タマネギのみで作れる料理キボンヌ

このエントリーをはてなブックマークに追加
27ぱくぱく名無しさん:01/11/14 23:00
スープ。
醤油と塩コショウがあるようですから、繊維方向に垂直にスライス
したものを、油でよー−−−−−−っく茶色のとろとろになるまで
炒めて(レンジがあれば、さきに3〜5分加熱すると省エネ)、そこ
に水を注いで炊く。醤油と塩コショウで調味。
充分美味いものが出来る筈です。
ここに冷や飯投入もお勧め。

炒め物。
八等分位のくし切りにしたものを油で炒めて、ソースと胡椒だけで
調味。なんとなく屋台風の味になる。
炊きたての丼飯と共にどうぞ! 七味をふると更に美味いです。
…なんだか、漢丼だな。
28:01/11/15 19:36
スープもよさそうですね。手軽そうですし。
今度の土日でスープ、グラタンはやってみたいと思います。

こうやって見ると、玉ネギだけでも結構いろいろできるんだなぁ と思いますね
29ぱくぱく名無しさん:01/11/15 19:44
>>1

食料の補充はできたの?
30:01/11/15 21:17
いえ、今日は>27さんが書いてくれた「なんとなく屋台風タマネギ炒め」で凌ぎました。
31:01/11/15 22:00
>27さん
出来れば、スープの作る際の水の量のようなものを教えていただけるとうれしいです
32ぱくぱく名無しさん:01/11/15 22:09
「タマネギ炒め」だが、牛脂(肉屋で持ち帰り自由の白いカタマリ)で炒め、
焼き肉のタレをからめた後、飯にのせる。
濃厚でゴージャスな味。(笑)
焼き肉のタレは買っても使い道が少ないから、
濃縮めんツユや中濃ソースでも結構イケル。
33:01/11/15 22:16
なるほど。
なんか、カロリー高そうですが、メチャクチャ美味そうです(笑)
なんにしても、次の土日に食材追加予定ですので見ておきます

現在予定品
・オリーブオイル
・コンソメスープの素
・卵少量
・タマネギ数個
・酢
・チーズ

他に「コレは買っとけ」ってのありましたらお願いします
34ぱくぱく名無しさん:01/11/15 22:31
削り節!!!
35ぱくぱく名無しさん:01/11/15 23:04
>>33

ベーコンがあるとぐんと幅が拡がるけど、高いかな?
百グラム98円くらいのバラ肉で自作って手もあるけど。
あと、鶏ハムも試してごらん。もっと安い。
36:01/11/15 23:22
もう少ししたら仕送りが入るんで少々の贅沢は大丈夫かと(笑)
それではとりあえずベーコンと削り節を追加しておきます。
これで10日間持たせれば元取れそうですし(笑)
37ぱくぱく名無しさん:01/11/15 23:52
100円ショップで乾燥のスライスにんにくと、乾燥ワカメを購入。

たまねぎを少量のバターで(ないんだっけ…)炒める。
水とにんにくを入れて煮る。スープの素、ワカメを入れる。
好みで醤油をたらす。塩コショウでも可。

乾燥にんにくは何かと便利ですよ。細かく砕いて油で炒めて、
冷ごはん入れてガーリックライスとか、パスタの時もぺペロン
チーノにできるし。

ほんとのにんにくより日もちするし安い。おすすめ。
38ぱくぱく名無しさん:01/11/16 01:09
主食はないんか?>1よ。
米は高いから仕方ないにしても、パスタ(60〜100円)小麦粉(100円)
パンの耳(ただ〜30円)くらいは買って喰っとけ。
39ぱくぱく名無しさん:01/11/16 01:31
オニオンスライスにツナ缶をプラス。
醤油をかけていただきます。

マグロでも、カツオが混じってるのでも良い。
スープ漬けよりもオイル漬けの方がオイシイよ。
40ぱくぱく名無しさん:01/11/16 01:46
タマネギを炒めて焼き肉のたれを投入、
ご飯の上にのせてなんちゃって牛丼。
焼き肉のたれはモヤシと炒めても
なんちゃって肉炒めができてしまったりするので
貧乏な時にはぜひ買うべき調味料だと思う。
41ぱくぱく名無しさん:01/11/16 02:27
>>39

似たようなのですが。
ツナ缶のプルトップをパキっと開けて(蓋は取らずに隙間だけ作る)シンクの片隅に立てかけ油を切る。まあ、五分〜十分くらい。
小さいツナ缶一つあたりタマネギ4分の1個を微塵切りにし、マヨネーズを足しながら和える。
半日以上冷蔵庫に入れ、タマネギの水分が出てきたところでかき混ぜ、馴染ませる。
まあ、喫茶店のツナサンドの具です。パンに挟んでも、サラダに入れてもOK。
ツナとマヨネーズに味がついてますが、好みで胡椒や醤油(ごく少量ね)を加えてもよし。
コンビーフで作ってもいけます。
42:01/11/16 18:07
おお、たくさんのレスありがとうございます
>37さん
残念ながら付近の100円ショップ知らないんです。。。
まぁ、探しておいて、見つかったら乾燥にんにく買っておきますね

>38さん
米は実家が農家なもんでいくらでもありますよ
コレだけ食ってても生きていけますが、おかずが欲しいのが本音なので。
・・・贅沢でしょうか?

