味あり。 ぜひ料理本出してほすい。
長谷川理恵の叔母さんの料理本あるよね? 低カロリーの。
526 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/02 23:45
料理じゃないけど、パンの本よく出してる島津睦子の教室に通ったら 性格激悪でびっくり! 私も手際悪くて冷たい言い方されたし、他の生徒さんも「すみません。分離しちゃったんですけど。」 って言ってんのに、何か面倒臭そうにぶつぶつ文句言ってるだけ。 アシスタントのKさんもちょっと冷ややかっていうか。 まあ表面上にはそんなに出さないけど。 技術は抜群だから客もある程度来るんだろうけど、あのばあさんの底意地の悪さにはちょっとびっくり。 テレビと全然違うやんけ苦笑。
527 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/03 12:02
>>526 えっ、そうなの!?
このスレでも、結構、評判良かったから(本の)
本を買おうかなと思ってたんだけど、やめよ〜>もともと高いので迷ってた(プ
528 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/03 14:44
意外だねー。
私の持ってる本(かなり昔のだけど)には生徒さんとの交流を
とくとくと綴ってる一節があったりするけど・・・
歳とってひねくれちゃったんかな。
でも本は役に立ってるよー
>>527
529 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/03 14:47
530 :
コギャルとH :02/10/03 14:47
531 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/03 16:35
>>526 すっごい意外!そうなの?
彼女のレシピで焼くパン、おいしいんだけどな〜。
お教室にちょっと興味あったけど、やめよっと。遠距離はるばる行くことないか。
532 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/03 17:39
睦子先生の悪口言うなよ。ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
533 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/03 20:07
>526 前にパンフレットがほしくて電話したら、 ものすごく態度の悪いばばあがでたよ!! 通う気がかなり失せたけど、やはり一番よさそうかなって 思ってたんだけどなぁ〜。 もっと情報しりたーい
534 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/03 23:45
し○づ先生(今さら伏字にしちゃうけど)の話、意外に反響大きかったな(苦笑) >533 電話したらものすごく態度の悪いばばあがでたよ!! 私が通ってた頃は受付?の女の人はすごくおとなしそうだったけど 応対は可もなく不可もなくって感じでした。 彼女が出してる本ちらっと見たことあるけど 確かにアットホームな雰囲気を演出してましたね(苦笑) でも、私の見た限り上辺だけ飾り立ててるようにしか見えませんね。残念ながら。 まあ、どこかにいい面もあるのかもしれないけどね? でもし○づ先生はパンの第一人者だし、技術のみを盗みに行く目的で通うなら いいいんじゃないかと思います。 ただ男性優先(腕力があるからかな?)とか堂々と謳っているし 下手な人には、ものすごく冷たいです。 テレビではそうじゃなかったけど(苦笑) 洋菓子の方は、材料費モロけちってる感じがしました。 バタークリームのみで一切装飾のないケーキとか・・・。 何だか悪口ばかりになっちゃったな。 他にも挙げればキリがないけど、この辺で止めておきます。
535 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/03 23:59
藤野真紀子さんが聖心女子大で講演会やりますね。 行ってみようかな。
536 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/04 04:52
>>521 >料理研究家(とくに女性)のつくる料理って
私もずっとそう思ってました。ケコーンしてください。
藤野さん、髪形変えて若ぶってるけど、かえってすげー痛々しい。 ババアぶりが前面に出ている感じ。 もっと年相応の髪型にすれば?
538 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/04 11:47
>>537 私は、前より良くなったと思う>藤野さんイメチェン
前の方が、なんとなーく歳にあわず、下品っぽかった。
>>275 はなちゃんのきな粉クッキー、わたしの近所では大受けだったんですが・・・・
ただ、たしかに淡白な味なのでチョコレートがかかってないと物足りない味かも。
石橋かおりさんのシフォンケーキもやたら叩かれてますが、そこそこの味ではあると
思います。
何より、失敗して激しく鬱にならなくていいのがイイ!!
(ヘタレ)
540 :
料理研究家研究家 :02/10/05 04:14
昔、BSで料理研究家の仕事の番組あった。 栗原はるみ、藤野真紀子、山本麗子特集みたいな。 前の年はフローレンス西村、土器典美、もう一人は画家というか。
541 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/05 08:38
>>537 藤野さん初めて見た時から
前髪のオっ立て方に注目してた。
あれじゃ「メリーに首ったけ」のキャメロン・ディアスだよ!
(スペルマのポマードだ)
何故にあそこまで立てねばならぬ!?と。
今はカナーリまともだ。よかった。
542 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/07 21:22
>>541 >「メリーに首ったけ」のキャメロン・ディアス
禿げしくワロータ!!!
543 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/07 22:41
>>506 堀井さん,最近本出し過ぎ。
っていうか,いつからこんなに人気者になったの?
以前のマイナーな頃の方がいい感じだったよね。
ずっと前のリングノートみたいな料理の本、多分気ままな朝食,とか気ままなパン,
っていう本,図書館で見つけてほしいんだけど,やっぱり絶版だよね
544 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 13:02
飛田和緒さんの番組スカパーで見ましたが すごくおばさんでブサイクでした。 本のイメージとかけはなれてる・・。 番組は重いルクルーゼの鍋にラタトゥユを作って 鍋ごと持って友人宅へ、遊びに行くというものでした・・。 私には、そんな力はないので無理だ・・。 家のルクルーゼ鍋洗う時でも大変なのに。
545 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 13:11
ル、クルーゼ,よく料理番組に出てくるけど, みなさん扱いが雑じゃない? 泡立て器でガシャガシャやったり、 ステンレスのお玉でかきあつめたり平気。 私は気べらで大事にかき混ぜるのに… >544 飛田さんて,谷村さんの本の中で 「元バレリーナで,アニエスのキャミソールを1枚で着こなしてる」みたいに書いてあって, 華奢で可愛らしい人を想像していたんだけど, 写真をみてびっくり!
546 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 13:16
>>545 アニエスのキャミソールを1枚で着こなしてる??
あの腕じゃ大変なことになると思われ・・。
私も元バレリーナにはビックリです。
だってどう見ても、ムーミンにそっくりだもの。
547 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 14:49
>>514 佐藤雅子さんの本は「季節のうた」が昨年、再販されました。
エッセイ集ですが、レシピも載っています。以前に別スレに
佐藤さんのことを書いたのですが、そのままスルーされたので
誰も知らないんだって思っていました・・・
548 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 16:50
549 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 17:43
和緒タンは、ほうれい線が致命的なのですな。
目もとだけ見てあげてください。
口元を見てはいけません。
和子タンは、甥と姪を著書から追放しないかぎり
二度と買いましぇん。
>>543 さんは、ヤフオクを見るべし。
結構頻繁に出ていますよ。
ただ、値段は高めですな。
「ニュー堀井ファン層」があると見た。
検索してみたら、堀井マンセーの書き込みアリな、
「おしゃれなHP」がいくつもあった。
550 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 19:36
>>543 アマゾンでそこら辺の本ならまだ取り扱ってたと思うよ
今月のミセスで「料理研究家の大事にしているお料理の本」って
テーマで堀井さんが佐藤雅子さんをあげてた…
堀井さんってほんと…(以下自粛)
551 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 20:42
見ました。ミセス。前に話題になっていた 中江百合さんのことも載ってましたね。 世田谷取材で堀井さんが自転車に乗っている写真があったけど、 ほんとうに大人の女?中年の?って感じでした。 見た目、未熟児でなく、未成熟の女子高生でした。 夫がいるんですよね、彼女。 あのまんま年とっていくんでしょうかね。
レス,ありがとうございます。 いってまいります。
>545 プロの作家が書いた文章です。 でも、実際に友達づきあいをすれば可愛さが増すタイプなのかも、 と想像してみる。
554 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 00:13
ガイシュツかもしれないけど、渡辺みなみさんってどうですか? 6年くらい前に出たTANTOの別冊のお菓子の本のレシピ今もよく作るんだけど、さすがにボロボロになってきたよー
555 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 01:00
なんか聞いたことあるな南さん
556 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 01:32
今週のAERA、電車の中吊り広告に「姪・甥を溺愛する人たち」ってのがあった。 イイトコドリとかかいてあった。
557 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 05:33
私も渡辺みなみさんの別冊本持ってるよっ! もう5年くらい前のかな〜。すごいボロボロだけど重宝してます。 ラムレーズンのケーキがマイベストです。 と書いていたら久しぶりに作りたくなってきた・・・
558 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 08:42
559 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 10:56
みなみさんが出した単行本「みなみさんのしあわせケーキ」だったかな? あの本がとてもお気に入りです。 高校時代にアメリカにケーキ留学した話とかヒューストンでの生活の話とかも 詳しく書いてあって、すごく面白いと思いました。 なんかみなみさんの話ってとても夢があるんですよね。 レシピもお手軽に作れそうなものが多いですしね。 私の中では好きなお菓子研究家(と呼んでいいのかな?)BEST3に入りますね。 あとの2人は藤野さんと信太康代さんなんですけど。
560 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 14:09
「バナナがあったらどうするの」とかいう本、可愛いね。 外見は地味なのでちょっと損してるかな。 でも雰囲気はいかにも堀井風で、子供が書いたような手書き文字がやや姑息か。 100%orangeといい、稚気がもてはやされる今日この頃だ。
561 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 15:11
今日、初めて堀井さんの本買いますた。 アアルトの椅子とジャムティーってやつです。 インテリアの本の気分で買いました。で、堀井さんの事 よく知らなかったのですが、ここでよく言われてたままなので 笑っちゃいました。甥っ子姪っ子ネタオンパレードでした。 図書館にないやつなんで、まっ北欧家具ネタ本という事で 自分を納得させました。でも、もういいや。
562 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 18:05
>>561 >でも、もういいや。
なんかしみじみとおかしいね。
ほんと、もういいや。
ウェグナーの椅子も。
デュアリットのトースターも。
文化鍋も。
もう腹いっぱいだ。
ああ、ほんとに好きだったのにな。
563 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/09 21:51
>>545 私も思ってたよー!華奢でかわいらしい人だって。
元バレリーナだしさ。レーサーの奥様だし。
だから、初めて本人見たときはびっくりしたなぁ。
これほどプロフィール(文章の書き方も)と本人のイメージがそぐわないのも
珍しいやね。
564 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/10 09:48
はなまるで飛田さん見た。 「〜ですよう」「〜ですしぃ」「卵やき?(語尾上げ)」 語尾のばし、語尾上げしゃべりで早口だった・・・。 文章のイメージは虚飾なの? 早口というのが一番ゆるせーん!!
565 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/10 11:01
>>564 なんとなく、彼女を見ていると
(しゃべり、外見、動作)
「ゾウの時間、ネズミの時間」という本を思い出す。
もちろんネズミの時間を生きる飛田和緒タン
566 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/10 12:12
はなまるでてたんだ〜。 見たかったよ。生ムーミン
ムーミン、バレリーナというよりは、ドスコイ系になってきたような。
568 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/10 15:17
フェアレディに乗ったら ちょこんと顔だけ見えるという和緒は可愛いじゃん。 (谷村が書いてたよね)
エバラのタレのCMやはなまるに時々でてる、赤堀何とかって先生、しゃくれあごが すごすぎる。顔がゆがんでいるようにも見える。何作ってても、あごに注目して しまい、料理のレシピが頭に入らない!三日月みたいだよー。
↑大うけ
571 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/10 17:30
堀井マンセーって鬼女板の「オリーブ少女の既婚生活」 ってスレにイパーイいたよ(今はどうか知らんけど) 「オリーブ少女」にマンセーされる位だから、そんなもんでしょ。 私は、元々堀井さんってクニエダヤスエさんとか ホルトハウス房子さんとか一流の人の パクリって感じで好きじゃなかった。 飛田は、山本麗子さんや栗原はるみのパクリ多い。 渡辺みなみさん「みなみさんの素敵にケーキ」って本、持ってる。 NYチーズケーキやパルフェなどおいしいし、エッセイも素敵だよね。
572 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/10 17:33
大原照子さんって知ってるかな? アンティークショップを経営しつつ、 シンプルライフの本や料理の著作も一杯ある人。 簡単で粋な料理が多くて、最近、ハマってます。
>>557 遅レスだけど、きっと同じ本ですね。ラムケーキ、私も大好きです。あのふわっとかおるのがたまりません〜。
添えてあるエッセイ(?)もなんとなくシアワセな気分になるんですよね。
昔みなみさんレシピの紅茶のトライフルを作ったとき、クリームとシロップにつけたスポンジをべつべつに食べたら激マズで、「やらかした!」と思ったのですが、
重ねてあわせて食べてみるとビックリ、ウ、ウマー! 姉妹で夢中で食べたのを覚えてます。
574 :
料理研究家研究家 :02/10/11 03:34
ホルトハウス房子、クニエダヤスエは大人な感じで憧れるなあ。 飛田さんは売れてるからアンチもいるんだと思う。
575 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 10:11
飛田さんって、憧れるというか羨望のまなざしで見られるというか。 あんな顔なのに、リッチなプロフィールだし、だいたい 名前もチョィ素敵じゃないですか。 飛田和緒 伊藤緋沙子なんて字面は、栗原はるみっつーのより いいとこのお嬢でしたっぽい(私的には・・なんだけど) スナップえんどうの塩茹ではレシピと認められない派が多いけど 山本麗子の「101の幸福なレシピ」では そんなのが四分の一くらいしめてる。(ワカメノオヒタシ、メダマヤキ、アブラアゲノヤイタノ) でも麗子タンは、あまり叩かれない。 人徳と料理の腕の違いかなあ。 ねたまれやすいとか、いじめられやすい人っているよね。
576 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 10:41
>>575 どっしりした感じが全然無く、お子様っぽいから、
「コイツこんなもんでお茶を濁しおって....」という
印象を与えてしまうのかもね。
ほんとに料理できるのかい?と思われそうな見かけは、
かなり損してるだろう。
山本麗子は、なんとなしにイイ人そうに見えるからな。
益博と別れたという悲哀が漂っているのかもな。
577 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 10:50
>「オリーブ少女」にマンセーされる位だから、そんなもんでしょ。 オリーブの料理ページで、その担当だった堀井和子を知ったという層が 多いからでしょうね。 個人的にはやはり堀井和子リスペクト。 「パンを手でこねる」っていうプロセスに対する思い入れに やられてしまったと言う感じ。手を通じて対象と対話する姿勢、 あれにどことなく禅的なものを感じてしまって、堀井マンセーに なっちゃう。 ただお菓子のレシピに関しては、どうせバターやら 砂糖やら少なからずカロリー摂取するならもうちょっと甘く、 毒をくらわば皿までの満足感を感じさせてほしい。
578 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 11:32
お菓子でいったら行正り香さんと飛田和緒って 雰囲気似てるけど(容姿じゃないよ・身近派で)、レシピが全然違う。 行正り香さんのレシピは、冷蔵庫に常備してあるような 普通のバター(塩入った)や、板チョコを使ったり ほとんどカップで計るから わざわざ計りをださなくてもイイようになってたり。 全部数字を5にして覚えやすいようになど、工夫がいっぱい。 「料理研究家」だなと思うの。でも和緒のは、たたのいいところのおじょうさん の趣味の延長的でしょ。栗原もそうだけど、そういうのは叩かれやすいんでしょ。
579 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 15:32
ちょっと前なんだけど、「今、君島十和子が主婦にオオウケ! なぜならプチ不幸だから!!」というのが取り上げられてた。 有本葉子、山本麗子、堀井などなど皆、プチ不幸。 でも、幸せ全開の飛田タンは・・・ 叩かれて当然。 さて、わたし達も気をつけねば。これは社交の基本なり。
580 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 16:27
>>579 えっ?
