牛テールの美味しい食べ方教えて!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1牛肉大好き
狂牛病の時期に恐縮ですが・・
韓国料理屋や焼肉店とかで食べるテール料理って
なんであんなに美味しいんでしょう・・
素人にもできるテール料理レシピがあれば是非教えてくださ〜い!!
2ぱくぱく名無しさん:02/01/25 22:53
韓国風は知らないんで中華風。

テールは水にさらして血抜き。二〜三回水を換えます。
一度下茹でしてから、あらためて水を換えて(茹でこぼしね)、アクを取りながら三〜四時間煮込む。
水が足りなくなったら足し、肉が充分軟らかくなったら白菜を入れる。
塩胡椒で味を調え、辛目のタレでいただく。
タレは餃子のタレと一緒、好みで豆板醤。
3 :02/01/26 20:13
テールからとったスープって美味しいよね。
ところでテールって高いの?



4nameless:02/01/26 20:32
>ところでテールって高いの?
100g¥120前後。

・俺流のテールシチュー
テール600gを赤ワイン1本(酸味が少なく渋みのしっかりしたもの)水を加えず弱火で6時間以上煮る。
この時ブーケガルニ(ティーバッグ状になったものが市販されている)を入れておくのを忘れずに
肉が骨から剥がれる程度に煮えたら、デミグラソース1缶を入れ全体が馴染む程度まで煮込んだら塩胡椒パルメザンチーズで味を調え完成。
野菜は別に下ごしらえして置いて最後に合わせるようにしないと味がぼけてよろしくない。
5ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:08
焼いて焦げ目をつけたテールを2と同じように茹でこぼしてから煮込む。
ただし、水はあまり足さずひたひたで、よく脂とアクをすくいながら二時間ほど。
別鍋に煮汁少々と赤ワインを入れて煮詰め、塩胡椒で味を調え、片栗粉などでとろみをつけてソースに。
皿に盛ったテールに赤ワインソースをかけて一品完成。

残りのテールは骨を外してばらし、野菜を入れ塩胡椒で味付けしてスープに。
冷やして煮こごりにしても美味しいです。
6ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:20
>>5
なぜ焦げ目をつけるの?
7ぱくぱく名無しさん:02/01/28 16:07
テール料理は時間掛かるよね〜
母親がたまーに作ってくれたけど、前日から圧力鍋でグツグツ煮てたよ
あのとろける肉質、濃厚な味、嗚呼・・・
8ぱくぱく名無しさん:02/01/28 16:12
>>5
なぜ焦げ目をつけるの?
9ぱくぱく名無しさん:02/01/28 22:35
テールってその辺の肉屋でも買えるの?
普通店頭において無いでしょう?

聞けば出してくれるのかな?

あの骨一個分は大体何グラムなんだろう?
他の肉と違って1キロとかきっちり買えなさそうだから・・・
10ぱくぱく名無しさん:02/01/28 23:02
>8

知りません(笑)。
洋食レシピだと、だいたいそう書いてあるもので。
旨味を閉じこめるとか、煮くずれしないようにとか、焦げ目がある方が美味そうに見えるからとか、色々考えられますけど。

>9

地域によってはスーパーとかデパ地下に普通に売ってたりします。
肉屋さんでも、店で加工しているところなら(ラベル見るとわかります)、頼めば出してくれるか取り寄せてくれるので、相談してみてください。
骨一個分は、太いところで五百グラムくらいです。たまに、先っぽの細いところしか残ってなかったりします。
11nameless:02/01/28 23:33
>>8
焼く事で血の臭いを落とすのが目的のようです。
12ぱくぱく名無しさん:02/01/29 00:16
テールってうんこのダシが効いてますか?
13ぱくぱく名無しさん:02/01/29 06:50
大阪のJR東淀川駅の近所に、韓国風テール料理の美味しいお店があります。
焼いたのや、煮込みなどがありますし、スジ肉の料理なんかもあります。
美味しいですよん。
14ぱくぱく名無しさん:02/01/29 07:03
>>10
> 知りません(笑)。

