料理雑誌、どれ読んでます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
雑誌によって、色々違いが有りますよね。
皆さんはどれを読んでますか?
この雑誌のここがいい!!というのも教えて下さい。
2ぱくぱく名無しさん:02/01/12 00:15
2げっと〜〜〜〜
3ぱくぱく名無しさん:02/01/12 00:16
カフェ&スイーツ
4ぱくぱく名無しさん:02/01/12 00:29
専門料理!
あんまり勉強にはならないけどね。
5ぱくぱく名無しさん:02/01/12 00:29
TANTOをたまに買いま〜す。読み応えがあって面白い。
単に、料理のレシピ本だけを求めるか、キッチン周り及びライフスタイルまで
フォローしているものを求めるかでまた違うよね。
6ぱくぱく名無しさん:02/01/12 01:25
Dr.コパの開運クッキング。
雑誌じゃないね。。。。
7ぱくぱく名無しさん:02/01/12 21:02
オレンジページ、色々載ってて良いなぁって思う。
割と安いしね。
8ぱくぱく名無しさん:02/01/12 23:16
雑誌は読んでないなぁ 貯まると困るから ってのと インターネットで検索すればいいのと
9ぱくぱく名無しさん:02/01/12 23:44
昔はオレンジページを愛読してたけど、
ネットやるようになったらいらなくなった。
10ぱくぱく名無しさん:02/01/12 23:57
>9
オレンジページって、料理の載ってるページが少ないと思いませんか?
あれくらいならそういった本が置いてあるカフェで見るだけでいい。
119:02/01/13 00:11
>>10
まあそうなんだけど、特集が結構ツボをついた物が多くて良かったのと、
変な実験コーナー(メーカー市販のお菓子を再現等・・・)とか、
他の料理じゃない記事も結構好きだったんで読んでました。
でもいつの間にか買わなくなっちゃったよ。
ネットで大抵のものは調べられちゃうしね。
12ぱくぱく名無しさん:02/01/13 11:16
danchu
13ぱくぱく名無しさん:02/01/13 11:25
できれば 雑誌だけでなくテレビも入れておいてほしかったな。
14ぱくぱく名無しさん:02/01/14 16:49
もれもダンチュウ。
でも貧乏学生なので、載ってる料理は実際には作成不能 藁)
15ぱくぱく名無しさん:02/01/14 16:58
オレンジページ
特集によって気に入った時だけ購入。
16ぱくぱく名無しさん:02/01/14 22:43
「きょうの料理」番組は見ないけど、本は良い。
17ぱくぱく名無しさん:02/01/14 22:50
料理王国
18ぱくぱく名無しさん:02/01/14 22:54
食チャンネルを見てます
19ぱくぱく名無しさん:02/01/14 23:04
「きょうの料理」…だったんだけどネットやるようになって買わなくなった。
検索したほうが早くて便利だもんね。
20ぱくぱく名無しさん:02/01/15 00:05
「レタスクラブ」読んでる人はドキュソですか?
21ぱくぱく名無しさん:02/01/15 13:19
>>検索
出版業界の人はダイレクトダメージだなぁ…
22ぱくぱく名無しさん:02/01/16 16:07
「四季の味」
23ぱくぱく名無しさん:02/01/16 16:28
>>21
それを超えない出版社が悪い。
24ぱくぱく名無しさん:02/04/13 20:33
料理雑誌は、ERIO
NHK出版からでてる。
装丁もおしゃれでよろし。
25ぱくぱく名無しさん:02/04/13 20:44
たまに「Delicious」を買う。
内容によってかな。
26ぱくぱく名無しさん ◆RrL0OhYE :02/04/13 21:31
業界誌で「料理四季報」っての付き合いで買ってる。
一般の書店等には売ってない。
27ぱくぱく名無しさん:02/04/13 21:48
NHK今日の料理。なんとなく毎月かってしまっている。
28ぱくぱく名無しさん:02/04/13 22:10
Esse。
ってあれはどっちかというと生活雑誌か。
29ぱくぱく名無しさん:02/04/13 22:17
家には20年以上前の「きょうの料理」があるよ。
たまに見ると、当時の食品・電化製品の広告があって
おもしろいっす。
30ぱくぱく名無しさん:02/04/13 23:01
ERIO
毎号楽しくて大好きだ。
器に興味があるので、
高橋みどりさんのスタイリングを楽しみに買ってる。
秋まで休刊なのが残念。
31ぱくぱく名無しさん:02/04/13 23:19
きょうの料理、カフェ&スイーツを毎月
内容を見て、デリシャス、料理王国、だんちゅう等
食チャンネルは4月からぐっと番組が減ったかな? 特にパン・菓子系

