コンビニの立ち読み 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952いい気分さん:2010/07/22(木) 16:15:27
親の敵みたいに読んだ雑誌を叩きつけるやつがいる
953:2010/07/24(土) 22:19:52
立ち読みやめろよ貧乏人どもが。
邪魔くせぇ。
954いい気分さん:2010/07/25(日) 04:14:06
立ち読みしても雑誌類は決して買わず、食品だけ買って帰る人多いね
オレもやったことあるけど、これカモフラージュ効果ゼロだと店員になってやっと気づいた
買い物すると言っても立ち読みしたものは絶対に買わないし、
買い物する際に顔合わせるから立ち読みオンリーの客より印象に残る
今まで店員に嫌な思いさせてたのだと逆の立場になってやっとわかりました
955いい気分さん:2010/07/25(日) 16:44:10
学校周辺のコンビニは月曜日に通路が一本ふさがります。

正直、めっちゃ邪魔…
956いい気分さん:2010/07/25(日) 18:30:17
立ち読みって商品を痛めてるって事だよね。痛めた商品は売り物にならない。だから責任取ってお買い上げ願いますってできないの?
957いい気分さん:2010/07/25(日) 18:39:02
>>956
袋とじしてる本やエロ本は、封を勝手に開けた場合買ってもらうって張り紙するようにしてから強引に開ける人いなくなったよ。
ただ、実際開けてるの見ても見て見ぬふりすると思うけどねw
958いい気分さん:2010/07/25(日) 19:20:44
うちの近所のコンビニも貼り紙してるな。
「本傷めたり乱暴な扱いしたら買い取りさせます」みたいなのを。
横に立ってチェックしてる訳でもないしよっぽど悪質じゃないとそうならないだろうし、
そんな立ち読みするようなやつには効果ないだろうなぁ。
959いい気分さん:2010/07/25(日) 20:21:58
とうとうクレーム来たからジャンプに関しては別置きで立ち読み制限することになった。
立ち読み客で学校のクラスがひとつ出来るくらいのレベルだったからな・・・。
960いい気分さん:2010/07/25(日) 23:24:52
周りからしてみりゃコイツラ250円も払えない貧乏人かよwって思うなー
961いい気分さん:2010/07/26(月) 06:07:40
学校でホームルームの時間とかに教えないのかな。立ち読みはいけませんとか。
962いい気分さん:2010/07/26(月) 14:27:18
>>961
教師も立ち読みしてるからなあ
963:2010/07/26(月) 16:41:38
年取っても自己中なガキの多いこと多いことorz
964いい気分さん:2010/07/26(月) 22:00:52
うちの近くのセブンはひと月前から少年誌全部ビニールかけした
おかげで遅く行ってもいつも綺麗なの買える
青年誌もやってくれると嬉しいんだけど
965いい気分さん:2010/07/26(月) 23:13:13
>>959
どんな感じにクレーム来たの?
966いい気分さん:2010/07/27(火) 09:32:33
読んでる奴が多過ぎて雑誌スペースはみだしすぎ。
弁当ケースの前で読むから選べない、という至極まともなもの。
967いい気分さん:2010/07/27(火) 19:10:28
立ち読みの馬鹿は馬鹿だから本を綺麗に扱わないからな
読み終えたら本を棚に投げ捨てるわ
表紙破くわ
あいつらマジ死んでくれ
968いい気分さん:2010/07/27(火) 21:20:07
家の近くでサンデー買うが入荷数が少ないらしく昼一に行ってもボロボロ。
破れてるし。どう扱ったら破れるんだよ。
売り場になくて立ち読みしてるやつに「それ買わないんならいいですか?」て言うと
「ハァ?」て言われてそのまま読んでるんでムカついて引っ手繰ってやった。
969いい気分さん:2010/07/27(火) 22:46:07
>>968
サンデーは少ないね。うちだとマガジン40に対して15ぐらい。
チャンピオンはもっと絶望的に少ないがw
チャンピオンファンのおいらは入荷と同時に買わないと
半日も過ぎたら原型とどめてない。しかも売れ残るしw
970いい気分さん:2010/07/27(火) 23:26:01
ファミマはどこも紐でくくってくれてるから嬉しい
チャンピオンはいつもファミマで買う
971いい気分さん:2010/08/05(木) 02:56:55
で、深夜バイトが控室に商品の雑誌持ち込むのはいいの?
972いい気分さん:2010/08/05(木) 10:54:25
オーナーや店長が認めてれば、問題ないんじゃない?
うちは認められてるよ。
ただお客さんがいる時には、雑誌物色したり持ってきたりするなとは言われてる。
973いい気分さん:2010/08/05(木) 11:27:11
そういう店なら客が立ち読みするのを非難するのはおかしいな。
974いい気分さん:2010/08/05(木) 12:13:32
>>972
本部に知れたら厳重注意ものだな。
975いい気分さん:2010/08/05(木) 18:25:38
店の人に迷惑じゃない
976いい気分さん:2010/08/10(火) 05:46:28
>>973、974 客が絶対的に偉いと勘違いしてる。『お客様は神様です』と言われて『俺は神様だ!』と舞い上がってるみたいな。
(>973は>971に「店員が立ち読み客に」って意味だよね?)

