柚子こしょうを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:18
レッドゾーンになってきたっス。
953ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:19
スマソ >>951 の >>940は >>949
954ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:30
>>949
参考までに・・・  
http://www.fs-shien.com/shop/uma_no4.html
955ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:37
>>954
これからの大量消費シーズンは、これくらいのサイズがスタンダードで
いいかもしれん(我が家的には)。他のメーカーでも中小のところでは
(カタログやHPに載ってなくても)対応してくれるところがあるよう
ね。
956ぱくぱく名無しさん:03/11/05 19:08
気になってこのスレみたら、欲しくなってきて
ついにはじめて柚子こしょうをカルディで買ってみた。
柚こしょう本舗のやつ。
957ぱくぱく名無しさん:03/11/05 19:18
>>956
どこのカルディですか?全店においてあるのかな?ウチは川崎店が近いけど。
958ぱくぱく名無しさん:03/11/05 19:21
>>956
皆さんの「ハジゆずこしょう」は?そして今でもそのブランドでつか?
因みに漏れは、S&B→現在は色々。ウチの近所で売ってる竹下のが多いかな。
959ぱくぱく名無しさん:03/11/05 20:56
>>957
八王子店で買いました。1種類だけだったので、まずはひとつ試しにと。
960ぱくぱく名無しさん:03/11/05 22:01
SBの柚子胡椒はなんかバッタもんという感じがした。
961ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:51
柚子胡椒は入手にくくて苦労 品質バラバラで入手に手間取る
で、「かんずり」に落ち着いた
美味しい「柚子胡椒」北陸&東北へも出荷してクレェ
ちなみに、「カンズリ」は赤唐辛子で作った柚子胡椒みたいなもんです(糀入り発酵食品ですが)
962ぱくぱく名無しさん:03/11/06 02:14
>>961
あ、感ずりも愛用してますよ。
柚子胡椒は香り重視、感ずりは辛さ重視で使ってます。
963ぱくぱく名無しさん:03/11/06 07:23
>>959
サンキュ、今日、一応川崎店に行ってみます
964ぱくぱく名無しさん:03/11/06 15:21
>>962
あ、かんずりの方が辛いんですか。使ったことがないので知りませんでした。
965ぱくぱく名無しさん:03/11/06 15:28
かんずりって良くみるあのメーカーしか作ってないのかな?それとも同じ
ものを他のメーカーが別商標で作ってんのかな?
966ぱくぱく名無しさん:03/11/06 15:35
「かんずり」は一社しか作ってないはずです
ttp://www.haneuma.net/kanzuri/

「生かんずり」も良いけど、入手しにくいのが難
刺身には「柚子胡椒」、鍋には「かんずり」の方があうような気も
完全なペースト状なので、塩味や辛味は若干強く感じます<かんずり
柚子胡椒のほうはメーカーによって違うから比較はしにくい
967ぱくぱく名無しさん:03/11/06 16:49
>>966
情報サンクス。柚子胡椒のように「雨後のなんとか」みたいにとは
いいませんが、競合が一社もないのは凄いネ(まぁ「柚子胡椒
が競合」なのでしょうか・・・」)。
よほど、ノウハウがあるのか?手間かかかるんか?
968ぱくぱく名無しさん:03/11/06 18:16
八丁味噌みたく商標なのかなぁ?
969ぱくぱく名無しさん:03/11/06 20:36
無印を買っていたがなくなったので
物産展で見つけたかぼす本舗のを買ってみた。
970ぱくぱく名無しさん:03/11/06 20:41
>>969
デ?
971ぱくぱく名無しさん:03/11/06 22:22
神戸淡路鳴門道の淡路ハイウェイオアシスってトコに柚子ごしょうが売ってた。
徳島の会社が作ってて「阿波名産」って書いてあった。
嘘つけ、と思った。
972ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:23
八ヶ岳のふもとのお土産やで売ってたこともあったな。
ビンは大分産でおなじみのの六角形のやつだった。
973ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:25
>>970
で、まだ食していない。もうそろそろ鍋季節なので
近いうちに試す。なにせ、無印以外の柚胡椒を
味わったことがないので、ちょっとこわいのだよ。
974ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:40
>>929
さっき作ってみたらすっごいウマ!どうもありがとう。
975ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:04
ココ読んでたら欲しくなったので買いに行ったけど、
種類の多さにドレを選んだら良いか分からなくて買えなかった。
もう一度勉強し直して、コレ!と狙いを定めて行かなきゃ永遠に買えなさそう。
976ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:11
遅レスですが
ゴマ油&柚子胡椒で、ざく切りにした水菜を和えて
薄切りにして焼いた厚揚げの上に乗せて食べてもおいしかったよー。
977ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:15
>>976
水菜の代わりにミツバが大量にあるんだけどいいかな?
978ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:18
>>975
うらやましいな。そんなにいくつも売ってるの?
979ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:18
>>976
ゲゲゲー!おいしそうだね!!

