アウトドア系 料理・調理器具総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
883昔は登山家:2012/04/20(金) 16:24:59.38 ID:6709naZQO
クッカーと言うのは金属製の鍋兼用の食器のこと、だいたいはいくつかまとめてセットになっていて1番大きなサイズの物の中にコンパクトに収まる。
ストーブと言うのは登山用の携帯コンロの事、燃料はガスやホワイトガソリン、アルコール、固形燃料などがあるが、専用カセットガスが一般的。

俺はネットオークションで無銘のステンレスクッカー大小フタの3点セットを安く買った。

別に家庭用のカセットコンロに鍋とどんぶりを持ち出しても構わないのだが、クッカーとストーブでグッとアウトドアらしくなる。
884昔は登山家:2012/04/20(金) 22:18:53.39 ID:6709naZQO
クッカーだとインスタントラーメンが丸ごとは入らない、4つぐらいに割って煮ることになる。

家で野菜、ハム、シナチク、ナルト、海苔、コーンなどの具を切って小さなタッパに入れて持参する、
電子レンジでチンしておくのも良い。

先に小クッカーでお湯を沸かし具を入れ煮る。
次に大クッカーでインスタントラーメンの麺を入れて茹でる。
規定時間茹でたらスープ粉を大小クッカーに均等に分けて入れて完成。
885ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 23:07:37.04 ID:WBXr7ulG0
>>884
クッカーで作るならチャルメラかチキンラーメンだろ。
この二種は麺が丸いからクッカー(コッフェル)でも楽勝。
てか袋ごとコッフェルに収まる。

それか、丼タイプのカップ麺の中身だけを袋に入れて持っていく。
丼タイプの奴はたいてい麺が丸い。
かさばってもいいなら、丼ごとでもいいが。

他にも棒ラーメンと言う手もある。
麺にウェーブが掛かってないのでコンパクトで収納性抜群。

登山家ほど条件がタイトではないが、
これくらいは原付でソロツーリングを楽しんでいた程度の俺でも知ってるぞ。
886ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 23:50:20.06 ID:6VLLDJ0X0
>>884
よかったな、一人釣れてw
887昔は登山家:2012/04/21(土) 00:55:44.02 ID:RLobGklQO
おおっ!誰もいないと思っていたスレに人がいた!
チャルメラとチキンラーメンね、こんど買ってみる。
888昔は登山家:2012/04/21(土) 11:06:52.83 ID:RLobGklQO
100均ショップへ行って「ステンレス雪平鍋」を買ってきた。
木製ハンドルが木ねじで留めてあったので外して電気ドリルで穴を空けて蝶ねじで留められるようにした。
これでハンドルの取り外しが出来て携帯性が良くなった(気がする)。

本当は100均ショップには100スキ(100円スキレット)を捜しに行ったのだが、行った店は取り扱ってはいなかったんだ。
889昔は登山家:2012/04/21(土) 19:39:45.77 ID:RLobGklQO
隣街の100均ダイソーに行って100スキ(100円スキレット)買ってきた。
スキレットとは鋳物の鉄フライパンのことでダッチオーブンのフライパン版。
もう100円のも200円のも廃番になり、本体400円、取っ手が別売100円の計525円(税込み)のを発見。

角型、丸型、波平型とあったので丸型をゲット

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1335002619266o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1335002804302o.jpg
890昔は登山家:2012/04/22(日) 08:55:26.51 ID:6VBNGLkJO
スキレット使うのは久しぶり、10年近く前に100スキブームのとき以来。
生産国の中国で鉄の原材料が高昇して生産中止に追い込まれたと昔の山仲間に聞いた。

スキレットみたいな鉄のフライパンは買ってきたら空焼きが必要、シーズニングって言う、スキレットをまず台所洗剤でゴシゴシ洗い、水を切ったらレンジで空焼きをする、煙とコーティングが焦げる嫌な臭いが出るが気にしない。
臭いが消えたらガスを止めて冷ます、
スキレットに水を張って再度火を付けて沸騰させる。
沸騰したらお湯を捨てて冷ます、冷めて来たらティッシュで水気を拭き取る、
ティッシュで食用油をスキレット全体に塗り込む。