ところで月刊のパン専門誌ってありますでしょうか?
32ぱくぱく名無しさん:02/04/13 23:36
男の食彩とdancyuは毎号買い。
あとの諸々は特集や記事によって買うときと
ざっと立ち読みで済ますときとありまし。
33ぱくぱく名無しさん:02/04/14 00:19
dancyuに一票。
オレンジページは安くても金出して買う気はしない
(増刊とか特集とかはイイかなってときもあるが)
34ぱくぱく名無しさん:02/04/14 00:27
>32 >33
私もdancyuは一時期はまっていたが、1年半も買い続けていると、
もう毎号買う気はおきなくなってくる。だいたい1年クールで
同じような特集組んでるし。今は立ち読みで十分だと思う。
横浜にあるdanchushopは一度いってみるといいと思う。
紙上で紹介されていたグッズがほとんどそろってるし、詳しく
説明してくれる店員もいたし。
35ぱくぱく名無しさん:02/04/14 00:37
>>20
料理本として読むのはDQS
娯楽本として読むのは非DQS

と思われ
36ぱくぱく名無しさん:02/04/14 00:57
どれ読んでますって、どれも読んでません(w
37ぱくぱく名無しさん:02/04/14 01:01
父がずっと「あなたにほの字」っていう
料理雑誌を購読していた。
38ぱくぱく名無しさん:02/04/14 01:07
味の素が本だし愛好家に向けて出してた雑誌じゃなかった?
>あなたにほの字
39ぱくぱく名無しさん:02/04/14 01:17
3分クッキングってどう?
40ぱくぱく名無しさん:02/04/14 01:53
私もダンチュウ。
確かに昔は例えば2月はカレーみたいに毎年同じような企画だったけど、
最近はそうでもないよと思う創刊号から全部持ってる女・・・
41ぱくぱく名無しさん:02/04/14 02:31
パスタとかパンとか焼肉とか日本酒は、
ほとんど毎年似たような時期にとりあげてると思う。>最近のだんちゅ
42ぱくぱく名無しさん:02/04/14 11:08
だんちうは写真がきれい!
43ぱくぱく名無しさん:02/04/14 12:16
ダンチュウは95年ぐらいまではホント良かったよな〜
今はダメだと思う。
44ぱくぱく名無しさん:02/04/14 13:12
>>29
うちの書棚を探したら1966年のがありました。
正方形で2か月分で一冊。定価120円。

江上トミ、辻嘉一、土井勝、小野正吉、陳健民、田村魚菜
etc.etc(合掌).....。
45ぱくぱく名無しさん:02/04/14 15:06
>31 ところで月刊のパン専門誌ってありますでしょうか?

業界誌でよければ↓の雑誌が...経営のことが多くレシピはあんまりないかも。
●ブランスリー (ブランスリー報道社) http://www.blsnet.co.jp/
●パンとお菓子の専門誌 B&C (パンニュース社、隔月刊)
46:02/04/14 15:21
NHK出版の「H2O」っていう雑誌、誰かご存知ですか?
今はもう無いのかな・・・
47ぱくぱく名無しさん:02/04/14 15:49
私もかつてのH2O愛読していました〜。
今も一部とっておいてあります。レシピはここからのが多いです。
48ぱくぱく名無しさん:02/04/14 20:59
暮らしの手帖から季刊で出るやつ。
ごちそうの手帖とかいうのだっけか。
4933:02/04/14 23:23
>34 >43
同意。毎号は買わない。気に入った内容の時のみ購入。
最近は買ってないなぁ・・・。確かに95年頃までがよかったかも。
当時のdancyuは雑誌のくせに永久?保存版と化している。
昨年引っ越しの際、要らない料理本大量に捨てたが、
dancyuだけは全て持ってきて保存してある。
50ぱくぱく名無しさん:02/04/14 23:33
「きょうの料理」
ただしレシピはハイカラすぎて伝統食中心のうちには合わない。
たいていネットでレシピ検索。
「暮らしの手帖」は見るには楽しいが、いざ自分で作るには大袈裟すぎて…
51ぱくぱく名無しさん:02/05/26 13:07
dancyuはマンネリだし、何となくオヤジっぽいので立ち読みだけ。
料理王国は面白いけど、ちょっと内輪っぽいノリも感じられる。
デリシャスは創刊から半年くらいはよかった。最近は手抜き気味?
今気になってるのは4月に創刊したエル・ア・ターブル。
写真きれいでおしゃれっぽい。次号が楽しみ。
52ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:04
ドニチェフ。有元さん手放しちゃったけど、やっぱり写真がチレー。

ERIO の前身が H20 じゃなかったっけ?
53ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:36
ドニチェフ私も好きでした。
名前が変わってエル・ア・ターブルになったみたいだけど、
写真のきれいさはおんなじ感じ。
エル・ア・ターブルも好き。
ただ、雰囲気たっぷりだった創刊時代のドニチェフも良かったな。

