【頂点】 ビ フ テ キ 【究極】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:03/10/24 23:31
>>951
スーパーに普通に売ってるじゃん。
・国産(生)
・外国産(生)
・外国産(冷凍)
の3種類がほとんどでしょ。
今は外国産でも生で輸入するのが多いけど。
953ぱくぱく名無しさん:03/11/06 04:50
保守
954667:03/11/12 14:31
茹でステーキウマー
955ぱくぱく名無しさん:03/11/12 14:34
オニク
956ぱくぱく名無しさん:03/11/21 00:19
レアに焼いたビフテキに、Boursin Ailってチーズ載せるとおいしいよ!
http://www.rakuten.co.jp/hoko/431586/433069/
すっごいクリーミーなチーズににんにくが入ってるの。
安いお肉でも豪華な味になるよ。
957ぱくぱく名無しさん:03/11/21 03:51
名スレは上げる
958ぱくぱく名無しさん:03/11/21 13:04
一昨日、前沢牛のサーロインとヒレをもらったのでロッジのスキレットで焼いて食った。
(゚Д゚)ウマー
安い赤ワインとガーリックライス(自分で作った)で
(゚Д゚)ウマー
幸せでした。
ボーナス出たら自分で買ってまた食べよう。
959ぱくぱく名無しさん:03/11/21 14:20
シャリアピンステーキって、本式では2cm位の肉を5ミリ位の厚さまで叩いて
タマネギに漬け込んだ後、中までしっかりと火を通すんだね。
あそこまで叩いて火を通したらハンバーグみたいな味と食感になると思うんだが。
960ぱくぱく名無しさん:03/11/21 14:33
>>959
日本の柔らかい肉とは違うから、大丈夫なんじゃない?
961ぱくぱく名無しさん:03/11/21 23:51
>>960
( ゚д゚) ポカーン
シャリアピンステーキは日本のオリジナルレシピだよ。
962ぱくぱく名無しさん:03/11/22 02:18
ネットにあったレシピどおりにシャリアピンステーキを作ってみたけど、まんまハンバーグの味だったよ・・・
963ぱくぱく名無しさん:03/11/22 02:58
しかし、まぁ、考えたら、一番簡単な洋食だな。
964ぱくぱく名無しさん:03/11/22 12:32
シャリアピンステーキ発案されたときって帝国ホテルで国産牛使っていたのかな?
965ぱくぱく名無しさん:03/11/22 13:01
発祥国なのにイマイチメジャーじゃないのは、やっぱたいして美味しくないかならのかな・・・
966ぱくぱく名無しさん:03/11/22 13:18
>>965
単に面倒なだけ。
帝国ホテルのレシピ通りにちゃんと作ると美味しいよ
(昔・日経にそのレシピが載っていた。いまでも厨房のどこかに有る筈)
967ぱくぱく名無しさん:03/11/22 13:33
たけしの番組で帝国ホテルのシャリアピンステーキの事やってたけど、ゲストの
試食ではただの一言も美味いって言葉は出てこなかったよな(w
968ぱくぱく名無しさん:03/11/22 14:51
>>967
ゲストが食べた時に、複雑そうな顔して押し黙ったのにワラタよ。
969ぱくぱく名無しさん:03/11/22 16:06
シャリアピンステーキ自体が
おいしい国産の牛肉を、ヨーロッパ人の好みに合わせて
わざわざまずくするために考えだされた料理だからな。
970ぱくぱく名無しさん:03/11/22 17:08
>>966 きぼんぬ。
>>959 たまねぎのおろしに漬けるのは知ってたけど、2cmを5mmまで叩くのは
知らんかった。 
971ぱくぱく名無しさん:03/11/22 17:54
シャリアピンが味オンチだったんじゃないの?

単に歯が弱いから柔らかい肉が食いたいために作ったらしいし。
972ぱくぱく名無しさん:03/11/22 18:02
( ´,_ゝ`)プッ
973ぱくぱく名無しさん:03/11/22 20:53
てやんでいっ。本場のビフテキは
靴底みてーに、かてぇんだよっ



てアメリカ人いない?
974ぱくぱく名無しさん:03/11/24 05:34
>>973
今日、作ったステーキがまさしくそれ。
肩ロース塊ってのが安かったから
厚めに切って焼いたら歯が折れるかと…。゚・(ノД`)・゚・。
残りの肉どうしよう
975ぱくぱく名無しさん:03/11/24 07:54
カレーにすれ
薄く切って焼き肉って手も有るぞ。タレに半日漬け込んでおけば柔らかくなるし
976ぱくぱく名無しさん:03/11/24 20:21
アメリカの固いステーキはいまいち食べたいと思いませんが
フィレンツェで食べたキアーナ牛のTボーンのビステッカは(゚д゚)ウマーかった。
和牛みたいなとろける柔らかさではないが決して硬いわけではなく
いかにも健康に育ったような後味の良い肉汁が口のなかでほとばしる。
味付けはシンプルに塩胡椒のみ、そしてたっぷりとレモンを!
さっぱりしているので女性でも馬鹿でかいのを一枚ぺロッといけます。