堀井和子のプチ不幸ってなに?
だんなさんってサラリーマンかなんかで
二人暮らしでラブラブじゃないの?
無知でスマソ
>さて、わたし達も気をつけねば。これは社交の基本なり。
禿同。
自慢する人はバカだよね、という
バカボンのセリフを、幼少時より座右の銘としております。
581 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 20:08
確かに、栗原・飛田って並の主婦程度って感じ。
ズバ抜けておいしいとかってないしなぁ。
山本麗子は、中華とかお菓子が本当においしい。
>>580 「自慢する人はバカだよね」名言だねっ!
姪や甥の自慢?晒し?の堀井タンに自戒してほしーもんだ
582 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 21:49
579は、堀井の小梨のせつなさを言っていると思われ。
583 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 22:03
麗子さまの鶏唐上げ、おいしい。 やっぱ、中華系は「間違いない!」人だと 思う。「101の」持ってる人、いる?
584 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 22:09
山本さんの味の素礼賛にうんざりです。 ファンの方・ごめんですけど
585 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/11 23:50
飛田顔デカすぎ‥(;´Д`)
586 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/12 01:12
>579 プチ不幸・社交・君島だの話題がセコ過ぎです。 ワイドショーや女性誌とは冗談半分で読む物です。 ところで、飛田某の自慢内容をよく吟味した上で 本当にウラヤマシイと思う方っているんですか? 一度、冷静になってじっくりとご夫婦の写真と自慢内容を 検分してみてはどうでしょうか。 飛田某と編集者の狙い通りなんてばかばかしいだけです。
587 :
料理研究家研究家 :02/10/12 02:53
>578 行正さんはコンビニで揃うものしか使ってないと書いてあったよね。 高級な材料じゃなくても美味しく作ることができているというか。 そこが凄いというか。 プチトマトソースには驚いた。
588 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/12 17:38
「101」は、レシピもお菓子も両方持ってる。 最近は、味の素マンセーじゃなくて ミルで作った粉だしマンセーだよね♪>山本麗子 飛田某、料理の盛り付けが汚くない? 私生活?(旦那パツキンレーサーとか) 容姿も料理も全て含めて全く羨ましいと思ったことがないな。 もうちょっと、うまそうなもん作れって感じ。
589 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/12 17:48
堀井さん叩かれてるなあ・・・ オリーブ時代の堀井さんの料理ページは本当にステキだった。 雑誌としてはどんどんつまらなくなる中、たった1ページのために オリーブを買いつづけていた。 今思うと、スタイリスト・編集者の力が大きかったんだなあと思う。 最近は、マガジンハウス以外の出版社が多いようだけど、 編集者が堀井さんを甘やかしすぎ、又は勝手に書かせすぎ、かな。
590 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/12 20:30
渡辺さんの101の麻婆豆腐レシピは好きです。 陳健一麻婆豆腐店で購入の豆板醤を使って作ると、 まるで陳さんが作ったのかしら、なんて味に仕上がりますです。
592 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/12 22:46
>>590 渡辺さんってダレ?(w
101は、山本さんでつ(w
593 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/12 22:49
>>589 オリーブだけで見てたから素敵にみえたんだよ>堀井
実際は、素敵と言われてた人の真似しか掲載されてなかったよ
当時でも。
594 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 00:38
>588 私,山本さんの粉だしみて,早速作ったんだけど, 粉だしそのものがおいしくて,そのまま食べたり,サラダにかけたり,おにぎりにまぜちゃったりで, 結局だしとしては使ってないよ。 ささ身のだしは密かにヒット。ささ身,すごくいい感じに火がとおります。 スープとささ身で夕飯出来上がり。
595 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 06:54
ここでは山本さん人気だね。 私は以前お菓子の本を見てケーキ2−3種類作ったけど合わなかった。 10年くらい前に「きょうの料理」テキストに載ってた山本さんの料理も何種類か作ってみたけど「あんまりおいしくないなー」だった。家族にも不評だった。 山本さんの写真映りはすごく良くて「女優みたいな美人」と思ったけど。 やっぱその人の味が「合う」「合わない」ってあるんだね。 ここのスレみて渡辺さんの本もチェックします。渡辺さんもかわいい顔した人じゃなかったかな?
596 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 10:35
山本さんって、全てにおいて豪快だと思う。 そのセンスが、中華において発揮されるならいいんだけど、お菓子を作られると、ちょっとね・・・ となってしまう事も、よくある。 で、時々、すごいことをサラっと書いてる。 「〜〜でいただいたキッシュがあまりにおいしくて、その時作っていただいた他の料理の味は覚えていません。」 「〜〜で〜〜ということがあって、そのときのお料理の味は忘れてしまいました」 「お酒を一杯いただいたら、ダウンしてしまい、あとは水だけいただいて帰りました」 なんてのが、ポロっと出てくる。もうちょっと気遣いあっても良いのにな、と思う。
597 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 10:44
>>596 それはとり方の問題だぁね。
たとえばキッシュの件なんかは、それだけおいしいキッシュは今まで食べたことがない
ということを強調したいがためにそういう書き方になったんだと思うよ。
私は嫌味になんて感じないが。
598 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 12:49
だんなが、なぜか最近お菓子作りにはまってる。 あの亭主関白のだんながだ。 行正さんの「そうだ、お菓子を作ろう」を何気に読んだ事がきっかけらしい。 いちいち計りしなくていいから、作りやすいみたい。 と、いってもチョコチップクッキーと、バターケーキばかり。 凝り始めたらしょっちゅう作って、バターをいつも冷蔵庫に入れておかないと いけないのと、後かたづけをしない時があるのが難点だけど。
599 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 13:57
>>598 うちの旦那は「料理は俺に期待しないでくれ」と言って
全く何も作れない…卵かけご飯位しか自分でできない人。
何であれ、お菓子作りに目覚めた旦那さまが羨ましいでつ(涙
600 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 13:59
>>595 渡辺みなみさんのもアメリカン式なのでかなり豪快よ>お菓子
山本さん以上にバターたっぷり、卵たっぷり、甘さもヘビーなことあり。
渡辺みなみさんって初代のニュースステーションの
キャスターだったような気がする。今も写真を見るとかわいいよ。
601 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 14:02
行正さん、評判いいね。 「そうだ、お菓子」と「おうちにごはん」買おうか 迷ってるんだけど、買っても損はなさそう…かな?
>>600 新しいお菓子の本を買って来いと頼まれたので
渡辺みなみさんの買ってみようかな。
603 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 20:55
>586 2ちゃんねる、初めて? 君島十和タンを「せこい」というなんて! 2ちゃんに慣れてね。
604 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 21:15
平山由香さんの「一年中楽しむ野菜のカレー」 本屋で一目惚れして買ってきました。 小麦粉はいったカレーは食べれないので,これみて作ってみようと思ってる。 ついでに堀井さんの新刊も買ってしまった。 あきらめの悪い私…
605 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 21:50
最近NHKにかわいがられてる枝元なほみタン ふとめの容姿、劇団出身、ビンボー経験多で、憎めないよね。 レシピはちょっと疑問。ちょっとカマトトっぽいけどまあ許すか。
606 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 22:03
実は、わたしも思ってました。586のこと。 すごくヒステリックな感じで 579さん、かわいそう。 2ちゃんでは、とわタンが叩かれアイドル?だから 住人にわかり易いように引き合いに出したのでは?
607 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/14 10:24
では便乗して私もひとこと。 586は、たしかに嫌な文面ですね。 この人こそ社交がデキナクテ悩んでる某タイプ? それから、飛田坊ウラヤマシイか!?という話は 恥ずかしいけど、、、ウラヤマシイです。 「料理家」と名乗って収入があることが非常にウラヤマシイ。 私は料理全般に自信があるのです(言ってしまった) あんなので肩書きを持ち、収入があり、ファンがいて、、、 ウラヤマシイです。長文スマン。
608 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/14 15:41
607さんのいうこと、わかる。 でもこーゆー職業って,矛盾だらけだよね。 毎日を丁寧に過ごす,家族や食べてくれる人のために料理する, そこに自分の楽しみを見つけだす。 それを提案する立場になった時点で,もうそれは目的ではなくなる。 そんなこと考えると,特別おしゃれじゃなかったけど,毎日コンスタントに料理を作り, 当たり前の顔してた普通の主婦,うちの母を尊敬しちゃうよ。
609 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/14 16:05
「飛田坊」って飛田某のこと? 607さん、なんか素敵です。 そして586、なぜそんなにヒステリー? せっかく料理版に来てるなら他も参考にして 栄養のいいもの摂取しなさい。
610 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/15 09:31
毎日を丁寧に暮らす・・・ことを心がける一主婦が 700げと。 アイ アム レシピ 見ようと「はなまる」つけてたんですが 美輪明宏がでてた。自慢ぽいけど、いいこと言うなあ。
611 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/15 09:35
あれえええ、609の次は610なのに。 数も数えられなくなった私。 逝ってまいります。
612 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/15 12:00
>>611 そういうことって.....あるよね!ドンマイ!
613 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/17 00:47
やっぱり若い人がブームに乗って本だしてもね。 ある程度歳いった人が,自分の経験をもとにって方が説得力ある。
614 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/17 00:49
はなまる,期待してたのに二人めが早見優って…
615 :
料理研究家研究家 :02/10/17 03:14
行正さんの本は全部もってても損はないと思う。 今年は本を出さないのかなあ。
616 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/17 13:30
>>598 後かたづけをしてくれないのはどうかなぁ。
お菓子作りの後かたづけって食事より大変じゃない?
それにできたのを食べてしまい・・・。
昔、弟がお菓子作りにはまったとき家族中が2〜3kg太ったよ。
やめれと言うのに、毎晩夕食後にお菓子があった・・・。
617 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/17 13:36
>615 行正さん、タルトとパイって言う本、出したよ。 つい最近。それも結構よさそうだったよ
>>616 そーなんだよ。そーなんだよ。
まさに今その状態なの。嬉しいよ、わかってくれる人がいて。
洗い物は、さすがにやるようにぶーぶーいったけどさ。
>>618 それ買いにいかなきゃ。
620 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/17 21:18
>>615 そうなんだー!教えてくれてありがとう。
料理研究家研究家さんって詳しいね。
ホルトハウス房子さんやクニエダさんも知ってて嬉しかった。
行正さん、買ってみます。
621 :
料理研究家研究家 :02/10/18 02:13
>618 行正さんのタルトとパイの本がでてたとは知らなかった。 ありがとう。
行正さんの新刊といえば、ピーちゃんは元気だろうか・・・
623 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/18 07:47
>618 ほんとだ。 今までの文化出版局でなくて永岡書店というところから。 今までの作風(?)はそのままなのだろうか。 行正さんの気取らず、賢そうなところが好きだ(母親をよし子と呼ぶのは別として)
624 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/18 08:10
| さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか? \____ ________________/ /||ミ V / ::::|| /:::::::::::||____ |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::||│ / || |:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ |:::::::::::::::||゚ ∀゚) || |:::::::::::::::||_/ || |:::::::::::::::||│ \ || |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..|| |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .|| |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..|| |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .|| |:::::::::::::::|| 〈 .|| |:::::::::::::::||,,/\」 .|| \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ \ ::::|| \||
か、かわいい↑ でも他でやって下さい。
626 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/18 10:33
飛田和汚のキャラは谷村志穂が作ったようなもの。 地方出身の谷村から見れば飛田は「憧れの東京の山の手のお嬢さま(家は西側だったような気がするが)」 なんだろうな。
627 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/18 13:09
>>626 和汚の両親は長野に住んでるよ。
バレリーナやめたのはサラリーマンの父ちゃんに
負担がかかるからとなんかの本で読んだことある。
628 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/18 13:17
バレリーナのイメージってさ、顔が小さくて手足がほっそり長くてってイメージ なんだけど・・和汚って・・。 もし続けたとしても、バレエ方面で食べていける見込みはなかったんじゃ?
