お洒落な酢・バルサミコ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
どうやって使うの?
2ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:13
ちょっと煮詰めて生ハムにかけて食す、とか。
実は私もよく知らない・・・。
3ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:16
高い物か、煮詰めた物を、アイスクリームにひとたらし。
4ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:22
適当な材料(牛、豚、鳥、鮭、鱸などなんでもよい)に塩コショウして小麦粉はたく。

オリーブオイルとバターでムニエルみたく火を通す。

ワインを加えてアルコールを飛ばす。

ワインと同量かやや少なめのバルサミコ酢を足す。

材料を取り出し、液体は煮詰めてツンとした感じをなくす。

煮詰まり具合を見て必要なら水を足し、そこにバターを落としてとろみをつける。

取り出した材料にかける。

(゚Д゚)ウマー!!
5ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:23
熱加えるとあのすっぱさとれますか?
でないと、アイスクリームにかけてもちょっといただけないような・・・
6ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:24
炭酸で割って飲むとおいしいよ
7ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:29
>>4
ツンとしたのはなくなっても、やっぱり酸っぱいですか?
8:01/12/08 13:38
熱加えるとまろやかになるよ。酸っぱさもかなり減る。
てゆーか、たぶん値段とまろやかさが比例してるんだよね。
オレはあんまり高いやつ買ってないから、バターと混ぜて
まろやかなソースになるようにしてる。
バターとバルサミコ混ぜるのって失敗しやすいから(分離する)、
少量の水加えてバルサミコをなじませてやや高温にしたところに
バターを入れて、ガーッとやってる。結構うまいよ。
9ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:39
バルサミコ大好き。

イタリアンに行くと、必ず塩・胡椒のほかに
バルサミコを持ってきてもらう。
前菜のブロッコリーとかきのこのマリネに
数滴落とすと、もう美味しくて!
お魚のソテーにもベストマッチだと思う。
10ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:43
一度最高級のつかってみたいけど。
11ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:46
倍量くらいのオリーブオイルと合わせ、塩味をつける。
サラダのドレッシングや冷製パスタのソースになる。
バジルやアンチョビ、ガーリックなどとも合うよ。
12ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:48
よく、パスタ作るよ、豚肉とたまねぎで。
安いバルサミコ使うんだけど、塩分控えめにして、
バルサミコを多めに使って、半分くらい酸味をとばした
味付けにしてる。
ちょうど、昨夜の夕食でも食べてたよ。
13ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:49
>数滴落とすと、もう美味しくて!
数滴単位で使うんですね。私はいつもボコッと出てしまうから美味しさが
分からないのでしょうか?
14ぱくぱく名無しさん:01/12/08 13:52
>>13
素材の甘味を引き出したいなら、数滴単位から始めましょう。
ボコッと出すと、全部バルサミコ味になっちゃうのでは?

別皿に出してから、ティースプーンなどですくって
かければ、失敗知らずですよ。
15ぱくぱく名無しさん:01/12/08 14:00
>>14
そうそう全部バルサミコ味なのね。米酢よりキョ−レツでしょ、だから美味しく無かった
のね。
だから中華の酢豚に使ったりもしたけどこれまたマズーなのね。
数滴単位から始めてみます。

あといろんなレシピ教えてください。
16ぱくぱく名無しさん:01/12/08 14:38
アイスにかける時は冷やしたときとろっとするくらいまで
煮詰めたらいいよ。
17ぱくぱく名無しさん:01/12/09 15:13
しいたけなどのきのこ類と、れんこんをフライパンで焼き付けるようにソテー。
焼き色がついたら皿にうつす。
あいたフライパンに、バルサミコ酢・しょうゆ・オリーブオイルを同量ずつ入れて、
軽くあたためつつ混ぜる。二人分で大さじ各一杯くらい。
うまくまざらないけどまあそれはそれ。で、皿の上にかける。
おいしいよー。味がまろやかになってる。
18ぱくぱく名無しさん:01/12/09 15:24
>>10
バルサミコオフで、
参加者でお金を出し合って
再高級バルサミコを購入、
その後、食材にかけて頂くとかどうか。

しかし、どこで何をってのが問題。
机上の空論度85%。プチウトゥ
19ぱくぱく名無しさん:01/12/09 15:26
もしかしてトルコ料理屋ででてきた、パンにつけるオイリーですっぱい
タレの正体はオリーブオイル+バルサミコ酢だったのか?
20ばくばく名無しさん:01/12/09 15:33
>>19
たぶんそう!

しばらく前に気の迷いで、100ml・17000円の(14000ダダカモ)のやつを
買ったんだけど、体調万全のときに味わって食うべし!と思って、
まだ開けてない、、、、、。普通のやつを消費してます。。。。
21ぱくぱく名無しさん:01/12/09 16:55
>>17
低い温度でいったん分離させてしまうと混ぜるのが難しいので、
バルサミコ酢と醤油だけを熱して高温にした後、
オリーブオイルを加えて手早くかき混ぜれば分離しないと思うよ。
2217:01/12/10 13:35
>>21
なるほど…アリガト
じつは失敗談として
オリーブオイル→熱→バルサミコを投入してしまい
フライパンから「ぶばばばばば!!!」と飛び散ったってのがある…
天井まで飛んだ。なんであんなことしたのか謎。
23ぱくぱく名無しさん:01/12/12 00:37
プルーンをバルサミコにつけるとウマー
それをヨーグルトに入れてもウマー
24困った時の名無しさん:01/12/15 23:03
だいぶ前に読売新聞に載ってた豚肉のバルサミコソテー。

材料 豚ロース1枚(100g−120g)サラダ油かオリーブ油、サラダ油。

脂に切り込みを入れて全体を叩いて元の2割り増しほどにする。
フライパンに小さじ半杯ほどの油を入れて肉を焼く。
強火で両面に焼き色をつけて、バルサミコ酢を大さじ1杯半ほど入れて
すぐ蓋をし、火を弱めて時々ゆすりながら蒸し焼きに。(2分くらい)
火が通ったら再び強火にして汁を絡め、火を止める。
肉を取り出したら残り汁を少し煮詰めてソースに。

結構うまかった。
25(゚Д゚)ウマー:01/12/17 17:48
鳥モモ一口大に、ニンニクのすりおろし1かけとコショウ多めにまぶす

バルサミコ酢&おしょうゆ同量を鳥モモに漬ける

30分から1時間放置

少な目の油で皮目から焼く

茹で野菜と一緒に食す

かなり(゚Д゚)ウマー
26ぱくぱく名無しさん:01/12/17 18:17
イタリア風アドボ(煮てないけど)ってかんじ?>25
うまそ、試してみよぅ。
2725:01/12/19 12:48
>>26
イタリア風アドボは知らんが(笑)
25のレシピはウマイ♪
マジ試してちょ☆
28ぱくぱく名無しさん:01/12/20 12:19
白バルサミコのサラダ。
白バルサミコ、日本ではなかなか売ってないねぇ〜。
29ぱくぱく名無しさん:01/12/20 14:06
白バルサミコも存在するの?しらなかった〜。
ワインも醤油も味噌も赤と白あるものね。
どんな味だろう。試してみたい。
30Kusakabe Youichi:01/12/20 14:14
In article >>29, ぱくぱく名無しさん/sage/29 wrote:

> 白バルサミコも存在するの?しらなかった〜。

私も知らなかった。このあいだモデナに行ったときに探してみればよかった。

> ワインも醤油も味噌も赤と白あるものね。

ワインにはありますが、醤油には「赤醤油」はないだろうし(^^;
味噌に「赤/白」があると思い込んでいる人はかなりひとにとって違うものを
そう呼び分けますよ(^^;
31ぱくぱく名無しさん:01/12/20 14:19
赤醤油、白醤油って商品化はされているわけではないけれど、
薄口や溜りは、ワインでいう白と赤と同じようなことと以前聞いていたのです。
32ぱくぱく名無しさん:01/12/20 14:26
白バルサミコ、私も初めて知りましたが、楽天市場で扱ってますよ。
値段もそんなにしないみたい。
33白バルサミコ:01/12/20 14:26
バルサミコ屋さんにいわせると、あんなものはバルサミコじゃない!!
っていうけどね。
ニューヨークのソーホー「Dean & Deluca 」で買ってきた。でも、
久しぶりに自由が丘へ行ったら、ガーデンでも売ってたね。
34Kusakabe Youichi:01/12/20 14:27
In article >>31, ぱくぱく名無しさん/sage/31 wrote:

> 赤醤油、白醤油って商品化はされているわけではないけれど、
> 薄口や溜りは、ワインでいう白と赤と同じようなことと以前聞いていたのです。

うーむ(^^;
じゃあ「白醤油」の立場は?
35Kusakabe Youichi:01/12/20 14:34
In article >>33, 白バルサミコ/33 wrote:

> バルサミコ屋さんにいわせると、あんなものはバルサミコじゃない!!
> っていうけどね。

へー。でも興味あるのでかってみよっと。
36ぱくぱく名無しさん:01/12/20 16:46
>32
カルフールに置いてあるのと一緒だね。
37ぱくぱく名無しさん:01/12/20 18:37
バルサミコとオリーブオイルを1:1で割って
アンチョビ、バジル、黒胡椒で混ぜると
簡単においしいドレッシングが出来るよ。
38ぱくぱく名無しさん:01/12/20 21:51
イチゴに、ちょっとだけかけます!

かなり(゚Д゚)ウマー
39ぱくぱく名無しさん:01/12/20 21:53
目玉焼きにでもかけて食え
40ぱくぱく名無しさん:01/12/21 02:32
蒲焼のたれ(甘辛いの)に混ぜて
タコの天ぷらのタレにすると(゜д゜)ウマー

比率はお好みで(適当)ネギを散らすのもGood。
甘酸っぱくて食欲そそるYO!
41ぱくぱく名無しさん:01/12/21 02:43
バター、塩コショウ、バルサミコ酢でソースを作ると何故か醤油ベースの
ソースの味に近くなる…と思うのは私だけだろうなー…
42ぱくぱく名無しさん:01/12/21 03:04
っていうか誰も「お洒落な酢」にはツッコまないのか?
43ヌクマム:01/12/21 09:10
ソース系ならヌクマムとか、ナンプラーとか、しょっつると合わせて使うと
面白いっしょ。使うのは安いのでいいっす!これにコリアンダーとクミンの
挽いたのをあわせて、胡椒もいれると、チキンのグリルとか、野菜のグリル
でも合うよ!!
44ぱくぱく名無しさん:01/12/21 12:26
黒酢は渋いバルサミコなのだろうか・・・
45Kusakabe Youichi:01/12/22 16:37
In article >>41, ぱくぱく名無しさん/41 wrote:

> バター、塩コショウ、バルサミコ酢でソースを作ると何故か醤油ベースの
> ソースの味に近くなる…と思うのは私だけだろうなー…

でしょう。まあ複雑味の中でいくつか共通するものがあるかもしれないけど。

安物のバルサミコしか手に入らなかったときは、
鍋で温めて少し煮詰めて冷ましてまたビンにつめてます:)
(少しうまくなる)。

それさえも手にはいらなかったときは(昔の日本は実際そうだった)、
鹿児島の黒酢で代用してました。(いいやつつかうとけっこう代わりになる^^;)
(おおざっぱすぎ?)
46徳光:01/12/22 16:44
以上、Kusakabe先生のウンチクコーナーでした。
47ぱくぱく名無しさん:01/12/22 17:21
豚肉のソテーに。
赤ワインビネガーとバターを合わせてソースにするとイケル!
付け合わせはたまねぎのソテーが合うよ。
48ぱくぱく名無しさん:01/12/22 21:45
>>46
放置でお願いします
49Kusakabe Youichi:01/12/22 22:01
In article >>48, ぱくぱく名無しさん/sage/48 wrote:
> 放置でお願いします

何か都合悪いのだろうか? :)
50ぱくぱく名無しさん:01/12/22 23:25
ね〜、kusakabe。
こっちも放置なんだけど。たまには来てよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1008617308/l50
51ぱくぱく名無しさん:01/12/23 23:16
2chマンセー!
2chてなんでもあるからやめらんないよぉ。(;´Д`)

バルサミコあるんでこのスレのなんかつくってみよ。
バターとワインとの相性がいいのかな?
ところでタルタルソースのスレってある?
52 :01/12/25 00:32
ワインビネガーってすっぱいものなの?買って来て味見したら。。。
ただの酢じゃんこれって。こういうもんなの???それとも
安いものだったからかなーもっと風味のあるものだと思っていたので、
ちょとショック!!
53Kusakabe Youichi:01/12/25 03:28
In article >>52,  /52 wrote:
> ワインビネガーってすっぱいものなの? 買って来て味見したら。。。
> ただの酢じゃんこれって。

酸っぱくないワインヴィネガーはわたしは一度も体験したことはないです。

> 安いものだったからかなーもっと風味のあるものだと思っていたので、

たしかに変なのを買うとおいしくないことは確かです。
どこの何て言うのを買ったかが書いてないので、情報量0ですね。
54ぐるぐるっ:01/12/25 04:06
うちはステーキソースに使ってます。
赤ワイン2バルサミコ1の割合で煮詰めて、砂糖と塩とにんにくとコンソメと
胡椒を入れて仕上げにバターを入れて、これをステーキにかけます。
クリスマスのターキーにもよく合いました。
55ぱくぱく名無しさん:01/12/25 22:09
>>53
レスありがとうございます。
イタリアのCOOPで買いました。瓶が透明なので中身の色がよくわかるのですが、
薄いワインみたいな色でした。
56ぱくぱく名無しさん:01/12/25 23:21
最初聞いたときすごい名前だと思った。
なんか魔女の使う毒草みたいで。
57ぱくぱく名無しさん:01/12/25 23:56
おしゃれな毒草、マンドラコア。
怖すぎる。