再度、ガスに火を付けて空焼きする、煙が出なくなったら火を止めて冷ます、冷めたらタワシで水洗い。
また食用油を塗り込み空焼き。三回くらい繰り返すと完成。

鉄のフライパンを使い始める儀式のようなもの。
さぁ、昨日手に入れた100スキのシーズニングが終わったよん、何を作ろうかな。
891ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 11:51:49.33 ID:3eMkLb6H0
調理したフライパンをそのまま食器で使うのなら、ユニフレームの「ちびパン」も良いのではないだろうか。
tp://ct9acz4a.naturum.ne.jp/e838411.html
892昔は登山家:2012/04/22(日) 19:53:29.69 ID:6VBNGLkJO
ちびパンもいいね、1枚1300円なら、お手頃だね。

さて、400円スキレットの最初の料理は角切りベーコン焼きとニンジン、ピーマンの付け合わせ。
ベーコンから油が流れ出てイイ感じ。
893ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 00:17:18.61 ID:sjIu9r+50
中国製自転車かごからコバルト60を検出なんてニュースを見ると、、
894昔は登山家:2012/04/25(水) 14:39:30.52 ID:RMTfxba3O
コッヘルでご飯を炊いていたら、嫁が「それを食べるのならこれを食え」とサトウのごはんを一箱持ってきた。
自治会の災害用保存食料で集会所に保存してあったが先月で賞味期限が切れて希望者に配付したそうだ。

さて、クッカーだとパックご飯は入らない、ばらして雑炊にする方法もあるが、パックに穴を開けてクッカーの上に乗せて蒸す方法だと早くて美味しく食べれる。
パックに穴を開けて蒸す方法はDonn Tacos氏のblogに詳しく写真付きで紹介されているので検索してみて。
ダンボール一箱もサトウのごはんがあるのでアウトドア用クッカーせいろを作ってみた、「せいろ」というのは鍋の上に乗せフタをして蒸す調理器具のこと。
895昔は登山家:2012/04/25(水) 14:57:48.92 ID:RMTfxba3O
つづき
バーナーの上にカップでもコッヘルでも乗せて湯を沸かす、その上に「せいろ」を乗せて中にサトウのごはんを板チョコのようにばらばらにして入れる。
上にフタをして蒸気が充満循環するようにすると、5分で出来上がり。

100均ダイソーのステンレスカップの底に電動ドリルで2.5mmの穴をたくさん開けただけ。
テスト結果はベリーグッド!
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1335329707797o.jpg
896昔は登山家:2012/04/26(木) 11:40:56.20 ID:8sOHyPoRO
自作野外用せいろで蒸したサトウのごはんは思った以上に美味しい。
ただ、毎回キャンピングストーブを使うともったいないので台所のガス台で調理してみた。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1335406565194o.jpg*
1番下のお湯を沸騰させる容器は100均のアルミコップで、フタも100均で買ったもの。

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1335406743145o.jpg
5分でほかほかのパックご飯の出来上がり。
897昔は登山家:2012/04/26(木) 11:47:51.78 ID:8sOHyPoRO
一枚目貼付け失敗
正しいのはこっち
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1335406565194o.jpg
898ぱくぱく名無しさん:2012/04/30(月) 08:48:06.05 ID:WxlSHp3M0
空き缶のカマド
tp://hoshizora.up.seesaa.net/image/090505.jpg
熾き火で料理
tp://blog.daisuke.bz/media/img_20061012T010828109.JPG

場所は有料キャンプ場の直火が許可されているを利用しています
899昔は登山家:2012/04/30(月) 13:04:23.05 ID:HobGM3U3O
>>898
>空き缶のカマド

ホーボーストーブ(Hobo-Stove)だね、放浪者のストーブと言う意味。
空き缶の穴の開け方に「決まり」があって、きちんとつくると対流効果とか煙突効果とかでかなりの火力がでる。
今はオシャレにネイチャーストーブとかウッドストーブとか言うんだってさ。
燃料は小枝、割り箸の廃品、紙屑など。
金の無かった10代の頃に使っていたな。

折り畳めるチタン製のホーボーストーブも市販されているけど、昔ながらの空き缶で自作してみたい人は「ネイチャーストーブ 自作」で検索してみて。
900昔は登山家:2012/04/30(月) 17:41:23.35 ID:HobGM3U3O
今使っているガスストーブ(登山用カートリッジガスコンロ)はEPIガスのPSSA型、故障知らずでカートリッジもホムセンで売っている。
EPIgasはイギリス発祥の会社
コールマンはアメリカ、プリムスはスウェーデン、キャプテンスタッグは新潟県がそれぞれ発祥地