629 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/18 13:23
>628 >バレエ方面で食べていける見込みはなかったんじゃ? かと言って、料理研究家としての見込みもなさそう…(;゚;∀;゚;)
630 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/18 13:57
いいんだよ、和汚タンは。 旦那がドライバーだから食っていけるのさ。 栗原はるみは、前テレビでお宅訪問した時に おじぎしたとき、もろ胸元が開いて肌色のブラが 見えちゃって萎え〜 ・・・スレ違いスマソ
631 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/18 13:59
>628 >バレエ方面で食べていける見込みはなかったんじゃ? ないよ。だって、体育大学にいただけだもん。 バレエ団所属じゃないんだよ。 だからバレエ見せてお金取ってた訳じゃないって。 体育大学卒業後にバレエ団に所属しようとしたって、 あの顔・スタイルじゃあ、もともとプリマだった人にかなわないよ。
632 :
料理研究家研究家 :02/10/19 02:05
yahooで行正り香と検索したら「まごころドットコム」というのがあった。 エッセイが載ってるみたい。
633 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/19 10:47
>627 今は長野だけど、もともとは洗足でしょ。 いつも、洗足で生まれ育って、ここから離れられないとか書いてるもんね。 学生時代の友達もみんなこのあたり、とか。 「飛田の家では・・・」とかよく言ってるよね。
634 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/19 12:56
昨日、飛田の番組見た。だんなとお弁当食べてた。 飛田と同じくらいの背のプリン茶髪短足男。 車、レース大好きのだんなにあの人レーサーなんだってって 言ったら「しらん」って言ってた。有名じゃないの?
635 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/19 18:24
>>634 それ、なんのTV?
日だ、真っ赤なポルシェとか乗ってるんだよね。
レーサーって有名じゃない人でも儲かるのかな?
636 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/19 21:23
とある夫婦喧嘩中のレーサーがもとバレリーナの奥さんに跳び蹴りくらわされ ちょうどビール取りに覗いていた冷蔵庫に頭がハマって抜けなくなったという話を TVで見たが、これってもしや…?
637 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/20 22:43
>>636 谷村との共著「1DKクッキン」の中でも、
和ヲが夫の背中にトビ蹴りくらわし、
夫は背中から血を流していたとの記述があった。
凶暴な猿だ、和ヲは。
638 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/20 23:51
それはバレリーナの傾向ではなく、あくまでも彼女のキャラだということで
639 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 10:57
今、食チャンに出てるよね。<カズオ レーサー旦那と出てたのを見た。 うちの旦那がもぐらみたいな顔してんなって言ってたよ。
640 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 12:07
飛田さんのHPからメールだしたら、返事がきたよ。 きちんと質問にも答えてくれて(あの文体で) 超多忙なはずなのに優しい人なんだなと思った。
641 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 14:12
HPって閉鎖したんじゃなかったの? 更新怠慢すぎて。
642 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 14:54
お買い物日記で期待しすぎたせいかな、 「〜日記2」で臨時パスポートの写真で「おや?」と思い、 その後堂々と晒されたお顔に驚愕。 あの顔で「下着ははディオールが素敵なのです」とか言われてもなー。 ディオールのブラジャーや総レースパンツ、あの写真は飛田? 白いワイシャツにガーターレスのストッキング、真っ赤なネイルでセクシーポーズも飛田? その顔がくっついてるのか? 金を持ってれば似合わないものを買ってもいいというのか? 谷村も充分気持ちの悪い女だけど、それ以上に気持ち悪い。>飛田
643 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 15:45
それをまたまた研究…
644 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 16:00
谷村志穂って結婚できないかも症候群とか書いてた いい年してカマトトくさいライターでしか? 山川健一は彼女にいいように使われてカワイソーと思ってますた。
645 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 16:23
図書館で1DK、2DKキッチン借りて読みました。 市販のすし酢乱用と、調味料は適量の連発でムカツキました。 初心者向けのくせして、自分の好きな味を見つけてくださいって・・。 矛盾だらけ。
646 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 16:26
ついでに加藤千恵のすてきなお菓子とおいしいレシピ借りました。 すごーく細かい内容。少し中級以上向けかなと思いましたが 手動でのやり方、機械でのやり方など細かくアドバイスがあり 初心者の私でも作ってみようという意欲がわきました。
647 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/21 16:34
有名になりすぎるのも考えものだったね>和緒 昔からの読者としては悲しい。
648 :
料理研究家研究家 :02/10/22 01:16
お買い物日記に旦那の仕事場、レース場へいったときのことかいてあった。 先輩の星野一義がどうのこうのとか書いてあった。 とび蹴りしたとかも書いてあった。
649 :
料理研究家研究家 :02/10/22 01:21
栗原さんも飛田さんも売れっ子になったから叩かれる。 有名人は大変だなあ。
お買い物日記でマスカラだかの項、結構カワイイお顔でした。 和ヲさんだと思っていたが・・別人か。
651 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 07:31
>642 >「〜日記2」で臨時パスポートの写真で「おや?」と思い、 めっちゃわかる〜! びっくりした、とかじゃなくて「んん?」って感じだったよね。 「これ・・・が、この、お買い物をしてる人・・・?」みたいな。
652 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 08:03
>645 1DKクッキンのコンセプトは「料理初心者の人でも出来る料理」だよ。(多分) 何も出来ない人が料理を好きになる(谷村)という構成は良く出来ているし 分かりやすい。料理上級者の人にはそれは物足りないと思うけど・・・ これを読んでちょっと料理やってみようかな?って人も沢山いたはず(私もそうだ) 「ムカツク」だけでなくそれを踏まえた上で読んだら?
653 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 09:14
>652 私もそれ(1DKクッキンのいい加減さ)はいいと思うのです。 しかし結局、飛田は谷村の文章に助けられていた、とでも申しましょうか。 谷村も「元理系(北大の理学部)」とか言って胡散臭い理系コラム書いたり 気持ちの悪い小説書いたりなさるより、 ああいう他愛もないエッセイをお書きなら面白いと思えるのでございます。 かつて書籍板かどこかで、谷村にはお布団妖怪というあだ名がついている(つまりお仕事いただくためにお布団を使っているのです ポッ) とうかがってから、あのお2人は似た物同士という言葉が浮かんでくるのを わたくし、どうしても抑えることが出来ないのです。
654 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 12:55
>>652 私は何もできない人(初心者)なのでムカツイたんですけど・・。
このレスで初心者の頃助かったというスレを読んで借りてみたのでございます。
前レスでも書いたように料理初めての人が、調味料適量ばかりでは困るのです。
調味料適量でもいいのは、料理にこなれてきた人がカンで作れるように
なるのでは・・。1000円の塩やら、ふくろ茸など高級素材ばかり紹介されてて
飛田マンセーのHPを読んでた私は、そのまま買い求めエンゲル係数はあがり
適量のとおり、適量に調味料入れてたら「まずい」の連発で料理嫌いになりました。
ある日料理上手な友人が遠方から遊びに来てくれて、料理を教えてくれる事に
なったのですが、調味料をせっかく天然のいいもの使ってるのに、市販の合成すし酢
なんて使ってるの?と言われました。どっちかにしなよ、もったいないと・・。
友人と千鳥酢?を買いにいって、すし酢の作り方を教えてもらいました。
転勤してきたばかりで、新婚で共働きの私は料理本見まくりなのですが
飛田さんには期待してた分ムカツイてたのでした。今は有元葉子さんの
娘に贈るレシピと、行正さんの本、NHKの本がバイブルです。
655 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 14:30
飛田なんて語るに値なし。 上野万梨子をよめ!
>>654 それは大変でございましたね。
ですがお料理というものはどんなものでもお口に合うのがよろしいかと
存じます。654様のお家の味を思い出してごらん遊ばせ。
そうしてご自身の舌を信じてもっと甘く、もっと辛くと量を加減すれば
よろしいのですよ。固く考えないで、もっとお料理をお楽しみになって
いただいきたいのです。
あら、まさかご自身の舌が使いものにならない。。いえ、なんでもありません。
舌が肥えるというのは、普段の生活、お家の食の豊かさにかかっておりますものね。
657 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 15:49
658 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 16:00
舌が肥えてるのと、料理がうまいのは別ものでしょ。 ましてや、初心者さんでしょ? そこそこ料理されてても料理がまずいのは、舌の問題かもしれないが まだ、塩をつまんでこのくらいの量入れるとこの味とかってわかって ないんだよ。それは経験でわかってくるの。 初めから、調味料の量をアバウトにされてたら、私だって初心者なら わからないと思う。本の通りに作ってみて、味が濃ければしょうゆ大2 を今度は大1にして見ようとかできるでしょ? めやすがないと、初心者には難しいよ。谷村は飛田の目安を目で見てる んだから、そりゃ初心者でも作れるでしょうよ。
659 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 19:34
料理の経験とか感覚がまっさらな状態で本のまんま料理する人にはキツかったかもね。 あれはどっちかというと 「料理はいちおうできる(と思う)けど、どーにもタルくてヤル気しない」という人で、 少なくとも文章読んで大体の味のイメージがつかめるくらいの人が 読んで「おーそっかそっか、どーれ今度やってみよっかな」という本だと思ってた。 まったくの初心者さんで本におんぶタイプの人が身を任せる本じゃないね。 自分の性格やその時点での技量に合わせて「使えそうな」本を見つけるのは大事。 (私は具体的なカラー写真がないと見てもやる気が出ないタイプなんで こじゃれたイメージショットだけだったり、文章だけだったりという本は人気でもパス)
660 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/22 22:55
「料理はいちおうできる(と思う)けど、どーにもタルくてヤル気しない」という人 それは初心者とは言わないだろ。 それが飛田の本は初心者向けと位置づけてるから悪いんだろう。
661 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/23 11:02
でもさ 654は和ヲの本を買ったんじゃなくて図書館で借りたんだろ? 別に自分の懐痛めたわけじゃあないんだから別にいいじゃん。 今度はよく考えて自分に合った本を探しなさい。 以上
662 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/23 11:13
そうだ 本買ってから文句言え!
663 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/23 11:51
今朝NHKラジオで塩田ノアさんが、パスタを作っていました。 ラジオでですよ〜 しかし、弟子のひとが手伝っても放送時間内に パスタが出来上がらなくて、かわいそうでした。 お話はとてもおもしろかったです。
664 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/23 13:12
新婚さんのおうちに行ったらまさに栗原さんっぽいメニューだった。 そーいえば私も結婚したばかりの頃はサバのそぼろとか喜んで作ってたなあ、と 母親の味と違う物が新鮮で、いっぱい料理本読んだ。 子供が生まれてからは手際優先、でいつのまにかうちの味が出来て来た。 そんなもんだね。 今は自分のやり方にマッチしない物は読んでもときめかない。 ちょっと寂しい。
665 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/23 20:18
松田美智子さんのエッセー本を読んだ。 お祖母さまが初婚のときの夫と再婚のときの舅姑のことを嫌いで死んだらいい のにと思っていたら本当に事故でみんな亡くなったが、そんなことを思った祖 母は得意げ(これは言葉が悪いかもしれない、が、少なくとも人の死を願った 自分には全く反省していない)にそれを語っていたとか。 そして松田美智子さんはそんな祖母をすごく尊敬しているそうなので、本は気 持ち悪くてソッコーで古本屋に売った。 祖母も松田さんも変わった人だと思った。 料理はおおらかな感じだったが、インテリアも言ってることも大げさで私には 合わなかった。
666 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/23 20:57
堀井さんの新刊読んだよ。 料理物じゃないけど。 一応、姪甥はでてこなかった… 結構おもしろかった。
堀井さんの本は、嫌いだけど、お菓子は結構好き。 りんごのケーキとか、蒸しカステラ風みたいなのは、絶品。 素朴なおいしさっていうか、懐かしい味。 甘さ控えめなのも、イイね。 漏れは、モーニングブレッド以上の本はないとおもう。 写真もレシピもとてもいいよ。
668 :
料理研究家研究家 :02/10/27 02:51
料理本で手に入らなくなってるのがあるから哀しい。 捜してるけど。
669 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/27 13:20
作るのは堀井さんのレシピ。 いい材料があれば阿部なおさん。 ほんとに憧れるのは辰巳芳子さん。
行正さんのお菓子って、有塩バターでしょ? 造ったことある人、塩気強くなかった?
671 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/29 21:19
暮しの手帖の「おそうざい十二カ月」があれば(・∀・)イイ!! 古臭い写真がとっても(・∀・)イイ!!
>671 『ごちそうの手帖』は?(・∀・)ドウデスカ?
673 :
料理研究家研究家 :02/10/30 02:36
飛田さんの本は好きだなあ。 作りやすいと思うんだけど。
674 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/30 09:36
暮らしの手帖の「おそうざいふう外国料理」もいいよ。 スパゲチとかバタとかシチュウとか(・∀・)イイ!!
675 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/30 10:37
>673 また火をつけるから辞めた方がいいよ(w ここでは飛田さんの話は禁句
676 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/30 12:53
>>672 >>674 どっちもいいよね。
ご馳走の手帖は随筆もいいし。
しかしあの「バタ」という言葉へのこだわりは何なんだろ。
「バタクリーム」とか書くもんな。
そこがまた良いんだけどね。
スレ違いでゴメンだけど、料理のプロセス写真のふっくらとした手、
(今は知らないが)暮しの手帖社社長の大橋鎮子さんだってね。
花森安治が「君の手が良い」と指名したとか。
うまそうに料理する手って事か。
そう思って研究家の料理本見ると面白いかもね。
677 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/30 15:17
>667 モーニングブレッドとパンケーキ、早速チェックしてみます。 他にもおすすめのお菓子の本(先生)があれば教えていただきたいです。 お菓子本、数冊持っているんですが、どれ作ってみてもいまひとつな感じで モヤモヤしてるんです・・・。腕が悪いのもあるんでしょうが。
678 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/30 18:27
食チャンネルではじめて動くマロンを見た。 フライパンについた肉の旨みをこすってソースにするとか、 TV映りのいい盛りつけなど、ヘタな女性料理研究家よりずっと芸が細い! 失敗したときには両手に口をあてて恥ずかしがり、 味見をするときの「んま、チュ=☆」にはのけぞった。 料理自体はケンタローなんかよりずっと手際がよく、 上手いと思うが・・・ホモなのは確実だわ。
根本きこさんの著書を初めて買いました。 イイと思いました。 なんだか、とんでもなく基礎(?)のある人ですか? レシピが地に足がついてる感じ。
680 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/31 10:59
>>678 見た?完璧モーホーでしょ?
