最近コンビニの接客用語で
「いらっしゃいませ、おはようございます」
「いらっしゃいませ、こんにちは」
「いらっしゃいませ、こんばんわ」
「ありがとうございました、またおこしくださいませ」
が急増中ですね。
客としても店員としてもこの接客用語には違和感を感じるのですが、
この接客用語は良いのか、悪いのか。
意見求ム!
漏れはセブンの「いらっしゃいませ」がベストに思う。
やはりシンプルイズベストですよ。
知人でもない人に「こんにちは」を言われるのはむしろ気持ち悪い。
それに長々しい接客用語は漏れは好きになれないでつ。
いらっしゃいあせー
ありあっしたー
この接客用語は最初はマクドナルドから発生し、
今では接客業全体にまで広がってます。
美容院、ゲーセン、医者なんかも言うようになってきてる。
医者も声出しすんの?
葬儀屋だって言うよ
>>5 医者(というか、医者の窓口の人ね)は大きな声を出しはせんが、
「いらっしゃいませ、こんにちは」とかは
普通の声で言ったりする所もある。
各社の接客用語マニュアル
セブン 「いらっしゃいませ」
ローソン、ファミマ 「いらっしゃいませ、こんにちは」
ampm、スリーエフ 「こんにちは、いらっしゃいませ」
他は知りません。
長々しい接客用語は噛みやすいしはっきりと言いにくくなる。
聞いてる客としても疲れるし。
特に店に入るやいなや4〜5人の店員にいきなり
「いらっしゃいませ、こんにちは!!」とか言われると引くよな。
安心してゆっくり買い物できないよ。
確かに最近のコンビニの接客はガツガツしすぎ。
不況のせいかもしれんが。
客としてはもう少しゆっくり落ち着いて買い物したいのに。
「ありがとうございました、またおこしくださいませ」
と言っても再来店するか決めるのは客。
また来る客はそう言わなくても来るし、もう来ない客はそう言っても来ない。
来る者は来る、来ない者は来ない。
だからこれは言ってもあまり意味ないって。
いやー、仕方ないんよ。
店員だってそんな不自然な接客用語言うの嫌だって。
でも店長命令やら本部命令のせいで仕方なく言ってるんよ。
マニュアルだから言ってるようなもんだよ。
客に対して「こんにちは」「こんばんわ」は
ある意味失礼じゃないか?
なれなれしい感じするし。
「いらっしゃいませ、おはようございます」
「いらっしゃいませ、こんにちは」
「いらっしゃいませ、こんばんわ」
は超うざい。
「ありがとうございました、またおこしくださいませ」
は普通にうざい。
>>8 サンクスのマニュアルも「いらっしゃいませ、こんにちは」だよ。
17 :
微分積分いい気分:03/11/01 20:31
あれってさぁ、最初に来店者に気付いた人が「こんにちは(こんばんは)」
をつければ、残りの人は「いらっしゃいませ」だけでええんちゃう?
同様に、お客様が帰るときもレジ(&サッカー)担当者が見送る意味で
「またおこしくださいませ」を付けるのであって、店内で他の作業をしている
人は改めてつける必要はないと思うんだが…
諸兄の意見求む!
18 :
いい気分さん:03/11/01 20:32
うちのバイトのおじさんはよくかんでる。夜なのに「こんにちは」って
言っちゃって「あ・・・こんばんは」とか言い直してるし。この前なんか
私が「いらっしゃいませ」って言った後に続けて「こんにちは」だけ言いやがった。
めんどいなら言うなよ・・・。
>>17 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
店員はみんなこれだけ言えば良し。いや、これこそが良し。
シンプルイズベスト!
客は店員と友達になりに来ているのではない。
買い物に来ているのだ。
店員としては最近接客用語が長くなって
本当に辛くなった。疲れるし声も枯れる。
漏れはこれでカラオケ逝くのやめますた。
なんで知らない奴に「こんにちは」言わなきゃならねーんだよ!!
ふざけんな、本部。
本部マニュアルはうざい。
あんなの守ってたら仕事にならん。
責任者登録しろ、とか解除しろとか本部マニュアルはうざい。
そんなの忙しいんだから無理だろ。
コンビニでバイトするなら接客用語は重要なチェックポイント。
事前に下見に行って「いらっしゃいませ、こんにちは」を
言っていたらその店はやめとけ。
コンビニの本部社員の方、もし本スレを見ている方が
いれば私的意見キボンヌ!
