952 :
ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 10:33:03 ID:ZHBIydXv0
昔はホントしょっぱい味付けが好きだッたんだけど
やっぱり砂糖入れると甘みが増してうまい
片栗粉を入れると破けないしとろとろになる♪
あと穴ぼこだらけよりしっかり層があって
密集してる方がふわふわの中にも弾力があって
うまい!!!
食べたくなってきたぜぃ
953 :
ぱくぱく名無しさん:2010/01/29(金) 07:28:50 ID:+LEhRyxcO
卵に牛乳ではなくスキムミルクを入れて軽く混ぜ焼くとめっさふわふわなるよ
混ぜすぎると駄目たし混ぜないと焦げる
954 :
ぱくぱく名無しさん:2010/01/29(金) 11:05:37 ID:+LEhRyxcO
俺は小麦粉と砂糖かな
955 :
ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 15:21:25 ID:yrUjftpf0
956 :
ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 20:24:56 ID:x6c3m1NU0
このスレって10年も続いてるのなw
塩胡椒とマヨネーズを入れます。焼く前に。
958 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/27(土) 19:57:59 ID:7WeFs3Q70
明日の花見のお弁当作りの参考にと、ここに来ました♥記念カキコ
白だし少しと砂糖少し
961 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:49:43 ID:g1pseJhbO
砂糖たっぷり入れた甘い卵焼き
962 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 22:26:03 ID:j1mDamHbO
関西人だか あまいのかすき ねぎでもはいれば パラダイス だし醤油と明太子と 味噌汁 あれば エクスタシィ。 試してみて!ちなみに 店では だしまきつくります。家では 関東風。
964 :
ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 01:19:43 ID:kHSJ+F5h0
卵3〜4個に対し、
1食分の納豆パックに入ってる出汁2、3つ、(それか白だし大さじ1弱)
酒大さじ2
965 :
ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 08:44:49 ID:1dFL4ahq0
今朝知った衝撃の事実。
お前ら、卵焼き用の四角いフライパン使っててどっちに巻いていく?
ちなみに俺は手前から奥に巻いていって奥まで巻いたら手前に引いて、
卵液を入れる。で、また手前から奥に向かって巻いていく。
で今朝、嫁が弁当用の卵焼きを作ってるのを何気に見てたら、
嫁は「往復派」だった・・・目からウロコ落ちた。
卵焼きの味付けは白だし使ってます。
>>965 手前から奥>関東
奥から手前>関西
と言う説有り。卵焼き鍋のかたちも違う。
なんで往復が一般的で無いかと言えば、
巻いて生地入れたときに今巻いた部分の下に生地入れてつなげるんだけど、そこに油引けないからだったと思う。
だし巻きだと往復は厳しいかもしれんけど、卵焼きならそれで作れてるんなら無問題だろうな。
968 :
ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 08:12:25 ID:o8Jji+yY0
アメリカの卵の黄身ってレモンイエローで薄いんだよ...
最初腐ってるのかと思たよ
バターをたっぷり使い、卵に生クリーム混ぜて作るのがコツだ
もちろん、ベーコン焼いた後の油でだ!
料理出来ないエゲレス人が電子レンジで
糞まずいスクランブルエッグを作ったときは本当に絶句だったよw
>>965 京都で手前→奥の巻き方するところがあるんだけど、
昔々に先輩の嫌がらせと知らず、それを真に受けたまま、
それが引き継がれてしまったらしいw
箸だけで巻くの難しいよな
前にテレビで見た100歳のお爺さんは、卵焼きが得意料理だそうで
七輪に卵焼きフライパン乗せて、ゆっくりゆっくりヘラ二つで巻いてた
それ見て、そうか!ヘラ二つでフライパンを横向きにして巻いていけばいいのか!!
と、目からウロコだった
昔、ホウレンソウをゆでて切ったのを中心に、白身と黄身を別に
流して焼いていく出し巻きにはまってた。
味はまあ、混ぜて焼いたほうがうまいけどw
お弁当の彩りにいいよね。
塩辛いのも甘いのも好きだな俺は
甘いのって弁当くらいしか食べたこと無いわ
朝食べようw
玉子焼き最高
夜も食べようかな
どうしよう?
どうしよう
目玉焼きと迷うね
両方食べる
それも良いね
ゆで卵にした
やるじゃん
ゆで卵はマヨネーズ派
すげえじゃん
まあ塩も好きだけど
卵焼きは奥が深い
やっぱりマヨネーズかな
みんなはどうかな?
お疲れ様です
おつw
やっぱり玉子焼きは辛いのだね!
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。