しかし、バルサミコはずいぶん前に買ってみたが、
未だにどうやって使うのかがわかんない。
58ぱくぱく名無しさん:01/12/27 04:46
今日だいたいここのレシピで作ってみた。
鶏肉ソテーしてソースにしたんだけど、
鶏肉には合わないかもって思った。
魚が合いそうだなっても思った。
魚だったら何がいいでしょうかねえ。
マグロあたりどうでしょうか?
まぐろのムニエル、バルサミコソース。どう?
ケイパーなんか添えたりして。
59ぱくぱく名無しさん:01/12/27 12:23
>>58
結構鶏肉にも合うよ〜
↓やってみたんだよねぇ激ウマでした♪

25 :(゚Д゚)ウマー :01/12/17 17:48
鳥モモ一口大に、ニンニクのすりおろし1かけとコショウ多めにまぶす

バルサミコ酢&おしょうゆ同量を鳥モモに漬ける

30分から1時間放置

少な目の油で皮目から焼く

茹で野菜と一緒に食す

かなり(゚Д゚)ウマー
60ぱくぱく名無しさん:02/01/04 07:19
良スレ救済アゲ。

>>25
豚肉でやってみたけど、上手かった。
豚肉の食感がだめだったので、やっぱこんどはとり肉でやろう。
61:02/01/04 07:20
そうそう。「胡椒を多めに」ってのが結構いいポイントだった。
62ぱくぱく名無しさん:02/01/21 10:14
あげ
63ぱくぱく名無しさん:02/01/21 10:49
バルサミコで寿司作ったらどうなるの?
64ぱくぱく名無しさん:02/01/21 11:01
>63
ワインビネガーで作ったことあるけど、
やっぱりちょっとワイン臭が残っていて、マズカッタ。
砂糖とも相性がよくなかったかな。
バルサミコで作ったら、色彩は悪いだろうね。
もったいなくて、試したい気にはなれないな
米には米酢がやっぱりしっくり合うね。
65Kusakabe Youichi:02/01/21 11:27
In article >>63, ぱくぱく名無しさん/63 wrote:

> バルサミコで寿司作ったらどうなるの?

寿司につけることならよくありますね。
66ぱくぱく名無しさん:02/01/21 11:39
( ゚д゚)ダレガ ガ ヌケテマスヨ
67発掘屋:02/01/24 07:13
普通の酢みたいにサラダドレッシングに使っても美味しいよ。
68ぱくぱく名無しさん:02/01/24 20:22
そうなんだよ、バルサミコを使ったドレッシングってこんなに少ないのかなぁ。
ちょうどよさそうなんだけど・・・
69ぱくぱく名無しさん:02/01/24 20:55
ステーキやハンバーグのソースを作るときに入れる。
後カレーの隠し味にちょっと入れると、コクが出てンまいよ。

めちゃ小市民的な使い方やけど・・・
70ぱくぱく名無しさん:02/01/24 21:07
>68
そういやバルサミコを使ったドレッシング、リケンのノンオイルシリーズから
出てたんだけど去年でなくなっちゃったんだよ(涙)美味しかったのに。
「商品入れ替えのため特価」ってなってたのでその場に在った3本全部
買ったのももう無い・・・・かなすい
71ぱくぱく名無しさん:02/01/24 21:45
ステーキやハンバーグのソースを作るときに入れる。
後カレーの隠し味にちょっと入れると、コクが出てンまいよ。

めちゃ小市民的な使い方やけど・・・
72ぱくぱく名無しさん:02/01/24 21:45
ステーキやハンバーグのソースを作るときに入れる。
後カレーの隠し味にちょっと入れると、コクが出てンまいよ。

めちゃ小市民的な使い方やけど・・・
73ぱくぱく名無しさん:02/01/25 05:10
urusai.
74ぱくぱく名無しさん:02/01/30 17:19
75ぱくぱく名無しさん:02/01/30 17:26
>>63
白バルサミコで作ると色つかないしぃ

オリーブオイルを使うと、寿司イタリア-のだしぃ
76ぱくぱく名無しさん:02/01/30 17:31
>75
根釜?
77ぱくぱく名無しさん:02/01/30 17:59
>>76
やあねぇ、そんな事言ってると、あなた。
頭からバルサミコかけられちゃうわよ!!
78ぱくぱく名無しさん:02/01/30 18:01
どこのメーカーの使っていますか?
オススメがあれば教えていただけませんか?

ここの板を読んで、バルサ巫女使ってみたくなりました。
79ぱくぱく名無しさん:02/01/30 18:01
>>77
酢は髪の毛にいいんですよ。
80ぱくぱく名無しさん:02/01/30 20:56
今日6年ものゲットしたー
まろやか。
81ぱくぱく名無しさん:02/02/06 20:14
age

美味しいレシピ、教えてちょ。
82ぱくぱく名無しさん:02/02/06 21:06
>>81
ここ↓読んでみた?いっぱい書いてあるよ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007784653/
83ぱくぱく名無しさん:02/02/07 01:00
ピクルス液に加えてみようかな。
84  ぱくぱく名無しさん :02/02/07 01:27
鎮江香酢と味どう違うですか?
85ぱくぱく名無しさん:02/02/07 01:30
まず鎮江香酢ってなに?
86ぱくぱく名無しさん:02/02/07 02:09
この前暇にかまけてやった料理
エシャロットときのこ山盛りをバターを使ってソースパンで弱火で炒めて〜
と、同時にバルサミコを3分の1程度まで煮詰める〜
で、ここポイント、煮詰めると同時に仕上がりで分からないくらい軽く焦がして
香ばしさをつける。
弱火で炒めたきのこからは水分が出てきているはず、この出汁を先ほどの煮詰めた
バルサミコに加えてバターで仕上げる、コレがソース。
野鴨の腿肉をフライパンで表面を焼き固めたあとローストして、
炒めたきのこを付け合せに、ソースをかけて完成!
煮詰めたバルサミコは適度な甘み酸味そして、ソースに丁度いいとろみまであって
大変便利!!
割り合い簡単で、失敗しない本格的にみえる料理なのでお試しあれ
87ぱくぱく名無しさん:02/02/12 19:55
>>86
(・∀・)イイ!!
88ぱくぱく名無しさん:02/02/28 09:03
 
89ぱくぱく名無しさん:02/03/07 01:02
バルサミコでソース作って魚(゚д゚)ウマー
90ぱくぱく名無しさん:02/03/07 04:27
暇はあっても、野鴨の肉はそうそう置いてないよ。
91おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/03/13 05:32
えっと自分はカボチャ揚げたっぽいのにバルサミコソースです。
結構いけます。

ラップに包み、レンジ弱で薄くスライスしたカボチャを2分程度チンする。
オリーブオイル(なければサラダ油)を敷いて、
そのカボチャを入れて、揚げるように弱火で火を通す。
両面の焼目がついたらカボチャを取り上げて、
そのあとそのパンに(ソースパンやエッグパンあたりが妥当かと思われ)
バルサミコを大さじ3、4入れます。塩胡椒をします。
ちょっと煮詰まったら、それを揚がったカボチャにかける!
 ↓
(゚д゚)ウマー


バターや醤油をちょっといれてもいいと思う。
乾燥パセリを振ってもオシャレ。
92ぱくぱく名無しさん:02/03/16 21:29
他に使い道は?
93ぱくぱく名無しさん:02/03/16 22:20
今日は酢豚をバルサミコ酢で作りました。美味しかった。
あと、ホタテのお刺身をバルサミコベースのマリネ
にすると苦手な人も食べれるみたい。
94ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:50
バルサミコにおろしにんにく・オリーブオイル・ワインビネガー・
塩・胡椒・砂糖は少々最後に醤油でトマトとキュウリを和えてみた。
まぁまぁかな
95ぱくぱく名無しさん:02/03/19 17:02
鎮江香酢は中国のオス
味はバルサミコににているがアミノ酸が豊富な為
体に良い上にうまみがある。
最近これに凝ってしまい何にでもかけて食べている
しまいにはゴハンにかけて食べて家族から不気味がられている。
きょうも6本買いだめしてきた。
やずやで買うと高いので・・
96ぱくぱく名無しさん:02/03/19 20:19
鎮江香酢って、赤っぽい色してるお酢?
酢豚色って言うか。探してるんだけどうちの周りじゃ見つからない。

バルサミコはお肉に良く合うよね。
調子に乗ってほうれん草のお浸しにかけたら...悲惨でした。
お醤油と半々くらいにすりゃよかた。
97ぱくぱく名無しさん:02/03/19 22:55
赤っぽくないです。ビンに入った姿は醤油の様
輸入食材店に行くとあると思います。
今日の晩御飯も香酢三昧、閉めにスープで割って酢を飲んだ
あー体が軽いよ。ダイエットにも良いらしい
香酢もお肉料理なんでも合うよ。
始めは餃子やシュウマイからお試しあれ。
98ぱくぱく名無しさん:02/03/22 09:13
>96
茹で野菜にも、オリーブオイルと一緒に入れると
すごく美味しいですよ。
99ぱくぱく名無しさん:02/03/22 10:34
なんでもみんなバルサ巫女かけて食してるような感じのレスもあるのですが、
ほんとにそのままではないですよね?
なんだか、私にはかなりすっぱいにおいがきついのですが、安いの買ったからかな。
煮詰めたりしないと使えないんですが・・・
みなさんもやっぱりそうなんですか?
おすすめバルサ巫女おしえてください。
100ぱくぱく名無しさん:02/03/23 08:25
「かけるお酢」なる新商品を買ってみた。けっこう(゚Д゚)ウマー!!
しょうが焼きにかけて食べたり、中華丼にかけてみた。

ttp://www.mitsukan.co.jp/bv
101おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/03/24 00:14
はまりそう。バルサ御子。
カキフライを一人暮らしなのにパックで10個ぐらい買ってしまって、
2日目だったので(ゲプ)、なにか工夫をって思って、
粒マスタード+バルサ御子でソースを作った。(エッグパンにて)
それをカキフライに付けて食べたけど、うまかったっす。
102おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/03/24 19:37
〜後日談(か藁版)〜

カキフライに当りました。
朝方腹痛で目が覚めて、薬を飲んだ途端Auto→トイレへ。
カキの食い過ぎは良くない。
消化し切れませんでした。
103ぱくぱく名無しさん:02/03/24 19:50
>102
お大事に〜
104ぱくぱく名無しさん:02/03/25 21:11
「お洒落な酢」
…。なぜ?
105ぱくぱく名無しさん:02/03/25 22:00
イッタリアーノでパルミジャーノでオーソレミオだからです。
106ぱくぱく名無しさん:02/03/29 17:15
バルサ皇子。うちの父は納豆のタレにしている。

私は普通にサラダのドレッシングとして食う。
塩胡椒・EXバージンオリーブオイルと合わせてトマトにかける。
(゚Д゚) ウマー
107ぱくぱく名無しさん:02/04/10 00:25
あげ
108ぱくぱく名無しさん:02/04/10 00:28
へぇー、バルサミ庫ってそんなにいいの?
ちょっと興味持った。
109ぱくぱく名無しさん:02/04/10 09:25
お洒落な屁・スカシッペ
110ぱくぱく名無しさん:02/04/10 09:37
>>108
バルサミコと言ってもピンからキリまで、実にいろいろある。
どうせ買うなら、一瓶3000円(350MLくらいで)程度以上のものに
したほうがいいのでは。
あんまり安いのは変に甘いだけでエキスが薄いというか。
ある程度高いのはエキスが濃いから、少し使っても効果があって
得でもあるような気がする。

高いのはメチャクチャに高いけど、何年も寝かせてあって蜂蜜みたいに甘い。
お菓子に使えそうだが、店頭で試食してみた(試舐め?)だけ。
111おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/04/11 08:11
トマト系の野菜ジュースとバルサ御子でハンバーグソースを作りました。
(゚д゚)ウマーでした。
112ぱくぱく名無しさん:02/04/15 23:36
>>100
ビストロ・ビネガーってやつですね。
試しにサラダ用ってのを買ってみたけど、酸っぱすぎなくて香りも
よくて(゚Д゚)ウマー
生野菜にフライに鶏唐にと、我が家では夫共々ハマリまくってます。
バルサ巫女はちょっとクセが気になるけど、これはクセもなくて
いい感じだと思います。
113ぱくぱく名無しさん:02/04/26 15:52
(゚д゚)ウマー
114ぱくぱく名無しさん:02/05/04 00:28
私のお気に入りのドレッシング
(ようはお好みで混ぜ混ぜにしたらいいんですが)
エクストラバージン・オリーブオイル大さじ3、バルサミコ 大さじ1
レモン汁 大さじ1、粉マスタード(練状のを使う場合はシェイカーで振る)
小さじ1塩・粗引き黒こしょう適量、Mixハーブ少々。たまにこれに
はちみつちょっと入れてもよし。その場合はバルサミコかレモンを大目にする。
アボカドいりのサラダにはもってこいです。
あと、ただオリーブオイルとバルサミコを皿に入れて、パン(フランスパンとか
固めのパン)つけて食べるのも(゚д゚)ウマー
115ぱくぱく名無しさん:02/05/04 01:01
<バルサミコのソース>
みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルで香りが出るまで炒める。
そこへバルサミコ投入。半分の量になるまで煮詰める。
醤油を同量位入れる。最後にバターを入れて終了。