>>24 「いらっしゃいませ」の店と
「いらっしゃいませ、こんにちは」の店では
1日のバイトで出る疲れがかなり違うとオモタ
28 :
いい気分さん:03/11/01 20:56
29 :
いい気分さん:03/11/01 20:57
>>24 禿同
下見は超重要!!
おもいっきりやる気の無い店の方が働く側にとっては楽!!
なれなれしい接客はうざい。
がつがつした接客はうざい。
落ち付かない接客もうざい。
またおこし、、、、ってもう来たくねーよ、この店。
やる気ありすぎな接客、気合入りすぎな接客はうざい。
別に客と知り合いになりたくもないのに
「いらっしゃいませ、こんにちは」と言うのは
やはり気が引ける罠。
「いらっしゃいませ、おはようございます」
「いらっしゃいませ、こんにちは」
「いらっしゃいませ、こんばんわ」
もうやめようぜ!この糞接客。
セブンはこれ言わないから神!
セブンイレブン、いい気分〜♪
他のコンビニ、嫌な気分〜(>_<)
接客にうるさい店長って嫌だよね?
レスキボンヌ!
>>35 接客厨の店長って他のことにもうるさいし、
細かいことにも馬鹿みたいにこだわるから疲れるね。
接客厨キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
サービス過剰
「ありがとうございました」の後の「また、お越しくださいませー」もウザイ
また来るかどうかなんて客が決めるんだよ、いちいちそんな事言われたくない
なんか最近どの店行っても挨拶がいき過ぎてると思う
>>39 同意。ま、度の行き過ぎは逆にウザがられるよな。
(ダイソー、ブックオフ、グレープストーンが極端な例)
「マニュアル敬語が社会問題になってるの、御存じないですか?」
とか言って新聞記事を上司に見せよう。
ダイソーでバイトしている者ですが、やはりあの声出しは
ウザイんですね。まぁ、正直自分もそう思っているんですが、
上司は声出しは活気ある店作りのためだからやれとほざいて
います。あと、万引き防止の効果もあるらしいけど、声を出して
いたって万引きをするやつは万引きをすると思うんですけどね。
最近は「○○はいかかですか〜」と商品紹介を品だしをやりながら
言えとまで言われています。そんなの客にとって迷惑以外の何もの
でもないと思っているので絶対にやらないけど!
挨拶の訓練でほめられる接客厨ほど性格が悪い。
逆も然り。
あんなもの正気で出来るヤシはどこかのネジが一本外れてる。
いつから「いらっしゃいませ、こんにちはー」になったんだ??
私の記憶だと8年ぐらい前からコンビニ店員が急に使い出したんだけど・・・
私がコンビニでバイトしてた10年前は言ってなかったし。
「こんにちは」の用法変。
登山客じゃないんだから、知らない人に「こんにちは」言うな!
「いらっしゃいませ」だけでいいよ。
結局店長も「本部がうるさいから」と言ってジ・エンド!
ということになる事が多いのが現実だ罠。
本部に苦情出しまくって糞接客を止めさせたいけどな。
>>46 本部はあの接客がウザがられてるのが分からないのかな?
店員「客にこんにちはなんて言うのは変だけどマニュアルだから仕方ない」
客「店員にこんにちはなんて言われるのは不愉快、なめんな」
店員は本部と客との板ばさみに遭ってまつ。
やはりガツガツしてる店には行かないに限る。
マジでキモイ!!
50 :
いい気分さん:03/11/02 09:16
本社近辺の直営店に一度逝ってみ。
マジでうんざりするような接客してるから。
うちは「いらっしゃいませ」だけだな。
またお越し下さいませもなし。
52 :
いい気分さん:03/11/02 11:19
よく挨拶に気持ちが込もってないとかいうよね。
でも「いらっしゃいませ、こんにちは」の「こんにちは」の部分に
気持ち込められたらうざいよね。
むしろこういうのって安心して買い物できない雰囲気作っちゃうし。
>>51さんの店はいい店だね。
53 :
いい気分さん:03/11/02 11:21
糞接客「いらっしゃいませ、こんにちは」の
全ての元凶は本部とそのマニュアルだよな。
マニュアル作ってる本部の社員は氏ね。
「いらっしゃいませ。おはようございます」
「いらっしゃいませ。こんにちは」
「いらっしゃいませ。こんばんわ」
ならまだ多少でも救いがあるが、現実は
「いらっしゃいませおはようございます」
「いらっしゃいませこんにちはー」
「いらっしゃいませこんばんわー」
だからなー。気持ちも全然こもってないし、
惰性でやらされる挨拶だから不快度もヒートアップ。
おかしな日本語挨拶を推奨する本部もクレイジー。
55 :
いい気分さん:03/11/03 09:36
てか「いらっしゃいませ、こんにちは」が好きな人っているの?
