圧力鍋 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
121ぱくぱく名無しさん
フィスラーの2.5買ってからご飯炊きに はまってしまった。
玄米食も初めてだったんだけど、これもウマー。
さらにはまって、カムカム鍋まで買ってしまった。
でも、これが 大正解。玄米炊いて、カムカム鍋をはずすと
すぐおかず作りに使える。特選カムカム鍋の方買ったんで
黒の陶器が よりごはんをおいしそうにみせてくれるんです。
彼もウマソーって大喜びでした。
二人なんで これで2合炊けてちょうど1日分です。
122ぱくぱく名無しさん:02/04/08 09:04
ご飯たきどうですか?
うちではイマイチ、ウケが悪いのです。
フィスラーの4.5で、付属の本に書いてあったとおりに炊いています。
1.吸水なし 水と米は1:1
2.沸騰>圧力レベル2で3分加熱>蒸らし

感じとしては固い?粒が一個一個しっかりしてる感じが残っています。
やっぱり吸水時間をとった方がいいのかなあ。
123ぱくぱく名無しさん:02/04/08 10:56
>>122
付属本に書かれてあるもう一つの炊き方、
沸騰>レベル1で5分加圧>10分放置
で、やってみてはいかがですか?
さらっとした炊き上がりになりますよ。

うちもフィスラー4.5で、ご飯炊いているんですが、うちのは柔らかい。
同じく付属の本通り(122さんと同じ炊き方)にしたら、給水時間を取っても、
取らなくても、柔らかくなったので、水を少し減らしました。
それでも柔らかい感じ。保温ジャーに移して少し水分を飛ばしているくらい。

122さんのご飯のように、粒が一個一個ある感じが欲しいのに・・・
これは、もう、好みの問題なのでしょうね。

124ぱくぱく名無しさん:02/04/08 11:43
2人ですと、フィスラー2.5と4.5どちらが便利ですか?
パスタなどをゆでる予定はありませんが
ゆでぶたは作りたいです。
カレーやシチューは大目に作りません。

125ぱくぱく名無しさん:02/04/08 19:41
>>124
フィスラー2.5ならカレーで4食分ですね。
ちっちゃい方のカレールウ一箱分です。
ウチは2,3日連続でカレーを食べたくないので2.5で十分です。
ちなみに男一人暮らしです。
二人でも十分だと思いますよ。
126ぱくぱく名無しさん:02/04/08 19:56
>>118
それは禿同
この前カレーを圧力釜で作ろうと思って、とりあえずコンソメでゆでたんだが
(あとルー加えるだけ、という状態)

試しに人参を食べてみたら、あまりに甘くていい香りで、びっくりした。
めっちゃうまいやん
127ぱくぱく名無しさん:02/04/08 20:03
>>125 ありがとうございます!
   すごく参考になりました。
128ぱくぱく名無しさん:02/04/08 22:28
>>126さん
そうそう。ファミレスのハンバーグの付け合わせとかについてくる
シャトー切りのニンジン(エスカベージュ?)って、冷凍だからベショベショでマズーだけど、
しっかり味の出たニンジンって、それだけで本当においしいよね。

ニンジンに限らず、キャベツ、タマネギ、ジャガイモあたりは
コンソメとソーセージorベーコンで茹でるだけで、本当においしくなるよ。
特に今の時期、安くてウマー!で言うことなし。
129  :02/04/09 01:17
付け合せの人参って『グラッセ』じゃないでしょうか?
130ぱくぱく名無しさん:02/04/09 11:04
あ、ごめんなさい!
エスカベージュは魚の南蛮漬け?のことみたいですね。
付け合わせのニンジンはグラッセです〜。
131ぱくぱく名無しさん:02/04/09 12:44
グラッセおいしいよね。私も圧力鍋買ってから温野菜に凝っちゃって。
おいしいよねー。野菜のうまみ凝縮って感じ。
うちでは、たらこマヨネーズか柚子こしょうで食べんのが
流行ってます。でもおかげで うちの彼のポテポテ腹がなんかやせてきて。
ズボン買いなおすというよからぬ出費が・・。
いつのまにか3ケ月で5kgやせてたみたいで。圧力鍋買ってからなので
絶対圧力鍋効果だ!とやつは吠えてました。おかげで私の周りは
圧力鍋マンセー。私がフィスラー 友人はラゴ、ティファール、ビタ
こなべちゃん、ピースと勢ぞろい!偶然とはいえ・・。
全部使用してみましたが、どれも優秀です。ようは、その器具に対して
の慣れの問題なんだなーと思いました。あと、自分の使用感の
気に入り度、デザイン重さ、洗う手間などなど・・。
132ぱくぱく名無しさん:02/04/09 12:49
>125
でもさー、煮ブタ作るとき2.5だと少々小さくない?
肩ロース500〜600cにネギだのニンジンだの入れるとちとキビシー
あんまりナベにたっぷり入れると圧もかかりにくい気がする。
てな訳でわたしは4.5にしました。
ちなみにカレーやシチュウはほうろうナベで作っています。
133ぱくぱく名無しさん:02/04/09 13:28
2.5を炊飯(ほぼ)専用として考えるのは邪道?
134ぱくぱく名無しさん:02/04/09 13:39
それもいいけど、ちょっと勿体ないよ。
汁物とか点心蒸したり、勿論ご飯も炊けるし、
サブの圧力鍋があったら炊飯だけじゃなくそれ以外のこともできるから便利だろうなと思う。