素直で気持ちがよい!
15ぱくぱく名無しさん:02/01/29 07:43
16ななし:02/01/29 08:26
↑パン食べながら見ちまったじゃねえか!
17ぱくぱく名無しさん:02/01/29 08:37
>>8 >>10
肉の表面を焼くのは焼く事によって煮崩れを防ぐ為と
表面を固くする事に拠って肉の旨みのモイスチャーが
流れ出さない様にするためです。
>>1
韓国風の白濁スープにしたいのならとろ火は使わずに
強火で沸騰したままで煮こみます。
18ぱくぱく名無しさん:02/01/29 12:06
テールでとったスープは、テールを引き上げて一度冷蔵庫
(今の時期なら台所で一晩ほっとく)で十分冷やし、
キッチンペーパーで漉し取れば、脂分、野菜クズ、一部
アクが取れて、色々なスープのベースにどうぞ。
そのまま、塩胡椒とありあわせの野菜を入れれば、滋味
豊かなポトフ兼スープ。
ラーメンのスープにちょっと足す、カレーのだしに入れる。
スープを取ったテールはお肉をはずして、塩胡椒を少々
つけて食べれば、酒のつまみ。カレーとかシチューの
具にしてもOK。
19牛肉大好き:02/01/30 22:20
1です。皆さんありがとうございます。
もうちょっとレシピがあったらお願いしたいのですが。
20ぱくぱく名無しさん:02/01/30 22:44
>>15
勘弁しろよ・・・。夢に出そう。
二度とこういうのクリックしない!
21ぱくぱく名無しさん:02/02/18 10:59
今時こういう料理に手を出したい自分って?
自殺志願者かな?
22ぱくぱく名無しさん:02/02/18 11:04
テールって骨を食うの??
23名無しさん:02/02/21 04:01
>>22
食えるわけない
24ぱくぱく名無しさん:02/02/21 04:17
うちではよく作ります。
テールをきれいに洗い、鍋に水のままテールを入れ、一度沸騰させます。
ある程度火が通ったら、そのゆで汁を捨てて新しく水を入れ
テールも入れます。そして沸騰したら弱火かとろ火でことこと煮ます。
普通の鍋なら蓋を少し開けておきます。
厚手のル・クルーゼのような鍋なら蓋はあけなくても良い。
その理由は韓国料理屋さんのように色を白くさせる為です。
鍋によりますが、3時間ほどで肉もほぐれるでしょう。
煮てるときに水が減ってきたら水を足して下さい。
できあがぅたら、器に塩、胡椒入れてスープを入れてできあがり。
薬味のねぎをのせてください。

このスープに飽きたら、ユッケジャンスープにしてみて下さい。
レシピが知りたかったらレスして下さい。
これは韓国の正統派のテールスープです。私も教わりました^^;
美味しいですよ!
でも今は安全な牛を使ってね。
25ぱくぱく名無しさん:02/02/21 18:48
>>24
テールはどの牛でも大丈夫だろうさ。
26ぱくぱく名無しさん:02/02/21 20:11
よく分かんないけど、友達が尻尾は脊髄と繋がってるからヤバイと・・・
でも今更と思い、わたしゃ食っちゃってます。
来週はテールスープだよ〜ん。
冷凍室で眠ってます。
27ぱくぱく名無しさん:02/02/21 20:21
肉部分はともかく、さすがに骨はやめといたほうがいいのでは?
28ぱくぱく名無しさん:02/02/21 23:54
多分骨は食わないと思われ^^;
一応和牛のいいのを買ってきたよ、テールも尾の付け根の大きな部分がいくつか
入ってないと美味しくないわね。
お肉がポロってほぐれた瞬間・・・食い時じゃ〜って幸せな気分になるよ♪
29ぱくぱく名無しさん:02/02/22 23:10
>>24
安全な牛など無い。
3022:02/02/24 01:45
>>22だけど、夜から煮込んでみたよ。
初テール。
うまかったら報告するね。
31ぱくぱく名無しさん:02/02/24 01:49
 テールでカレーつくるとうまいよ〜。
3222:02/02/24 17:02
うまかったよ。
骨は確かに食えないな(w
わりとゼラチン質なのね。

今、第2弾を、赤ワインとデミグラスソースで煮込んでる。
保温なべと相性いいね、テール。
33ぱくぱく名無しさん:02/02/24 21:14
テールでポトフを作ってみた。
鶏がらでとったスープにテールと人参、セロリ、ローレル、オールスパイスをいれて3時間煮込み。
一晩置いて浮いてた油をとってから、玉葱とじゃが芋をいれて1時間煮込んでみた。
味はなかなかだったけど、油がとりきれてなくて、(゚д゚)ウマーとは言い切れなかった。
まだまだ精進が足りんな。
34ぱくぱく名無しさん:02/02/24 21:43
すごい美味そうジャン!
レベル高いー
35ぱくぱく名無しさん:02/02/24 22:03
あのさ、骨は食わないよ。
でも骨ごと煮込むだろ。
真ん中に脊椎管の先っぽが通っているよな。
神経が通っているわけよ。
プリオンはやっぱ神経がやばいわけよ。

