1 :
いい気分さん:
身体に障害を持つお客様の中には
ストアスタッフの手を借りなければ
買い物が困難な方もいらっしゃいます。
障害者や高齢者に安心してご利用いただくためには
人件費の予算を算出するプログラムの改革が急務です。
残念ながら、日商が伸び悩んでいる店舗では
上記プログラムで極限まで人件費を圧縮した結果、
客数の少ない深夜の時間帯だけでなくピーク時さえも
ストアスタッフをひとりしか配置できていないのが現状です。
たとえば視覚に障害のあるお客様が、触覚だけで
紙パック飲料の麦茶と牛乳を判別するのは大変困難です。
あんパンとジャムパン、バニラアイスとチョコアイス、ましてや
数あるコーヒー飲料の中から無糖を探し出すことなど不可能でしょう。
ストアスタッフがひとりしか配置されていない時間帯に
視覚に障害のあるお客様がご来店なさった時、
お客様の目となり、売り場をご案内しながら
お買い物のお手伝いをさせていただく、という
ストアスタッフとして当然の対応がままならず、
あとから来た何人ものお客様のお会計をしている間お待ちいただく、
という大変心苦しい対応をせざるを得ないのが現状です。
皆様から愛されるファミリーマートを目指すには
障害者や高齢者に安心してご利用いただくためにも
人件費の算出方法を根本的に見直す必要があるでしょう。
2 :
いい気分さん:2006/11/12(日) 02:34:20
客数100でひとりって酷くね?
3 :
いい気分さん:2006/11/12(日) 06:18:39
ここまで読んだ
ーーーーーーーーーーーー
4 :
いい気分さん:2006/11/12(日) 07:02:51
5 :
いい気分さん:2006/11/12(日) 18:38:37
人件費の算出方法って?
6 :
いい気分さん:2006/11/12(日) 19:58:22
>>2 どこにも客数100で一人なんてかいてないよ。
7 :
いい気分さん:2006/11/12(日) 23:46:19
うちは客数100でも基本ひとりだよ。
といっても日によっては50いかない日もある。
だけど60来たら辛い、80なら開き直るしかないね。
日曜は天国だ
8 :
いい気分さん:2006/11/14(火) 03:30:20
バリアフリーって何?
でっかい便所?
9 :
いい気分さん:2006/11/15(水) 06:36:04
盲は店に来んな
コンビニ店員は介護士じゃねーんだよ
10 :
いい気分さん:2006/11/15(水) 23:00:10
車椅子も松葉杖も老人も来んな
クサいウザい
11 :
いい気分さん:2006/11/15(水) 23:54:43
いつかは自分も老人になるわけだが
12 :
いい気分さん:2006/11/21(火) 05:50:20
100人ぐらいひとりでさばけ
13 :
いい気分さん:2006/11/21(火) 06:10:31
ファミリーマートは一体、俺たちは一体どこへ向かっているんだろうか?
しかし人件費を一方で削減しながら、高齢者や障害者のかたに手間をかけてでも
利用してもらおうという考えは、つまり客層を幅広くし出来ればもう少し人件費を削り
もっと儲けようじゃないかとそういうことなの?
14 :
いい気分さん:2006/11/23(木) 00:50:42
ひとりで障害者の対応なんて出来るわけないじゃん。
健常者しか相手にしてないよファミマは。
まず社員やSVがバイトの手本として何ヶ月間かコンビニで仕事しろよ。
そしたら健常者以外は接客しきれないことがわかるから。
16 :
いい気分さん:2007/04/03(火) 11:54:10
センターの庫内作業者の身障者。
笑顔は我慢してやる。
大声で歌うな!!
急に謝るな!!
バリアフリーも糞も、朝に来る作業服の池沼集団の相手で十分だ。
好きなだけ穴掘って、家建ててろってんだ
19 :
いい気分さん:
またかw