♪食事制限と美味しく戦うスレ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
37ぱくぱく名無しさん:02/08/29 10:52
とにかく生サラダをよく食べるだけでかなり痩せることがわかった。
38ぱくぱく名無しさん:02/08/29 11:50
>>37
解る、毎食、意識してサラダ(も)食うようになって普通体型だったのが
痩せ型になった、でもサラダって高いからキツイ。

コンビニとか外食店でサラダを安く提供してほしい
39ぱくぱく名無しさん:02/08/29 22:30
>>38
私が作るサラダは、

キャベツ 1kg(1玉)     100円
タマネギ 1kg(10玉程度)  50円
ニンジン 500g(5本程度)  50円
きゅうり  500g(3本程度) 300円(今は高い)

で3kgのサラダを500円程度で作ってます。

コンビニで買うと高いよね。しかもコンビニのサラダってドレッシングが高カロリーなので注意。
ほんと、サラダを安く提供するコンビニ・外食店があればヒットすると思うな。まぁ無理なんだ
ろうけども。

40ぱくぱく名無しさん:02/09/03 05:14
大塚食品の「マンナンヒカリ」を食べてコントロール
してる方はいらっしゃいますか?
米に混ぜて炊飯すると、25〜60%カロリーカット
できるとかいうやつ。
41ぱくぱく名無しさん:02/09/08 22:17
最低血圧100を超えるようになり、食事も高血圧を意識したものを
つくるようになるこの頃。みなさんの智慧、ノウハウを生かして90
まで下げたいです。役に立つスパイスやハーブ、また食材でもいい
です。薬は使いたくないです。
42ぱくぱく名無しさん:02/09/08 22:19
低能の美容スレふたまた厨房が立てたスレはここかい?
43ぱくぱく名無しさん:02/09/08 22:23
>>42
糖尿病や高血圧と、美容とどういうつながりがあるの?
44慢性腎疾患:02/09/10 19:07
Iga腎症という病になりました
尿淡白が出ているから、蛋白質制限食を食べるように医者に言われました
1日に蛋白質を1gだったと思います
どんな料理があるか知っている人がいたら教えてくれませんか
全く判らなくて途方にくれています
とりあえず今は、肉を避けて野菜中心に和食を食べています
まじレスお願いします
45ぱくぱく名無しさん:02/09/11 00:24
>>44
とりあえず、腎臓病の献立集買った方が良いんじゃないかな?
タンパク質が1g/1日というのが???なんだけど、
栄養指導とかされなかったのかな。
46ぱくぱく名無しさん:02/09/11 00:31
カステラから虫が出てきたんだって。
http://sky.zero.ad.jp/~zbm78265/picture/img20020910164524.jpg
47慢性腎疾患:02/09/11 14:33
>>45
ありがとうございます。
早速本屋行って買ってきます.
蛋白質1gっていうのは、
主治医に病状を説明してもらったときに言われたのですけど、
確か1日だったと思うんですけど
ひょっとしたら1食だったかもしれないです。
栄養指導とかは受けていないです.
食事については、治療の説明のときにさらっと言われただけです.
来月また病院に行くので
そのときにでも聞いてみようと思います.
48ダンナが腎不全:02/09/12 03:52
>>47
ウチのダンナは慢性腎炎→腎不全に悪化しますた。
IgA腎症でも病状は様々なのですが、蛋白質1日に1gはありえないです〜。
栄養計算してみるとわかりますが、1日1gだと野菜も食べれません。
例えばごぼう100gで1.8g、キャベツは1.3gの蛋白質が含まれています。
ほうれん草は2.2gもあります。
体重1s辺り1gの間違いではないでしょうか?

食事療法に力を入れている病院で、厳密にやる場合でも1日に蛋白20g位です。
ちなみにウチのダンナは今1800kcal蛋白35g塩分6gの指示が出ています。
あまり蛋白質を控えすぎても自分の体から蛋白質を吸収してしまい、
かえって身体に負担になってしまいます。
主食を低蛋白の特殊食品に切り替えて、
その分の蛋白質をおかずにまわし、できるだけ良質な蛋白質を補給します。
自己流で食事療法するのは危険です。
腎生検してIgA腎症だと判明したのでしょうか?
腎臓病は腎生検をしなければ正しい病名と今後進行するかなどがわからない病気です。
通われている病院で食事療法の指示が出ているのに、
栄養指導が無いのは疑問ですね。
病気の初期段階ではほとんどの医師は強く言わないので、
ご自分から積極的に栄養指導を受けたいと主張された方が良いですよ。

