おいおい、最近の女は料理もできねぇのか!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
929ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 22:27:01 ID:oIAKJtim0
>>926-928
初めて作ってもらったとき、「味変じゃない?」とそれとなく言ったら
洗い物しながら泣いてた。

俺はもうそれ以上何も言えなくなって現在に至る。
930ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 00:37:35 ID:4LibZL8r0
>>929
味の素が苦手だと言ってみたらどうかな。
スーパーの惣菜やオリジンを美味しく食べれる人に「味の素だけを食べているよう」と言わせちゃう料理って結構すごいと思う。
931ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 01:57:52 ID:xBx3ldfAO
自称料理好きな同僚に、美味しいお雑煮レシピとして、
「本だしにお醤油入れると塩辛過ぎでしょ?
出汁入り醤油を薄めて使うのがおすすめ!」って
言われた時はビックリしただ…
「うちは昆布と鰹混ぜた出汁使う」って言ったら
顔真っ赤にして睨みつけてきただ
932ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 13:47:43 ID:rTaTk/HvO
別に結婚しねー女は料理出来なくて良いが
母親が料理下手だと迷惑極まりないよな
933ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 15:17:35 ID:74US7C/j0
>>932
それは若しかして、自分で料理作ったり外食したりして自己完結しようとしても
執拗にそれを妨害するかの如く自分の作った料理を意地でも食わそうとする場合か?
934ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 09:54:32 ID:oqCVyJpR0
戦後から70年代に掛けて、日本は貧しかったからねえ。
この頃に味覚を完成させちゃったお母様方は、ちょっと味付けに偏りがある。
つーか、はっきり言ってめちゃくちゃ。その後ちゃんと勉強してなきゃかなり悲惨な筈。
カレーもシチューもハウスやS&Bがデフォルトだからね。
野菜不足と言われていた日本人の中心だから、野菜の使い方もトンチンカン。
ニンジンやジャガイモは保存しちゃう。新鮮な方がおいしいことを知らない。
サラダはマヨと市販ドレッシングぶっかけるだけ。
そのくせ国産肉信仰が強く、おそろしく高い肉を買ってくる。
しか〜〜〜〜〜〜〜し、その肉は焼きそばへ・・・。なにやってんだか。
935ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 15:02:25 ID:7kLplUMY0
>>934
特に昭和10年代生まれの女の場合、幼少期の飢餓体験のトラウマは戦後世代には
想像すら出来ない程強烈なものだった様だからな…。そのトラウマは料理のみならず、
子育て全般に於いて思いっきり勘違いを増幅させたのは今や誰の目にも周知の通りであろう。
936ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 00:36:42 ID:aqzJFd9c0
喪女だけど料理好きっす!連休中もひたすら料理。
国立大通ってる弟も連休中自室に引き篭もってパソコンゲーム?やってる喪だから遺伝か。
母は料理してくれて助かるつってるけど、母の作らない洋食ばっかだから父母は口に合わないみたい。
弟はうめーwwwって喜んでるんだけど(´・ω・`)ショボーン

ちなみに今日は
朝: ヨーグルトパンケーキ 野菜ジュースとオレンジジュース混ぜたもの コーヒー
昼: グリーンカレー ごま風味サラダ ヨーグルト 紅茶
夕: ピザ ファラフェル 焼き玉葱 サワークラウト 紅茶

ヨーグルトはウンコ出るんで牛乳から醸しとりまつ。
コーヒーはキャンドゥで売ってるフレンチプレスで淹れてる。
グリーンカレーはレモングラスじゃなくて育ててるレモンバームを刈って代用。
ピザは自作してる酒で生地を膨らませて、トマトソースはホールトマトの実。
ファラフェルは冷蔵庫にあった豆腐を凍らせて米粉と小麦粉と
きなこと白ごま黒ごまと香辛料でオーブンで焼いてあっさりさせました。
サワークラウトは千切りして塩揉み後、冷蔵庫に放置して作ったのでつ。
ロシアンドレッシングはヨーグルトとケチャップ混ぜたもの。紅茶は単一茶園。
937ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 00:40:56 ID:ANj29IVT0
>>936
はこれのお姉ちゃん?↓