豆腐ステーキ、きのこのソテー、魚のムニエルなんかにかけるとウマーだYo
116ぱくぱく名無しさん:02/05/04 14:16
バルサ巫女をお菓子やジャムの隠し味として使ってますよ〜
使ってる奴は5年もの 甘味が増して程よい酸味になっているので(・∀・)イイ!!! です
ジェラート(ストロベリー作りました)とか アップルパイで使いました!
果物系にばっちりですよ〜
117ぱくぱく名無しさん:02/05/10 19:32
イタメシ屋で温野菜につけたバルサミコがむちゃくちゃ美味しかったので、
成城石井で6年もの250cc980円を買ってみたよ。
でも、コルク抜くのが苦手で抜けないんだよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ。

118ぱくぱく名無しさん:02/05/14 19:36
>>117がどうしても書き込みたかったキーワード
「イタ飯」「成城」「6年もの」「250cc980円」
119117:02/05/14 19:45
>>118
あおられちゃったよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ。
初バルサミコだったので、高いか安いかききたかったんだよウ ヽ(`Д´)ノ。
ちなみにコルク抜きは成功しましたが、そのあと倒して半分こぼしました。鬱。
120ぱくぱく名無しさん:02/05/14 20:00
チキンやポークにあうバルサミコソースとかもありますかね?
121ぱくぱく名無しさん:02/05/15 00:15
>>119
ヽ(`Д´)ノ←これうざい
122ぱくぱく名無しさん:02/05/15 01:05
いやーこれ見て良かった。
使い方のバリエーションなかったんだよね。
今度池袋西武の中にある、量り売りのバルサミコ購入予定。

>>118 117とは別人だけど、人の生活を羨むより自分の生活心配したほうがいいんじゃない?(w
123117:02/05/15 12:21
バルサミコって甘いんだねえ。このスレを参考に、バルサミコ:醤油=1:1に鶏肉を
漬け込んで、アボカドと炒めたらおいしかったよ。高いバルサミコってどんなんだろう。
>>118
量り売りなんてあるんだ。いくらくらいのものなんでしょう? 瓶をその場で買って
つめるの?
124122:02/05/15 14:01
>>123
多分118じゃなくて私の事だと思うので。
瓶を買って、100cc単位での量り売りです、瓶もかわいい種類が色々ありますよ。
100ccで4、500円から900円くらいまで3種類あったと思います。
濃厚な色に感激です。
125117:02/05/15 22:35
>>124
ああ、すみません、間違えました。ありがとうございます。
少量ずつの量り売りっていいですね。何しろほとんど未知の調味料
なもので、色々試してみたいんですが、一人暮しだと次はいつになることやら。
瓶がかわいいのもうらやますぃ ( ・∀・)。
今日は自家製アンチョビ、オリーブオイルとあわせてサラダの
ドレッシングにしてみました。うまい。
126ぱくぱく名無しさん:02/05/16 17:41
>>125さん
ちょっと値段違ったみたい、すみません
ttp://www.jclu.co.jp/vomfass/
ここがホームページ。ガラス瓶はかなり滅入る画像で案内がありますが、
他のお酒類もかなりいいっっす。
いいなーばるさみこ。早く買いに行かなくては。
127ぱくぱく名無しさん:02/05/18 22:13
バルサミコ酢。ある酒屋で300円くらいであった。500ml。
300円以上の味だった。重宝してる。
128ぱくぱく名無しさん:02/05/20 00:54
500mlはいいなあ。
180円ぐらいのあれ、すぐなくなっちゃうんだよね。
129ぱくぱく名無しさん:02/05/23 13:15
あげ
130おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/05/27 01:22
>>84

確かに味似てるけど、原材料が違うでしょ?
バルサミコはぶどうだけど、香酢って穀物じゃないの?
個人的にはバルサミコのほうが好き。
131ぱくぱく名無しさん:02/06/04 01:20
グロソリ・アチェート・バルサミコっていうの買ったんだけど(250mlで500円)
これはサラダのドレッシングに使う場合、やはり煮詰めて使った方が良いで
しょうか?
132ぱくぱく名無しさん:02/06/04 01:26
ドレッシングならそのままでえんでないの?煮詰めるのも一興だが。
133ぱくぱく名無しさん:02/07/08 14:58
ドンキで白バルサミコ
100ml 168えんで売ってたYO


134ぱくぱく名無しさん:02/07/08 15:02
新宿の伊勢丹でバルサミコとオリーブオイルの量り売りしてたよ
それぞれ数種類有り。
135ぱくぱく名無しさん:02/07/09 12:37
 前はオリーブオイルやレモン汁や塩・胡椒と一緒に
ドレッシング作ってたけどめんどくさくなって
ここ二年くらいは切ったトマトにそのままかけて食べてます。

刺身にそのままかけるのも美味しいよー。

そういや無印で売ってるバルサミコ酢は美味しいのかな?
136ぱくぱく名無しさん:02/07/17 07:15
先月イタリア行って初めてバルサミコ買って来た!
3年もので250ml/8.95ユーロ。
何種類か味見して、一番日本人向けって言われたヤツにしました。
サラダはみんなこれとオリーブオイルと塩胡椒で食べ、
にわかイタリアン楽しんでます〜。
12年もののすんごく高いヤツは、確かに濃厚で甘くてビクーリ。酢の味じゃない。
こういうのをアイスにかけて食べるんだ、と納得。買えなかったケド。
137ぱくぱく名無しさん:02/07/17 08:30
おしゃれage
138ぱくぱく名無しさん:02/07/17 13:52
鶏の竜田揚げにドバッとかけるとおいしい。。
139ぱくぱく名無しさん:02/07/20 02:04
>>138
それやってみたい・・・
140ぱくぱく名無しさん:02/08/07 18:50
普通のお酢や黒酢とは具体的にどんな風に
味が違うんでしょう。。。
風味? 酸味の度合い?

黒酢を常備していて、隠し味などはすべて
黒酢を使っているのですが、バルサミコ
惹かれます。
141 :02/08/07 20:41
バルサミコがおしゃれって・・・。。
田舎者みたいなんだが・・・。
142ぱくぱく名無しさん:02/08/07 21:04
私は黒酢知らんのでアレだが、甘くて濃い。甘酸っぱい果汁を
煮詰めた感じ……かな。そのままアイスにかけてもいけそう。
おいしいよ。試しに買ってみて。
143ぱくぱく名無しさん:02/08/07 21:09
>>141
そのへんに対する突っ込みは、ずーっと前におわってまつ。
144 :02/08/07 22:04
>>143
恥の感覚というのは、終わる終わらないではないと思うが・・・。
145ぱくぱく名無しさん:02/08/07 22:13
>144
このスレがあることに今さっき気がついただけなのではないかと(苦笑)

>140
ええと…原料が違うので風味とか色々違いますが…
以下ミツカンのHPから引用

>深みのある暗褐色と芳香な香り、甘酸っぱい味が特徴のバルサミコ酢は
>イタリア北部、エミリア・ロマーニャ州のモデナとレッジョ・エミリアのみで
>製造されます。原料はモデナ地方で採れるトレッビアーノ種の葡萄。
>秋に収穫した葡萄を搾り、濾したものにワインビネガーを加えて澱(おり)
>を取り、上澄みを樽で発酵させ、熟成してつくられます。熟成するにつれ、
>栗や桑、樫、桜など材質の違う樽に移し替え、液体にほのかな香りを
>つけていきます。
バルサミコ酢には4〜5年、10年、20年、100年以上熟成されたものがありますが、若いものはワインビネガーと同様、ドレッシングやソースとして使い、熟成が進み甘く濃度が濃いものはストレートで数滴ずつ、料理の仕上げやデザートに垂らして楽しむのが一般的です。

146145:02/08/07 22:15
うげげ、最後2行改行し忘れ…(´・ω・`)モウシワケナイ

ちなみに黒酢は以下の通りだそうです(これもミツカンのHPより)

>黒酢についてJAS法や公正競争規約などによる法的規制や定義はなく、
>一般名詞であると考えております。
>
>一般的に黒酢は
>(1)昆布または椎茸を焼いてすりつぶし酢を加えたもの。
>(2)玄米を原料とした色の黒いお酢。
>(3)玄米や米を原料として壷の中で発酵させて作られるお酢。
>(4)中国酢
>それぞれを指す言葉として使われています。いずれも普通のお酢よりも
>色が濃いのが特徴です。
>当社の製品では「純玄米酢」が精選された玄米のみを使用して醸造して
>おり、原料に関して言えば(2)にあたります
147ぱくぱく名無しさん:02/08/08 13:28
>>142
>>145

どうもありがとう。買ってみました。そんで、
前の方にあった、白ワイン、とともに煮詰めてバター
のパターンで、揚げナスにかけてみたです。

プルーンのエキスからクセを取り除いた感じですね。
果物のエキスという感じがする。
カモや豚肉にあいそう。
ナスにはもう少しパンチのあるソースが好きなので
次は肉系をサッパリ食べたい時に試します。
148ぱくぱく名無しさん:02/08/09 22:06
バルサミコ酢を半量になるくらいに弱火で煮詰め、生クリームを入れ、
塩こしょうで味付けをすると、美味しいクリームソースになります。
149ぱくぱく名無しさん:02/09/04 00:46
ごく少量、インスタントラーメンに入れても美味いよ。
150ぱくぱく名無しさん:02/09/17 10:50
イタリアンレストランの料理教室で聞いたのですが、
もちろん高いバルサミコは美味しいけどそこまで使えない場合、
安いのを買って1/2程度まで煮詰めると、風味が高い物に似るそうです。

私は牛ヒレをサッと焼いたのにかけるとか、簡単に使ってますが
そこで教わったレシピを一つ(簡略化して書きますが)。

 1) (なるべくいいトマトを)種を取り、6から8等分に切る
 2) バルサミコ+塩・砂糖・水・レモン汁 各少々(好みで)
    を混ぜ、最後にオリーブオイルを好みの量入れ、
    その液に 1 のトマトを入れて軽く混ぜ、
    最低1時間は冷蔵庫に入れる。

 そのままでも、パスタの上に乗せて食べても美味しいし、日持ちもします。
 これは「最低1時間は冷蔵庫で寝かせる」のがポイントだそうで、
 ただ混ぜて直ぐ出すのと、確かに味が違います。
 だから、料理の最初に作って、寝かしている間に他の物を作るといいと
 言われました。
 あと、一緒に食べる人で、バルサミコに慣れていない人が居る場合、
 しょうゆを数滴たらすといいとか。
151ぱくぱく名無しさん:02/09/17 11:05
>>1は田舎者にケテーーーイ!!!!(ゲラゲラ
152ぱくぱく名無しさん:02/09/17 13:16
>>145
なるほど、ワインビネガー+葡萄液という訳か。
だから甘いんだな。
153ぱくぱく名無しさん:02/09/17 14:39
バルサミコってなに?
154ぱくぱく名無しさん:02/09/17 15:18
>153
155ぱくぱく名無しさん:02/09/19 09:06
>>154
んじゃ「バルサミコ酢」っていうのは「酢酢」なんだね。
156ぱくぱく名無しさん:02/09/19 09:09
>>154
バルサミコは芳香材って意味だ。バルサミコ酢で「芳香性のある酢」となる。

157ぱくぱく名無しさん:02/09/19 09:10
「バルサミコ」でなく、「バルサミコ酢」とはっきり書くべきだと思う。
158ぱくぱく名無しさん:02/10/02 23:18
今日一年モノのお安いバルサミコ酢を買ってきました。
値段の割りにお高そうなラベルでなんか潤いのある気分が味わえそうだった。
いんげんソテーの仕上げにひとたらし入れてみたら(゚д゚)ウマー
でもメインのペペロンチーノがショボいお味に感じてチョトカナシカターヨ。
159ぱくぱく名無しさん:02/10/03 01:29
リンゴの薄切りにクリームチーズをのせて、バルサミコの
煮詰めたのとラベンダーのはちみつを少しかけて食べたら
甘酸っぱくて美味しかった。
160ぱくぱく名無しさん:02/10/04 01:16
マヨネーズをバルサミコ酢の白で作ると
独特の甘味と香りがあって良い感じです。
間違ってもオリーブオイルとか香りのついた油は入れてはいけない。
161ぱくぱく名無しさん:02/10/17 22:56
バルサミコ酢,
フレンチのバルサミコソースがおいしくて買ったんだけど,
どうもおいしいソースが作れません。
検索してもいいレシピ出てこなかったのに,ひょっとしてと2chを見たらここ発見。
こっちの方が参考になりそうです。
162ぱくぱく名無しさん:02/10/18 01:47
>>161

本屋さんに行く。
163ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:04
バルサミコを試したく、まずバルサミコドレッシングを購入しました。
ドレッシングで野菜やお肉を炒めてみると冷めても美味。
さらにここで見た醤油とバターを投入。
そしたら目から鱗〜。
醤油と合うんですね。
その時は牛肉だったけど牛丼に入れたら絶対イイと思いました。
164ぱくぱく名無しさん:02/10/30 23:17
>163
うん、醤油との相性いいよね。
165ぱくぱく名無しさん:02/11/01 03:30
あいかわらず、お洒落な酢バルサミコで、お洒落してます?
25年もののバルサミコと、50年もののバルサミコって知ってる?
166ぱくぱく名無しさん:02/11/03 12:19
バルサミコ、安いのものの場合は煮詰めれば良かったんですね、
勉強になりました。今までどうも酸っぱすぎて美味しくないなあ、とあきらめて
ました。
キッチンが酸っぱい匂いで充満してしまいましたが、とても美味しいドレッシング
ができました!
167ぱくぱく名無しさん:02/11/05 20:31
あげ
168 :02/11/24 03:52
169ぱくぱく名無しさん:02/11/24 13:23
よく使う割りに、大量には消費していないので、半年近くもつ。
クチが目詰まり寸前だ。
170ぱくぱく名無しさん:02/12/24 09:35
お洒落あげ
171ぱくぱく名無しさん:02/12/25 15:52
あれ?おれのバルサミコドレッシングは水を入れるよ。
バルサミコ1+オリーブオイル1+水1+塩少々その他香辛料って感じ。
酸っぱさは値段に関係なくいろいろとあるみたいなので、
酸っぱさに応じて水で薄めるわけです。

