柚子こしょうを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
902ぱくぱく名無しさん:03/10/24 00:33
>>899
こりゃイイ!試します!
そのインドのペースト、名前なんてんだろう?
あ、900超えた。
903ぱくぱく名無しさん:03/10/24 00:48
>>897
福岡の大盛と森山のゆずこしょう、佐賀の宮島醤油。
いずれも個性があって代わる代わる使ってます。ちなみに今日は牛しゃぶと厚揚げのごま油炒めに使いました。
904899:03/10/24 00:57
>>902
グリーンペーストですw
本場風にするなら青唐辛子を追加推奨w

スリナガルで見つけた店が禿げ美味くて毎日通ったです。
チャパティと一緒に食べました。

あとこれは茹でたチャナ豆にもいけます。
インドを普通に旅していてもそれほど頻繁にはお目にかかれない味です。
さっき雑炊に柚子胡椒をと思ってふと蓋を開けたときに記憶が蘇りますたw
905ぱくぱく名無しさん:03/10/24 00:59
>>903
903タソ的にその個性とやらを表現してもらえんだろか。
906ぱくぱく名無しさん:03/10/24 01:13
>>904
>あとこれは茹でたチャナ豆にもいけます。

食いてー!!!!
907ぱくぱく名無しさん:03/10/24 01:47
>>903
>>905
併せて、その"個性"をどのように料理に発揮させるかも。肉にはコレ、とか。
908ぱくぱく名無しさん:03/10/24 04:09
>>890
店じまいしたらしいです
909ぱくぱく名無しさん:03/10/24 04:25
>>907
要求しすぎ(w
910ぱくぱく名無しさん:03/10/24 04:53
>>909
そうそう、ただ気分で使い分けてるだけかもしれないからネ。
911ぱくぱく名無しさん:03/10/24 08:29
関係ないけど。柚子こしょうをネットで調べてたら「豚こしょう」ってのを
発見した。豚も食わないくらい辛いらしい。
912ぱくぱく名無しさん:03/10/25 03:30
ブタハ、カライモノガニガテナノカ?オレハスキダケド。
913ぱくぱく名無しさん:03/10/25 10:14
S&Bの柚子こしょう、て最近新しくなった???
914ぱくぱく名無しさん:03/10/25 13:41
>>880
欧米人も個人差があると思う(アメリカ人は辛いの苦手が多い)
メキシコ人には受けたよ。
915ぱくぱく名無しさん:03/10/25 19:53
柚子胡椒を使った料理を検索すると、パスタ関係がかなり多い。これらをイタリア人に食わせてみたい。
916ぱくぱく名無しさん:03/10/26 13:59
>892
有楽町だったら、ちょっと歩けばソニービルのすぐそばに
熊本館?だったか熊本のアンテナショップがあるので、
そこで下村婦人会のが柚子ごしょうが買えると思ったけど。
917ぱくぱく名無しさん:03/10/26 18:15
>>916
892です、どうも。下村婦人会のものは食べたことがありますので、今回は
違うのを試したいと思います。
918ぱくぱく名無しさん:03/10/26 18:27
勝仙閣げと。
院内がそろそろ終わるので開封したらレスしまつ。
919918:03/10/30 10:06
あ〜大失敗。
【勝仙閣】ペースト状。着色料、添加物不使用らしからぬ香り。辛さはまずまずだが香りがNGなのでアウト。

どうしてくれようか・・・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
920ぱくぱく名無しさん:03/10/30 22:07
粉末タイプを入手したんだけどこれも仲間に入れていいのかな?
一味の容器みたいに穴が開いてて振ってかけるんだわ
塩が入ってなくて、そばうどん用というかんじなんだけど
921ぱくぱく名無しさん:03/10/31 01:50
>>920
それはただの柚子粉末なんじゃないのかい?
唐辛子も入ってるの?
922ぱくぱく名無しさん:03/10/31 02:49
>>921
赤唐辛子の破片が混ざってるよ、でも柚子の割合が多いから白っぽいけどね
やっぱりこりゃ違うな
923ぱくぱく名無しさん:03/10/31 02:54
>>920
まったく個人的使い分けですが、「柚子胡椒」といったら練り状のもの
(当スレの主役)を、「柚子唐辛子」といったら柚子の入った七味唐辛子の
ことを思い浮かべます。
なお、>>921 さんの仰る、ただの柚子粉末のことは「柚子の粉」と呼んでます。