私も初めてマロン見たとき、手際のよさと細かさにびっくらこいたよ。
味見のしかたがキモイけど・・・。
ケンタロウってカツ代の七光りだよね。料理もそんなにおいしいと思ったことないし。
肉じゃがはウマーだったけど、よくみたらカツ代のレシピじゃん。パクりかよっ!って
ひとりツッコんでました。
681 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/31 13:22
>679さん 実際 根本きこの料理を食べると美味くない。 「外」とおなじようなボロ小屋でつくられる料理なんて・・・。(床には蟻が這い・・。) 結局 そんなボロの状態じゃフランス料理やっても受けないし・・うまく アジア系に逃げ込んだのさ。 勿論、基礎なにもありません。たしか原宿「ZAKKA」で店員やってたんじゃ なかったっけ。曖昧な記憶だが・・・。 ベトナム系だったら有元さんとかの方が断然美味しい!!
682 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/31 14:13
根本きこさんも売れてきてるよね。 おしゃれだし、本人もなかなか可愛いと思うけど、 実用的ではないよね。 ま、オバハン料理家と比較したら、料理も本人も絵になるから、 メディアにはうけるだろうが、どこまで伸びるだろう・・。 有元・栗原・山本・藤野(ただしお菓子のみ。料理は×)各氏ら 苦労人あがりの叩き上げには、全然およばずってところか。
683 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/31 14:22
飛田って確か初期の頃の本で 「自分は酒ノンベでお菓子は不得意」と言っていたはず。 けれど、ついにお菓子の本を出したか。。。。 自分も酒のみだからわかるけど、飛田と有元さんのレシピ本は 酒に合う料理が多いと思う。実際、イケル口なんだろう。
きこ本、チープお洒落とは紙一重で ビンボクサイと思うのは私だけ?
685 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/01 04:12
根本きこと杏里、くりそつと思います。どーですか?
目が離れているのが、そつくり
687 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/01 12:08
根本きこって、いろんな意味で今どきの人なんだと思う。 ハングリーにガツガツ頑張るでもなく、超プロを目指すわけでもなく、 料理、クラフト、自分なりのおしゃれな生活を楽しんでいるうちに、 それが仕事になったってかんじ? アジアなんて、料理としてはもう他の人にやり尽くされた分野だしね。 逗子にカフェを開業予定、なんてところも今どきの人らしい。 肩の力がぬけてる料理家。若い人には案外ウケルかも。
688 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/01 18:40
>>687 三浦郡葉山一派とでもいうのか、
サンシャイン+クラウドの永井宏や
chajin(福田たかゆき)とかのノンビリいきましょうムードがむんむん。
ガツガツしてはいけないのですな。
689 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/03 02:48
根本きこ等はプレゼンを変えてるだけで、中身は新味に欠ける様な気がします。 でも、その目新しさに惹かれて新たに料理をしてみようかなって思う人が 生まれるのも意味の無いことではないですよね。 料理本が好きでついつい買ってしまいますが、自制心を働かせ彼女の本は 立読みで済ませました。 最近良かったのはこのスレで知るきっかけになった佐藤雅子という人です。 質実剛健というか生活に根ざしている料理を伝えるのって大切だな、と。 有元葉子も実があって且つセンスにもあふれていて好きです。 比べてしまうと、根本きこはファッションとかスタイル優先の料理だ。 飛田和緒は料理家(!?)というカタチに無理矢理自らの生活を押し込めている。 不自然な日常を演出している者は、一時目を惹くけれどすぐに飽きがくる。 などと休日の夜長につらつらと書いてしまいました。
690 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/03 16:29
料理もろくにできないアフォばっかやな。
691 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/03 16:44
根本きこってむか〜しむかしオリーブによく出てたよね。 ドクモとして。
692 :
料理研究家研究家 :02/11/07 01:39
根本きこって普通にセンスよいのかもしれないけど。 本を買いたいとは思わないというか。 平野レミとか有元さんみたいな方が好き。
693 :
料理研究家研究家 :02/11/07 01:41
パンの本。 土器典美さん、加藤千恵、有元さんのは持ってる。
694 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/08 02:07
有元さんのパンの本っていかがです?
695 :
料理研究家研究家 :02/11/09 03:33
有元さんの本はパンを焼くというよりもパンと合うものという感じ。 根本きこさんはライフスタイルとか雰囲気とかだよね。
696 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/12 13:54
age
697 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/12 18:19
ちょっと古い本なんだけど 有元さんのイースト発酵なしのお手軽パン139品っていう本買いました。 気軽に作れる物ばかりだし、1000円の割りにはぎっしり内容詰まってる。 マフィンに蒸しパン、ブレッド、クレープ、パンケーキ、スコーン おもしろいところでは、チャパティやトルティーヤ、春餅 これらは、フライパンであっという間にできる。 最近は、この本のメニューばかりよく作ってる。
根本さんってこのスレで初めて知ったよ。 本屋でちょと立ち読みしたけど、最近こういうタイプの料理の本、増えた 感じするね。おしゃれげっつーか、カフェごはんとかそういうのと似てる ような。へーっとは思うけど、食った気がしない感じのする料理。ま、私が 色気もナンもない料理の方が好きだからだと思うけど。 この手のってセンスないと美味しく出来なさそうだ。
699 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/12 23:56
うちの地方では、ローカルテレビ局の夕方の情報番組で料理コーナー持ってる 地元の料理研究家だとかシェフだとかがいるんだけど、 他の地方にもこういう地方限定先生っているの?
700 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/13 01:10
いるよ。
701 :
料理研究家研究家 :02/11/13 03:19
>697 有元さんの発酵なしのパン本もってる。 たれ、ソースの本とか。 教科書っぽい本というか。 有元ワールドのスタイリングではない。
702 :
料理研究家研究家 :02/11/14 13:49
河村みちこって寝る前に7つも化粧水やらぬるらしい。 コスメ研究家になればー?
703 :
料理研究家研究家 :02/11/16 02:21
>702 あなた、偽物!! イヤガラセ?
704 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/18 08:24
根きこの料理は食欲が湧かん。 料理本、パッと見てウマソー!とヨダレが垂れないのは 買う気がしない。 根きこの本は雑貨系に分類。
706 :
料理研究家研究家 :02/11/20 02:44
最近は、タイ料理に凝っている。 アマラー昭子さんの料理本を買っている。
707 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/20 03:07
>>706 アマラー昭子さんのが他のタイ料理本より美味しいからですか?
708 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/20 17:35
河村みちこで思い出した。既出だったらスマソ。 前にTVの料理番組(たしかN○Kきょうの料理)でお菓子の作り方を説明していた時のこと。 粉類を混ぜたあと、助手の人が生地を休ませるのはどんな意味があるのかと質問したら 「ベーキングパウダーがいいかんじに発酵するんです!」 と平気で答えてて呆れました。 最初から、なんだか手つきが下手だなーと思っていたところに、この発言があり 本当に素人かと思いました。 あわてて助手がフォローしていましたが、本人は意に介せず(間違いに気付いてない?) 番組は最後まで進行していきましたが・・・。 N○Kも編集でカットくらいすればいいのに(;´Д`)
709 :
料理研究家研究家 :02/11/22 02:08
タイの台所HPへいけばわかる。 アマラーさんのが1番好きだから。
710 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/22 02:10
料理研究家研究家はトリプれと思うぞ。 このスレ長いし。 ところでなぜ和ヲスレはできないのかな。 やぱし作るまでもないからだろうけど。 ストーブの上にシチューが乗ってるのよ。 幸せなのよ。これが仕事になっちゃうとこの暖かさも 忘れがちだよね… 料理研究家先生方、がんがれよ。
712 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/24 17:45
川津幸子さんやっぱ好きだなぁー
713 :
ぱくぱく名無しさん :02/11/25 10:39
本業はステンシル作家だというホークスみよし (どっちも苗字みたいだなあ)の煮込み料理がウマそ! 「森のキャセロール」って本。持ってたのにどっかに いっちゃったー。これからの季節に買いなさなきゃいかん。 前にきょうの料理にもジャム作りで出てたよー。
キミたち、料理のことばっかしだが、 おまんこはやってないのかね? 料理上手は40過ぎてからでよろしい。 30代までは床上手だ!
715 :
料理研究家研究家 :02/11/28 03:41
料理板って栗原スレもジェイミーもケンタロウのスレもあるからなあ。 ここは料理研究家スレだけど。 タイ料理ってカレーとトムヤンクンとパッタイしか作ったことない。
716 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/01 19:58
行正り香タンって独身ですか?
717 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/01 23:30
age
718 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/02 22:32
>716 「おうちにかえって」の時は、指輪がミョウに目立って変だった‥‥
719 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/03 02:05
「料理研究家」ではないのですが、津久井レイ子さん。 もう10年以上前にオレンジページに連載していた レシピとエッセイはセンスが良かった‥ 数年前にオレンジページからお菓子の本は出されましたが、 もうお料理のお仕事はしないのかな。
720 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/03 20:28
行正り香さんのエッセイが読める まごころどっとこむで 来年ママ宣言してたよ! いつのまに結婚した?
721 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/03 23:07
↑エッセイ、なんだかシングルマザーをイメージしてしまった。 文章に旦那の影がなさすぎるから。
722 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/04 22:04
ほんとに旦那の影ないよね。。 不思議。
723 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/19 14:48
俺様が大予言をしてやろう。 麻生圭子は来年、きっと京料理の本を出すぞ! 「東京育ちの手作り京料理」なぁーーんてな。
724 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/24 21:11
上げてみる。
725 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/25 02:39
>>723 うん!絶対それあるよ。おばんざいとか。
麻生圭子の場合、私生活の切売りって感じがしなくもない…。
まあ勝手にやってね。
726 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/25 14:20
麻生圭子、バツイチ独身のエッセイストとして ブっ飛んだ文章をいろいろ書いていた頃は好きだった。 今はなんか、京都をウリに落ち付いてしまったかんじ。 今年本がいっぱい出た料理研究家は、マロンと根本きこだね。 2003年は誰が出てくるだろう・・
727 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/25 17:33
麻生圭子タソ、今は懐石料理を習ってるんだてね。 あちこちで宣伝してるね。 うん。京料理の本を書きそう書きそう・・・・・・ 商売上手だよね。
728 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/26 02:55
マロンやっぱりキモイ。 最近の今日の料理出演したが、雑だしセンスが感じられない。 まわりとのトークは全く噛み合わず、自分のしゃべりに自分で 「ハ〜イ」と返事をする。 恐いもの見たさで観てしまったが、目がつぶれそうだよ。
729 :
ぱくぱく名無しさん :02/12/26 09:54
そうか?マロンたんは そのキャラがいいんだが。
730 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/04 00:52
とりあえず保守
731 :
料理研究家研究家 :03/01/04 01:53
板井さんの本は面白い。 女性の料理研究家と何かが違うというか。 どの本も、それぞれ良いと思う。 実験ぽいというか、理科っぽい。
732 :
料理研究家研究家 :03/01/04 01:56
料理研究家も個性ある人が売れるんだろうなあ。 カリスマ性とか。
733 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/04 02:05
NHKの番組で見た加藤千恵さんが好き。 この間、お家拝見の番組で自由ケ丘で教室をやっていること、 週末にティールームをやってることを知ったので、ちょっと 行ってみたくなりました。 試行錯誤の末のレシピみたいで美味しくできるし、安心して 作れて大好きです。
>>733 期待を裏切るようで申し訳ないが、彼女は某有名お菓子研究家(故人)の、
まんまパクリだよ。
735 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/04 23:50
辰巳浜子の料理歳時記が復刊されている。(中公文庫) 買っておいて損はないと思う。
736 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/05 01:38
料理教室を探しています。(都内) 出来れば料理研究家の方に教えていただきたいのですが、 お勧め教室がありましたら是非教えてください。 エミーズや松田美智子さんの料理教室に興味あります。
737 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/05 21:27
料理教室は無駄だな。 そんなところへ通うより、1年ほど毎日旨いものを食い続けることだな。 そのあとに旨いものがなにかをわかる人のためにひたすら料理を拵える。 レシピなど習うのは無駄としるべし。 オレの2人の兄の嫁がいい見本だ。
738 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/05 21:35
739 :
pakupaku名無しさん :03/01/06 14:47
検見崎聡美
>737 ふたりの兄嫁はどこでどんなもの食べていたのですか? 興味あります。ということでsage。
(^^)
742 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/07 18:59
そしてあなたのヨメは?というところにも興味アリ。
743 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/08 00:18
>>742 他人の配偶者を嫁と呼び捨てるところが関東では信じられないんだが、
関西系の方ですか?
744 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/08 00:51
>743 あんたが知らないだけだ。 キムタコの嫁なんてそれこそ「嫁」呼び捨てだ。w 関東人だってさんなんてつけないよ。
745 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/08 01:55
>>744 どーでもいいが、さんを付けようが付けまいが、嫁という言葉自体を使わない。
746 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/08 15:15
>745 話の中で男友達の「妻」なんて言う? よく「〇〇の嫁(さん)」とか「奥さん」とか「かみさん」って言わない? 女友達の「夫」だと「〇〇のだんな(さん)」が多いけど。
747 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/08 15:23
知人には奥さんのことを「かーちゃん」と言う人が多い。 照れなんだろうけど。
748 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/08 17:48
>>746 745は「嫁」という言葉を使わない、と言っているだけと思われ。
妻、奥さん、かみさん、に関しては全く言及していない。
749 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/12 23:26
>>735 辰已親子の著作は啓蒙臭くてウザイよ。
自信満々なところも嫌いですな。
750 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/13 01:39
有元さんのが好き、おいしい。簡単だし。 キュウリの入った夏カレーとかおいしかったな。
751 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/13 07:37
私も有元ファンです−! レタスクラブからでてる「目にも美味しい簡単レシピ」は ホントに簡単で美味しくて大活躍。 油しみこませながら使い込んでるよ〜。 ホタテと大根とレモンのサラダが好き。
752 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/13 08:15
浜内千波ってどう思いますか?
