野菜を(゜Д゜)ウマーく食べる方法を教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
447ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 22:07:21 ID:Pj9CzPeW0
ゴロゴロ切って軽く塩胡椒して鉄鍋でじっくり蒸し焼き
信じられないくらい(゚Д゚)ウマー
448ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 21:44:49 ID:JG2oVZLeO
なななな…何を?
449ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 22:47:38 ID:iQbqjeow0
大根はあまったら、寿司酢(酢+砂糖+和風だしでもおK)
とお醤油で浅漬けにするといっぱい食べれる
「クックパッド」ってサイトがみんなのレシピ紹介してて野菜
の名前打ち込んだだけで、いっぱいレシピ出てくるよ。
450ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 06:33:22 ID:7B/L2XwoO
釣るな
451ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 12:45:15 ID:0uSYGtjKO
ギョーザ
具材にこだわらなきゃ種類は無限だし材料を細かく切ればいいだけだし
452ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 13:22:28 ID:vsQUB9CK0
ギョーザ?素材限定される。やめとけ。
野菜なら、和野菜なら和風ダシで煮ろ。
大根、人参、何でも。カボチャが入るとちょっと
難しい。無意味に甘いから。
洋野菜ならコンソメで煮ろ。キャベツでもセロリでも
何でも。
コンソメの元とか500g缶で常備だし。素人なのに。
453ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 13:51:32 ID:/GQeNt5p0
>>452さん うちのこは和食の煮物が大嫌いで絶対食べてくれません・・
というか野菜がごろごろのまま残る料理はブイヨンで煮込んでもカレーの
野菜でも嫌がってたべないんです・・・
そういうありきたりのりょうりでは対応できないのでこのスレを見るように
なったんですが、どうすれば子供に野菜を食べさせることができるでしょうか?
教えてください!
454ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 08:50:00 ID:1ry7Txkn0
野菜のどういうところが嫌いなんだろうね。
ジャガイモとかカボチャとかのボソボソしたところ?
キュウリなんかの青臭いところ?
なすびなんかのぐにゅぐにゅした食感?
ゴボウやレンコンの繊維質でガシガシしたところ?

豆腐みたいな加工したものもダメ?
455ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 11:27:01 ID:jgVhHKEa0
ムースやプティングみたいにしてもダメかしら
456ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 11:32:30 ID:+zIiAB8oO
煮ただけの野菜って子供が一番嫌がる食べ方だよね
あと生ニンジンやピーマンのサラダとか、原型ままの料理
やっぱり細かくして作る料理がいいよね
457ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 11:44:36 ID:hYdeNKgRO
子供のころってどうしても野菜があまり好きになれなかったなぁ。今は大好きだけど。やっぱりすりおろしたりして使うしかないのかな。
458ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 12:09:13 ID:lOjOzujvO
みじん切りにして、合挽き肉炒めて、ミートソースやつくねやハンバーグにしてしまうとか・・・


というか、そんなに野菜嫌いならもういっそ1ケ月くらい肉と油オンリーの食卓にして、
厭きて野菜を欲するまで肉漬けにする、スーパーサイズミー作戦とか・・・
459ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 14:11:58 ID:H2LKGFUK0
腹が減ってりゃ何でもうまい
運動させろ、間食させるな
460ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 14:18:09 ID:+zIiAB8oO
素材を細かくするハンバーグにギョーザ・春巻なんかは取り入れ易いかもね
スープやポタージュも子供は好きかも…
シチューなんかはどうかな?
461ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 06:06:56 ID:asvNrcnbO
弟が野菜嫌いでサラダなんて無理、お浸しも必ず残すし
ハンバーグも玉ねぎが嫌で食べないしカレー、シチューも人参をよけて食べる

