料理漫画の料理って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウマー
本当に美味いの?どうよ?
2ぱくぱく名無しさん:02/01/16 12:03
半々
3ぱくぱく名無しさん:02/01/16 12:06
Mr.味子 > おいしんぼ > しょうたの寿司 > 中華一番

試した結果こうなりました。
4ウマー:02/01/16 12:10
まずは鉄鍋の醤の鳩の血の卵
鳩の生き血を搾り取り生クリーム、砂糖を加え混ぜる
次に薔薇の酒、コーンスターチを加え混ぜる
卵の殻に血を注ぎ蒸す
蒸しあがった血の卵をコーンスターチにまぶして油で揚げ
抹茶、ココナッツ、真珠の粉、血燕の四種のパウダーにそれぞれまぶす
後は鳩型のパイ生地で包めば完成

コレってどう?
5日下部圭子 ◆ib749tYo :02/01/16 12:43
>>3

"ぱくぱく名無しさん/sage/3" wrote in message
news:[email protected]...
> Mr.味子 > おいしんぼ > しょうたの寿司 > 中華一番

その順位付けだとクッキングパパはどのあたりに入るでしょうか。

----------------------------------
||//
(@_@) Kusakabe Keiko
----------------------------------
6ぱくぱく名無しさん:02/01/18 00:04
あげ
7ぱくぱく名無しさん:02/01/18 00:10
>>3
「包丁人味平」が入っていないのは納得できません。
8ぱくぱく名無しさん:02/01/18 00:15
一本麺はまずいと思う
9ぱくぱく名無しさん:02/01/18 00:37
味沢さんラヴ。
10ぱくぱく名無しさん:02/01/18 00:53
スパー食いしん坊はどうよ?
11ぱくぱく名無しさん:02/01/18 02:43
ザ・シェフ
12ぱくぱく名無しさん:02/01/18 02:46
大使閣下の料理人
13Kusakabe Youichi:02/01/18 03:52
>>12
「おいしい関係」
14ぱくぱく名無しさん:02/01/20 00:58
刃牙
15ぱくぱく名無しさん:02/01/20 02:17
 料理漫画の安くできるものは不味い・・・
16ぱくぱく名無しさん:02/01/20 03:06
>>13
アフォ
17ぱくぱく名無しさん:02/01/21 00:06
18ぱくぱく名無しさん:02/01/21 00:33
マンガじゃないけど池波征太郎の「鬼平犯科帳」いいよ、4巻から後くらいから特に
大人にお薦め
19ぱくぱく名無しさん:02/01/21 00:59
いけなみせーたろーラヴ
20ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:01
料理漫画って
もめ事の解決方法は料理しかないの?
21ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:03
アフォか
22ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:10
クッキングパパは美味しかったけど。
キャンプ料理でコンビーフとスープの素で作るやつ。

料理漫画ではないけど、
「酒の細道」って漫画の料理がうまそうなんだなあ。
主人公がよく喰うこと! しかも旨そうに喰う。
23ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:28
美味しんぼの料理を再現してたら破産しちゃうよ!
24ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:34
少女漫画の「キッチンの達人」が一番役にたつよ。
私から言わせてもらえば
キッチン>クッキング>鉄鍋(まかないでちゃんと載ってるやつね)>>>>>>>>>味っ子
味っ子に関しては、まったく食えない想像料理が多かった。
おいしんぼは材料、分量書いてないからあまり役に立たない。
スーパー食いしん坊はやはり想像料理が多かった。
25ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:39
「キッチンの達人」「鉄鍋」の詳細希望。
最近、漫画にうとくていかん。
「酒の細道」は、「漫画サンデー」連載で作者はラズエル細木、日本文芸社。
26ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:43
東海林さだおのエッセイのほうがよっぽど美味そうだ
27ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:48
先輩に義理を立てんでも・・
28ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:49
池波正太郎(いけなみ・しょうたろう)です。
29ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:50
>>20
逆、「料理で解決できた揉め事」しかネタにしないだけ。
30ぱくぱく名無しさん:02/01/21 02:00
>>29
イイエ、問題は全て料理で解決できます。たとえそれが国際問題でも。
そのためには個人経営の店の名前を脅して変えさせる事も辞しません。
31ぱくぱく名無しさん:02/01/21 02:02
>>28
期待通りのツッコミありがとさん
32ぱくぱく名無しさん:02/01/21 03:23
>>22
大体でいいのでレシピキボンヌ
33ぱくぱく名無しさん:02/01/21 03:36
「味狩り学園」のカレー勝負ででイカのワタをベースにルーを作った奴と、イカの梅肉和えを付け合わせに出した奴がいたのを読んで、ふと「それなら塩辛はカレーに合うかも」と思ってカレー食いながら塩辛食ったら驚くほどマッチした。これは試してみて。
34ぱくぱく名無しさん:02/01/21 03:42
狂牛病以来カレー食ってねーど
原料に牛を使ってないルーを知ってたら教えてちょ!
試してみっから
35ぱくぱく名無しさん:02/01/21 04:46
>>33
「インドの隣」ってカレー屋のトッピングにすでに有り。
36小此木:02/01/21 05:34
実はジャンの作る料理ってマズイんだ…
でも、「マズイ!」っていうと殴られるから…。

「睦十X」は本当に美味かったよ!
37Kusakabe Youichi:02/01/21 06:55
In article >>18, ぱくぱく名無しさん/18 wrote:

> マンガじゃないけど池波征太郎の「鬼平犯科帳」いいよ、4巻から後くらいから特に
> 大人にお薦め

あの本に出てくる料理だけを解説した本がありますね。
3818:02/01/21 23:36
>>28
うっ、うわぁ〜はずかしい。でもおすすめ。
今日は7巻読んだ。一本うどん美味いのか?
39ぱくぱく名無しさん:02/01/22 00:21
東海林さだおのマンガはつまらんが、エッセーはおもしろいよ。
40ぱくぱく名無しさん:02/01/22 00:25
同じ池波でも「剣客商売」には根深汁しか出てこない
41ぱくぱく名無しさん:02/01/22 00:37
講談社コミック「キッチンの達人」清水康代 全16巻
1〜4巻までは大きいサイズで5〜16巻は普通のコミックスサイズです。
42ぱくぱく名無しさん:02/01/22 10:04
>>33
次は電気の味を是非検証してくれ。
43 :02/01/22 18:58
>41さん
料理だけ載ってる本ってあるの?

クッキングパパは「週末のレシピ」とか「366日」やら
レシピ部分だけ本になってるので重宝してます。
基本的に失敗の少ない作り方になってると思う。
44ぱくぱく名無しさん:02/01/22 19:05
>>33 これも頼む

私立味狩り学園〜ジェ・ル・ベルティージュ〜
http://www3.plala.or.jp/overlord/special/comic2/ajikari1.htm
45ぱくぱく名無しさん:02/01/22 20:33
>>25
鉄鍋のジャン 西条真二 全27冊(たしか)
少年チャンピョンコミックス 秋田書店

他に

築地魚河岸三代目 三巻
ビッグコミック 小学館
は最近お気に入り
46ぱくぱく名無しさん:02/01/22 21:28
>>40
逆に、梅安シリーズだとやたらめったらいろいろと出てきますよね。

マンガじゃないのでsage。
47ぱくぱく名無しさん:02/01/23 23:43
>>40
んなこたーない。他の料理も沢山出てくるしちゃんと料理本も出ている。

とりあえず文庫版。
新潮文庫 「剣客商売 包丁ごよみ」
本文オールカラー 
ISBN4−10−115677−8
48ぱくぱく名無しさん:02/01/24 00:18
クッキングパパ新刊発売あげ(笑

小龍包はええなぁ〜
49ぱくぱく名無しさん:02/01/24 03:01
>>38
「一本うどん」…謎
どんなのかね。
さいとう・たかおの漫画にあったがわからんかった。
50ぱくぱく名無しさん:02/01/25 23:55
真性厨房だった頃、味っ子の「パン巻きハンバーグ」を
作ったことがある。結果は散々。信じた自分がアフォだった・・・。
5138:02/01/26 00:05
>>49
へぇ?東京にあるんじゃないの?もうないの?東京在住の人知りませんか・
52ぱくぱく名無しさん:02/01/26 17:55
>>50
私の友人も小学生のころにやった。
「肉汁が逃げない」って、生臭い汁がパンにまんべんなく吸収されること
だったらしいな(ワラ

「おせん」(きくち正太)に出てくる料理は美味しそう。ただし、美味しんぼの如く財力が
必要なばかりか、一般人には「ムリ! それはムリ!!」というのが多い。
いや技術的にってんじゃなく…地理的に、とか

あと漫画ではないが、宮部みゆきの「初ものがたり」に出てくる料理もうまそう。
読んでると腹へる。
53ぱくぱく名無しさん:02/01/26 18:06
パン巻きハンバーグは、炭火焼きじゃないと無理だと思いますが、ガスでやったんですか?
味っ子の作者は、けっこう老舗料理店のメニューとかパクってます。
かなり取材はしているけど、自分ではやらない人なのかも。
最近の「食わせもん」って漫画では、けっこう当たり前の「スープ炒飯」を画期的なアイデアみたいに書いてましたが。
54ぱくぱく名無しさん:02/01/26 18:38
>>52
「おせん」の料理は旨そうだよな。激同意。
シンプル・イズ・ビューティフルすぎて、真似できないのも
禿同意・・・・
55旭馬マッチ ◆7/xPz7Do :02/01/26 18:56
大使閣下の料理人は実におもしろいね。
登場人物が自分の年代と同じなだけに
重ね合わせてしまうところも・・・

もちろん料理漫画としても秀逸なんだけど、
何しろベトナム料理なだけに材料が手に入ら
なくて作れないものが多いのよね。。。

でもまだ読んでない人にはお薦めの一冊!!
56ぱくぱく名無しさん:02/01/26 19:02
料理板 漫画系過去ログ集

○■○■○ミスター味っ子です。何か?○■○■○
http://piza.2ch.net/cook/kako/982/982853917.html
海原雄山だ。
http://piza.2ch.net/cook/kako/980/980600517.html
クッキングパパってどうよ?
http://piza.2ch.net/cook/kako/977/977327934.html
57ぱくぱく名無しさん:02/01/26 20:14
>>55
面白いですね、最近の作は題名とチョット方向性が変わってきた気もしますが

一週間遅れで「華麗なる食卓」三巻ゲット
料理漫画としては方向性が間違ってる気もしますが、ヤンジャンだし
58/:02/01/26 21:41
「OH!まいコンブ」だっけ?

あれ、アニメもとんでもないレシピだったが、マンガもすごいらしいね。
あれほど見ていて吐きそうになった料理番組(なのか?)も珍しく
友人と引きながら、怖いもの見たさとガマン勝負のノリで時々見た。
59ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:53
>>58
マンガはもっと凄いよ。
なにせ連載がボンボンだもん。
実際の味よりもインパクト命。
レシピ載せてるサイトあるけどどれも信じられん代物。
http://members.tripod.co.jp/shinkiro/masque/konbu/
http://kodomo.vis.ne.jp/atuinda/konbucho.htm
60/:02/01/26 22:20
>>59
リンクありがとう。読んだよ・・・・すげ〜!(笑
今読んでも震えてしまいます。「マイネーム伊豆温泉」・・・・
さすがボンボンだなぁ。
メロンは、なんだかハチミツ+キュウリで結構メジャー?かも
しれないが試してみたら、やはりハチミツ味キュウリだった。
プリンに醤油かけるとウニの味ってのは怖くて試していない。
(これは、ウワサで聞いたけど)

それにしても・・・・わたガムと海苔を巻くのって・・・。
発想はとっても面白いと思いました。(食べたくはないけどね)
61ぱくぱく名無しさん:02/01/27 18:33
「おかわり飯蔵」の料理は美味しいですよ。
62ぱくぱく名無しさん:02/01/27 19:06
でもチョット話が強引すぎ
作画担当の技量の問題だと思うが
63ぱくぱく名無しさん:02/01/27 20:18
「貧民の食卓」誰か試した人いる?
64ぱくぱく名無しさん:02/01/27 20:59
まだ試してなーい。
でも、ためしたーい。
一人前で。
65ぱくぱく名無しさん:02/01/27 21:23
池波正太郎「梅安」シリーズは、男の料理っぽい
66/:02/01/27 22:34
きくち正太の「おはん」とか。

純和風の食事を描いてる。
色気&食事なホノボノなおもむきがあって気に入りのマンガだな。
67ぱくぱく名無しさん:02/01/27 22:36
開高健はいいな、釣り行っていろんなもん食うやつ
68ぱくぱく名無しさん:02/01/27 22:40
>>66
おせん…?
69ぱくぱく名無しさん:02/01/27 22:57
>66
TVスケバン刑事2かよ!!(ワラ
>52と>54で「おせん」て書いてるだろうが。20コ前のレスぐらい見ろや。
70/:02/01/27 22:59
>>68-69
あ、いけね。「おせん」だな。(笑
スケバン刑事は知らないが。
71ぱくぱく名無しさん:02/01/28 08:20
>>25
遅レスですが、「酒のほそ道」は漫画ゴラク連載で
ラズエル細木でなく、ラズウェル細木ですので。
72ぱくぱく名無しさん:02/01/28 12:14
>>58-60で大不評のオーマイコンブだけど、
モナカアイスを網で焼くのは旨かった。
フニャフニャヘニョヘニョのモナカアイスの皮が、
パリッとサクッとなって非常に(゚д゚)ウマー
アイスも以外と溶けないし、むしろちょっとヤワくなって食べやすい。
73ぱくぱく名無しさん:02/01/29 03:25
>72
昨日テレビで山田吾郎がやってた。
74ぱくぱく名無しさん:02/01/30 02:10
ミスター味っ子におけるバトル展開の法則。

  今日も無免許で食堂を経営する陽一のもとに、ライバル登場
                   or
     身内の食物屋が何らかのトラブルに巻き込まれる
                   ↓
               料理対決勃発。
                   ↓
ソツのないライバル側の料理(多くは有名店のパクリと思われる)。フツーに旨そう
                   ↓
対抗策。周囲は褒めるが(この時点ではまだマトモ)「何かが足りない!!」
                   ↓
くだらないキッカケでいきなり閃き、ドキュソアイディア全開!!
                   ↓
         何故か審査員もその料理にメロメロ!

そして、味っ子が1週間かけて発見したわずかな隠し味を10秒たらずで見破る
審査員。お前の舌は鋭敏なのかそれとも超絶ニブなのか、どっちだ。
75ぱくぱく名無しさん:02/01/30 13:28
おかわり飯蔵…。
魚柄信者(という呼称がこの板にあるようなので)は読まん方がよし。
絵、へたすぎで、氏の著書にある料理のイメージが崩れること必至。


76ぱくぱく名無しさん:02/01/30 19:34
むかし、庖丁人味平かなんかで、ステンレスボウル2つくっつけて作った
「火の玉チャーハン」…あまりにアフォでインパクトあったので覚えてる。
なんとかできないものかと考えたよ(w
77ぱくぱく名無しさん:02/01/30 21:27
「ミスター味っ子」にあった揚げプリンなるものを小さい頃に試した。
見事に分離した。
78ぱくぱく名無しさん:02/01/30 21:35
>>76
スーパーくいしん坊っすね
一本包丁満太郎もそうだけど、オイオイと思う料理が多いね
79ぱくぱく名無しさん:02/01/30 21:42
ホンモノのプリンなら分離しないだろ。
プリンってのは玉子を熱して固まるのを利用して固まってるんだから。
分離するのはプッチンプリンを初めとするゼラチンなどで固めた偽プリン。(冷やして固めるプリン)
80ぱくぱく名無しさん:02/01/30 22:12
ビッグ錠作品はツッコミどころ満載だよね。
料理と関係ないけど、味っ子は同じ言い回しが何度も繰り返し出てくるのが気になった。
「溢れんばかりの海の幸をふんだんに使って」とか「社員食堂の画一的なソースの味には辟易」とか、普通言いそうもないセリフを陽一と観客(試食人)が両方使ったり。
81ぱくぱく名無しさん:02/01/30 22:16
美味しんぼにも貧乏料理結構あるよ。
 鰹の塩辛チャーハンとか、玉ねぎ&バター&バジルのスパゲテー、牛肉丼とか
あそこの試して食ってるよん。結構いける。高い食材のは試せないけど。
82ぱくぱく名無しさん:02/01/30 22:21
>>81

美味しんぼの作者、鰹の塩辛がお気に入りみたいだよね。
しかし、眼鏡かけた同僚の女性(名前忘れた)が「飯の友」の時に持ってきた「十五年モノの鰹の塩辛」はホントに大丈夫なんだろうか?
読んだ時は美味しそうだと思ったけど、塩辛って保存食のわりに日持ちしないし。
83ぱくぱく名無しさん:02/01/30 23:52
>>81
私も美味しんぼはためになることが多いと思う。高価な食材の時は全然
役に立たないけどお惣菜とか、豆知識系は知っておくと便利!
うちもお米の保存場所を美味しんぼ読んで変えましたよ。
84ぱくぱく名無しさん:02/01/31 00:44
>>83
むしろ、美味しんぼはいい加減究極vs至高はやめたほうがいいと思うんだな…
85ぱくぱく名無しさん:02/01/31 00:45
>>82
昔は田崎(だっけ?)、今は荒川夫人
86名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/31 02:22
>>85
田端かと思われ。
87ぱくぱく名無しさん:02/01/31 05:09
>>82
>塩辛って保存食のわりに日持ちしないし。

昔ながらの製法じゃない桃屋かそこら辺の奴でしょ?
88ぱくぱく名無しさん:02/01/31 05:41
鰹の塩辛って、市販のイカの塩辛よりもしょっぱいものが多いみたいですよ。
実際に私も何度かお土産にもらいましたけど、本当に塩辛いです。
89ぱくぱく名無しさん:02/01/31 09:13
鰹の塩辛は通販でも買えるよ。
原材料は鰹のわたと塩だけ。
塩辛過ぎてカビもはえんよ。
90ぱくぱく名無しさん:02/01/31 11:45
>>76
車のホイール使っての回転お好み焼きも試してみてくれ
91ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:28
>>89
なれ鮨も原型を留めないくらい溶けてても食えるのある
92ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:33
コクのある肉汁。
93ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:41
「スーパーくいしんぼう」といえば
櫻島大根を鍋にしたちゃんこなべ。
ドラム缶で煮るやつ。マズソー。石油くさそー。

あとアニマルハンバーグ。串でさすと動物の形になって飛び散るハンバーグ。
まずそ〜すぎる。
あじっこのようなうまそうに見せる演出がない。
ブ、ブラボー
94/:02/02/01 00:43
鉄鍋のジャンを読もうと思ったが・・・・
あんな凶悪な表情で料理してる人を見て食欲が湧くとは
思えずに・・・・・。偏見?
つーか、何であんなに舌だしてるの?主人公?
何で女性キャラは異常に巨乳なの?(変なところが気になるマンガだ)
95ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:50
>94
作者はもと炉利漫画書いていたそうです。
96/:02/02/01 00:51
>>95
えーっ!?意外だねぇ・・・。
97ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:53
包丁無宿は、料理を美味そうに食う奴が一人もいない。
98ぱくぱく名無しさん:02/02/01 01:26
新包丁無宿は一体何巻まで出たの?
5巻までは読んだと思う
99ぱくぱく名無しさん:02/02/01 01:30
>>94
料理人とにらめっこしながら食うなら別だが・・・
100ぱくぱく名無しさん:02/02/01 02:34
>98
このかた亡くなったんだよね?
101ぱくぱく名無しさん:02/02/01 02:41
鉄鍋のジャンの作者は、今白泉社のアニマルハウスにいます。
味っ子って、なんか異様に大根おろしが好きって印象がある。
トンカツも鍋もステーキもうどんも、仕上げは大根おろしだったような。
102肉汁:02/02/01 07:15
あじっこといえば納豆ステーキ。
ムリがありすぎ!

でも漫画に載ってた泡立ちオムレツを実際に作ってみたら美味かった.
103腐れSS書き:02/02/01 08:36
ミスター味っ子のカレーとかは結構役に立った。それを読んでから料理するようになったくらい。

たまに役立つことはありますよ>料理漫画
104ぱくぱく名無しさん:02/02/01 14:53
美味しんぼのポテトボンボン
うまく出来んかった・・・

鮭チャーハンはおいしかったよ。
105ぱくぱく名無しさん:02/02/01 16:57
冬コミで味っ子料理のサークルがあったな。
誰か行った?
106ぱくぱく名無しさん:02/02/01 17:35
「孤独のグルメ」はガイシュツじゃないようで・・。
ttp://www.fusosha.co.jp/senden/2000/000311.html
コレ読むとものすごく腹が減る。上記リンクの通り文庫版もあるけど、原書サイズが
読み応えあり。

あと超亀レスだけど>>35さん、京都かな?ひょっとして新田辺なら懐かしい。
107ぱくぱく名無しさん:02/02/01 20:25
>>102
フランス料理のパクリだったり・・・
108ぱくぱく名無しさん:02/02/01 21:58
>>102>>107
つうか味っ子の料理で使えるやつはほとんどパクり。
(ライバルが出してくる、(゚д゚)ウマー くて常識的な料理がソレ)
味っ子が相手を負かすときに出す、ダメ押しの奇想天外(プッ)なアイデアは
実験無しの爆弾ネタ。

漏れは、大根おろしより「あんこ」の方が好きだと思うんだが…>寺沢
109ぱくぱく名無しさん:02/02/03 00:41
>>100
あら、何時の間にか亡くなってたんですね
どうりで見ないはずだ
110ぱくぱく名無しさん:02/02/03 02:55
>>95
検索かけてみたら持ってたよ>炉利漫画(鬱
111ぱくぱく名無しさん:02/02/03 05:41
孤独のグルメはB級板にスレがあります。けっこう長寿。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/985429927/l50
112ぱくぱく名無しさん:02/02/03 10:33
ttp://d-uso.com/kaori/index.html
料理じゃなくて、調味料だが……
113ぱくぱく名無しさん:02/02/03 12:58
笑わせてもらいました、元は魁男塾あたりか?
114ぱくぱく名無しさん:02/02/04 07:25
>>106
そうどすえ
115ぱくぱく名無しさん:02/02/12 11:21
貧乏料理漫画 が増えたような
116ぱくぱく名無しさん:02/02/12 12:30
おかわり飯蔵の天カスお好み焼きは毎週食ってるな。
117ぱくぱく名無しさん:02/02/12 19:28
>>115
読者のレベルに合わせてるんでしょう(笑
118ぱくぱく名無しさん:02/02/12 22:02
「おかわり飯蔵」と「貧民の食卓」
どっちのほうが役に立ちそう?
119ぱくぱく名無しさん:02/02/18 01:57
昔、創刊当時のモーニングでやってた
「大東京ビンボー生活マニュアル」の素朴な食事はウマソーだったな。
ポテチの味噌汁とか、卵ご飯とか。
120ぱくぱく名無しさん:02/02/19 09:31
>>119
ケチャップとソースのスパゲティとか。ね。
121ぱくぱく名無しさん:02/02/19 15:14
ビンボーといえば昔、フロムAでたけだみりこ?がやっていた
「セイシュンの食卓」でしょう!変な漫画と変なレシピが
連載されていたような・・・(うろ覚えでスマソ)
122ぱくぱく名無しさん:02/03/08 10:00
ダジャレ料理名のやつでしょ!うちにあるよー>>121
123ぱくぱく名無しさん:02/03/09 01:20
>121
一時期テレビでやってたよね。
ルミコ&健也が踊って料理したり(w

でも、キャベツの千切りにヨーグルトかけて焼いた「ダイエットグラタン」(名前適当)
はまずそうだ。
124ぱくぱく名無しさん:02/03/09 06:02
ビッグ錠のはお好み焼きだけおいしそうに見える
でも材料がすぐ空飛ぶしw
125ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:13
>124
調理器具も普通のやつはめったに使わない。
竹筒とバナナの葉(?)で作ったカレーは切り分けに無理があるんじゃないかと
子供心に思ったよ。
126ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:47
>>104
私もやった〜!
美味しんぼのポテトボンボン。

フライドポテトがまん丸に膨らむのを楽しみにしてたのに、
ただの2度あげポテトになった。
本当にできるのかな。
127スラヴァ:02/03/10 07:52
>>38 >>49
毎日グラフ(本当の誌名わすれた)で、鬼平に出てくる料理を再現した特集が
あったけど、その中に一本饂飩もあって、小麦の味が純粋に味わえて、結構
おいしかったとのこと。ただ、ゆで時間30分らしいから、現在の店では出せな
いだろうね。あと、太くて黒い田舎蕎麦がいこうおいしそうだった。
128ぱくぱく名無しさん:02/03/10 08:08
誰か 空洞おにぎり作ったやつはいないか?
129ぱくぱく名無しさん:02/03/10 08:36
>>128
だいぶ前にTVで肉団子のすき焼きとお好み焼きを再現してたが
スキヤキはイケたらしいが、お好み焼きは中まで火がとおらなかったトカ
130ぱくぱく名無しさん:02/03/21 23:32
次回のTVチャンピオンは「夢の料理王(?)」マンガに出た料理を再現。
たのしみだー。
131ぱくぱく名無しさん:02/03/22 00:58
「焼きたて!じゃぱん」のこともこのスレに書いていい?
132ぱくぱく名無しさん:02/03/22 18:18
いいんじゃないの?
でも、アレは料理マンガとしては面白く無いと思う
ネタは薄っぺらいし
133ぱくぱく名無しさん:02/03/23 07:55
書くなら「虹色ラーメン」だな。
134ぱくぱく名無しさん:02/03/23 23:10
>>126
あれはプロでも作るのに神経使うものらしい。
一寸ミスっただけでも綺麗に膨らまなくなるんだそうだ。
135ぱくぱく名無しさん:02/03/29 00:29
TVチャンピオンで、漫画に出た料理の再現やってたみたいだけど、見た人いる?
俺のとこは見れなかった。
136ぱくぱく名無しさん:02/03/29 01:35
>135
期待はずれ…
137ぱくぱく名無しさん:02/03/29 02:43
>134
母がポテトボンボンまねしてやってみたけど
だめだった。難しそうだね。
138ぱくぱく名無しさん:02/03/29 03:52
10年くらい前の女性週刊誌に、美味しんぼに出てきた料理のレシピが
載ってたよ。その中にポテトボンボンの作り方も詳しくあった。
写真ではちゃんと丸く膨らんでて感動しました。
139138:02/03/29 03:54
10年前は言い過ぎたかも…
140ぱくぱく名無しさん:02/03/30 14:52
ポテトボンボンに挑戦して玉砕した人が
こんなにいらっしゃる・・・。あれは苦い経験だ。
期待が大きかっただけに落胆の度合いもでかい。

ブラックジャックのシェフ版みたいな漫画、
肝心の料理が(゚д゚)ウマー そうに見えないのはなぜ?
141ぱくぱく名無しさん:02/03/30 15:51
ポテトボンボンは澱粉質の多いジャガイモでは失敗しやすい。
メイクイーン辺りがよろしいかと。

しかしあれは美味しん某のようにズブの素人が教えてもらって
すぐにほいほいと作れるようなものではないような。
いっぺんに大量に作れるものでもないような。
142ぱくぱく名無しさん:02/03/30 19:38
>>140
よくあることです>不味そうな料理
美味しんぼにしても連載始まった頃は・・・
143ぱくぱく名無しさん:02/03/30 23:22
>>140
あの漫画は絵が汚らしいよね。
料理もだけど、ジジイがヨダレたらしながら食べたりとかしてたような
印象が・・・
144ぱくぱく名無しさん:02/03/31 16:08
くらたまのGOGOイブニングで味っ子の寺沢が出てたけどさ
なんか料理をバカにしてる感じ。
どーりでマンガに出てくる料理がまずそうなわけだ。
145ぱくぱく名無しさん:02/05/30 07:41
ザ シェフで遭難した時に虫とか食べてるけど
「チョコレートみたいだわ」って嘘だろうよ・・。
って思った。
146ぱくぱく名無しさん:02/05/30 11:07
なんで、「味いちもんめ」が出て来ないんだあ。
個人的には料理漫画の中で、あれが一番好き。
147ぱくぱく名無しさん:02/05/30 18:39
》128
確か評論家の呉智英氏が、試したけどうまくいかなかったと何かの雑誌の対談で
言っていた記憶がある。

「包丁人無宿」で    
一番笑ったのが、臨終間際のヤクザの親分が数名の料理人を集めてうまい料理を
作らせようとする話。どの料理人も贅を尽くした料理を作ってる中、主人公は
お湯を沸かしているだけ。
で、親分はみんなの料理を食べ終えた後、主人公の差し出した白湯を飲んで
「ああ、これが一番うまい」とご臨終。落語じゃねえっつーの。
148ザ・シェフ:02/06/02 01:07
>ブラックジャックのシェフ版みたいな漫画、
>肝心の料理が(゚д゚)ウマー そうに見えないのはなぜ?