店員でも客でもいいけど。
あ、本部社員はダメね。
56 :
いい気分さん:03/11/03 09:44
こんにちは、とかこんばんはを言う場合もしくは言う相手には
逆に「いらっしゃいませ」の方は必要無いんだよね。実際のところ。
例えば常連のお客さんでお互いに知ってて、こっちにも挨拶してくれる人とか。
でも多くの場合はそうではないだろうから、やっぱりこんにちは
とかはやめて欲しいね。どっちにしろ、両方言うのは変だと思うな。
57 :
いい気分さん:03/11/03 12:11
「いらっしゃいませ、こんにちは」
「ありがとうございました、またおこしくださいませ」
どっちも嫌い
誠意のかけらも感じられない
コンビニとかなんか若いバイト君が多いとこでよく使われてる気がする
業者のあいさつの「オハヨウございまーす」も。
59 :
いい気分さん:03/11/03 12:18
Meは「いらっさいましぇ」「ありまとござますた」しか言わない
でも、地元の本屋で買い物したとき、
「ありがとござますた。またお願いします」と言われ、E気分です
60 :
いい気分さん:03/11/03 15:41
>>58 それはコンビニに限らず一般的に仕事場では使う。
元々「おはようございます」って「お早いですね」っていう意味でしょ?
62 :
いい気分さん:03/11/03 18:06
事務的に言ってるやつはたしかにうざいが
ちゃんと言ってるやつはべつにいいんでないか
63 :
いい気分さん:03/11/03 18:13
知らん人でもこんにちはくらいいうよ
俺はカツゼツ?が悪いので
いらっしゃいませ、こんばんは
は言いづらい。店長に何度も注意されるが
いらっしゃいませ。しかいわず
>>65 えらいっ!素晴らしいっ!
客にとってはそれの方が自然だし気分もいい。
あなたは優良店員だ!!
>>62 >>52の通り、
よく挨拶に気持ちが込もってないとかいうよね。
でも「いらっしゃいませ、こんにちは」の「こんにちは」の部分に
気持ち込められたらうざいよね。
むしろこういうのって安心して買い物できない雰囲気作っちゃうし。
だと思いません?
68 :
いい気分さん:03/11/03 19:04
サークルKは他のチェーンにならって
「ありがとうございました、またお願い(いた)します。」を
「ありがとうございました、またお越しくださいませ。」に変えやがった。
噛みそうなのでいわない。というか「またお願いします。」も言わない。
さらに読み上げ登録なんか始めっちゃって・・・
69 :
いい気分さん:03/11/03 19:54
ローソンは、ありがとうございました、じゃなくて、
ありがとうございます、またお越しくださいませ。だよ。
ありがとうございました、と、ありがとうございます、の違い。
さ、どれくらい感じ方が違うんだろうか?
みなの意見を聞きたい。
70 :
いい気分さん:03/11/03 19:59
>>69 ローソンはそうだね!まだバイトし始めたばかりでさ、ついつい
ありがとうございましたって言いそうになるんだよねー
71 :
微分積分いい気分:03/11/03 20:03
こんな話を聞いたことがあります。
「ありがとうございます」と現在形で言うのはカウンターで。
「ありがとうございました」と過去形で言うのは、店を出る前に。
要は二段論法ってこと。
>>68 それ本当に「噛みそう」という理由だけなの?
「またお越しくださいませ」という挨拶に何か違和感なり矛盾なりを感じたからじゃないの?
読み上げ登録、、、、終わってるね。
店員も客も迷惑以外の何物でもない行為、、、、。
73 :
いい気分さん:03/11/04 02:04
ハロー 胃らっしゃーーー胃
はーー胃 さよなーーら
が言えればいいんだよ
こんちくしょう
74 :
いい気分さん:03/11/04 02:09
サンクスはありがとうございます
75 :
いい気分さん:03/11/04 14:34
いらっしゃいあせ〜
ありあっとさいました〜
76 :
いい気分さん:03/11/04 15:17
前のほうに出てた「ガツガツした」って表現ピッタリだね
っんとに本部って低能。
77 :
いい気分さん:03/11/04 16:26
うちは「こんにちは、いらっしゃいませ」
逆にしてなんか意味あるのか?
ローソンとかファミマ本部社員ってなんであんなにアホなんだろうね?