昨日は100mlで170円という超安物のバルサミコにチャレンジしました。
これはお菓子作りに使うものなのでしょうか?
普段使っているものよりも甘かったです。
172山崎渉:03/01/07 13:31
(^^)
173ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:12
保守age
174山崎渉:03/01/21 04:25
(^^;
175ぱくぱく名無しさん:03/02/11 02:20
巫女age
176ぱくぱく名無しさん:03/02/11 02:23
あらためて、>>1は、使い方わからんのに、お洒落とはなんだい。
177ぱくぱく名無しさん:03/03/10 09:15
商品入れ替えで半額になってた結構高めの巫女を購入。
ところが亭主は酸味が苦手。
どう使えば有効利用できるのだろうか。
煮切ればよい?
178ぱくぱく名無しさん:03/03/10 12:13
煮詰めてソースにすると結構酸味は飛ぶ。
あと、ドレッシングなんかは隠し味的に使う方がいいかも。
179177:03/03/10 14:16
>>178
ありがとうございます。
メインにならないように使ってみます。

私は好きなんだがナー
180ぱくぱく名無しさん:03/03/13 21:25
理研のノンオイルドレッシングバルサミコ風味の復活祈願保守
181ぱくぱく名無しさん:03/03/14 00:07
バルサミコ酢を使ったレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1047567671/
182山崎渉:03/04/17 10:30
(^^)
183山崎渉:03/04/20 05:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
184ぱくぱく名無しさん:03/05/15 18:44
ageee
185ぱくぱく名無しさん:03/05/21 01:44
数年前に買ったままのバルサミコ酢があるんですが、捨てた方がいいでしょうか?
買った年に少し使って、そのまま戸棚奥に忘れていて最近発見しました。
カビとかは生えてなくて、匂いも悪くないんですが、賞味期限は1998年7月。
細い瓶で1000円前後したような覚えがあり・・・もったいなくて・・・
でも使うのも少し怖い(;´д⊂)・・・熟成とかされてたり・・・しないですよね?
186ぱくぱく名無しさん:03/05/21 01:46
187ぱくぱく名無しさん:03/05/21 12:59
熟成はされないように思うけど、食っても平気だと思う。酢だし。
ちょっとかいでみて、やばいにおいがしなかったら平気じゃない?
188ぱくぱく名無しさん:03/05/21 15:11
トラディツィオナーレ購入age
189ぱくぱく名無しさん:03/05/21 15:22
賞味したらまたageてね。
190山崎渉:03/05/22 00:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
191ぱくぱく名無しさん:03/05/24 05:59
あげ
192山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
193ぱくぱく名無しさん:03/05/29 11:02
ハンバーグのソースにいれてもンママ〜
194t-akiyama:03/06/12 12:41
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
195山崎 渉:03/07/15 12:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
196ぱくぱく名無しさん:03/07/17 13:15
ピクルス作る時に普通の酢に適量混ぜたら美味しかったよ。
197ぱくぱく名無しさん:03/07/17 19:24
お前たち、本当にバルサミコ美味いと思うか?TVの影響受けてないか?
料理の鉄人がやるまでほとんど知らなかったはずだけど・・・
198ぱくぱく名無しさん:03/07/18 16:51
貴方の偏見だと思われ
199ぱくぱく名無しさん:03/07/19 05:10
>>197
8年前の番組を持ち出さなくてもな。
200ぱくぱく名無しさん:03/07/23 22:36
とりあえず、牛肉との相性はイイみたいです。

牛肉を強火で炒める。(多少焦がしたほうがバルサミコ酢とより合う。)
玉葱を加える。
そこにバルサミコ酢2、醤油2、ケチャップ1、生のトマト少々入れる。
少し煮詰めたら出来上がり。
短時間でビックリ美味しいよ。
201ぱくぱく名無しさん:03/07/25 19:28
魚をバルサミコで照り焼き(゚д゚)ウマー
202ぱくぱく名無しさん:03/08/08 03:18
みりんと一緒に煮詰めるといいソースになるぞ。
ただし、甘いので、鶏肉のグリルとかにたらーり
たらりと細くかけるとよいかもねん。
203山崎 渉:03/08/15 20:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
204ぱくぱく名無しさん:03/09/10 03:38
あげ
205ぱくぱく名無しさん:03/09/10 14:37
生のいちじくにたらす。
206ぱくぱく名無しさん:03/09/10 18:55
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
207ぱくぱく名無しさん:03/10/23 19:19
バルサミコ大好き!割と何にでも合いますよね。
酸味が際立ってるものは、サラダにかけたり火を加えて使う。
甘味が立って熟成感があるものは、肉料理のソースに加えたり、ジェラートやフルーツにかけたり。

時々納豆にかけたりもします。

今、ANTICHE CHIAVIのとDELVERDEのものを使ってるのですが、皆さんお勧めのバルサミコってありますか?
208ぱくぱく名無しさん:03/10/23 19:20
バルサミコ大好き!割と何にでも合いますよね。
酸味が際立ってるものは、サラダにかけたり火を加えて使う。
甘味が立って熟成感があるものは、肉料理のソースに加えたり、ジェラートやフルーツにかけたり。
時々納豆にかけたりもします。

今、ANTICHE CHIAVIのとDELVERDEのものを使ってるのですが、皆さんお勧めのバルサミコってありますか?
209ぱくぱく名無しさん:03/10/28 12:06
age
210ぱくぱく名無しさん:03/11/08 10:28
定番だが、オレンジジュースとバルサミコを同量
煮詰めて(゚д゚)ウマー
211ぱくぱく名無しさん:03/11/16 13:14
>210
どんなものにかけるといいですかね。
牛ステーキ、鶏にも合うだろうけど。
212ぱくぱく名無しさん:03/12/02 08:49
ニンニクとバルサミコ酢を合わせるときは、おろし?みじんきり?香りだけ移す?
213ぱくぱく名無しさん:03/12/02 09:01
バルサミコ大好きです。
安価なバルサミコ酢でもお鍋で半量程になるまで煮詰める。
これをバニラアイスにかけたりするとかなり良い感じです。
ガイシュツだったらごめんなさい。
214ハム:03/12/02 09:06
邪道かも知れないが中華の甘酢もの作るとき酢の半量をバルサミコに
すると(゜д゜)ウマー
特に鳥とカシューナッツの炒めものに合います。
215ぱくぱく名無しさん:04/01/22 15:03
酢age
216ぱくぱく名無しさん:04/01/22 15:04
あがってなかった は酢かしい・・・
217ぱくぱく名無しさん:04/02/01 15:42
鳥はむに合うソースにするため考慮中。。
218ぱくぱく名無しさん:04/02/02 01:41
私の今の一番お気に入りは、
オランダパプリカ(赤&黄)、ズッキーニ、ナス、ジャガイモ、エリンギなど適当な野菜を
カットして、オーブンで素焼きして、オリーブオイルをからめた後、塩胡椒して
バルサミコをドバドバかけていただきます。冷蔵庫で冷やすと、もっと美味しい。
たくさん用意すれば、お肉無くても大丈夫です。

>>207
納豆にもいいですよね。

近所のスーパー(オオゼキ)に置いてあるんで
モンテ物産が輸入してるアドリアーノ・グロソリ社のバルサミコを使ってます。
http://www.montebussan.co.jp/foods/sp_200105.html

ミツカンが輸入しているフェデルツォニ社のを大手スーパーでよく見るのですが、
http://www3.mitsukan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=01012&sid=01
私の好みではアドリアーノ・グロソリのほうがいい。

>>217
チンして煮詰めただけじゃダメですか?
219ぱくぱく名無しさん:04/02/03 14:04
>>218
初心者なので安いのを買ったら、加熱してもえらく酸っぱくて。
もう少し煮詰めてみようかな。そして次は高いのにもチャレンジだ。
218さんはかなりプロって感じですねえ。
220ぱくぱく名無しさん:04/02/14 01:39
バルサミコって開封後は冷蔵庫に入れとくべきですか?
221207:04/02/14 07:46
>>218 私も野菜にかけるの好きです!
その他、お肉料理のソース、きのこ類はもちろん、
ジェラート、納豆、フルーツなどなど。
メーカーや熟成度などによってかなり味や酸味違いますよね。
前述のANTICHE CHIAVIの8年ものは、お手頃な割に酸味も強すぎずほど程のコクがあって
使いやすいです。
>>220 私は直射じゃない常温に置いてます。
222ぱくぱく名無しさん:04/02/14 16:08
>>220
俺は冷蔵庫へ入れてる。

イチゴにちょっとかけて食べると美味いよ。
223ぱくぱく名無しさん:04/02/15 00:39
バルサ巫女、名前がかこいいので買ってきたら酢だった。
それもごくフツーな感じの酢だったのでどっかいってしまった。つかわなかった。
22481.27.69.232:04/02/17 17:57
開封後は、耐酸性の菌が繁殖しないよう冷蔵庫のほうがいいよ。
光も避けて。ビンに色ついてますけどね。

>>219>>221
味や感じる酸味もいろいろなので、
初めて買ったモノが口に合わないと、バルサミコそのものを
もう試さなくなってしまいますね。もったいない。

バルサミコが比較的売れて回転している店で、
ちょっと高いかな、っていうのを試してみていただきたい、っと。
225ぱくぱく名無しさん:04/03/02 06:18
カ○ディで安売してたんで2本買いました。
独り暮らしの貧乏大学生♂向けの料理を教えてください。
ラズベリーと無花果の香りのバルサ巫女です。
226ばくばく名無しさん:04/03/02 11:25
寿司酢につかったらどうなんだろ 
227ぱくぱく名無しさん:04/03/02 14:29
>>225
とりあえず何にでも掛けて食べる。
228ぱくぱく名無しさん:04/03/04 07:52
バルサミコを使ったマヨネーズを作ってみようと思うのですが、やったことある人いますか?。感想を聞かせて下さい。
229ぱくぱく名無しさん:04/03/04 16:00
やったことないので是非試してみてレポキボン
230ぱくぱく名無しさん:04/03/04 16:29
ピザソースを作る時に必ず入れる。安い奴ね。
コクが出てとーても馬。
231ぱくぱく名無しさん:04/03/05 13:27
前の方に出ていた醤油と混ぜて煮詰めるソース。
蒸しカボチャにかけたらうまいうまいとよく食べてくれた。
やっぱ2chいいなあ。
新しいレシピが増える。
232ぱくぱく名無しさん:04/03/07 22:13
バルサミコ初めてかいました。
きゅうり、トマトのザク切りにじゃこを混ぜてひやして置いたものを
冷やしパスタにかけてみました。
さっぱりして悪くはないもののなにか物足りません。(その他の味付けは、胡椒
、パセリ、塩)
 何をどうすればよりおいしくなるのでしょうか。
233ぱくぱく名無しさん:04/03/07 22:29
>>232 オリーヴオイルは?あと、パルミジャーノをおろしてかけてみるとか。
ガーリックをオリーヴオイルでちょっと加熱して、かけるのもいいかも。
234ぱくぱく名無しさん:04/03/07 23:52
千切りキャベツにバルサミコとEXバージンオリーブ油と基地外塩
かけるだけで(゚д゚)ウマー
235ぱくぱく名無しさん:04/03/08 00:16
まだ開けてないバルサミコ、賞味期限が今月末なんだけど、これって一年とか経ったら風味落ちるのかな?
236ぱくぱく名無しさん:04/03/08 00:21
>>235
味覚が繊細な人なら気になるかもしれないけど
賞味期限を1年以上過ぎた開封済みを普通に使ってて気になりません。
237ぱくぱく名無しさん:04/03/09 01:37
>>234
腐らない。
238ぱくぱく名無しさん:04/03/14 22:42
いちごを縦はんぶんに切って
砂糖少々を加えたバルサミコで和える
アイスクリームと一緒に食べるとウマー
239ぱくぱく名無しさん:04/03/15 00:42
苺の果肉入れるお菓子(ムースとか)のとき、
つぶしたとこにひとたらしすると苺味が濃ゆーくなる
手持ちの苺がレシピの量に少し足りないときなんかも全然わからなくなるよー
240ぱくぱく名無しさん:04/03/15 17:56
>239
その時の巫女は安い酸っぱいやつでも平気?
241ぱくぱく名無しさん:04/03/15 20:16
安いのは煮詰めるといいと聞く。
242ぱくぱく名無しさん:04/03/16 08:12
>>228
いいんじゃない。
ワシは、マヨネーズ+巫女ジャンジャンをよくやってるし。
ただ、人様にごちそうするには、色合いがちょっと心配。
243ぱくぱく名無しさん:04/03/17 13:36
ワインビネガーとバルサミコ酢。両者、どう違うのですか?
ネットで調べても蘊蓄が難しすぎて・・・・サイトによっても説明バラバラ。
知人に尋ねられても分かりません。
でも、聞かれたら知ったかぶりしたいです。(^^ゞ
皆様、簡単に両者の違いを教えて頂けませんか?
244ぱくぱく名無しさん:04/03/17 18:13
もう一つお訊ねします。
オーロラソースなんですが、これも答えがバラバラです。
ケチャップとマヨネーズを混ぜたソースだよって教わったのですが
それで正解ですか?
245ぱくぱく名無しさん:04/03/17 19:51
>>243
>>145