>39、41さん
やっぱりツナ缶は便利ですね
長持ちするし、余裕の出来た時にすこし買いだめして置くようにします

>40さん
焼肉のタレは3本あります(笑)
以前はキャベツを米の上の置いてタレ投入してましたが、
コレも結構イケましたよ。
もやしはそんなに高いもんじゃなさそうなんで買っておきます

現在購入予定品
・オリーブオイル
・コンソメスープの素
・卵少量
・タマネギ数個
・酢
・チーズ
・ベーコン
・削り節
・ツナ缶
・もやし
・乾燥にんにく

こうやってみると、結構な買い物だ(笑)
43ぱくぱく名無しさん:01/11/16 18:13
じゃがいも買っとけ。
44ぱくぱく名無しさん:01/11/16 18:46
>米は実家が農家なもんでいくらでもありますよ
>コレだけ食ってても生きていけますが、おかずが欲しいのが本音なので。
>・・・贅沢でしょうか?

ぜんぜん贅沢じゃないよう。むしろひもじいよう。(涙)

焼き肉のタレがあるなら、オニオンソテーをどうぞ。

1.タマネギを1cm厚くらいの輪切りにする。
2.くずれないように、爪楊枝を刺しておく。
3.小麦粉があるなら、軽くまぶす。なかったらいいや。
4.表と裏をこんがり炒める。
5.焼き肉のたれをかけ、ジュワッとさせたらすぐフランパンから皿に移す。
6.これはステーキだと心に念じる。

はい、出来上がり。重要なのは2と6。後はテキトーでいける。
にんにく買うなら、タマネギの前にそれをフライパンで炒めておくとさらに美味しくなるはず。
45 :01/11/16 19:16
親子丼の油揚げバージョンは?
鶏肉のかわりの油揚げと、スライスたまねぎを醤油砂糖で煮て
さいごに卵でとじる。ごはんにのっけてウマー
46ぱくぱく名無しさん:01/11/16 21:00
良スレの予感
47:01/11/16 21:04
>43さん
了解です

>44さん
6は得意分野です(笑)
以前も、焼肉のタレをスプーンですくいながら
「肉をおかずにメシ食ってる」って気持ちになりながら食ってましたから。
食い終わった後アレでしたが・・・

>45さん
油揚げで代用できるのは便利ですね。
明らかに肉より安そうですし。
買い物メモに追加っと。

>46さん
俺にとってはすでに良スレですよ。
空腹回避の他に、味付けのコツのようなものも分かってきますし。
なんだかんだ言って勉強になってますよ
48ぱくぱく名無しさん:01/11/16 21:13
卵少量といわず、安売りで数買っても、値段は大して変わらんのでは。
卵があれば、豪華たまねぎチャーハンがいくらでも作れる。
49ぱくぱく名無しさん:01/11/16 22:05
ツナ缶あるのなら、たまねぎの芯のほうを抜きとってそこにツナを詰る。
塩、こしょうで味付け。
電子レンジで5分ぐらい加熱。
一品になります。

芯の部分は他の料理に。
50ぱくぱく名無しさん:01/11/16 22:12
ご飯があるならツナとタマネギのチャーハンができるではないか。
たまご入れればなお(゜д゜)ウマー。
炒め終わった最後に醤油で香りづけが吉。
511:01/11/16 22:14
>48さん
俺、卵腐らせるの得意なんですよ(笑)
あと、牛乳も。
だから、必要な分だけしか買わないほうがよいみたいなんで「少量」としたわけです
今後の動き見ながら量は調節する予定ですが、こことか見てると卵なんていくらでも使えそうですね(笑)

>49さん
おお、なんか高級っぽいイメージが(笑)
一度やってみます

ここらで今まで出してもらったレシピをまとめておかないと・・・(笑)
ほんとに感謝です
52ぱくぱく名無しさん:01/11/16 22:17
スライスして水にさらして、マヨとか市販ドレッシングで
食ってみなよ。タマネギ本来の味をシンプルに味わうって
基本だと思うのだけれど。
531:01/11/16 22:19
>50さん
なんか入れ違いになっちゃいましたね。
ツナと卵は買う予定にあるんで、やってみます
だんだん「タマネギのみで作れる料理」から
「タマネギを使った料理」になってきましたね(笑)
俺は面白くていいですけど(笑)
541:01/11/16 22:21
>52さん
また入れ違い(笑)
オニオンスライスは醤油で食ってました
ドレッシングとかマヨですが。
そういや試してないんでこんどやってみます
55ぱくぱく名無しさん:01/11/16 22:29
チャーハンは、、、なにはなくともタマゴが先のような・・・・・・・・・・
タマネギよりも、ネギが先のような・・・・・・・