絵の中の料理は、料理漫画中最悪なんじゃないかと思わせる汚さ。
皿の上に吐瀉物が載っているみたい。
だいたい、シェフの髪も長すぎて不潔。店も客もみんな汚い。
料理の素材や手法に具体的なことが全然出てこないし、原作者も作画者も明らかに
料理の知識が無い。
ディティール具体性が無いから、ただ最高最高と連呼するだけのマンガになっている。
149ぱくぱく名無しさん:02/06/02 03:57
「食キング」「喧嘩ラーメン」はどれもよさげ。
150ぱくぱく名無しさん:02/06/02 07:36
>>140
ザ・シェフの料理が美味しそうに見えないのは私も同感。
でも話の内容、おもしろさは料理マンガの中ではかなり高い
部類に入ると思うんだけど。
151ぱくぱく名無しさん:02/06/02 07:50
>>149
ページの半分くらいアシが描いてるっぽいがな(苦笑
152ぱくぱく名無しさん:02/06/02 14:23
ザシェフは、料理のマンガというより、変わったキャラのコックをネタにした
話のような気がするが。
その証拠にあの話は、別にコックでなくても、洋菓子職人でも和菓子職人でも
あるいはマーフィー岡田みたいな(なんつーんだ、あれ?)人でも置き換えられるでしょ。
だって料理の話が無いんだもん。
話が荒唐無稽なのはゴルゴ13に近いんじゃないの?
153ぱくぱく名無しさん:02/06/02 21:29
一本饂飩は京都で食べられる店がありますね

料理漫画のルーツってやっぱり包丁人味平なんですかね?
ブラックカレー食って麻薬中毒になりてえ
154ぱくぱく名無しさん:02/06/02 21:31
古本屋に行っても美味しんぼだけは、大量に並んでる。
それでも値崩れを起こしていない。
なんで、あんなにあのマンガに人気が集まるのか理解できない。
でもまあ、ザ・シェフよりマシだ。ザ・シェフって漫画娯楽だったかな?
肉体労働者向けの雑誌。
一方スピリッツは大学生や若いサラリーマン向けだよね。
155   :02/06/02 23:00
黒田硫黄「茄子」に出てくる食事シーンは美味しそう。
156ぱくぱく名無しさん:02/06/02 23:27
小説だけど「御宿かわせみ」の料理はうまそう
157ぱくぱく名無しさん:02/06/03 19:34
>>153
ルーツは味平だと思うが、少し前の料理漫画乱造の原因は美味しんぼだろうね
>>154
最近の分は、みの某の番組とかを見てる人々が読んでると思われ
158ぱくぱく名無しさん:02/06/04 11:55
>>118 どちらも原作というか監修がプロだから、好きな方を。
でも今の監修者の売れ方みると、「貧民〜」を魚柄のパクリと誤解する人もいそう。
100円にこだわるのも、奥様雑誌の倹約特集みたいで、イヤな人はイヤだろうね。
でも絵を描いてる人が全然その辺どーでもいいので助かってる。

「おかわり〜」で見直したのは、読者層を考えて揚げ玉料理なんか紹介するところ。
意外に柔軟な奴だと思った。他の本では油の蘊蓄を語ってる事考えるとね。
絵も下手下手だけど、少〜しずつ上手くなってる様な。
159ぱくぱく名無しさん:02/07/23 03:06
>>128-129
「凍らせた醤油をオニギリにして、カゴの中で転がしながらあぶる」だっけ?
ビッグ錠がTVの企画で、なんかのお祭りに出店を出して作ってた。

カゴをぶんまわすと同時に、メシ粒がバラバラになって飛び散っておりました。


料理漫画でうまそうっていうと、既出だが『大使閣下の料理人』だな。
原作者が元プロ料理人だし、なにより、単行本の表紙に
「その巻に登場する料理の写真」が使われている(つまり実際に作成済み)のがイイ。
#ちなみに、漫画板のスレは、ヒロインにハァハァするスレになってますた。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1020871924/l50


逆に、ゆでたまごの『グルマン君』はひどかったなあ。
最終回の試食人が偏食の子供で、作ったステーキをゲーゲー吐きやんの。
160159:02/07/23 03:09
×凍らせた醤油をオニギリにして
○凍らせた醤油をオニギリの具にして

ウメボシの要領で、真ん中に入れるってことね。
161ぱくぱく名無しさん:02/07/25 11:08
>>160 そのアイデア、荒唐無稽を通り越して凄いぞ(w
162ぱくぱく名無しさん:02/07/25 17:32
クッキングパパの料理の絵が激しくまずそう
光ったりしてるけど。「うまいぞっ」て言ってるけど。
163ぱくぱく名無しさん:02/07/25 17:37
歯ごたえのあるものを噛んだ時の「くみくみ」って擬音がなんかいや。
つめたいものは「ヒンヤリ〜〜〜」とか、そのまんまじゃねえか!
164ぱくぱく名無しさん:02/07/26 11:19
>>162-163
あの漫画が嫌い、という人が挙げる理由の筆頭がそれだよな。
(「ジュワ〜〜」「ホコホコ」とか、恥ずかしい擬音多数 ワラ)
165ぱくぱく名無しさん:02/07/26 14:01
あと、美味しんぼは食べ方が汚すぎるよ。特に、よく出てくる
ぶさいくな中間管理職の男。口から飯粒を飛ばしながら感激されても
吐き気がするだけ。毎週読んでるわけでもないのに、こいつが
口から飯粒飛ばしてるシーンをよく見る気がするが、毎回のお約束なの?
えらそうな原作(時々腹が立つ)と比較して、「食べること」の表現が貧困。
本当、口に物入れて喋るなって子供の時に教わらなかったのか、漫画家の人。
166ぱくぱく名無しさん:02/07/26 14:48
喰いながら喋るのは、漫画の構成上しゃーないとして(w
あの富井?は確かに汚らしいキャラクターだわ、あらゆる点で。
松茸の人工栽培の話があったけど、最後みんなで賞味する場面・・・。
「うひー!さいこー!うまぁーーい!」こんなんだっけ?
漏れ的にはあの作品中ワーストの場面。
167ぱくぱく名無しさん:02/07/26 14:52
あれは原作者の分身でしょ。
168ぱくぱく名無しさん:02/07/26 16:35
安かったのでクッキングパパの料理本を3冊まとめて買った事アリ。
料理本買うの好きなんでついマンガから派生してると知らないで買ってしまった。
うーん。。。
どの料理もイマイチでした。
わざわざ料理本を出すほどの料理じゃないって気が。
まぁ、「パパ」の作る料理だから仕方ないのかもだけど。
でも、料理を全くしない友人にあげたら、
「あの本すごく美味しくて簡単なのばっかり〜」と喜んでいた。
所詮男性向けマンガの料理なんだよな。
知らずに買った私がアホでした。
169ぱくぱく名無しさん:02/07/26 16:48
美味しんぼパパは?
170ぱくぱく名無しさん:02/07/26 17:50
美味しんぼって幼稚な登場人物ばかりで
ストーリーとしてダメじゃない?
それぞれ衝突したりする理由がくだらなすぎ
発言内容がひどいし、人間観察が浅すぎ
人間を見てない奴に食が語れるのかと思ってしまうな
クッキングパパはオチにもなってない単純な話だが
まだ作者の善意は感じられる
話として好きなのは、味いちもんめ
料理の絵もすごくおいしそうだ
人物より料理の絵の方が巧い
料理と関係ない感想なのでsageます
171ぱくぱく名無しさん:02/07/26 18:17
ヤーーーマオカーーーーーッ!

って叫ぶ人の鼻のブツブツがキモイのねん

美味しんぼはけっこう偏った政治思想を語ったりすることもたまにあるよね
172ぱくぱく名無しさん:02/07/26 18:31
「食キング」激しく笑える・・・
絵柄は劇画なのに、食べるシーンはギャグとしか思えない。
幕末志士もじりまくりの人物ネーミングといい、
何かを捨てたところに生まれる可笑しさを感じます・・・
173159:02/07/26 23:24
>172
どんな偉い人でも、食うときだけ欠食児童みたいにがっつくのな。

食うシーン以外でも、
ピザを店の窓から投げて、向かいの店のテーブルに軟着陸させたり、
ガチンコ以上に意味不明の特訓なんかも素敵。

>>162-165
『貧民の食卓』がすげえことになってるぞっ。
擬音のセンスがクッキングパパと同レベルで、その上アシスタントが太明朝(『動物のお医者さん』みたいなヤツね)しか書けないという。
しかも最近は、料理の絵まで写真貼りつけで済ませてやがる(!!)ので、スカスカ。
絵の上手い下手以前の問題だ。
君たち、クッキングパパでそんなに反応してるなら、ひきつけをおこすぞっ(荒岩風)。

なんつーか、ヤケクソ閉店セールのビラを読んでるようなマンガだ。
174ぱくぱく名無しさん:02/07/27 00:01
>>170
美味しんぼの色々な特色については(思想面も料理も単純なストーリーも)、
アレは狙ってステロタイプにやってるんだよ。それは気付かないと・・・・。
まぁ、富井の鼻は汚いけどな、確かに(w
175ぱくぱく名無しさん:02/07/27 00:05
>>168
えーと、簡単な料理?だから男性向け、とか言ってる間は
相当都合イイ女だよん、煽るつもりないけど。

ところでもしかして、初心者じゃないのにあのレシピどおりに作ったんだろうか?
相当甘味方面に傾いてるのは、読んだだけでわかるんだけども。
176ぱくぱく名無しさん:02/07/27 00:10
最近郷土料理に出会うと「美味しんぼ」で読んだのか「食いしん坊万歳」で
見たのかわからなくなってきたデス。 
177168:02/07/27 03:51
>>175
中身をみないで買ったので(これは大反省)、
実際読んでみて作る気もしない料理ばっかりで友達にあげたとさ。
どれもソソられなかった。
都合のイイ女っていうのが意味わからん。
まぁいいけど。
もう漫画料理本なんて買わないからさ。
178ぱくぱく名無しさん:02/07/27 07:56
深夜つーか早朝にのほほ〜んとスレ読んでたら、
なにげに>>173の人はとっても文章が巧いね。すごい面白いです。
もしかして文章を仕事にしてる人なのかな、なんて思ったりする。
名無しさんでもいいからまた書いてくださいね。楽しみにしてる。
179ぱくぱく名無しさん:02/07/27 10:33
料理漫画がヒットする人って、結局その後も
料理漫画しか書かない(書けない)ような気がするのだが如何?
180173:02/07/29 23:58
>178
ありがとうございます。
誉められた以上なんかキバらなきゃと数日粘りましたが、結局普通の投稿です。

>179
寺沢大助は、『ミスター味っ子』と『将太の寿司』の間に、ヒーロー物を
書いてましたね。
…書いてましたよね。
……書いてたような気がします。

『将太の寿司』からメジャーになった寿司はいろいろあって、
例えばトロステーキ握りや芽葱握りなんかは、最近じゃ回転すしでも食べられます。
しかし、純粋に絵面だけ見ていると、どうも寿司よりリアルに描かれてるものがチラチラ目に入っていけません。

それは、食べてる人のクチビルです。

物を食べるたびに異常にブルンブルンしたり、食材よりツヤツヤしてたり、ミョ〜に質感にこだわって描かれています。
おかげで「煮込むとゼラチン質がクニクニトロトロしそうだなあ」とかリアルに想像できてしまいます。困ったもんですね。

#ちなみに一番おいしそうなのが笹寿司のドラ息子なのは言うまでもありません。
#とりあえず、読み切りの韓国編で食ってた《ユムシ》とかいう謎の生物よりは、絶対旨いと思います。
181173:02/07/31 04:37
黒田硫黄『茄子』購入。
登場料理で印象に残るものといえば、
「朝シメた鶏の塩釜焼き」と「スペインの茄子のアサディジョ漬け」だな。
あとは2巻の巻末に載ってるレシピだが、
「切った茄子を半日干す→素揚げ→中華風の濃い目の味で炒める」
と、《オイシイけどとても不思議な食感の食べ物》ができるらしい。なんのこっちゃ。

厳密には料理マンガじゃないんだが、
(他に出てくる料理と言うと「映画の撮影現場で作ったカレー」とか「スーパーの店員が売れ残りの刺身をもちかえる」とかになってしまう…)
確かに>>155のいうように、登場人物はうまそうに食う。
食い方や擬音がリアルというか、状況にうまく溶け込んでるんだな。

ちなみに、「茄子を使ったレシピ」がネタ切れしたので連載終了した、と、もっぱらの噂。
182ぱくぱく名無しさん:02/07/31 12:55
>169
エロマンガだろ!
183ぱくぱく名無しさん:02/08/01 14:50
「究極のシェフは美味しんぼパパ」by遊人
なんであんなタイトルだったんだろう・・・グルメ要素ってあったの?
184173:02/08/03 07:56
よく読んだ事はないが…確か…なかったはず。
#奇面組の「7人の刑事君太陽にハングマン」を思い出すタイトルだなあ。

ん、そういえばそのタイトル中にはビッグ錠関係が入ってないね。
ザ・シェフを「汚い」と言ってる人がいるけど、汚さは彼のほうが上だろ。

『味平』では「汗が汁に入ったおかげで丁度いい塩味になって勝ち」とか
「もらってきたドラムカンでラーメン」とかやってるし、
『スーパー食いしんぼ』に至っては、毎回ドロだらけの浮浪児みたいなのが、
「うんめっ!」と言いながら食い散らかす話を連発。
185ぱくぱく名無しさん:02/08/08 04:37
コミックバンチ『貧民の食卓』について。
このマンガ、「100円以下のおかず」を標榜しているのだが、たまに食材が微妙に豪華なときがある。
で、そのときにレシピをよーーーーーーーーーーーーーく見ると、こう書いてある。

「材料費は特売時の値段です」

そりゃねえだろオイ。



まあそれはさておき、先週のバンチに載った読み切り「スパイシー・カフェガール」。
ナシゴレンらしきものがウマソー!
カラーページの唐辛子がカラソー!
マンゴスチンとかココナツとかアマソー!
というわけで、貧民は一瞬で追いぬかれましたとさ。おしまい。
186ぱくぱく名無しさん:02/08/15 01:30
「貧民の食卓」、今回は《合併号特別記念》とやらで、いつもの倍の予算、200円/人。
で、我らが赤柿のおっさんは、どうしたか?


答え:

肉 を 3 種 類 買 っ た 。


しかも、なんの工夫もなく一緒に煮込むだけ。
「お肉は3種類なくても1種類でも2種類でもOK!!」
…だったら他の食材買えって。
187ぱくぱく名無しさん:02/08/22 01:41
「貧民」は、読者を舐めてるんだよ。
オオツボって奴は絵描きだから放っとくとして、編集や料理指導の奴になんの哲学もない。
あんな「素敵な奥さん」「ESSE」の節約特集を換骨奪胎したような料理並べて
多分読んでる奴らは、全然レシピの応用できないまま終わるんだろうね。
それこそ「素敵な〜」とかに出てる素人主婦なんかの方が、100万倍役に立つ。
188ぱくぱく名無しさん:02/08/26 16:59
ミスター味っ子のフライ定食勝負。
定食のライスをケチャップピラフにして、尚かつそれまで衣つけて揚げてしまった。
陽一の母曰く「シソの葉が入ってるせいで、さっぱりして(゚д゚)ウマー」
作者の、奇抜さを狙うあまりのメニューバランスの最悪さが際だつ回だった。
全部フライって、胸焼けおこすよ、絶対。サラダもついてないし。

あとこれで大根おろしソースでカツを煮込んでたけど、食べるときの音が
「ばり」だってさ。ふにゃふにゃに決まってんだろ、ゴルァ!

189ぱくぱく名無しさん:02/08/30 01:15
『大使閣下の料理人』13巻買いました。
応募者全員に、レシピカードプレゼントだそうです。

ああ、ちゃんとレシピの書ける料理マンガって、やっぱりいいなあ。
昔、どっかのホテルとタイアップして《大沢公のコースメニュー》なんて企画もやったんだよな、確か。

#漫画板のスレは相変わらずヒロインハァハァだけどな。
190ぱくぱく名無しさん:02/08/30 01:51
>ん、そういえばそのタイトル中にはビッグ錠関係が入ってないね。
>ザ・シェフを「汚い」と言ってる人がいるけど、汚さは彼のほうが上だろ。

たしかに、話の内容が不潔だよね、ビッグ錠。
でもなんつうか絵も話も明るくて憎めない。笑えるというか。
一方ザ・シェフは、暗くて絵が汚いんで嫌い。
191感想:02/08/30 04:07
このスレッドを通してみると、『包丁人味平』の潮汁勝負で、
「味平の汗が汁に入ってちょうど良い塩味になった」という話が、
ずいぶん大勢の日本人にトラウマを残したことが判るな。
192気にすんな:02/08/30 12:35
「汗」「汁」なんて字も似てるし、いいじゃねえか
193ぱくぱく名無しさん:02/08/30 13:03
それに原作は牛次郎じゃなかったか?>味平

ビッグ錠は「ピンボケ写太」でも驚愕させてくれたけどさ
194もぐもぐ名無しさん:02/08/30 13:04
>>185
禿同。
冷やし茶漬けもうまそうだったけど(あの料理してるおじさんイイ。チャイ子カワイイ
ラープ・ガイマジうまそうだった。
んで作り方検索してみたけど
完成写真がカフェガールよりまずそうだった。
店長が好きだった―――
195ぱくぱく名無しさん:02/08/30 15:13
美味しんぼ、私は好きですね。
あれは、レシピというより、食材に向き合う姿勢というか、
考え方をだいぶ学ばせてもらったと思う。
私にとって、自炊し始めたきっかけでもあった。
でも、50巻くらいからネタ切れ?という気もするな。
それに赤ちゃんに平気で粉ミルクやってるところなんか、
それまでのストーリとギャップ感じるしなぁ。
196195:02/08/30 15:15
美味しんぼ、追加。
それから、これは数年来ずっと気になってたことなんだけど、
「カレー対決」
結局、カレー粉とガランマサラの違いってなんやったん?
これ何回読んでも結局分からない。
197sage:02/08/31 05:11
>>196
最後の方の究極と至高の対決シーン、究極側の台詞を
ちゃんと読めば判ると思われ。
一言で言えば「使い方」が違う。

少しスレ違いなのでsage
198ぱくぱく名無しさん:02/08/31 05:24
回線切って逝ってきます。
199ぱくぱく名無しさん:02/08/31 16:52
>>197
『貧民』はねえ、多分料理監修が普通の料理を作りたいんだと思うんだよ。
「ゴハンと調味料は値段に入れない」というルールのスキマを突いたり、特売時の値段を使ったり。

今週なんか サ フ ラ ン 使ってたぞ。

そのくせ「イカは予算の都合で半分だけ」なんつってて不憫。
200ぱくぱく名無しさん:02/09/02 00:10
>191
 汗と言えば、辻静雄センセーの本(「フランス料理の手帖」だったかな?)に、
フランスのパン屋の話が出てたのを思い出した。
 古い石のオーブンを薪で焼いておいて、余熱でパンを焼く云々という説明に続い
て、汗をぼたぼた垂らしながら焼いている職人さん曰く、
「この汗も塩味のうちですわ」
 うまい店だからわざわざ取材に行ってるんでしょうけどね。
201ぱくぱく名無しさん:02/09/07 22:37
>191
実は私もトラウマになってる…レス読んでワラタヨ。

子どもの頃、兄の部屋にあった包丁人味平…
他の料理については、ほとんど覚えてないのに…
202ぱくぱく名無しさん:02/09/08 01:26
クッキングパパ

初期 レシピに「グルタミン酸ソーダ小さじ二杯」とか「料理用ワイン」とか平気で書いてる。
   おおざっぱ、いい加減ないわゆる世間一般で言うところの「男の料理」系。

中期 低温殺菌牛乳、ヤマギシの卵(w、天然酵母など自然食に傾倒。が、相変わらず味付けは濃いめ。
   「料理用ワイン」は「赤ワイン(安物でよい)」に変わった。
   このころからレシピが充実してくるが、一方、既存のレシピ(市販の料理本に載っている物)をそのまま
   使っている物も時折見かけるようになってきた。

最近 えーと、えーと・・・・・
   最近のレシピは結構充実していると思います。 
   あのどうしようもないセンスもずいぶん改善されたと思うのですが・・・・
   最近はかなり充実していると思います。
   ストーリーがキレイキレイで嘘っぽいのは相変わらずだと思いますけど。
203ぱくぱく名無しさん:02/09/08 03:02
前から疑問なんですけど、「江戸前の旬」とか寿司漫画での食べ方が変だと思う。
かなり食べ抜いたお年寄りなのにご飯の方を下にして口に入れるなんて・・・
204ぱくぱく名無しさん:02/09/08 12:31
>>203
寿司屋のオヤジ達に聞いても結構違ってたりします
醤油の付け方もネタに付けるかシャリに付けるかトカも

宗教論争にしかならないと思うのでサラッと読み流すのがいいかと
205ぱくぱく名無しさん:02/09/08 12:38
クッキングパパといえば
村さ来だったかの居酒屋のメニューになったこともあったね。
もう10年以上前だったと思う。
206ぱくぱく名無しさん:02/09/08 15:45
子供の頃オーマイ昆布とかいう漫画の料理(?)食ったら即日腹が壊れますた。
決して真似をしないでください。
いずれ氏にます。
207ぱくぱく名無しさん:02/09/09 00:33
>206
あの漫画は果たしてどこまで作者が本当に試作してるのか疑問だ。
まぁ、ボンボンならあんなもんか…
208ぱくぱく名無しさん:02/09/09 01:24
>>203
折れもそう思ってた。
だいたいあのレベルの店なら煮切りも使ってるだろうに。
>>204
宗教戦争って、以前何かあったんですか?
209ぱくぱく名無しさん:02/09/09 02:27
>>204
蕎麦の食べ方も、結構店によって言い分が違うみたいだね。
東海林さだおの本に書いてあった。
210ぱくぱく名無しさん:02/09/09 20:54
>204
種を下にする話では、志賀直哉が「小僧の神様」で皮肉ってましたね。
それはともかく…、
昔読んだ本で、どこぞの(店名は忘れました)名店(と紹介文にあった)の人
が、「別に決まりも無いし、御飯が下でも種が下でも、好きな方で良いと思う。
食べるのも、別に箸で食べたい人は、それで良い。」いうようなことを書いてま
した。もっとも、醤油を御飯の方につけるのは、「いいけど辛くないだろうか」
という事のようでしたが。(その店だったか他所だったか忘れましたが、そう
いう客には、「御飯につけて丁度良いような割り醤油」を出すとか。)
211ぱくぱく名無しさん:02/09/10 02:38
まあ、寿司屋は店側が威張ってることがある、って美味しんぼでも言ってるしな。
「おいおい、ウチの寿司ィそんな食い方すんじゃねえよ出てけトウヘンボク!」
なんつって。
>210で出てるように、客のクセに合わせて醤油を変える、ってのはすごい気配りだねえ。

そばにしろ寿司にしろ、江戸っ子の《粋》も良し悪しってことか。
212ぱくぱく名無しさん:02/09/12 23:54
そういえば、料理板って女性が多いはずなのに、このスレの話題は少年誌・青年誌のマンガばかりだねえ。
女性向けマンガに、《料理マンガ》ってジャンルはないのかな?
213ぱくぱく名無しさん:02/09/13 00:05
>>212
確かに!

