■■ 雑煮 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
気が早いですが
全国津々浦々の「地方ルール雑煮」について
色々知りたいです
2関東在住:01/10/05 15:43
仙台は焼いたハゼで出汁をとる・・・んだよね?

って、1の聞きたいことってこれでいいんかい?
3ぱくぱく名無しさん:01/10/05 16:34
関西は丸餅(焼かずに茹でる)に白味噌

でもうちは関西だが、すまし雑煮+焼いた餅の方が好きなので
ルール通りには作っていない。
4東北在住:01/10/05 16:37
鶏肉 ゴボウ 椎茸 人参 焼き豆腐 餅
で2番出汁の薄口醤油味

って、>1 これでいいんかい?
5山@東北:01/10/05 17:29
出汁は鶏ガラ
具は鶏肉 ごぼう 長もやし 糸こん ぜんまい 高野豆腐 せり
あっさり醤油味
6ぱくぱく名無しさん:01/10/05 19:14
京都は白味噌まる餅のみ
7ぱくぱく名無しさん:01/10/05 19:15
友達の家の雑煮
味噌味、丸餅、あんこ入り、、、
おばちゃん曰く、うちは毎年これなのよ。
、、って、こんなん食えっかー!
822:01/10/05 19:20
9ぱくぱく名無しさん:01/10/05 19:25
>気が早いですが

気が早い…(笑
10ぱくぱく名無しさん:01/10/05 19:40
>7 大学生の時、香川県出身の友達が作ってくれました。
私はそれまでアンコ餅雑煮の存在を知らなかったので
食べる時は気味が悪かったけど、実際に食べたらすごく
美味しかったよ。お正月になると思い出してまた食べたくなる。
11ぱくぱく名無しさん:01/10/05 20:47
味噌と餡子(入り餅)って合うの?
食べてみなきゃ美味さは判らないんだろうな〜・・・
12香川:01/10/05 20:57
あん入り雑煮、うちで食べるのは祖父母と父だけだな。
母は他県出身だから食べない。私も兄も食べない。
白味噌味であん入りの餅(焼かないで煮る)・大根・人参が
入ってる。
13ぱくぱく名無しさん:01/10/05 21:38
石川県の南のほうです。
こんぶとかつおでダシとってお酒とおしょうゆで味付け。
丸餅。
以上。
具なんてありません。餅が食べれればいいのです。
14ぱくぱく名無しさん:01/10/05 21:43
>>7
うちの父の実家が香川県高松。
小さい頃は餡ころ餅入りのお雑煮って気持ち悪くて食べれなかったけど、
今では行ったらムショーに食べたくなるよ。
もちろんお餅はおばあちゃんのお手製。
おばあちゃん!お餅送ってちょうだい♪
15ぱくぱく名無しさん:01/10/05 23:14
長崎・具雑煮です。
ばーちゃんは色々入れていた。
さながら闇鍋の様だった。
16ぱくぱく名無しさん:01/10/05 23:30
博多の雑煮は具沢山だし、なんといっても
出汁はアゴ出汁だからとても上品。
私は東京出身だけど、食べた時めちゃくちゃ
感動した。
17ぱくぱく名無しさん:01/10/06 01:12
澄ましで丸餅、具は水菜とかまぼこ。
水菜がしゃきしゃきして美味しい。
18ぱくぱく名無しさん:01/10/06 01:30
>17 広島?
19ぱくぱく名無しさん:01/10/07 01:08
雑煮age
20ぱくぱく名無しさん:01/11/08 14:22
>>15
具雑煮は ごぼう と かまぼこ と椎茸が
あると美味しいよね。

後、やっぱ アゴだし。

正月用の奇麗な蒲鉾をネットで探そうかなー
21ぱくぱく名無しさん:01/11/08 20:13
両親共江戸っ子な我家は
かつおだしに醤油味の澄まし汁で、具は小松菜と人参だけ。
切りもちを焼いてお椀に入れて、上からおつゆを注ぐ。
22千鳥足大虎:01/11/08 20:32
ワシは生まれも埼玉だし、今も東京にすんでるけど、
代代?長野のクルミ入りです。

うちはクルミすって、砂糖と味噌すこし、あとはお湯で伸ばしてますけど
23ぱくぱく名無しさん:01/11/08 20:43
ウチは醤油系のスープに大根・里芋・小松菜・人参・鶏肉・餅は網で焼いて焦げ目を付けてから醤油に浸けもう一度焼いてから鍋に入れる。
餅にもしっかり味が付いてて(゚д゚)ウマー
母が関東生まれ料理は関西人の祖母に教わり九州がルーツの父の家系の好みが加わり独特な感じ。
鳴呼...。実家に帰りたい...。


と言っても車で一時間掛からないんだが...。
24ぱくぱく名無しさん:01/11/08 22:50
名古屋人です。
おすましに鶏肉、小松菜に四角いもち。
餅は焼きません。