753 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/21 01:49
本屋で発見しちゃった。 中江百合の『季節を料理する』が再版されてた。 表紙の帯に「百合様の−−」って書いてあった。 なんだか、すごく嬉しい。
(^^;
「有元葉子の料理教室」購入記念カキコ
756 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/21 22:15
王由由さん(雑貨コーディネーター?)も、 レシピ本をたくさん出してるけどどう?
757 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/22 03:05
料理本って高くなったなと思ってたんですが、 ここ最近安いものも少しずつでてきましたね。 出版社による反省なのかデフレなのか…。
758 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/24 17:13
はなまるマーケットの「アイ アム レシピ」(?)のコーナー、 来週は行正り香さんがでるそう。ちょっと楽しみ。
行正り香さんのレシピ本は読んでて楽しいよね。 はなまる見よう
760 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/25 12:01
761 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 02:22
>760 コージってナニ?うさんくさ…。 有元葉子が何故ここにでるのか??
762 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 11:09
いまさっき、「波乱万丈」で藤本真貴子さん(字違ってるかも)やってました。 実物見たらファンになったかも(W 本見てみよう(今まで、なんかハナにつく感じがして見てなかった)
763 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 11:19
>761 コージはデザイナーでしょ。 高島屋とかに入ってるけど、高くて買えない。 主婦向けっぽい雑誌によく出てるから、そのつながりじゃないの?
764 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 11:58
有元葉子さんってオフィシャルサイトとかないの? 探したけど見つけられなかった。 教えてちゃんでスマソ。
765 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 14:47
>762 写真からイメージされる感じよりはずっと気さくな感じで私も高感度アプダタ。 彼女のスーパーバニラチーズケーキはウママ!だしね。
766 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 16:29
>762 昔、細くて一重だったのね。びっくりしました。
767 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 21:42
藤本さんって、すごく一生懸命な感じする。 それに食べっぷりも良いのが素敵さ。
768 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 21:54
平野レミ、キャラがうざくて大嫌いなんだけど、 レシピが片っ端から口に合うの(泣) マシューの叔母さんだし、許そうかな。(リアル夫は偉い画伯だし)
769 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 21:55
昔、藤本真貴子さん宅の近所に住んでいました。 すっごい美人でした。テレビに出るような仕事の人だとは知っていて、 女優さんだと信じていました。
770 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/26 23:44
今更言うのもなんだが、藤野真紀子だよね…
771 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 00:13
波瀾万丈、最初見逃しちゃった(涙) 藤野さんのご実家ってお医者様でしょう? どんな子供時代だったのかしら。 あ〜見たかった!
>>770 最初に藤本と書いたのは、あてくしでつ。失礼。
>>771 おばあちゃんが食道楽だったので、すりこまれたらしいよ。
家庭での料理も、外食で美味を知ることも。
お嬢様学校一直線→東大卒キャリアと結婚→海外暮し…女優みたいな美人さん
そんでもって処女作?が「パリで習ったお菓子」だなんて
ほんと、それだけ聞いてると、「いやらしい」(関西弁ニュアンス)んだが
いいキャラでしたね、ほんと。
773 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 01:25
しかし、二人の愛娘と8年も別居生活してまで、 仕事で自己実現したかったんだろうねー。 たぐい稀な恵まれた境遇、フツーの人だったらとっくに満足しているだろうに。 何が彼女をそこまで掻き立てたのだろう。。 ご主人が選挙で負けてから、以前にも増してTVや講演、トークショーなんかに 頻繁に出てるけどねー。 「ひとつを得ればひとつを失う。欲しいもの全ては手に入らないもの」 という言葉が印象的でした。
774 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 08:35
>>756 王由由さんの本,ぜんぶもってるよ。
たまに眺めて楽しんでるけど,レシピはあまり使わないかな。
テイストを真似することはあるけど。
一つだけ,昔特大プリンは作った。おいしかったし,簡単だった。
775 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 10:28
私も観た 藤本さん 働く必要のない状況で仕事を確立する・・・私とは縁のない世界だなあと。 ある意味 生真面目なのか? パリの写真とか見ると 昔から女優さんみたいに華やかなひとですね 欲しいもの全て 手にいれてるようだけど 本人にしかわからない悩みって 誰にでも あるだろうし お嬢さんたちのこととか。 ご主人 選挙でたんだ 知らなかった
776 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 10:44
ご主人の選挙の話は藤野さんのHPにも出てるYO。 そうそう、20代の頃は普通の清楚なお嬢さんタイプで、 30代になると一気にケバくなったよね>藤野さん。 でも、年齢を重ねるごとに綺麗になっているのはスゴイ!、 藤野ダンナさまは、あまり人望のあるタイプではないのでは? 神経質&理屈っぽそうで、なかなか手ごわそうなお人柄のような気がする。 選挙に負けて今はどうしているんだろう。
777 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 10:45
後半見られなかったのでつ… 娘さんに言われた衝撃のひとことってなんだったのですか?
「この家は病んでるよ」だったかな。
779 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 11:12
エーン、見たかったでつ・・・。 再放送ないのでしょうか? テレビではじめて見たとき、すごい美人なので驚きました。 レシピも(甘すぎることはあるけど)美味しいものばかりだし、 育ちも嫁ぎ先もいい、本当のお嬢様、奥様。 庶民から見るとあこがれです。 でもご本人は私だって苦労してるのよ、と言われるでしょうけど。
780 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 11:57
次回の参議院選挙に夫が再出馬するために、今からもっとメディアに出て 顔を売っておこうと思ったんですかね?
781 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 12:14
藤野さん出てたの?わーん見たかった・・・。 NHKきょうの料理に、昨年のクリスマス前にマローンたんと出てて、 こんなにチャキチャキした人だとは!と驚いた。 前から料理やお菓子レシピのファンだったけど、さらに好きになりました。
782 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 12:54
775です。
間違えた 藤野さんでした スミマセン
>>776 サン ありがとう HP見てきました。
ダンナ様 立候補してたことなんて ま〜ったく知らなかった。
選挙は 勝たないとね 気の毒だけど。
次回もでんのかしら?
もし彼女が私のように(w 普通のおばちゃんの容貌だったら
(普通というのも曖昧だが)
ここまで来れたカナ?というイヂワルな感想ももちました。
でも 私にはできない努力したんだろうな その上美人。ウラヤマシ
マロ―ンたんも さっぱり味のひとだと思ったけど
意外に?人気なし?
783 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 13:06
私も、藤野さんは本を見てファンになりました。 なんかエッセイみたいなやつ。 それにも娘さんとの葛藤みたいなのが素直に書かれてて。 料理学校で、がんばってた事とか読み応えありました。 私は、藤野さん、行政さん、有元さんが好き。 昔は大嫌いだったけど、飛田さんも好きになってきた。 今、はまってる料理本は ウーウェンの「北京小麦粉料理」です。
784 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 13:08
785 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 13:09
川津さんもいいかなと思ったけど だんなが川津さんの料理番組みて、直接的な味ばかりで辛そうって・・。
786 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 13:25
レシピよりも能書きのほうがスペースをとってる料理本というのはいかがなものかと...。
787 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 14:30
能書きも、読み物として楽しければいいと思う。
788 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 15:26
オペラ歌手だけでなく、料理研究家も美貌の人は絶対トクよね。(w) あと、綺麗な名前の人が多い。 有元葉子、栗原はるみ、山本麗子、井上絵美・・ 藤野さんも旧姓の金坂だったら、印象が違ってたかも!?
789 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 15:29
>780 いやいや、選挙に負けると一家破産するくらいお金がかかっていうから、、 ギャラのいいお仕事をいっぱい引き受けているんでしょう。(たぶん)
790 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 15:29
791 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 15:34
有元葉子イイ! あの人のレシピはおいしくなかったらこっちが悪いんだと思っちゃう。
792 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 18:10
>791 私も有元レシピ信奉者。 素材を生かしたシンプルなレシピがイイ! 栗原さんは、ちと作るのが面倒なレシピが多く、 ポテトサラダにコンソメ顆粒いれちゃうようなところが個人的には△。 あと、朝日新聞日曜欄にたまに出てるウーウェンさんのレシピ、 結構お気に入り。
793 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 18:38
朝日新聞・・・・・・
794 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 21:49
>791 >あの人のレシピはおいしくなかったらこっちが悪いんだと思っちゃう。 それわかる。
795 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 00:18
料理研究家かどうかわかんないんですが… 去年か一昨年に『食チャンネル』に出てた 【砂原bebe】←名前の表記間違ってるかもしれません のネットリしたキモイしゃべり方が忘れられません どなたか著書、番組、サイトなどご存知ないでしょうか
796 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 10:12
>>789 なるほどね。
だからいろんな本を立て続けに出してるんだね。>印税?
今回出たお菓子の本なんか、今までの中での選りすぐりってことだけど、
チョット、マンネリ気味だったわ。>立ち読み。
昔はおいしくて良いレシピって思ってたけど、能書きを読んでたら
アメリカ時代の恩師ローズのレシピやフランスの料理学校のレシピを
自分流にアレンジしたって書いてあったから、オリジナリティーってもんが
ないのかな?って思った。ま、書いてあるだけ素直な人なんかな?って
好感も持てるけど。
あと娘の話はもう聞き飽きた。最近は孫ネタでウザ。
797 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 10:15
ここでは有元さん大人気ですね。 私は本屋で立ち読みする程度で買ったことないんですが、おしゃれっぽくて普段に使えるのかな?って疑問でした。 本の値段の割にはレシピ少ないし・・・ってビンボ臭くてすみません(W 有元さんの本で最初に買うならこれ!っておすすめありますか?
藤野さんの場合は選挙といっても比例区からの出馬だったから、 選挙区ほど自分での出費はかかってないと思われ。 敗因は出身官庁の押し、票の取りまとめが足りなかったんでしょう。 あと知名度不足もあったようだから、それもあって妻もあちこちに出てる のでしょう。
799 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 10:22
アメリカ時代の恩師ローズのレシピやフランスの料理学校のレシピを 自分流にアレンジしたっていうので、十分オリジナルなんじゃないの? だって、お菓子の配合なんて基本的な作り方は一緒なんだから。 でも、たしかに娘話はアキタ。
800 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 19:38
801 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 19:44
>800 へえ、買ってみよ。情報サンキュー。 有元さんの講習会も行ってみたいけど、すごい人気で入れないんだとか。
802 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 20:12
>797 有元葉子「娘に送るわたしのレシピ」 おしゃれっぽくても普段に使えるよw 結婚を前に母に買って貰った初めての料理本です。 当時は「写真がきれいねぇ〜」とかいってなぜか母の分も購入。 今はカバー変わっちゃたんだよね。最初の方が渋くてよかった。 これは難しくなくて初心者も気兼ねなく、 普段にもおもてなし用にも使えるよ。 結婚9年目を迎えた現在もチラチラ使ってます。 色々な本使ってたけど、ある日「ん?結局有元葉子のってウマイぞ?」 と気づいたんだよね。
803 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 20:14
804 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/28 23:14
すみません、どなたか、 料理研究家の方が書いたエッセイで、 なにかオススメあったら教えて下さい。 他、著者は研究家に限らず、 なにか食に関するエッセイ本なども、、、 個人的には、「料理研究家たち」?、 「女のための男の手料理」(池田満寿夫)など 最近興味深く読みました。
805 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 00:24
804さん。 そもそも、最近の料理研究家は自分のプライベートを切り売りして、 エッセイ風にしているだけです。 おすすめは最近、グラフ社から復刊した中江百合著「季節を料理する」です。 今日の成城石井の基礎を作った まるで、女・魯山人のような女丈夫の人の 書いたものを読んでみてください。 美味しいものへのあくことのない追求が読めます。 そこには、私生活なんて、全然書いてません。 しかし、素材を重視した、物の美味しさが伝わります。 「栄養料理、まずいが相場」なんていう 料理イロハかるたもあります。 冨本憲吉、勅使河原蒼風のパトロンでもあったようです。
>>800 >>802 レスありがとうございます。
「娘に送るわたしのレシピ」は立ち読みしたことあります(w
確かにおいしそうでした。何で買わなかったんだろ?今度本屋に行った時もっぺん見てみます。
「有元葉子のシンプルレシピ」良さそうですね。値段もイイ!取り寄せようかな。教えて下さってありがとうございました。
807 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 11:32
「有元葉子のシンプルレシピ」ってもう在庫ないのね・・。
フジノマキコ氏 ローズさんのケーキバイブル見たことあります。 デコレーションまでそのまんま。これは同じ本か?と言うほど。 好きだっただけにがっくりでした。
809 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 14:05
藤野さんが仕事でがんばる過程には色々あったようですよ。 ご主人に「そんなに目立ちたいのか!」と叱られたりとか・・・ お金に困っているわけじゃないし、周りでは働く奥様って 珍しかったんでしょうしね。
810 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 15:27
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □■■■□■■■□■■■□□□□□■□□■■■□■□■□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■□ □■□■□■□■□■□■□□□□□■□□□□■□■□■□□□■□□□□□■□■□□□■□□□■□■□■□ □■□■□■■■□■□■□■■■□■□□■■■□■■■□■■■□■■■□■□■□■■■□■■■□■■■□ □■□■□□□■□■□■□□□□□■□□□□■□□□■□■□□□□□□□■□■□□□■□■□□□□□■□ □■■■□■■■□■■■□□□□□■□□■■■□□□■□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
811 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 20:24
>>774 王由由さんの料理本、文章は普通ですか?