考えるに、日常からの離脱によるストレス発散が
漫画を読むひとつの理由だとすると、
女性が料理漫画を読んでも非日常にならないのではないかと。
214ぱくぱく名無しさん:02/09/13 12:03
>>168
ホントにアホだな。
215ぱくぱく名無しさん:02/09/13 21:00
>>212
ウチに何冊かあるが、どれもツマラン
216212:02/09/14 01:29
>215
サンクス。あるにはあるんだね。
やっぱり勝負とかすんの?
217ぱくぱく名無しさん:02/09/14 03:52
>>205
まじすか! どのレシピ?
218ぱくぱく名無しさん:02/09/14 13:39
>212
あんまりないが、思いつく範囲で。

槙村さとる「おいしい関係」集英社
 フランス料理のコック志望の女の子が主人公。TV化されてる。
 
なかじ有紀「ハッスルで行こう」白泉社
 イタリアンレストラン&調理師学校が舞台。
 
>216
コンクール参加のエピソードはあるが、「勝負」はせんなあ。

荒唐無稽さとは無縁。うんちく垂れ流しもなし。
具体的なレシピは書いてない。
でも時々、「おおうまそう!食いに行ってみてえ!」
と思うような料理は出てくる。

215の言ってるのって、何?
219ぱくぱく名無しさん:02/09/14 13:53
>>211
そばや寿司は通気取ってるバカな客やそれ相手の
バカな店員が悪いんであって江戸っ子のせいじゃない。
だいたいそういう態度からして既に粋じゃない。
気の短い江戸っ子が生意気な店に入ったら喧嘩するのもめんどくさいっつって
二度と行かないだけ。
江戸っ子を気取りたい通きどりの半可通の田舎者が勝手に粋だのなんだの言い出したから
おかしくなった。江戸っ子はむしろ立ち食いそばや回転寿司の方を好むね。
味はともかく早く食えるってことで。
220ぱくぱく名無しさん:02/09/15 04:57
黒田硫黄の茄子は料理漫画じゃないと思う・・・
料理好きっぽいけど。「肉じゃがやめろ!」って漫画は好きだ。

槙村さとるの「おいしい関係」も、職業がコック志望の女の子のオハナシ
ではあるけど、なんかいつのまにか料理が出来ていて、
なぜおいしいのか、いまいち説得力なかった。恋愛ものとしては楽しめた。
221218:02/09/15 11:41
>220
>槙村さとるの「おいしい関係」も、職業がコック志望の女の子のオハナシ
>ではあるけど、なんかいつのまにか料理が出来ていて、
>なぜおいしいのか、いまいち説得力なかった。恋愛ものとしては楽しめた。

確かに。どっちかというと料理は話の上の刺身のツマというか付け合せなので、
「本当に料理漫画か?」と小一時間問い詰められたら困るな。

218であげた2つは、位置付けとしては佐々木倫子の「Heaven?」に近い。
料理はあくまで舞台装置であって、道具にはしてない。
222ぱくぱく名無しさん:02/09/15 23:57
>>218
Heaven?、おいしい関係、ハッスルで行こう(w
ハッスルは作者の弟が元ネタ(と言うかネタ元)だね

晩ゴハン、たべる? ぬまじりよしみ 双葉社

結婚クッキングBOOK 星崎真紀 白泉社

どっちも「料理漫画」とは言いがたいケドネ
ぬまじりよしみは花とゆめの頃から変に偏った知識を書いてたが
223ぱくぱく名無しさん:02/09/18 14:58
Heaven?はすごく綿密に取材をしているし、面白いので好き!
料理マンガというよりレストラン経営マンガだと思うけど。
224ぱくぱく名無しさん:02/09/21 23:09
10年くらい前に、なかよしで「パラダイス・カフェ」って漫画あったね。
やっぱりうんちく云々とかはないけど、けっこう料理対決の話とかあった。
作中の料理のレシピもちゃんと載せてたっけ。
主人公の食い意地の張り具合に、自分と同じものを見つけて(w 親近感を
覚えたなぁ。
225ぱくぱく名無しさん:02/09/23 10:20
むかし佐藤まり子が
「なかよし」でよくレシピつきの漫画描いてたぞ。
料理よりお菓子が多かったが。
226ぱくぱく名無しさん:02/09/24 03:41
まだ出てないようなので・・・
「ゆめ色クッキング」 くりた陸 講談社
最後のページにレシピが載ってたよん

載ってるレシピは、結構基本的なお料理&お菓子なので、
びっくりするようなアイデア料理!っていうのはあんまりなかったなぁ〜
227ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:33
ガイシュツだけど「大東京ビンボー生活マニュアル」。
初心に帰れるぞ。

つくりたてのネギと豆腐のみそ汁をオカズに、炊きたてご飯を食べる。
マヨネーズを、炊きたてご飯にかけて食べる。
卵をホカホカのご飯にかけて食べる。
空腹以上のスパイスは無いって言うけど、それをつくづく感じるよ。
俺も海外でビンボー生活したけど、炊きたてご飯を空腹時にかきこむのって、
本当に幸せだよ。マジで。
228ぱくぱく名無しさん:02/09/26 01:48
>227
料理漫画ではないような(好きだけど)
229ぱくぱく名無しさん:02/09/27 00:05
昔、(確か)モーニングに『味満亭』ってマンガがあったな。
「料理をする」マンガではなく、「料理をモチーフに話を展開する」4コマだけど。
↓こんな感じの。

バーテン、シェイカーを振る
     ↓
開けると中から握り寿司が出てくる。客、喝采。
     ↓
バーテンの息子、マネしてシェイカーを振る
     ↓
開けると飯と具が混ざったのがドチャッと出てくる。
息子「ちらし寿司だよ」

#この前久々に読んだら、結構ハズレネタが多くてショックだったけど…
230ぱくぱく名無しさん:02/09/27 02:03
大使閣下の料理人は、ずーっとベトナムにいれば良かったのになぁ。
231ぱくぱく名無しさん:02/09/27 14:17
料理人が紳士すぎ&神業すぎ
&大使が人格者すぎてムカツク>大使閣下の料理人
主人公サイドだけ素晴らしい人々すぎてうんざりしますた
232ぱくぱく名無しさん:02/09/27 15:24
味っ子の作者、最近見ないと思ったらイブニングの方に移ってた
233ぱくぱく名無しさん:02/09/27 15:49
ザ・シェフで、エスカルゴの新種だか作るのに挑戦してる冴えないオヤジ
出てきたの知ってる人いませんか・・・すっごくかわいそうだったんです
が・・・
234ぱくぱく名無しさん:02/09/27 16:08
正直、クッキングパパ以外は、
料理漫画の料理ってどれもいらん感じ。
235ぱくぱく名無しさん:02/09/27 16:55
>>233
エスカーラってやつでしょ?
すごい落ちぶれ方でしたね。妻子に愛想つかされ自殺・・・
でもなんで「ザ・シェフ」の中でもその話を・・・?
236ぱくぱく名無しさん:02/09/27 17:38
ミスター味っ子に出てたけど、
マスタードを塗り込んだトンカツと、
南部煎餅とトマトを具にして作ったみそ汁ウマー
237ぱくぱく名無しさん:02/09/27 17:58
>>231
普通はそんなモンぢゃねーの?

天才主人公&いい人主人公サイド
238ぱくぱく名無しさん:02/09/27 20:27
>>231
あれはどっちかっていうと、主人公サイドだけでなく「全員善人」のマンガです。
マキコとか竹下とかも、最終的には善人になってたし。
239ぱくぱく名無しさん:02/09/27 22:17
しかし、どの料理人もあらゆるジャンルに精通し過ぎ。
フレンチの職人でありながら、和食も中華もこなし、菓子だって本職顔負けって奴が多すぎ。
240ぱくぱく名無しさん:02/09/27 23:05
キャラをやたらと増やす訳にもいかないし、面倒な説明も省けるので
って理由だと思うがな>精通
241ぱくぱく名無しさん:02/09/27 23:11
しかしパティシェの端くれとしては、フレンチとかの片手間にかじった経験だけで本職みたいな顔されると立場が無いんです。
242ぱくぱく名無しさん:02/09/27 23:22
>239
そうでもない展開として…
『将太の寿司』なんかじゃ、寿司職人が和食の板前にナメられるってシーンが
あったな。
「寿司の技法は全部和食の技法に含まれている」って。

それと…
『大使閣下〜』の主人公は、できるジャンルにそれぞれ簡単な設定(というか理由)がついてた。
・フレンチ(元々の本職)
・ベトナム(舞台がベトナムなので、現地で覚えた)
・菓子(昔の職場の関係で、「菓子で有名なホテル」に出向していた)
だから中華とかは、あんまりやってないね。
243ぱくぱく名無しさん:02/09/27 23:34
>>212
料理マンガじゃないけど、川原泉の空の食欲魔人シリーズはどれも美味そう。

あれを読んで、自分も魚釣りに行くようになった。
244ぱくぱく名無しさん:02/09/28 00:16
245ぱくぱく名無しさん:02/09/28 06:46
「華麗なる食卓」のキーマカレー、作ってみたら美味しかった。
246ぱくぱく名無しさん:02/09/28 18:47
何でこのスレは突然盛り上がってるの!?
ところで私は、最も笑える料理漫画は食キングだと思います。
そもそもタイトルからして絶対笑わそうとしてる。
247ぱくぱく名無しさん:02/09/28 19:55
おいしんぼって理想論が過ぎるような気がする。
良い物を作り、売っていれば必ず客はついてくれるって論調だけど、現実にはほとんどの客は品質より先に価格の方を見てきますよ。
248ぱくぱく名無しさん:02/09/28 20:01
>>247
そのときは雁屋氏お得意の社会が悪いで…
249ぱくぱく名無しさん:02/09/28 23:39
そして雁屋は自分はオーストラリアに逃亡して
遠くから日本社会や現代日本の食生活の悪口を発信しているのだった。
そしてMacユーザーなのだった。
美味しんぼで、登場人物の口を借りて「ウィンドウズはMacの
粗悪なコピー商品」みたいな雁屋の主張を押しつけているのを
読んだときは、腹立つというより「編集者は雁屋に何も言えないんだな」と
感じてトホホだった。自分Macユーザーだけどさ。
250ぱくぱく名無しさん:02/09/28 23:40
>>247

確かに。


輸入品は危ない。国産に限る。

農薬や除草剤を使った物は危険だ。無農薬でなければ。

たくさん収穫できるように品種改良された物は不味い。昔ながらの品種が美味い。


・・・・って、その料理は幾らになるんじゃゴルァ!!


山岡夫妻って賃貸アパート(相場より安い)で車もなく、夫婦2人で新聞社勤めだからいいけど、どちらかが会社を辞めたり住宅ローンを抱えたりしたら、絶対破綻するタイプだと思うな。
251249:02/09/28 23:41
でもスビ買ってるから、毎週ハラ立てながらも
読んじゃってるよ。テヘ
252ぱくぱく名無しさん:02/09/29 00:56
>249
なんか巨泉みたい
253ぱくぱく名無しさん:02/09/29 07:35
>249
>そして雁屋は自分はオーストラリアに逃亡して
>250
>輸入品は危ない。国産に限る。

どこのもん食ってんでしょうね。
254ぱくぱく名無しさん:02/09/29 08:52
鉄火の巻兵で寿司の正しい食い方を知りました。

255ぱくぱく名無しさん:02/09/29 12:21
>>253
オーストラリアの作物だろ、非汚染とかやってたから
256233:02/09/29 13:08
>>235
えっ、自殺・・・。最後は実は冷たいシェフの機転を利かせて・・って
感じだったと・・
257ぱくぱく名無しさん:02/10/03 19:16
今週の大使閣下の料理人を見て思ったんだが。
正直なところ、鯨が本当に好きで食べたい人ってどれ位いるんだろうか。
給食などで思い出の味だから、とか、食べられないから余計に、って感じで本当にあの味が好きって人っているのかな。

久しぶりに鯨の竜田揚げが食いたいなあ。
258ぱくぱく名無しさん:02/10/07 20:26
包丁無宿に出てくる料理、ほとんど解説ないなー。
259ぱくぱく名無しさん:02/10/19 13:53
>257
鯨うまいっすよ。
最近は冷凍技術の進歩で、程よく熟成された状態で運ばれるので、
一昔前の臭さはないそうです。
スーパーで鯨の刺身買ってきたら判るんじゃないでしょうか。
自分は見つけると必ず買います。(高いけど)
もっと大量に出回ると、とーてもうれしい。
260ぱくぱく名無しさん:02/10/19 14:15
>>257
「本当に好きで食べたい」わけじゃなくても
他人にわけのわからん理由で禁止されるいわれは無いわな。
261ぱくぱく名無しさん:02/10/19 14:32
鯨本当に好きです。
鯨殺すとおこるのに平気で人間殺す男
を国家元首にしている国は行ってよし
262ぱくぱく名無しさん:02/10/19 16:31
ビッグコミックオリジナルの、
沈婦人の料理人は材料は揃えられなくてもありあわせで作ったら美味しかった。
263ぱくぱく名無しさん:02/10/19 16:55
>>224
うわっ。懐かしい。それのコミックスまだ持ってるよ。
でもあれに出てくる料理、作ると大概美味しい。
264ぱくぱく名無しさん:02/10/19 20:16
265ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:04
WCでトルコチームファンになり、勢いで買った
「トルコで私も考えた」高橋由香里。
トルコの家庭料理がたくさん載っていて、
出来る範囲で作って食べてみた。
「こりゃおいしいわ(゚д゚)!」と思うものあり、
「これは油っぽすぎてちょっと。。・゚・(ノД`)・゚・。」と思うものあり。
バクラヴァ食べてみたいなあ。
266224:02/10/22 00:23
>263
私も持ってまつ。あの中の和風カルボナーラ、(゚Д゚)ウマソー
作者の海外旅行レポ、絵ラフだけど、コメントがいちいち(゚Д゚)ウマソー
267ぱくぱく名無しさん:02/11/01 16:43

クッキングパパが一番まとも。
268ぱくぱく名無しさん:02/11/01 18:43
バクラヴァ、トルコ料理屋さんで食べたけど美味しかったよ。
本で「激甘」と書いていたけど自分はそこまでは思わなかった。でも
連れは「甘ー」「でもウマー」と言ってた。砂糖なしのチャイと一緒で
ちょうどいい感じかな。個人的にはなんか懐かしい味だった。私のツボに
はまったのでネットのレシピ参考にして自作しようかと考えてるところ。
269ぱくぱく名無しさん:02/11/01 20:18
>>267
でも今回のドイツ編は取材不測って感じでした
270442:02/11/01 20:23
スーパー食いしん坊の料理は、ほとんどが不可能・・
出来る物も、不味そうな物ばっかだ。
まあ、面白いから良いけど・・
271ぱくぱく名無しさん:02/11/01 20:31
クッキングパパがいちばん自分にとって現実的に作れる。
272ぱくぱく名無しさん:02/11/01 21:37
私もバクラヴァ初めて漫画で知ったけど食べてみたい。
トルコ料理屋全然近くにないから・・・
1個でいいんだけど。作ったらいっぱいできるしなぁ。
273ぱくぱく名無しさん:02/11/11 18:11
age
274ぱくぱく名無しさん:02/11/26 21:01
先輩がミスター味っこの料理を作ったらマズー(゚A゚)だったらしい。

この漫画、ある意味面白くて好きダタヨ。味っこの真似はしたくはないが・・・。
275ぱくぱく名無しさん:02/12/02 22:54
クッキングパパ(・∀・)イイ!

って聞いた。
276ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:33
クッパパは、レシピをグラム単位まで忠実に作る人は
結構ツライ結果になる事があるかも・・・・
レシピ読んで、味の傾向が推測出来る人なら、いい結果が。
277ぱくぱく名無しさん:02/12/03 22:36
ミスター味っこに「熱い油で揚げるようにつくるたこ焼き」がのってた。もちろん銀だこが流行るずっと前。
ちょっと見直したぞ、味っこ。

278ぱくぱく名無しさん:02/12/03 22:46
>>277
お!やるな。味っこ。
でも漏れは銀だこのたこ焼き嫌いだったー。
279ぱくぱく名無しさん:02/12/03 22:47
ミスター味っ子に、何重にも重ねるかきあげ丼みたいなのあったけど
実際あんなの食べたら胸焼けしまっせ。
280ぱくぱく名無しさん:02/12/03 22:51
一番まともなのが美味しんぼ・・・かな。
281268:02/12/03 23:21
バクラヴァ、ネットのレシピで作ってみたよ。天板いっぱいにできた(藁
一週間ぐらいかけて旦那と二人で食べつくした。

冷凍パイシートに刻んだクルミ、アーモンドプードルを敷いて、更に上に
重ねて溶かしバターを満遍なくかけてオーブンで焼く。
焼きあがったらシロップをかけて一晩ぐらい置いて出来上がり。
…書くだけでもう太りそうな感じだ。
参考にしたレシピのシロップの砂糖の量がまた半端じゃなくて、思わず三割
ぐらい減らして作ったけど私にはちょうど良かった。

美味しかったけど、ちょと店で食べたのと違ってた。腕の違いかなあ。でも
甘さはあんまり変わらなかった。っていう事は私が食べた店のは日本人向け
に砂糖を減らしてるのかも。
店のを食べてない旦那もウマーって言いながら食べたのでまあ良し。
282ぱくぱく名無しさん:02/12/03 23:42
>>279
何段も重ねるかきあげ・・・。実際どこかの料理店にあると思ったYO。
なんて店だったかなー?
283ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:45
焼きたてじゃぱんにでてきた、炊飯器で炊くパンをつくった。
物足りない味がしたものの思ったよりかはおいしかったが、
冷めたらぱさぱさで食べられたもんじゃなかった。
ほかにはダブルバイタルパンなら作れそうだけど・・・
284ぱくぱく名無しさん:02/12/07 19:56
オオツボの『貧民の食卓』 パクッテる香具師ハケ〜ン。
未完成だけど、アレンジしてる。
http://home.catv.ne.jp/kk/diolumae/senninnresipi.htm
285ぱくぱく名無しさん:02/12/08 01:05
マスターキートンにでてくる料理ってなんか微妙にいい感じ
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
287ぱくぱく名無しさん:02/12/08 02:49
>>284
ぱくってるって・・・・断りしっかり入ってるよ
288ぱくぱく名無しさん:02/12/09 20:50
でも美味しんぼは実用的じゃないからなぁ……
289ぱくぱく名無しさん:02/12/09 20:53
290ぱくぱく名無しさん:02/12/14 14:10
>>288
でも自分流にアレンジするってのもあり、じゃない。
>>284のサイトのぞいて、そーおもた。
291ぱくぱく名無しさん:02/12/15 02:50
そもそも「貧民の食卓」自体にオリジナリティが乏しい罠・・・・・
292ぱくぱく名無しさん:02/12/21 01:08
あ、思い出した!
「スーパー食いしん坊」なんだけど・・・・・。

十三年ぐらい前に読んだ内容で、オニギリ勝負をしているのがあった。
んで、主人公は、梅のオニギリを作る時に、種を取らず、あえて種を入れっぱなしにして作る。
対戦相手は、種を取り出し、梅肉だけのオニギリ。
んで、食った人が、「(ガリッ)・・・げ!種ぐらい取ってくれよ!」
なのに、主人公は「種を噛んだほうが、食欲が増進するんだ!」って言ってて、結局料理勝負は主人公が勝つんだけど、
小学生の読解力でも「それはないんじゃない?」って思った。
今日、梅のオニギリを食ってて唐突に思い出しました。
293ぱくぱく名無しさん:02/12/21 04:40
↑スーパー食いしん坊って、ボールか何かをご飯粒で二個くっつけて吊るして回転させながら回転させて『火の玉チャーハン』とかやってたよね。私も消防ながら(゚д゚)ポカーンとした覚えが。
294ぱくぱく名無しさん:02/12/22 14:43
age
295ぱくぱく名無しさん:03/01/02 19:32
あじっこのバラの花びらをいれたまあるいゼリー。
マガジンに写真が載っていたけどまずそうだった。
あれがはじめて味っこを疑った瞬間だった。
296ぱくぱく名無しさん:03/01/03 00:56
ザ・シェフは絵がうまそうだけど細かい作り方がないし
ブラックジャックや美術品のコピーを作る漫画系統の
超人漫画だから真似をしようとも思わないよね。
ブラックジャックの真似をする医者は居ないか(w
297山崎渉:03/01/07 13:23
(^^)
298ぱくぱく名無しさん:03/01/13 06:37
>>293
「包丁人味平」では、つないだカゴの中で焼きオニギリを作ってた。
(過去ログ参照)

>>291
輪切りゴーヤーの肉詰めなぞはそれなりにオリジナリティがあったと言えるかも。
貧民は、もう終わっちまったけどね。
(個人的には、同誌掲載の『スパイシーカフェガール』のレシピが知りたいが、
今の展開が緊迫してて、それどころじゃないからなあ)

最近面白いっていうと『大使閣下の料理人』かねえ。
レシピは出ない事が多いが、原作者が料理人で、実際に試してるとこが好感持てる。
299ぱくぱく名無しさん:03/01/13 07:33
クッキングパパいいよー。ほのぼの&料理のアイデアがいいじゃん!お手軽〜ちょい本格まであって使えるよ。味付けは自分好みにしてね!
300ぱくぱく名無しさん:03/01/16 02:09
私、「美味しんぼ」の海原雄山みてると、すっっごい腹立つんですけど…
「つべこべ文句いわずに食え!」って気になるんですけど…
301ぱくぱく名無しさん:03/01/16 04:54
>>296
いやむしろ絵が不味そうな気が....
野菜料理は全部キンピラに、ソースものは全部グラタンに見えるし
302ぱくぱく名無しさん:03/01/16 05:09
ザ・シェフは料理マンガじゃないよ。
あの原作者って料理したことないでしょ。
あ、それは美味しんぼも同じか。
303ぱくぱく名無しさん:03/01/16 14:33
>>302
>あ、それは美味しんぼも同じか。

格好良く言い捨てたつもりなんだろうけど、単純に事実誤認だよな・・・。
あ、でも「美味しんぼ」をホンの少しでも擁護すると「サヨク」とか言われるんだっけ(w
304ぱくぱく名無しさん:03/01/16 14:39
菊池氏の『おせん』はどう?
なかなか美味そうに見えるが。
305ぱくぱく名無しさん:03/01/16 14:56
>>301-303
美味しんぼはともかく。
ザ・シェフは料理マンガじゃない、には賛同。
306ぱくぱく名無しさん:03/01/16 15:02
何をもって料理漫画とするかは漏れはよくワカランけれど
ザ・シェフに出てくる蘊蓄は、確かに使えない率が高いよね
当時もそう思ったし、最近300円コミックで復刻されてるの見ると
ズレが修正されてない分、ますます酷いと感じる

雑学としては、土山しげるの「喧嘩ラーメン」「食キング」の方が
まだずっと使えるという(w
307ぱくぱく名無しさん:03/01/16 15:12
>299
でも致命的に料理の絵が下手ですっごいマズそう。
ベチャ、ゴチャッとした変なモノに無理やり照りや湯気が…!
モーニングでパラパラ見てて吐き気がすることもあるよ。
作者は性格よさそうだけど悲しいくらいセンスが悪いよね。
それに荒岩の顔がすぐカゲになるところがたまらなくイヤ。
あれは悪者とか、ネガティブな感情に使う表現だ。
下手な奴が勝手に記号表現の意味を変えるな。わかりにくい!
308ぱくぱく名無しさん:03/01/16 15:35
>でも致命的に料理の絵が下手ですっごいマズそう。
>ベチャ、ゴチャッとした変なモノに無理やり照りや湯気が…!

そーそー。
あの変なグチャグチャの塊が話の中では「最高の料理」とか言われてるんで
全く白けてしまう。
309ぱくぱく名無しさん:03/01/16 18:09
ループするけど
その点で料理の絵がうまいのは、味いちもんめかな?
人物の絵はヘタクソだけど、微妙に可愛げあるし…。
食べ方、感動のし方が上品できれいだと思ったのは
大使閣下の料理人。
最悪に下品で汚いのはもちろん、美味しんぼのアノ人。
汚くても狙ってて笑えるのは、食キング。
そーいえば今週の週刊文春に「おせん」評が載ってるね。
面白かったが、筆者の着物道楽の話なんか聞いてねーよ。
310ぱくぱく名無しさん:03/01/16 22:06
>>303
>あ、でも「美味しんぼ」をホンの少しでも擁護すると「サヨク」とか言われるんだっけ(w

いくらなんでもンなことはない。本気で嫌がってんのは味の素KKやサントリーぐらい。
あとは中国を支那と言わないと自分が保てない2ちゃねらっすかね。
311ぱくぱく名無しさん:03/01/17 13:14
>310
サントリー?アサヒじゃなくて?
美味しんぼでサントリーが嫌がる話ってやってたっけ?
312ぱくぱく名無しさん:03/01/17 14:31
>>311
例のごとくウイスキー勝負でイギリスを探訪する話で(読んでないけど)、
名指しではないにせよサントリーを批判して、当のサントリーから
小学館にやんわり抗議があったとか何とか。やんわりじゃないという話も。
ニッカの方は擁護気味だったらしいから尚更っす。

味の素が嫌がってるってのは、想像はつくけど直接聞いたことはないよ。
日清食品がいつ俎上にのるか気にしてるという話は、大昔からある。
グルメ系でもこのオッサンは、山本益みたく「インスタント麺は美味い!」
「ウチでもよく食べます」なんてあからさまな宣伝協力はしないし(藁
313312:03/01/17 15:02
そういえば80年代末期かな、業界の視点からめた酒の漫画があって
(名前はまったく失念しますた。作者もわからない)、そこでも
「『某社』のウイスキーがどうして酒場で昔ほどの隆盛を見せないのか」
って内容でとりあげられた。結論はというと
「宣伝偏重で今風のグルメ指向に合わない。客にとって格好悪い。
 それで酒屋も酒場もいやがる。営業マンも昔よりいい思いできない。」
てな感じでしたか。

美味しんぼも、どうしても作る人と買う人の話が多いここらで
ちょっと売る側の蘊蓄を入れ込んでみたら、マンネリ感が薄れるのに。
314fdsla:03/01/17 15:19
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
315ぱくぱく名無しさん:03/01/17 18:36
>312
あぁ、あの話か。思い出しました。ありがとうございます。
316ぱくぱく名無しさん:03/01/18 06:12
>>312
>味の素が嫌がってるってのは、想像はつくけど直接聞いたことはないよ。

サトウキビのCMの件だろ?
317ぱくぱく名無しさん:03/01/18 06:28
美味しんぼは、初期の頃はかなり無茶なこと書いていた。
飯を炊く前に、黒い盆に米を少しずつ広げ、割れてる米粒を取り除くとか…。
出来ね〜っての、そんなめんどくさいこと。
318ぱくぱく名無しさん:03/01/18 07:00
割れてる米はお粥に打って付なんだよ
319ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:00
>>316
あれは他の住民運動系からクレームがきたんじゃなかったっけ?