>>244
>ケチャップとマヨネーズを混ぜたソース

一般的にはそういう認識かと。
246ぱくぱく名無しさん:04/03/17 20:37
私も>>243と同じく両者の違いがわからない。
>>145を見てもいまいち???
ワインビネガーに何かを足して熟成させたものがバルサミコ酢?
247ぱくぱく名無しさん:04/03/18 10:28
>>243>>246
そもそも作り方が違う。

ワインビネガー
→ぶどう果汁に酵母を入れてアルコール発酵させた後、さらに酢酸菌で発酵させたもの。
  要はワインから作るお酢。

バルサミコ酢
→よく熟したぶどう果汁を煮詰めて、木樽の中で何年も熟成させたもの。
  果汁を自然に発酵をさせるもので酵母や酢酸菌などは人為的には加えない。
  イタリアではぶどうの品種・製造工程に細かい規定があり、決まった地域
  (モデナ、レッジョ)でそれを守って作られたものしか「バルサミコ」と呼べない
  決まりがある。
248247:04/03/18 10:34
あ、上で人為的には加えないって書いちゃったけど、
古い時代のワインビネガーを加える事で酢酸発酵を促すって
説明があったから厳密に言うとちょっと違うかも。訂正。
249ぱくぱく名無しさん:04/03/18 12:23
バルサミコとワインビネガーなんて、味を見てみれば違いがすぐにわかるのに。
250243:04/03/19 00:01
>>247(248)さん
> >>243>>246
> そもそも作り方が違う。

なるほど、ご丁寧に分かり易い解説を有り難うございましたm(__)m
大ざっぱに言えば
ワインから作る酢と、もとの原料から仕込む酢の違いですね。


249>>さん
ご尤もですね。緑茶と烏龍茶が、原料が同じなのに発酵度によって
味も色も似ても似つかぬ完成品になるのは何故?と言う
同じ好奇心で蘊蓄が知りたかったのです。ビネガーもバルサミも勿論
家に有るので味の違いは食して分かります(^^ゞ

が、どちらにせよ、スレ汚してゴメンなさいm(__)m
251ぱくぱく名無しさん:04/03/19 10:05
>>250
いんやスレに沿ってるでしょ。
読ませてもらって面白かったよ。
249はただの煽りだからキニスンナ
252ぱくぱく名無しさん:04/03/28 15:12
昨日旦那が醤油と間違えてバルサミコたっぷりで
照り焼きソースを作ってしまいました…もったいない…
(さらに麺ツユまで入れてました)

結果的には美味しかったです
253もぐもぐ名無しさん:04/04/06 00:41
ダイエットにいいバルサミコ料理を教えてくらはい。
254ぱくぱく名無しさん:04/04/09 15:05
トマトのザク切りにじゃこを混ぜてひやして
255ぱくぱく名無しさん:04/04/10 00:32
おいしいの?
・・ああ!おいしそう!
256ぱくぱく名無しさん:04/04/15 03:14
鰯の蒲焼きを甘酢の代わりに、
バルサミコと蜂蜜・オリーブオイルを使って作り、
ご飯とキャベツの千切りにドレッシングだれも似たように作って
かけてその上に載せて食べる洋風の蒲焼き丼のレシピを
みかけておいしそーだったので、今度鰯を見たとき作ってみよう
と思ってるのだけど、鰯さんに最近お目にかかれていない
257困った時の名無しさん:04/04/16 20:08
鰯、いま高いからね。
258ぱくぱく名無しさん:04/04/20 13:21
>25の作ってみた。
>61読んで胡椒多く振りすぎてしまったのだが、旦那には好評だった。
259ぱくぱく名無しさん:04/04/20 14:34
お、今日やってみようかな。
260ぱくぱく名無しさん:04/04/30 02:02
3年くらいまえの MORE か WITH に載っていた枝元なほみさんのレシピで
"なすの甘ずっぱ焼き"というのがバルサミコ酢を使っていてウマーでした。

バルサミコ酢+醤油+砂糖を少し煮詰めたものに、
油で揚げたなすを投入、和えるというやつなんですけど。

レシピの切り抜きをなくしてしまって、正確な分量が分からな〜い。
どなかかこのレシピお持ちのかたいらっしゃるでしょうか?
261ぱくぱく名無しさん:04/04/30 03:03
>>260
配合の割合で言うと、バ酢=3、醤油=1、砂糖=1、ですよ。
うちは目分量だけどね♪
262ぱくぱく名無しさん:04/04/30 10:44
イチゴにかけても美味い。
263ぱくぱく名無しさん:04/05/01 03:24
>>261
バ酢っていい表現だーw
264ぱくぱく名無しさん:04/05/02 09:40
>>262 王道ですよねー、苺にバルサミコとかジェラートにバルサミコ。
265262:04/05/02 21:49
>>264
お主は通じゃのう。
因みにアイスクリーム(バニラ)にはエスプレッソが一番。
266ぱくぱく名無しさん:04/05/03 00:23
なにが通だか。がいしゅつだっての。
267ぱくぱく名無しさん:04/05/03 02:35
ええじゃないかヽ/゚д゚\ノマターリ
268264:04/05/03 09:56
うん、全然通じゃないですよー。
だって普通のお酢だもんね、バルサミコって。

乳製品や癖のあるものにも合うから、ペコリーノやパルミジャーノ(これもきっとガイシュツ)
納豆にかけたりします。豆腐にも合うかな。
269ぱくぱく名無しさん:04/05/04 22:27
20年物のバ酢をなめてみた。
・・・プルーンの味


安物の舌に舐められてごめん、バ酢よ。
270ぱくぱく名無しさん:04/05/26 19:18
「アボカドにバルサミコをかけて食べる」
というレスを何処かで読んで、試したくて今日初めて買ってみた。
でもって検索したらこのスレ発見!
早速>>25さんのレシピにチャレンジしてます。(今は漬け込み中)
とても美味しそうなニホヒだ。

ところで新玉葱の季節ですが、
スライスして水に晒しただけの物にバルサミコかけて食べたら美味しいかな?
想像だけだと美味しそうなんだけど。後で作ってみよう。
271ぱくぱく名無しさん:04/06/05 03:16

272ぱくぱく名無しさん:04/06/18 23:40
この間初めて買いました、バルサ巫女。
とりあえずトマトと柔らかいアスパラバターで炒めたのにたらしました。

安物買った割にうまい。
はまりそう…
273ぱくぱく名無しさん:04/06/29 21:35
部屋の中に放置していたバルサ巫女。久しぶりに開けたら匂いがかなりキツク
なっていました。
>>237さんは腐らないって書いてあるけど、ちょっとガクブル。
味見しても、よくわからない安物の舌ですが、大丈夫なのでしょうか…?
274ぱくぱく名無しさん:04/06/29 21:41
>>273
単に揮発して濃くなってるだけじゃないの?
普通のお酢も長期放置してるとどんどんトンじゃって、色が濃くなったり
結晶が出来たりするよ。

心配なら無理に食べない方がいいけど。
275ぱくぱく名無しさん:04/07/06 19:27
初 バルサ巫女酢は 250mlで700円くらいの安いの買いました
ワクワク、どんな味、香りかな?どれどれ・・・うっ、、

でもこのスレ見て煮詰めるといいとのことなので、煮詰めたらキッツい香りも飛び
まろやかになりました〜、これならいけるー。

甘ずっぱくするときは砂糖じゃなくて黒蜜(黒砂糖)入れるとウマーでした
276ぱくぱく名無しさん:04/07/06 20:11
>>275
いい事聞いた>黒砂糖
277ぱくぱく名無しさん:04/07/06 23:21
山田邦子作
「友情にぎり寿司」

【材料&作り方】

 生ハムバージョン(バルサミコ酢の酢飯)
(1)固めに炊いた白米にバルサミコ酢と
 砂糖をかけ、赤ワイン色の酢飯を作る。
(2)(1)の赤ワイン色の酢飯に、ルッコラ
 と生ハムを巻いて握ればできあがり。


 魚バージョン(白身魚のづけ)
(1)白身魚(タイ・ヒラメ・シマ
 アジ等お好みのものでOK)は、
 醤油・日本酒(2:1の割合)・
 青唐辛子(極少量)・ワサビと合わせて、
 冷蔵庫で20分程冷やしながら漬け込む。
(2)固めに炊いた白米に米酢と砂糖をかけ
 酢飯を作り、づけにした白身魚で握る。
※づけは一晩から半日ほど冷蔵庫でねか
 せると、より一層美味しくなります。

278ぱくぱく名無しさん:04/07/21 20:49
バルサ巫女酢+ポン酢 合う合う
279ぱくぱく名無しさん:04/08/27 11:32
はなまるマーケットのレシピ総集編で
塩田ノアがバルサ巫女酢をめんつゆに入れた蕎麦を作っていたがどんなのか
非常に気になる・・

冷やし鶏南そばバルサミコ酢風味
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/print040824_27.html
280ぱくぱく名無しさん:04/09/05 12:28
あげ
281ぱくぱく名無しさん:04/09/05 14:14
>>279
それ見てないけど、たまに蕎麦をバルサミコつけて食べるよ。
酸味が目新しくてなかなかいよ。
282ぱくぱく名無しさん:04/09/05 21:36
牛肉の野菜巻き(人参・じゃが芋・エリンギなど)
クレイジー塩かけてフライパンで焦げ目つけて蓋して火を通し、最後に
火を強めにしてバル酢をジュワワ〜 (゚д゚) ウマー 
283ぱくぱく名無しさん:04/09/06 17:45
>>281
蕎麦とバルサミコ酢、合うのか
今度お蕎麦ゆでて食べるときやってみよう
284ぱくぱく名無しさん:04/09/06 18:47
>282
おいしそう。甘味は入らない?
285ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:24
>>284
甘みは入れません。じゃが芋やにんじんは拍子木切りで硬めにゆでたものを。
286ぱくぱく名無しさん:04/09/07 12:50
>285
ありがと。今度作ってみるね。
287ぱくぱく名無しさん:04/09/18 18:55:47
「ホットオイルサーディンのサラダ」

(1)
缶入りオイルサーディンのオイルを半分程取り出し、
同量のオリーブオイル・みじん切りにしたニンニク・塩・バジル・オレガノ・コショウ・レモン汁・サワークリームを混ぜ合わせてドレッシングを作る。

(2)
(1)の残りの缶入りオイルサーディンに、バルサミコ酢・ホワイトペッパー・レモン汁・バジル・醤油を入れて、
缶のまま直火(電気コンロや魚焼きグリル)で煮る。

(3)
器にルッコラ・クレソン・スライスした玉ねぎ・半分にカットしたプチトマトを盛り、
(2)のオイルサーディンをのせたらオリーブを散らし、(1)のドレッシングをかければ完成。
288ぱくぱく名無しさん:04/09/21 22:58:10
バルセロナ?
289ぱくぱく名無しさん:04/09/21 23:24:04
マイお気に入りは、無花果にバ酢。
オーブントースターで煎ったひまわりの種なんかを上からパラパラする。
できたらチョと古めの、煮つまった感じのバ鮓がベスト。
290ぱくぱく名無しさん:04/09/22 08:00:27
定番だけど、南瓜やキノコのグリル焼き(ノンオイルで)にバルサミコ。
あとジェラート。
ルッコラなど生野菜のサラダは、オイル無しでバルサミコ。

貧乏人なので、お手頃のCHIAVIの熟成タイプとPECKのを使ってます。
291ぱくぱく名無しさん:04/09/24 00:30:23
たまねぎのサラダにも合うよね
292ぱくぱく名無しさん:04/09/27 21:38:45
>>290
オイル使うのはどんなとき?
293kinpega ◆32x9qIKHNE :04/11/11 14:17:20
スライスしたトマトに塩・コショウ・粉末バジル・オリーブオイル・バルサミコ
パルメルザンチーズまをまんべんなくかけて食う!!ウマー
294ぱくぱく名無しさん:04/11/11 20:22:34
パルミジャーノやペコリーノに合うよねーバルサミコ。
295ぱくぱく名無しさん:04/11/13 15:41:16
田舎に住んでいるので手に入りにくい(入らない?)のだが
通販で買うのだったらどこが良い?
(適度な値段のもの)
296ぱくぱく名無しさん:04/11/14 04:24:10
料理じゃないんだけど、リンスに使ってます。
最期のすすぎに使う洗面器のお湯に、ほんの少し入れて。
これやると若干しっとりする。最初は臭いが気になったけど、乾燥したあとは
全然気にならない。
ちなみに、LUSHの髪様というトリートメントにもバルサミコが入ってるよ。
鎮江香酢のほうがアミノ酸が高いんだったら、こんどやってみようかな…
297ぱくぱく名無しさん:04/11/14 13:22:10
もったいねーよ…ミツカン酢でいいだろ>リンス
298ぱくぱく名無しさん:04/11/19 14:33:30
揚げだし豆腐のためのつゆが残ったので、
バルサ巫女とそのつゆとバターをあわせて加熱。
ポークステーキにかけたら美味かった。
299ぱくぱく名無しさん:04/12/18 14:13:31
ニンジンとタマネギとハムのサラダにしたらウマーだった
あの独特の香りが嫌いだが、このスレみて煮詰めたら大丈夫だった(でもカラメルみたいに硬くなった)

