■ 質問スレッド 9 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ぱくぱく名無しさん:02/04/20 11:52
カレー用って書いてある肉を煮込み料理に使うとゴムのように固くなってしまうのですが、
やわらかくおいしく料理する方法ありますか?
933ぱくぱく名無しさん:02/04/20 11:53
>>923
粕汁、白酒あたりか?
934ぱくぱく名無しさん:02/04/20 11:54
>>932
煮こみが足りないんじゃない?
じっくり煮るか、圧力鍋導入でどうだ。
935ぱくぱく名無しさん:02/04/20 11:55
炊飯器に、お米2合、フジッコ(塩昆布)を一袋、で
炊き込みご飯を作ってみたのですが、大失敗。

真っ茶色(ミルクコーヒーみたいな焦げ茶色)
になってしまい、しょっぱくなりました。
どれくらいが適量だったのでしょう??
936923:02/04/20 11:59
>>928
>>930
レスありがとうございます。
>>925
祖父は昔板前をしていまして、和洋中関わらず美味しいものはなんでも食べたので、
洋風限定というわけではないです。

教えてもらったものはとりあえず試してみます。ありがとうございます。

937923:02/04/20 12:01
>>933
飲み物!!家族はみんな食べ物とばかり思ってました。ありがとうございます。
938935:02/04/20 12:12
http://www.fujicco.co.jp/town/oishiku/products/shiofuki.htm
これの、減塩ふじっ子を全量使いました。
939ぱくぱく名無しさん:02/04/20 12:22
>>935
ttp://www.coara.or.jp/~monimoni/binbo/kome.html
ここのレシピだと、米3合に一袋になってる。
個人的にはそれでもしょっぱそうな気がするけど。
次は半分くらいにしてみたら?
940935:02/04/20 12:25
>>939
ありがとうございます!
うーむ、多かったんですね!
今度は半分にしてやってみます!


そのサイト(貧乏レシピ)、いいかも(*´▽`)
941ぱくぱく名無しさん:02/04/20 12:26
昆布使って炊き込み御飯炊いたことないけど、塩昆布一袋は多いのでは。
私の手元にあるレシピでは、米2合あたりの塩っぱいものはこれぐらい。

たけのこごはん→薄口醤油小さじ2+塩茶さじ1
かやくごはん →濃口醤油大さじ2
942ぱくぱく名無しさん:02/04/20 13:17
この前、閉店間際スーパーで牛肉と豚肉半額になってたんで
買ってきて冷凍保存しておきました。
どの位保存可能なのでしょうか?
943ぱくぱく名無しさん:02/04/20 13:43
>942
1週間ぐらいで食べきったほうが美味しい。長くて1ヶ月くらいまでか?
腹壊さなきゃ不味くてもいい、というのならもっと伸びる。
944ぱくぱく名無しさん:02/04/20 14:05
>921
チリパウダーを使うとそんなニオイになると思いましたが。
チリビーンズ、味は好きだけど、ニオイがちょっと苦手です。
945ぱくぱく名無しさん:02/04/20 14:08
アフォみたいな質問ですいません。
ピーラーのお手入れ、みなさんどうしてますか?
歯の部分が入り組んでて汚れが落としにくいのに、
洗うと指をすぱっ!と切りそうで怖いんです。
946ぱくぱく名無しさん:02/04/20 14:26
>945
スポンジで洗ってます。
洗い流す時はスポンジの洗剤を良く落としてから使います。
947ぱくぱく名無しさん:02/04/20 14:57
>>943
じゃあとりあえず、一ヶ月をめどにすればいいんですね。
一人暮らしなので、買い置きしておきたかったんですよ。
948ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:06
 初心者な質問ですが、シチューやカレー、中華スープなど
とろみがあるものを、うっかりゆるく作ってしまった場合
かたくすることは出来ますか?