【きゃべつ】 キャベツ料理 2つ目

302 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2007/03/15(木) 16:53:45 ID:GL64ZCFz0
お姉ちゃんが料理趣味でバケツに千切りキャベツ10個くらい。
サワークラウト大量に作って毎日食わせてくる。
本人はむしゃむしゃ嬉しそうに食ってるけど俺は虎馬気味・・・・・。
あんな濡れた犬くさいキャベツ食いたくねーって。
938ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 00:46:18 ID:aqzJFd9c0
そんな大量に作らないし別人で(´д`)っ[>>937]
939ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 01:10:34 ID:PYyIANbu0
普段はカレーや豆腐肉サラダのようなものしか作っていないが
たまに奮起してちょっと面倒な料理に挑戦したくなる。

ポン酢を自作して(ても醤油とレモン汁と酢を混ぜただけ)
それにフライパンで大蒜と焼いたカツオ切身+ネギ+紫蘇を漬け込んで冷蔵庫に入れといた。
晩酌の肴にウマイ〜と一人で3切れ食べて
帰宅した夫に「作ったおいしいよ」と出したら「カツオのタタキと同じだ」て言われて
初めてそうかこれただの焼きカツオのタタキかとこういうの料理の才能ないって言うんだ。
940ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 07:35:11 ID:6Sfh74FJ0
>>939
スパイスと香草類替えるだけでイタリアンにも
フレンチにもなるからいいじゃん。

いわゆるレシピから脱出しようとして他のレシピにたどり着くなんてのは
結構あると思うよ。めげずに(゜∀゜)ガンガレ!

941ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 11:38:12 ID:RGLtpava0
>>939 
初めて作ったのに「鰹のたたき」の味がしたのなら、それはそれでアリだと思う。

才能がないってのは例えば、「塩入れすぎた・・・砂糖入れなきゃ・・・あ、多かった
今度は塩・・・いや、醤油入れよう・・・あ、辛い、じゃあ蜂蜜・・・」みたいにいきあたりばったり
で結局食べられなくするような感じかと。

少なくともポン酢作ろうって考える人はそこらへんにはいないと思うから、今のままでいいんじゃないかな。
942ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 12:02:58 ID:vxbACNLc0
昔はふつうにポン酢は作るものだったよ。
あのミツカンのポン酢がポピュラーになるまでは各家庭でこさえるものだった。
便利になり過ぎだね。
943ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 12:51:35 ID:A5tlN+1H0
みんなありがとう。ポン酢を作ったのは、売ってるの買おうとしたとき
普段使わないもんを一瓶買うのも勿体ないって思ったケチだからだ。
でももっとがんばってみるよ、ありがとう。
944ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 00:27:59 ID:yhVoKXiv0
          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    なかなかだな 中に出すぞ? 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!> 理系
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /    
945ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 08:33:10 ID:JgGjJtubO
wwwwww
946ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 22:03:04 ID:KnYtsdul0
「これだけ外食してんのに おまえが作るめしがやっぱ一番うまい」
という旦那は勝ち組?
947ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 22:27:20 ID:keDoPkp60
勝ち組とか言い出す時点で負け組
948ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 20:42:34 ID:aO9xnr9Y0
男女平等だけど、仕事の出来ない男はかっこ悪いし、料理の出来ない女はダメダメってことには変わりない。
949ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 21:11:31 ID:uBtB43t/0
独身、実家住みだけど、料理できます。
旦那さんになる人は幸せだねぇーってよく言われるよ。。。
料理できなくても、家庭を持てばだんだんうまくなると思うし、
いいんじゃないかな。
950ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 22:10:41 ID:BbDZYoIHO
私は外食グルメにはお金かけてたけど、料理なんて一切しないと思ってた。
でも一人暮らしはじめたら楽しくてはまった。
舌が肥えてれば料理はある程度勝手にうまくなると思ったよ。
彼女が料理が下手で萎えてる人は、まず美味しいごはんを食べさせてあげるところからはじめたらどうでしょうか?
951ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 23:16:15 ID:sKTpIrmz0
前の彼自分じゃ何にも作れないくせに
作ってくれてありがとうからそのうち
作ってくれて当たり前になり、仕事で深夜帰宅した自分に
「なんで何も無いの?」みたいな話になったからもう男には作らない。
女友達にはつくる。
952ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 07:35:51 ID:L0VE2HaKO
>>951
カワイソス(´・ω・)ノ"(・ω・`)ナデナデ
料理はお互いに作りあえる関係が理想的なキガス
結局は意識をどれだけ共有しあえるかってことなんだろうけどね
953ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 08:04:39 ID:egeQXJRE0
自分の母親が料理出来なくて弁当の日とか運動会、遠足等イベントの日は肩身が狭く
結構コンプレックス感じてた。
結婚すれば解消される悩みかと思ったが嫁になった相手も料理下手で参った。
漏れはいいけど子供には同じ思いさせたくなかったな。
この先解消されるんだろうか・・・はぁ・・・