しかし何故か豚汁だけは食べる
入ってる野菜は大根、ネギ、人参、牛蒡、里芋など盛り沢山なのに
でも流石に毎日豚汁はあきるし…そのくせ大根の味噌汁は食べないorz

極度の野菜嫌い(欠片すら食べないとか)で困ってる人は野菜パウダーとかどうかな?
摂れる量は少ないけど風味に慣れるという意味で使えるよ
462ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 19:43:53 ID:4PwJsh7aO
天ぷらとかフライは?自分は子供の頃好きだったけど
463ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 19:49:03 ID:ljtfvzJfO
味と臭い 消せるといいのかな
464ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 20:20:18 ID:bXPZC3NVO
野菜嫌いだが…調理法と切り方で大分克服してきた、葉物は炒め、人参は茹でて、その人の味覚にもよるが先入観で食べないてのもあるから料理の仕方を替えてみては?
465ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 20:47:15 ID:H1rW5fBH0
かぼちゃの煮物や焼き芋なんかは甘くておいしいし子供も食べてくれるんじゃないかな
466ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 23:53:33 ID:7T5Bvph/O
確かに焼き芋は食べるね
あとカボチャはケーキやプリンにするのも良いかも
同じく甘いのに何で人参は食べないんだぜ…(´・ω・`)
467ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 00:34:35 ID:8fgtmH2MO
>>466
(〜_〜!)人参だってキャロットグラッセやブレッドやケーキだってあるけど、
独特の風味がアカン違うの?
ほいでも人参葉の“おばんざい”は美味しいよ。
出汁で炊いたんは最高ですよ。
468ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 07:28:11 ID:UaR+WbxIO
材料は白菜丸ごと一個に旨味の元となる椎茸を数枚、調味料はみりんと本つゆ。白菜は横に4cmほどに、椎茸は真っ二つにきる。
味付けはみりんと本つゆだけ。まず、材料がすべて入る大きい鍋に白菜は下、椎茸は上にいれる。それでコトコト30分を目安にして水分が出るまで待つ。
ある程度水分が出たら、あとはみりんと本つゆで自分好みの味になるまで甘辛く味付けをする。売れ残ったのなら、片栗粉を入れてあんかけにするのも。皿うどんの麺にかけるとさらにおいしくいただける。
469ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 23:58:28 ID:iDH3Sgcx0
今なら水菜、菊菜、小松菜のとう立ちした芽とかをさっと
湯がいて水切りをし、醤油をたらし、さらにオリーブオイル
を掛け回す。いくらでも食べられてしまう。
470ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 04:41:16 ID:XT6LnuSFO
昔パセリ嫌いだったけど、天ぷらだけは食べられた。
揚げると独特の香りがとぶんだよね。
セロリや人参もスライスしてうすい衣でかき揚げにすれば
香りをとばせるんじゃないだろうか。
471ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 19:08:15 ID:Eok7IHAB0
検索でこのスレ探しました。
どこで聞いたらいいか分からなかったのでここで質問させてもらって
いいですか?
ほうれん草ですけど、根元の辺りにたくさん白く粉ふいてるように
なってますよね。あれって何ですか?
どなたかお願いいたします。
472ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 20:58:37 ID:O+cgvzjd0
安全な有機野菜のOisixを「ガイアの夜明け」でやってましたね。
やっぱ最近は中国産って見たら買えないよねぇ〜。
http://www26.tok2.com/home/kazuhito35/oisix.html
473ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 22:21:18 ID:eooaxAxYO
発想を変えて、豆板醤やら鷹の爪やらで辛く炒めて白米と合わせたら、
案外、食が進むんじゃないか?
辛いのが駄目ならお手上げだけど・・・
474ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 15:45:12 ID:3K6eL7Y30
そろそろ夏野菜も出始める頃合。たまには上げよう
475ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 22:25:03 ID:ZLxxkE380
揚げ物がメインの日があったら、種とヘタをとったピーマンを縦半分に切った
ものと数個素揚げにして塩を軽く(ごく軽く)振って食べると、メインより
美味かったりするよ。
476ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 00:33:50 ID:Zxyb72HYO
>454
>455
優しそうなお母さん達。私も昔は野菜嫌いだったけど今となっては何がおいしくなかったのか謎。
477ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 00:56:02 ID:4lLhVIRs0
私は子供の時、ピーマンも人参も春菊もウドも山菜もセロリも
アクの強い野菜すら好きでばくばく食ってたらしい
嫌いな子って何が嫌いなんだろうと思い返してみた。
(両親ともに好き嫌い多いのに自分は好き嫌い無く育った)