あっち(だいたいセブンのこと)があの接客ならこっちは一個上を逝けばいいってバカか?
そういうのを蛇足って言うんだよ。
>>77 まずセブンと差別化(+こんにちは)
↓
ファミリ-マート、ローソンと被る
↓
よし、逆にしてうちだけの接客を!
↓
店員「こんにちは!いらっしゃいませぃぇぇー!(;´Д`)ハァハァ」
↓
客「( ゚Д゚)ポカーン」
80 :
いい気分さん:03/11/04 19:22
お前ら就活はまだか?
ローソンとかセブンとか、コンビニ業界に入る香具師の面々を見ろ。
きっと、何故本部が低脳か、よーくわかると思うぜ。
頭いい奴は、辞めて転職するか、内定蹴るか、どっちかだし。
>>80 小売業界だからな。
ヤマダ電気とかビックカメラに就職するのと大して変わらん。
こんな業界MARCH以下の底辺大学の中でも落ちこぼれ君が行くところだからな。
そりゃ頭悪いだろう。
82 :
いい気分さん:03/11/04 21:16
>ヤマダ電気とかビックカメラに就職するのと大して変わらん
>底辺大学の中でも落ちこぼれ君が行くところ
これは言いすぎ。
ヤマダやビックは、底辺大学の落ちこぼれかもしれんが、
コンビニは、早計マーチの落ちこぼれくらい。
変わんねぇよ、ってツッコミは無しの方向で。
「いらっしゃいませ、こんにちは」を言う店員は自己矛盾に陥っている。
自分が客の立場だったら言われて嫌なことを、マニュアルだからという理由で客に仕方なく言ってるんだから。
・・・・やっぱり自分がされて嫌なことは他人にはしたくないよね。
でも規則なんだな
85 :
いい気分さん:03/11/05 01:27
え、うちの近所のセブンは「いらっしゃいませこんにちわぁぁ〜」だよ。
特に、パートのオバハン&バイトのギャルが。
私はファミマだけど、こんにちはもまたお越しくださいませも言ってない。
それで特に店長やSVから文句来ることも無い。店長もそういうマニュアル挨拶をしてないから。
うちのセブンは「いらっしゃいませこんにちわぁぁぁ〜ん♪アァ〜ン♪」だよ。
店長帰ったらこんにちはとまたおこしください省略。
88 :
いい気分さん:03/11/05 07:50
>>1 昔似たスレが立ったよ。
その時出た結論。
「いらっしゃいませ おはようございます」
「有り難うございました またおこし下さいませ」
という店の客は 態度がデカくなる。
と。
>>88 その通りだな。
コンビニに頻繁に来る客なんてチョンレベルの知能しかないんだから甘やかしたらつけあがるのは当然。
適当にあしらうくらいでちょうどいい。
>>87 漏れも同じ。
みんなそれやるよね、特に夜勤は必ずといっていいかも。
もちろん店長がいても言わずに通す香具師もいる罠。
91 :
いい気分さん:03/11/06 17:09
>>83 店員です。
「いらっしゃいませ、こんにちは」を言うのが嫌なのは
挨拶が長いという理由もあるが、一番の理由は
この自己矛盾だったりします。
本部の社員はあまりに売る側に立ちすぎて
神経が麻痺しているように感じる。
「いらっしゃいませ、こんにちは」をあんなに平気に連発するのは
ある種の神経麻痺じゃないか?
客の立場からコンビニが見れてないのは実は本部社員だと思う。
あのガツガツした押し付けがましいような接客挨拶は普通の奴だったらうざいと思うこと多し。
なんだか売る側のエゴじゃないか?
もちろん本音はまともなこと考えてる社員も少しはいるはずだが。
そもそも
「いらっしゃいませ、おはようございます」
「いらっしゃいませ、こんにちは」
「いらっしゃいませ、こんばんわ」
「ありがとうございました、またおこしくださいませ」
について本部社員はどう思っているんだろう。
きっとこの挨拶が好きだというアフォの集団なんだろうな。
94 :
いい気分さん:03/11/06 17:28
>>93 他所が言ってるからマネしてるだけだろ
理由なんて考えたこともないんじゃない
>>94 だったら本部はやはりただのアフォ。
接客はただ労力を使えばいいというものじゃない。
いわば「こんにちは」の部分は蛇足。
店員も言ってて自己矛盾を感じるし、客も不愉快になる。
むしろ「こんにちは」が付く方がマイナス。
気持ちいい挨拶 いらっしゃいませ!