旦那も作ればいいじゃんと思うかも知れないが
やはりママの料理、子供が今日のご飯何?って毎日楽しみにするくらい
料理は出来たほうが教育上もいいに決まってる。

一人もんのおまいらに・・・
男は好き嫌いの少ない、料理できる彼女を選べ。
女はしっかり料理の勉強しとけ。


954ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 11:04:33 ID:s38XILyl0
男性で、
母親が嫌いな人は、「母親の嫌いなところ」が似ている女性を選ぶという。
母親が好きな人は、「母親の好きなところ」が似ている女性を選ぶという。

女性で、
父親が嫌いな人は、「父親の嫌いなところ」が似ている男性を選ぶという。
父親が好きな人は、「父親の好きなところ」が似ている男性を選ぶという。

心当たりのある人は多いはず。
生まれた子供は、最初の親に対する関心の感情を「好き」として学習するので、
大人になってから、嫌いという感情がその人にとっての「好き」になったりする。
好きという感情を「嫌い」と認識したりする。
(嫌いな奴に寄っていっていじめるとか、嫌いな奴から離れられずにいじめられ続けるとか)

だから、遺伝的形質だけでなく、文化的にも似てくるちうわけらしい。
氏より育ち、貧乏は遺伝するetc
955ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 11:25:31 ID:vtuydt5n0
>>954
料理と何が関係するのか判らないけど
自分は全く当てはまらない。

親が貧乏でそのまま貧乏な人生になるパターンも多いかも知れないが
それを反面教師に財産残す子も多い。
長男はダメでも次男はしっかりとか、兄弟でも変わるよね。
956ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 17:31:42 ID:nNm2Sitz0
料理のセンスってあると思う。
でも、料理の本をみて調味料をちゃんと量って
作ればそこまでまずいものはできないと思うけど・・・
おいしいレシピ本なら間違いなく。
957ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 19:34:59 ID:x16FCD8lO
作れるけど
「どうやったらこんな仕上がりになるの!?」
ってものを作る人は、
下ごしらえや重要な手順を
面倒だと言って飛ばしたり
してるんじゃないだろうか?

以前食文化のどっかの板に、
母親のカレーがマズい話が
でていたが、ひどいものだった。
鍋に水をはって、
切っただけの材料を入れて
火にかけるだけ。

こんな調子なんではないだろうか。
958ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 21:17:31 ID:I/Jpu4xB0
>>952
素敵なIDですね
959ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 23:07:29 ID:tpGyf6IY0
それよりもいい年して自分が食べる物すら作れない男もどうかと思う。
何もかも妻まかせ、ガキと一緒じゃん。
960ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 23:26:06 ID:s38XILyl0
妻の料理をひっくり返して、無言で台所に立ち、
「美味しい料理ってのはこういうものだ。喰え!」と出す男がいいのか。
なるほど。