でも100%のウソCMとは言えないから、
酒造会社もホワイトリカーやら合成酒のCMを同様に
「サトウキビから〜」ってやったら笑う

漏れは「ラーメン発見伝」みたいなジャンクな世界の料理漫画で
化学調味料が全然プラスの扱い受けてない方が深刻なんじゃないかと思う(w
320ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:10
絵でなに見せられても食欲は湧かないな。
世界征服たくらんでくれ。
それでおなかイッパイ
321ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:41
>>313
>そういえば80年代末期かな、業界の視点からめた酒の漫画があって

尾瀬あきら作の「夏子の酒」の事かな?
講談社の週刊モーニングでその頃連載してたはず。
たしか、いったん途絶えた幻の酒米を復活させて酒にするのに
成功したいう実話がもとになってたと思う。
結構面白かった。
メーカーや農協なんかの批判もバンバンでて大丈夫かなと
思った記憶がある。
のちにフジTVでドラマ化された時は、そういう所がごっそり
削られてまるで別の話になってしまって萎え〜だったが。
322ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:18
桃娘萌え〜
323313:03/01/19 01:48
>>321
レスサンクス・・・だけど、そんなメジャーな漫画ではなくて
業界紙っぽいっていうか、ビジネス漫画っぽいっていうか
でも紀ノ国屋で立ち読みしたんですよ
何だったかなぁアレ?
324ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:37
美味しんぼ82巻の58・59ページの雄山さ、おかしくない?
もしかして死期がせまっていたりして
325ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:21
まだ1回も名前が出てない・・・
「沈夫人の料理人」みると中華街に行きたくなる。
自分で作ったことはないんだけどね。
326ぱくぱく名無しさん:03/01/19 12:08
村上春樹の小説の料理を検証した
村上レシピ
という本を持っている。
327ぱくぱく名無しさん:03/01/19 22:27
料理マンガが一覧で載っているのみつけた
http://tensaidensetu.hp.infoseek.co.jp/ryori/cook.htm
328ぱくぱく名無しさん:03/01/20 19:52
このスレ読んでザ・シェフ禿しく読みたくなりますた!
ところで中華一番の話はあんまり出ないね。
329ぱくぱく名無しさん:03/01/20 20:14
>>327
大半ウチに有るので何となく鬱・・・

アニメに中華一番が無いのはやはりアレは料理のアニメでは無い?(苦笑
330ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:15
>>326
村上は村上でも「龍」の小説に出てくる
ガハハオヤジぽい、成金的な食の場面よりはいいんじゃないの(w
331名無し募集中。。。:03/01/20 23:32
>>329
あったよ
332山崎渉:03/01/21 04:17
(^^;
333ぱくぱく名無しさん:03/01/21 04:51
おかわり飯蔵からよくまねをしてますよ
解りやすくて安いしね。
334ぱくぱく名無しさん:03/01/22 15:56
おかわり飯蔵って魚柄仁之助監修のやつだよね。
主人公がまんま魚柄口調のやつ。
あれさー話は面白いんだけど、絵がね…
いや、料理じゃなくて、あの女の子が
巨乳ってことになってるのが絶対に納得いかん
335ぱくぱく名無しさん:03/01/23 18:56
絵がヘタレなのは認める>飯蔵
336ぱくぱく名無しさん:03/01/23 21:37
>>327
ひととおり読んだけど、その管理人が言ってる「実用性」というのが
サパーリわからんわ。手軽に作れる事が第一で、雑学はどうでもいいのかもね。
337ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:29
いれこんで読むか、献立のヒントとして読むかで全然違うだろう
この板の人は後者が多そうだから、いわゆる漫画の評価とは違ってくる
338ぱくぱく名無しさん:03/01/24 15:50
>327
読んでみたけど疲れた。なぜあんなに文章がへたなの。
管理人が出てきて騒ぐのも寒い。
読ませるタイプの書き手じゃないんだから、飾らないで簡潔に
書けばいいのに…。
とりあえず、美味しんぼを買えと命令されたのがムカつきました。
「買え」じゃねーよ。「読め」だろ普通。
あんたが一人で100セットでも1000セットでも買っててくだちい。
339338:03/01/24 15:51
あ、ごめん。
>327さんじゃなくて、>327のリンク先への文句でした

340ぱくぱく名無しさん:03/01/25 02:12
>>338
>なぜあんなに文章がへたなの。

やっぱイレコんで漫画読むタイプだからじゃないかね
管理人が入れ込んじゃうほど、読みづらくなるよな、個人サイトや同人誌は
341ぱくぱく名無しさん:03/01/27 22:57
>>313
亀レスですが、酒づくし呑みづくし、とか言うタイトルだと思った
四巻くらいまで出てたはず、廃品回収に出したので間違ってたら笑って許してね(笑

ただ、内容的にはチョット好みでは無かったです
342ぱくぱく名無しさん:03/02/02 15:12
松苗あけみ「食と薔薇の日々」(白泉社・全2巻)はどうでしょうか。
少ないけどレシピも載ってるし、けっこう好きです。
少女漫画でグルメや料理ものが少ないのって、
美食=ダイエットの敵みたいなイメージがあって
受け入れられにくいせいなのかな、と思う。
その点松苗さんは、あの一条ゆかり御大のお弟子筋だから
美食と美容をゴーヂャスに共存させるのも無理がない感じ。
343ぱくぱく名無しさん:03/02/15 22:50
つい気になって、古本屋でコンブ買っちゃったよ・・・・・噂どおりスゴイのな(笑)
344ぱくぱく名無しさん:03/02/17 23:35
>342
あー、あれ私も大好き!松苗マンガは昔から好きだけど
食べ物が美味しそうなのなんのって!特にカラー。
デザートの絵なんて絶品です。
男の人にも読んでほしいな。絵はモロ少女漫画だけど
お話やキャラクターはカラッとしてて少女漫画っぽくないし
話中に出てくる料理や間に入ってるレシピも使える。
345ぱくぱく名無しさん:03/02/19 21:03
>その点松苗さんは、あの一条ゆかり御大のお弟子筋だから
おごってジャンケン隊を読んでから激しく認識が変わりました・・・
346ぱくぱく名無しさん:03/03/12 00:31
コンブ、ちまちまと古本屋で買ってたら全巻揃っちゃった…(w
うちに知り合い集めて、コンブレシピで飲み会でもやってみるかな(;´Д`)
347山崎渉:03/03/13 12:12
(^^)
348ぱくぱく名無しさん:03/03/27 18:44
あげ
349ぱくぱく名無しさん:03/03/27 22:19
今更だが「西洋骨董洋菓子店」読んでる。
ケーキの描写がホントにうまそう…
「おケーキさまさま」と言いたくなりそうだ…ああ…
しかもケーキの知識も結構つきそう。
350ぱくぱく名無しさん:03/03/29 20:25
でも何気に一条ゆかりの食べ物薀蓄漫画役に立つ。(タイトル忘れた)
普段の食生活とか、オススメの調味料とかレシピとか・・・・
特にコラーゲンスープみたいのは凄くいい。味覇もこの漫画読んで買った。
凄い役立つ・・・・・一条本人はあまり好きじゃ無いけど・・・・
「猫でも行ける海外旅行」でバリ島かなんかに行って現地の大学生に遭遇したら
一条「バリに大学なんてあるんだ・・・・ヒソヒソ」
松苗「偏差値どれくらいなんでしょうね・・・・ヒソヒソ」
ってコマがあって凄くひいた覚えがある。あまりに失礼過ぎる
351ぱくぱく名無しさん:03/04/01 05:37
ご飯にウスターソースをかけた「ソーライス」っていうゲテモノを絶賛してたな・・・美味しんぼ
「ピリリと辛いソースの甘みとご飯の甘みが混ざり合って・・・・ハァ極楽極楽!」とか言って
んで、実際やってみるとマズいの
352ぱくぱく名無しさん:03/04/01 21:38
>350
あ、分かる。
一条の漫画って(「有閑倶楽部」書いてるせいか)どこか人を見下した感じが
することある。「有閑…」のせいで自分もハイソになった気でいるんだろうか。
353ペペ・ロッソ:03/04/05 15:52
ところでキュイジニエってでてないね?
354ぱくぱく名無しさん:03/04/13 07:37
はやかわともこの「王様のタマゴ」

以前、雑誌で料理漫画として紹介されていて探していたんだけど
絶版で見つからなかったのが、先頃復刻されていて、
ようやく入手できた。

主人公が料理が苦手だけど、好きな男の子のために頑張るって
いうストーリーだから、料理も簡単に作れるのが多い。
355ぱくぱく名無しさん:03/04/13 20:51
>>354
同じ人のヤマトナデシコがどうだか言うのも、主人公が
家事万能という設定で、結構、食べ物があれやこれや
出てくるな。
356ぱくぱく名無しさん:03/04/17 09:46
漫画みて作って(食して)みたいと思う料理と、実際に作れるのと、
実際に美味い料理って全く別ですよねぇ
3つ重なっている料理って、ちょっと記憶にないな

全くの余談ですが寿司漫画は「音やん」をお薦め
357ぱくぱく名無しさん:03/04/18 22:28
保全
358山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
359ぱくぱく名無しさん:03/04/27 09:16
>>356
>実際に作れる
コレがネックでつね(w

セイシュンの食卓 たけだみりこ メディアファクトリー
内容はよくある手抜き・・・モトイ、簡単レシピに一ページの漫画が付いてるタイプ
仄かに笑えますが、オレンジライスやいちご汁粉は作ってみたいと思いません
360ぱくぱく名無しさん:03/05/02 23:18
「ああ、山岡さん、いらっしゃい」
山岡ってなんで日本中の業者と知り合いなの?
361ぱくぱく名無しさん:03/05/02 23:56
マンガだから
362実は隠れ名店:03/05/03 09:50
昔厨房だった頃、ある日を境に卵焼きがおいしく感じなくなり、豆腐も味を
感じなくなりました。
 自分では「成長のせいかな?」と思ってたんですが、美味しんぼ読んで
愕然となった覚えがあります。
 昔の下町は卵は鶏肉屋、豆腐は豆腐屋で買ってたんですよね。

 美味しんぼ信者になってしまいました。    50巻くらいまで。
363ぱくぱく名無しさん:03/05/12 16:30
>349
あれ全部柴田書店の本の引き写しだから、
本読んだほうがいいよ。
364ぱくぱく名無しさん:03/05/21 18:44
>>351
自分は子供のころから食べてるよ。
あとケチャップもね。
365山崎渉:03/05/22 00:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
366山崎渉:03/05/28 15:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
367ぱくぱく名無しさん:03/05/31 05:38
>>325
ああチン婦人の料理人良いすね
いつも大学近くの食堂で、料理の味に思いを馳せながら生姜焼き定食食ってます

そういや以前クッキングパパスレで、
クッキングパパに見られる九州人の男尊女卑意識(男である荒岩さんが料理を作るのはその裏返しである)
とかいう論点での論議が交わされており、世の中には色んな考え方があるんだなあと思いますた
368_:03/05/31 06:07
369ぱくぱく名無しさん:03/05/31 12:11
>>360
確かにそのセリフは多いな(ワラ
370ぱくぱく名無しさん:03/05/31 12:22
全県対決になったら無くなったね>そのセリフ
まあ、山岡が食材の産地をあちこち歩いてた、って事にしたいんだろうが
371ぱくぱく名無しさん:03/06/19 15:36
クッキングパパでまことが飯をわしわし食ってた。
わしわしは2bhとどっちが先だ?
372ぱくぱく名無しさん:03/06/19 16:01
>>371
別に2ちゃんができる前から、ふつーに使われていたと思うんだが…。

今週のクッキングパパは「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」だったけど、
ダンチュウ顔負けのやたら本格的なレシピだったな。そらうまかろう。
373ぱくぱく名無しさん:03/06/20 04:11
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょっと待って!ジャイアンシチューの論議が済んでないの!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_< これは剛田さんに対してみんなあまりに失礼なことしてるよ!
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
374ぱくぱく名無しさん:03/06/20 08:59
マコト流牛ホホ肉の赤ワイン煮込み…
ワイン、シェリー、ブランデーと酒類を3種類も使ってるくせに
コンソメキューブ入れるのは本格なんだかジャンクなんだかわからん…
375ぱくぱく名無しさん:03/06/20 10:07
まあまあ、子供なんだから。
それにスープの取り方まで描いたらページが足りないし、読者が作るのも大変だと思う。
376ぱくぱく名無しさん:03/06/20 10:50
>>371
椎名誠が15年くらい昔に使ってたような。
377ぱくぱく名無しさん:03/06/20 18:56
コンソメは大変だからねぇー
酒の類は小ビンで買えるからああいうのもアリかと思う
37885981:03/06/20 18:59
小さな割目http://pink7.net/masya/
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381ぱくぱく名無しさん:03/07/06 22:10
たぶん「ミスター味っ子」のが一番旨いんじゃないかと思う
「おいしんぼ」とか、「クッキングパパ」とかのは不味い
ま、一度自分で作ってみると良い
382ぱくぱく名無しさん:03/07/07 00:58
鉄鍋の話題がでないな やはり荒唐無稽すぎるから? でも果物の塩とか、中が液状(?)の餃子とか、超気になる… 今度作ってみようかな?まずそうだけど
383ぱくぱく名無しさん:03/07/07 11:37
381が実際に自分で作った結果としてミスター味っ子が一番旨いと感じたのなら、
どのメニューを試したのか書いてほしいなと
384ぱくぱく名無しさん:03/07/07 18:12
>>382
鉄鍋は既存の料理の焼き直しがほとんどだから荒唐無稽ってほどじゃないと思う
まあ、会場じゅうを埋め尽くす匂いとか、鮫の丸揚げは「演出」の範囲かと
単に、チャンピョンがマイナーすぎてここの住人の層とは合わないだけカト
385ぱくぱく名無しさん:03/07/07 18:53
チャンピオンといえば、《虹色ラーメン》で動物抜きラーメンが課題に出て、
アボカドでスープを作ってたな。なんか想像できん。

《ラーメン発見伝》あたりで同じ課題をやると、野菜スープをエスプーマしたりして、
作品ごとの特色が楽しい。
386ぱくぱく名無しさん:03/07/07 19:47

アボガドは加熱すると青臭い気がするね、やった事無いけど(苦笑
スパイスも入れてるから匂い消しになってるかな?
発見伝のは動物性のスープだったと思うが・・・
387ばくばく名無しさん:03/07/09 21:07
    (   )____
    /          \)))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''′  ''''''''|
  /|    | ( ・ )    ( ・ )l
   |     l       l  |\
   |  ( ~ヽ        _)  |ヽ
    |   |      ,―――. l
    l .|ヽ    ー――' /
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
二十と三歳。
去年まで買われてきた男だったけど、筍の黄金焼きと筍入りの粥で
一話で奥様の料理人になったた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、清蒸に干し海老を入れ忘れれば極刑貰える。
食べてもらえるだけ食べていただいて無意味に奥様に罵倒されることもあるし、
熊の掌の煮込みあとで思い切って白菜の澄ましスープを出してしまえば90パーセントで大馬鹿者といわれる。
金なきゃ酒醸円子をお八つにお出しすればいいだけ。銀をもらえる。
犬のエサ係とか指を切り落とされるとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/manga/chinfujin_c.html
388ばくばく名無しさん:03/07/12 00:59
25歳。
去年まで老人ホーム料理長だったけど、
叔父の味覚障害と死んだ父の残したレシピで
フレンチレストランのシェフになった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、プティ・エトワールが潰れそうになれば母親(おフランス帰り)来てくれる。
来てもらうだけ来てもらって料理作らずに喋ることもできるし、綺麗なスプーンで
思い切って作ってしまえば喋る量が三倍になる。
金なきゃ健作に家売ってもらえばいいだけ。暇ができる。
匂坂君とかスーシェフとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.tbs.co.jp/mlc/
389ぱくぱく名無しさん:03/07/12 01:39
昔美味しんぼかなにかで出たメニューが
まんまスマスマでパクられてたから旨いんじゃないのか?
作ったこと無いけど
390山崎 渉:03/07/12 16:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
391山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
愛の貧乏脱出作戦に出た店。電波度高し。
ttp://raidenleader.hp.infoseek.co.jp/dog.htm

島田香織
http://www.h2.dion.ne.jp/~kaorinzb/
393山崎 渉:03/08/15 20:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
394ぱくぱく名無しさん:03/08/16 23:32
山崎パンで思い出したんでつが
焼きたてジャぱんは料理漫画でつか?それともギャグ漫画でつか?
395ぱくぱく名無しさん:03/08/24 13:08
漫画に出た料理を試すスレってなかったっけ?
396ぱくぱく名無しさん:03/09/06 07:26
そういえば、昔クッキングパパのアニメで最後にその日に出てきた料理のレシピをやってたじゃないですか。
それの中の一つで、モヤシの味噌汁みたいなやつあったんだけど、詳細知ってる香具師います?
たしか、モヤシと、味付けで七味を入れてた気がするんだが。
僕の実家の定番メニューにまで昇格して、何気に好きだったな・・・。

今一人暮らしで、あの味をもう一度再現したいなと思ってるのよ。
誰か情報キボン。本気でお願いします。
397ぱくぱく名無しさん:03/09/06 08:01
>>396

まずステーキを焼いて、その焼いた後のフライパンでモヤシを炒めて
味噌汁にぶち込むんじゃなかったかなあ。
398ぱくぱく名無しさん:03/09/06 08:12
材料 もやし 味噌 塩 こしょう コンブ 油(↑のステーキを焼いたあとの油。なければゴマ油)

鍋にたっぷりの水を入れコンブを入れだしを作る
もやしはざるに盛り流水でさっと洗う(頭や尻尾を切らない)
鍋が沸騰する寸前に火を止め味噌を溶かし込む(コンブは取り出してもそのままでもよい)
フライパンに油を敷き、煙があがるぐらい熱してもやしをさっと炒める
塩コショウで調味する(このとき、火を通しすぎない白いところが残るぐらい)
炒めたもやしを味噌スープにぶちこむ
あつあつをいただく(一味をかけても良し)

出典 クッキングパパのレシピ366日 うえやまとち著 講談社刊
399398:03/09/06 08:15
この本は晩御飯のネタにつまったとき参考にさせてもらってます
とんでもないメニューもありますが(食えるのか?ってやつ)
和・洋・中まんべんなく載っているので便利
これに出てくるパエリアは我が家の定番です
400ぱくぱく名無しさん:03/09/06 08:28
400get
401396:03/09/07 07:41
>>396,>>397
ありがとうございます。多分、お二方の言うヤツだったっぽいです。

肉買うのは金銭的にきついですが、ゴマ油でもいいならやってみようかな。
あと、クッキングパパのレシピ366日も探して食えるレパートリーを増やしてみようと思います。
本当にありがとうございます。

あー、いい板だなぁ…
402ぱくぱく名無しさん:03/09/11 11:51
多少スレ違いだけど、面白かったので紹介しとく。
料理漫画を召し上がれ
ttp://media.excite.co.jp/daily/thursday/030911/
403ぱくぱく名無しさん:03/10/02 05:09
「青春の食卓」は漫画というよりコラムっぽいからダメ?
404ぱくぱく名無しさん:03/10/02 09:04
いいんじゃない?我が家はあのレシピの
「とりとキャベツ・トマトの水入らずシチュー」が大好物。
キャベツが大量消費できて美味しいんだ・・・・
つくるのラクチンだし。
405ぱくぱく名無しさん:03/10/02 09:12
数年前のなかよしに「デリシャス!」(小林深雪/あゆみゆい)と言う漫画があったなあ。
詳細は忘れちゃったけど。
406ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:37
鉄鍋の料理、実際に食べてみたいものがいくつかあった。
でも肉に虫はわせて「脂身を増した」ってやつはひどかったね。
「ジューシ〜!」って本当か?!

少女漫画では「夢色クッキング」
「マシュマロ魔法(まほう、と書いてマジックと読む)」なんか持ってた。
夢色は、料理専用アシスタントがいてすごくおいしそうな絵。
後半でそのアシがいなくなったらしく、一気にごまかしになるけど
前半のあんなおいしそうな料理見たことない。
マシュマロは、料理というかお菓子を作る話。
どっちもレシピ付きで、わりと重宝。
407ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:11
虫はマジらしい、美味しんぼでもそんな話あったし
まあ、さすがに肉の中に入り込むのは無理だろうな(苦笑
408ぱくぱく名無しさん:03/10/21 08:41
> 170 :ぱくぱく名無しさん :02/07/26 17:50
> 美味しんぼって幼稚な登場人物ばかりで
> ストーリーとしてダメじゃない?
> それぞれ衝突したりする理由がくだらなすぎ
> 発言内容がひどいし、人間観察が浅すぎ

10代の頃は大袈裟だなぁーと思ったが、
実社会には思ったよりああいう連中がいっぱいいやがったw
(幸い直接の上司にはいなかったが)

マンガと違うのは理不尽なままで解決しない…
409ぱくぱく名無しさん:03/10/23 14:26
test
410ぱくぱく名無しさん:03/10/23 14:48
>>408
くだらない社会人のことは、どっかに貼ってあった検証サイトにも
「俗物を描かせたら天下一品」って絶賛されてたな。
411ぱくぱく名無しさん:03/10/24 23:30
料理とは一切無縁の漫画に、さらっと出てくる料理が好きだ。
若鶏のマレンゴ風とか。
412ぱくぱく名無しさん:03/10/25 13:09
>>411
軟骨ライスとか?
413ぱくぱく名無しさん:03/10/26 02:57
>412
アジフライ入りトンカツ弁当とか?
414ぱくぱく名無しさん:03/10/29 00:18
美味しんぼとクッキングパパはけっこう参考になる。

それ以外はほとんど役にたたんね。
415ぱくぱく名無しさん:03/10/29 00:36
そんな貴方にお勧めなのが、大使閣下の料理人
416ぱくぱく名無しさん:03/10/29 00:55
>>415
基本的にプロの蘊蓄だから普段の料理には役にたたんね。
417スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/29 11:21
究極の材料が入手困難なので、作成不可能な美味しんぼの料理。
「ウマイぞ」と言われても、粗雑で全然ウマそうに思えないクッキングパパの料理。
418ぱくぱく名無しさん:03/10/29 12:58
なんか、思いっきり反感買いそうな主夫ですな
419ぱくぱく名無しさん:03/10/29 13:09
うまくて安くて儲かった気になる料理に興味があります。何かわかりますか?
でも時間がかかりますが、作れば病み付きになるほど作る価値があります。
家計は大助かり(ほんとだよ)。うそみたいな話ですが本当です。
答えは、つぎにね。
420ぱくぱく名無しさん:03/10/29 13:11
なんか、思いっきり、ネタだろ、というレスですな↑
421ぱくぱく名無しさん:03/11/01 15:00
美味しんぼは、食材、手間、技術が一般人離れしてるのがほとんどで
参考になることはほとんどないんだが。
422ぱくぱく名無しさん:03/11/01 20:23
>>421
そーでもない。
安い食材、手間無し、簡単な料理も多い。

また、高い食材はそれなりの物で、
手間はかけてもいいし、技術は楽しみながら、
けっこう参考になる。
423ぱくぱく名無しさん:03/11/01 20:52
牛スジの牛丼という回があったが、
もともと3日も煮込むのは手間的に決して安くはない上に
現在では牛スジ自体がグラム80円もするので
作る意義がほとんどない。
高級料理だね。
424ぱくぱく名無しさん:03/11/01 21:05
手間の価値(?)とか言う低価格結婚披露宴の話もあったが
人件費を明らかに無視してるよな・・・と思いながら読んでました
425ぱくぱく名無しさん:03/11/21 16:55
安い食材に大量の時間と人件費をつぎ込んで美味しくするという
ある意味、相当な贅沢を味わおうという悪趣味な話ですな。
426ぱくぱく名無しさん:03/11/24 21:41
>>423
牛スジは、冬場にストーブに乗せっぱなしって必殺技があるけどね。


ところで、↓これわかる人います?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1067369207/246
427ぱくぱく名無しさん:03/12/12 14:19
>426
あー、あれね。
あれの正体は、






漏れにとっても長年の疑問。
428ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:49
誰か「孤独のグルメ」って本orマンガ知らん?
知らないか・・・・俺だけか・・・・孤独だ
429ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:50
アゲ

430ぱくぱく名無しさん:04/01/22 19:43
>>知ってる。谷口ジローでしょ。
431ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:20
>>430
あの話って俺の知ってる料理漫画で一番現実味あるんだけど
ってかリアル杉
432ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:33
谷口ジロー好きだ。
433ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:42
むかーし、チャンピョンで「私立味狩り学園」つーのがあったっけな
かなりムチャな料理漫画だったけどおもろかった
434ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:59
マガジンで今週なんか始まったね。

作者は昔チャンピオンで『鉄鍋の醤』描いてた人なので、
また麻薬スパイス使ったり、審査員の飼い犬料理したりするに違いない。
435ぱくぱく名無しさん:04/01/23 07:14
「孤独のグルメ」、モデルになってる店がかなり特定できるんだよね。
浅草のとか、赤羽のとか、銀座とか。
436ぱくぱく名無しさん:04/01/23 07:20
こんなんありました。孤独のグルメ、ロケーション一覧。
http://sawadaspecial.com/mt/archives/000311.html
437ぱくぱく名無しさん:04/01/23 18:58
>>433
何とか言う大会になってからつまなくなった、いや人気が落ちたから大会になったのか?

438ぱくぱく名無しさん:04/01/23 19:02
そっちかも。てこ入れってやつですか。
439ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:54
「鉄鍋のジャン」
「かーっははははー!」とかやってたよね。
440ぱくぱく名無しさん:04/01/23 22:54
>>436
おー
441ぱくぱく名無しさん:04/02/11 22:03
>428
遅レスですがどうぞ。

「孤独のグルメ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1039875864/
442ぱくぱく名無しさん:04/02/17 00:19
>>441
ty
443ぱくぱく名無しさん:04/03/21 22:00
ほしゅ。

>>439
あの作者、今はマガジンで料理マンガやってるよ。
なぜか料理のタネがすごく初歩的になってるけど。
「ニオイがないのは無臭ニンニクだからだ!」ってオイ…
444ぱくぱく名無しさん:04/03/22 00:18
漫画にマジレスする>>443が居るスレはココでつか?

もともと(作者本人も書いてるが)料理の知識が無いのをドロナワ的に描いてるから
ツッコミ所は山ほどあるが、苦笑しながら読むのがジャンの頃からの読み方だと思うよ
味の介、フードハンター、モナー
445ぱくぱく名無しさん:04/03/22 15:04
えー、だって犬食ったり山椒でラリったりするのを期待してたんだもん。
無臭ニンニクって普通にスーパーに並んでるやん。

「ケレン味がしょぼくなった」と言い換えた方がよろしいかしらん?
446ぱくぱく名無しさん:04/03/22 15:19
やっぱ無茶な漫画書くなら少年チャ●ピョンじゃなきゃ
447ぱくぱく名無しさん:04/03/23 23:12
王者に載っている無茶な料理漫画と言えば…、
鉄腕看板娘?





ウソです御免なさい、許してください、
虹色ラーメンは過激さに欠けるしなぁ…。
いっそ板垣料理漫画だ、
雄山と勇次郎を足したような傍若無人なキャラが暴れまくる漫画を…。
448ぱくぱく名無しさん:04/03/24 10:11
虹色は安心して読めるな。
だが読みこむとオタク向けの妙なくすぐりが…

西条のマンガで今週拾って食ってたものは、ドングリだと思う。
449ぱくぱく名無しさん:04/03/24 10:18
料理漫画って対決が多いけど、一般的にあり得ないだろ?

450ぱくぱく名無しさん:04/03/24 23:40

>>448
作中では未だに4月だか5月だかのはずでは??