カートリッジガスストーブのメーカーで以前フランスのキャンピングガス、通称キャンガスというメーカーがあった。
業績悪化でコールマンに吸収合併され、その際に多くの型番商品が消えた。
キャンピングガス社の規格(口金)は独自規格で他社との互換性はまったくない。

コールマン傘下のキャンガスはコールマン規格に統一されて旧規格のガスカートリッジは製造中止となり数年経った。
901昔は登山家:2012/04/30(月) 18:13:48.27 ID:HobGM3U3O
つづき
キャンピングガスはフレンチブルーと言う青色で商品が統一されている、
昔は燃焼系登山用品はメーカーを統一するのが山屋の基本だったからキャンガス愛用者はナカーマ

以前は私もキャンガス愛用者でポケットコンロを使っていた、カートリッジはCV250というタイプで現在ではまったく入手できない。
押し入れからこのコンロが10年ぶりに出てきた、まだ少しガスの残っているカートリッジがあったので最後に100スキで目玉焼きを作った。

思い残すところはないから燃えないゴミで捨てようと一度はゴミ袋に入れた。
が、もしかしたらカートリッジが再販されたりしていないかなーなどと淡い期待をして検索してみたところ、キャンガス愛用者の方の個人ブログに自転車のムシ金具を改造して現行品からガスを廃番カートリッジの空き缶に詰め替えしたという。
早速ホムセンでムシ金具を買ってきて真似してみた、簡単に詰め替え終了、着火燃焼も良好!

山のてっぺんに持って行くのは不安が残るけど、裏庭アウトドアならこれでいいよね。

※カートリッジのガス詰め替えは自己責任だお。
902ぱくぱく名無しさん:2012/04/30(月) 19:09:24.81 ID:yhXi9R3v0
てめえのブログでやっとけや
903昔は登山家:2012/04/30(月) 21:33:49.43 ID:HobGM3U3O
1番下にあったスレを保守がわりに書き込んでいるだけだ。
気にすんな。(笑)
904昔は登山家:2012/05/05(土) 02:04:25.83 ID:UrSgD2GT0
味の素の冷凍食品で「洋食亭のハンバーグ」が激ウマな件

お湯でゆでるタイプの冷凍食品ね。
「洋食亭」ジューシーハンバーグ
http://www.ffa.ajinomoto.com/products/home/frec/f_humb.html

ファミレスのハンバーグよりおいしい。
905ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 08:44:33.59 ID:1fqg4AyF0
>>904
アウトドアに関係ない。
出てけ。
906ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 09:10:24.23 ID:Rbigt3+E0
家の外でガーデンパーティなら使える
ご近所さんと地区内のゲートボール場でやる『焼肉会』でも使える
907ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 10:54:12.61 ID:R68YzGLN0
>>906

屁理屈。
コンビニで「ねるねるねるね」買って、道端で捏ねくり回して食って、
「アウトドア料理」って言うくらい屁理屈。
908昔は登山家:2012/05/12(土) 05:04:02.56 ID:7FV1fQD20
きゅうりのリュック漬け
ビニール袋またはジップロックに洗ったきゅうりを丸ごと入れる。
塩、みりん少々、だし汁少々、お好みでしょうが、紫蘇、唐辛子の輪切り、ごま油1滴等を入れる。
ビニール袋の口をギュッと縛り(薄いのなら二重にする)、リュックに放り込む。
お昼頃には食べられる。
山行時間、あるいはリュックの入れた位置により「塩もみ」「浅漬け」「漬物」「古漬け」に微妙に変化する。
メンドクサければ塩だけでももいい。
同じ味は二度は再現されないので「食べてみてのお楽しみ」にもなる。
909昔は登山者:2012/05/12(土) 10:46:42.45 ID:7FV1fQD20
日清のカップヌードルごはんをコッヘルで食べる
カップヌードルごはんはレンジがなくても食べられるよ。