いいかい? 店の商品は店の物、厳密にはオーナーの物だよ。
立ち読みさせようが縛ろうが、誰に売ろうが断ろうが、いくらで売ろうが(本はできんけど)、本来は全くの自由。
なので>971は責任者の許可があればだれにも文句をいわれる筋合いはない。

もちろん、ユニフォームを着たまま売場でとか、レジでとかなら勤務態度が悪いと指摘されても仕方がないが。
977いい気分さん:2010/08/11(水) 03:48:54

>>976
じゃあ小腹が空けば棚の弁当からおかずを抜いて
食ってもいいんだな?オーナーのものだからなw

本を開いてペラペラ読んでたら傷むし手の脂もつくだろう。
そういった本来の商品価値がないものを定価で売るのは商売の本道から
外れるんじゃないのかい?
それにオーナーと言っても仕入れや自分だけで商売やるノウハウもないから
高い看板料と指導料払ってコンビニやってるんでしょ。
看板借りてるのはその会社の信用への責任もあるんだから
気に入らない客を断ったり好き勝手していいはずない。
個人商店でもやってなさい。

まぁ976はオーナーとかじゃなくてただのバイトだろうけど。
978976:2010/08/11(水) 07:40:59
>>977 『本来は』という一語を入れ、最後の一行は「ブランドイメージを下げる行為はダメだよぅ」という意味を込めたんだけど、伝わらんかったか?・・・
それにしても ちと意見が一方的かつ乱暴すぎやせんかねぇ?

>本来の商品価値がないものを定価で売るのは商売の本道から
>外れるんじゃないのかい?
これは同意だが、どの程度から商品価値がなくなるのか、明確な基準を示しておくれでないと、君の脳内基準は誰にもわからんよ?

>気に入らない客を断ったり好き勝手していいはずない
これも程度がわからんのだが・・・エスパー解釈をすると『ブランドイメージを損ねるので、いついかなる場合においても来客を断ってはいけない(店に断る権利はない)』ってことでいいのかな?
君の店大変だね・・・がんばって〜〜
979いい気分さん:2010/08/11(水) 19:11:06
>>明確な基準を示しておくれでないと

そもそも従業員が商品の本を控室に持っていって
読んでまた戻してというのを非常識と思わない人間に、何を言っても
平行線だと思うよ。「商品の弁当を摘み食いするのは御飯何粒まで
許されるんだ?」と言ってるようなもん。そんなん行為事態が非常識。
そんな事もわからない?