タマネギを使ったチャーハンはアリですよ。でも味付けは
胡椒よりもカレー粉のほうがよさげ。
56ぱくぱく名無しさん:01/11/16 22:54
>>53

というか、「1の料理のレパートリーを広げさせるスレ」になってるような。
俺も三つくらい書いたけど、1が「タマネギしか持ってない」のか「タマネギが好き」なのか「何かの理由でタマネギを食わねばならない」のか、いまだにつかめない(w。
ところで、初心者向けの料理の優良スレってあったっけ?
一つ、叩かれまくってるの見たけど。
5727:01/11/16 23:38
>31=1さん
ご指名により…(w)。
炒め物をお試し頂けましたようで、恐悦です。
さて、ご質問のスープの水加減。モットーは「テキトー」です。
レシピの比率に捕らわれていては、加減や味覚のセンサーが鍛えられ
ません。
例えば、タマネギ1個分の薄切りを炒めたとして。
その時のコンディションで、濃い目が良ければ汁碗一杯弱、やんわり
薄めが良ければ汁碗二杯入れれば良いのです。
でも、いずれも控えめの量の時点で味見をなさって下さい。
切れ端が1/4個しかなければ、それを炒めてスープにする事もあるかと
思います。
そんな時は、味付けで胡椒を多めに振るとか、ラー油を落としてみるとか
すれば良いのだと思います。楽しんで下さい。
しかし、実は玉葱をスープベースにしてしまうと、「かさ」としての
コストパフォーマンスが悪いんですよね…。

ちなみに、卵。
6個入り推奨。うち半分は速攻、味つきゆで卵にしちまえばいいんです。
作り方は、板内かWeb上にあります。
かきたまタマネギスープでおじやと言うのも推奨なのですが。
58ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:53
>1
ポン酢追加。
玉ねぎを茹でて鍋風に。ポン酢つけて食べる。

ツナと玉ねぎ炒めてポン酢で味付け。
ご飯がすすむ。
59ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:56
玉ねぎとジャコとちくわでかき揚げ。
60:01/11/17 09:37
>56さん
最初な「タマネギしか持ってない」でした。
一応タマネギは嫌いではありません。
何かの理由で食わねばならないわけではないので。

>57さん
テキトーですか(笑)
一応昨夜テキトーな水加減で作りましたがそれなりに食えなくも無い物が出来ましたよ
たしかに、量としては少なめになりましたが。

卵は6つ入りですね。
以前12個入り買って半分以上腐らせた経歴があるんで躊躇してました。
ゆで卵で保存は考えてましたんで6つ入り買っておきます。

>58さん
ポン酢ですね。
俺としては後者が美味そうです。
一度試します。

>59さん
ちくわとジャコですか。
なんか、今までにあげてもらったもので一週間ぐらいは回せそうなんで、
来週あたりに試してみます。
揚げ物はアブラいっぱい使ってアレですが・・・
アブラろ過するやつ持ってないんで・・・
61ぱくぱく名無しさん:01/11/17 12:06
オニオン・オムレツ
玉葱を茶色くなるまで炒めて、塩、胡椒。粉チーズをまぜた卵でジャーッと炒める
コテコテ高カロリーだけど、おいしいよ。
62ぱくぱく名無しさん:01/11/17 12:23
>>60
卵は茹でよりも生の方が持つよ。
茹でたら4日以内には食べた方がいい。
生はちゃんとした冷蔵庫なら余裕で1ケ月は大丈夫のはず。
631:01/11/17 16:01
>61さん
おいしそうですね
やっぱり卵は多めに買っておくべきでしょうかねぇ。。

>62さん
なんか、ウチのおふくろが茹でて保存てのをやってたんで、、、
ダマされてたんでしょうか?
64ぱくぱく名無しさん:01/11/17 16:24
>>63
卵は割れてなければ夏場でも室温で1ヶ月は大丈夫です。
むしろ、冷蔵庫には入れないほうが庫内の衛生上も良いです。
(卵の殻には雑菌やカビの胞子が付着している)
ココに登場したレシピの中では>>49さんのレンジ料理は私も
似たような物を時々作ってます。
皮をむいた玉ねぎの上をカットして塩、胡椒し、バターを乗せてラップ。
出来あがったら好みで醤油を垂らして食べる。
結構いけますよ。
65ぱくぱく名無しさん:01/11/17 17:26
玉葱は皮がついたまま、レンジにぶち込みチンする。