いや、漏れもドングリだとは思うけどさ
451ぱくぱく名無しさん:04/03/25 20:02
味っ子の「輸入赤身肉ステーキ勝負」読み返していて思ったんだけど、

・赤身肉は霜降り肉に比べて肉汁が少ない
・肉汁を出す工夫が必要
・小西→肉の縁にベーコン巻く
 陽一→薄切りにした肉の間に脂身を挟み、ステーキの形に整形

って感じで話が進んでいたけど、作者は「肉汁=脂」と勘違いしてない?
赤身肉って「脂っこくないけれども肉汁はたっぷり」って肉だったと思う。
452ぱくぱく名無しさん:04/03/25 22:04
ジョジョのトニオさんが出てこないのはなぜ?
あれは美味そうだった。
アラーキーに料理漫画描いて欲しいなー。
薀蓄もありそうだしね。
453ぱくぱく名無しさん:04/03/25 22:06
ジョジョのトニオさんが出てこないのはなぜ?
あれは美味そうだった。
アラーキーに料理漫画描いて欲しいなー。
薀蓄もありそうだしね。
454ぱくぱく名無しさん:04/03/25 22:07
ジョジョのトニオさんが出てこないのはなぜ?
あれは美味そうだった。
アラーキーに料理漫画描いて欲しいなー。
薀蓄もありそうだしね。
455ぱくぱく名無しさん:04/03/25 22:10
ジョジョのトニオさんが出てこないのはなぜ?
あれは美味そうだった。
アラーキーに料理漫画描いて欲しいなー。
薀蓄もありそうだしね。
456ぱくぱく名無しさん:04/03/25 22:11
す、すいません・・・。
457ぱくぱく名無しさん:04/03/26 08:51
ちょっともちつけ
458ぱくぱく名無しさん:04/03/26 12:21
トニオの料理は内臓でたりするしなぁ。




食った人の。
459ぱくぱく名無しさん:04/03/26 19:47
>アラーキーに料理漫画描いて欲しいなー。
蜘蛛の味見をしてる漫画家が出てくる位だからな、ウンチクはありそうだ
460ぱくぱく名無しさん:04/03/28 05:39
「冒険する舌」でも読んだか?
461ぱくぱく名無しさん:04/04/08 01:01
>今週のFLASHに【グルメマンガの料理を食す!】と題し

>大使閣下の料理人『鶏レバー入りの茶粥市場風』
>味いちもんめ『甘鯛の若狭焼』
>沈夫人の料理人『龍井蝦仁』(小海老の炒め)
>クッキングパパ『サンマの飯(まんま)』
>食キング『オールフルーツサンド』

>のコラムとレシピが掲載されています。

だそーです。
462ぱくぱく名無しさん:04/04/08 03:35
ラーメン屋にあった「味っ子」で、ラーメン対決やってたが、味っ子(名前知らん)の
作ったラーメンのスープは、ものすごく脂がきつくて、このままではくどすぎてダメ
だったのだが、その解決方は、ネギ油を足してサッパリさせるというものだった。

↑ものすごくバカな漫画だということが証明されました。(脳内料理?)
食えるものなら食ってみやがれ。吐くぞ。
463ぱくぱく名無しさん:04/04/08 11:23
あの作者、料理の素人であることを告白してるんだよね。
「殺人鬼のマンガを描くマンガ家が、人を殺してる必要はない」
だったかな。
(結構料理の素人で料理描いてる人は多い。
「鉄鍋のジャン!」の西条とか、「グルマンくん」のゆでたまごとか)

でも彼の悲しいトコは、料理マンガしかウケないトコなのよね。
味っ子と将太の間にヒーロー物描いてたんだけど、打ちきられちゃった。
そりゃそうだが本当に人を殺せる方法、少なくとも読者が納得する
方法を書く必要があるだろう。
たとえばナイフで首を掻き切るとか、その時の血の飛び散り方とか。
同様仁料理でも本当に食えるレシピを書かないとまずいだろ。

465ぱくぱく名無しさん:04/04/08 18:00
味之助で、コロッケの回があったけど、噛んだら中からジューシーな肉汁が出てたな〜。
そのコロッケを幼女が食べてたけど、この描写がエロすぎだった。
両手でコロッケを持ち、中からほとばしる肉汁が飛び散る。
「お汁がピュッピュッ出る〜」とか言ってたような記憶がある。
466ぱくぱく名無しさん:04/04/08 18:51
味の助はなぁ〜(汗
作者は故意にやってるらしいが、あんなハンバーガーじゃ手や服が油でベタベタになるだろ

>>464
少年誌の料理は味平以来見た目重視が伝統です(苦笑
骨だけの魚が泳いだり、依存性のあるカレーが出たり
467ぱくぱく名無しさん:04/04/08 20:13
漫画家で料理の玄人なんてなかなかいないと思うが。
ジャンは監修がついてたから無茶苦茶だけど最低限のリアリティは保ってたな。
合間のレシピは結構使えるし。
468ぱくぱく名無しさん:04/04/08 21:14
美味しんぼの料理本を立ち読みしたけど、もちろん買わなかった。
それなら、究極のメニュー対至高のメニューに出てきた料理を出すレストラン造れ。
出来ても行く金は無いが。
会員制で、入会金40万とか。
469ぱくぱく名無しさん:04/04/08 22:02
>>462
私は小学生のとき、リアル味っ子世代でした。
味っ子のオムレツが超美味しそうで、作ってみたら吐くほど不味かった気がする。
思い知らされたよ。漫画の世界ってのを。
470ぱくぱく名無しさん:04/04/08 22:48
>>469
でもオムレツって素人とプロじゃ
チャーハンといっしょで仕上がり全然違う罠
技術料みたいなんだから・・・
471ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:00
ガチガチに焼こうがグチャグチャだろうが、玉子焼きには変わりないのだから
不味いものを作ることのほうが難しいと思うのだけど、どんなオムレツよ?

472ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:04
アサリ入りのオムレツかな?

あとハンバーグの汁を逃がさないようにするために、
ハンバーグの周りにパンを巻いて串に刺したやつとかあったな。
パンがべとべとになって不味そう・・・。
473ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:08
貧乏な若者が描くとどうしても油重視になるね。
474ぱくぱく名無しさん:04/04/09 03:56
>>465-466
「エロマンガのような汁描写」ばかりやってるが、
ハンバーガー屋のヒゲオヤジまで汁まみれになってたな。
475ぱくぱく名無しさん:04/04/09 10:34
クッキングパパは作者が実際に作ってみてから漫画にしてるらしいナ。
だから、シロウト料理だがそこそこ食えるレシピになってる。

ただし、そこのアシスタント達はうまい物も不味い物も
一週間同じ料理の試作品を食わされるらしい。
476ぱくぱく名無しさん:04/04/09 13:49
実際に作ってるというと「大使閣下の料理人」もだな。
単行本の表紙に写真を使ってるし、10巻あたりまでは、レシピカードのプレゼントもしてた。

あとは、終わっちまったが「貧民の食卓」も作ってたっぽい。
ただしこっちは、「マンガの原稿に写真コピーをそのまま貼りつけてガビガビ」という
悪い意味で覚えてるのだが…。
477ぱくぱく名無しさん:04/04/09 14:08
味っ子の駅弁対決の弁当作ったことあるよ
一応ちゃんとできたし味もまあまあだった
洒落でやったんだけどね
478ぱくぱく名無しさん:04/04/09 14:12
>>474
ヒゲオヤジにハァハァする香具師もいるからな。
全方向のニーズに応えてるんだろう。
479ぱくぱく名無しさん:04/04/09 17:21
>>471
まともな店のプレーンオムレツ食ってみ
1000円以上する店ならわかる。
480ぱくぱく名無しさん:04/04/09 18:39
>>476
お代わり飯蔵(だっけ?)にも色々レシピが載ってたな
作画担当は作って無いみたいだが(魚を捌いてる所とかドウヨ?って感じ)
原作担当は色々やってる感じ、他にも本出してるし
481ぱくぱく名無しさん:04/04/10 00:02
「キッチンの達人」
1作描く間に3回もレシピのおかずを作ってたって
最終巻の最後で作者が言ってた。
この作品の料理は実際随分作ってきたけど、だいたい
どれもまとも。今日何食べようか考える時は未だに
この漫画をパラパラめくってる。
482ぱくぱく名無しさん:04/04/13 09:18
クッキングパパ噛み合わせ悪すぎ
483ぱくぱく名無しさん:04/04/13 19:14
美味しんぼにあった「目玉焼き丼」、感動する味ではない。
丼にご飯を盛り、その上に目玉焼きをのせ、しょうゆをかけて食べる。
しょうゆより塩の方がうまい。
484ぱくぱく名無しさん:04/04/13 19:46
要は「焼いた卵かけご飯」ってことか。
トロトロなら悪くないかもね。
でもそれって半熟卵とか温泉卵じゃだめなのかな。
485ぱくぱく名無しさん:04/04/14 16:28
目玉の白身のカリカリ感がキモなので却下。
別物としてうまいけどね>半熟丼・温玉丼
486ぱくぱく名無しさん:04/04/16 19:18
きららの仕事(すし漫画)は、スゲえ!
ものすごく「旨そう」な表現だ。鮨屋のすし食ったことないんでよくわからないが。

「大トロの甘味と旨みに赤身の酸味とコク そして爽やかな香りが加わったこの鮨は…
まさに至高の美味じゃ!!」
487ぱくぱく名無しさん:04/04/17 00:29
味っ子でみたアボカドの卵焼きを
お弁当に入れてもらったことがある。
漫画と現実の距離を知った日だった。
488ぱくぱく名無しさん:04/04/20 22:58
味之助を立ち読み。
トマトを切った女の子の顔に、ピュッと汁がかかる。
この表現好きだな〜。
489ぱくぱく名無しさん:04/04/21 23:57
鉄鍋の鮫のまる揚げはうまそうだ。
鮫自体は無理でももやしにフカヒレ差し込むのはできそう。

汁の助ってネタマンガだからあんまりおいしそうじゃない。
あれならフタツキのほうがまだ・・・
でもマガジンの料理漫画ってイマイチだな。
西条はお得意のイカレた料理出してこないし自信満々にスープチャーハンやったし。
490ぱくぱく名無しさん:04/04/22 21:22
味のスケ、ハンバーガーの回を読んだけど、読むだけで胸焼けイパーイ(;´Д`)
あんなに肉汁出たら、パンがべしょべしょになってウマいわけないじゃん
あれは単なる汁漫画なんだな
491ぱくぱく名無しさん:04/04/22 22:05
次は丼だけど、やっぱり“汁”で勝負か?
娘の顔にかかる汁。たまりまへんな〜。
492ぱくぱく名無しさん:04/04/22 22:22
娘があまり可愛くない(主人公と見分けがつかない)ってあたりが癌
493ぱくぱく名無しさん:04/04/29 18:17
丼食って悶えてる娘。
もっとエロくすれ。
494ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:42
他でも言われてるが、あの漫画のメニューカロリー高すぎ(苦笑
同じ雑誌で、女の子は太るのがイヤとかやってるのに天丼や牛肉丼だもんなぁ〜
495ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:31
あの娘、一体どれだけ食うの?
食いすぎだべ。
496ぱくぱく名無しさん:04/04/30 21:57
どんぶり食ってあんな顔する女はキモイよ
あの漫画は一体何を狙ってるんだ
497ぱくぱく名無しさん:04/05/01 00:51
マガジンの料理マンガってひどいのばっかだな・・
フタツキとかいうやつとか
498ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:45
料理漫画じゃないがカイジの焼き鳥とビールは旨そうだった。
499ぱくぱく名無しさん:04/05/03 22:18
大使閣下の料理人、読んでたら妙にタイ料理が食べたくなった。

グリーンカレーとタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)作ったよ。
サラダの作り方は漫画通り。ウマー!でした。
500ぱくぱく名無しさん:04/05/03 22:55
大人になって漫画読んでるバカが集うスレはココですか?
501ぱくぱく名無しさん:04/05/04 00:07
>>500 そういう考え方が一番バカですね。
502ぱくぱく名無しさん:04/05/04 00:29
大学教授でも漫画は読むぞ?
面白いもんは面白い。
503ぱくぱく名無しさん:04/05/05 21:14
>500

1960年代の煽りだなあ。
504ぱくぱく名無しさん:04/05/06 21:36
男性向けの4コマ漫画はヒドイ。新聞4コマなんか、クソ。
「○○くん」とか。
社会風刺漫画もね。
505ぱくぱく名無しさん:04/05/06 21:40
四コマ漫画………最近全然読んでないや。
「不条理四コマ」とか言って、手抜きで下手(雑)な絵、
アイディアも何もすっからかんのがもてはやされてから
加速度的につまらなくなった、ような気がする。個人的には。
506ぱくぱく名無しさん:04/05/07 22:21
ぼのぼのとか、小学生の時よく読んだよ。クレヨンしんちゃんとかも。
507ぱくぱく名無しさん:04/05/07 22:26
不条理四コマはほんと才能ないと面白くないよ。
勘違いしてるやつは軒並み連載終了してる。
508ぱくぱく名無しさん:04/05/10 12:48
で、おせんの料理作った奴はおらんのか?
今度ハンバーグ作ろうと思うのだが
509ぱくぱく名無しさん:04/05/11 11:35
>>508
そのハンバーグの作り方、教えてくだされなさい。
510ぱくぱく名無しさん:04/05/11 13:20
うん。教えてくだされなさい。
511ぱくぱく名無しさん:04/05/13 01:54
漫画のメニューだけで一生生き抜くこともできそうだなぁ
512ぱくぱく名無しさん:04/05/13 04:20
音やんの19巻はいつでるんだろ?
出ないと、黄身返しの謎解きが・・・
513ぱくぱく名無しさん:04/05/13 11:02
教えてくだされなされーっ!
514ぱくぱく名無しさん :04/05/13 12:47
味っ子のミートソースに砕いた胡桃いれる技は結構使えるけどね
515ぱくぱく名無しさん:04/05/13 13:32
別に“技”というものではないと思うが。
ちびっ子グルメ漫画って、大袈裟なんだよな〜。

とりあえず、やってみよ…
516ぱくぱく名無しさん:04/05/13 14:35
ランプでもスネでもミノでもなんでもいいから集めた半端物を柵に切って
あとはひたすら包丁でたたく
塩胡椒混ぜて形を作ったら、牛脂塗ったフライパンで焼き上げ
できたらフライパンに醤油とミリンでソース作り
付け合わせはスライス玉葱と茹でた菜の花とワサビ

であってたか?
517ぱくぱく名無しさん:04/05/13 17:36
山岡さん夫婦の推定年収2000万近くくらいかな。
518ぱくぱく名無しさん:04/05/13 22:53
全然知られてないみたいなんだが、月刊マガジンでも味の助を
もちっとやわらかくしたマンガやってる。

味っ子、味の助を足して4で割ったくらいの推し方で、絵もどうと
いうこともないが、結構好き。
519ぱくぱく名無しさん:04/05/13 23:40
>518

今月おにぎりやってた奴か?
あのオチは意外だったが、確かに一番集客力はありそうな...
520ぱくぱく名無しさん:04/05/14 18:50
>>518
インパクトは無いが、出てくる料理が一番マトモ

味の助でコロッケネタやってる同時期に、カロリーが高いのとかやってたのは笑った
521ぱくぱく名無しさん:04/05/14 20:59
早速月刊マガジソを立ち読みしてきました。
米を研ぐとき、米が最初に触れる水を吸うというのは納得。
でも、それを昆布出汁でやるというのは贅沢すぎ。
最初の水は、水道から出すのではなく、溜め置きしておいた水を一気にかければ
ぬか臭くならない、というのを読んだ事がある。
お姉さんの「手握り」というのはイイな〜。

いや、ホントまともでした。
522ぱくぱく名無しさん:04/05/14 23:15
「口の中でホロホロほどける!」みたいに感動してたけど、実際そんなオニギリは食ってる間に崩れてきて
食いにくいことこの上ないと思ふ
少年誌の料理マンガはすべて脳内完結なんだと感じた
523ぱくぱく名無しさん:04/05/15 13:47
>>517
山岡夫妻は贅沢し杉だよな
おめーら、外食ばっかりしてるんじゃねーYOと言いたい

524ぱくぱく名無しさん:04/05/15 14:21
秋山ジャンが好き
525ぱくぱく名無しさん:04/05/15 22:10
美味しんぼに、周懐徳が出てこないな〜。
526ぱくぱく名無しさん:04/05/18 22:22
>>522
んなこたーない
軽い握りもでも、ちもちした米なら崩れない。
そうでなくても手で握ってちゃんと固まる位にしても、
もがちがちにしなければぱらっとほぐれるようになる。

コンビニのにぎりめしの食い過ぎ。
527ぱくぱく名無しさん:04/05/18 23:12
表面を固めるだけで、中の方には力を入れないように握る。
大きすぎると両手に収まりきらず、そのまま握るとガチガチになるかも。
両手で何も無い状態で握って「キュッ」とやる感じ。これでやれば握りすぎることないでし。
528ぱくぱく名無しさん:04/06/02 21:19
あの〜マガジンの「フタツキ」、あれ打ち切りですかw
529ぱくぱく名無しさん:04/06/02 21:34
打ち切りです
530ぱくぱく名無しさん:04/06/02 22:49
絵もシナリオも微妙すぎだもん(゚∀゚)
531ぱくぱく名無しさん:04/06/03 01:52
ラス前1〜2回だけ、なんとかテンションがあがったけどね。
料理審査という名のエロ拷問。

でも、醤は毎週あの調子だったよなあ、だからこそ記憶に残ったわけだが。
532ぱくぱく名無しさん:04/06/09 00:07
味の助キモイヨーキモイヨー(つД`)
533ぱくぱく名無しさん:04/06/12 01:36
「大使閣下の料理人」、このスレではあまり評判良くないみたいだが、
レシピのオリジナル度と引出しの多さは悪くないと思う。
534ぱくぱく名無しさん:04/06/12 09:41
>533
好きで読んではいるが、料理の参考にしたことはないな。
535ぱくぱく名無しさん:04/06/12 13:15
エスニック系のときは、時々あれ見てテキトーに作ったりする。
フォアグラだのトリュフだのは……(ry
536ぱくぱく名無しさん:04/06/12 13:41
>フォアグラだのトリュフだのは……(ry
カモとタコとか、組み合わせがとんでもなかったりするな。
「ステーキを改良」とか「オレ流のラーメン」とかじゃなくて、
なんて呼んだらいいか丸っきりわからん料理ができあがることもしばしば。

今回のケフタサンドはちょっと感心したよ。
具・パン・野菜・ソース全部あっちのもん、かつ、日本人向けの最低限のアレンジは入れる、と。
537ぱくぱく名無しさん:04/06/14 05:05
料理マンガかどうかは微妙だけど

「大江戸きっちん」はイイと思う。
538ぱくぱく名無しさん:04/06/14 09:06
欲しいんだけど絶版なんだよな…
539ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:17
料理漫画じゃないけど、「孤独のグルメ」はイイ。
540ぱくぱく名無しさん:04/06/17 19:03
>538
でもぶこふによくあるよ。
541ぱくぱく名無しさん:04/06/27 22:20
マガジソあじのすけ、政治家が生ハムごときでハァハァするわけないと思われ
542ぱくぱく名無しさん:04/06/28 01:16
夫が買ってきた「大使閣下の…」19巻。
さすがにネタが尽きてきたのかと思わせる駄作だった(全部)。
まだ連載中なんですか?
内容、どんな感じですか?

……ってこれスレ違いの質問だな…_| ̄|○
543ぱくぱく名無しさん:04/06/28 18:58
まだ連載中、内容も極端に変わってません

個人的には19巻のような内容の方が好き、18巻のように漏れには一生縁の無さそうな
場所やワインの話の方が読んでてシラケル

某誌でやっているこの原作者の別の漫画こそ、駄作と言うべきでしょう
迷走してるし

>>542
再輸入されるようになったのがここ3年くらいなので、食ったこと無いヤシの方が多いと思われる
でも、オヤジのハァハァ顔はカンベン
544ぱくぱく名無しさん:04/07/22 23:07
味の助は、「料理にモザイクかけるとエロマンガ」として有名。
545ぱくぱく名無しさん:04/08/10 00:35
幼女が食べてたコロッケにモザイクかければ…
「汁がピュッピュ出る〜」だったっけ?
546ぱくぱく名無しさん:04/08/19 00:37
幼女にショタに女子高生に、
ハゲのおっさんまで汁ピュッピュ。

終わっちまったけどな。
547ぱくぱく名無しさん:04/08/19 08:06
だが、
そこがいい・・


って、ちゃねらかよ。
548ぱくぱく名無しさん:04/09/03 00:22
『大使閣下の料理人』グラハムカー出演記念age。
549ぱくぱく名無しさん:04/09/07 22:41
今日のUN街で「アノ漫画の料理を再現!!マンガグルメを堪能」てやるけど?
550ぱくぱく名無しさん:04/09/08 00:13
おまえらTBS見てるか〜?
551ぱくぱく名無しさん:04/09/08 00:24
TBSあげ
クキーングパパ再現中
552ぱくぱく名無しさん:04/09/08 00:25
TBSで漫画の飯を食う…ってネタOA中
553ぱくぱく名無しさん:04/09/08 00:35
将太の寿司
・芽ネギのにぎり
・メレンゲ卵焼き
・鯛アラの握り
クッキングパパ
・カボチャのポタージュ
ちなみに来週は「あの肉」が登場する模様。

芽ねぎの握りは、最近けっこう出す店があるね。
554ぱくぱく名無しさん:04/09/08 00:47
「あの肉」って中野の肉屋で予約販売してるんじゃなかったっけ?
555ぱくぱく名無しさん:04/09/08 00:51
>>554
阿佐ヶ谷の肉屋で、あれは骨付きソーセージなので
厳密には「肉」じゃないね。
1本2500円くらいだったと思う。
さっきの映像は、肉っぽかったから羊かなんかの腿じゃないだろうか?
556ぱくぱく名無しさん:04/09/08 01:03
>>555
そうだったのか…中野じゃなかったのか(ってそっちかよっ!w)

途中でTV見るの止めちゃったから詳細に関して判らんのだけど
「肉そのもの」っぽい…というのは初めて聞いたyo
557ぱくぱく名無しさん:04/09/08 01:11
でも表面がなめらかにテカってた感じがした。
焼肉か照り焼き、せいぜい唐揚的な質感を想像してたので、ちょっと違和感。
558ぱくぱく名無しさん:04/09/08 01:26
>>553
近所の寿司屋で出してたよ芽ネギの握り
芽ネギの下に梅肉ソースがひいてあって ウマー(゚Д゚)だったよ
559ぱくぱく名無しさん:04/09/08 01:54
>>558芽ねぎ意外でも美味いだろ
560ぱくぱく名無しさん:04/09/08 02:23
すし勘に芽葱握りあるぽ
561ぱくぱく名無しさん:04/09/08 02:57
一度食ってみたが、香りが穏やかなだけに、あわせる薬味の強さが難しい感じ。
かんずりも、先っちょにほんのちょっと色がつくくらいで充分だろうな。
562ぱくぱく名無しさん:04/09/08 06:36
味っ子はムリ!キャベツのみでハンバーグ型作って焼いたのを野菜嫌いの子が肉じゃないって気づかずに食べてた。生卵入れたままウニ、パイナップル、生ハム入れたピザを半分に折って油で揚げるとか正気の沙汰じゃないよ。オーマイコンブといい勝負
コンビニで今売ってるやつには「簡単にアレンジした」レシピが付録で付いてるが、ぜんぜん作品に出てくるのと違っててウケる。
将太の寿司も将太の独創的な工夫みたいに描写されてるけどエビに酢オボロとかって江戸前の伝統的な仕事じゃん。
563ぱくぱく名無しさん:04/09/08 06:43
しょうがないじゃん。あの人炒り卵しか作れないんだもん。
564ぱくぱく名無しさん:04/09/08 07:17
味っ子より鉄鍋のジャンに出てくる料理は果たしてうまいのか、そもそも作れるのか
ということが気になる。特にジャンの作るやつ。
565ぱくぱく名無しさん:04/09/08 08:19
>>562-564
正直、あの番組に期待してたのはそーいうのだよなぁ。
566ぱくぱく名無しさん:04/09/08 09:10
>>565
ハンパだよ〜。
どーせならOH!MYコンブくらいやってほしい
子供心にあれはトラウマを植えつけられた。
コンブ風トンコツラーメン食べてゲロ吐いた。
567ぱくぱく名無しさん:04/09/08 10:08
>564
ハトの血のデザートとか赤いチャーハンとかか。

>566
コンブのリトルグルメは素人でも作れるしなあ。
幾つかの材料が入手不可っぽいのを除けば。
568ぱくぱく名無しさん:04/09/08 16:41
黒い寿司はともかく、
レンコンポタージュはレシピが載ってて、自分で作れるからなぁ。
そら、プロの手で作ったほうが美味いに決まってるけど、
わざわざこんな企画で作らなくてもいいと思ってしまった。
もっと、普通に作れないようなのやってほしいよ。
来週に期待しよう。
569ぱくぱく名無しさん:04/09/08 16:58
レンコンポタージュは無理して誉めてるっぽかったね。
フツーだったんだろうな。
570ぱくぱく名無しさん:04/09/08 18:22
>>564
味っ子は、モトネタの料理がすでにありソレを漫画の中で「考案」した事になってる
ジャンに出て来る料理の多くも既存の料理の焼き直しやアレンジ
漫画的な演出はあるけどね〜
571ぱくぱく名無しさん:04/09/08 19:35
ジャンといえば蛆肉。
あれを実現して欲しい。
572ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:21
五行の犬肉料理もな。
もちろん原作通り、ゲストの飼い犬をバラして。

あと蟇目戦のしびれる麻婆豆腐。
573ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:46
>562
>ピザを半分に折って油で揚げる

いや、普通にある料理だし。
574ぱくぱく名無しさん:04/09/09 00:02
>>572
痺れるかどうかは知らんが丸美屋の麻婆豆腐の素で
物凄く強烈に辛いのがあったぞ(限定かもしれないが)

確か山椒が痺れる「素」らしい
575ぱくぱく名無しさん:04/09/09 00:08
花山椒だよ
576ぱくぱく名無しさん:04/09/09 00:16
>574
蟇目のは花山椒ってよりも、ケシの実が問題な罠。
文字通り痺れる一品なわけで。

マジックマッシュルーム入りのスープとかあったな。
577ぱくぱく名無しさん:04/09/09 00:19
>>575
そうだった!それですた…指摘サンクス
578ぱくぱく名無しさん:04/09/09 01:20
>567
>ハトの血のデザートとか赤いチャーハンとかか。
・・・作ったのか?

俺はジャン一巻でキリコが造ってた黄金チャーハン(だっけ?)が気になる。
あれで旨いチャーハンできるんか?
579ぱくぱく名無しさん:04/09/09 01:55
ジャンといえばなんといってもハクビシン料理。
ええ、数年後大騒ぎになりましたね。
580ぱくぱく名無しさん:04/09/09 02:42
ビッグ錠(だっけ?)が描いてた、デブ小学生の漫画何だっけ?
581ぱくぱく名無しさん:04/09/09 03:14
ビッグ錠の漫画の料理はどう見ても残飯にしか見えない。
582ぱくぱく名無しさん:04/09/09 04:31
スーパー食いしん坊
583ぱくぱく名無しさん:04/09/09 05:28
味いちもんめに出てくる料理人、タバコ吸いすぎ。
繊細な味がどうのこうの言っても説得力ねえよw
584ぱくぱく名無しさん:04/09/09 06:38
味平のブラックカレー食って
瞳孔開きっぱなしにしてみてぇ
585ぱくぱく名無しさん:04/09/09 08:12
週刊ゴラクの酒の細道はおいしそう
料理漫画ではないんだけどね・・・
すしとかウインナーになべのまるい絵がなんとも・・・
586ぱくぱく名無しさん:04/09/09 10:35
おかわり飯蔵に出てくるのはどれも簡単にできておいしかったよ。
レバーをお湯に入れて毛布でくるむ保温調理とか便利
587ぱくぱく名無しさん:04/09/13 19:19:03
飯蔵の料理はいいよね。
食材もそのへんにあるもんだし、
時々作ります。
588ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:14:10
UN街後編まであと35分age。

もっとヘンテコな料理をやってくれよ―――――――!!!
589ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:15:58
あがってなかった。

鉄鍋の醤のゲテ料理やってくれよ―――――!!!!
スーパー食いしん坊の残飯チックな料理してくれよ―――――――――!!!!
590ぱくぱく名無しさん:04/09/15 00:14:40
今、6CHで漫画グルメなんてのやってるよ!
591ぱくぱく名無しさん:04/09/15 00:30:26
【速報】冨樫義博、来年3月で引退【衝撃】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1094987914/
592ぱくぱく名無しさん:04/09/15 00:39:50
また見逃した…_| ̄|○
593ぱくぱく名無しさん:04/09/15 00:49:22
ミスター味っ子の「ポンカンねぎラーメン」(背油たっぷり+焦がしネギ を、麺にバレンシアオレンジの皮を入れる事でサッパリと)
ギャートルズの「マンモス肉」(《ワシントン条約でアレしちゃうので》前沢牛で。西村知美異常興奮)
包丁人味平の「味平カレー」(肉とか福神漬けとか一流品を使ったため、マンガの10倍の値段に)
594ぱくぱく名無しさん:04/09/15 02:43:08
結局、ユルイ企画だったんだな。
595ぱくぱく名無しさん:04/09/15 11:13:39
ラーメン発見伝は、実用じゃないけど勉強になる。
今度ドラマになるんだっけ。
主人公の藤本なんとか役は、国分太一。
596ぱくぱく名無しさん:04/09/15 15:38:44
ラーメンの原価は80円以下
597ぱくぱく名無しさん:04/09/15 16:06:57
トニオの料理食べてみたいなぁ。
598ぱくぱく名無しさん:04/09/15 18:47:57
食キングの

くずまんじゅうのなかにアイスってどうやってつくるの?
599ぱくぱく名無しさん:04/09/15 19:31:19
そんなのあったっけ??