H2Oもよかったな。
料理だけじゃなくてインテリアも載ってて、現行のエリオより面白かった。
実はまだとってある号もある…。
54ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:43
ドニチェフ創刊から呼んでたけど途中でやめた。
やはり有元カラーがなくなったから。いい特集すれば買うけど。
他にはdancyuと四季の味を定期購読。
ERIOはどーしたかな。待ってるんだけど。
カフェ・スイーツも内容が興味あったら買う。
55ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:43
デリシャスのバックナンバーって買えるの?
56ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:52
>>55
デリシャスのバックナンバーのお知らせって、
後ろの方に載ってなかったっけ?
57ぱくぱく名無しさん:02/06/12 04:13
お料理MINE...最近買わないけどまだあるのかな。
写真がおいしそうで、料理の記事だけに終始してるような雑誌。
料理雑誌って、ある程度何冊か買ったら
買わなくなってしまう人多いんじゃないかなー。
凄く研究熱心な人ならともかく、ね。
当たり前だけど、段々自分にとって
珍しい料理が減ってきてしまうから・・・。
わざわざ本買っても、知りたいメニューが
1つや2つしかないなら、
ネットさまよってた方が良さげ、だと思ってしまう。
58ぱくぱく名無しさん:02/06/18 00:18
ERIO dancyu レタスクラブ デリシャス
をよく購読。
値段も手頃で
わかりやすくてキレイだから。
59ぱくぱく名無しさん:02/06/18 11:25
>>46
H2Oは休刊しましたよ。もう五年になるかな?
生活臭がただようようになって急落→休刊、という印象。
60ぱくぱく名無しさん:02/06/18 11:30
専門料理!

だったのだが、柴田書店が潰れた・・・
61ぱくぱく名無しさん:02/06/19 03:23
昔からきょうの料理と3分クッキングを買っています。
62ぱくぱく名無しさん:02/06/19 09:12
タントは休刊するらしいよ
63ぱくぱく名無しさん:02/06/19 10:53
>>62
え!雑誌のカラーでも変わったの??
64ぱくぱく名無しさん:02/06/19 20:38
TANTOも昔の方が分厚くて読みであったなあ…
65ぱくぱく名無しさん:02/06/19 21:14
>60 「専門料理」まだ出てるよん。柴田書店、出版は続けてる。

あと、たまに「近代食堂」
6660:02/06/19 21:21
>>65
知らんかった・・・
柴田書店が潰れたとのニュースと共に、近くの本屋が柴田書店の
書籍・雑誌を全部扱い取りやめたんで、なくなったかとおもった。
67ぱくぱく名無しさん:02/06/19 21:51
凶の料理
これはいい
68ぱくぱく名無しさん:02/06/20 18:25
昔のオレンジページ、H2O。
今買ってる雑誌はないです。
H2Oは集めてる最中。
けっこう好きな人いるんですね。
69ぱくぱく名無しさん:02/06/21 00:55
栄養と料理
70ぱくぱく名無しさん:02/06/21 01:08
えー!柴田書店潰れたの?
あそこの雑誌、興味あるけど高くて買ったことが殆ど無い。
これから手に入りにくくなるのかな?
7170:02/06/21 01:19
読んでる雑誌書くの忘れてた。
dancyuは毎月。創刊からしばらくは高校生だったので小遣いで買えず
95年から毎月買ってる。最近ちょっと飽き気味。時々、今日の料理。
会社で読んでたのは、
専門料理、カフェアンドスイーツ、ガトー、飲食店経営、パン新聞とか。
会社辞めたので、下段のはじっくり読めなくなった。たまに本屋で立ち読み。
72ぱくぱく名無しさん:02/06/21 01:20
>68
集めてる人いたのね。。
この前一部の切り抜き残して、思い切って
まとめて捨ててしまった・・・もったいなかったなぁ。
73ぱくぱく名無しさん:02/06/21 01:21
あ、H2Oのほうです
74ぱくぱく名無しさん:02/06/23 21:54
六本木交差点のところにある本屋(名前忘れた)、場所柄も有ると思うけど
料理本が異常に充実してるね。
それもいかにもプロ向きってのが。
751:02/06/23 22:10
おお!暫く見ない内にスレが育ってる!!
・・・・・・なんかウレシイです(笑
初めて立てたスレだったんで・・・。
因みに私はTANTOとオレンジページを毎号買ってます。
TANTOは割と読み応えがあっていいんですが、カロリーが書いてないのが難点。
その点オレンジの方は便利です。
レタスクラブはイマイチかな。
76ぱくぱく名無しさん:02/06/23 22:16
良かったな、>1。
テーマに類似するものが無くて、間口の広いスレッドを立てると、
人から感謝されるよな。
77ぱくぱく名無しさん:02/06/23 22:41
>>74
誠志堂書店?
…そかな。異常にってほどでもない気がしる。
7868:02/06/24 22:13
>72
それはもったいなかったです。
ヤフオクでは結構落札されてますよ。
H2Oは山本麗子さん、栗原はるみさんとか今では有名な方が
載ってて誰が作っているかチェックするのも面白いです。
79ぱくぱく名無しさん:02/06/25 01:10
>>78
ガ━━(゚Д゚;)━━ン
80ぱくぱく名無しさん:02/08/20 15:27
TANTO,休刊になったんですね。残念。
81ぱくぱく名無しさん
四季の味に一票。読み物としても面白い。