ま、いいか、もはや日本中BSE忘れちゃってるみたいだから。
ちなみにテールは大好物。
テールでカレーって確かにうまそうだ。
36ぱくぱく名無しさん:02/02/25 08:07
まずは、テールの入手だな。
ヤッパ 和牛が良い?
オージービーフでもいいの?
それともテールにはブランドは無いのかな?
37ぱくぱく名無しさん:02/02/25 16:04
テールは骨そのものを含むようだけど、
狂牛病の心配はないの?
38ぱくぱく名無しさん:02/02/25 16:10
で、結局、テールは安全なの?
もう食べちゃったけどさ。
39ぱくぱく名無しさん:02/02/25 16:44
>>31
テールでカレー、作ったことあるぞ。
正確に言うとテールだけ2日煮込んだとこにカレールーを
ブチ込んだのだがあれは美味かった。

ただし「精がつく」というのかな、その夜寝られんかったよ(;´Д`)
40名無しさん:02/02/25 19:55
テールの油は煮る前になるべくそいでから一辺下茹でした方が、後から除くより簡単ではないか。
テールのスープはそもそも長時間煮るわけだから下茹でしてそんなに損ということも
ないのではないか。
41ぱくぱく名無しさん:02/02/25 22:45
>>40
鷲は油は取らないけど、下茹でが多少長くても全然平気だよ、油が気になるなら
40さんの言うとおり油そいでもいいんじゃない。
鷲は平気でボイルして食ってる。おうちゃくなので脂身は食いながら取ってる。

狂牛病知れば怖いが、97年(肉骨粉肥料の牛)から食い続けてる日本人今更どうするの?
鷲、髄こそ食わんが、どうでもいいワイ。でも美味いのよテール!
42ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:35
今テールを解凍中です。
明日がすごく楽しみですね、ま、スグには食えませんがね。
43ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:54
せめてニュージーランドにしたら?
オーストラリアもアメリカもこわいぞ。
特にアメリカは狂牛病とそっくりなスクレービー病発病で
殺されて、肉はひそかにでまわるのが年間10万頭だって。
44ぱくぱく名無しさん:02/02/26 01:46
私もテールで出汁とってカレー作ってた。で、テールは癖がけっこうある
から、大量のセロリと一緒にひたすら煮込む。骨と身がばらばらになったころが
できあがりかな。
ちなみにテールは冷凍物じゃないほうがぜんぜんおいしいと思う。
肉屋によってちがうけど、なるべくお客がたくさんくる肉屋だと新鮮
なものも入りやすいと思う。でもBSE騒ぎで流通は極端に減少してるん
だろうけど。
45ぱくぱく名無しさん:02/02/26 02:04
すぐに食べないつもりだったので5日ほど冷凍で放置。
多分まだ風味はいいと思うんだが・・・肉の色は綺麗だったよ。
なんだかさ、危険を冒してテール食べるのもね・・・
でもさ、97年からって何年経ってるのよ・・・恐らく政府の人間も
食ってるだろうに、もう今更だね。

都内で信用のおける牛肉を売ってるところは新宿マイ・シティーの
地下にあるニュウ・クイックは安全だよ。今に始まった安全ではないよ。
以前からうたってた。
だからそこのホルモンは時々買うよ。
テールも電話かなんかで事前に予約するといいかもね。
だがしかし鷲も今回は違うお店で購入、もういいかって感じ・・・。
46名無しさん:02/02/26 07:58
それにしても狂牛病が恐い人って多いんだな。
俺なんてニュースで話題になるせいでかえって今日は牛にしようかな、って
ことになるのが増えたよ。
47ぱくぱく名無しさん:02/02/26 10:17
>>46
肉屋ハケーン
4833:02/02/26 20:52
>41
俺もテールに付いてる脂身は気にしないで取りながら食べるんだが、
スープの上1cmが油ってのはなぁ・・・。
ポトフはスープが命だろうに(;´Д`)
次回からは脂そぎ&脂抜きして使おう。
49ぱくぱく名無しさん:02/02/26 21:24
つうか、一晩冷蔵庫で寝かせばいいJAN!
50ぱくぱく名無しさん:02/02/26 22:04
そうそう、そしてラップにつけてはがすとアラ不思議!
油がラップにくっついて取れるよ。話ではね、本人経験まだです。

今日はテールスープ。さすがの私も油はすくって半分以上は取りました。
少しの油は風味になるから全部取らなかった。
51ぱくぱく名無しさん:02/02/27 00:32
圧力鍋で煮込むとうまひ
52ぱくぱく名無しさん:02/02/27 01:51
>>49
ぷるぷるの湖みたいな煮こごりの表面を、真っ白な雪みたいな脂が覆っています。
スプーンで、アイススケートするみたいに、ぷるぷるの上を