ここらへんの呼び名は業界で統一して欲しい。先日も、知人に「九州土産に
"柚子胡椒"を買った来て」と頼まれて、練りタイプを買って帰ったら、先方は
柚子七味のつもりだったことがありました。
924ぱくぱく名無しさん:03/10/31 03:38
>>923
禿げ同。
漏れも柚子粉末&乾燥唐辛子or七味なら「柚子唐辛子」って呼ぶな。
まぁ唐辛子のことを「胡椒」と呼ぶ九州がややこしくしてるわけだがw
925ぱくぱく名無しさん:03/10/31 05:20
>>923
ホームページ上の柚胡椒を使ったレシピで、当方は、練り状のヤツのつもり
でいたら、手順の最後に「柚子胡椒を"ふりかける"」とでてきてアララ、
なんてえ、ことが・・。
926ぱくぱく名無しさん:03/11/01 08:33
>>925
思わず笑ってしまった。
材料を準備して下ごしらえをし,一気に料理を作ってると
最後に...落ちが。
これ,かなりショックだよね。
漏れも柚子胡椒と書いてあったら柚子七味なんか準備しないよ。
927743:03/11/04 01:53
奥さんに「柚子胡椒って知ってる?」と聞いたら、
「前に和歌山で買って来たじゃない。あんたも食べてたよ」と
言われて「?」となった。
よく聞いてみると柚子七味のことだたーよ。
928ぱくぱく名無しさん:03/11/04 16:18
>>927
奥さんってその「娘」のお母さんか何か??????
あなたとその親子はどういう関係なのでつか?
もしやその「男」?それともビデオ撮影した人?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
929ぱくぱく名無しさん:03/11/04 17:51
どこで見たレシピか忘れたけど、我が家の定番。
乱切りにしたキュウリを、ゴマ油と柚子こしょうで
和える。以上。
ビールにめちゃ合うから、あっという間になくなって
しまうよ。。。
930ぱくぱく名無しさん:03/11/04 18:34
ごま油と柚子胡椒か・・・・ナルホド。
どっちも好きだけど相容れないものだと勝手に思い込んでた自分が鬱だ氏脳。
931ぱくぱく名無しさん:03/11/04 19:39
ごま油と柚子胡椒は鳥レバーの刺身にもあう。
932ぱくぱく名無しさん:03/11/04 19:53
933ぱくぱく名無しさん:03/11/04 20:59
>>929
きゅうりスライスに柚子胡椒を付けてたがゴマ油と組み合わせる
とは漏れも考えつかんかった
934927≠743:03/11/04 21:12
>>928
名欄入れ間違えたんだよう・・・
そんなにいぢめないでくれよう・・・
935ぱくぱく名無しさん:03/11/05 02:10
ごま油と柚子胡椒かぁ・・・φ(`д´)カキカキ
意外と思いつかない組み合わせ。やってみるっす。
936ぱくぱく名無しさん:03/11/05 02:14
>>929
夜作って食べました。
柚子胡椒と胡麻油かー。 気が付かなかった、美味しい組み合わせでした。
胡瓜、大好きなので定番にするつもりでつ。

ただ、そのままじゃ味染みないかなと思って
塩揉みの下ごしらえしましたんですけど。
あとから見たら>>932のURLと同じですね…。
937ぱくぱく名無しさん:03/11/05 03:16
笹かまをグリルかオーブントースターでこんがり焼く。炭火なら最高。
柚子こしょうとしょうゆで食べる。ビールにも日本酒にもよく合って(゚Д゚)ウマー
938ぱくぱく名無しさん:03/11/05 05:39
柚子胡椒関連の簡単なつまみといったら、
 http://www.psb.ne.jp/recipes.html
の「ピーマンの塩昆布あえ」。結構イケタ。
939ぱくぱく名無しさん:03/11/05 07:47
これも美味かった。
 
「大豆の親子焼き 柚子胡椒風味 」

で検索してみて。きゅうりのやつより多少手間がかかるが。
940ぱくぱく名無しさん:03/11/05 10:36
これ一度トライしたいんだけど・・・。

http://www.nisshinseifun.co.jp/cucina/challenge/okokoro_2000/okokoro_3.html
941:03/11/05 11:11
秋晴れの観光地で撮影!
気持ちも身体も開放!!って感じで最高でした。
今日から日替わり掲載予定です。
http://makiyumi.nonejunk.com/
942ぱくぱく名無しさん:03/11/05 13:12
>>940
サパーリしてそうでいいね♪
943ぱくぱく名無しさん:03/11/05 15:13
「胡瓜と柚子胡椒」といったら・・・。

 http://www.h3.dion.ne.jp/~takumi-k/barakkapa.htm
944ぱくぱく名無しさん:03/11/05 15:20
これも簡単&サッパリ「蒸しキャベツの柚子こしょう風味」

http://www2u.biglobe.ne.jp/~nee/macro/nikumaki.htm
945ぱくぱく名無しさん:03/11/05 15:39
946ぱくぱく名無しさん:03/11/05 15:50
ぐはあっ!!
947ぱくぱく名無しさん:03/11/05 16:19
>>945