エッセイしか読んだ事ないんですが、語尾の「〜ネ」というのに
引いてしまって読まなくなってしまった。
>>805 さん、
レスありがとうございます、、
「季節を料理する」、面白そう・・・、
近いうちに図書館あたりで探してみますね。
ただ、
>最近の料理研究家は自分のプライベートを
>切り売りして、エッセイ風にしているだけです。
正直、これちょっと違和感ありました。
ある面、その通りなんでしょうけれど、
読み方次第ではないのかなぁ、と・・・。
私の場合、食に関する様々な話に興味がある一方、
その著者にとって、どんな思い出のある料理であるとか、
時に仕事のエピソードに触れたりと、
本のなかで出会うのが面白いです(単にミーハー?)。
いろいろ考えさせられることもあるし・・・。
料理は、日常や、その人となり、私生活などと
切っても切れない関係の気がします。
えらそうなこと言ってごめんなさい。
藤野真紀子氏、、 以前、著書で読みましたけど、 ご主人は、真紀子氏がお客を招いた際の パーティーの懲り様などに、むしろ否定的だったようです。 とても地味な方で、家のなかの調度の趣味なども、 真紀子氏とはまるで正反対ということが多かったみたい。 妻が家でのゆとりもなく、自分の仕事に精を出し、、 ご夫婦での諍いも少なくなかったご様子、、、 売れっ子の料理研究家・・・、 なんとなく見た目は華やかな存在に思えますけど、 はたして幸福な人なのか、不幸な人なのか・・・・・、 (余計なお世話ですね、すみません、笑) たぶん本のなかに出てくる様々な話の、 そのまた向こう側もありそう、、、
藤野真紀子・・・彼女がNHKの番組でおもてなし特集だったかの番組で 自分の家やお菓子作っている所とかの特集があったけど 旦那様、「外で料理しても家の料理がさっぱりダメで家庭を大切にして欲しかった」と すっごく厳しい事を淡々と言ってましたね。 娘さん達ももっと家の事をやって欲しかったと同じ事を言っていたと思います。
815 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 23:07
料理を研究するのが仕事だからって、 家庭人として完璧を求めるのは別だと思うな。 恋愛論まで語るのは???だけど。 藤野さんて没頭するタイプのようだし、 仕事のことを考えると、家庭のことが消えてしまうのは 当然ですよね。 それが「仕事」ってことだもん。 彼女が不幸でも幸福でも「ふ〜ん」って感じ。 海外生活でケーキ作りを学んで、その雰囲気を伝えてくれる。 それで私は十分。
816 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 23:13
藤野さんは食チャンネルにも出てるよね。 どことなく気難しそうなご主人と品のいいおばあさま(実母?)、 シングルマザーだという娘さんとお孫さん。
817 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 23:14
>仕事のことを考えると、 >家庭のことが消えてしまうのは >当然ですよね。 当然なのかしら。 そう言い切るのは、私にはできないなぁ〜 他人事、別に完璧を求めようとは思わないけど。
818 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 23:26
819 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/29 23:34
804さんは藤野さんに 家庭面でも完璧であることを 求めてる、ようには思えませんが。。 単にふと考えただけでは?? あたしなにか勘違いしてるのかな。読み間違い? だったらゴメン。。
820 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 00:12
まあまあ、またーりといきませふ
821 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 01:03
上野万梨子さん、、最近、カフェ飯っぽいカジュアルなお料理の 本を出しているのですね。。時流とはいえ、なんか哀しい。 そんなのはあなたが出さなくても若手がやりますよぅ〜 10年以上前?に買った彼女の本では いきなり、グラス・ド・ヴィアンド、クリーム・ド・マント、とか、 材料も網脂、セルフィーユ(当時は手に入らなかった)とかいう言葉が 1ページに何個もばんばん出て来て 作り方も「ほんとに家で作るの?」って感じだったけど。 料理なんてまったくの始めての私でしたが がんばって喰らいついていったくらい萌える本だったのに。 ああいうのって時代にあわないのかな。。
822 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 08:20
藤野さんの娘さん、えらいと思う。 あんな母親だったら普通グレると思うな。 わがままそうだし。 よくご主人も耐えられたなあと思います。 8年間も娘と別居していたというのが、仕事のためとはいえ、 私には信じられないです。
823 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 09:03
藤野さんの本で語られる夫エピソードって何故か良い印象を 感じたことがなかったんだけど、以前BSで放送した料理研究家 シリーズで実物を観てやっぱりね、って感じでした。 ふんぞり返ってクッチャクッチャ食べる姿がとっても下品。 キャリアならではの何気に周囲を見下した態度。 好きじゃないなー、と個人的な感想。
824 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 09:13
確か藤野さん夫婦って出来婚だよね。 娘さんシングルマザーなの?
藤野さんが料理に打ちこみ職業にするまでになったのは、 なんとなく夫に対する不満もあったのではないか、とも 思ってみたりする。
826 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 10:10
>825 禿同。 藤野さんほど熱心でも、成功こそしていないが、 今の自分もそう。
827 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 20:03
藤野さんってここでも言われてるように、最近娘ネタしつこいですが、 あんなことベラベラ言って歩かれて、娘さんはもう怒らないんでしょうか???
828 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 20:14
相方への不満て、誰でもそれなりにあるよね。 826さん、 逆にパートナーの、ここが良い、 これありがたいな、って何かある? 藤野さんの場合はどうなんだろう。 エッセイで、彼女がパニック障害に陥ったとき、 「大丈夫だから、大丈夫だから」 ってご主人が抱きしめてくれて落ちついた・・ という話を読んだ覚えがあるけど。
Σ(゚Д゚;)藤野さんがパニック障害になった事あるの?? アンルイスも現在その病気になり、マイペースでできるインテリアデザインの 仕事をする様になったらしいけど、 あの藤野さんが・・・この病気の克服方って大変と聞いた事があるが・・。
830 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 20:41
>>827 どうなんでしょ
私がもし娘さんの立場だったらどう思うかな
うん、ママは仕事だからって家事もきちっとしないし
家庭より仕事ってことも多かったでしょ?
あれじゃパパだって怒るよ
私のことで人に知られたくないこと
テレビで喋ったり、本に書いたりするし
そりゃすこしは気を使って喋ってるってのもわかるけどさ
でもママには自分の好きなことしてほしいな
それと、誰でも人との関わりのなかで生きてること
ママも家族がいること、忘れないでほしいと思う
以上、空想劇場ですた
831 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 22:22
で、その藤野っておばちゃん、なんや? 有名人なんけ????わいは知らんで。
832 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/30 22:28
831なんか、きっと恐れ多くて話し掛けられないような美しい方ですよ(W
833 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/31 02:48
藤野さんの著書の「主婦の恋愛論」ってどんな本なんだろう? 買った人いるのかなあ? 初めてこんな本出てると知ったとき、なんだかがっかりした。
834 :
料理研究家研究家 :03/01/31 04:21
最近は有元レシピで作ってなかったんだけど。 豚ひき肉を強火でカリっとなるまで炒めて黒コショウと醤油で味付けするの 作ってみたけど。 たかが豚ひき肉と思ってたけど、それが恐ろしく濃い旨味がある。 驚いた。
835 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/31 07:43
>>808 遅レススマソ。
それは言いすぎでしょう。
The Cake Bible持ってるけど、まんま同じデコレーションなんてないよ?
レシピもちょっと違うし。
(このへんは、アメリカの食材と日本の食材の違いによるものと思うけど)
836 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/31 07:44
普通、自殺する人って精神的におかしいよね。 それをべらべらしゃべって恥ずかしくないのかな?
837 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/31 07:58
ここみてたら、有元レシピ試したくなってきた。 LEEで見ると、どうも派手な人、ってイメージで敬遠してたのだ。
838 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/31 11:44
有元さんの最新本の「干し野菜のすすめ」おすすめです! 干した野菜のカリカリポリポリ最高です。 こういうのって さすが料理研究家だなって思います。 だんなも 喜んで食べてくれるし、本を見てこのメニューなら 全部食べたいっていってました。
839 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/31 19:20
藤野真紀子・・以前好きだったが、夫の落選後は料理以外の活動ばかり。 ライフスタイル等のエッセイ出しまくりで鬱 井上絵美・・嫌いではないが有名人好きが鼻につく 大原照子・・料理は好きだがテレビで観ると物言いがキツめで怖い。 料理以外のエッセイで更にその印象を強くしたが、 前スレの160を見て確信。 自分の息子に所帯を持たせようと、助手をあてがった話には引いた 最近好きなのは枝元なほみと村上祥子(失礼なこぶ平に大人の対応で好印象。 ところで武田三花って料理研究家になってたのね。知らなかった
840 :
世直し一揆 :03/01/31 19:26
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され るな!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に はたいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く 、弱い者には強い) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は 個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
841 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/31 21:30
>839 そだね、井上絵美。
842 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/31 21:36
井上絵美、日記風エッセイの「おいしいものに恋をして」(幻冬舎) を読んで仰天! ほぼ毎日のように都内の名店と呼ばれる店を訪問。 (平均夕食単価1万円ー2万円(推定)) きっと舌は肥えているだろうけど、料理は教室以外では殆ど作らない と見た。芸能人エピソードもあって読み物としては面白かったよ。
843 :
料理研究家研究家 :03/02/01 01:53
有元さんはストレスある生活してるほうがストレスたまらないらしい。 好きなことだけしてる生活はストレスたまるらしい。 自分に厳しいんだろうね。
844 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/02 00:56
845 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/02 00:56
846 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/02 11:43
847 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/02 16:56
美人なのは藤野先生が一番と思う。 スタイルを見て、この人のお料理って素敵! と思わせることは大切じゃないかな。 どのみち、ふだんは芋の煮っころがしなんだしぃ
848 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/02 18:46
川津幸子さん、こちらで評判良くないのですねー残念ー 結婚してからレシピ本をいろいろ買いましたが、 わかんたん・あおいしいの2組のお料理を作ることが一番多いです。 共働きなので、中々しっかりと料理に時間をとれませんが、 作る気持ちになれるレシピだと思いますよっ お料理上手の方だと物足りないのでしょうね・・・ この週末こちらのレスを見て有元さんの本「料理の基本」をゲット! 玉子焼きをオーブンで作っちゃうなんてあたり、好きな感じ! 何作ろうかなー
849 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/03 19:27
ここで見て行正り香さんの「おうちに帰ってごはんを食べよう」を買おうと 本屋に行った。立ち読みでにわとりの話を読んでしまい…買えませんでつた… 絵が浮かんでしまって泣けてくるぜ…
850 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/03 20:33
「右手に包丁、左手に醤油」(文春文庫)小山裕久 が面白い。
851 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/03 23:37
>>850 あの人は手ぇひろげすぎやしあかん。
肝心の料理がお留守になっとる。
852 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/04 02:12
村上祥子さんの「電子レンジパン」の本を買う予定なんですが、 数冊出ていてどれがいいのか迷っています。 事情により本屋に行けない為、ネット注文する予定なのですが、 一番解りやすい基本が載っているのはどれでしょうか。 よろしくお願いします。
853 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/04 11:13
ナイジェラ・ローソンの番組、いつ始まった? 思ったよりボンバーなヒトなのね。
854 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/04 17:43
>852 私も買おうと思って本屋で比べたけど、違いないような気がする。 結局未購入。 誰か、これだー!っていってくれないかな…
855 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/04 17:50
レンジパン、基本の生地はひとつなので どれでも、食べたいパンがでてるの買えばよろし。
856 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/04 19:59
あ、でも出た順によってビミョーに違うよ。>レンジパン 私は一番最初に出た「45分で電子レンジパン」を持ってるけど、それだと手でこねるようになってる。 でも、はなまるで紹介されて以後に出た本は、菜箸でクルクルかき回すんじゃなかった? やっぱ最新版がいいと思うよ。パンの種類も増えてるだろうし。
レス、ありがとうございます。 明日、さっそく本屋に行ってきまーす。
858 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/04 22:18
うん レンジパンの本だけど、初期のはほとんど基本の生地の使いまわし クロワッサンの作り方が掲載されてるのがよかったなぁと今思う。
おくじょの としこ この間もラジオでてた。しゃべりすぎといわれとったな。 彼女のレシピは、所詮「母子」家庭料理。 パパもいる温かい家庭じゃないのよね。 だから息子ぐれるわさ。 ついでにアシストとかスタッフとか裏切ってにげるわさ。
860 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/06 00:34
>859 私は、おくぞのさんのズボラ料理好きだけど・・・。 手を抜きつつ、おいしくできるし。 ところで、彼女のだんなは何をやっている人なの?
861 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/06 00:50
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?
お問合せは・・・
[email protected] まで!
862 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/06 01:28
栗原はるみさんについて教えてください
863 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/06 01:32
864 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/06 01:33
865 :
料理研究家研究家 :03/02/06 03:09
>818 目にも美味しい簡単レシピの最初に載ってるレンコンの豚ひき肉詰めを昔、 作ってみたけど大好評だった。
866 :
集えメーラー! :03/02/06 09:15
868 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/06 20:03
今日の料理で有元さんのお宅訪問だって
869 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/06 20:05
栗本はるみさんのお嬢さんて、なかなかオモシロイ人ですね。 オフィシャルサイトの「娘の観察日記」の マザーリーフの件、なんか結構・・・
>860 だから、とっくに逃げたよ。 東京に来た時点で、離婚。 女手一つで二人の子供を育てている、、、 で、長男金髪登校拒否、長女鬱病。 母子家庭だから、お金けちって忙しくて手を抜くワケ。 東京西部のスタッフと喧嘩したので、 東京市部ではイベントが無いぞ!
871 :
料理研究家研究家 :03/02/07 01:42
有元さんみたいな生活できないなあ。 あの人だからできるんだと思うなあ。
872 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/07 10:47
再放送見ようと思ったら、国会中継・・・
873 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/07 13:22
>>870 奥薗さんって離婚してたんですか?
子供って著書に登場するハーフっぽい顔立ちのかわいい兄妹でしょ?
グレて金髪・・・まじっすか。
「子育てごはん私流」では上の子の食育について面白く語られてたのに。
わからんもんだねえ。
874 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/07 16:51
有元さんのマンソン、雪谷大塚なんだよね。 どの辺かな…? あのリビングはきっと和室をつぶして広くしたん だろうね。
875 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/07 20:09
有元さんの番組見逃した・・。 再放送やるかなあ?