つーーー
   つーーーー

とすべらして脂すくうのが、おもろいYO!
53ぱくぱく名無しさん:02/02/27 02:42
コストコにいつもテール売ってる
5433:02/02/28 04:43
>49
むう。俺もにこごり状になってれば脂も取りやすかろうと思って一晩置いてたのだが、
何故か脂は液状のまま。おかげでおたまですくう羽目に。
何が悪かったのやら。
55ぱくぱく名無しさん:02/03/03 16:10
>>54
牛脂の凝固点って5℃じゃなかったっけ。
冷蔵庫が5℃以上だったのかな??
56ぱくぱく名無しさん:02/03/03 16:18
子牛の骨なんかのかわりに
牛テールでフォンドボーっぽいもの
とか作れる?
57ぱくぱく名無しさん:02/03/04 13:39
脂が多いから脂すくいが面倒くさいと思われ・・・
58ぱくぱく名無しさん:02/03/14 21:59
くいてー
59ぱくぱく名無しさん:02/03/15 04:30
自分で作れや
60ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:14
>>24
もう見てないかな。
レシピきぼんぬ。です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:48
あげときます。
テールは肉屋で皮付きのものを頼んでおくといいですよ。
まず表面をフライパンで焼き固めます。
セロリ、人参、タマネギのミルポアを炒めたものと、丸ごとのニンニク(皮付き)を圧力鍋に入れます。
赤ワインを入れて、ブーケガルニを加えたらアルコールを飛ばしてから煮込むだけ。
テールが柔らかくなったら取り出します。
残ったソース表面の油を出来るだけ取り除いてから裏ごしします。
ニンニク風味の赤ワインソースの出来上がり。
好みの野菜を付け合わせてどーぞ。簡単です。
62ぱくぱく名無しさん:02/05/11 14:26
仙台では牛タン定食に必ずテールスープが付いて来るんだけど
あっさりしてて美味しいよ!
63ぱくぱく名無しさん:02/05/30 21:17
NHK見みて作ったら、おいしかった
64ぱくぱく名無しさん:02/06/08 21:45
脊髄やで。モロに危険な部位やで
65ぱくぱく名無しさん:02/06/12 02:37
どなたか六月に入って都内でテール売ってるの
見た方いませんか。
テールスープ作りたくなっちゃって頭から離れないんだよね。
デパ地下とか探してるんだけど全然置いてない。
やっぱり脊髄と直結してるの、お店も気にしてるんだろうな。
66ぱくぱく名無しさん:02/06/12 03:12
>65
さっきミネラルウオーターを探してたら
この頁の下段に・・・

ttp://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?v=3&s=1&tz=100370&p=7&o=11
67ぱくぱく名無しさん:02/06/13 09:23
>66
ありがと、楽天にいっぱいあったよ。
うまそ〜。
68ぱくぱく名無しさん:02/07/30 00:18
兜焼き
69ぱくぱく名無しさん:02/10/10 05:52
チェッ
キテール━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