なんか吐きそう。
948ぱくぱく名無しさん:03/11/05 17:45
(つд⊂)
949ぱくぱく名無しさん:03/11/05 17:56
業務用食料品店で福岡の柚子こしょう「しろうず」500g入り発見。1980円もするのかぁ。
950ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:08
自分が使ってる米良食品の柚子胡椒は、数ヶ月前にハコイリムスメの茶屋(高尾山)で買った物だと思う。
不自然に貼られた紙のラベルには奥多摩の住所の会社が印刷されている。
ラベルを剥がしてみると宮崎県の住所だった。
高尾山の土産だと思ったのに・・・。
951ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:16
>>940

>>884 だそうなので、ここは一つ500グラム買ってみたら(苦笑)3年もあれば
使い切るでしょう。もし、その「業務用食料品店」が東京なら、運賃考えても(考え
なくても)安い、安い。まぁ、漏れは香り重視なので3年もは使わんけどネ(笑)
952ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:18
レッドゾーンになってきたっス。
953ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:19
スマソ >>951 の >>940は >>949
954ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:30
>>949
参考までに・・・  
http://www.fs-shien.com/shop/uma_no4.html
955ぱくぱく名無しさん:03/11/05 18:37
>>954
これからの大量消費シーズンは、これくらいのサイズがスタンダードで
いいかもしれん(我が家的には)。他のメーカーでも中小のところでは
(カタログやHPに載ってなくても)対応してくれるところがあるよう
ね。
956ぱくぱく名無しさん:03/11/05 19:08
気になってこのスレみたら、欲しくなってきて
ついにはじめて柚子こしょうをカルディで買ってみた。
柚こしょう本舗のやつ。
957ぱくぱく名無しさん:03/11/05 19:18
>>956
どこのカルディですか?全店においてあるのかな?ウチは川崎店が近いけど。
958ぱくぱく名無しさん:03/11/05 19:21
>>956
皆さんの「ハジゆずこしょう」は?そして今でもそのブランドでつか?
因みに漏れは、S&B→現在は色々。ウチの近所で売ってる竹下のが多いかな。
959ぱくぱく名無しさん:03/11/05 20:56
>>957
八王子店で買いました。1種類だけだったので、まずはひとつ試しにと。
960ぱくぱく名無しさん:03/11/05 22:01
SBの柚子胡椒はなんかバッタもんという感じがした。
961ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:51
柚子胡椒は入手にくくて苦労 品質バラバラで入手に手間取る
で、「かんずり」に落ち着いた
美味しい「柚子胡椒」北陸&東北へも出荷してクレェ
ちなみに、「カンズリ」は赤唐辛子で作った柚子胡椒みたいなもんです(糀入り発酵食品ですが)
962ぱくぱく名無しさん:03/11/06 02:14
>>961
あ、感ずりも愛用してますよ。
柚子胡椒は香り重視、感ずりは辛さ重視で使ってます。
963ぱくぱく名無しさん:03/11/06 07:23
>>959
サンキュ、今日、一応川崎店に行ってみます
964ぱくぱく名無しさん:03/11/06 15:21
>>962
あ、かんずりの方が辛いんですか。使ったことがないので知りませんでした。
965ぱくぱく名無しさん:03/11/06 15:28
かんずりって良くみるあのメーカーしか作ってないのかな?それとも同じ
ものを他のメーカーが別商標で作ってんのかな?
966ぱくぱく名無しさん:03/11/06 15:35
「かんずり」は一社しか作ってないはずです
ttp://www.haneuma.net/kanzuri/