でも、稼ぎもなく料理もつくれない妻は、ガキと一緒じゃん。
961ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 11:54:35 ID:KLjQ33eqO
同棲することになり、おいしいもの食べさせたい!
と必死に料理がんばって、いざ一緒に住んでみたら、白飯にふりかけがいちばん好き(*´Д`*)
って料理させてもらえない私はどうしたらいいのさ…。
962ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 13:24:26 ID:p0zuA4tO0
>>961
普通にふりかけを手作り、だろ
963ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 13:32:44 ID:woP6HGaL0
>>960
料理を出来ない人全員がガキと一緒
964ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 13:57:06 ID:JNOd6PyKO
料理出来ないのは男女問わずしょぼくね?健康的な人生送るのに自炊のノウハウは必須だよ。
うちは夫婦ともそこそここなすが、一応食事作りも労働なので
今は育児中で主婦している嫁がこなす。共働きになったら週末なんかは旦那も作る気でいるし。
965ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 22:56:34 ID:OWUt0Bzj0
最近も女も関係ない
昔から男女問わず出来る奴もいりゃ出来ない奴もいる
コンビニやファーストフードのおかげで出来ない奴が必要に迫られることも減ったわけだが
元々出来るやつは出来合いに納得しないから結局出来ない奴が出来ないままでいるだけだ
966ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 20:31:45 ID:uetiZpDS0
>>964
なんで共働きで、旦那は週末だけなんだよ。
同じように平日働くんだろ?
967ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 20:32:37 ID:uetiZpDS0
あ、妻がパートタイムなどで帰り時刻が明らかに早いなら、それでいい。
968ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 18:22:15 ID:VRSLOy2g0
食べ物の記憶、経験は人格形成や情緒育成に非常に大きな影響をもたらすと
思う。
幸い私は父が非常に食材や料理に口うるさく、母が料理上手、工夫上手だったので
今考えると、貧しいながらにその時期、その季節ごとに旬の(つまり安いが
美味い)食材で作った料理を食べさせてもらったように思う。
だから、今妻が手が空かなかったりしたら、何の苦もなく自分が台所に立てるよ。
それが出来なきゃ大人じゃない。と思う。
969ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 19:43:23 ID:1MayF21AO
>>961それ遠回しにマズイって訴えてるよ

頑張らなくて良い
ただ忠実にレシピを再現しろ
アレンジすんな
970ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 19:49:18 ID:4SQvxxFYO
料理にはそこそこ自信があるし、魚も普通に捌けるけど捌くのは週に二回にしてる
ゴミの日の前の日じゃないと臭いもん
971ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 20:34:18 ID:/a/R8c9K0
確かに今の時期は、魚介類のゴミは一日で臭くなるね。
実際に料理をよくする人なら、その事が気になって魚を捌くメニューは躊躇する。
でもサンマが出てきたから、丸ごと塩焼き美味いね。
小骨も腸も食べちゃうよ。
972ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 21:02:14 ID:iM8UKXOy0
週末の酒の肴に、土日だけ魚を捌く。しがない独身男のささやかな
楽しみ。ゴミは月曜だけど、夏の内蔵は確かにヤバい。冷凍する人
もいるようだけど。
973ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 21:03:13 ID:4tUSbYld0
>>971
でもそんなの関係ね〜!
そんなのカンケネー!!
974ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 21:41:01 ID:h8TXpJaj0
>>971
ビニール袋に密封

知り合いのツワモノに、ゴミの日まで冷凍ってのがいた。
975ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 21:42:07 ID:xDL8jJ3M0
生ゴミ用の冷蔵庫ってのも売ってますぞw
ビニール袋に密封が一般的でしょうが
976ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 22:04:58 ID:jFWTGKKv0
きゅうりとかゴーヤは丸ごと使うくせに。
977ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 22:12:01 ID:ZKjv2Zku0
生ゴミはビニール袋に入れて密閉してます。昔100円で買って愛用している。
下記のようなヤツ。
http://sa.item.rakuten.co.jp/ybf/a/710068-2/
978ぱくぱく名無しさん
ゴーヤはともかくきゅうりは丸ごと食うだろw