>873 奥薗寿子の、離婚も子供ぐれるも、HPで公開してまっせ。 HPの日記が子供のぐれていく日記になっちゃって、中断。 再開しないんだろな。カネになんないし。 結構楽しみにしていた日記なので、残念でし。
>870,873,876 そうか、おくぞのさん、離婚されているんですね。道理で だんなの話が本に出てこないと思った。 離婚は仕方ないとしても、子供ぐれるは、ショック・・・。 おいしいものを食べさせていてもぐれるときはぐれるのね・・。
878 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/08 00:13
>おいしいものを食べさせていてもぐれるときはぐれるのね ガーン!
879 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/08 15:46
どなたかご存知の方、教えてください。 最近、ここを読み始めたのですが、前の方に 加藤千恵さんのレシピは、宮川敏子さんやマーサのパクリと 書かれていて気になったのですが、本当ですか? また、宮川さんのお名前は初めて耳にしたのですが、 どんな経歴の方ですか?
880 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/08 17:34
>>879 ググればいいじゃないか。
それにしても料理研究家なんて、レシピをお互いにパクリ・
パクラレる間柄でしょ。なのにエラソーに著作権なんて主張
しやがる。ま、早いもん勝ちですな。
881 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/08 17:55
>>879 お言葉ですけどお馬鹿なもので、宮川さんを
クグッて分からなかったから聞いたのですが。
また、あなたをご指名でお聞きしていませんが、何か?
すみません。 879ではなくて、880です。
883 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/08 18:04
>881 通りすがりだけど ググッてみたら結構ヒットしたよ。 こんなとこでからんでないで 自分で調べれ。 あと「何か?」っていうの今時はやらないし。
884 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/08 18:08
奥薗寿子のホームページ、 読みにくいね・・・
885 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/08 20:55
>881 >あなたをご指名でお聞きしていませんが、 じゃ誰に聞いてるのよ? イヤな書き方…
886 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/08 21:10
まぁまぁまた〜りといきましょ 不快なカキコは放置が吉。
887 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/09 00:21
昔なんかの番組でおばあちゃんが言ってた。 「料理に著作権なんてもんはないんですよ。たいていの事はどっかで誰かが やってますから。」 笑顔がとてもステキで、そのおばあちゃんの漬物だったかな?のレシピを 教えてくれていました。すれ違いですね。
>884 同感。 奥薗壽子のHPは、中国かぶれの役者が片手間に、 ほとんどノーギャラで作ってると聞いた。 にしてもみにくいよね。金カケロヨ,ハイヨケイナオセワ 子どもの濃い顔からして、元旦那は東南アジア系? 中国じゃないな…
889 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/09 19:50
>料理に著作権はない、、、 激しく同意、、 だけど、その調理人なり研究家の オリジナルと世間で認められている料理を、 あまり露骨に他が使うと(本、テレビなど)、 あれパクリと非難されそう。 そういえば、ケーキのザッハトルテって、 ホテルザッハと、もう一軒で法廷沙汰の争いあったと思う。
890 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/09 21:26
別にいんじゃあないの? ここは「料理研究家を研究」なんだから、 パクリの良し悪しじゃあなくて、 あるかないかの話で。
>889 その街で有名なチョコ屋さん(デメルだったかな?)の娘と 本家の息子がケコーンして、それでレシピが流れちゃったのよ。 チョコ屋さんでもザッハトルテを売り出して本家が怒って訴訟に。 ちなみにホテルザッハはアプリコットジャムを塗ってあって、 チョコ屋のは塗ってないだけの違いらしい。 今じゃあどこにでも売ってるよね。
ダイアナ妃の結婚式のウエディングケーキは 著作権だか意匠権かがあるので勝手に作れないそうですね。 日本では今田美奈子さんの教室が許可をもらってるとか。 今田さんの本で読んだんですけど。 ダイアナ妃来日にあわせて同じウエディングケーキを作った人がいたけど 無許可だったのでお披露目できなかったとも書いてありました。 普通同じケーキ作るのに許可がいるとは思わないですよね。
今日飛田カズヲさんの著作を少しだけ立ち読みしたんだけど、 包丁はグローバルだったり、土鍋でご飯炊いたり、 数種類の味噌をひとつの容器で保存するとき昆布で仕切るなどの アイデアって有元葉子さんの方が先にやってたような。 飛田さんて昔は木屋の包丁使ってたと思うんだけど。(違ってたらスマソ) あんまオリジナリティない人なのかな。
894 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/11 19:54
土鍋でご飯て、 最近実家で発掘した大昔の料理雑誌に出てた ↑知らない料理人 昆布で仕切りも、あちこちでよく読む。 有元さん自身も、 もうそれ他にやってる人がいるよ、 って言われたりしてるんでしょうね。 飛田さん、私は料理の本読んでないんですけど 個人的には谷村さんとの共著「お買い物日記」 面白かった、異論ある人もいるでしょうけど・・・・・ 谷村さんの小説「ジョニーになった父親」は 飛田パパがモデルだとか。
895 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/11 21:09
自分は、この人のほうが先にそれでやってたのを知ってる
というだけの話では?
>>893 さん
896 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/12 00:42
藤野真紀子さんてレシピをHPに載せてますよね。 わあ親切だなあと思うけど、いいのかな…? バレンタイン用にアップしてたチョコレートケーキが めちゃくちゃ美味しそうでした。
897 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/12 00:42
>893 全くの同感! レシピを見ると、有元さんのアレンジバージョン、 いっぱいあるよ。
898 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/12 01:39
某料理研究家の本で読んだ 自分の教室で使った自作レシピ 名前など消されて ほとんどそのまんま他所で使われてたって。 そういう世界なのね、あー幻滅 てかそんなこと思うあたしが甘いのか。
899 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/12 13:52
飛田カズヲさんのHP 今日初めて見たんですが トップページが去年の12月なんです。 でも、掲示板は最近のカキコがあるみたい。 どうなってるの?これって???
900 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/12 15:47
901 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/13 21:02
デュマが、自分の弟子のアイデアを そのまま盗作して書いたのが「三銃士」だそうです。 弟子が怒ってそれを訴えたら、 本人は「いかにも私は盗作した、でも私の作品のほうが面白いだろう」。 先にやってたの、やってないのって 話の次元が低い気がするな。 飛田なんとかさんの本が面白いかどうかは別として。 ところでその有元さんは、 そのアレンジとかなんとかの料理法の本家本元、創始者なの??? ゴメンね、でも煽り目的じゃないのよ。 誰かマジレスくれると嬉しいです。
902 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/14 12:13
QP3分の倉餅センセー。禿すく嫌い。 太りすぎてハァハァ鼻息荒いし、焦って捲し立てた話し方 ああいう人苦手だ。 「ギュゥゥ〜ッゥツと絞ります」等の擬音も激しくキモイ。 ババちゃんがコメントフォローするとまた捲し立てて 絡みもよくなさすぎ。ババちゃんもいい迷惑だろうよ。 QP3分の人がみていたら、参考までに 見終わった後に不快感を感じるような先生は出して欲しくないです。
903 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/14 12:34
教えてちゃんでスマソなんですが、以前持っていた本で最近また欲しくなったのが あります。 残念ながらタイトルも覚えてないんで、わかる方に教えて頂きたいのですが… 手がかりは ・文化出版局から出ていた ・おそらく著者は大川雅子さん ・ケーキ作りの本 ・「アップサイドダウンケーキ」や「モラセスケーキ」、「ペカンナッツ(だっけ?) ケーキ」などが載っていた で、amazonで調べて、自分なりに「ケーキ工房のお菓子」かなぁと思ったのですが、 表紙の写真がないので確信が持てないのです。 というわけで、この本を持っている方など、ご存知の方がいましたらよろしく お願いします… …ってスレ違い?
904 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/14 13:22
本当に嫌い倉餅センセー。高圧的なんだよな。 料理あんまセンスないようにおもうけど。 皆なんにも思わないの?
906 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/14 22:22
≫903 多分その本。でも「ペカンナッツケーキ」は無かったな〜。 (ケーキ工房のお菓子、持ってるんで目次を見てみたけど) 文化出版局のHPなら、現在販売中の本の目次などを見られるので 行ってみるのもいいかも〜。
907 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/14 22:30
>>902 私はそんなに倉持さん、嫌いじゃないけど・・・。
料理もおいしいよー。
ま、料理研究家の好き好きは人それぞれなんだろうねえ。
大Oセンセのお菓子、期待したほどおいしくなかった。
909 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/14 23:08
誰だよー!井上エミのエッセイが面白いゆーた香具師 自分が特別扱いされてる店ばっかりだー でも生活圏が似ていて少し親近感もw どーりで良く会うハズだ
906さん、ありがとー! 文化出版局のHPで確認しました。これですこれ! モラセスケーキは確実に載っていたのを覚えているので(これ見て「モラセス とはなんぞや?」と思って明治屋で発見したときにはちょっと感動したから)。 コーヒーシナモンケーキを作ったのも思い出しましたー。 さ、amazonで注文しよう。 重ね重ねありがとでした。
今日15日、夕方4時からテレビ東京で 有元さん、南イタリア旅行の番組に出演してましたね。
912 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/15 19:24
はい、見ました。 イタリア語できるんだー。通訳してたもんね。 でも結構おばあさんだね、アップで撮ると。 手のシミも… いったいおいくつ?
913 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/15 21:47
>902 名前知らなかったけど、その説明であのおばちゃんだってすぐわかった(w 初登場した時から見てるせいか、なんかこう「バカにしないでよ!」って 思ってそうな雰囲気を感じる。 確かにババちゃんのフォローに対しても 「私が先生よ!よけいなこと言わなくていいの!」みたいな感じだよね(w
914 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/16 00:35
今amazonで「料理」で検索してみたら、 約15000冊もある中の売れている順番で、 行正さんの著書が2、3位になってたよ! いつの間にやらすっかり売れっ子だぁ。
>914 でも昨日は1位だったのよ。 「おうちに帰って〜」の方は。
「おうちに帰って〜」 買おうかと思って本屋でみたんだけど、 けんちん汁に和風だしのもとを使っているところで、萎えてしまった。 あと、七ちゃんとか八ちゃんとかいうネーミングとか……。
917 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/16 16:05
ここと以前あった料理本スレみて 中江百合「季節を料理する」と佐藤雅子「季節のうた」を買いました。 昔の主婦は偉大だ・・・ 「季節を料理する」は絶版本扱ってるネット古書店で買ったけど 最近グラフ社で復刊されました。 「季節のうた」は高かったけど、しみじみすごいなあと思った。 私の欧風料理ノートは今復刊ドットコムで投票中。復刊激しくキボン。
>>912 お子さんの年からすれば、50代半ばくらいでは?
シミは出やすい人とそうでない人がいるからねえ。
「親の顔が見てみたい」藤野先生お母様と御出演。 お母様(70台)、キレイ・・・。お肌つやつや。 でもって2人ともチャキチャキ、小股が切れ上がったタイプ。 著書からもっと気取った人だと思ってた・・・。
920 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/18 03:35
飛田かずヲさんのHP閉鎖? 今日から見れないよ。
922 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/19 12:44
>919 途中から見た。なんか、自殺未遂の話してなかった?
923 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/19 14:26
>>921 ありがとう。今まで飛田さんてあんまり好きじゃなかったんだけど
最近結構好きになってきたの。
飛田さんの本で1冊だけ買うとしたらどれがいいかなあ?
(今月 本買いすぎでビンボーなのだ)
藤野真紀子さんに選挙運動を頼まれたことがある。選挙が終わったら(落選)それっきり。 秘書みたいな女性もなんか人をタニマチのように考えているみたいで、これが エレガントを説く人間かと思いました。 それに自殺未遂のこととかクリスチャンというならあちこちでしゃべるのってみっともないですよ。
925 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/19 14:42
>>924 同感です。何故、あえて自殺未遂の話をなさるのか分かりません。
教訓として、、こんな事はしちゃいけないのよ、、、という感じでもないし、
青春のエピソード?
それとも、こんなに繊細なのよ。というアピールでしょうか?
926 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/19 18:26
私も同感。藤野さんって自分を語るの好きですよね。デキ婚のこととかすごい夫婦喧嘩のこととか。 今度は孫まで本に出してた。でもなぜか娘さんのだんなさんのことは出てこない。 料理研究家なら私生活のことでもせめてレシピとか健康管理にまつわることとかでちょっと触れるくらいなら微笑ましいけど。 やっぱり選挙対策?
927 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/19 22:16
藤野さん、見たけど、何か落ち着きのない人だねー。 私が彼女の母親だったら、横でイライラしそう。 でも、若い頃、きれい。いまもきれいだけど。
928 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/20 01:05
>926 娘さん、シングルマザーなんでしょ。 それにしても本当によくグレなかったと思う。 冷めた目で見てるときもあったんだろうけど。
929 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/20 08:03
藤野さん96〜97年頃の本ではきれいでやさしそうで、本当に好きでした。 でも最近やたら若作りでみててつらい。 本まで出して,更年期対策とかいかに若々しくみせるか説いてるけど あちこちのテレビに出ては自殺未遂の話をさして深刻にでもなくしゃべったりする 恥じらいのなさが「オバサン」なんだと回りの方やご家族も思わないのかなあ。 私の母なら絶対に忠告するけど。 聖○女子大はカトリック校でしょう?自殺は罪と教えてるはずなんだけど学校関係者は彼女を講演会にまで呼んでいるのに どう思うんだろう? 私はたとえ高級デパートの素材でなく、普通のスーパーの材料でお母さんの愛情が感じられるレシピを作る先生が好き。 脇雅世さんなんかそのあたり技術もあるし、でもいかにも働くお母さんが娘達のために作ってるというレシピが好きで 私は好きだな。「脇さんちの一汁一菜ごはん」とか「うちのファミリーフレンチ」とかぼろぼろになるまで愛用してます。
藤野さん、中村うさぎに似ている…
931 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/20 09:27
藤野さんの娘さんって、シングルマザーを選んだの? 確か藤野さんの本に「2人とも独立し、結婚は全然考えて無いみたいで 1人はピアノを専門に生きて行くし、もう一人は主人の秘書(選挙前か?)を やってますから孫は望めないの」と、雑誌に掲載されてたが どっちの娘さん なんだろか?>シングルマザー けど、見た掲載誌は最近のモンだし・・・ もしや、ご主人の選挙終りまでシークレットの話だったのかしら? そじゃなかったら、藤野さん意図的にそんな話したのかな (自分語りは好きでも、娘さんのプライベート考えて言わなかったとか?)