>>977
更においしいよきっと!
980976:03/11/07 00:45
>>977
無問題!
例えるなら「和風ナムル」って感じになるので
生野菜だけじゃなくて、軽く茹でた野菜でも合うんじゃないかと思った。
981977:03/11/07 01:08
>>979
>>980
レスどうもです。朝食作る時にやってみますね。すっごい楽しみ。
982ぱくぱく名無しさん:03/11/07 10:21
柚子胡椒といえば九州なんでしょうか?
いや、九州名産展で売ってたので。
うちの近くはSBか徳島産かなんかのチューブしか売ってないです(涙
983ぱくぱく名無しさん:03/11/07 11:10
>>982
>柚子胡椒といえば九州なんでしょうか?

うん。
984ぱくぱく名無しさん:03/11/07 12:28
>978
ハイ、九州なもんで。
デパ地下に地元(大分)の物産品コーナーがあり、そこに。
柚子こしょうの存在はもちろん知ってましたが、
なんだか見た目が恐ろしげなので使った事なかったです。
こしょう=唐辛子、もココ見るまで知りませんでした。
985982:03/11/07 15:35
>>984
いいなー…
986ぱくぱく名無しさん:03/11/07 15:41
>>984
駅前にふたつしかないデパートだっけ?
987984:03/11/07 16:31
>986 ハイ。
ココはド田舎&知名度低い大分在住を「いいな」と言われる
貴重なスレですね(苦ワラ 滅多に無いです。
976さんのがとても美味しそうなので早く試してみたい!
988982:03/11/07 17:46
>>987
こっちは名古屋市なんですけどね。
百貨店まで行けばあるのかな…
でも、以前住んでた鳥取市には
デパートは1つしかなかったですよw
989ぱくぱく名無しさん:03/11/07 19:15
>>988
私も名古屋市在住(九州人)ですが
まずデパ地下にはあります、おそらく。高い確度で。
他はジャスコなりヨーカドーなり、大きなショッピングセンター。
あとフランテにあります。
990ぱくぱく名無しさん:03/11/07 19:41
横浜に住んでます。
デパートの食料品売り場では結構目にしました。
ただ,探しても見つからないことが多く店員に聞くと
商品の間にひっそりとあることが多かったので
普通に買い物していては見つからないことが多いかもしれません。

置いてある場所は西城石井とかグランベリーモールとか。
他にもあったけど覚えてないです。
991ぱくぱく名無しさん:03/11/07 23:14
どなたか…次スレを 
992ぱくぱく名無しさん:03/11/08 01:40
頼むならテンプレくらい作れよ。
993ぱくぱく名無しさん:03/11/08 07:33
>>944
美味かったヨ
994ぱくぱく名無しさん:03/11/08 07:53
>>945-947 は何だったの?
995ぱくぱく名無しさん:03/11/08 08:09
好みじゃなかったり、何個もあったら
ありがたみちっとも感じない
ゆず故障。。
いつもいただくが完食されたことがない。。
ちなみに九州の片田舎
996ぱくぱく名無しさん:03/11/08 08:40
>>995
別にありがたがって使うもんじゃなし・・・。
997ぱくぱく名無しさん:03/11/08 08:42
>>994
漏れも気になる。ゲテモノ料理か?
998ぱくぱく名無しさん:03/11/08 12:00
埋め立て
999ぱくぱく名無しさん:03/11/08 12:07
うめうめ
1000ぱくぱく名無しさん:03/11/08 12:48
埋まった?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。