気持ち悪い挨拶 いらっしゃいませ、こんにちは!
97 :
旅するワンワン :03/11/06 18:06
良いじゃん・・・気持ち良いよ。むしろこっちから「いらっしゃいました。こんにちは」・・・とかえしたりします。まわりの目は冷ややかです。
>>94 理由はセブンがいらっしゃいませだけだかららしい・・・
つまりセブンより上の接客をすれば売上が伸びると思ってるらしい。
実際はウザイだけだがそれに気付かないアホ本部社員、空気読めてなさすぎ。
99 :
いい気分さん:03/11/06 23:10
めんどくさいので基本的には「いらっしゃいませー」しか言わない。
でもお客さんが連続で来ると「いらっしゃいませ」のみを連呼してキモイので
気分転換でたまに「こんにちはー」も入れる。
「いらっしゃいませーいらっしゃいませーいらっしゃいませこんにちはーいらっしゃいませー」と。
「またお越しくださいませー」はピーク時にテンパってきた時に気分転換で言う。
普段は言わない。「ありがとうございましたー」のみ。
100 :
いい気分さん:03/11/07 08:52
このスレを各コンビニサイトにおくりつけてやりたい
>>100 いやいや、是非とも送り付けませう!!
セブン以外に対して。
102 :
いい気分さん:03/11/07 10:35
当チェーンでは言葉の省エネのため
「いらこんち」と
「ありおこし」
を挨拶と替えさせていただいたおります。
絶対話題になると思うな。
テレビ取材殺到!!
来年度版の「現代用語辞典」に掲載されます。
そのうえ、そのチェーンの売上が伸びたりしたら、
他も追随するだろうな。
結論
・本部はバカ。
104 :
いい気分さん:03/11/07 15:41
ミニストップの店内放送に出てくる男の店員は
客が入ってきた設定の状況下においても
「いらっしゃいませ」
しか言わんけど
こんにちは いらっしゃいませ、
のほうがいいと思うが。。。
>>105 「いらっしゃいませ」に対抗して「いらっしゃいませ、こんにちは」。
今度は「いらっしゃいませ、こんにちは」に対抗して「こんにちは、いらっしゃいませ」。
接客用語の使い方の点でコンビニ業界は迷走を始めているとしか思えませんが、何か?
客からしたらどれも気持ち悪い、うざい、ガツガツしてる感じ丸出し。
コンビニは挨拶じゃなくて品揃えと売場作りにもっと力を入れるべき。
客は挨拶されに来てるのではなく、買い物に来てるんだよ!!
はじめて「いらっしゃいませこんにちは」って聞いた時はその馴れ馴れしさが気持ち悪くて
こいつらバカじゃねぇの?と思いっきりバカにしたもんだがまさか自分がやる羽目になるとは・・・
1ヶ月目にしてもうこんにちはに挫折しそう。
セブンはマニュアルに「いらっしゃいませ」としか書いてないのですか?
じゃあ、うちの近所の「いらっしゃいませこんばんは」のセブンは一体何なんだ…
店員が調子乗って言ってるだけかな
「いらっしゃいませ、こんばんわ」なんて言うセブンはセブンじゃない。
ご愁傷様。
110 :
いい気分さん:03/11/08 02:40
りそな銀行がサービス迅速化の一環としてコンビニのように
立ったまま窓口応対することを試験導入するそうだ。
いずれ銀行でも「いらっしゃいませ、こんにちは」の声が聞かれる日も近い
>>109 こんど音声うpしてみようかな…w
聞いただけでセブンと分かる音ってなんかある?店内放送とか。
ウチの店「こんにちは」はつけないな。
オレは顔見知りのお客が来たときに「いらっしゃいませ、あぁ、どうもこんちわー」ぐらい。
というより「いらっしゃいませこんにちは」はあきらかにおかしいだろ。
114 :
いい気分さん:03/11/08 17:12
たま〜に興がのった時に
「またおこしくださいませ」
とか言うと言った後に恥ずかしくなってくる
115 :
いい気分さん:03/11/08 17:18
こんにちはっ言われたくらいでうざいとか気持ち悪いとか
おまいら病んでるね
116 :
いい気分さん:03/11/08 17:25
117 :
いい気分さん:03/11/10 19:49
おそらくコンビニ店員で初めて「いらっしゃいませ、こんにちは」を言って
少しも恥ずかしくなかったという人は9割方いないだろうと思われ。
118 :
いい気分さん:03/11/10 22:29
グッドバイ サンキュー サンクス
素マン損 すまん ちょいまてや