シューアイスとかと同じく、クズの中にアイスを入れて凍らせるんじゃね?
600ぱくぱく名無しさん:04/09/15 23:44:48
>598

作り方載ってなかったの?

想像だけど、キンキンに冷やしたアイスをオブラートとかでくるんで
葛の中をくぐらすとかじゃないかなあ。
601894:04/09/16 19:10:20
>>599-600
アイスはしっかり凍らせるんですね。
オブラートですか。なるほど試してみます。食キングはクッキングパパとちがってレシピないんです。
仙台編で低カロリーデザートでジェラードと対決してだしたのがくずアイスです。
ttp://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN4-537-10103-2.html
なお越後ショートは漫画板でレシピをみんなで考えました。
http://comic.2ch.net/comic/kako/999/999780108.html
越後ショートレピシ:

材料
卵1個、砂糖30g、薄力粉30g、バター10g、牛乳10g、影虎一升、コシヒカリ、シュガーパウダー

1.ボールを熱い湯につけて温めながら、卵と砂糖をいれて泡だて器でかき混ぜる。
  熱で卵と砂糖が溶けて滑らかになったら、ミキサーで高速でかき回し、ふんわりと
  してきたら低速でかき混ぜる。
  その間に影虎のアルコールを飛ばして、バター、牛乳と混ぜてレンジで温める。
  ついでに米をフライパンに入れた油で軽く揚げ、よく油をきっておく。

2.卵と砂糖がドロンドロンになったらボールにうつし薄力粉を入れる。
  100人分の鰯ハンバーグを作る時並の力でまんべんなくかき混ぜる。
  この時粉のだまが出来てはいけない。完全に混ざったら、温めた牛乳&影虎&バターを
  入れて、これまた融合するまでかき混ぜる。

3.空気を入れないようにしながら型に半分入れて、沈み始めたら残り半分も入れ
  さらに米をばら撒いてからオーブンで焼成する。

4.焼きあがったら四角く切り分けてシュガーパウダーをまぶして完成。朱鷺を飾ったケースに
  入れる事を忘れないように。
  お客に出すときは目をクワッと開いて「越後ショート!!」と叫ぶ事。


※注:当レシピを配布する時は必ず米粒に書いて配布する事。
602ぱくぱく名無しさん:04/09/16 19:11:48
601は598です。すまそ。
603ぱくぱく名無しさん:04/09/16 20:30:54
鉄鍋のジャン!がなんか好きだった。
なかでも食べてみたいのは
ジャンが小此木と一緒に山に行って、鶉とか捕って作った料理。
老鶏の腹に、詰め物した鶉と赤飯いれて焼くやつ。
あれはまじうまそ
ジャンにその場で作ってホスィ・・
604ぱくぱく名無しさん:04/09/16 22:12:30
>601

ありえないレシピなんだが....
影虎一升ってなんだよ。これだけ桁がふたつ違うぞ。

後はケーキの作り方自体が間違ってるけど、わざと?
605ぱくぱく名無しさん:04/09/16 22:40:02
>>603
コジキ鶏の改良版な。
606ぱくぱく名無しさん:04/09/17 18:06:11
>>601
今日、ちょうど休みだったんで古本屋で探して読んでみた

クズアイスってよりはゼリーの中にアイスが入ってる感じだね
お椀に貼り付ける感じでクズを流し込み固め
アイスを入れ、その上にクズを改めて流したって感じだな

越後ショートも見たけど、既製品の焼き直しって感じだね
ふつーに売ってそう
子供や酒を飲めない人も多いだろう披露宴にはチョーットどうか?
と思ったが
まあ、お神酒なんてモノもあるからな・・・
607601:04/09/18 14:04:29
>>603>>605
ジャンいいですね。きざんだたまねぎに肉をいれるとやわらかくなるとか。
>>604>>606
ありえないレシピ・・・・これが食キングスレで3年くらい流れている
レシピですがwほかにも牛タンピザを作ってみたとか間違ったレシピはたくさんありそうです。
うーーん。ちょっとちゃんとこの板勉強して食キングのレシピを作ってみますか。
>>606
>古本屋で探して読んでみた
どうも。でももふもふとかもむとか触感がおいしそうですね。
越後ショート普通に売ってそうか〜。ちょっと残念です。

        [~~~~~~~]
         n_ノ^l
         i /
         | |   。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。
         | .|
         | |       越後ショート!!
         | Λ_Λ
         | (Д`  ) ・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
        ./   ⌒ヽ
        /     , へ \
        i   /   \\
       .|   (       \ヽ、_
        i   ヽ       ヽ、_っフ
        .i/   ノ
        /  / \
        /  ./ \ ヽ、_
        / /   ヽ、_ \
       / (       ヽ、\_
      /  ノ        \ ヽ
     / /          ヽ (
     / /             ヽ)
   / )
  ./ /
  .し'


608ぱくぱく名無しさん:04/09/18 16:31:00
>>607
誰も601のレシピで作ってみた事ないんでしょ?
それはレシピとは言えないんじゃないかなあ。
609ぱくぱく名無しさん:04/09/18 17:31:44
料理漫画かどうかはおいといて
チビクロサンボの「ぐるぐる廻るとバターになる」ってネタは何だったんだろう
610ぱくぱく名無しさん:04/09/18 21:23:40
そりゃあ、遠心分離器でしょーが!
611607:04/09/19 18:45:00
>>608
なるほどですね
612ぱくぱく名無しさん:04/09/19 19:23:35
>>610
トラを遠心分離機にかけるとバターになるのか?
つかその場で回ってたぞ?
613ぱくぱく名無しさん:04/09/21 13:43:30
鬼太郎は、かまぼこになりました。
614ぱくぱく名無しさん:04/09/23 21:19:07
>>612
なるんだよ!!
615ぱくぱく名無しさん:04/09/24 12:11:25
>>612
速さが足りないんだろ
616ぱくぱく名無しさん:04/09/24 20:53:00
音速で回らないと無理
タイガージェットでゴー!
617ぱくぱく名無しさん:04/10/02 16:05:56
質問スレから誘導されてきました。マルチ失礼します。

昔(10年位前)好んで作っていた料理?があります。
マンガかテレビで作りかたを見て作り始めたんだと思いますが
材料、作り方共にどうしても思い出せずモヤモヤ(´・A・`) しています。

うろ覚えですが、分かるところまで書きます。
どういう料理だったか判る方教えてください。

材料:
パン、チーズ、ケチャップ(しおこしょう?、たまご?、牛乳?)

調理法:
1.パンを適当な大きさにちぎる
2.何かぐちゃぐちゃしたようなしないような
3.焼く
4.(゚д゚)ウマー

情報薄いですね;どうか宜しくお願いします
618ぱくぱく名無しさん:04/10/02 18:58:36
>>617
焼くのはフライパンか?それともココットかグラタン皿に入れて
オーブントースター?

パンをちぎったものとハム・トマトをカップに入れてグチャグチャ
混ぜて、玉子をおとして塩コショー粉チーズを振りかけて
トースターで焼くカップモーニングという料理がセイシュンの
食卓(文庫版第4巻)に載っているが、フライパンなら違うなあ。
619ぱくぱく名無しさん:04/10/02 19:33:34
美味しんぼの朝食対決の時に
千切ったパンに卵の黄身を落としてコンソメスープを注いで、オーブンに
ってのがあった(ウロオボエなので違ってたらスマヌ)
620617:04/10/02 20:33:59
>>618
フライパンだったと思います。
当時は電子レンジも持ってなくて、普通のトースターしかなかったので。

トマト嫌いなので(ケチャップはセーフ)それは違うと思います。
チーズは粉チーズではなく、とろけるチーズを使った気がします。
ケチャップは最後にかけたのかな?違うか?あぁぁぁ思い出せないorz

>>619
コンソメスープなんて使うような洒落た?料理じゃなかったと思います。
関係ないですが、>>619さんのそれ美味しそうですね。

汁っ気はなかったです。こんがり&ちーずとろ〜り、みたいな。
621ぱくぱく名無しさん:04/10/02 20:41:16
クッキングパパに厚切りトーストの真中を凹ませ卵を入れ
サラミや野菜、チーズを乗せ(要するにピザ)トースターで数分ってのもあったな
パンを千切らないが

タップリのオリーブオイルに卵投入、焼くと言うより揚げる感じで
別にベーコン、生ハムを炒め、角切りにしたパン(焼いてあったか不明)に乗せ
その上に揚げた卵を乗せ黄身を潰して全体にまぶす
美味しんぼネタだが、何処に載ってたか不明
カロリー高ッ!と思いながら読んでました
622ぱくぱく名無しさん:04/10/02 20:46:46
オイルに卵…オエッ
アルプスの少女ハイジのチーズ食べたい
623ぱくぱく名無しさん:04/10/02 22:20:47
フレンチトースト
624ぱくぱく名無しさん:04/10/03 00:26:02
>>621
山岡・栗田が団社長の妹のゆう子さんの恋人の立村くんを
オーストラリアの取材に同行させようとたくらむが
立村君は自分は和食の板前なので外国で学ぶものなどないと断る
そこで立村くんの勤め先の千旗の親父さんが諭すために
バスク地方で習ったという料理を披露する。
感動してオーストラリアへ。。。

てかそれ家で一回作ったらパンが油をすいまくって
とんでもないことになったし、ゲロマズ。
625ぱくぱく名無しさん:04/10/03 03:35:29
>>617
想像だけど…

まず、牛乳(多すぎない)と卵を混ぜて、軽く塩こしょうも入れておく。
で、パンをちぎったものに、↑を入れて軽く混ぜて、よく染み込ませる。
それを、フライパンで卵焼きの様に焼き、とろけるチーズを上にのせ、フタをする。
チーズが溶けたら、盛りつけます。
仕上げにケチャップをかけて出来あがり!

違うと思うけど、コレはコレで旨そうな予感…
626ぱくぱく名無しさん:04/10/03 12:16:48
おなかはすいた?
って知ってる人いる? 中華だけど、主人公がステーキ食わされて
「何で味付けしたかわかるかね?」と言われて答えが「化学調味料」。
「我々は上手くなるのならば、何でも使う」と言い切った中華街のボ
スみたいな人が素敵だった。
627ぱくぱく名無しさん:04/10/03 20:47:50
7
7冊か8冊コミックが出てたヤツだな
ネタ的には面白かったが、絵が下手と言うか、話に合っていないと言うか
別の雑誌でも料理漫画をやってたがその後どうなったんだろう>作者
628617:04/10/03 22:24:20
>>625
私もそんな感じの作り方だろうなぁ、と想像はしてるのですが
出典が気になって気になって。

私だったら、とろけるチーズも混ぜて焼きますね。
629ぱくぱく名無しさん:04/10/24 22:49:52
>621>624
それ漏れが買ってしまった「美味しんぼの料理本」に出てますな
「バスク風クルトンのフライドエッグのせ」ですね。
脂っこそうだが美味いのかなあと思いながら見てました

山岡の夜食うどんはうまかった
630ぱくぱく名無しさん:04/10/26 23:55:53
「大使閣下の料理人」に、ちらっと出てくる「タマネギのジャム」なんだけど
作り方わかる人いる(話の本筋はルバーブのジャムが出てくる回)?
ぐぐってみたけど、よくわからない。
普通に作ったらしいやつは、凄い刺激臭だったとか、北海道で
取れすぎたタマネギで作ったが、匂いを消す方法は秘密とか書いてある。
基本的に料理にしか使えないものなんだろうか?>タマネギジャム

果物も高いし、安定供給のタマネギでジャムが作れたらいいなと思うんだが。
人参で我慢しておくべきw?
631ぱくぱく名無しさん:04/10/27 00:18:12
632630:04/10/27 01:01:22
すいません、ぐぐる時の単語が悪かったみたい。
ありがとうございました。
633ぱくぱく名無しさん:04/10/28 22:27:33
コミックス全て処分したので確認できないが、
鉄鍋のジャンは、監修で女性の料理関係者が
付いていたと記憶しているが、蛆付き肉とか
自分の名前がでるのに良く許したなと思った。
634ぱくぱく名無しさん:04/10/30 16:45:06
まあ、詳しい人だと余り抵抗ないんでないの? 蛆チーズとかあるし<蛆
635ぱくぱく名無しさん:04/10/30 17:54:48
ホンの半世紀前までは、日本でもミミズも食えばメダカだって食ってたんだからねぇ・・・
636663:04/11/01 21:12:14
全ての料理関係者が高そうな料理を食って
偉そうに難癖を付ける料理研究家(偏見有)
のような人間ではないですね。
確かに海外行けば、コウロギやサソリ、
国内でも蜂の子やイナゴを食べるところは
たくさんあるし。

自分が虫関係大嫌いなので考えが偏ってたかな。



反省

637ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:05:17
大丈夫だ。

どんな虫を食う国でも、審査委員長の飼い犬を勝手に揚げたりはしない。

監修者は、無茶マンガとわかってて、そのうえでわざと
『ムチャクチャに見えるけど実は食ったらうまいギリギリのセン』を出してたんじゃねえかな。
実際、西条が一人で書いてたフタツキはおもしろくなかった…。
638ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:14:23
何の本に出てたのかすっかり忘れてしまったが
カステラの生地の間に羊羹を挟んで作るお菓子ってどうやるのでしょうか?
主人公の名前はイチマだったかもしれない
639ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:39:14
シベリアだな
640ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:44:13
>>639
サンクスです、しかしググってみたところ挟んで焼き上げるって感じのレシピは載ってないですね
記憶違いだったのかなぁ??
641ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:51:36
それ、美味しんぼに出て来た記憶がぁるょ。

イチマ…?
642ぱくぱく名無しさん:04/11/02 00:02:14
一馬ならミスター味っ子。
氷河ならファンロードだ。
643ぱくぱく名無しさん:04/11/02 00:23:19
スーパー食いしん坊>>>>越えられない壁>>>>その他料理漫画

この漫画の表紙の作者の名前なんだけど、最初の頃は
画:ビッグ錠
作:牛次郎
ってあったのにだんだん牛次郎の字がちっさくなって最終的には
画:ビッグ錠
になっていたのはワロタ。
644ぱくぱく名無しさん:04/11/02 00:23:52
シベリアは、挟んで焼き上げるんじゃなくて、上下の焼いたカステラで
あんこを挟むのだったような気がする>前にテレビで見た作り方
645ぱくぱく名無しさん:04/11/02 13:56:14
>638
須藤真澄の振り袖いちまだね。料理漫画じゃないけど。
あの人の漫画に出て来る食い物はどれもこれもうまそうだ

今マンガ引っ張り出してきたけど>644の言うように
カステラ(というよりスポンジケーキ…?)を作って
2枚おろしにして羊羹を挟むみたいだよ
646ぱくぱく名無しさん:04/11/02 20:30:20
ゑえー、やっぱ挟むだけ?
俺はいったい何と勘違いしてるんでしょうか??
647ぱくぱく名無しさん:04/11/02 20:34:32
アイスクリームのテンプラじゃね?
カステラでアイスを包んで揚げるから
648ぱくぱく名無しさん:04/11/03 19:45:24
さすがに『リトルフォレスト』はスレに出てこないか。
扱ってる食べ物自体は珍しいものでもないからなぁ。
649ぱくぱく名無しさん:04/11/04 22:22:44
>>648
米サワーとかやってみたいがちょっと怖い
650ぱくぱく名無しさん:04/11/07 08:35:17
ただの餅とかサンドイッチとかがやたらと旨そうで良い>リトル・フォレスト
651ぱくぱく名無しさん:04/11/15 19:45:20
あまざけ作りたいなーと思ってしまった。

酒かすの板買ってきて、水と砂糖入れて濃い目に溶かし
日本酒ドボっと入れたのがうちの甘酒だったから
なんだか新鮮。

なっとうもち、とか あまざけ、とかひらがな表記なのがまた
更に美味しそうなんだよねー
652ぱくぱく名無しさん:05/01/11 21:10:23
そろそろ 作ってみたらマジ美味かった
レピシ公開はマダー?
653ぱくぱく名無しさん:05/02/24 03:31:57
アサヤン思い出すなぁ。
ビッグ錠の漫画の料理3品だか4品作って見て
美味かったのが1品だけだったの。
654ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:49:38
>>653
焼きおにぎりを火の上のカゴに入れて転がして、バラバラにするやつか?
655ぱくぱく名無しさん:05/03/01 06:09:29
>>653-654
俺も見てた!w
確か肉団子鍋、焼きお握り、お好み焼きの3品だったはずだ。
で、うまかったのが鍋だけ。地雷包丁を試さなかったのはせめてもの良心なんだろうなw
656ぱくぱく名無しさん:05/03/01 07:37:30
おいしんぼの原作者はテメエが料理マンガのパイオニアみたいな錯角をしていそうだ。
657ぱくぱく名無しさん:05/03/01 19:05:55
商業的に成功したって意味ではパイオニアだろう
以後ウザイほど料理漫画が始まったし
658ぱくぱく名無しさん:05/03/11 02:37:20
ビッグ錠は天才だ。
絵だけ見ればどう考えたってまずそうなのに、
なぜか食ってみたい気にさせる。
食事してる人たちの描写が素晴らしいのかも。
659ぱくぱく名無しさん:05/03/17 06:05:07
「うんめぇ〜〜〜〜〜〜〜!!」の一言が僕たちをとりこにする。
660ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 06:00:03
全部読んじまた…
661ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 10:11:24
「沈夫人の料理人」
毎回、本格中華のレシピ付きだが…調理時間も本格的。
湯スープに二時間は試す気失せるよ…orz
662ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 13:42:36
前、漫画喫茶で読んだんだけど…
酒の肴??の作り方とかおいしいお酒の飲み方とかが書いてある漫画。
漫画の名前は忘れちゃったんだけど、何もかもうまそうで
酒がかなり飲みたくなる。
663ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 03:58:29
ラズウェル細木の 「酒のほそ道」 とか?
664ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:00:22
漫画ゴラクで連載してる大食い漫画、あれ、主人公ほんと美味そうに食ってるな。
料理漫画じゃなくてすまんが。
食キングの頃から立ち読みしてまふ。
665ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:17:07
問題は、読んでて面白く無いって事だな
食キングの後半グダグダになって以降どの作品もイマフタツって感じ
666ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 23:59:08
少女コミックの短編マンガだけど
王様のタマゴって漫画の料理は簡単でおいしいとおもったよ。
といっても、ありふれた料理なんだけどw
667ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 01:01:16
モーニングだかイブニングだかに1年くらい前何度か載った、おばちゃんがやってる弁当屋のやつ、もう載らないのかな。
668ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 16:20:20 ID:gjJ6kB7/0
>>225
つか、なかよしの料理漫画って半ば伝統。
今でもやっているよ。

安藤なつみの「キッチンのお姫様」というのが。
(なかよしのまんがでは少女漫画板受けが久々によい漫画として注目されてる)
669ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 07:28:33 ID:V5+aYBtK0
アクションだったかな?
駅弁の話がスタートしましたな。
670ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 07:30:11 ID:V5+aYBtK0
http://www.futabasha.co.jp/?magazine=action
駅弁ひとり旅だ。

ブルトレで極付食ってた。
671ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 23:20:12 ID:TzoxveP/O
たまに過去レスにちらちらでてたけど

マスターキートンやモンスターの料理がうまそう

ピクニックの巻の(キンダーハイム出身のグリマー発登場)
でサンドイッチとワインがすごくうまそうで、たまにやりました
若鶏のマレンゴ風味とかグアーシュが気になるな

キートンはルーマニアに行った時に蕎麦粉入のなんか食べる(名前忘れた)とか
キートンのママンが作ったプティング(ミントいれるらしい)話がかなりうまそうだたよ
672ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 17:25:05 ID:ZSzTzE530
>667
青木幸子「いただきます」ってやつだよね
俺ももう一回読みたいんだが、作者名でググっても何も出てこない
うろ覚えだが料理がしみじみと旨そうだったね。
673ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 18:46:50 ID:mXN3LUCuO
保守
674ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 22:05:39 ID:RlmOYgM60
三丼フライ作ってたべた奴がいたら神

675ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 01:37:23 ID:nmSwDBFJO
>>674
何て言う漫画に出て来た料理ですか?
詳細キボンヌ。
676ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 15:37:39 ID:0xtSePEB0
マンガのレシピ発見したぞ。誰か作ってみれ。外出だったらすまん。
みんなで味平カレーを作ろう!
ttp://www.ryupro.com/gallery/ebook/source/ajihei_curry.pdf
677ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 18:32:53 ID:VQKetO520
>>675
スーパー食いしん坊とか言う漫画だと思った、マガジンの月刊だったかで連載していたはず
味平と同じ作家が描いてる

小さいサイズのカツ、エビフライ、後なんだっけ(親子丼だったか?)
をご飯で包みそれにパン粉とか付けて又フライにしたやつ

>>676
連載の時に載ったんだろうか?ジャンプに(w
678ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 22:46:38 ID:icurybIQ0
>>677
thx。味っ子も一部ストーリーや料理にオマージュが入って居るとも
噂されるあの漫画ですね。

>味平カレー
ジャンプかJC版にレシピが載っていたはず。(懐かし漫画板なら知っている人がいるかも)
679ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 00:39:08 ID:P+rcZchR0
味の秘密はたまりじょうゆ。

ウンナンの番組で再現したとき、食材が豪華になってて台無しだった。そりゃ食う方は嬉しいだろうけどさ。
680ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 16:04:41 ID:mhYRIXaR0
味平カレーを地味に発掘した者だけど、これ書いてある内容は至って普通で、
当時は斬新なレシピだったのかもしれんが、今ではあんまり作りがいがないよな。
OH!MYコンブなんかのトンデモレシピ(料理概要)をうpして、
料理板住人の総力を結集して絶品メニューにでもできれば、面白いかもしれんが…。
681ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 18:32:17 ID:ZDw9oHfp0
>今ではあんまり作りがいがないよな。
今売ってるルーで作るカレーを食いなれてる子供は、多分美味しく無いと感じると思われ
今風のカレーなら華麗なる食卓辺りのレシピが喜ばれるだろうね
682ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 17:28:22 ID:QynAMMzx0
そうかな?
野菜はみじん切りで塩と醤油味のカレーなんて斬新は斬新かと思うけど
683ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 12:35:57 ID:w1j5Gq5cO
なかよしで2、3年前に連載してた「ほっぺにチューボー!」
個人的には3話に登場したスープチャーハンがお気に入り
684ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 03:39:53 ID:7fQriTd/O
ほっぺよりか、「デリシャス!」の方が好き。

あの当時のあゆみゆい作画は神。まさに神。
685ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 11:38:23 ID:Tr2zLDX00
ここで流れを読まずに『炎の料理人 周富徳』





諌死した
686ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 15:34:34 ID:e+9bVdpM0
>>685
今、ウチの街のデパートに来てる。本人も見た。
「究極の炒飯」買った。
電子レンジ無いので、冷えたのを食った。

素人以下の味。
687ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 19:01:35 ID:nU8BSQT30
>>685
タモリ「このマンガってどのくらい本当なんですか?」
周富徳「こういうのはたいていでたらめだからねぇ」
688ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 09:20:57 ID:1PbfbIEIO
ガンガンのお好み焼き漫画

・新潟風お好み焼き→丼飯にお好み焼き
・新潟風お好み焼き2→丼飯に油で揚げたお好み焼き


夫(家族)を早死にさせる料理だな。
689ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 16:22:59 ID:biD2X2LVO
ひうらさとるの「パラダイス・カフェ」にでてくるのはみんな美味しそう。
結局、天使のオムレツ(フロマージュ・オムレット)しか作れなかったけど…
あと、菊地正太の漫画はいつ見ても粋で、いつか試して見たい
690ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 01:15:09 ID:5CNatI6e0
>>688
読んだだけで胃もたれするレスだな
691ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 18:59:39 ID:UM60tbiz0
『リトルフォレスト』のニ巻にあった、かぼちゃと黒米甘酒のケーキと
同じくニ巻のおまけにあったダイコンと牛肉カリカリカレーも作った。
 どちらもなかなかおいしかったです。

 ケーキは少し甘さ控えめで素朴な味なので、甘いのが好きな人はレシピより
砂糖を少し多めにして作ると口に合うと思う。
 漫画のとおり見事な黄色と紫になったのでとりあえずそれがうれしくて満足。
 ダイコンは意外とカレーに合ったので定番メニューにしてみようと思う。
カレーの味がじゅわっと染み込んで私としては大好き。

 甘酒は作るのは大変だけど、楽しいですよ。私はヨーグルトメーカーで
作ってみました。夜にしこんで、次の日のお昼には完成してました。
692ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 18:47:12 ID:zPZFUn/h0
食キングでお馴染み土山しげるの大食い漫画「喰いしん坊」。今日発売の
4巻でラーメンマンこと湖池さん(もちろんモデルはあの人)が食ってる
特盛ラーメンがめちゃめちゃ美味しそうに見える。ラーメンの絵単体では
全然なんてことないのだが、心底旨そうに食ってる表情がいい。
693ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 08:03:45 ID:FWi+66tK0
旨そうに食うだけならBLAME!のキリイにだってできるぜ
694ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 12:34:17 ID:Q/f7u3PfO
>>671
マレンゴ風って言うのは、トマトとニンニク、白ワインで煮た
料理のことみたい。
家庭料理の定番で、素材ごとにバリエーションがあるって。

ちなみに名前はナポレオンの故事に由来。
695ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 22:43:51 ID:4QmLx5Ul0
「大使閣下の料理人」の序盤に出てくるな、マレンゴ風。
696ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 23:28:41 ID:kLkgTpbr0
なんだかんだ言って一番うまそうなのは
日本昔話に出てくる白飯だと思われ。
697ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 09:04:47 ID:9dHurgev0
>>696 同意。どんぶりにてんこ盛りにされた白米とタクアンふた切れの組み合わせがいいよね
698ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 16:41:37 ID:MlKbRsmA0
サザエさんのご飯も昔はもっと山盛りだった…今のもうまそうだけど