 また、かたいものをゆるくするのは、単に水を入れれば
いいのでしょうか?
949ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:08
>>945
ピーラーの刃とか、包丁の柄の付け根とか
細かいところを洗うために、歯ブラシを一本置いてます。
もっぱらホテルのアメニティの歯ブラシです。
950ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:10
>>948
小麦粉を油脂で炒めたルーを加えればよし。
ゆるくする場合は水でもいいけど、だしやスープ、酒、野菜ジュースなんかで
のばすとより美味しくなると思う。
951ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:10
>>948
シチューやカレーを硬くするにはバターを小麦粉を練ったものを
少しずつ溶かし入れます。(料理教室でならった)
中華スープのとろみは水どき片栗粉なので、それを追加します。

シチューをゆるくするにはホワイトなら牛乳、ビーフならトマトジュースが
いいです。
952ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:19
旦那が黒鯛を釣ってきたんですがお腹に卵がありました。
卵は食べられますか?
どのように調理したら卵がおいしく食べれますか?
(身はしゃぶしゃぶに使います)
お願いします。
953ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:27
ゆで卵をゆでるといつもひび割れができて白身が出てしまいます。
酢や塩を入れてもあまり効果がありません。
ひび割れなく、むき易くゆで卵を作るにはどうすればいいでしょうか?

昔、卵に針でさして穴をあける器具(300円くらい)が売ってて、
それだとひび割れないそうなんですが、今探しても売ってませんでした。
954ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:30
>>952
私はお腹に真子や白子が入ってたときは
醤油と酒で炒りつけてます。
鯛の真子なら、濃い目の吸い物くらいのだしでさっと煮るのもおいしいです。
その煮汁で蕗なんかも煮て添えるとさらに(゚д゚)ウマー
955ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:31
>>953
冷蔵庫から出してすぐにゆでてませんか?
室温にもどしてからゆでると割れにくいですよ。
956ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:33
>>955
おお、そうなんですか!
気が付きませんでした。
水から茹でているのでいいと思ってたんですが、
それでも急激に温度が上がってひび割れたんですね。
今度試してみます。
ありがとうございます。
957ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:39
>>954
ありがとうございました!
醤油と酒でやってみます。
958ぱくぱく名無しさん:02/04/20 20:49
何の間違いか、鳥レバを買ってきてしまいました。
血が足りないかなあ〜、となんとなく買ったものの
調理法はわからない。・・・
何かおすすめの失敗しづらいレシピあれば、教えてやってください。
959ぱくぱく名無しさん:02/04/20 22:10
960ぱくぱく名無しさん:02/04/20 22:11
>958 個人的には無難にレバニラ炒めが好き。

この辺簡単かな?ウイキョウは無くても良いと思われ。
http://www.sonoda-u.ac.jp/R/t1002.htm
961ぱくぱく名無しさん:02/04/20 22:54
お土産に「すき昆布」を貰いました。
これはどうやって食べれば良いんでしょうか?
水もどしの時間とかもどれくらいでしょう。
初めて見るものなのでちょっと戸惑ってます。
これってメジャーな食べ物なんですか?(無知…)
962ぱくぱく名無しさん:02/04/20 23:21
 948です。

 とりあえず、小麦粉をバターできつね色になるまで
フライパンで炒めてみました。焦げ臭くなるのがイヤ
なので、火を止めました。なんかダマダマになってます。
 ダマを取るため、ふるいを使ってサラサラにして、
ビーフシチューに入れたら見事とろみが倍増しました。
 ありがとうございました。
963921:02/04/20 23:21
>>944
チリパウダーでしたか。手元にあるPICA HOTというペッパーソースには
チレセラーノという原材料が最初に書いてあって、それ以外に怪しい素材は
みあたらないので、これもチリパウダーですかね。
以前、一度だけメキシコに行ったことがあるのですが、食事が合わないんじゃ
ないかと心配していたにも関わらず、向こうで食べる食事でこのニオイに出会う
ことはありませんでした。
日本で苦手だったタコスも向こうでは大好物。
ペッパーソースもその時美味しかったので、日本でいろいろ試してみるのですが
出会いません。ビンの形状ももう忘れてしまったし。