ハロー 胃らっしゃーーー胃
はーー胃 さよなーーら
が言えればいいんだよ
こんちくしょう
119 :
いい気分さん:03/11/10 22:32
こんにちは いらっしゃいませ。先に挨拶をつけるのがマニュアルになってる。
いらっしゃいませ こんにちは。に慣れてしまったから辛い。
120 :
いい気分さん:03/11/11 00:35
そもそも、日常生活の一部である挨拶がマニュアルになってる事自体が間違ってる
よな。。。
接客業に最低限必要な挨拶
・いらっしゃいませ
・かしこまりました
・申し訳ございません
・ありがとうございます
くらいマニュアル化しなくても言うだろ。
それに加えて「こんにちは・こんばんは」までマニュアル化とはな・・・
挨拶から金の臭いがするんだよ小売業の挨拶は、、、
本部のそういった魂胆がそこここで見え隠れするから、この挨拶は嫌いだよ。
シンプルだっていいじゃない、客が納得して心地よい買い物してくれれば、
そういったコンビニの本分みたいなものを本部は忘れているような気がする。
122 :
いい気分さん:03/11/11 01:12
>>120 あいさつもろくにできないカスばっかりだから
123 :
いい気分さん:03/11/12 09:54
もうどのコンビニでも言ってるから、更なる差別化のためには、次は
「いらっしゃいませこんにちは、○○へようこそ」
「ありがとうございました、またのご利用を心よりお待ち申し上げます」
だな
このままいくと最後は土下座接客になるなw
125 :
いい気分さん:03/11/12 10:33
,.v.,
。, |_|_| 、。 ∧∧∧∧∧∧∧
O/ ヽO <ロミオへようこそ>
○ノ ヽ○ <ジュリエット!!>
('A`)ノ ヽ('A`) VVVVVVVVVVV
( ´∀` )ノ \( ´∀` )
↑ワロタ
ヤンジャンのコピー漫画か
128 :
いい気分さん:03/11/12 16:08
ファミマのバイトだが俺は言わんぞ。店長以下マネージャーも言わない。店長曰く「うざいと思わない?」 SVに注意された事もないらしい。 常連さんや初めてのお客さんに関わらず、挨拶されたら返し、その他の場合は最低限の用語のみ使用。個人的には理想的だと思ってるけど。
>>128 うん理想的。
その店長は客の立場で考えられる人間だね。
こんな挨拶で客呼べると思ってる本部は無能。
現に接客適当でコンビニの本分である商品に力入れてるセブンの一人勝ち状態だし。
130 :
いい気分さん:03/11/12 16:56
いらっしゃいませこんにちわ の方が同じトーンで疲れず言いやすい。
いらっしゃいませのみだと居酒屋みたいに声が大きければいいが、
そうでないと暗い奴の感じがする。
セブンは、いらっしゃいませだけでも、声が大きく元気があるからいい。
いらっしゃいませだけなら声大きく出せ。
131 :
いい気分さん:03/11/12 17:14
うざいから、言わないってのは、オーナー店の話だろ?
直営に来てみろ、本部の命令は絶対だ(泣)
132 :
いい気分さん:03/11/12 20:30
ありがとうございます、またお越しくださいませ〜
って言えないんですが・・・。
いつも
「ありがとうございます、またおこしく・・・またおこしくださいませ〜。」
ってな感じでかんでしまうんですよ。。
どうしたらいいでしょうか・・・
「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」の時に軽く会釈する癖がある。これは客にうざがられるかな?常連は返してくれるのだが…。
135 :
いい気分さん:03/11/12 22:23
ぁっしゃっせぉんちゃー
っとーざぃぁすったっぉっしっださいぁせー
ありがとうございます、またおしこくださいませ〜。
137 :
いい気分さん:03/11/13 06:26
客の立場とか本部とかセブンとか関係ない、めんどいからいわない
それだけ
138 :
いい気分さん:03/11/13 21:05
むかつく客には
「ありやっした〜」
さらにむかつく客には
「あ〜した〜」
さらにもっとむかつく客には何も言わない。
反対派多数の中恐縮だが、漏れは割りと好き…。
140 :
いい気分さん:03/11/14 08:45
●
また来てほしくない客には
またお越し下さいませ
とは言わない!!!!!!!!