かと思ってみちゃったよ

カレー作れ。
良く煮込んでから尻尾を振れば骨から肉だけ外れてuma=だ
70ぱくぱく名無しさん:02/11/11 17:46
age
71.:02/11/26 18:04
72ぱくぱく名無しさん:02/11/26 18:19
BSEがなきゃね
73ぱくぱく名無しさん:02/12/31 22:41
ワイン煮もウマー
74山崎渉:03/01/07 13:26
(^^)
75ぱくぱく名無しさん:03/01/10 05:24
つか、どこで売ってる?肉屋にもあまりないよね?
100gだったらいくらくらい?
76ぱくぱく名無しさん:03/01/10 11:15
生協のカタログて見かけて買ってみた。100g198円だった。まだブツは来てない。 
77山崎渉:03/01/21 04:24
(^^;
78ぱくぱく名無しさん:03/02/01 13:26
100g198円のを900g入手。シチューにしてみるつもり。
牛テールシチューに野菜をたくさん入れるのは間違ってますか?
79即アポ、逆アポ:03/02/01 13:28
http://www3.to/hawai
コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
80ぱくぱく名無しさん:03/02/25 12:13
焼肉屋みたいに薄く切ってテール焼きにしたらどうでしょう?
薄く切るには機械がいるのかもしれないですけど。
不勉強なのでその辺はわかりませんがパリパリして美味らしいですよ。
81ぱくぱく名無しさん:03/02/25 22:11
100グラム98円でゲット!!
保温鍋で煮込みます。
82ぱくぱく名無しさん:03/02/25 22:57
ビールで煮ると、やわらかくなるのはいいが苦味のせいで応用がきかんなあ。
結局カレーにしちまった。ま、ウマーなのでいいのだが。
軟骨のゼラチンも歯でこそげて食いますた。
83山崎渉:03/03/13 12:41
(^^)
84ぱくぱく名無しさん:03/03/21 08:17
保温鍋で煮込むと白いスープにならないんだよね〜
お肉は柔らかになるし、味もいいんだけど・・・
85ぱくぱく名無しさん:03/03/30 13:47
 一般家庭としては、テールをしたゆでしてから
テールスープ(塩味)にし、ゆでたテール本体は
純米酒またはセリー酒を含ませたうえで塩焼する
のが,一番簡単でおいしいと思いまつ。 
86ぱくぱく名無しさん:03/04/17 04:42
テールスープにします。
ニラ、もやし、ぜんまい入れるとウマ−
87山崎渉:03/04/17 09:37
(^^)
88ぱくぱく名無しさん:03/04/17 22:33
調整あげ
89ぱくぱく名無しさん:03/04/17 22:38
ときどきまとめ買いして煮てます。
煮立って1分ほどで火を止める。
半日ごとに同じ作業を繰り返す。
すぐには食べられないけど、ガス代の節約になっていいよ。
ゴトゴト煮立てると白濁したスープに。
シチューにしたらいいと思う。
香味野菜、赤ワインで煮る
91山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
92山崎渉:03/05/22 00:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
93山崎渉:03/05/28 15:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
9455 ◆jRIQEgA.QM :03/06/24 14:36
>>67
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
95ぱくぱく名無しさん:03/07/02 23:36
牛の尻尾までくうんかい!
96ぱくぱく名無しさん:03/07/03 06:58
>>95
うまいぞ。シチューとかコムタンで食ってみろ。
97ぱくぱく名無しさん:03/07/03 13:02
今コムタンを作ってるんですが、2回湯こぼしして鍋の周りティッシュで拭いたら
緑色だったんです。テールをよく見たら、骨髄の側に緑の油だか体液が出てる場所を発見。
昨日買ってきて冷蔵庫に入れて今朝出してすぐ血抜きしようと洗って2時間ほど
水に漬けた状態で冷蔵庫に入れてました。7月2日製造、7月5日が消費期限です。
使ってて大丈夫でしょうか・・・?
98山崎 渉:03/07/12 16:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
99山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100ぱくぱく名無しさん:03/07/25 04:31


(σ・∀・)σ100ゲッツ!! 
101ぱくぱく名無しさん:03/07/28 17:26
牛テールで作ったコンビーフは美味いそ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
104山崎 渉:03/08/15 20:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
105ぱくぱく名無しさん:03/08/22 23:41
テール煮込み中、3時間経過。
ものすごくいい匂いなんだけど、油もすごい。
テール初挑戦なんだけど、
肉のまわりを覆っている白い部分って脂身?食べられるの?
ちょっと食べるのコワイよ〜。ゼラチンなら喜んで食べるけど・・・。
106ぱくぱく名無しさん:03/08/23 00:06
>>105
肉の周りの白いとこは、脂身です。 んでもそれだけ
煮込んでいたら脂分はもう溶け出ているから、スープに
ういてくる脂をちゃんとすくえばあまし気にしなくて大丈夫。
できれば火を止めてから一日くらい放置して、浮いてる脂をきれいに
とっちゃったほうがいいかも。
107105:03/08/23 13:59
>>106
教えてくれてありがと。
結局通算5時間ほど煮込み、一晩おいて脂分をしっかりとり
先ほどコムタンクッパにして食べました。
いや、美味しかったのなんの。
白濁したスープが、濃厚な味を連想させたけど、
食べてみればすっきりあっさり。
コチュジャン&キムチも入れて、もう止まりませなんだ。
次回は冷凍じゃなくて、もっといいテールで作ってみたいという
野望に燃えてます。
108abc:03/08/23 14:07
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
109ぱくぱく名無しさん:03/08/23 17:59
>>107
コムタンにするならハチノスも一緒に煮こむと旨いよ。
110ぱくぱく名無しさん:03/08/23 18:24
煮る時にお湯を最小限にすると、冷めた時に煮こごります。
茹でた野菜などと一緒にゼリー寄せなんかも美味しいです。
111ぱくぱく名無しさん:03/08/25 04:19
今日、テール買ってきたよ。
ついでに、キムチもね。でもキムチが浅漬け過ぎるから、もう少し
漬かったら、冷凍してるテールコムタンにするよ。
楽しみだよ〜。
112111:03/08/26 21:31
いや〜今回は中くらいのテールが3個に太いの2個細いの3個ってことで、
骨から身がほぐれるまで6時間半かかったです。ふう〜。
2日かかりで作りました。

買ってきたキムチも味が馴染んでうま〜で、コムタンスープとご飯で食べました。
残ったスープはユッケジャンにしま〜す。
113ぱくぱく名無しさん:03/08/27 09:49
う、うまそう〜。
キムチってメチャ合うよね。