↓に続く
49ダンナが腎不全:02/09/12 03:52
47さんが、どちらの地域にお住まいなのかわからないのですが、

http://www.healthynetwork.co.jp/

↑の会社では腎臓病の特殊食品や腎臓病食の本などを取り扱っており、
全国に発送してくれます。

腎臓病の献立の本は他の病気に比べて極端に少ないです。
そして出版されていても情報が古く、あまりあてにならない場合もあります。
今は優れた低蛋白食品も販売されているので、
(カップ焼きそばやカップ麺まであるんです。)
ここ2、3年で新製品も沢山出て、随分食べやすくなりました。
栄養計算ソフトも使いやすいものがあり、
献立を立てたり記録したりするのも手書き手計算より簡単に出来ます。
それらを上手く活用し、医師や栄養士とご相談の上取り組まれた方が良いですよ。
個人の方で食事療法のサイトを立ち上げている方も数名おられますので、
腎臓病、食事、などで検索して見て下さい。

堅いレスでごめんなさい。
でも、IgA腎症は治る事もある病気です。
腎不全になったら透析までまっしぐらなので、
病気の進行を防ぐ為にも食事療法で頑張りましょうよ。
まずは主治医の先生にきちんと指示を受ける事ですよ。
何g制限かわかって、その上で献立に困るようでしたらまた登場します。
それでは、お互いに頑張りましょうね。
5045:02/09/13 01:26
>>47
http://www.nephron.co.jp/
ここも腎臓病用の特殊食品を扱っているようです。
リンクから腎臓病の患者さんなどのHPもあるようなので
そこも覗いて見て下さい。

腎臓病用の献立集は、本屋に行ったときに見てみますね。
献立の基本といったら
医歯薬出版の「腎臓病食品交換表」なのでしょうかね。
少しでもお役に立てれば、いいのですが。
51慢性腎疾患:02/09/13 08:33
>>48 49
ありがとうございます。
Iga腎症は、腎生検を二週間ほど前に受けて確定しました.

今は、ステロイドを少しずつ量を増やしながら飲んで治す
という治療を受けています.

>>50
ありがとうございます。
早速見てみます.
52ダンナが腎不全:02/09/13 16:13
>>51さん
二週間前に腎生検されたばかりなのですね。
とても痛い検査だと受けた方が口々におっしゃるので、
辛かったでしょうね。
ステロイドは副作用も大変ですが、
きちんと服用してIgA腎症が完治した方のお話も見かけた事があります。
51さんも良い方向に進まれるといいですね。

>50さんの紹介しておられるサイトですが、
今見てみたらちょっと情報が古い様です。
(50さん、せっかく紹介してくれたのにこんな事書いてごめんなさいね。)
個人の方のサイトももう移転して閉鎖になっている所もありますし、
サイトの紹介文を見ると2年以上リンクを更新してないようです。
でもその中にはおすすめなサイトもありますから根気良くのぞいて見て下さいね。
低蛋白食品も今はもう少し種類があります。
私はそちらのお店は利用した事が無いのですが、
直接店舗にお買い物に行っている方もおられると言うお話を聞いた事もありますので、
お店自体には問題が無いと思います。

http://www.msrsoft.com/

↑は栄養計算ソフトを販売しているサイトです。
30日間無料で試用できます。
とても簡単に入力して計算できるのでおすすめです。
まずは今食べておられる食事でどれ位の蛋白を摂取しているのか試して見ると、
栄養指導を受ける時にも栄養士さんが具体的に指示しやすいですよ〜。

ウチは35g制限なので主食を蛋白1/10ごはん、低蛋白食パンなどにしています。
普通の主食の時と比べるとそれだけでも15gは減らせるので、
その分おかずにまわして結構なんでも食べてます。
慣れるまで大変だと思いますが、ご自分で色々探してみる気持ちがおありのようなので、
きっと大丈夫!!
ウチのダンナは今までは「好きな物食って透析になるのならそれでいい」と好き放題、
いざ腎不全まで悪化しても私任せで何にもしないですから(^^;
53慢性腎疾患:02/09/16 22:02
>>52
ありがとうございます
レス遅れてしまってすみません

検査自体は、麻酔を打っていたので痛くありませんでした.
ただ、そのあと二,三日ベッド上で安静にしていなければならなかったので
それがつらかったです.もちろん、トイレにも行けませんでした.