>>、誰に売ろうが断ろうが、全くの自由

これは普通の客でも自分の気に入らない奴なら意味もなく断っても
いいって意味で言ったんんだよね?
そこを突かれて「非常識な客でも断っちゃダメなのかよ」というような
逃げ道を作るのは卑怯じゃないかね?
普通の客を意味もなく断ったり、「幾らで売るのも自由!」と、
120円の缶コーヒーを500円で売ってたら、本部にクレーム入って
注意受けて、それでも続けてたら契約解除されて終わり。わかった?

はい論破終了。
バイトはおかしな妄想してないで、きっちり自分の仕事してなさい。
980976:2010/08/11(水) 23:30:57
>>979 まぁまぁ、熱くならないで。

だ・か・ら、『本来は』って言ってるんだけどね・・・伝わらんか?

本来、商売は「いつ・どこで・何を・いくらで・いくつ・だれに・どのように」売ろうが全くの自由。
店主が 気に入らない客を断るのも自由。
道端の石ころを拾って 100万円の値段をつけて売るのも自由。

客は嫌なら買わなければいいだけ。『石ころに 100万円の値段がついているのはおかしい!』などとと文句を言う方が非常識。


え〜と、ここ立ち読みのスレじゃなかったっけ?
君は従業員の立ち読みが許せんのかもしれんが、オイラは休憩中に事務所で本を読むぐらいいいじゃん、と思うのだけどねぇ・・・
公序良俗に反するとか 本部のブランドイメージを悪くするってほど大げさなことじゃないと思うよ。

はいはい、論破されました。参りました。・・・・・・・休憩終わりまーす。
981いい気分さん:2010/08/12(木) 00:43:46
バイトしかやったことない子供が
「商売とは〜」なんて語るのは20年早いよ。
982いい気分さん:2010/08/12(木) 15:06:12
...
983いい気分さん:2010/08/12(木) 18:23:17
深夜の立ち読み客には用心棒というあだ名が付いている
豆知識な
984いい気分さん:2010/08/13(金) 00:14:20
>>983
うちでは万引きや窃盗の共犯者だったけど…
985いい気分さん:2010/08/13(金) 10:36:32
...
986いい気分さん:2010/08/14(土) 01:30:03
_
987いい気分さん:2010/08/14(土) 19:14:35
_
988いい気分さん:2010/08/15(日) 07:00:58
うち夜中の立ち読みリミット30分
30分したら退店うながす
長時間立ち読みするやつは
よくてジュース1本かタバコ
何も買わないやつが大半だし
暇人は死ねばいい
989いい気分さん:2010/08/15(日) 07:07:36
タダで深夜用心棒になってくれると思えば安いものだ。
990いい気分さん:2010/08/15(日) 10:10:11
掃除してるときは空気読んで
991いい気分さん:2010/08/15(日) 11:24:55
仕事ってのは大変なもんだ。
992いい気分さん:2010/08/15(日) 19:27:17
次スレ

コンビニの立ち読み 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/conv/1281867943/l50
993いい気分さん:2010/08/15(日) 19:57:15
<<976
<立ち読みさせようが縛ろうが、誰に売ろうが断ろうが、いくらで売ろうが(本はできんけど)、本来は全くの自由。


少しはものを勉強しろ
恥をしれ
994いい気分さん:2010/08/15(日) 20:59:23
えと、自由だよ?
商取引は基本的に平等じゃないとだめなんだよ?
だから買い手が店を選べるように店もお客を選べるんだよ、実際にはそうしてないだけで。
995いい気分さん:2010/08/16(月) 02:10:09
ume
996いい気分さん:2010/08/16(月) 02:24:37
今日ジャンプないよ
997いい気分さん:2010/08/16(月) 04:47:49
コンビニは通常、メーカー希望小売価格で販売するのが原則
勝手な値段で売っていたら契約を解除されます。
998いい気分さん:2010/08/16(月) 10:24:00
ume
999いい気分さん:2010/08/16(月) 10:26:29
l
1000いい気分さん:2010/08/16(月) 12:16:25
(*^ω^)おっおっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。