まじで>>459と同意見だけど腹減ってりゃ何でもうまい状態
+「今しか食うのが無い」て思ってたのもあるな
間食も一切無し!メシ以外では食うな!だったし
478ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 02:37:56 ID:Zxyb72HYO
>477
肌綺麗なのではないですか?
479ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 15:12:57 ID:7zkeeW9/0
自分、赤んぼの頃、親が野菜ジュース(缶じゃなくて、ジューサーで作るヤツ)
飲ませてたんで、ものを食べる頃になっても野菜嫌いにならなかった、って
母親が言ってたよ。

りんごとかにんじん多めにすれば、甘くなるし、野菜の味とか匂いに
早めに慣れたんじゃないかと。

ちなみに材料は、小松菜、キャベツ、ニンジン、りんご+なんでも。
480ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 15:48:35 ID:6KsCG8U0O
俺は小さい頃、ファミレスとかで出される付け合わせの人参のグラッセがダメだった。
あの甘ったるさが×
その他の野菜は調理法に関わらず何でも食べたが×。
481ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 08:16:03 ID:hOyG8r6dO
朝ご飯に向いてる 簡単に出来て沢山食べれる野菜料理教えて下さい
482ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 10:10:11 ID:zHYSHYKKO
野菜スープとかラタトゥィユ。
ラタトゥィユはパンに乗せてピザトーストみたいにしてもいいと思う
483ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 13:44:20 ID:2+sv54VN0
ジャガイモ、人参はヘルシオのウォーターグリルで
焦げ目がつくまで焼く。フライドポテトよりヘルシーで
おいしい
484ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 15:44:05 ID:fI3P7M3r0
>>481
かぼちゃの味噌汁
485ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 16:28:34 ID:bMaqa7zl0
>>480
ウチの子はグラッセだとニンジン食べるよ
486ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 23:23:37 ID:k3VFFo5G0
一口に野菜が苦手といっても、色々な理由があるからなー

自分は味は全然平気だったが、青臭い匂いや食感がダメな子だった。
だからニンジンやピーマンはよく食べたが、生のキュウリやキャベツ、茄子とか全然食えなかった。
ちゃんと調理すりゃ食えるんだが、おかんが料理嫌いだったせいで生野菜率が高くて辛かった。
487ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 16:33:01 ID:bwuUoWrNO
ガイシュツかもしれないけど、うちではお好み焼きに野菜とか入れます。
肉も嫌いな子なんで、ひき肉とかも混ぜてしまいます
肉に気が付かず食べるので助かる。
きゅうりはぬか漬けにしたら、食べるようになった。
素材そのものより、調理法で食べる野菜、食べない野菜があるっぽい。
488ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 16:46:19 ID:wxPq7ks7O
ウマー
絵文字
こんな障害者が子育てしてんのか
自殺しとけよカタワ
489ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 16:47:22 ID:wxPq7ks7O
ガイシュツwwwwww
いくらつーちゃんでもこの間違いは障害者だわ
キメエ
490ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 01:56:01 ID:od2/w+VvO
トトロを見せたら、きゅうりととうもろこしが食べられるようになりました
491ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 14:37:25 ID:0TdGr7H7O
>489
半年ry
492ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 15:28:06 ID:fY7gWkCOO
>>488>>489
初心者板へ逝け!
493ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 00:00:17 ID:fv5agOBBO
>>489
つられないクマ
494ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 14:08:36 ID:eOgXrDhd0
>>490
美味しそうに食べてる姿を見せるのはいいよね
台湾に行った時、それと気付かずに苦手なセロリの炒め物を頼んじゃったことがあって
現地の人が「それオイシイヨネー!」って同じもの頼んで隣でばくばく食べてるの見たら食べれた
そっかぁ美味しいのかー、と思ってとりあえず一口食べたら意外といけた
今では生のままかじれるよ

でもその美味しいセロリ炒めが中々再現できない…orz
カニカマかなんかと炒めてあったんだけど、自分で作ると何かエグくなっちゃうんだ
495ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 13:11:58 ID:eXsLI0aiO
キャベツの千切りを塩揉みにして、漬けにしたマグロの中おちを軽く叩いてオンザキャベツ。
ゴマ油を少し垂らし白ごまをふる。

簡単だし酒の肴にちょうどいいからよく作ってた。キャベツがもりもり食える。
496ぱくぱく名無しさん
野菜(仮)板
http://namidame.2ch.net/yasai/
ができたよ