火傷に気をつけて皮を排除し、醤油やバターをぶっかけて食う。
玉葱の甘味がうまい。
66ぱくぱく名無しさん:01/11/17 19:49
ここに書き込んでる間に自分のところのタマネギが腐ってた(;_;)
鬱氏
67:01/11/17 20:43
さっき、カニカマがあったのでソイツとタマネギでチャーハン作っちゃったんで
タマネギ切れちゃいました。
明日買い物に行くんで、今後のタマネギ料理が楽しみです。
以前まではタマネギ三昧は地獄かと思ってたんですが、変わっちゃいましたね

また、調理し、食べ次第結果とお礼の報告させてもらうと思います
68ぱくぱく名無しさん:01/11/17 23:38
69ぱくぱく名無しさん:01/11/18 08:46
前にも似たようなのがでてるけど、
タマネギを薄くスライスしてツナと塩コショウとマヨネーズであえるのも
おいしいよ〜
つくりたてでもいいけど、1時間ほど冷蔵庫で味をなじませると
タマネギが程よくしんなりしていい感じ。
私はいつもボールいっぱいにこれを作ってそのままむしゃむしゃと
食べてます。
で、そのあとでかけるとタマネギ臭くて友人に嫌われる・・・。
生のタマネギっておいしいけど結構匂い残るのがちょっとね。
70ぱくぱく名無しさん:01/11/19 00:28
玉ねぎのスライスとはんぺんのサラダ。
マヨネーズと塩コショウ。あれば辛子の甘酢漬けの汁を加えると
おいしいですよ。
71番長:01/11/21 13:46
お酒板にあったレシピを勝手に転載させていただきます
ウマー

>609 :棟梁 :01/11/09 12:58
>ついでに、もう一つ。
>1.玉葱1/2個を薄くスライス、大葉5枚を千切りにする。
>2.玉葱と大葉を満遍なく混ぜ、器に盛る。
>3.塩と挽きたて黒胡椒、化学調味料少々をかけて出来上がり。
>  (ミネラル分の多い塩と、挽きたての胡椒がポイント)
>
>  オニオンスライスの概念をうち破る旨さ!
>  ビールに合います。好みでラー油をかけても旨い。
72名無し酸:01/11/21 13:53
腐る前にみじん切りにして
炒めてペーストにして冷凍保存しちゃえ!
73ぱくぱく名無しさん:01/11/21 14:47
卵を使いきれなくって腐らせる事が多いということなので
ゆで卵や生卵は冷凍できませんが、薄焼き卵にすると冷凍できて
便利ですよ。時間のある時にまとめて何枚か薄焼き卵を作って
そのままのものと細切りのものを袋へいれて冷凍して見てはどうですか?
スープの具にしても溶き卵とはまた違った味で良し。
タマネギを炒めた物をくるんでオタフクソースかけると美味しいですよ。
ケチャップとタマネギだけの炒めご飯も薄焼き卵でまけばオムライスだ。

オムレツやゆで卵入り卵だと一食で一個消費しちゃうけど
薄焼き卵だと卵一個分で2〜3回分つかえてお得。
74ぱくぱく名無しさん:01/11/21 14:53
牛脂を貰って来てタマネギとじゃが芋と牛脂の肉無しじゃがたまに
つくるけど美味しいよ。でもお肉買わない時にいっぱい牛脂貰えないしね。

そんなときは、チューブ入りのラードを一本常備しておくことをお薦めします。
白い固形の豚の油です。炒め物やアゲものに使うと良い味コクがでます。

鳥ガラスープの素か安い骨付き鶏肉茹でた汁に醤油と胡椒、ラードを2〜3cm
グニュっと絞り出すとラーメンスープができますよ。
粉末スープも安い肉もなければタマネギを頑張って炒めてラードと調味料でも
スープになるよ。
75ぱくぱく名無しさん:01/11/21 15:05
買い物予定リストにオリーブオイル、コンソメ、チーズがありますね
タマネギをオリーブオイルでいためたらお水を注いでコンソメで
味をととのえて、パン粉(98円くらいの乾燥パン粉でいい)をカップ1/2
位いれて粉チーズも一緒にふり入れると、イタリアの家庭で作る
美味しいスープになりますよ。

あ、でも買うのはスライスチーズやとろけるチーズか。

洋風のコンソメのもとより、粉末鳥ガラスープのほうが
塩コショウ、醤油ケチャップなどの後から足す調味料
次第で、洋風にも和風にも中華風にも使えて便利だと思う。
両方常備できるくらいの状況ならいいけどね。

卵をいつも腐らせるくらいだから、ぜんぜんお金には困ってなさそうだけど。
76ぱくぱく名無しさん
良スレ認定age