ところで、テールって肉やで生のを買ってきます?
111さんの分量あったら相当高そうなんだけど。(笑
どこ探しても冷凍で小〜大の3,4個がセットになったパックしか
見あたらないのよ。ちなみに都内。
114111:03/08/27 11:44
>>113
韓国惣菜店に行くと売ってるとこあると思うけど、
私は新宿に行くと、職安通りと言う韓国のお店がいっぱいあるとこに
行きます。
そのお見せは韓国広場と言う大きなマーケットなんですが、キムチも色々
ありますし、珍しい食材もあります。
冷凍物を保冷バッグに入れて持ち帰っています。

豚足やらもありますね。
そこで、ホルモンも買いました(モツ煮用)
値段的には、和牛と輸入牛があるみたいです。
1kg2000円くらいでした。3人〜4人家族なら充分ではないでしょうか?
けっこう、怖いところと言いますが、全然そんなことないです。
そのお店は広いので、楽しいと思いますよ。
ラーメンもいっぱいありました。
一度行ってみては?側にはハナマサやら、ドンキもありますよ。
115ぱくぱく名無しさん:03/10/08 20:48
西麻布のフートンのカンジャンタン、あれは豚背骨らしいのだけど、
前は牛テール使ってたような気がする。まあ、それは余談として、
フートンのカンジャンタンのレシピをご存じの香具師いますか?
絶対牛テールで味最高になると思うんだけどなあ。
116ぱくぱく名無しさん:03/11/07 11:39
筋肉から異常プリオン検出
http://www.asahi.com/science/update/1107/002.html
117ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:32
ここのスレで冷凍のテールの話が出てるのですが
札幌市で見かけたことがありません
都内とかだったら冷凍のが多いのかな
118ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:47
一昼夜煮込んでからカラシ醤油、これが一番うまい!
119ぱくぱく名無しさん:04/03/11 18:02
>>39
(*゚∀゚)=3ハァハァ
120ぱくぱく名無しさん:04/03/11 18:10
BSEっぽいテール入手したAGE
121ぱくぱく名無しさん:04/10/07 02:30:21
>>112
くいたくなったじゃねーかぁ

122ぱくぱく名無しさん:04/10/27 13:01:02
テール買って来ました。
ゆっくり下ごしらえする暇ないんで
とりあえず塩コショウしてローレルといっしょに
ビニール袋につっこんで冷蔵庫にいれてきました。
シチューにするんならワイン買ってきたほうがいいかなぁ……。
123ぱくぱく名無しさん:04/10/27 16:50:04
塩を全体にすりこんで一晩おく→かぶるくらいの水をいれ、乱切りの野菜(たまねぎ・にんじん・セロリ)を入れてひたすら煮る!
オッソブッコです。
124ぱくぱく名無しさん:04/11/02 13:58:34
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
125ぱくぱく名無しさん:04/12/19 17:04:57
牛テールの煮こごりってどうやって作るのですか?
主人のお母さんが作るのですが作り方は教えたくないようです。
七輪で1日中煮込むと言うのは聞いたのですが、
保温鍋で作れますか?圧力鍋を使ったら時間短縮できるのかな。
126ぱくぱく名無しさん:04/12/20 08:54:13
>>125
2回くらいゆでこぼしてから、3,4時間弱火で煮ろ。
石油ストーブが使えるならストーブの上でもOK。
127ぱくぱく名無しさん:04/12/29 22:17:09
みんな、テールスープのときって、他になんもいれん?なんか、あっさりしすぎてる
と思うんだよな〜。

あと、スープを少し残した場合は、どうして食べるのが最良?なんか、この前
おじやにしたんだけど、あまりにあっさりしすぎて、あんまりおいしくなかったんよ。
サムゲタンにくらべると、コラーゲンはたっぷりなんだけど、なんか旨みが少なく
感じるっす。
128ぱくぱく名無しさん:04/12/30 00:02:25
>>127
テールであっさりって、脂取りすぎじゃねーのか?
ある程度残しておけ。
後は香味野菜をくわえろ。
スープはお茶漬けにしろ。
129ぱくぱく名無しさん:04/12/30 11:19:17
かな〜? 脂、健康に悪いと思って、煮込み中、まめにとるんだけど、
それがまずい?それとも、水加えすぎなんかな〜。煮込み中に定期的に
水加えるんだけど、なんか、いまいち加減がわからん。