藤野さんのレシピ本、ちょっと高いなぁと思ってた。 foodish-TVで番組やってるけど、何かオサレすぎる感じもするなぁ、作るものが。 海外生活のせいだろうけど、「ピューレ」も「ピュレー(レにアクセント)」と (自然なんだろうが)気取った感じがした。 むーん、漏れもマダムにはまだ遠いってとこか。 藤野さん見た後で平野レミさんみると、うるさいんだけどレシピにはホッとするw
藤野さんて医者の娘で聖心出て官僚と結婚して その官僚夫と一緒に海外でお菓子の技術を学んで すっごく理想を絵に描いた様な人だと思っていたけど その割には本人は大変なのね。
935 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/20 12:54
料理の基礎はもう一歩でも、身の丈にあったレシピの根本きこちゃんの本はほっとする。 藤野さんの悪口レスではないけど、多分多くの人が、選挙が終わったらいきなり孫がいますとか 不思議に思っていたんじゃないかなあ。私は1960年代生れだけど大学でておつとめしたし、彼女のようにお嬢さま学校 を出て家事手伝いして結婚して、の時代はもう古いような気がする。 ある有名な週刊誌に夫婦で出て、デキ婚したとき高級マンシヨンに住むのに夫の給料じゃ 無理だから、双方の親が何年か折半で家賃を出してくれた、とかトクトクと自慢するのを見て私はがっかりしました。これって暴露じゃなくご本人が雑誌やテレビやエッセイで繰り返し語っているんだものね。 私はこんな不況の中では、たとえ半額セール品が材料でもおいしく、栄養豊なものを作れる人が本当のマダムだと思います。実家自慢の人ではなく。 ちなみに、駆け出しの頃の根本きこちゃんにファンレター出したらとってもセンスのよいカードで丁寧なお返事をいただきました。 ケンタロウさんにしろ若い人がチープでもセンスの良いメニューを出していると心からホッとします。
936 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/20 13:58
ほんとにねえ。自殺する人ってのは精神がおかしいって言われるのに 最近はよくTVでしゃべりまくってますよね。恥じらいってもんがないのかな? あともう年は年なんだから、若返りするのはやめてくれ。 今回のNHKでも、まぶたの皮膚をもちあげたあとの収録だったんだろうけど はっきり言って気色悪かった。 いい生き方をしていると、どんなにしわくちゃになってもその人の良さ っていうのかな、素敵に見えるハズです。 上にも書いてたけど、選挙が終わったら「ハートフルスイーツセミナー」 ってのをピタッとやらなくなりましたね。これからはこういうセミナー をしていきたいと語ってたのにね。やっぱり選挙のためだったのかな?
938 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/20 14:27
大谷ゆみこさん、あの独特の髪型が気になって仕方ない...。
939 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/20 23:08
もうライフスタイル本、カフェメーキング本、正直いらん! なんでもいいけど、とにかく作りたいと思った料理が ちゃんと作れる本を出してほしい。 アイデアだけのレシピとかライフスタイルとかそんなんいらんよー。 料理人は料理を通して自然にその人が見えてくればそれでよし。(古いか?)
940 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/20 23:10
↑939 いや、あんたは正しいよ。
941 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 00:07
>>939 そだねぇ
ぢつは「ニューヨークデリ」というややチェーン的なカフェがあって、
そこのレシピ本があるの。買っちゃったのよぉー
なんかこう、そそるレシピではなかったのよねぇ・・・
お店のお料理は好きなんだけど。なんでかな?
942 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 08:11
マロンや地味だけど白井操さんの本は使える。あとホルトハウス房子さんの 「日本のごはん私のごはん」が好き。こういう名手でもざっくり盛りつけてる んだなあ、と安心する。最近では松田美智子さんもいいね。みなさんどう思う? もう藤野さんの自分語りはいいよ。だって最近のレシピ本レベル落ちたもん。
943 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 09:14
藤野さんのお菓子レシピ、結構どれを作っても好評なんだけどな。 (7〜8年前から使っている) まぁ、石の娘でエリートの妻だって、実生活はいろいろある、と。 マロンさんって、モーホーなんですか? この前、料理本を買ったら、そういう香りが・・・
944 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 10:10
藤野さん、少し前の『波瀾万丈伝』でも自殺未遂の話が出ていたんでしょうか? 見逃してしまいました。
945 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 10:26
確か?一番最初に付き合ったハーフのような顔立ちの恋人に 結婚を迫ったら「今現在、誰とも結婚自体考えて無い」と言われ 人生に絶望して死を選んだとか何とか・・・ 藤野さんの本に書いてあり、それを読んだ時チョト引いた・・・ 助かった原因がド○クのクロワッサンを、自殺未遂前に腹一杯食べ その為に、睡眠薬の体内吸収が出来なかったとな! お菓子好きにも、程があるよ(w いや、パン好きか?
藤野さん見ているとあれだけの美貌と家柄・エリート夫、 そんで自分の好きな仕事である程度まで地位をもって 何を悩む必要あるのか!って言いたくなる。 たかが失恋で自殺未遂ですか・・。世の女性は辛い思いしてもふんばって生きている人が 沢山いるのに。なんか悲しみの次元が違う様な気がするんだよね。この人。 まぁエリート旦那に愛人がいたなら苦悩するのも分かるけどね。
947 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 11:07
どうでもいいけど藤野さんは医者の娘じゃないよ。 藤野さんのお母さまが九段の医者の娘。 藤野さん自身はリーマンの娘でしょう。 藤野さんはお母さま実家のことを さも自分の生まれ育ってきた環境であるかのように 吹聴するのがお好きなようですね。
948 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 11:15
ご実家を以前テレビで拝見した事があるけど 古いモルタル作りのエレベーターもなさそうな団地でした。 聖心入学も19歳になってからのようですし。 彼女は彼女なりにコンプレックスがあって プロフィールやらエッセイには他人から羨ましがられるような事しか お書きにならないのでは?
949 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 11:25
うん、確かに(w 自殺未遂をおかした時の薬も「実家の病院から睡眠薬を持ち出し」 等と書いてあったから(確かに実家といえば実家だよね、嘘じゃ無い) けど普通は「自分ちの家(育った家)の事」と思うよね>読者はさ・・・
950 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 12:46
でも、今自殺者の急増が社会問題でしょう。また残された家族の苦しみも。 政治家の妻にまでなりたかった藤野さんが、若き日のこととはいえ自殺未遂 のことを波瀾万丈でも親の顔が見てみたいでもテレビでノーテンキに語るの って許せないよね。選挙のときはいかにも敬虔なクリスチャンだとか言って。 人の痛みが分からない人に本当においしいものは作れないよ。
951 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/21 17:52
行正り香さん、お料理も教え方も好きなんだけど、今日 書店で本を立ち読みしたら、「私の家に常備してあるもの」に、 味の素が挙げられていて、「これを炒めものや汁物に最後に ふりかけるとおいしくなる」と書いてありました。 ちょっと違和感・・・。
952 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/22 02:05
旦那の愛人問題に苦しんでるのかな?本人わかってないんじゃないの? きれいなものだけ見ていたいんだろうから。
953 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/22 03:32
旦那の愛人問題?? 誰のことでつか?
954 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/22 23:19
>>951 料理も教え方も好きと言ってるのに、立ち読みとは??
あの人が化学調味料全面否定ではないことくらい、
好きなら知ってるのでは・・?なにをいまさら・・。
955 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/22 23:21
信太康代が目障りだぁーー! センスもお菓子も料理も個性も中途半端なのに なんであんなに高飛車なんだよ!
956 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/23 00:47
働いて帰ってきて毎日9時近かったりすると、ご飯作るのって結構大変。 行正さんの本は仕事して帰ってきてからの手順なんてのもあって、 化学調味料やだしの素、チューブ入りにんにく等々を駆使しながら スピーディーにご飯にありつけるレシピだと思う。 みなさんはクックドゥーとか邪道だー!!って感じなのでしょうか? えらいなー。
957 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/23 00:55
>953 藤野真紀子タンじゃないの
>>954 私は行正さんをテレビで教えているのを何度か見て
いただけなので、本は初めてでした。
テレビだけで判断して、失礼しました。
>>956 そのとおりですねー。たしかに、役立つレシピですよね。
だしの素を使っているレシピはよく見ますが、味の素を
加えるとはっきりかいてある本は初めてだったので、
ちょっと、えっ!って思っただけです。
>>958 そうなんです。
私もチューブ入りにんにく1cmとか材料に書いてあって衝撃でした
料理初心者なんで勇気がでます。
欲を言えば、巻末にでも材料別のレシピ表があると便利だなー
よくありますよね。肉のおかず、野菜のおかず、魚のおかずって一覧!
>>955 同意。私も思ってた。本を買ってみたものの、激しく後悔。
このスレを参考にパンとお菓子の本を買おうと思ったら Amazonが島津睦子さんのパンの本を薦めてきたよ。 買おうかな。どの本が一番初心者向きなんだろう。
962 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/24 05:00
>>961 「こねてたたいて焼きたてパン」がいいと思う。
持ってないけど、ずっと前図書館で借りた。
島津睦子はパンの先生ってイメージが強いけど、お菓子の本もいろいろ出してる。
ブティック社の「手作りケーキ」って本は、失敗例がたくさんあげられてて、原因も書いてあるので、初心者にはありがたい。これはヤフオクで手に入れた。
ちゃんと本屋で買わない私(w
×ブティック社 〇グラフ社でした
>962 ありがとー!その本、Amazonにすすめられたやつだ(藁 最近パン作りにすごく興味が湧いてきたんだけど 強力粉の裏に書いてあったロールパンとレンジパンしか作ったことないので これで本格的に挑戦してみます。 ケーキの本もほしいな。
965 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/25 10:53
藤野さんの番組やってるね。
966 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/25 13:53
有元さんの「干し野菜のすすめ」買ってから2週間近くになるけど 週末は天気が悪くて野菜を干せないよ〜。 早く干したいいいっ!
968 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/27 22:49
有元さん、また新刊でたね。道具の本。
969 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/28 08:52
今田美奈子さん、ってどうしてここでは話題に出ないんだろ?
970 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/28 22:25
すでに終わってる人だからじゃない?>969 大御所だとは思うけど、クラシカルすぎるんだよね、色んな意味で。
971 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/02 18:29
今田さん、かなり前だけどワイドショーで豪邸紹介に出てた。 上流っぽい話題が好きみたいだたーよ。
972 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/02 18:32
熊*さんはどう? 何か経歴はすばらしいんだけど。
973 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/02 18:34
栗原はるみの雑誌?の編集やってただけで 研究家を自称してるヒトって、だれ?
974 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/02 19:10
川津幸子のことか?
975 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/02 19:47
料理研究家って調理師免許持ってる、持っていないは関係ないんですよね。 要はどんな料理を作れるかってことか・・・
次スレってありなの?
977 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/02 22:40
川津幸子って、どんな本だしてる? 記憶にないんだけど。
978 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/02 22:54
>>977 アマゾンで検索したら6件あるようですね。
979 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/02 22:57
今活躍してる人達で20代、30代の人っているっけ?
980 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/03 01:52
次スレありでしょ。
981 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/03 01:55
982 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/03 11:16
>977 私の持っているのは「わ、かんたん」「あ、おいしい」「ビンボーデリ」。 当たり前の料理ばかりとここでは不評のようですが、に数年前まで ろくに肉じゃがすら作れなかったような私には便利。 ただ、文の句読点が気になる。たしか元編集者だったっけ? あまり文章を入れないほうがいいよ、と思った。
983 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/03 15:58
栗原はるみの「ごちそうさまがききたくて」を読んでから川津幸子の本を読んだら、まったく同じ文体なんでキショかった。 何度も指摘されるように読点多すぎ。敬語でなくていいからもっと簡潔に収めてくれ。
牧野哲大という方は結婚されてるの?
985 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/04 22:54
栗原ママまで本が出たね!
986 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 10:58
また堀井が本出すらしいね。 あーあ。また姪のことだろ。 子供と作るなんたらと言うらしいから。 アンタのこどもじゃねーだろって、小一時間…
987 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 14:31
>>986 また「素敵なくらし」とかいってる
馬鹿みたいな個人サイトもってる人たちがこぞって買うんだろうね。
988 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 17:59
料理研究家になるには誰のアシスタントになるかが大事だって聞いたけど そうなんですか?
>>987 そうだね、きっと。
BBSや日記で盛り上がるんでしょうよ。( ´,_ゝ`)
990 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 20:16
暮らしサイト系では、今は有元さんの道具の本が受けてそう。 だってみんな鍋とかへらとか好きじゃん?
991 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 20:27
ベトナムで買ってきたお玉にオリーブのヘラか。
今、電子レンジパンで有名な村上祥子さんがきょうの料理に出てるね。 けっこう上品でやわらかい喋り方の人だ。 でも髪型は若いけど、顔が老けてるような。結構なお年では・・・?
>984 Yes.
994 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 20:51
>992 60歳だそうな
995 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 21:06
次どうするんですか?
996 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 21:24
>987〜991 そうだね。ル・クルーゼ、グローバル、クイジナート、バーミックス・・・ 料理研究家から素人まで揃って「わたしのお気に入り、ウフ素敵でしょ」って ブランドキッチングッズ自慢はもうお腹いっぱいだよ。
997 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 21:45
だから、次スレは?
998 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 21:58
>>996 ブランドキッチングッズ自慢って わかってるお前の方が
キモイ
それとも ただの ねたみですかw)
999 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 22:01
1000
1000 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/05 22:01
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。