廃棄チャージは存在しない・・・そうです

このエントリーをはてなブックマークに追加
497いい気分さん
これだけ言われてもなお「ロスチャージ」「廃棄チャージ」の語句を用いて
存在しない問題をあたかも存在するように恣意的に印象操作を図り、
不当な手段で仲間を増やそうとしているクズどもには反吐が出るな。

「ロスチャージ」「廃棄チャージ」云々もそうだが、一時期、さとしの馬鹿が
盛んに「加盟店集団が本部を連日提訴」とコピペしまくり暴れていた。
これにしても、ユニオンや連合会が間違った問題認識の下で恣意的な
扇動を行った結果だとすれば、いずれ加盟店側の敗訴が相次ぐことになる。
そうなれば、原告加盟店主たちは、本部に騙されたと言うよりむしろ
連合会・ユニオンやそれらに属するモンスターオーナーどもにこそ騙された
形になるわけだ。

こうなってしまえば、原告加盟店主たちは、当然本部側からも白眼視され
疎外される(契約解除もあり得るだろう)し、そもそも苦しんでいるからこそ
現状を打破しようと始めた訴訟で敗訴では、訴訟費用の負担も大変なものになり、
今以上の二重苦・三重苦を背負うことになるだろう。

こうなれば、当然行き着く先は「コンビニオーナーたちの本当の敵は、戦う仲間で
あったはずのユニオン・連合会加入オーナーたちだった」という最悪の結論だ。
問題を引っ掻き回した挙句、その問題に対する不満をも飲み込んだ大きな憎悪が、
結局ユニオン・連合会の不埒な行いに返ってくることになろう。

仮定の上に仮定を重ねた推論に過ぎないが、私はこの筋書きを辿る可能性は
かなり高いと思っているよ。
498497:2009/12/13(日) 11:35:54
>>497に挙げた訴訟連発の話だが、そもそもこれも、蟹鋏氏の言う
「本部を叩きたいけど何から叩いていいのかよく分からないが、とにかく
何か『やって』おけみたいな能なしが考えた」方法論に過ぎないだろう。

「数は力」として結集し、国会議員とまで関係を作っていながら、こういう
滅茶苦茶で戦略性のない不毛な、しかも下手をすると自爆・墓穴技と
なってしまうような案しか出せない烏合の衆は、いずれ自壊するだろう。

私は、このような連合会やユニオンからは距離を置くのが身のためだと思うがね。