ところで >127の方法を試してみた方はおられませんか?
977ぱくぱく名無しさん:03/11/24 23:01
俺は固くて固くて(ryな肉をむさぼるように食うのが好き

だったんだが、最近は柔らかい肉のほうが良いな。
978ぱくぱく名無しさん:03/11/25 13:41
太股ほどもある大きさのマンガ肉を口でむしり取りながら食ってみたいもんだ
979ぱくぱく名無しさん:03/11/25 14:28
>>978
阿佐ヶ谷で売ってるけど、中身は挽肉ハンバーグでがっかりw
980ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:07
>>973
アメリカのステーキは普通、そんなに固くはないけど
日本のみたいに脂身たっぷりではないね…。
もちろんKobe-beef(霜降りビーフ)とか例外はあるけど。
漏れはTAD'sの安いサーロインが好き。

>>979
「あの肉」ですな(w
981ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:14
オツベルは○○みたいなビフテキやぞうきんみたいなオムレツの
ホクホクしたのを食べるのだ。

○○に適語を当てはめよ。
982ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:04
スーパーに買い物行ったら、ちょうど福引をしていて、和牛ステーキ肉が3枚も
当たってしまいました。
一人暮しの貧乏学生なので、恥ずかしながらステーキ肉を調理したことがありません。
これは、焼いた後、何のソースを作れば美味しいのでしょうか?
983ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:06
>>982
和牛なら塩でいける。 貧乏で料理の経験もないなら塩。
984ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:07
>>982
ガスコンロであぶれw
985ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:08
>>982
一番簡単なのはグレイビーソース。
焼いた後フライパンに残った肉汁に、水溶きの小麦粉を入れ
塩コショウをふって、煮詰める。
肉と付け合せ(野菜とかポテト)にかけてどうぞ。

986982:03/11/25 16:11
まずそう
987ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:12
>>982
塩と粗挽きの胡椒をふって、焼いて食うがいい。
焼くときの油はできれば牛脂。なけりゃサラダ油でいいけど。
あんまり引きすぎないようにね。
988982:03/11/25 16:14
フライパンで焼くときって強火ですか?
989982:03/11/25 16:15
や、普段自炊なので料理経験はあります。>983
ステーキ肉は高いので買った事なかったです。(買って調理するよりお店で
ステーキ食べた方が安いから)
>>984 本当に?w

>>985
 有難うございます。それがシンプルで美味しそうなので一枚はそうやって
食べます!
990667:03/11/25 16:16
70℃のお湯で茹でてごらん。すごく美味しいから。
991ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:17
残念、ファミレスで食うステーキなんてのはスーパーで100g200円くらいで
売ってるサーロインよりも安いよ。
992982:03/11/25 16:17
986と988は偽者ですね。ここって、偽者が出るスレだったんだ。
他の良スレばかり見てたから、ちょと残念。

987さんもありがとう。牛脂が無いので、サラダ油でします。
993ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:19
>>988
焼く寸前に、塩コショウする事(水分が外に吸いだされる為)

最初 両面を30秒ほど強火で焼く
あとは、蛍火(ぎりぎりの弱火)で、5−6分ほどじっくり焼けばよい
(ちゃんと蓋しておくように)
気って、真ん中がピンク色だけど、ちゃんと火が通っていれば、出来上がり

ホットプレートで焼いた方がいいんだけどね。
高級和牛は、冷めると不味いから保温でキープした方が美味い。
994ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:19
>>992
焼く前に塩コショウを肉に振って冷蔵庫で半日置くこと。
焼くときはサラダ油少なめに!和牛だから油分多い。
強火で一気に焼くこと。 白ワインがあればちょい入れる。無論、アルコールを
飛ばすこと。テク磨け。
995ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:21
ソース作るテクがなさそうだから、塩コショウだけで食え。
ヘタに料理すると和牛が泣く。
996ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:21
ステーキの焼き方なんて肉の厚さによって全然違うだろ
997982:03/11/25 16:22
>>990そうなんですか?でも、70℃というお湯加減がわからない・・・。
>>991 し、知りませんでした。じゃあ、こんなに良い肉食べるの久しぶりかも。
>>993 レアステーキは苦手なんですが、5・6分で大丈夫でしょうか?

998ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:23
日本人ならにんにく醤油で食べた方が味覚に合うぞ
999ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:23
>>988
ぐぐったほうがマトモなレシピが出てくると思うけど…
初めは強火で一面に焼き色をつけてください。肉汁が逃げないようにね。
それから火を弱くしてふたをして焼くといいです。
焼けたらグレイビーを作る場合はフライパンを傾けて肉汁を集めて
水溶き小麦粉と塩コショウを入れる。火は中火のままで煮詰めます。



1000ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:24
魚醤で食え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。