レジ不足金の店員負担は違反裁判・和解成立080617
60 :
いい気分さん:2008/07/11(金) 02:55:32
ビデオははっきり証拠能力ないと警察、防犯カメラ屋にもいわれたぞ。
思い切り万引きしてたのに現行犯以外はだめだとさ。
防犯カメラの映像など鼻で笑われて終わり。
61 :
嘘八百:2008/07/11(金) 07:08:35
何が裁判だwww笑わせやがるぜ。
ところでその店は違算を出さない為のルールってのはあったんか?
俺の店は現金の取り扱い方法とかレジ業務における現金違算防止のルールを
徹底教育している。決して過剰なルールではなく、お金を扱う上での常識を
徹底しているだけのこと。
しっかりやっていれば、千円以上の違算は絶対に発生しない。
にも関わらず違算が発生した場合は私がジャーナルで確認・・・
だいたいこれで5割は原因が判明する・・・受け渡しミスだ。
そしてビデオ映像で確認すると二度確認といった基本的動作を行なっていない
場合が大方である。
こういう場合、違算ミスを起こした担当者が100%負担していただく。
発見できない場合は半額を私(オーナー・店長)残りの半額を、違算が発生
したシフトの従業員さんで折半してもらっている。
何が違法だ?理屈こねるんじゃねえ。お金がなくなるってことはどういうことか
思い知れ!お金の大切さを思い知れ!人の金。店の金。会社の金・・・・
こういう考え方をする奴は・・・国民から集めた税金を無駄遣いする馬鹿官僚と
同じだ。絶対に許さん。
・・・と、まあ、そんなに熱くなる必要もないがwww
俺の店ではそうしている。従業員もそれが当たり前だという感じで仕事を
してくれているようだが・・・www
うちの店も違算は自腹だがオーバーだった分はその分いただいてるから結局小金稼げてるw
63 :
いい気分さん:2008/07/11(金) 09:44:27
>>61 泥棒にも3分の理
規範意識がないやつが規則を守れといってもみんな心の中で馬鹿にしてる。
けど、気付かない。典型的な裸の王様。
なんで、働き来てるのにお金払わないといけないの?
61、は書いた文章をそのまま労働基準監督署に言ってごらんなさい。
そして、そんなにお金が大事なら24時間レジ打てばいいことでしょ(笑)
まぁ、あんたが時給2000円ぐらい払ってるのなら、あんたの言いたいことも分からんでもないがな(笑)
どうせ社員を疑ってクソ扱いしてんだろうな
今日100円違算出したが募金箱から100円ゲットしたからプラマイ0だた
オーナーに見つかったらクビですよw
クビになりたいから金抜いてる
ウチもマイナス出たら最大100円まで負担というルール。
これは違法になるのかな?
ちなみにどんなにプラスが出ても事務所行きです^^
>>69 そういうのって本部に言えばすぐ解決するらしい
???????????
?????????????????
??????????????????▲
??? ????????▼? ??????
??????▼??? .: .:?????
?▼?:: :: ? .: .:??????
???:: : ? .:????????
????::??: . ??????〓???
??:???〓?????.:? ??????▼??
▼? ??▼ ?????::〓 ???????: ?
??????: ???:: ??〓? .::??????
?????.:: .:?: .:??: .: .:::???
????:: :: ???▲?? .:? :???
???::??????〓? :? ??
???:: :: .:??:: .:?:???▲
????:: .:?????????
73 :
いい気分さん:2008/08/30(土) 12:05:55
74 :
いい気分さん:2008/08/30(土) 12:10:32
何で働きに来てるのに、お客におつり多く渡すの??
75 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 12:14:19
というか、不足金のストックが500円くらいは常時溜まってる
76 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 12:27:15
バイトは適当なクセに困るのは店だよ
不足の原因は
おつりを多くわたす!もしくは床にばら撒いて探さない!
のどっちか
あきらかにバイトの過失
77 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 16:24:08
まぁそうだけど過失の無いバイトにまで按分額で負担させるのは明らかに違法
糞オーナーの怠慢以外のなにものでもない
78 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 16:33:42
何故過失が無いの??
意味不明
バイトの手作業にオーナーの関与??
誰でもできるつり銭の受け渡しに??
ふざけんな!
79 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 16:58:31
裁判官が実態を知らないだけだろ
どんだけ適当か、バイトっちゅうもんがよ
>>61 >違算ミスを起こした担当者が100%負担していただく。
これは個人責任として仕方ないとしても、
>発見できない場合は半額を私(オーナー・店長)残りの半額を、違算が発生
したシフトの従業員さんで折半してもらっている。
こういう団体責任を要求するのは違法じゃないの?
上記の場合、俺は半額負担するつもりはないわ。あほらしい。
81 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 22:21:18
実際に損失を出した人には民事上の損害賠償責任がある
しかし、実際に損失を出していない人にはその責任は一切無い
82 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 22:42:03
だいぶ前の話だが深夜のガソリンスタンドでバイトしていた。
夜はバイトだけが複数いたが精算時に金が足りないと当事者で
弁償することになっていた。また逆に余ると山分けする慣習が
あった。約1ヶ月、10回ほどで辞めたが、毎回1000円くらい
余剰金の分け前をもらっていたよ。弁償は一度もなかった。
しかし、店員に不足分を埋めさせるなんて違法だと思うが、
そういう法はないのかな?