来て欲しくないからねw
てかさ、昔は電柱に向かって挨拶練習させたもんよ
お前らコエダシは活気の基本なんだよ
いらっしゃいませこんにちはー
いらっしゃいませどうぞー
ウィンドウが割れるほど声出せ。
ヨノナカ、気合と根性だろ。
だいたい給料貰ってんだから声も惜しむなよ
お前ら店員は、考える必要など無いわけ。
本部には中央の都合ってモンがあるんだよ。
ペーペーは、本部のゆうこと聞けばいいのさ。
時給分の声は出してますよ
>>142 足らないな。
給料十万頂いたら会社に三十万儲けさせないといけないんだよ。
そんなメチャクチャな理論聞いたことネーヨ
どう働こうが店員の勝手だろ。
雇ったやつがバカなんだし。
じゃあクビになる時も文句言うなよ。
147 :
いい気分さん:03/11/15 06:41
>>141 中央の都合とは何ですか?
少し気になりました。
148 :
いい気分さん:03/11/15 06:48
言ってみたかっただけだろw
>>147 おまいら下賎の者には解らない、本社ピルでの高度な経営戦略のことだ。
例えばペーペーが経営に口出す権利など無いのと同じ。
おまいらに求められるのは、そのシステムが
効果的かどうかを考えるのではない。
一見無意味でも、グローバルワイドなエリートの世界で
大卒ホワイトカラーにより計算されたシステムなのだ。
上から下は見えるが、下から上は見えないというものだろ。
ついでに言うとデパート業界ではお辞儀矯正機械とかもあるぞ。
お前ら使い捨て店員に求められるもの
それは「ハイ」という素直な返事と、
上の責任を一身に引き受ける社への忠誠心のみ。
ま、ガンバリたまえ。
150 :
いい気分さん:03/11/15 09:51
じゃあ声出さない店員に出させるようにしてみろよ
今のシステムが声出さない店員に不利に働かないのはお前らの責任ってことだな
客がコンビニに求める接客は空気のような接客
大声張り上げて馴れ馴れしい接客なんてウザイだけ
152 :
いい気分さん:03/11/15 12:38
馴れ馴れしい接客
153 :
ウェストン ◆AIo1qlmVDI :03/11/15 12:43
てすと
>>149 > 一見無意味でも、グローバルワイドなエリートの世界で
> 大卒ホワイトカラーにより計算されたシステムなのだ。
その大卒ホワイトカラーのレベルが問題だよね。
俺京王だけど同学年でコンビニ行く奴なんて皆無だしセブンしか内定無いやつなんてみんな
にバカにされた挙句自主留年してたよ。
この不況時に京王レベルのやつすら行かない本部なんてたかが知れてると思わないか?
もちろんトップ層には銀行とかから下ってきたエリートもいるだろうけどそんな人が現場のことを
考慮できるとは到底思えないしそんなシステム無意味。
155 :
いい気分さん:03/11/15 14:13
俺京王だけど
156 :
いい気分さん:03/11/15 18:35
いまいち不透明だな
157 :
いい気分さん:03/11/15 18:40
158 :
いい気分さん:03/11/15 22:27
>>一見無意味でも、グローバルワイドなエリートの世界で
大卒ホワイトカラーにより計算されたシステムなのだ。
と、仰ってる方が
>>ヨノナカ、気合と根性だろ。
とは、なかなか笑わせてくれます。
159 :
いい気分さん:03/11/16 06:43
なるほど、落語になってたのか
160 :
いい気分さん:03/11/16 15:38
晒しage
>>123 「○○へようこそ」はやってるお店があるぞ。
金沢の県庁近くのサンクスだけど挨拶が
「いらっしゃいませ。サンクスへようこそ。」です。
レジが遅いやつはクズ(´д`)
>>162 いっそのことレジの向こう側から自動的にお釣りとレシート出るようにしてくれよ。
時間の短縮にもなるしレシートで悩むこともなくなる。
164 :
いい気分さん:03/11/17 20:49
>>163 それいいな。
そしたら店員はスキャンと、サッキングするだけですむし。
お釣りの間違えもなくなるしな。
差額をバイトから徴収するDQN経営者に最適。
166 :
100000円:03/11/18 02:12
金額入力を間違えると
スーパーとかだとおつりが自動で出てくるレジあるんだから
コンビニにもさっさと導入しろ
>>167 本部のアフォがお客との触れ合いががなんたらかんたらとか言い出しそうだ。
そんなに触れ合いたいんならテメーらが現場にこいやって思うね。
ムカツクドカタやババアの相手ならいくらでもさせてやるよ。
ようするに、本部から強制されるから反発してしまうのだな
170 :
いい気分さん:03/11/18 09:59
本部社員はもっと現場を見ないとイカン。
特にSV以外のことやってる社員だな。
本部の重役には丸一日現場で働いて頂きたいものです。
ちゃんと大きな声で「いらっしゃいませ、こんにちは」言ってな。
客としての意見ですが、
「いらっしゃいませ、こんにちは」はやはりウザイです。本気でやめてほしいです。
これに対して本部社員やマニュアル作成者はどうお答えになるのでしょうか?