ところで、先月と今月久々にボンボン買ったらLaLaLaクッキンガーって漫画が面白かった
クッキーのパズル、クリスマス用に作ってみようかな
699ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 13:30:38 ID:DgRyQs1c0
黒田硫黄の「肉じゃがやめろ!」ってのがあったなあ。
「男を落とすときに肉じゃがばっかり使うな!」みたいなコトを言って、
変な王子様がもうちょっと凝った料理を作るマンガだったと思う。
連載するごとに、王子が没落して所帯じみていく…んだったかな。

「茄子」でも、登場人物のおっさんが妙に本格的な料理を作るんだよな。
カレー作るときにトマト缶と自己流スパイス入れたり、別れた嫁さん来ると、鶏の塩釜焼きやったり。
700ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 22:59:56 ID:5Sym2Mqx0
黒田硫黄好きで茄子に出てきた茄子ナムルとかよく作って食べる
うまい

けどおっさんとこに来るのは別れた嫁さんじゃないぞ
701ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 22:43:20 ID:dQJwheHlO
243
702ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 13:37:24 ID:zvVwpGup0
清水康代の「キッチンの達人」がいい
たまに微妙な時もあるし(林檎でグラタン作ったりとか)絵も上手くないが消防の
時から好きだった
連載されてた雑誌が子持ち主婦向けだったからトンデモ料理はあまりない
絶版になってる上に最終巻だけ持ってないのが悔しい
703ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 16:35:51 ID:0+XkuMiN0
ユーザー名:dmssample
パスワード:yaguchi4447
704ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 11:41:17 ID:ae1eMy2n0
473 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 02:45:34.29 ID:ZMtnhWUp0
>>466>>468
まるちほびー2027
705ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 09:35:34 ID:ICClFnLe0
838 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 07:57:42.01 ID:grehVxVM0
>>835
[海原港] ママは恋人
多趣味2285 VIPPER

[雅舞罹-L] すまいるSALE
をきぼん
706ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 17:29:55 ID:AgdvwfuS0
411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage vipper VIPPER] 投稿日:2006/03/19(日) 15:42:18.43 ID:7rdaaxBj0
>>394,399

ほけん40 0545


れお 0049

下はまだ銀行に置いて無い
707ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 17:54:50 ID:koonsm/Y0
http://www5.plala.or.jp/ancha/etctop2.htm

前に某所にて紹介されていたサイトを投下し、浮上。
708ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 21:51:46 ID:AAt2csQr0
>707
すげー!!
こーゆー友達欲しいな。
709バトルシャドウ:2006/04/05(水) 21:56:44 ID:EZVPO/G50
皆乾燥芋をコンソメと醤油で煮込むと
どんな味がするんだ
710バトルシャドウ:2006/04/05(水) 22:10:48 ID:EZVPO/G50
これは
LALALAクッキンガー一巻にあります
麦野達がバクバク食べていましたがお味の方は
いかがでしょうか?
711カルマ:2006/04/06(木) 17:41:57 ID:822/He+x0
教えてあげろよ皆
いくら何でも酷いだろクズ共
712カルマ:2006/04/11(火) 17:59:54 ID:EkEXcOpG0
いい加減にしろよ
御前ら
713ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 16:58:28 ID:iEWtp1ki0
まんが日本昔話の大盛白飯をわしわし食うのと
ギャートルズの骨付肉をモリモリ食うのが大好き
714ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 16:03:06 ID:pcidkUyw0
味っ子料理再現
http://www5.plala.or.jp/ancha/etcframe.htm

極厚のカツどんが美味しそう
715ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 16:40:12 ID:3Dsr84JL0
r
716ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 11:39:44 ID:BuGyNVmk0
g
717ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 15:33:42 ID:vBfP1oik0
j
718ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 00:22:27 ID:g3w8cAdx0
d
719ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 23:10:28 ID:fjH1FdOy0
m
720ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 01:16:23 ID:oAyLN2NbO
夢色クッキング/くりた陸
巻末にレシピついてて簡単だし何品か作った。普通においしかったな。
あとはひうらさとるのパラダイスカフェが好き。おいしそう。
721ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 12:57:38 ID:JTbcW/aTO
父をナハナハナハするようお願いいたしましたがシンのねじれはぬか漬けを利用ください
なおユニラテラリズムは明日入るのでラーメン料亭劣化ウランマンデラをお知らせします
722ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 16:40:53 ID:5yzLVnSU0
>>721
筒井が出たぞーー!!
723ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 16:59:04 ID:SbLh32z50
チャンピオンで鉄鍋のジャンの続編が始まってた。
相変わらず主人公が凶暴で笑ったw
724ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 19:02:20 ID:6UQCmiG70
もっと早く着たかったヨこのスレ!

雑感を一人ごちるヨ。

美味しんぼ:食文化や調理理論を含め、より詳しい薀蓄をプロデュースしている。
      ストーリーのバックボーンに山岡対雄山の食を巡る親子対決ってとこ?
      でも、絵はおそろしくへたれ。初期のころはメインキャラやストーリー進行の運びも
      スノッブでいい味だったが、それも花咲の絵のために半減。

ザ・シェフ:ストーリー進行の流れや作画の巧さはあるが、肝心の料理に関する具体性が乏しい。
      料理を題材にしているのではなく、先ず味沢やゲストキャラその他の人間模様ありきで
      料理自体はあくまで出汁にすぎず、「美味しんぼ」その他のような扱われ方はされない。
      また、味沢の設定はよく言えば「ブラック・ジャック」のオマージュで、悪く言えば劣化コピー。
      致命的なのは、BJが命に関わる題材:法外な報酬で、患者・依頼人がサラリーマンなど市井の民でも
      ストーリーに説得力があるのに対し、
      シェフのは贅沢な料理:法外な報酬を支払うのは勢い、財界層やタレント、成金・旧華族などに限定される。
      尤も、連載当時はたしかバブル全盛期〜崩壊前だったから、サラリー層でも割りと100万金を払ってたkが。   
      同じスノッブでも中身が薄い。よって、「料理漫画」としては下の下。

味いちもんめ:絵の叙情的なタッチやストーリー進行のバランスが好い!
       「ザ・シェフ」のような派手な絵の巧さではないが、ほっとするような旨みがある。
       山あり谷ありで伊橋の成長する姿は、自然な流れでしっくりくる。
       惜しむらくは、原作者が西方浄土の彼方へ旅立ったこと。
       後釜にPTAみたいなどこの馬の骨かも分からん女史がしゃしゃり出たために
       元の作品の雰囲気がぶち壊し!
       「新〜」はある意味下の下。  
725ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 21:13:38 ID:R2ssIoovO
スズキユカって人が書いてる「おうちでごはん」って漫画も見てるだけでおいしそう。
いかんせんレシピが少な過ぎるけど。
軽く読む分にはオヌヌメ
726ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 02:52:42 ID:j86a4Eyf0
意外とここには名前が挙がってなさそうだけど、よしながふみの漫画はいいよ。
レシピとかあんまり明らかにされてないけど、多分この作者そこそこ料理を知っている人だと思う。
おケーキさまさま
727ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 03:23:38 ID:2tXPna6/O
マロンケーキの牛肉包み
728ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 15:22:53 ID:rngTdAPo0
おうちでごはん、1巻だけだとレシピがちゃんと書いてなかったり、
コーンスープに牛乳混ぜただけ、とかで1話終わっちゃったりしてたけど、
2巻になったら1話あたりのページも増えたためなのか、
レシピもちゃんと書いてあったりそれなりに凝ったのも出てきて面白くなってきた。
729ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 23:41:16 ID:St+LzSWA0
>>726
あれ読んでロールケーキうまく巻けるようになった
730ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 13:32:21 ID:YpYVTU0T0
>>726
西洋骨董洋菓子店読んだ。
ケーキ食いたくなるなw
731 ◆Ly7MRw0CGU :2007/07/24(火) 14:17:12 ID:3jkf1+88O
ジャンのも華麗なるカレーのカレーも食べてみたい。 
それよりジャンに中華なカレーを造らせたい。華麗なるのエディブル・ファイトに出場させて。
732ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 02:48:13 ID:1bFIH7r1O
格闘料理人ムサシ
733ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 20:55:49 ID:sDBoewlXO
夢話しだが、翔太、味っこ、美味しんぼ、ジャン、華麗なる食卓で、料理対決がみたい。
734ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 00:10:42 ID:53v3t0Qu0
>>733
むしろ審査員に興味集中だな
735ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 15:33:39 ID:RCLxUtggO
>>733大会は、エディブルファイト・カレーで。 
凄いカレーが拝めそうだ。
736ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 16:02:05 ID:7cUSvhqU0
ゆめ色クッキングに、
林檎(紅玉)を丸ごと使ったケーキがあったと思うんだが、
漫画を売ってしまってレシピが分からない。
小さいころに「いつか作ろう!」と思ってレシピを書き写しておいた紙も、
今探したらどこにあるのか……。
むしろ大掃除をしたときに捨ててしまったのか……orz

心優しい人!
紅玉のケーキのレシピ、知ってたら教えてください(´;ω;`)
737ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 16:09:37 ID:EevfK2XxO
クッキングパパ
738ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 17:59:49 ID:pbMyBGLX0
>>735
翔太はカレー寿司になるな・・・
739ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 22:36:57 ID:EodJbwJiO
>>736
まるごとりんごケーキ
18p丸ケーキ型一個分
材料:りんご三個
バター20c
砂糖30c
小麦粉120c
ベーキングパウダー小匙1強
砂糖70c
卵2個と2分の一個
とかしバター60c
牛乳120CC
バニラエッセンス少々
アプリコットジャム適量


上の砂糖登場バターはりんご炒め用です
作り方は後ほど
740ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 22:48:35 ID:EodJbwJiO
作り方です
@鍋を中火で熱し、バター・砂糖・りんごを入れ炒める(丸のまま芯をとり皮をむく)
A小麦粉・ベーキングパウダーをふるいボールに入れて砂糖と混ぜあわせる
B卵をほぐしてAにまぜ、牛乳・バニラエッセンスを加えて混ぜる
CとかしバターをBに加えて混ぜ、薄く油を塗った型に流し入れる
DCの上に@のりんごを並べ、180°cくらいのオーブンで50分〜一時間くらい焼く
E冷めてからアプリコットジャムを表面に塗る
できあがり


私も小学生の頃に愛読してて、一度売ったんですが数年前に再購入しました
741ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 00:04:54 ID:VXprswh8O
初めてアクエリアス飲んで「昆布の味する」と気づいたやつはただもんやないねー

成分表見てみ
昆布エキスって書いてあるで
742736:2007/10/23(火) 00:25:41 ID:OkwvXUsGO
>>739-740さん
本当に本当にありがとうございました(´;ω;`)
丁寧に書いて頂いて、申し訳ないくらいです。
早速作りたいと思います。
約13年前からの夢が叶って嬉しいです。
美味しく出来るといいなぁ〜(wktk
743ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 01:17:28 ID:OItM10PSO
>>742
喜んで貰えて私も嬉しいです
頑張ってケーキ作ってください(*^^)★彡
744742:2007/11/27(火) 16:47:46 ID:Lw2hzVJWO
>743さん
1ヶ月ほど前、ちょっとした記念日に作りました!
焼く前の生地が緩すぎ&少量でヒヤヒヤしましたが、
焼いてみるとふわふわと大きく膨らみました。
味も多分ばっちりでした。
1日おいた方が更に美味しいようです。

本当にありがとうございました☆
745ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 23:33:57 ID:KCn55hTL0
「クッキング カンタンタン」たけだみりこ
746ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 00:39:43 ID:rAkKztSrO
彰太の寿司のトロロ入り玉子焼きって実際どうなん?
747ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 02:24:53 ID:Jw9zDA6G0
スレ読んでいたら、自分が料理マンガ好きなのがよくわかったよ。
ほとんど読んでるって、どんだけ好きなんだ自分orz
748ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 08:35:21 ID:t9enClcx0
格闘料理人ムサシは主人公の髪型で挫折した
749ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 20:11:57 ID:lhFzqgeMO
よしながふみの「昨日なに食べた?」はレシピもしっかりだし、とにかく美味しそう
750ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 16:20:28 ID:xBqXb2Rj0
しかし憧れとして三丼フライにかなうものに未だ出会えず
751ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 05:29:57 ID:rvC2weNEO
美味しんぼアラカルト「お菓子」買ってきた
長く連載されてる中の傑作集なんで
新人時代〜結婚前〜新婚生活〜子育て時代のお菓子の話が一冊になってて
なかなか面白かった
752ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 17:11:10 ID:7R9QnB8s0
他板関連スレ
料理漫画オーマイコンブのレシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1146777556/
753ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 16:40:31 ID:/rqcb8GLO
>>749
よしながふみは、食と変な服に関しちゃ貪欲だからな
754ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 23:08:51 ID:ovH7ciw40
>>468 結局、料理漫画は貧乏人相手のストリップショーでしかない。
2007年発覚の守屋元事務次官、焼肉、ゴルフ、麻雀豪華ツアー、息子の借金、
娘の留学費と様々な接待漬け。
高給料理店で(接待)グルメなヤツには漫画なんてチラシも同然だろう。
ちなみに、高給料亭:吉兆が食材偽装していたことから、食品偽装が次々と
発覚したことを記しておこう。
755ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 12:20:42 ID:vDC5sMDR0
今ままで作って旨かったレシピ無しの料理漫画メシは
おせんの煮魚の煮汁で作るとろろ、
      内臓ハンバーグ
ジャンの冷たいトマトスープ
味っこのヨーグルト漬け鶏肉のカレー

756ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 23:18:19 ID:KVKltLKy0
ヨーグルト漬鶏肉ってそのまんまタンドリーチキンだよね
757ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 22:41:39 ID:tfCuHjH+0
だれか鉄鍋のジャンに出てきた三不粘を作れた人はいないだろうか
ttp://www.tec-tsuji.com/recipe2002/chef/chi/cf0248/index-j.html
これをもとに試したけどなかなか難しい

どうしてもこんな感じにできない
ttp://spbb.ask.jp/watch.do?v=4b6f7194-c502-422f-becd-504ac3550cb0
758ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 20:25:08 ID:qTDySsrQ0
「ボクシング漫画ではやっぱ『リングにかけろ』かな」という奴には
料理漫画なら「庖丁人味平」がお勧め。
759ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 23:05:21 ID:jNnyvH490
評判のカレーが実は麻薬入りだったとか活け造りにされた鯛が
骨だけで泳ぐってやつだね
760ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 09:27:49 ID:T++Tf/L4O
>>755

味っ子でパイナップルカレーがでたときの放送時タイトルは「必殺パイナップルカレー」だったわけだが、誰を殺すのかと子供心に思タヨ。ま○みさん。
761ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 09:56:09 ID:KkgpPAHv0
>>759
どんな漫画だよ!www
762ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 03:11:45 ID:31m+fzBFO
>>759
料理漫画じゃないけど、ドーピングコンソメスープみたいな感じ?


既出だけど、よしながふみの「昨日なに食べた?」が
すごく気になってる。
西洋骨董洋菓子店は好きなんだけど、BLは苦手で。
(洋菓子もアニメ版は無理だった)
主人公はゲイのカップルらしいけど、ホモや性描写的には
いかがなもんでしょうか。
763ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 22:15:03 ID:AF/ZJbEV0
むう、まじで味平知らない世代が!

>762
直接描写はないよ。 骨董洋菓子と違って主人公がゲイだから、あたりまえのように、
ゲイの話は出てくるが。
764ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 23:26:49 ID:mEqxLHs/O
>>763
ありがと。
えぐい性的描写はないのね。なら安心して買ってこよう。
西洋骨董洋菓子店の橘の手料理やクリスマスのお惣菜も
美味しそうだったからなぁ。すんごく楽しみ。
765ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 21:57:16 ID:pGjk2bBG0
>>762
「やりくり上手な主婦の晩御飯講座」 みたいな感じだね。ゲイだけど。
主夫・主婦には是非!


よしながふみなら「愛は無くても喰っていけます」が好き。
こっちは都内のグルメレポート漫画。
読んでると腹が鳴り過ぎて死ねるw
766ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 17:38:40 ID:eNhczPTB0
「沈夫人の料理人」には毎回美味しそうな中華料理がレシピつきで登場するけど
本格的過ぎて俺には真似できそうにない……
767ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 19:39:06 ID:THvJhahFO
>>757
亀レスだが、三不粘なら、六本木ヒルズの中華で食べたぞ。
名前忘れたが、皇帝の料理人とかの子孫がやってる有名店。
ミシュランで星とったような…
で、三不粘だが、ラード風味のカスタード以外のなにもんでもなかった。
パン生地の粘りを強くしたような食感で、案外普通だった。
768ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:15:40 ID:3cmooRpT0
>>766
確か大した食材無くてどうしようって時に作った白菜のスープは
簡単に出来て美味しかった。白菜からいい味が出るってやつ。
769ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 09:14:51 ID:VxK/n6X30
くりた陸のゆめ色クッキング復刊きぼんぬ
770ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 09:31:47 ID:NFtjw6byO
>>768
最後に夫人が「白菜は畑の熊の掌・・」みたいな漢詩を詠む話だね
771ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 16:58:12 ID:jIbk9u8i0
よしながふみは、割とこってり、味が濃いのが好きそうだね
出て来るレシピは結構そんな感じ
772ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 12:34:54 ID:vDzmRQZV0
キジョ板 史上最悪元彼コンテスト 10 より

334 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/09/07(日) 13:47:37 +3sJXB760
彼は、料理の知識はあるんだけど、元ネタは美味しんぼかミスター味っ子。
フライパンは鉄を育てろ、チャーハンは火力が命、ハイハイワロスワロス
で、人がテフロンのフライパンで作ったチャーハンを食べては批判ばかりする。
じゃあお前作れよといったら、どこで聞いたか「卵かけごはんをチャーハンにする」を実戦して
卵かけごはんをそのまま固めた物体を作り上げた。
私は卵かけごはんが大嫌いなので、もちろん食べない。で、自分でちょっと食べて
まずかったので捨てたんだけど、「お前のコメの炊き方がまずかった」と私のせいにする。
私、さっき同じ炊飯器のコメでテフロンチャーハン作って、あんた食べたでしょうが。


これって中華一番?w
773ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 23:26:38 ID:f52T8TF60

作り方で卵とご飯を先に混ぜて炒めるっていうのもあるけど、
全部くっついたのは卵が多かったか、炒めるときにちゃんと
ほぐさなかったかのどちらかだと思う。
774ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 09:53:34 ID:VyBd8ptn0
卵かけご飯でチャーハンって誰が言い始めたんだろう?
775ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 18:18:21 ID:814e8sOO0
なんか、この前テレビでも、卵をあらかじめ混ぜたチャーハンを料理人が紹介してたな。
あれって、パラパラにはなるけど、チャーハンって感じじゃなくなるんだよなぁ。
776ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 02:48:27 ID:PrKfvBFj0
卵料理のコツって、油をたっぷり使うことなんだよな。
777ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 22:13:16 ID:ZyJ8bDlzO
>>762シロタ乙。
778ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 01:00:54 ID:44reuxf40
>>775
パラパラというよりパッサパさって感じ
779ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 01:41:09 ID:S25yygh9O
>769読んでたよー。小学生だったからアボカドディップ憧れた。

最近は子どもに読んでるノンタンの誕生日のクッキー作ろうかと思ったり。
780ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 21:25:01 ID:M1zCOwEF0
きららの仕事はあまりファンタジックな料理が出てこないけど、キャラがファンタジックでよい
781ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 07:26:41 ID:uzjl18d0O
酒のほそ道って漫画はやばいね。
絵がクレヨンしんちゃんみたいなのに
食べ物も酒も妙にうまそうで、読んでて喉がゴクリと鳴る。
782ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 12:45:32 ID:OyvZUx450
卵かけチャーハンはたしかグッチ雄三(漢字違うかも)が作ってたような。
母親がああいうの見て真似して作るんだけどまずい。
そもそもグッチのレシピはあんまり美味しくない。
他にもTVのバラエティ番組でみたやつ再現とか(料理番組ではない)勘弁してくれえって感じ。
自分は料理漫画、読んでる分にゃ楽しいんだけど真似して作ろうとは思わないな。
おせんに出てた塩麹は結構使えるよ。
塩麹ってうちの地方ではどのスーパーの漬物材料コーナーにも常温で置いてあるんだけど
今の時期だとぶりとか漬けて焼くと美味しい。(皮が特に)

783ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 10:33:30 ID:GaraXUEIO
昔の美味しんぼは、結構使えるレシピが紹介されてたよな。
でも県別対決あたりから、話はつまらないし
料理も不味そうな郷土料理ばかりで、読む気失せたな。
784ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 13:27:04 ID:U4t+K/5x0
漫画で役に立つのはレシピの紹介が中心の話だね
素材紹介する話って大抵が金に糸目をつけてないし
何の参考にもならないのが多い
785ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 15:11:46 ID:6XqW/suW0
塩釜とか家庭では無理です
786ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 21:08:47 ID:R0Y4FvKpO
何回か過去レスにあるけど、パラダイス・カフェは良かった。
アボカドのスープとかパフェとか、めちゃめちゃ美味しそうだったなー。
ご多分にもれず、ちゃんと作れたのはフロマージュ・オムレットだけだがwww
オサーンくさい弟とか、お菓子しか食わないクラスメイトのあゆみちゃんとか、
登場人物も曲者だらけで楽しかった。


ミスター味っ子のイワシのパイ包みグラタンも旨そうだった。
787ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 12:02:56 ID:9/ZrgSiUO
よしながふみのホモ漫画「昨日、何食べた」は
話の8割がレシピ紹介だから役に立つよ
788ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 21:03:47 ID:7Zh3/0IG0
しかし、「レンコンがあるから金平を作ろう」と言うのは強引な展開ではないか?
789ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 14:01:43 ID:DnmTxVVn0
料理マンガといえばみんなあれを忘れてるよ。
焼き立てジャパン!
俺中学の時あれの単行本のせいでひどい目にあった・・・・
モニカが下半身パンツ一丁になるとこと
月乃の下着姿ノ絵が裏表紙についてて、
女子と男子に修学旅行でエロ本買ったと思われたORZ

それはそうと、ジャパンのパンを実際に作ったつわものはいないのか?
実際やるとそこまでうまくなさそうなんだが・・・・
790ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 16:20:54 ID:S0YzjcDOO
>>789
つーかそもそも作れそうなパン自体ほとんど無いw
791ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 18:12:07 ID:eCRkjIAyO
沈夫人の料理人に出てたカスタードクリームの揚げ物作ったことある。
漫画より片栗粉多目の砂糖少な目にしちゃったけどわりと美味しかった。

でも一番食べたいのは、コ州風(字がでない)卵焼き。
技術がないので油ぎとぎとの卵になる…orz
792ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 13:56:21 ID:FIO/cEC9O
将太の寿司に出てくる、ウナギ入りのおにぎりが食いたい
793ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 03:00:17 ID:cqs7Ty/lO
きのう何食べたは面白い
794ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 14:20:51 ID:tOpZvxjo0
>>781
あれは、バキとかと一緒で旨そうに食べているところが一番の味噌でしょ。
料理の一枚絵だけ見てうまそうに思える漫画は少ない。
料理の手順から味をシミュレートできるとうまそうに思える。
795ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 14:44:58 ID:tOpZvxjo0
>>104
ニコニコ動画にポテトボンボン作ってる動画があるよ
796ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 01:10:28 ID:ugVGaRKHO
昨日なに食べたは気になるけど買いづらいんだよなー。
洋菓子は好きだったんだけど
作者がホモエロ本を描いてる人だと知ってからは手を出しにくくて。

>>785
亀だけど、一人分なら100スキで十分可。
自分っで釣ってきたような小さい鯛だと尾頭付きでできてちょうどいい。
なかなか楽しいよw
797ぱくぱく名無しさん:2009/05/05(火) 01:16:28 ID:c8LjBrqu0
昨日なにたべた?は最初はしばらくだら〜っとしたテンポで話が進むのに、
だんだんシビアな家族や人生の話になってくるのが、作者らしくて面白い。

献立の構成や趣味が自分によく似てて、でもちょっと違うので
参考になる。私は味付けは調味料の構成だけ見て適当にやっちゃうから
あれだけど、どっかで「しょっぱい」という意見を見たような?
798ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 16:09:39 ID:PFgEVSU3O
きのう何食べたは面白いね
軽いウチごはんの風景をだらーっと流してくだけのマンガかと思ったら毎回詳しくしっかりレシピ書いてあるし

これが男女カップルで展開されてたらマンネリ気味になりそうだけど、
ゲイカップルの同棲って題材で上の人もレスしてるように家族とか人生とか意外とシビアな展開になっていく中で、あくまで作品の中心にあるのは家でご飯作って食べるだけって話だから面白い
799ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 21:49:14 ID:iGH5eBWDO
昔、少年シェフもどきが50_ハンバーグを作ってた漫画をちゃんと思い出したい。
焦げ目をつけた後アルミホイルに包んで焼いていたような・・・
もし漫画の通りの出来になったらガッテンレシピより凄いはず。
800ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 23:01:42 ID:1V0sesTGO
ガッテンの厚くてふわふわのホットケーキには敵うまい
801ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 18:02:55 ID:Wopgct3P0
そういや昔クッキングパパに載ってたヤング肉じゃがを作ったことがあったな
材料はコーラ、ジャガイモ、鳥の手羽先
食べられないほど不味くは無いんだが、甘すぎた
802ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 21:56:19 ID:h/wenZQX0
料理漫画より普通の漫画に出てくる食事が旨そうに見える
803ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 23:16:31 ID:wUOQZJ/w0
>>802
 たとえばドラえもんに出てくる、ドラがドラ焼きを喰うシーンとか
小池さんがいつものようにラーメンをすするところとか・・・だろぅ?!
804ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 03:13:23 ID:686aaAJEO
聖高校生のトリフの香を移した卵のオムレツが食いたい
みくのオムレツ

あの漫画あの頃が一番面白かったな
805ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 04:52:55 ID:kPHrGKM+0
>>804私もあれ食べたかったー。
たしか卵はフォークでかきまぜるんだっけ?
806ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 00:53:56 ID:Qrk0qTS8O
味平ライス、味平カレー、味平ラーメン
どれもが旨そうだと思ってた子供時代

807ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 11:50:56 ID:7mSKZ7+yO
今では考えられない不衛生料理満載漫画スーパーくいしん坊でさえうまそうに思えた
808ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 00:18:02 ID:lozBz6cDO
カレーが最強。
809ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 20:19:42 ID:baAcQAmn0
>>807

洗濯機で茹でたラーメンは、当時でもちょっと嫌だったw
810ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 00:26:22 ID:EdQDJZ+V0
>>806

アイスクリームの天ぷらは?
811ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 01:44:14 ID:tzHwfUEq0
ミスター味っこの料理は読んでて腹減ったからなぁ
812ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 18:19:26 ID:dsKPF/Mw0
ラズウェル細木の漫画の料理はほんと旨そうに感じるな
酒の細道は勿論、魚心あれば食べ心も最高!
813ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 00:21:30 ID:ofBaUeXp0
深夜食堂がいい
814ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 00:25:52 ID:kndPL/Dg0
美味しんぼ102巻の弁当美味しそう。
ありきたいのオカズだけど、イチから詰めるとなると
結構手間だよね。一度作ってみたいな。
815ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 02:31:29 ID:VQ/zbcbw0
美味しんぼは変な思想とかを絡めたがるから嫌い
816ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:36:08 ID:SImc7i6N0
孤独のグルメ:絵が巧いし料理も美味そう。とにかく良い。
深夜食堂:シミジミおっさん臭い。料理は地味だが良い。
駅前の歩き方:地域の常食が題材。ノリがおっさん臭い。微妙。
玄米せんせいの弁当箱:食育漫画。デブの子が大学を辞めた展開にドン引き。それまでは面白かった。

バトルものじゃないグルメ漫画教えて欲しい。
817ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 17:59:58 ID:OkkfynV60
グルメ漫画ではなくて料理漫画ならバトルとか関係なくあるよ。
今連載してるのならモーニングの「昨日なに食べた?」、
料理メインではないけど作ってみたいのがたくさん出て来る「リトル・フォレスト」とか。
小池田マヤの漫画も料理がよく出て来るね。ストーリーにかなりクセが強いけど。
818ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 13:02:38 ID:pxnw+wpH0
庖丁人味平の、汗で吸い物が旨くなるのは子供心にどうかと思った。
819ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 22:25:05 ID:E+q2YUWm0
過去の作品も探せや?!