どうしても匂うのしかなかったらサルサもハラペーニョの瓶詰めやら買って
自分で調合しようかな。
どうもありがとうございました。
964ぱくぱく名無しさん:02/04/20 23:51
ドミグラスソースと、デミグラスソースの違いってナンですか?
965ぱくぱく名無しさん:02/04/21 00:06
この前、藤井隆がやってた「ベストヒットTV」と
言う番組をみた人いますか?
平野レミがにらと豚肉の鍋をつくっていたのですが、
レシピは放送してたのでしょうか。
食べてるところから見たんですけど、
すごくおいしそうだったから作ってみたいんです。
番組のHPとかは無い様ですし・・。
もしレシピが放送されてて
見た方いましたら、教えてくれませんか?
966ぱくぱく名無しさん:02/04/21 00:10
>964 発音。
967ぱくぱく名無しさん:02/04/21 00:23
賞味期限4/19の西友の卵
茹でてみたんだけど食べても大丈夫かな?
明日、出かけるんで下痢だけは避けたいんだけど
もったいないし金無いし・・・
大丈夫かな?
968ぱくぱく名無しさん:02/04/21 00:25
>959
>960
おお、ありがとうございます!
作り終えるまでもってくれ、血のない私の体・・・(ヨロ
969ぱくぱく名無しさん:02/04/21 00:25
>967
全然問題なし。
消費期限と賞味期限の違いって聞いたことない?
卵だと、賞味期限ってのは生で食べて問題ない期間って感じだし。
火を通すんだったらすごく持つよ。
970ぱくぱく名無しさん:02/04/21 00:34
>969
m( _ _ )mども〜
今、殻剥いてます!塩とこしょーかけます。
971969:02/04/21 00:38
>970
こ、こしょー!?
ゆで卵にこしょーかけるんか?
まあいいけど。よろしゅうおあがり。
972ぱくぱく名無しさん:02/04/21 01:05
どこで聞いていいのかわからないので、
ここで・・・。

友達を呼んで、チーズフォンデュをしようと思ってます。
チーズフォンデュだけではサミシイので、
他の料理も欲しいなと思ってますが、何が合うでしょうか?
サラダ・・・・・・?他には何がいいでしょう。
973ぱくぱく名無しさん:02/04/21 01:50
エビチリなんかを作るとき、エビのぬめりを取るためにいれる
いろんな用途(フロ洗いとか歯磨きとか)に使える白い粉ってなんでしたっけ?
どうしても思い出せないんです。
974ぱくぱく名無しさん:02/04/21 02:04
>>973
重曹、じゃないよね。

>>927
マリネとか? サーモンとタマネギのマリネなど魚のもの、生ハムな
ど肉のもの、どっちか。サラダっぽいけど。
975ぱくぱく名無しさん:02/04/21 02:05
>>973
塩だろ。
976ぱくぱく名無しさん:02/04/21 08:55
>>965
見てましたよー。だいたいしか覚えてないんですけど、あのお鍋のダシは
お湯に顆粒の鳥ガラスープの素、臭み消しの日本酒を加えただけのものでした。
ポイントはレミおばさん秘伝のニラしょうゆ!にらをみじん切りにしたあと
包丁でペースト状になるまで叩いて、おしょうゆとまぜたもの。
しゃぶしゃぶ用の豚と、半分に切ったニラでお鍋をして、最後にラーメン!
お好みの量のニラしょうゆをかけて召し上がれーってさ。
977ぱくぱく名無しさん:02/04/21 09:28
>>973
塩か片栗粉だと思う。
978ぱくぱく名無しさん:02/04/21 10:14
>923さんのおじいさんの食べたいものは見付かったんだろうか…
葛湯や重湯とかも、白くてどろっとしてるよねえ。
979973:02/04/21 10:25
重曹!それです。答えてくれた人ありがとう!
980ぱくぱく名無しさん:02/04/21 10:56
981970
>971
粗挽き粒黒コショー。
目玉焼きもこれで食うけど変かな?