先日、本屋で腎臓病の人の食事について書いてある本があったので
買ってきて少しずつ作っています.
自分の料理下手もこれで直ってくれるといいのですが
54ぱくぱく名無しさん:02/10/03 21:47
>39
サラダってそれ中国野菜だろ?痩せるかもしれないけど体内に化学物質が
大量に蓄積してるのでは?
55ぱくぱく名無しさん:02/10/29 23:14
昨日の私の夕食。
脂身タプーリの豚の角煮をオカズに
牛脂をオーブントースターで焼いて焼肉のタレをかけてマゼマゼしたご飯を食べますた(・∀・)
牛脂ご飯は余りにもうますぎてオカワリ2杯!
19才の女ですが友達には絶対言えません。
ちなみに今朝はベーコンエッグのせトーストで朝から脂身!!
お前らもババ臭い料理やめて脂身派になりませんか?
56ぱくぱく名無しさん:02/11/11 22:22
>>55
気分悪くなっちゃいました...
57ぱくぱく名無しさん:03/01/02 23:52
ヤクルトのばんそうれいちゃ(変換すんの面倒)マズイ。
ほかに何茶がいい?
58山崎渉:03/01/07 13:22
(^^)
59山崎渉:03/01/21 04:32
(^^;
60ぱくぱく名無しさん:03/01/27 03:47
保守age
61でん助:03/03/06 14:42
プリン体が問題の痛風をプリン体が多いビールを飲んで治した方が居るらしい!
ビールも酵母入りのビールは沢山飲んでも良いらしい!
62ぱくぱく名無しさん:03/03/06 15:41
>>55
俺は100`を越すデブだが昔から脂身が嫌い。
63山崎渉:03/03/13 12:30
(^^)
64山崎渉:03/04/17 10:45
(^^)
65ぱくぱく名無しさん:03/04/17 21:59
>>55
とりあえずもう少し女らしく。
66ぱくぱく名無しさん:03/04/18 16:17
スポーツで体大きくしたいんで、タンパク質たっぷり食です。
でも無造作に食べると脂肪のカロリーで総カロリーが馬鹿にならないので、鳥と魚中心。
植物性のほうが体にいいかと思いきや、意外と豆類は油が多い・・・。

67ぱくぱく名無しさん:03/04/18 17:33
豆食って動けば完璧なんだがな。
68ぱくぱく名無しさん:03/04/18 17:34
>>55
そんなスレタイに真っ向からケンカ売るようなレスを・・・・w
69山崎渉:03/04/20 04:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
70山崎渉:03/05/22 00:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
71山崎渉:03/05/28 15:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
72山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73山崎 渉:03/08/15 20:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
74ぱくぱく名無しさん:03/09/27 21:29
貧乏食スレで寿司だのステーキだのって言っている奴みたいねえ(笑)。
75ぱくぱく名無しさん:03/10/31 22:43
ほしゅ
76ぱくぱく名無しさん:04/01/07 07:47
∧_∧
( ´∀`) グサ
( __∧Φ∧_
| |(  ゚ ゚ )| <死ぬぽ(゚г゚)
(_|\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
77ぱくぱく名無しさん:04/02/01 23:21
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html

酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、
1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。

MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。


□酸素濃度が下がると起こる症状

酸素濃度 20%   手足の痺れがでる人もあらわれる
酸素濃度 19%   動悸、息切れ、めまい

酸素濃度 18%   安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状


□身近な場所での酸欠空間  3LDKの一般家庭で調査

窓を開けて換気が行き届いた状態   21.0%
窓を閉め、冷暖房をつけた状態で10分後   20.3%
その部屋で3人の人が1時間過ごしたところ   18.0%

キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用   18.0%
78ぱくぱく名無しさん:04/04/19 23:13
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html

酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、
1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。

MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。


□酸素濃度が下がると起こる症状

酸素濃度 20%   手足の痺れがでる人もあらわれる
酸素濃度 19%   動悸、息切れ、めまい

酸素濃度 18%   安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状


□身近な場所での酸欠空間  3LDKの一般家庭で調査

窓を開けて換気が行き届いた状態   21.0%
窓を閉め、冷暖房をつけた状態で10分後   20.3%
その部屋で3人の人が1時間過ごしたところ   18.0%

キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用   18.0%

コンロの真上   12.0%
79ぱくぱく名無しさん:04/09/27 03:03:15
>40
食べてるよ。殆ど白米onlyのご飯と遜色無し。ただ、割合を増やすと食感が
やや独特になる。なんかツルツルヌルヌルしてるっつーか。
あと、炊き込みやケチャップライスなんか作るのには不向き。食べられない
程ではないけど。(やや水分少なめにして炊くと良い感じになる)

>57
健茶王
80ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 22:50:53
>>57
コレスケア
81ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 14:03:02
身内が、血圧のせいか塩分制限を受けています。
1日の摂取量が6グラムだそうで、その他は特に制限はないようです。
無塩・薄味の食事についてのレシピ、ヒントなどお願いします。
82ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 23:31:06
>>81
野菜は湯がいて酢の物などにすると
たくさん食べられて塩分がカットできて良い。
8381:2005/04/04(月) 20:32:57
>>82
そうですか、ありがとうございます。
肉や魚も酢に香辛料など加えると、塩分なしでも食べられそうですね。
84ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 21:31:43 ID:iwTBMJri0
外で油もん食えない。
お家でしか。
はぁ、( ゚Д゚)マンドクセー
85ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 19:38:18 ID:iZ+GiM4+0
病院で通風予備軍と言われました。
今日から食事療法がんばるぞ!

・・・とんこつラーメンのスープよさようなら・・・大好きだったよ・・・
86ぱくぱく名無しさん
レスないね。・・・