うちは圧力鍋中心にご飯炊いて炊飯器を追放したら、
圧力鍋3つ欲しくなるよ、きっと。
ご飯用、汁物用、蒸し物煮物その他おかず用って。
135ぱくぱく名無しさん:02/04/09 14:10
そうですね〜。
かなり大きめのやつを今、調理終わるごとに別鍋に入れ替えたりして
フル回転で使っているので、ぜひともちっちゃい手軽なのほしいんです。
あぁぁ〜ガマンできん2.5ほすぃぃぃ。
136125:02/04/09 15:13
>>132
それは言えるかもしれない。
煮豚じゃないけど角煮だとブロック9切?と大根半分、ネギ1本、にんじん1本で
ぎりぎりかな。
メインのおかずにして二食分だけど。
137ぱくぱく名無しさん:02/04/09 15:24
うちの場合、ご飯、汁物は2.5リットルでも事足りそうだけど、
おかず用は4.5Lが欲しいところです。
おかずは余っても取っておけるしね…。

まあ、おかずと言っても煮魚やカボチャ、おでんとかなら
2.5リットルのスキレットの方が作り良さそうだけど…。どうかな。
138ぱくぱく名無しさん:02/04/09 20:30
茶碗蒸しの出来がすばらしい!!!

カップ1ぐらいの水をいれ、沸騰したら中火で1分。
蒸らし10分ぐらいで、プリンみたいになめらかな茶碗蒸し。
蒸し器のときは、出来、不出来があったが圧力鍋にしたら失敗なし!
139ぱくぱく名無しさん:02/04/09 22:37
そうなんだ茶碗蒸し。本にのってたからどうなんだろうと
思ってたけど・・。普通にいつもすがたっちゃうから。
作ってみよう。
140ぱくぱく名無しさん:02/04/10 00:21
ゆで鶏 試しに作ってみたら これがヒット!
お箸で切れるほど 柔らかく、かつジューシー。パサつき全くなし。
サラダに唐揚に和え物に・・・・と重宝しまくり。
鶏(もも、胸どちらでも)4枚 ねぎの青いところ しょうが(うちではチューブのやつをそのままぶちこんでる) 塩少々
水4〜5カップ入れて 蓋をせず火にかけ 沸騰したら灰汁をとり 蓋をして4分加圧→放置。
 
141ぱくぱく名無しさん:02/04/10 02:19
放置は何時間くらいするんですか?
鳥ハムでは6時間くらい放置するらしいんですけど。
142ぱくぱく名無しさん:02/04/10 14:59
>>140 ゆで鳥って 密封容器にゆで汁つけたまま
3,4日 保存できるんですね。
いつも、ゆで鳥はレンジでチンしてて結構パサパサだった。
目からウロコ
143ぱくぱく名無しさん:02/04/10 15:03
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22655271

ホスィ…これでいい…
今は信じられないくらい激安だけど、いくらくらいまで逝くかのウ。
144ぱくぱく名無しさん:02/04/10 16:28

皆さんがおっしゃってるフィスラーの2.5ってコレのことなんですか?
すんません知識なくて。
145ぱくぱく名無しさん:02/04/10 18:42
フィスラーの圧力鍋2.5リットルというのは実は4種類ある。
ロイヤルの2.5
ロイヤルマルチ
ブルーポイント2.5
ビタクイック2.5というの。

みんなの言ってる最も一般的なのはロイヤルのことと思われ。
143のオークションに出てるのはビタクイック。
146ぱくぱく名無しさん:02/04/10 18:49
スレ違いかもしれませんが・・・
圧力鍋でご飯炊いてその後食卓に出すときどうしてますか?
鍋からそのままご飯もりますか?
それともおひつかなんかにいれかえますか?
147ぱくぱく名無しさん:02/04/10 19:34
食べる直前に炊くし
うちは一人一膳食べるだけだから
入れかえたりしない。
148ぱくぱく名無しさん:02/04/10 20:13
うちも入れ替えない。めんどくさいしすぐ食べるから。
残ったら、こなべちゃんとか言う耐熱ガラスの入れ物にいれて
冷蔵庫へ。食べる時はそのままチン。ガラス容器なので
蓋とってそのまま食卓にだしてもいい感じ。
玄米の時だけカムカム鍋。
149148:02/04/10 20:36

こなべちゃんじゃなくて レンジこなべでした。
便利だよ。
http://www.atgc.co.jp/div/e-kurashi/hbin/hb0105i.html
150ぱくぱく名無しさん:02/04/10 21:00
カムカム鍋ってなに?
かわいい名前だな
151148:02/04/10 21:08
私は特選カムカム鍋使ってるの。
http://www.binchoutan.com/atsuryoku.html

検索 カムカム鍋でしたら結構いろんなところで売ってるよ。
152ぱくぱく名無しさん:02/04/10 21:15
>151
ありがと!
へ〜これなら食卓にのせられるね!
153148:02/04/10 21:19
普通のご飯も炊けるし、温めなおしもできる。
圧力鍋あってのカムカム鍋。私はフィスラー2・5なので
一番小さいやつ持ってるの。

カムカム鍋で白米を炊くときは、白米1:水0.9(例:白米3カップ、水2.7カップ、圧力鍋に水4.5〜5カップ)と玄米より少し少なめの水で炊きます。
@上の材料を入れ、圧力鍋をセットします。
A強火に掛け、勢いよく沸騰したら2〜3分待って、中火にして15〜20分炊きます。
B火を消して、5〜10分そのまま蒸らし、蒸気を抜いて出来上がりです。

※白米と水を同量にしますと、やわらかめの白米ご飯になります。
水の量や加熱時間を加減して、お好みの硬さになさってください。

残りご飯を炊き立てにする方法
カムカム鍋-----残りご飯
圧力鍋---------水3カップ
@カムカム鍋には水を入れず、圧力鍋にセットし、火に掛けます。
A沸騰後、10〜15分弱火で蒸らしますと、炊き立てご飯と同様になります。