あと、血抜きって、水に長時間つけとくのと、湯でこぼして、短時間でやるのと
あるみたいだけど、どっちもかわらんのかな?
130ぱくぱく名無しさん:04/12/30 12:06:31
水加えすぎで薄まってるんじゃねーの?
俺はゆでこぼしでしかやったこと無いので、違いはわからんな。
131ぱくぱく名無しさん:05/01/04 14:36:18
一人前って、何グラムくらいでつくる?俺、300でやったけど、なんか薄かったわ。
あと、冷凍の場合、自然解凍してから血を抜く?それとも、そのまま湯でこぼし?
やり方はたいしてないはずだけど、上手くつくろうとすると、色々悩むな。
132ぱくぱく名無しさん:05/01/04 14:47:26
だいたい一人当たり中ぐらいの骨が二つくらいの勘定で作ってる。
薄いのは煮込みが足りない気がするんだがどうよ?
肉が骨からすっと離れるくらいまで煮てるよ。4、5時間くらいかな?
血抜きは冷凍のまま水から茹でて、茹でこぼしを2回くらい。
133ぱくぱく名無しさん:05/01/06 08:30:30
いや、前つくったときは、6時間、中〜弱火で煮込んだから、たぶん骨がたらなかったんだな。
大1個って感じだったし。もうすぐ、皆にごちそうしないといけないんだが、
牛だけでつくろうとすると、あんまり薄められないんだろうな。

ゆでこぼしは、サンキュー。解凍してからすべきか迷ってたんだよ。でも、解凍
すっと肉汁でちゃうからさ。茹でこぼし2回って、2回とも水から煮るってことだよな。
昨日、韓国からの留学生にきいたら、6時間くらい水で血抜きするといっていた。
俺も、生ならそれでもいいと思うんだけどさ..

あと、俺はふたしめないで、クリアタイプでつくるけど、ふたしめて、コムタン
っぽくすると、味かわるんかな?なんか、脂が溶ける分、ふたしめたほうが味が
濃くなる気はするが。
134ぱくぱく名無しさん:05/01/06 08:42:03
いっぺんに多量に作った方がいいね。
濁るかどうかは、ふたの有無じゃなく、ぼこぼこと沸騰させるかどうかでは?
沸騰させてるととんこつスープみたいに脂が乳化するし。
135ぱくぱく名無しさん:05/01/06 12:35:58
>>134
そうだって書いてあったよ。
136ぱくぱく名無しさん:05/01/07 21:40:49
1.8 Kg つかってつくったけど、だめだ。まるで、スープの味が薄い。
肉はやわらかくなったんだけど。。。。

エキスって、水の中にとけだすはずだよねぇ?なんか、金色になったけど、
味薄かったよ。なんでだろ。マジショック
だった。
137ぱくぱく名無しさん:05/01/07 22:18:44
>>136
( ゚д゚)・・・・

600gで煮込んだけど(゚д゚)ウマーだたよ。
水の量が多かったんじゃ??
肉取り出してスープだけ煮詰めれば良かったのに。
138ぱくぱく名無しさん:05/01/07 22:20:33
コンソメスープとか、中華スープとか、本だしとか
風味の増すもの無いと、だめかも・・・。

化学調味料に馴れちゃってるのかなぁ・・。

鶏がらとか、とんこつは、結構塩だけでいけるんだが・・。
139ぱくぱく名無しさん:05/01/07 22:25:30
水、どれだけで煮てるんだ?
ぶっちゃけありえない。
140ぱくぱく名無しさん:05/01/07 23:47:01
>136
いや、もうメチャメチャ水少なくなるまでやったから。肉の体積のほうが
大きいくらいだぜ。煮込み時間は4時間、血抜きもしっかりしました。
水は、一度もたさなかったけど。

ぶっちゃけ、俺もありえんと思うんだよ。以前に米国産のでやったときは、
半分以下の肉でちゃんとうまーだったからさ。透明になって、塩だけで
滅茶うまだった。

今回、スープが金色になったのもはじめてで、サムゲタンかと思ったよ。
思うに、エキスのでる骨とでない骨があるんじゃなかろうか... 
でも、ほんと、原因わからんのよ。
141ぱくぱく名無しさん:05/01/09 12:13:19
ただ今ストーブの上で、煮込み中。
今夜食べれるかしらん?
142ぱくぱく名無しさん:05/01/09 12:27:55
余裕で
143焼肉や:05/01/26 10:35:35
味付けは、塩コショウたっぷりでいいのよ!