「ザ・シェフ」:グルメ漫画といいつつも(主にゲストの)人間ドラマを重視。
絵柄やストーリー展開はそつないのだが、肝心の料理イラストが汚かったり
表現が薄っぺらいのが難。料理的な薀蓄もとってつけた感じ。

「味いちもんめ」:主人公の、調理人としての腕と心の成長や変遷をたどるのは
とても胸が漉く。決して薀蓄をひけらかすような展開ではなく、主人公たちを
応援したくなるような(或いは自分を投影するような)作。
 但し、現在の「新〜」においては素の原作者(故人)に替わり、どこぞの
PTAじみたくそ婆ぁが原作を担当しているので、それまでのスタンスや
空気ががらっと皮って興ざめ。

「美味しんぼ」:絵の下手さはともかく、初期はスノッブで反骨精神的なつくりだったのに
現在103巻まできた流れでは、キャラクターをはじめそのコメントや題材も
かなり白々しくせせこましいものになってきた。
日本全県味めぐりなる企画自体は悪くないのkだが、なにせ既存の事物(料理やレシピ他)を
あたかも初めて出会ったかのごとく台詞にして展開するのkはどうかと・・・。
体のいい親子喧嘩といえば料理バトルにすぎないか?

820ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 10:08:28 ID:s23xxmve0
結局、人情があり、ストーリーが良く、画が上手く、喰いたくなるマンガはなんなんだよ!
821ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 11:12:16 ID:GdZCdzQH0
天使のフライパンかな
822ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 09:35:41 ID:8iUSGI2+0
なんだろうなあ。昨日何食べたは、漫画の作りがワンパターンだし。
ちょっと鼻につくんだよな、よしながふみって。クセが強いよね
結局、初期のクッキングパパと初期の美味しんぼが良かった。
823ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 20:07:20 ID:jSriOJqB0
よしながふみは初めて読んだのが食べ歩きエッセイの『愛がなくても喰ってゆけます。』 なんだけど、
作者のデフォルメキャラに凄まじいナルシズムを感じて気持ち悪かったので
他の評判がいい作品も読む気がしない。『昨日何食べた』が特に気になってるけど買うのが嫌だ。

料理漫画じゃないけど少女漫画の『女の子の食卓』が良い。
あと伊藤理佐のおいピータンとか。
824ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 09:00:45 ID:Yu0Ik8tw0
なるほど、あの違和感はナルシズムか!
ゲイものを描けるのはその作風のお陰なんだな。

伊藤理佐のピータンは、後半もうgdgdになってる
なーんにも考えずに明るく読めるという意味で好きなのは、
ミスター味っ子かなあ
出て来る料理すら笑えるから
825ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 15:12:04 ID:6+sY8E/zO
>>796だけど、やっと「昨日何食べた?」の1巻を読んだ。
話の流れに漫画ならではの無理矢理感はあるけど(ナスの下りとか)
やっぱり面白いね。2巻も買ってこよう。

ただ、レシピそのものを試した訳じゃないけど
秋刀魚の塩焼きなら白ご飯がいいなーとか、献立の好みは自分と違うし
結構しょっぱ舌だなとは思った。何気に塩分高そう。

>>823
蘊蓄とかこだわりへの語りは かなりナルシーっぽいよw
同じ作者の「西洋骨董洋菓子店」の方がそういうのはあまり気にならなくて
お勧め。文庫だと3冊だし。
製菓よりだけど、時折顔を出す細かい料理ネタが好きだった。
826ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 15:21:18 ID:6+sY8E/zO
連すま。今スレを見返したら>>762も自分だった。
買うとか言って躊躇ったまま、1年以上放置してたんだな orz

「昨日〜」は1巻しか読んでないからアレだけど、意外な程さっぱり。
エロ描写的には「西洋骨董洋菓子店」のが直接的でキツいかと。
後者は出版社的な物や掲載誌の傾向もあってか、少し耽美な感じはある。
あちらはあくまで女性向けだし。
827ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 15:33:24 ID:t60ndPFwO
なに食べた新刊age
828ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 16:05:26 ID:0qBLcSA60
いつのまにか味っ子Uが賦活してる
829ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 18:47:18 ID:8k2MRH0pO
水かけ冷や飯
830ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 02:32:27 ID:jGA/HX/ji
昔クッキングパパの1巻に載ってる
マヨネーズで縁取りしたパンの上に
生卵と具を乗せてトースターで焼く料理(?)を作ったけど、どうやっても白身が固まらず酷い代物ができた

白身が固まるまえにパンが焦げるんだよねアルミホイルしても無理だった

今思えば普通に目玉焼き乗せればうまくいったかもしれないが、当時小学生の俺には思いつかなかったよ
831ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 02:45:04 ID:ToO52/Ji0
多分玉子が冷蔵庫から出したばかりで冷たかったからだと思う。
832ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 14:35:38 ID:W6ovAdlyi
>>831
なるほど、納得。
でも料理初心者や子供には解らないよな
833ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 12:46:45 ID:zCpFzFvxO
>>831
トースターのワット数が違ったとかじゃない?
マヨで土手を作って卵を割り入れるのは一般的なよくあるレシピだから。
普通は焦げそうになったらそんなになる前にホイルを被せるし
漫画のレシピのせいにするようなことじゃなくて常識の範囲内だと思う。。
834ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 12:57:38 ID:Hg2aHfDAi
本を横にして見てネ
835ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 23:17:50 ID:tI4Rvulc0
誰か「沈夫人の料理人」について語れる香具師はおらんか?
836ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 20:27:59 ID:NK9zhUqD0
レシピ本?も出てたので料理本でもいいのかな?
大市民日記の納豆おじや。
絵は気が遠くなる程下手だし、主人公のおっさんは老害。
でも食ってる描写が妙に食欲をそそるんだ。

薄く味噌で味付けしたおじやに納豆入れるだけなんだが
つるっと食えて胃に優しい感じ。がっつり食いたいときは普通に
ご飯にかけて食った方が腹もちはいいんだろうけど、食べやすくて感動した。
837ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 01:26:43 ID:XZvhsTJ40
漫画に出てくる料理を再現してるブログが好きだ。
晒せないけど
838ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 16:33:01 ID:R/ufWSJO0
作者本人に再現料理をふるまうことになって
「これ実際に出来たんだ…」って言われた
みたいな話を見たことがある気がする
839ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 20:58:25 ID:LaekGh9w0
それもう味っ子スレでガイシュツだよ。
しばらく更新していないみたいで寂しいけど。
840ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 22:10:45 ID:IUdulOD2P
がいしゅつ(笑)
日本語勉強しましょうね
841ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 01:32:48 ID:eul+gIyJ0
電話でも無いのに、がいしゅつにつっこむとは
842ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 00:05:33 ID:ATJ19GeL0
釣りだとは思うが、ガイシュツに突っ込んでるヤツマジで数年ぶりに見たw
843ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 18:18:57 ID:zDD2qkyX0
まさかP2使いがガイシュツにツッコむなんてw
わざわざ半角カナにしてやったというのにw

しかも本題は再現料理ブログの話だぞ?
844ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 20:02:11 ID:sQ78bKrD0
>835

ナカーマ

李三が欲しいと思ったことは二度三度では足りんよ
845ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 10:11:55 ID:2VlqNEv4P
>>840だが
がいしゅつに突っ込むというテンプレレスに
こんなに入れ食い状態になるとは思わなかった
846ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 21:46:59 ID:oKi87De90
自演認定とか、最近つまらない突っ込みレス増えたよね

>>845
突っ込まれてるのはそういうつまらない事してるオマエの人間性じゃね?
847ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 21:41:10 ID:tBzTPGF/P
釣られて顔真っ赤?
848ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 17:49:11 ID:zK65QWls0
クッキングパパに載ってたチキンプイプイが美味かった
849ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 10:14:28 ID:U7+na+Nd0
>>835
亀だが、ここにいるぞ〜
850844:2009/12/09(水) 17:32:30 ID:pnQv2zPa0
沈夫人 話そうぜw
851ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 09:24:28 ID:r83Dre0d0
いじめればいじめるほど、美味しい料理を作る。
斬新な発想だと思ったw
牛乳の炒め物 ← 一番食べてみたいと思った料理
852ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 15:03:54 ID:zenJsJlU0
牛乳の炒めもの、食感が
面白そうだよね

沈夫人て料理がウンチクとか
いい話にするためだけの
道具だけになってないところが好き
「これ美味しそう」「奥様
素敵」とか快感原則なところが実にいいw
853ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 21:15:49 ID:Z+/qDYAv0
ろくでなしの天才麺打ち職人の兄ちゃん、
いい味だったw
あと、熊の手の料理を教えてくれた良い人もいい。
食べてみたい=
854ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 22:20:16 ID:TnejHZoY0
李大の麺はどれだけ旨いんだ!って
感じさせられるね
855ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 09:52:57 ID:z8XM/Za60
月刊ライバルっていう雑誌で先月から連載してるのがなかなか面白い
ミスター味ッ子のとんでも料理を美味しんぼの理屈展開で料理対決する感じで
856ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 12:16:21 ID:5sr3rGtD0
また西村か・・・
857ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 08:51:15 ID:FujAdTjE0
おせんに出てくるタケノコ料理が食べたいなー
タケノコに限らず、おせんに出てくる山菜料理とかみんなうまそう。
858ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 20:50:55 ID:6z5iDdMT0
料理漫画に出てくる料理より、料理に何の関係もない漫画に出てくる
例えば何かのお祝いのシーンに出てくるような料理が旨そうに見える。
859ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 08:48:55 ID:zHVfk6EV0
その発想はなかった
でも確かに日本昔話の食事シーンは最高だな
マンガじゃないけどw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1346566
860ぱくぱく名無しさん:2010/05/31(月) 17:17:27 ID:i8ZrYnha0
ヴェルサスが毒見してた料理食べたい
861ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 01:03:25 ID:BATLClC8O
料理バトルは、先に出したら負け。
良くて引き分け。
862ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 15:19:50 ID:3Lxu/3SM0
>>858
それ分かる!特に、ちばてつやの漫画に出てくる食べ物!
863ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 15:44:38 ID:af3nD0tU0
「赤柱飯店」
ホンコン漫画だけどこれ読んでみたい気がする

設定
2023年、米国と中国は核戦争に突入。5億の犠牲者を出し、
10年に渡る戦いの幕は閉じた。が、再興をはかる香港の街
はずれ、忽然と現れた要塞…いや、「めし屋」だ!
 米軍の香港上陸を退けるため、赤柱監獄の超凶悪囚人らは
鎖を解かれた。米撤退後も暴れまわる囚人らをまとめあげた、
中国五大指導者のナンバー3・烈陽将軍。彼はなんと料理人
になり、監獄を限られた者のための食堂にしてしまった…そし
てそこには「最強の出前小僧」がいた!
「おやじさん」烈陽のもと、たったひとり外界
への「出前」を許された洛程はきょうも
時速200kmで自転車こいで、おかもち片手に大活躍。
 彼が帰ると、大会堂では緊急集会が。烈陽が
重々しく告げる。「中国首領・蒼龍の
暗殺計画をつかんだ。計画阻止のため、活動員を募る…」。

絵柄
http://www.hongkongmanga.com/img2750.gif
864ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 08:04:11 ID:WRKPwq9L0
やっべ超読んでみたいwwwww
865ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 15:10:30 ID:zkjzMX7AO
おせんの鯛の昆布じめ蕨巻きやってみたw
おいしかったけど
おせんって料亭って設定だけど
実質居酒屋レベルでシンプルだから作りやすい
オススメ
866転載:2010/10/11(月) 15:19:03 ID:cbDW4am70
BShi 10月14日(木)午後7:00〜午後8:00 熱中スタジアム「奈良(前編)&マンガに出てくる料理」
BS2 10月15日(金)午後10:00〜午後11:00 熱中スタジアム「奈良(前編)&マンガに出てくる料理」
再放送 BS2 10月18日(月)午後8:00・BShi 10月20日(水)午前0:05

BS2 10月16日(土)午前7:30〜午前7:45 熱中人「マンガ料理あります」
BS2 10月16日(土)午後6:40〜午後6:55 熱中人「マンガ料理あります」
杉岡佑子さん(31)はマンガに出てくる料理を作り、マンガの登場人物と同じように食べることに熱中している。杉岡さん自慢のマンガ料理を披露してもらう。
ttp://www.nhk.or.jp/n-stadium/images/common/main.jpg
ttp://www.nhk.or.jp/n-stadium/ple_list.html
867ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 15:39:31 ID:FIKJh4PaO
B級料理漫画だけどドカコックがずっと気になってる。
ネット上のレポしか見れてないんだが
レシピはともかく飯粒書き込み系の絵なのに美味しそうですごい。
細密に書き込まれた料理の漫画絵って食品サンプルみたいで
食指が動かないことが多いんだよね。
868ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 11:39:47 ID:W0RHNZZY0
3月のライオンの家庭料理。やっぱり羽海野チカ
作はおいしそう。
869ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 12:37:54 ID:C6nIgknVO
ここの人達は詳しそうなんで聞いてみたいのですがクッキングパパ以外で家庭的な料理のおもしろ漫画ないですかね?
870ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 01:02:48 ID:Rsut/4OFO
>>869
散々既出だが、きのう何たべた?
クッキングパパが好きならしょっぱ舌そうだから、レシピも大丈夫では。
自分は薄味好きだから献立を見てるだけで作る気にはならないけど
よしながふみのお話や料理の絵は好き。ホモ色も薄いし。

とりあえず 現行スレくらい読んでみれば?
871ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 11:34:59 ID:aQKNXKGc0
きのう何食べた? は、
家庭的なおもしろ漫画とは違うだろう…
雰囲気も独特だから嫌いな人は嫌いな作風だとオモ

そう考えると、クッパパは偉大だよなあ
個人的におすすめなのは、リトルフォレスト
東北の田舎暮らしの女の子のスローフード
872ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 13:20:03 ID:HkkkvtHN0
>>866
昨日の放送見たよー教えてくれてありがとう。
ひょっとしてあのブログの人かなぁと思いながら見てたら
当たってた。ちょっとテンション上がった。
※残したことはないけど、毎回更新楽しみにしてるブロガーさんの1人だ。
873ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 13:46:40 ID:mnBDk/8v0
その方、「にがくてあまい」の料理も再現されてますよね。
あのブログいいですよね。
874ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 08:46:41 ID:Zf/bjuVv0
>>873
そうです。丁寧に仕事するひとですよね。
自分も料理漫画再現するの好きだけど、あんなマメには無理w

高杉さん家のお弁当1・2巻買って読んだ。
毎回レシピがあるわけじゃないんだけど、毎日弁当作ってる身としては、
「もうちょっとだけ丁寧にお弁当作ろう」って思わせてくれた作品。
女の子が可愛いし、自分的には久々のヒットだった。
875ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 20:02:13 ID:8Zhvjvqq0
ようやく観た。
旦那、バツイチっぽい年齢差だったな。
876ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 13:07:01 ID:IRzZ4yBS0
ちょっと年上に見えたけど、ぼさっとした髪と格好も悪かったんじゃないだろうか…
旦那、何も寝起きみたいな顔と格好で出てこなくても。
どうせテレビに出るとわかってるんだし。
877ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 14:27:24 ID:ta0c/iKY0
そこらへんの神経が切れてるから
うまくいってるんじゃないか…
あの夕食は哀し過ぎるだろ
878ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 19:21:14 ID:50+r+irN0
毎日毎日あんなメニューじゃなかろうし、そんな言い方しなくてもw
変な自称カリスマ主婦ブロガーなんかよりよっぽど安心して見てられる
879ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 01:03:48 ID:hTlT4pXNO
それぞれのキャラが、エディブルファイト・カレー料理で対決して欲しい。
880ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 19:45:03.55 ID:/y3zmll+0
>>874
でもその漫画は肝心の料理があまり美味しくなさそう
自分はそう感じた
881ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 15:36:10.24 ID:oZdhFh3yO
>>871
リトルフォレスト、全然家庭的じゃないじゃん
突然トラウマになってるグロ画像が出てきて死ぬかと思った
882ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 00:32:36.85 ID:FzSeqC/00
リトルフォレストとバキは好き嫌いがわかれるな
自分は両方ダメだ
883ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 19:18:04.47 ID:s6METPo/O
>>881 ハゲド
とりの解体?あれは自分もダメだった
きのう何食べたの方が料理の内容はよっぽど家庭的だと思う
漫画の設定はともかく、ここは料理板だし
884ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 22:42:58.89 ID:ojObwFW/O
百姓貴族も乙嫁も畜産、調理、日々の食事としての解体シーンがあるけど
あれの書き方はちょっと異質だもんな
本人がサブカルアーティスト肌だからなだけっぽいけど
普通の人が見たらたしかにグロい
885ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 15:48:24.89 ID:wrCKs/OtO
何食べたの新刊でたな
886ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 16:10:47.07 ID:5KFqjJvK0
>>771
よしながふみの漫画ってレシピはわかるんだが、
料理の絵がまるでおいしそうに感じない不思議
887ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 22:54:17.12 ID:amfNdihWO
自分は逆だ
菓子や料理の絵は好きだけど、料理のレシピや献立は
再現する気にもならない程合わん。見てるだけで喉がかわく……
888ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 14:44:52.15 ID:/ve0I2lh0
889ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 06:56:33.62 ID:s7Yn+m/U0
市川ジュンの「懐古的洋食事情」
明治から昭和にかけて、それまで「和食」しか知らなかった当時の人達がどんな風に
「洋食」へ馴染んでいったのかを丁寧に描いている
メニューは「カレーライス」とか「コロッケ」とか「カツ丼」とか本当にありきたりだし
レシピとかも載っていないけれど
描かれている料理はとても美味しそうで、食べている人達の表情もすごく良い
「嗚呼美味しそうだな、ご飯作ろう」という気にさせてくれる
890ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 18:35:26.68 ID:YMJAJc8R0
包丁人味平が100円コーナーにあったんでつい買ったけど
いま読んでもおもしろい・・・

それに料理の値段がいまと同じでびっくり
カレー一皿500円。30年前なのに
891ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 08:24:37.00 ID:hKkM3Kgo0
カレーは物価の優等生なんですよ
892ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 09:42:51.18 ID:WrsKyBq+0
よしながふみは雰囲気漫画でしょ
アンティークなんて、天才パティシエの作る肝心のケーキの絵がどれもぐちゃぐちゃでいい加減
絵で表現出来ないのを、全部言葉で誤魔化してるだけにしか見えない
893ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 23:37:55.34 ID:MQ/96yfhO
子供の頃に見た美味しんぼのパスタ
当時は食った事も無いし、作られ無いし…憧れた
894ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 16:04:57.18 ID:mktJg0M60
保守
895ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 21:54:09.64 ID:gXLryKIr0
【ドラマ】マンガ「孤独のグルメ」、来春にテレビ東京で実写ドラマ化へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323667836/
896ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 16:28:51.68 ID:QxivtBH+0
酒のほそ道で、主人公の岩間ちゃん宅のひとり晩酌自炊台所ターンが大好き
簡単すぎてじわじわ美味い。
白菜とリンゴを千切りにしたサラダみたいなやつとか旨かったわ
897ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 17:29:44.80 ID:pW2fTCvqO
カブとセロリが安かったので、花のズボラ飯のポトケチャミルクミソ鍋を作ってみた。
味見してみたらすんごく美味しい訳ではないけどクセになる味。寝かせるとうまくなるらしいので放置中。
家人が受け入れてくれるかが心配だ。
898ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 17:38:08.76 ID:A7a6+CQzO
サラメシ、うえやまとちの昼食に密着。多分明日辺り再放送があるかと
頭の特集だから、時間は短かった
899ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 00:12:37.23 ID:X0Dxo3MhO
料理そのものより、おいしそうに"食べている"漫画はありますでしょうか。
教えてください。

「てんむす」や「酒のほそ道」のような
ほんまにおいしそうな顔がたまらん!!

「花のずぼら飯」もかなー
900ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 04:06:56.86 ID:73clMS3m0
くうねるまるた
高杉さん
飯田好美
放浪の家政婦シリーズ
銀の匙
ホテルポパン
901ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 04:28:06.76 ID:CMl31p9u0
「銀の匙」の卵かけごはんは来たなー。
あれ以来、未だに私の中でブームが続いている。
902ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 04:12:44.85 ID:GYCaT+/B0
ずぼら飯が平気ならたべるダケとかもいけるんじゃないかな

てんむすが好きってことは大食い王とか好きそうだね
幸腹グラフィティってのも好き嫌い分かれそうだけどいけそう

ラズ系だったら魚心シリーズが好き

>>901
百姓貴族の牛乳が美味そうで美味そうで
903ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 13:24:12.69 ID:DCNmTB/l0
>>899
料理漫画じゃないけど
津田雅美の「eensy-weensy モンスター」はどうでしょう
全2巻なので手軽に読めると思います
904ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 01:30:08.15 ID:ruUgXsH0O
>>902
ありがとうございます☆

そのとおりです☆大食い系好きです!!
「食べるだけ」読みました
ラズウェル氏のは全部ツボです

「幸腹〜」は知りませんので探してみます☆
905ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 01:40:35.57 ID:ruUgXsH0O
>>903
ありがとうございます☆
知らないので調べてみたら少女漫画なんですね。
>>902
「幸腹グラフィティ」、少女漫画の四コマですか!
どちらもおもしろそうですね!
読んでみます(о´∀`о)
906ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 01:42:13.08 ID:ruUgXsH0O
>>900
たくさん書いてくださってありがとうございます☆
半分は知らないやつなんで探してみます☆
907ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 18:01:41.60 ID:GnYaNW09O
ジャンプの新連載の料理漫画なんかむかつくわ。
908ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 10:43:46.56 ID:vqlMLUWh0
>>899
尼見たら中古しかないみたいだけど、柳沢きみお「大市民」
アクションコミックスのやつ
本当にうまそう

新品在庫のある「大市民日記」ってやつは
レビュー見たらなんか違うっぽい
909ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 10:59:49.93 ID:vqlMLUWh0
>>899
>>908の訂正
ごめん。自分が読んだのは
アッパーズKCレーベルの「The大市民」てやつだった
910ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 19:46:00.67 ID:b0S17mom0
今日買った西川魯介のまかない君ってのが>>899の趣味に合いそうだった
食事シーンの唇のアップ3カット連続とか

ちなみに作者はエロとかナチとかばっかり描いてた変態漫画家
911ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 01:39:48.75 ID:VB9VKjSJO
>>899です(∀)

みなさんありがとうございます☆
>>909
「大市民」Amazonで調べました!
自炊漫画みたいですね。男臭い感じかな?好きです

>>910
「まかない君」、口元のアップですか!!
期待できますな。
家庭料理ぽいのかな?

おいしそうに食べるの見ると、自分まで幸せ気分になるんで好きですわ
912ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 15:32:01.68 ID:jkLidIa+O
ー-、,ゝ   _,.,ェ-ー''-‐z、、  ヾ、
  ヽ`'i‐'"゙       ヽ,   ゝ
    |`    ‐--、、_ `i   f
    l,‐'''  _,.-‐''"~./ヽl,-、. /
   ( ̄ ̄〕~ ヽ、_,/   |ヘ、V
   li''ー'i゙        |)ノ /
   l|  ゙' `       ト-イ   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1353079665/
   {,   r_;:=-     ! |   おい、普段社会で煙たがられてる糞コテ、俺が幻のプラチナシェフw◆KaenvpHMl6に一つ仕事を与えてやるよ。
    ヽ,  -‐     /  |   >>1レスでいいから、ふたりはプリキュアSplash☆Star基地外カルト信者共の吹き溜まりとなっているこのスレを荒らしてやれや。
     ヽ     /    i,   __,,.. 存在意義の無いテメーにたった一つの意義を与えてやったんだ。
      |    /   /  ヽ/  ヽ--; テメーはこの俺様に感謝しろ♪( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
.     l,__,,.ノ
913ぱくぱく名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kXGiCdeg0
>>910
雑誌のサイトで読めるようにしてあるから2話ほど読んできたが
作者が一々料理考えて作ってんだな
料理研究家状態じゃないか
たいへんそう
漫画みたいに自分が一家の主夫状態なのかな
914ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 06:30:11.08 ID:E1K1w3+FP
だいぶまえに昼の小堺一機の番組で西村知美が美味しんぼの簡単うどん作って凄くマズいって言ってたなw
915ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 07:20:03.42 ID:3U5cicx2O
葱とオカカ梅干しに醤油ひとたらしして釜あげウドンと和えるって奴だったかな
916ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 15:17:14.11 ID:2sMoXU3A0
>>858
亀だけど同じく!

いがらしみきおの羊の木
話は超重いのに鍋やら食べ物のドアップが沢山出来た

山岸凉子とかも然り気無く美味しそうなものが出てくる
テレプシコーラのセロリのサラダ
恐い話の短編集で、一人暮らしの女子大生が美少年のために
納豆ののりはさみ揚げとか庶民的な和食をささっと作ってて美味しそうだった

あとアイアムアヒーローの主人公の彼女の手料理も美味そうだった

佐々木倫子のheaven?も好きだ
917ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 06:23:10.01 ID:96p2WXYiP
小堺一機のごきげんようは軽食が振る舞われるが
スタジオで使える火力が弱くてあんまり美味しくないそうだ
出前は冷めてるのをレンチンだし
918ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 07:28:40.13 ID:/e79KnAj0
ゆげや におい 音 風が伝わってこないのはダメ
919ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 04:25:04.68 ID:0XGAAFbnO
上の方でてんむすの話があったが
女の子たちの表情はすごく良かったけど料理自体の見た目はあんまりだったなwまあ新人にそこまで求めるのは酷かもしれないけど
>>858
バキでジャックハンマーがもにゅもにゅ食べている分厚いステーキはやたら美味しそう
920ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 21:47:59.05 ID:s1e39u080
料理漫画の料理については、こちらに詳しく
解説されてましたよ。

http://www.studio-griotte.com/index.html
921ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 22:57:40.99 ID:rPgfCRnJ0
>>916
heaven?は一応レストランの漫画じゃなかったか?w
922ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 07:44:46.56 ID:iu68PwJt0
大学時代の俺は真面目な料理本を参考に料理をしたら
漫画の様な何かよく分からん料理が出来た事がある!!
923ぱくぱく名無しさん
なんだそりゃ