バ酢(煮詰めて)+お酢+みりん+オイル+旨みに"いりこの顆粒和風だし"
300ぱくぱく名無しさん:04/12/22 13:01:31
あの腐ったようなにおい、好きな人は感じないの?
301ぱくぱく名無しさん:04/12/22 16:36:00
>>300は釣り?
302ぱくぱく名無しさん:04/12/22 17:33:07
バルサミコ酢大好き。美味しいよね。
小説家の殊能せんせいのホームページに、バルサミコ酢使ったレシピがあって、
作ってみたら美味しかったよ。
ゴボウと豚の炒め物にバルサミコ使ったりしてた。
他にもなにかレシピあった気がする。
303ぱくぱく名無しさん:04/12/22 20:57:59
定番の、 パルミジャーノ ジェラート 苺 キノコ 野菜 にかけたり、
肉のソテーのソース ドレッシング はもちろん、
納豆 卵料理 豆腐 魚のソテー(鮭など) にかけるのも好き。

304ぱくぱく名無しさん:04/12/23 09:12:24
>>302
情報dクス
殊能せんせいって誰か知らないけど、ぐぐって見てきたら
料理好きみたいで、美味しそうなレシピけっこう載ってたネ
305ぱくぱく名無しさん:05/01/01 22:14:26
なんでバルサミコがおしゃれなんだか、わけわかんない
306ぱくぱく名無しさん:05/01/02 21:14:03
>>1はイタリアンに弱いんだよ。
麺類もパスタと言えばお洒落だと思っちゃうタイプ。
バルサミコ酢なんて訳せば香醋。
ならば、やずやもお洒落と言えるんだろか?
307ぱくぱく名無しさん:05/01/14 01:16:04
お洒落な麺・パスタ
お洒落な鷹の爪・ペペロンチーノ
お洒落な食事・マンジョーレ
お洒落な炭・カルボラーナ
お洒落な性器・カツオ
308ぱくぱく名無しさん:05/01/17 18:05:27
お洒落な母ちゃん・ママン
309ぱくぱく名無しさん:05/01/17 18:40:34
CMで「新しいお酢、バルサミコ」って言っているのが気になる。
なんで新しいんだ?
310ぱくぱく名無しさん:05/01/18 19:44:36
>>309
熟成してないんだな
311ぱくぱく名無しさん:05/01/18 22:59:17
バルサミコ酢+ポン酢+柚子の絞り汁と柚子の皮

ウマー
バルサミコの独特の香りがダメな人におすすめ
312ぱくぱく名無しさん:05/01/19 01:46:51
そこまで無理して使わなくてもいいんじゃないのか?
313ぱくぱく名無しさん:05/01/19 02:02:03
ためしに買ってはみたが、口に合わずに放置してあるバ酢の消費法だろ

314ぱくぱく名無しさん:05/02/27 13:43:35
バルサミコ酢って、とにかくワインとか何か各種ソースとあわせて
何かやいたものにかける、っていうイメージがあるんだが、そう?
ばるさみこ酢そのもので煮たりはしないのかな。
酢のものみたいの。
315ぱくぱく名無しさん:05/02/27 16:46:12
それをするには個性(味とか風味)が強すぎるんだと思う。
316ぱくぱく名無しさん:05/02/27 17:04:08
おまけにバカ高いし・・
317ぱくぱく名無しさん:05/02/27 18:19:11
>>314
野菜やキノコのグリルにつけたり、
生野菜にかけたり、ドレッシングに使ったり、
煮詰めて肉や魚料理のソースにしたり、
パルミジャーノやジェラートや苺にかけたり、
使い方はいろいろ。

>>316
安いのもあるよ。2〜300円程度。
318ぱくぱく名無しさん:05/03/04 22:04:25
こないだのためしてガッテンのオリーブオイルの回で
ガッテンレシピでいろいろバルサミコ酢使ってたよ

山葵ドレッシングなんかすごく美味そうだった
319ぱくぱく名無しさん:05/03/05 03:13:56
>>318
その時の実況スレでバルサミコ酢が出た時に
「そんなのウチにねーよ!」ってブーイングが起きててワロタ
320ぱくぱく名無しさん:05/03/05 22:53:11
>>319
ワロタ
321ぱくぱく名無しさん:05/03/18 02:49:36
夜ご飯に、鶏もも肉を焼いたのにバルサミコ酢・大さじ3、酒、醤油、みりん、砂糖を各大さじ1混ぜたタレをかけて煮詰めたら・・・!!旨すぎた!!
322ぱくぱく名無しさん:05/03/18 14:56:02
醤油とか和風にけっこう合うよね、味に深みがでるし
323ぱくぱく名無しさん:05/03/19 21:00:55
バルサミコ酢とみりんって合うよね〜
324ぱくぱく名無しさん:05/03/19 22:07:25
甘み同士だから合うのかな?
325ぱくぱく名無しさん:05/03/20 00:26:41
はなまるマーケットのレシピ
(基本のドレッシング)

<材料>

塩・・・15g
コショウ・・・1g
はちみつ・・・30g
しょう油・・・50cc
バルサミコ・・・30cc
サラダ油・・・1L
オリーブオイル・・・20cc
レモン汁・・・1個分

<作り方>

ボウルに塩・コショウ・はちみつ・しょう油・バルサミコを入れ、
よく混ざるようにサラダ油を徐々に加えていき、オリーブオイルとレモン汁を最後に加え、味と香りを整える。

※肉でも魚でも、何にでも合うドレッシング。
冷蔵庫で1ヶ月くらい保存することができますが、できるだけ早く食べて下さい。

※油の分量を減らして作る場合は、同じ比率で他の材料も減らしてください。
326ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 12:02:15
先月イタリアの食材屋で「一番美味しい」と勧められた25年ものを買ってきた。
250mlで60ユーロくらいと結構いい値段だったけど、
ひとり暮らしなので3年くらいかけてちびちび使おうw
生まれて初めてのバルサミコ購入だったので、使い方を店の人に聞いてきました。

○そのまま野菜にかける(苦みのある生野菜と相性がいいと言ってた。
あと茹でたジャガイモもいいと言ってたような気がする)
○苺やアイスクリームに(これはよく聞く)

料理に使うよりも、そのまま何かにかけて食べるのをすすめられた。
濃くて甘いバルサミコの時は、オリーブオイルとは混ぜないほうがいいそうです。
以上、参考までに。
327ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 20:58:52
>濃くて甘いバルサミコの時は、オリーブオイルとは混ぜないほうがいいそうです。

(・∀・)へ〜 もうバルサミコ自体にコクがあるからしつこくなっちゃうって事かな?
328ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 22:16:57
来週の月曜日のQP3分クッキングはバルサミコ酢を使った料理だよ(関東)
329ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 13:46:39
>>328
こんなに下がってるスレでそんな事言っても…
330ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 16:06:54
専用ブラウザで見れば下のほうにあっても大丈夫なのね。
専用ブラウザ入れましょう。
331ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 20:59:45
白味噌に混ぜて、酢味噌として使ってます。
ばるさみそ、と呼んでいる。
332ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 23:16:26
ゴロがいいね、ばるさみそ
333ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 23:55:05
333
334ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 02:37:09
200/04/19
デリデリキッチンにて、落合務シェフがバルサミコソースを作りました。
そのレシピ。

バルサミコソース
<分量>
バルサミコ酢 130cc
赤ワインビネガー 60cc
オレンジジュース 60cc
バター(無塩) 20g
砂糖 大1・2/3
塩 小1/2
黒コショウ 適量
薄力粉 適量

<作り方>
赤ワインビネガーを少量になるまで煮詰める。
オレンジジュース、砂糖、塩を加え煮詰める(2/3程度)。
バルサミコ酢を加え煮詰める(3/4程度)。
この時、味見してうまければOK。
常温に戻したバターに小麦粉をまぶして加え溶かす。
ダマになってれば濾す。
コショウをミルで挽き入れ、完成。


チキンソテーのソースとして紹介してましたが
牛、豚、魚(カルパッチョ)にも合うといってました。
冷蔵庫で一ヶ月は持つそうです。
335ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 14:17:32
らっきょう買ってきた。
今年はバルサミコで漬けてみる。
336ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 16:28:16
>>335
おされっぽいな。
337ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 20:24:23
エシャロットをバルサミコでマリネしてみる
って言えば更におされっぽい。
338ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 21:37:23
エシャロット・ド・パリと名づけるとエスプリ。
339ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 09:02:12
バルサミコ酢
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/050526.html

【バルサミコ酢とワインビネガーの違い】
大きな違いは、ワインビネガーは、ワインを発酵させて作るお酢。
バルサミコ酢は、ブドウ果汁をぐっと煮詰めた後に発酵させてつくるお酢。
発酵させるスタート地点が違うということだそうです。

「バルサミコ酢は抗酸化作用のあるポリフェノールを黒酢の3倍以上含んでいるんです。」

サラダにバルサミコ酢とオイルをそれぞれ直接かけるとマズー
そこで
「サラダってどんなものも同じなんですけど、先にドレッシングを作っておかないと美味しくは出来ません!」

【バルサミコ酢ドレッシングの黄金比】
オリーブオイル   バルサミコ酢
     7     :   3


340ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 09:04:18
■バルサミコ酢ドレッシングサラダ■

<材料>(2人分)
ピュアオリーブオイル・・・大2+1/2
バルサミコ酢・・・大1
塩・コショウ・・・少々
サニーレタス・・・1/4個
レタス・・・1/4個
キュウリ・・・1/2本
プチトマト・・・8個
パルメザンチーズ・・・10g

<作り方>

1)ボウルにオリーブオイルとバルサミコ酢を入れる。(比率はオ7:バ3)

2)続いてお好みの量で塩・コショウを入れ、よーくかき混ぜる。(ドレッシングの完成)

3)器に盛った野菜にそのドレッシングをかければサラダの出来上がり


◆バルサミコ酢牛乳

<材料>
牛乳・・・200cc
バルサミコ酢・・・大1
ハチミツ・・・適量

<作り方>
1)牛乳にバルサミコ酢を入れかき混ぜる。

2)お好みでハチミツを入れて出来上がり。

341ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 09:19:18
>>338
バルサミコだから、パリと言うより、イタリアンかな。
342ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 22:36:25
>340
バルサミコと牛乳!思い至りもしなかった〜。
面白いね、ありがとう。でも、意外過ぎてちょっと飲むのに勇気がいりそうw
343ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 10:22:48
はなまるマーケットより(>>339のサイト)

◆バルサミコ酢を使ったタレ

【塩分を控えたさっぱりしたコクのあるタレ】
トンカツのソースに・・・
バルサミコ酢3:ケチャップ2:中濃ソース1

【深いコクのあるタレ】
餃子のタレに・・・
バルサミコ酢2:オイスターソース1

お刺身に・・・
バルサミコ酢1:しょう油1

344ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 10:24:42
はなまるマーケットより(>>339のサイト)
◆鶏肉のバルサミコ酢煮込み

<材料>(4人分)
鶏モモ肉・・・2枚
塩・コショウ・・・少々
薄力粉・・・大3
オリーブオイル・・・大2
タマネギ・・・1/2個
エリンギ・・・1パック
インゲン・・・100g
トマト水煮缶・・・1缶
バルサミコ酢・・・1/3〜1/2カップ
塩・・・小1/3〜1/2
水・・・1カップ
<作り方>
1)鶏肉に塩コショウをし薄力粉まぶし、オリーブオイルで皮目から焼く。

2)肉の色が変わったらタマネギ・エリンギの順で加え炒める。

3)軽くいためたらバルサミコ酢を加え少し煮詰める。

4)トマトの水煮缶を加えつぶしながら混ぜる。全体がよく混ざったら塩で味を整え、
1カップの水を加えて、弱火で10分煮る。
※蒸気が抜けるように蓋を少しずらす

5)10分後、インゲンを加え落としブタをしたら再び10分ほど煮る。

6)器に盛り付けて完成

345ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 11:21:58
バルサミコソースって、出来たもの売ってます?
酢はよく見るのですが、ソースがなかなか無くて・・・
お進めのメーカー、販売店あったら襲ってくださいw
都内だと、うれちいかも。
346ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 18:45:56
襲って強奪してこいってかw
347ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 07:21:47
>>345
バルサミコを使ったソースがバルサミコソースなんじゃ?
料理によっていろいろ違うと思うけど。
バルサミコ買っておいて混ぜるのが基本な気が。
348ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 12:06:39
そうだよね。
バルサミコソースって、バルサミコ酢を煮詰めるのが
基本だと思う。
349ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:34:54
345です。そうですか。煮詰めてあるものが有ったら便利だったのですが
自分で煮詰めて使います。ありがとうございましー
350ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 19:45:26
>>349
私は普通のバルサミコ、熟成の若いものと長めのものを使っていますが、
長熟タイプだと割と酸味がきつくなくてこくと甘みがあるので、そのままでも美味しいですよ。
351ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 20:34:47
バルサミコ酢+はちみつを水割りで飲んだらウマかった
352ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 10:21:56
私も今朝それ飲んだよ。
オリゴ糖にしたらもっとヘルシーになりそう。
353ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 13:38:18
はちみつの酸にはすっぱさを和らげる力あり(ためしてガッテン)
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020911.html
354ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 14:47:21
boscoの、オリーブドレッシング(バルサミコ)を買いました。
サラダ食べるのが楽しみー!!

http://www.bosco-olive.com/lineup/herb.html
355ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 19:41:55
私は甘くした飲み物が苦手なので、黒酢やバルサミコ、
そのままか水割りで飲んでます。
356ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 21:15:58
バルサミコスWWWWWW
357ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 14:47:32 ID:IG+HZhRe0
>340
牛乳やってみた。
美味しいぞ。
358ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 14:07:26 ID:cOZ7/dK60
酢は一日にどれくらいの量が適量なんだろう?
りんごの100%ジュースで割って200mlほど飲んでるけど・・・
359ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 14:20:39 ID:dehM/blD0
>>358
1日の理想的なお酢の摂取量は、約15ml=大さじ1杯が目安。
疲労回復が目的ならば疲れを感じた時に取ればよいのですが、
カルシウム補給や血圧コントロールが目的の場合は毎日続けて取るのが
おすすめです。料理に使っても、飲んでも、効果に差はありません。
量を取る、ということでは飲む方が簡単そうですが、いくら体にいいからと
極端にたくさん飲んだり、薄めずに飲むのはダメ。胃を荒らしてしまいます。
「適量を」、「続けて」取ることがポイントなのです。
ttp://community.dinos.co.jp/special/20040728/s01.html