1 コッヘルに水200ccを入れてストーブで沸騰させる
2 沸騰したら一度火を止め、カップヌードルごはんと具を入れる
3 ごはんと具を良く混ぜ再度火を付ける
4 火かげんを見ながらかき混ぜる(中火〜弱火)
5 水気(みずけ)が無くなったら完全に無くなる手前で火を止めフタをする
6 5分間蒸らす
7 フタを開け、味付け香味油を入れ、再度火をつけ弱火にしてかき混ぜる
8 良くかき混ぜたら、火を止めて完成。ウマー
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1336786268764o.jpg
910905:2012/05/13(日) 09:51:06.72 ID:SnuYSvZh0
>>908>>909
一番下のスレだとか言われんようにageておいたはずだが?
理解できるようにもう一度ageておいてやる。
保守は不要、出てけ。
911昔は登山者:2012/05/13(日) 13:12:34.91 ID:UUOZh9Md0
なんか管理者気取りのウザいやつがいるな。
912ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 13:50:59.81 ID:hloyeXZ9O
>>911
このスレには頭のおかしい人が一人粘着しているから、
登山アウトドア板の山めし総合スレに来ない?
みんなワイワイ和やかだからここよりずっとふいんき良いよ。
913ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 16:57:21.39 ID:aeFIMxAxO
>>910
お前が出ていけ!
914ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 17:17:49.31 ID:SnuYSvZh0
>管理者気取りのウザいやつ

って、こういう事言う奴だろw
   ↓
>1番下にあったスレを保守がわりに書き込んでいるだけだ。
915ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 18:42:17.22 ID:hloyeXZ9O
>>914
自分がスレを荒らして他人を不快にしている自覚はないのか?
916ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 21:24:59.49 ID:SnuYSvZh0
>>915
「誰かが不快に思う事を書いた奴は荒らし」という基準なら、
俺が不快に思ってるから>>911のコテは荒らしという事でよろしいですな?
917ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 05:16:17.31 ID:r2nFy+VMO
>>916
なんで不快に感じたの?
単にコテハン名乗っているから?
918ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 08:58:08.70 ID:46lHqvAM0
カセットコンロは屋外屋内兼用を購入しておけば良いだろう
ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-mvs-1/index.html
ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-kz-1_pre/index.html
919 【20.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/05/27(日) 19:03:21.34 ID:ULzwM+K80 BE:202704454-PLT(12079)

       ∧_∧      ガッ
     (,, ・∀・)  人
      (⊃  .(⌒).<  >_∧∩
      (__ノ⌒ ̄  V`Д´)/
    彡           / ←>>92
920ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 10:32:51.50 ID:kK8HFB3k0
鉄のフライパンは小さすぎる
ダッジオーブンだといいけど、ちょっと重いのと錆びないようにしなきゃいけない
921ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 20:44:26.58 ID:MVFk5E/w0
そこで日本の技術の結晶、黒皮鉄板DOかステンレスDOですよ
922ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 07:51:42.69 ID:KAKUxTgG0
4.5mm厚の黒皮鉄板使用
www.uniflame.co.jp/products/DutchOven/index.htm
923ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 09:22:31.63 ID:xlhC5/e90
飯盒炊爨
924ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 10:42:02.94 ID:kYG/urwM0
・玉ねぎ納豆キムチ
みじん切りにした玉ねぎ、納豆、キムチを混ぜあわせ
エキストラバージンオリーブオイルを加える
925ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 22:23:31.31 ID:KTHet2RK0
キムチきらい
926ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 21:10:02.50 ID:7i2Cs8GB0
>>200
ダッチオーブン初心者なのですが、このレシピが美味しそうだったので試してみました。
とても美味しかったですよ!
どうもありがとう^^
927ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 12:55:48.13 ID:iC478YF/0
Dutch一択

だが、直火・炭などが使えないからなぁ
928ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 18:45:29.15 ID:rCP6xQfN0
料理関係ないけどこのスレ10年以上残ってるのな
929ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 13:39:56.74 ID:FAZGRjM90
専門板はそんなもん
VIPとかニュー速とか実況とかにしかいないような連中は専門板に来るとそれで驚くか
いつものクセで埋め立て荒らすかなんだよな
930ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 17:35:28.44 ID:Yawwj0k90
本当だ凄いな
01年てwwwwww
スレチですまん
931ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 10:56:03.38 ID:Lb9rn/1F0
>>927
それは
室内の話
932ぱくぱく名無しさん
いまさらだけどダッチオーブンは野菜と肉の料理にはウマい理にかなうアウトドア鍋ですな。