コンビニ本部の不法告発(ピンハネ、下請けいじめ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いい気分さん
コンビニ本部による納入業者等取引先への過大な要求(金銭、労働等対価)
高額なセンターフィー、リベート要求
納入業者から各加盟店への仕入れ価格の差異(本部のピンハネ)
独占禁止法、下請け法等に抵触するおそれがある事
など不法、不当行為を告発するべし

取引先関係者、本部元社員の方からの暴露を期待いたします。
尚、ピンハネ、リベート横取りの証拠をお持ちの方はお知らせください。
2いい気分さん:2006/05/31(水) 11:54:03
2だったらエンドレスピンハネでオーナー生き地獄
3いい気分さん:2006/05/31(水) 21:32:22
裁判でこのシステムが、肯定されても、否定されても、結局、本部は崩壊するでしょう。
4いい気分さん:2006/05/31(水) 22:43:57
>>3
そうですね。
いくら表面上つくろっても、
これだけ世間にコンビニの問題が知れ渡ったら厳しいですね。
そもそも会計にいろんな解釈があるのじたい変。
万人が理解できないようなシステムを作ったのが間違いのはじまり。
ちゃんとした説明が無い以上不正会計、ピンハネと言われてもしょうがない。
本部がピンハネをしていない、ロスにフィーをかけていないと言っても
証拠(書類)の開示が無い以上信用できないのが当然。
何故領収書一枚開示できないのかが不思議でたまりません。
良い時代には感じなかったものが今の時代見えてくる。
本部もそろそろ襟を正さなければならない。
加盟店あっての本部、本部あっての加盟店。
何も本部が潰れれば良いと思っているオーナーはいない。
真の意味での共存共栄を期待する。
5いい気分さん:2006/06/03(土) 21:26:51
とりあえず、こちらでお勉強を!
http://ameblo.jp/litigation711/
6いい気分さん
コンビニ本部の辞書には
共存共栄を引くと、強い本部だけが生き強い本部だけが栄える
「強存強栄」と書いてあります。