今関西に住んでるんですが友達の家のお雑煮が
白味噌と丸餅でビクーリしました。 
25ぱくぱく名無しさん:01/11/08 23:42
実家は宮崎です
麦味噌仕立てでモチは丸で焼かずに煮込み。白菜、かまぼこ、もやし。
あとは年越しソバで余った鶏肉とかおせち用の余ったエビとか適当に
ぶっ込んでありました
26ぱくぱく名無しさん:01/11/09 00:05
実家は宮崎だけど全国流浪(引越し)をしたのでいろんなところが混ざっている模様。
昆布だしに塩、少し薄口醤油、お酒。
具は鶏肉、人参と大根、三つ葉。
お餅は焼かずに入れます。焼いた餅はどうもだめだ。トロトロするのがグー。
27具雑煮食べたい:01/11/09 07:49
初めて東京雑煮を食べた時は
なんて 遠い国に来たんだろうと思って涙が出た。
アレからうん十年 いまだ慣れず。
雑煮は料理ってだけじゃないんだよね。 風土なんだよね。
東京の人スマソ。
28ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:36
都会=シンプル
田舎=具沢山  てこと?
29具雑煮食べたい:01/11/09 14:01
うん 碑○○のばあちゃんちに同居して
もう 20年を越すんだけど、
結局小学校時代をすごしたところが
根っこに繋がってるような気がする。
30ぱくぱく名無しさん:01/11/09 14:32
あん入りモチのお雑煮って、昔「ミスター味っ子」の雑煮対決みたいな
ヤツで出てきたよね。
あれみて、かなり衝撃的だったんですが、あの餡入りのモチってようす
るに「大福」なんですか??

私の実家(静岡の山の方)では、味噌仕立てに、モチ(焼いてます)、
大根、にんじん、里芋がたーんと入っていて、最後にかつお節をパラパラ
とやります。
かつお節からさらに出汁がでて、私は好きです。
31なんだよー!!:01/11/09 19:03
 雑煮食いたくなったじゃないかー!!!うちの実家は
東北なんだけども。鳥だしで、具は鴨肉、まいたけ、ゴボウ、
ニンジン、油揚げ、三つ葉です。それにお餅が入ります。
 お餅は軽くアブってぽとりと。。。あー食べたいー!!
32象煮:01/11/10 11:03
 九州の方だったか、雑煮にカボチャ入ってるとこあるって
本当???
33横浜:01/11/10 11:32
餅の中に餡子が入ったのを雑煮に使う地方があるって本当ですか?
34ぱくぱく名無しさん:01/11/10 12:44
>>33
香川県出身の先輩が「しょっぱかろうと甘かろうと餡子は嫌いだ!」な人で、
「だから正月に実家に帰るのはイヤだ」と言っておった。
35静岡西部:01/11/15 10:25
濃口醤油で里芋・餅・春菊・白菜を煮込む。餅は焼かないで
投入し、ドロドロになるまで煮る。

そして、食うときは大量のカツオブシをトッピングとして茶碗に投入。
カツオブシは粗く削った1kg袋詰のやつを、手で鷲掴みにして山のように
雑煮にかける。

(゚Д゚)ウマー
36ぱくぱく名無しさん:01/11/15 10:44
>35
うちの母(静岡西部出身)のは春菊でなく水菜だった。
そう、餅はドロドロ。
学校の実習で東京風のお雑煮作って食べたとき
なんてお上品でおいしーんだろうって思ったけど、
今は母のが懐かしい。
もう数年実家のお雑煮食べてないや・・・
37ぱくぱく名無しさん:01/11/15 10:57
>24
私も名古屋ですー。
ウチはそこに椎茸とかまぼこを入れたお雑煮です。
38ぱくぱく名無しさん:01/11/15 11:07
東北だ
ハゼでダシをとり、何故かホヤやイクラも入る。(たまに筋子)
同じ地域のヒトに聞いても変だといわれるけどおいしいんだよ。
ウチのオリジナルなのかなー??
39ぱくぱく名無しさん:01/11/15 11:18
大分(外れの方)
具は、ハモ・鶏肉・水菜・椎茸・人参・かまぼこ。スープは鶏がらスープ。
もちは丸もち(自家製)で、電子レンジにちょっとかけてやわらかくしてから
スープに投入してた。そうするとちょうどいい固さになるし。
雑煮よりもうちはおとそが変わってる。
父親の実家(長崎)の風習だと思うんだけど、昆布・するめ・干し柿を
同じ大きさに切ったのを添えて、塩をつけていただきながらおとそを飲む。
誰か家で同じことやってる人居る ? 友達には誰もいなかった・・・。
40ぱくぱく名無しさん:01/11/29 17:57
お役立ちage
41ぱくぱく名無しさん
新潟、と言っても広いけど。
中越地方(長岡のあたり)では、鮭の入ったお雑煮を食べるよ。
汁は、こんぶだし。こんぶと鮭で、いい感じになる。
家では、鮭、かまぼこ、大根、にんじん、山芋・・・たくさん入って満艦飾。

ところがね。一度スキーで浦佐(コシヒカリで有名な魚沼地方。中越に含まれる)の
民宿にお正月泊まったの。
そうして出てきたお雑煮は、大根と油揚げとにんじんの細く切ったのを煮たもので、
汁がほとんど無かった。びっくり。長岡から浦佐まで、新幹線で一駅なんだけど。
同じ新潟でも、まるで違うんだね。