あとあればネギをちらして。

味が薄いって言ってる人は、塩を足すべし!!!
144ぱくぱく名無しさん:05/01/26 10:49:04
とりあえず読点多過ぎだと思う
145ぱくぱく名無しさん:05/02/01 22:38:38
ちょいとお聞き致しますが、テールステーキの基本的な調理方法とは如何なるものでせうか?
146ぱくぱく名無しさん:05/02/01 22:54:12
テールステーキなんて初めて聞いた。
どうやって作るの?
147145:05/02/04 12:50:56
>>146
ソリを知りたく御座候。
148ぱくぱく名無しさん:05/02/06 01:17:13
テールなんて煮込まなかったら固くて食えないだろ。
149ぱくぱく名無しさん:05/02/18 00:44:09
テールステーキって 牛テール じゃなくて マグロテールで作るもんじゃ無いの??
150145:05/02/18 08:41:39
>>149
や、牛テールで作ったのを食べさせてもらったことがあってね。
再現したくてお聞きしたまででふ。
151ぱくぱく名無しさん:05/02/18 09:05:09
>>150
じゃあ、食べさせてもらったところで聞けよ
152145:05/02/18 20:23:41
>>151
聞けたら苦労しないでふ。
153ぱくぱく名無しさん:05/02/20 19:39:11
普通に考えて、スジが多いので焼いても固くて食えない。
時間をかけて煮込んで、プルプルにして食べる肉だ。
そのテールステーキを食べた時に、火は中まで通っていたの?
通っていれば一度煮てから表面を焼いたものだと思う。
154ぱくぱく名無しさん:05/02/20 19:43:24
牛テールスープ、まずくて飲めない・・・
155ぱくぱく名無しさん:05/02/20 19:46:46
捨てろ
156145:05/02/20 20:43:53
>>153
レスどもっす。割り箸で簡単にほぐれるくらいの軟らかさでした。
おそらく仰る様に煮込んでから焼き上げたのかも。
157ぱくぱく名無しさん:05/02/23 03:20:59
あげ
158ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:40:43
一度ゆでこぼしてからすじみたいに生姜でにるのですか?それともお湯だけでいいですか?
159ぱくぱく名無しさん:05/03/10 08:10:07
Japan Today 本日の投票コーナー (右上)
http://www.japantoday.com/e/?content=vote
--------------
Should Japan lift its ban on the imports of U.S. beef?
”日本は米国牛の禁輸を解除すべきか?”

"Yes" 解禁賛成はこちら
"No" 解禁反対はこちら

--------------
ただいま解禁反対派が851/796で賛成派に僅差でリード中です。
お前らの清き一票お願いします。もし他の板やこの板にも
ご存知の関連スレありましたら上記コピペにて周知ご協力お願い致します。
160ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 20:33:36
ほしゅ。
161ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 23:16:53
一度ゆでこぼしてフライパンで焦げ目付くまでソテー。あとは香味野菜、赤ワイン、ブーケガルニ、トマトピューレ適当にぶち込んでことこと6時間くらい煮る。ウマー
162ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 10:50:02
揚げ
163ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 17:10:03
>>159
上記のレスに関連した事なんだが、こんな記述をみつけた。

>Q25: 牛のテール・スープは安全ですか?

>A: テール(尾椎の一部)はBSEの感染性が検出されておらず、特定危険部位には指定されておりません。したがって、テール・スープの安全性には問題がないと考えられています。

だそうだ。

ソース⇒http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/vcjd/index.html
164ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 14:18:15
ほしゅ
165ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 11:47:45
ほッしゅ
166ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 22:53:04 ID:HmFWiPh50
保守ですよ〜。
誰も居ないのかね?
167ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 23:03:53 ID:zXlbmCOi0
最近、手にはいるか?
168ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 22:09:14 ID:CeUa+YMO0
>>167
肉屋には真空パックされてる冷凍物があると思うけど…。
生の物は2〜3年前に見たっきりだな〜。
169ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 19:59:50 ID:Q+Yaiwm60
昨日テールをキロ2,300円で買って来て
今日テールスープ4時間かけて作りました

170ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 20:43:18 ID:iJEBjYqU0
どうしても白くならない!!
煮こぼし→みずから煮る→弱火でことこと(ふたをして)→3時間→ふたを開けてあくとり
→ふたしてことこと→火を止めて放置→茶色のスープ&にこごり
どうしてですか・・・。
171ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 20:44:33 ID:xfTASWMt0
2回煮こぼして、煮こぼした後に良く水洗いしろ
172ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 20:53:51 ID:vIKx1Y6bO
蓋したらにごるよ。
173ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 06:07:02 ID:40OPDf/20
冷やして再加熱すると、にごる
174ぱくぱく名無しさん
まぁ、ソウルフードの一種なんだが、ナイジェリアの友達に教えてもらったやつ。圧力鍋使うとめちゃ楽。

よく洗ったテール、玉葱粗ミジン切り、にんにくつぶしたの、トマト缶詰、カイエンペッパー、塩ほうれん草。フィッシュパウダー少々(ダシの素の粉で大丈夫)

これ全部ぶちこんで煮る
グリッツかコーンミールお湯で練ったものと食べる。

ほうれん草はあってもなくてもいいらしい。
普通の鍋でやる人は、テールと玉葱煮て、一時間ぐらいしたらトマト缶詰入れて一時間くらい煮て、ほうれん草入れて20分くらい煮て、味付け。