毎日200ってちょっと多くね?
360ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 01:37:50 ID:NWKvCfy90
>>359
調べてくれてありがとう
りんご300+酢100X2で一日200だったんだけど大杉みたいだね
あんまり酸っぱくないんで調子に乗って飲んでたけど胃に悪いんじゃ減らした方がいいわな
361ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 10:17:51 ID:Y7SEvRJl0
朝昼晩10mlくらいで一日30mlくらい飲んでる。全然平気。むしろ快調。
362ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 10:36:40 ID:Ce+Fryuw0
市販のドレッシングと1:1で混ぜて使ってる。
363ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 13:30:06 ID:BxzfEk/z0
ここで教えて貰った、バルサミコ、醤油、にんにくと生姜のすりおろしに
鳥モモ肉漬け込んで焼くやつ作った。禿しくウマーですた。ご飯がすすむ。
夫にも大好評。ありがとう。
364ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 17:15:45 ID:jbXVgQvz0
どのレシピか教えてよぅ。
365ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 18:07:26 ID:kfcodxcp0
300ちょいしかレスないんだから読んでみれば分かる。
366ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 18:09:24 ID:MbqbM8/I0
363サンじゃないけど
ひょっとして>>25か?
367ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 13:37:09 ID:9HkzhClu0
あ、ごめんごめん。
そう、>>25だよ。私は生姜とにんにくのすりおろし、バルサミコ
全部混ぜて漬け込んだけど、かなりウマーでした。
368ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 17:58:38 ID:DwXpms5l0
なるほど。ありがとう。
369ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 20:32:24 ID:kjGe2YdAO
前に見たレシピ本に、蓮根のバル炒めが載っていて味付けが似てたので、25タンのレシピとフュージョンさせますた。


…禿ウマッ!(゚д゚)


料理板来てからレパートリーかなり増えたよ!2ちゃんと25タンありがとうm(__)m
370ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 22:38:45 ID:brhxtq3C0
炒め物に砂糖と塩とバルサミコで味付けしたらウマママーでした
371ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 07:51:34 ID:yWsQ0pIn0
鶏のディアブロ作る時のソース、レモン以外で使ったりしますよ。

オリーブオイルとニンニクスライス、ローズマリーで一晩マリネした鶏腿肉1枚を、
少し強めの塩コショウ後にフライパンで皮目だけを載せて、上にはマリネ液中身
まで全て載せて、落し蓋載せて重石しながら焼きます。

ソース
バルサミコ酢(安いやつ)を鍋でトロっとするまで煮詰めます。
鶏のブロード(なけりゃトリガラスープの元少々)を少々入れて、更に煮詰めたら
塩コショウして蜂蜜(癖のないやつ)を入れます。ちょっと煮詰めます。

レモンと塩だけの味に飽きたらいいですよ。

ソースは鶏のブロードをフォンドヴォにしたら肉料理、オムレツのソースなどにも
合いますよ。
372ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 01:10:39 ID:wZ9WagHI0
>>25のレシピやってみた。ついでに肉焼いてる中にスライスした
マッシュルームも投入。
(゚д゚) ウマーですた。ありがとう。

373ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 03:50:16 ID:XiY9PKvS0
ほしゅYO
なんかいい料理活用方法ない?
374ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 09:30:33 ID:UescXn1b0
とりあえず肉を漬け込んで焼いちゃえ。
375ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 18:19:18 ID:UNcRONRc0
野菜炒めに入れるタイミングは前半と仕上げにさっとかける
どっちがいいですか?

別にソース作ってかけるのは面倒なのでご教授よろしくお願いします。
376ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 18:30:10 ID:rf6qq7hU0
自分は仕上げにかけるなあ。
377ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 19:50:52 ID:UNbxdHRE0
後からの方に自分も1票
378ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 10:32:39 ID:eGZemrrb0
マグロのたたきにバルサミコ+醤油+バターでソース作ってかけてみた。
うまかったよ。
379ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 21:32:12 ID:6o7dmObQ0
茹でウインナーとフライドポテトにつけるケチャップに
バルサミコ少し混ぜてみたら、なかなかおいしかった
380ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 22:12:49 ID:hQ3yUTb80
マグロのカルパッチョを作ろうと思ってます。
美味しいドレッシングのレシピ教えて!
ワインビネガーとバルサミコのどっちを軸に
ドレッシングを作ったらマグロと合いますかね〜?
381ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 01:26:47 ID:xEANEQ6U0
にんにくみじんぎり1片分と鷹の爪をオリーブオイルで香り出しして、
下ごしらえした加熱用牡蠣を投入。塩ふったりして炒める。
バルサミコをどぼっと、醤油を一まわし入れて煮詰める。
白髪葱の太めなやつを大量に準備しといて半分鍋に入れ、
半分は皿に盛った牡蠣の上に盛り付ける。

今思いついて適当にやってみたけど想像どおり(゚д゚)ウマー
382ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 14:37:56 ID:ZXMY6qCY0
昨日初めてバルサミコ酢を買ってきた。150mlで500円くらいの安いもの。
このスレを参考に、煮詰めたものを手作りのキウイのアイスにかけてみたら
予想以上にうまー。バルサミコ酢の酸味・甘味とアイスの絡み合いが絶妙だ。
383ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 19:34:47 ID:zoHxkgwm0
オニオン1個を薄くスライスして小さめの鍋に入れてピュアオリーブオイル
で弱火でゆっくりソテーしていきます。濃いきつね色になったら、バルサミコ
ビネガーを250ml位注ぎます。ブラック・ペッパーを適量入れて、一煮立ち
させて火をとめます。あら熱が取れたらサラダオイルを250ml入れて
ミキサーにかけます。なめらかになったらお好みでレモン汁をいれて、完成
です。ゆでたジャガイモとソテーした牛肉の取り合わせにからめたり、
お魚のムニエルにかけたり、トマトのスライスにかけて、粉チーズをふったら
おしゃれなオードブルにもなりますよ!その他サラダのドレッシングにしたり
けっこう万能です。ぜひお試しあれ
384ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 19:41:34 ID:GLoNUY5a0
383さん、美味しそうですね。
ただ、けっこう量ができてしまいそうですが
日持ちは1週間くらい持ちますでしょうか。
385ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:36 ID:xCDXd4iK0
>>384さん、1週間は持ちます。ただちょっとセパレートするかもです。
その場合もう一度ミキサーにかけて下さい。あと量は調節してみてください。
386ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 17:36:58 ID:sFjrgd5U0
初めてバルサミコ酢を使ってみようと思って近所のスーパーに行ったら
どれも酸化防止剤が入っているんですが、これが普通ですか?
387ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 18:50:12 ID:BA90NklH0
>>386
安いのだと大抵そんな感じ。
もそっと高くてイイヤツだと無添加のもある。
388ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 01:29:30 ID:w9CqZU7IO
安いのはバルサミコじゃないんじゃね? 普通のワインビネガーだろ
389ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 00:31:57 ID:NAq2DsOZ0
ビミョーかな。
基本的に、本物のバルサミコ(伝統的なもの)は12年の熟成が義務付けられていますが
1〜2年の熟成だったり、カラメルを添加していても、バルサミコと名乗る事は問題ないようです。
メーカーなどの政治力の匂いがぷんぷんしますが、
意外とバルサミコに関しては、法の規制はゆるいようです。
ただ、やはりワインビネガーとバルサミコは基本的に別物です。
てめぇは単なる黒いワインヴィネガーだろ!と言うような代物もありますが・・・・。
390ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 01:57:15 ID:A4oceeCi0
>安いバルサミコ

煮詰めて蜂蜜を入れてさらにちょっと煮詰めて。
煮詰め方もミロワールになるようにね。ねっとりとするように。
ボコボコ煮詰めるんじゃなくて、乾かすようにじっくりとね。

これだけでランク一つ上がるよ。
あとはフォン・ド・ヴォーやクレーム・ド・カシスとあわせて、
ソースにすると美味しいよ。
391ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 21:13:33 ID:mav+RuzJO
バルサミコ酢にはちみつ入れてミネラルウォーターで割って飲んでます。これからの季節特におすすめ
392ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 13:10:18 ID:bI1cZwlV0
>>391
あ、それいいね。やってみよう。
醤油少々+巫女で餃子のたれにするとうまいよ。
しゅうまいにも合う。
393ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 16:30:11 ID:+KhyaIyBO
今日初めてバルサミコ酢買ってきたんだけどカラメル入りの奴だった。紛い物か。
やけに値段の開きがでかいと思った…うーむ
12年物が気になる。また店行ったら吟味したいと思いますが相場的にはいくらくらいするもんなのかな?5000円くらいのは並んでた気がするんだけど。
394ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 22:39:09 ID:TXl5F3LF0
ジン+炭酸+バルサミコ+クラッシュアイス→ステアしてのんでみ?
395ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 22:56:36 ID:VWZCev4w0
>>394
それ、美味しいんですか!?
バルサミコ好きかつ甘くないお酒好きかつ炭酸好きとしては、興味津々!
でもジンが無い…他のお酒じゃダメでしょうか?
396ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 18:45:39 ID:0x3twkTA0
ものほんのバルサミコはうん万円するんだよね。
味はどなんだろ。
397ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 20:05:29 ID:KbYbtsNz0
>>391
美味しいですよね。私はそれのはちみつ無しで飲んでます。

>>393
12年もの、甘味とコクがあって美味しいですよ。

>>396
それ以外のものって偽者なのですか!?
398ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 13:25:08 ID:+XRXN3MW0
銘柄が多い
こだわりがある方は聞かせていただきたい

結構違うものだね
399ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 00:44:36 ID:splOwOyi0
12年熟成だと甘すぎない?
レストランでサラダ注文した時に出てくるバルサミコは何年もの?
400ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 01:15:01 ID:sD7G18pf0
>>399
たくさんたくさん銘柄がある
貴方のいうレストラン自体知らない
401ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 07:06:18 ID:ugjMqF/40
>>399
12はそう甘すぎでもないですよ。20以上のものとかもありますしね。
12はソテー(肉魚キノコ野菜などなんでも)の仕上げにジュッとかけたりするとちょうどいい感じ。
ジェラートや目玉焼きにかけるのも好き。

402ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 08:45:03 ID:MgQT1vHX0
>>400
そこら辺にあるようなやつ
12年熟成のものをボトルごと持ってくるか?
イタリアでも安くは無いだろうし

>>401
thx! 
403ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 08:23:36 ID:jv6m7Xr10
>>402
12年うちでずっと使ってるけど、そんなには高くないと思ったけど。
25年ものとかは高いけど。
404ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 03:04:16 ID:zXzYwVzV0
>>399
マシなところで4年くらいかな
普通サラダに12年以上は使わないよ
405ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 06:58:59 ID:9k9dZ9Fp0
だから私は使い分けてる。若い酸味の強いものとちょっと熟したタイプを。
406ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 17:39:02 ID:/f8jvXpH0
参加したワインの味を髣髴させるので嫌い
407ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 18:09:31 ID:r2IUHLUx0
バーミヤンにバルサミコ酢味の酢豚があったが、超マズ・・・
酢豚にバルサミコは合わないらすい。
408ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 03:15:06 ID:5iVb3N9uO
バ ー ミ ヤ ン だ か ら じ ゃ な い の か ?


上質なサーロインステーキを削ぎ切りにして、
ワインとバルサミコのソースで食うの(゚д゚)ウマー
409ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 15:23:38 ID:WPjaaO4b0
昨日ヨーグルト+はちみつ+バルサミコで食べてみた。
初スイーツ。深みが出て高級ヨーグルトみたいでした。
410ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 00:43:10 ID:Wd1DNrJP0
400円くらいの安いやつ買って
煮詰めずそのまま使ってて酸っぱいし
ヘンな臭みあるしたいしてうまいもんじゃない
なーっておもってたけど、安物は煮詰めるのが
正解だったんですね。
実践したら大変身(゚д゚)ウマー
411ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 04:50:54 ID:wbfAj6P/0
わかる。何かプラスチックみたいな感じの臭いがあるよね
ステーキソースが煮詰めたせいでちょっとしょっぱくなってしまった…
これから安物使う時は分量変えようかな
412ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 22:04:00 ID:M8YIq3nj0
バルサミコ=バルサ材で作った巫女のフィギア