83 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 22:42:21
84 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 23:42:54
これは遺算を出した本人が特定できてもとるのはおかしいということだよ。
それは職務上のミスであり負担はオーナーがするべきということ。
あれだけ接客をこなせば遺算は必然的にでで仕方ないということ。
これで金をとるのはオーナーの責任ではないのに商品があれだけ多い中で商品管理ができてないから品減りがでるんだといって金を取る本部に似ている。
85 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 23:48:10
俺がオーナーだからいうわけではないんだが本部がオーナーにいう理不尽なことをオーナーは従業員にいっていることがあるよ。
例えば何かの予約活動とかで本部がぐだぐたいってきたとする。
それをオーナーが従業員に理不尽にけしかけることがある。
今回の遺算の問題もそういう側面がある。
86 :
いい気分さん:2008/08/31(日) 23:56:41
法的には良くても、人道的にはどうかね?
普通は自分の時間帯で違算がでたら申し訳ないと思う。俺もそうだった。
裁判まですると言うことは絶対的自信があったのかもしれないが俺は
そこまでの自信はもてないな。
87 :
いい気分さん:2008/09/01(月) 01:18:26
つり銭の問題だよね。5千円札を客が出したのを1万円と錯覚し、
それでつり銭出したらマイナスになるよね。
そのリスクを誰が負うかだ。
店側はバイトを雇う段階でそういうチェックはできるか?
勘定間違えないか(故意に盗むのは論外だが・・・)
88 :
いい気分さん:2008/09/01(月) 01:26:06
5千円札や1万円札って普通間違えるか?
コンビニ店員ってアホが多いな。
銀行なんて1円でも大問題だぞ。
89 :
いい気分さん:2008/09/01(月) 01:29:14
5千円札や1万円札って普通間違えるか?
コンビニ店員ってアホが多いな。
銀行なんて1円でも大問題だぞ。
大事なことだから2回言ったんですね
異算出して申し訳なく思って、自ら出す分は全然問題ないですよ。非債弁済ですからね。
92 :
いい気分さん:2008/09/02(火) 22:52:42
労働組合があったらこんなこと問題にもならんだろうね
(店長はそんなことできっこないから)
93 :
いい気分さん:2008/09/02(火) 22:54:05
どっかのFC店の店長達が労組結成するとかいうニュース、1年くらい前になかったっけ?
94 :
いい気分さん:2008/09/02(火) 23:20:21
>>92ですが、組合あったらというのは、バイト側にです。
また、もし店長に組合あったら、そんな不足金埋め合わせを
共用する本部には対抗できるでしょうね
なぜわざわざ働きにきてるのに金払わなきゃならんのかわけわかめ。
オーナーが全額負担すりゃいいだろ。バイトの俺らより給料多くもらってるんだし。
まだ貧相な高校生に負担させるとかどんだけだよ
96 :
いい気分さん:2008/09/04(木) 00:18:58
レジの金パクり放題じゃねえかよ
97 :
いい気分さん:2008/09/04(木) 04:51:13
そうだよ。
そんな奴を雇うオーナーはやられて当然かも
>>96 そのうちバレるぞ、やめとけ・・てか人間的に腐ってるな
99 :
いい気分さん:2008/09/05(金) 20:44:06
何でオナは、非債弁済だとして反論しなかったのか疑問・・・?
DQNオナ?
俺はクレジット払いを押したつもりが押せてなくて、
落としてしまった事があった・・・
当然現金で落ちてて、レジマイナス発生・・・
申し訳ないと思ったが、弁償はさせられなかった・・・
弁償って言われてたら、誤りり倒しただろうなぁ・・・
あげ
>72
102 :
いい気分さん:2008/10/09(木) 23:49:50
俺なんか前いた夜勤をやっていたバイトの若い女が返本処理をしていたが、ちゃんと処理
がされていなくて16万円の返本ミスの異算が出ていたことがその女がやめた後に外部調べで
わかり今俺が分割弁償させられているのにオーナーはお前が弁償するのが当たり前のようなことを
いいやがるし、ほんとその女に16万円分のSEXをさせろといいたいぐらい腹がたつ
個人オーナーと店長はいらん
103 :
いい気分さん:2008/10/10(金) 00:33:20
>>102 本部に申し立てたら? それで駄目なら労働相談センターに相談すると一言言い含めて。
104 :
いい気分さん:2008/10/16(木) 22:58:35
あげ
105 :
いい気分さん:2008/10/17(金) 09:30:40
>>102 亀だけど、返本ミスって例えばトーハンなら、
登録をちょっと間違ってもきちんと本が期日内に返送されたら、実害はないぞ。
つまり、返送する本を店内バイトか、運送屋か、配本会社の人の内の、誰かがパクったって話になる。
106 :
いい気分さん:2008/10/28(火) 04:49:43
107 :
いい気分さん:2008/10/28(火) 06:35:50
日本だとお釣りの確認なんか、だいたいしないから少なく渡してもばれないよね?
108 :
いい気分さん:2008/10/28(火) 09:03:29
16万も本で違算がでるのは考えにくい
109 :
いい気分さん:
うむ