「生かんずり」も良いけど、入手しにくいのが難
刺身には「柚子胡椒」、鍋には「かんずり」の方があうような気も
完全なペースト状なので、塩味や辛味は若干強く感じます<かんずり
柚子胡椒のほうはメーカーによって違うから比較はしにくい
967ぱくぱく名無しさん:03/11/06 16:49
>>966
情報サンクス。柚子胡椒のように「雨後のなんとか」みたいにとは
いいませんが、競合が一社もないのは凄いネ(まぁ「柚子胡椒
が競合」なのでしょうか・・・」)。
よほど、ノウハウがあるのか?手間かかかるんか?
968ぱくぱく名無しさん:03/11/06 18:16
八丁味噌みたく商標なのかなぁ?
969ぱくぱく名無しさん:03/11/06 20:36
無印を買っていたがなくなったので
物産展で見つけたかぼす本舗のを買ってみた。
970ぱくぱく名無しさん:03/11/06 20:41
>>969
デ?
971ぱくぱく名無しさん:03/11/06 22:22
神戸淡路鳴門道の淡路ハイウェイオアシスってトコに柚子ごしょうが売ってた。
徳島の会社が作ってて「阿波名産」って書いてあった。
嘘つけ、と思った。
972ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:23
八ヶ岳のふもとのお土産やで売ってたこともあったな。
ビンは大分産でおなじみのの六角形のやつだった。
973ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:25
>>970
で、まだ食していない。もうそろそろ鍋季節なので
近いうちに試す。なにせ、無印以外の柚胡椒を
味わったことがないので、ちょっとこわいのだよ。
974ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:40
>>929
さっき作ってみたらすっごいウマ!どうもありがとう。
975ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:04
ココ読んでたら欲しくなったので買いに行ったけど、
種類の多さにドレを選んだら良いか分からなくて買えなかった。
もう一度勉強し直して、コレ!と狙いを定めて行かなきゃ永遠に買えなさそう。
976ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:11
遅レスですが
ゴマ油&柚子胡椒で、ざく切りにした水菜を和えて
薄切りにして焼いた厚揚げの上に乗せて食べてもおいしかったよー。
977ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:15
>>976
水菜の代わりにミツバが大量にあるんだけどいいかな?
978ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:18
>>975
うらやましいな。そんなにいくつも売ってるの?
979ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:18
>>976
ゲゲゲー!おいしそうだね!!

>>977
更においしいよきっと!
980976:03/11/07 00:45
>>977
無問題!
例えるなら「和風ナムル」って感じになるので
生野菜だけじゃなくて、軽く茹でた野菜でも合うんじゃないかと思った。
981977:03/11/07 01:08
>>979
>>980
レスどうもです。朝食作る時にやってみますね。すっごい楽しみ。
982ぱくぱく名無しさん:03/11/07 10:21
柚子胡椒といえば九州なんでしょうか?
いや、九州名産展で売ってたので。
うちの近くはSBか徳島産かなんかのチューブしか売ってないです(涙
983ぱくぱく名無しさん:03/11/07 11:10
>>982
>柚子胡椒といえば九州なんでしょうか?

うん。
984ぱくぱく名無しさん:03/11/07 12:28
>978
ハイ、九州なもんで。
デパ地下に地元(大分)の物産品コーナーがあり、そこに。
柚子こしょうの存在はもちろん知ってましたが、
なんだか見た目が恐ろしげなので使った事なかったです。
こしょう=唐辛子、もココ見るまで知りませんでした。
985982:03/11/07 15:35
>>984
いいなー…
986ぱくぱく名無しさん:03/11/07 15:41
>>984
駅前にふたつしかないデパートだっけ?
987984:03/11/07 16:31
>986 ハイ。
ココはド田舎&知名度低い大分在住を「いいな」と言われる
貴重なスレですね(苦ワラ 滅多に無いです。
976さんのがとても美味しそうなので早く試してみたい!
988982:03/11/07 17:46
>>987
こっちは名古屋市なんですけどね。
百貨店まで行けばあるのかな…
でも、以前住んでた鳥取市には
デパートは1つしかなかったですよw
989ぱくぱく名無しさん:03/11/07 19:15
>>988
私も名古屋市在住(九州人)ですが
まずデパ地下にはあります、おそらく。高い確度で。
他はジャスコなりヨーカドーなり、大きなショッピングセンター。
あとフランテにあります。
990ぱくぱく名無しさん:03/11/07 19:41
横浜に住んでます。
デパートの食料品売り場では結構目にしました。
ただ,探しても見つからないことが多く店員に聞くと
商品の間にひっそりとあることが多かったので
普通に買い物していては見つからないことが多いかもしれません。

置いてある場所は西城石井とかグランベリーモールとか。
他にもあったけど覚えてないです。
991ぱくぱく名無しさん:03/11/07 23:14
どなたか…次スレを 
992ぱくぱく名無しさん:03/11/08 01:40
頼むならテンプレくらい作れよ。
993ぱくぱく名無しさん:03/11/08 07:33
>>944
美味かったヨ
994ぱくぱく名無しさん:03/11/08 07:53
>>945-947 は何だったの?
995ぱくぱく名無しさん:03/11/08 08:09
好みじゃなかったり、何個もあったら
ありがたみちっとも感じない
ゆず故障。。
いつもいただくが完食されたことがない。。
ちなみに九州の片田舎
996ぱくぱく名無しさん:03/11/08 08:40
>>995
別にありがたがって使うもんじゃなし・・・。
997ぱくぱく名無しさん:03/11/08 08:42
>>994
漏れも気になる。ゲテモノ料理か?
998ぱくぱく名無しさん:03/11/08 12:00
埋め立て
999ぱくぱく名無しさん:03/11/08 12:07
うめうめ
1000ぱくぱく名無しさん:03/11/08 12:48
埋まった?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。