つまんね?
・・・そっか・・・・・・
413ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 11:24:40 ID:XwWs8Q2j0
アルポルトのHP・よくある質問
Q:バルサミコはどんな使い方をすればいいですか?の答えが答えになってねえ!
414ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 21:22:04 ID:7eIu3hm7O
バルサミコ酢ぅー
415ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 23:13:14 ID:DG/mmXsdO
アハハ(*^∇^*)ばるさみこすぅ〜
416ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 23:14:20 ID:DG/mmXsdO
アハハ(*^∇^*)クサイよねぇ〜
417ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 01:39:57 ID:YA2ZMDiJ0
「らき☆すた」のアレ …
コレが元ネタだったのかぁ!!
418ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 20:30:12 ID:tjYaZVQ1O
笄桜泉堂行ったとき、100年バルサミコ酢を使ったデザートがあったなぁ…
5000円だったか一万円だったか…
419ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 08:13:09 ID:XtYQlTQR0
しょうゆと合うよね
420ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 20:41:47 ID:Tf5Y4Uhz0
ニコニコではじめてバルサミコ酢をしった
とりあえずスーパーにミツカンのしかなかったのでそれ購入
おつまみの鳥はむに使ってみようと思います
今からwktk
421ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 22:44:37 ID:Dp0F5wos0
このスレ読んでると、
まるで もってけ!セーラー服を聴いているような気分だぜ・・・
422ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 20:43:49 ID:T6wMA/6o0
はじめてバルサミコ酢使ってみたけど
実家でなんどか味わった味だった 実家でもつかっていたんだなああぁ
ミツカンのだけどとくに煮詰めなくてもおいしかった
150mlだけど使い切るまで1年ぐらいかかる予感
423ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 23:18:15 ID:Aj7bpc660
俺の嫁が料理にバルサミコ酢を使いたいというので飛んできました
もちろん嫁の名前は柊つかさです
424ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 13:20:57 ID:P3QdDkA40
酢にお洒落も糞もあるかボケェ〜!!
と思ったら、2年半ほど前に突っ込まれていた。つまらんこと書かずに10年ほど温存するのがよさそう。
425ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 20:22:38 ID:7XaRwvv40
ホモーズのタレントなんて
ケツの穴を提供して、枕営業して出てきてる時点で
何を言おうが、何をしようが、何の説得力も無いよ。歴史にも残らない。
もう人間としての尊厳も捨て去ってる訳だから、負けも負け。問題外。
本気でどうのこうの語るのもおかしい。

ホモーズってシナやチョンにそっくりな事に気づいた。
自分のやってる事を省みない・恥じない。(男でアイドルて)
都合の悪い事は徹底的に隠し、報道規制を引く。
何の才能も無いのに各分野にし侵食し、お遊戯晒して食い潰していく。
綺麗ぶってるアイドルが一番汚いという事。
426ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 08:44:08 ID:Vl89jobo0
おもちうにょーん
427ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 15:35:58 ID:+CwHhfzM0
保守
428ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 13:42:48 ID:pWgNNDTc0
保守
429ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 23:12:42 ID:SM3eQ+OV0
フランスへ料理修行しにいってたとき食べたバルサミコベースのソースにびっくりしたな
すき焼きの味なんだもん
430ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 05:22:38 ID:lzjjCUE6O
低カロリーのサンドイッチにしたい時、
パンを軽くトーストし、軽く塩コショウしたハムと、
たっぷりのレタス、玉ねぎ、半切りのプチトマトなどを乗せ、
バルサミコ酢を適当にたら〜り。
もう一枚のパンでサンドして食べる。
あっさりでウマー
431ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 15:06:49 ID:bQwLkXlB0
スーパーで売ってる安いバルサミコ酢の原料見たら、、

 ワインビネガー、葡萄果汁、カラメル(着色料)

そりゃないでしょ。。
432ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 16:12:35 ID:LpJgQMUV0
お浸し 納豆 やっこ お揚げ 卵料理 キノコや野菜のソテー 
肉や魚介のソテー マリネ サラダ パスタ パン 餅 チーズ フルーツ アイス
何にでも合うからいいよね。

数種類もてるけど、定番で使うのは2、3種。
若くてすっぱくさっぱりしてるのと、ちょっと甘みのあるタイプ。
甘みがあるタイプはそのままで何につけても美味しいです。
433ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 11:38:55 ID:KKCGhM/S0
今日のハピふる!の「洋風レバニラ炒め」にバルサミコ酢使ってたけど
美味しそうだった

豚レバー 300g
ナツメグ 小1/2
牛乳 適量
塩 適量
コショウ 適量
薄力粉 適量

ニンニク 1片 芯を除き薄切り
しょうが 大2 みじん切り
パプリカ(赤) 1/2個 ヘタ・種を除く
グリーンアスパラ 2本 硬い部分を除く
ニラ 1束

A [赤ワイン 大4
[はちみつ 小2
[バルサミコ酢 大3
[しょうゆ 大3
オリーブオイル 適量
434ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 11:45:12 ID:KKCGhM/S0
作り方は
レバーに臭み消しのナツメグを揉みこみ、牛乳に漬けこみ
水気をふき取り塩コショウし、小麦粉をつける(パサパサを防ぐ)
オリーブオイルでニンニク、生姜を炒め、香りがたったらレバーを炒め
いったん取り出す。
アスパラ、パプリカを炒め、合わせておいた[A]を加え煮立て
アルコールが飛んだら、レバーを戻しニラを加えて完成
435ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 13:00:52 ID:t+sL2nc50
豚肉とミニトマトのソテー バルサミコ風味(3分クッキング)
http://www.ntv.co.jp/3min/0804/0409.html

こちらもハチミツ+バルサミコ酢(+ワイン)
436ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:32:37 ID:/yVb87b00
バルサミコ酢はだいたいわかったが
バルサミコソースってなんに使うんだろう?

てかどんな味?
437ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 08:19:17 ID:AQjHjAIfO
フォアグラを冷蔵庫の中で牛乳に1日漬け込んで臭みを抜く、キッチンペーパーで拭いたあとに塩胡椒して両面に小麦粉を薄くまぶす。

そのフォアグラをバター少量を溶かしたフライパンで両面焼き色をつける(1分〜3分)

料理酒(あれば赤ワイン)でフランベし、フォアグラは取り出す。
そこにバルサミコ酢、醤油、クレイジーソルトに胡椒少々、蜂蜜を入れて味見をしながら煮詰める。

ソースを4分の3取り出し、そこに少量のバターとご飯を入れて炒める。

ご飯を器に盛る。

その上にフォアグラ、ソース。

フォアグラ丼の出来上がりです♪
438ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 08:22:24 ID:4cfjryaW0
うわageるなアホ。このスレの残りは貴重なんだから。保守だけしとけばいい。
439ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 08:39:31 ID:AQjHjAIfO
ごめんなさい…たまにはageた方がいいのかと思って(;_;)
440ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 17:11:00 ID:QZdg6yhn0
加熱すると蒸れた足みたいな臭いがしてきますが (泣
やっぱりカラメル入りの安物だから?
441ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 02:35:05 ID:Y6oUH5lk0
蒸れた足を煮込んでたんだろ
442ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 12:10:56 ID:u0unWqGi0
バルサミコ酢わさびドレッシングサラダ

ササミ 3本(140g) 筋を除いておく
塩 適量
黒コショウ 適量
水菜 1/2束 長さ5cm
ミニトマト 4個 縦4等

A バルサミコ酢 大1 1/3
  オリーブオイル 大1 1/3  
  練りワサビ 小1/2
  塩 適量
 

鍋に湯を沸かし、ササミを入れてさっと加熱し(20秒ほど)
取り出し、氷水につけて冷ます。
ササミはペーパータオルで水気を除き、そぎ切りにする。

ボウルに[A]の材料を入れて混ぜ合わせる。
別のボウルにササミを入れ、塩・黒コショウで下味をつける
合わせ調味料を加えてササミを和え、
ミニトマト、水菜を加えて混ぜ合わせ、器に盛りつける。
443ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 12:13:06 ID:u0unWqGi0
↑5/30(金)放送の「ハピふる!」のレシピです

444ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 12:49:55 ID:ldSwrISTO
444^^;
445ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 23:36:12 ID:67G4ixrA0
白バルサミコを魚介のカルパッチョに使うとうまい
446ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 23:31:48 ID:7MW5Wevh0
保守
447ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 07:15:55 ID:zpqlY4uj0
どなたかノンアルコールワインみたいな風味の甘酸っぱいソースのレシピを教えて頂けないでしょうか?
バルサミコ酢を煮詰めてソースを作ってみたのですが、とても棘のある酸味が強くて、到底食べれる用な物ではなかったですTT
448ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 10:50:31 ID:hnzrfhEf0
バルサミコ酢を煮詰めているのに、そんなに酸味が立つってのは
煮詰めが足りないかな。
甘酸っぱいソースってのはよくわかんないが。
449ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 12:51:54 ID:PxxJ2MDk0
添加物に発がん性のある亜硝酸塩が入っているわ!と思ったら亜硫酸塩ですた。
今更ちがうものであることを知った。 

>>448
試しにちょっと高いものでやってみたら?
450ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 12:53:31 ID:PxxJ2MDk0
よく読んでいなかった…下の一行はなかったことに。
451ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 04:10:16 ID:ezc9yiYDO
買ってもいつも使い切れなくて捨ててた。
高血圧の母の為に酢を沢山料理に取り入れたいので、
明日買う予定。今度こそ使い切るぞー!!
452ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 11:08:06 ID:36zkF69F0
>>447

落合務シェフのバルサミコソース

<分量>
バルサミコ酢 130cc
赤ワインビネガー 60cc
オレンジジュース 60cc
バター(無塩) 20g
砂糖 大1・2/3
塩 小1/2
黒コショウ 適量
薄力粉 適量

<作り方>
赤ワインビネガーを少量になるまで煮詰める。
オレンジジュース、砂糖、塩を加え煮詰める(2/3程度)。
バルサミコ酢を加え煮詰める(3/4程度)。
この時、味見してうまければOK。
常温に戻したバターに小麦粉をまぶして加え溶かす。
ダマになってれば濾す。
コショウをミルで挽き入れ、完成。
453ぱくぱく名無しさん:2009/06/24(水) 19:02:39 ID:Ljky4LTCO
このスレで教えてもらった、プルーンにかけるってのをやってみた
ウマイ〜
全部食べちゃったっ
454ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 23:07:15 ID:BoLuHfZu0
以外と刺身に合うんだよね。特に生タコのスライスにかけるのは
しょっちゅう作ってる。
455ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 06:59:34 ID:YNrmRF+N0
刺身以外に合うの?
456ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 19:52:43 ID:iyeSYHZsO
ソテーした鶏肉とか
カリカリにしたベーコンと合わせてソースにするとか
457ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 01:23:53 ID:xBKNodOFP
バルサミコ酢、今まで口にしたこと無かったけど、
ドレッシングのレシピに載っていたので買ってみた。
近所のスーパーにはミツカンのものしかなかったので、それを購入。
腐った物のような臭いがする・・・
こういうもんなのかな?
458457:2009/11/01(日) 02:31:43 ID:JlR4dl04P
別の店で、公爵の絵のオーガニック?の物を買ってきた。
あれ?そのまま舐めても美味しいというか癖になりそうな感じ。
459ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 21:19:57 ID:qR/gHNf/0
あるレシピでバルサミコ無い時の代用として
ウスターソース+酢を使うっていうのがあったw
似てる?
460ぱくぱく名無しさん:2010/04/16(金) 02:09:45 ID:ZUf+Y4f90
sager
461ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 15:16:10 ID:QJGRobBJ0
>>459
似てるのは色だけだろうな。ウスターソースは思うよりかなりスパイシーだよ。
462◇boczq1J3PY:2010/05/13(木) 14:13:23 ID:LeT3Ah/x0
463ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 17:15:32 ID:m8zroWp50
バルサミコ(大さじ2〜3)を同量の赤ワインでのばして、砕いたコンソメキューブと
粒マスタードを加えて酸が飛ぶまで煮詰める。
同時にフライパンでソーセージとしめじをバターで炒める。
バルサミコソースができたら、ソーセージとしめじをざっくり和える。美味いよ。
しめじの代わりに冷凍の皮付きフライドポテトでもいい。
464ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 01:44:59 ID:5q51UlpK0
バルサミコ 1対1照り焼きソース 一度お試し有れ
いけるよこれ。
465ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 02:28:43 ID:8qCnPaVw0
黒酢とどう違うの
466ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 03:02:07 ID:q0W5L79/0
黒酢は玄米から。

バルサミコ酢はブドウから。
467ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 21:27:24 ID:kTyjlPV30
タモリがいいともで安いバルサミコ酢にはハチミツ入れろといってたね
468ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 00:01:01 ID:rb00DgBC0
マリネに使ったらマジウマーだた
469ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 22:13:10 ID:1ZyW2Ea30
醤油+ちょっとだけごま油とまぜてドレッシングにしたら実にうまかった。

470ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 16:28:44 ID:7/dsIG0w0
ごま油か・・ちと怖いなw
471ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 12:06:43 ID:TtGHavJC0
ゴマ油はナッツ油の一種だと思えば変ではない。
472ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 19:02:24 ID:aChHt4JQ0
どこのがいいのかなあ
473ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 21:54:28 ID:INE2H4jX0
やっと、バルサミコのよさがわかった。
サラダドレッシングにしたら病み付きwwwwwww
474ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 21:12:06.24 ID:NuQ19Y1J0
保守


ついでに。

バニラアイスにかけて食べるのが好きだけど、
煮詰めるのが少々めんどう。
失敗したりもする。
475ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 10:44:41.12 ID:TCPphsyX0
炒め物に合うかな?
476ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 17:03:15.79 ID:t6Cd4BOX0
塩こしょうで焼いた鶏レバーにたらすとうまい
477ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 03:02:34.92 ID:En7xLF2dO
薄切りにしたキュウリとセロリ。それにツナをオイルごと。
あとてきとうにレタスとかちぎったものに
バルサミコに砂糖と塩ちょっとを混ぜたものをまぶす。
うますぎる。
478ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 22:37:24.75 ID:CHYLDelQ0
バルサ巫女さんを擬人化してください
479ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 23:53:40.69 ID:8Onekiyx0
1年経過しました。ウォッカ飲みながらサーモンのマリネ美味しくてテレビ雑誌ブロス。
480ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 22:27:12.51 ID:+j9BJT9t0
今日スーパーへ行ったらキユーピーのバルサミコ酢ソースってのが売られてたが
どんなもんなんだろうねえ
481ぱくぱく名無しさん:2013/12/19(木) 22:03:56.11 ID:52eGEIY60
ご飯にオリーブオイルで炒めた玉ねぎと豚肉のせて
バルサミコ+醤油+バターのソースかけたら美味かったよ
482481
肉を鶏にして
ソースに野菜スープを加えて煮詰めると
さらに美味かったよ