>>170 特に朝のドカタラッシュ、昼の糞ババア、深夜の立ち読みDQNを見ていって欲しいな。
173 :
いい気分さん:03/11/19 04:06
良スレage
>>171で書いた客です。
なぜウザイかを参考までに箇条書きします。
・なれなれしくて気持ち悪い(客は別に店員との友達関係を求めていない)
・客に対して失礼(「こんにちは」は同等な立場で言うべき言葉)
・がつがつしている(売り上げを伸ばしたいという必死な感じが丸出し)
・気楽に買い物したいのにそれができない雰囲気を作っている
・本部のマニュアルだと思うと更にウザイ
他にもあるかもしれませんが、とりあえずこんなところです。
いかがでしょうか?
確かに最近のコンビニってガツガツし始めてるよな。
セブンとかはおでんの声かけ、ファミマローソンはFFの声かけを推奨してるからな。
バイトは誰も実践しようとしないけど・・・
コンビニなんて黙って売ってればいいのに調子こきすぎだな。
176 :
いい気分さん:03/11/19 10:13
あいさつがウザイ、嫌だとおっしゃるお客様
どんどん本部へ電話・投書をしてください。
お店としてもたいへん助かります。
マスコミ関係へも意見してもらえると
さらに大歓迎です。
お客さまの意見が本部を動かすのです。
店や店員の意見などなんにもなりません。
がんばって。
めんどくさいのが本音
174のようなのが建前
>>174 >客に対して失礼(「こんにちは」は同等な立場で言うべき言葉)
じゃあ、目上の人への昼間の挨拶はどうしたらいいんだ?
179 :
いい気分さん:03/11/19 11:36
舌がまわらないので「いらっしゃいませ」すらまともに言えませんが、何か?
こんにちわでございます
181 :
いい気分さん:03/11/19 11:49
「ありがとうございましたまたごりようください」って面倒臭くない?
「いらっしゃいませこんばんわ」もだけど。
めんどくさいよ
業者やってたとき、深夜でも決り文句の「おはようございま〜す」がうざくて
「こんばんは〜」で通してた。
185 :
いい気分さん:03/11/19 17:21
どっちも良い言葉だけど、つなげて「いらっしゃいませこんにちは」という
風に喋るからおかしいんだよ。
マニュアルで言ってますよって宣言してるような感じが大嫌い
>>185 逆に、マックみたいに機械的接客を強調するための作戦なのかも。
きゃがりましたか!こんにちわ。
188 :
いい気分さん:03/11/19 18:49
>>185 たしかにつなげるからおかしいってのはある
それに「いらっしゃいませ」はそれだけで独立した接客用語として機能するけど
「こんにちは」はそれだけ言うとおかしいからいらん罠
189 :
いい気分さん:03/11/19 20:15
ちなみにうちの近所のファミマは店員みんな感じ悪くて、
「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」すら言わないことがよくある。
やっぱその店のオーナーによるのかねぇ。
あんな店早くつぶれちまえばいいのに。
>>174 >・客に対して失礼(「こんにちは」は同等な立場で言うべき言葉)
客と店員は同等ではないんですか?やっぱりお客様は神様だからですか?
先生、こんにちは
193 :
いい気分さん:03/11/20 09:52
>>191 よくその話題になるけど店員と客の関係って同等とか
そういう話では無いと思う
>>174 ちょっと否定的に考え過ぎだと思うが・・
ウザイと思い出したらキリがないよ。
本部は慣れてくると「いらっしゃいませ」→「しゃせー」となってしまう態度を
改めさせるために、長い挨拶文句を導入したかもしれないね。
いらっしゃいませ、をダレずに言える店員からすれば面倒に感じるだろうな。
客としては俺は別段気にならないが・・。
195 :
いい気分さん:03/11/20 22:06
コンビニって以前は無口でしたよね。
それでいいんじゃないですか?
お得意さん扱いされても迷惑な感じです
いらっしゃいませこんにちははセブンに勝とうという意気込みの空回りとコンビニ本部の無能さの結晶なのでつ。
小学校の生徒会と似てるな
最初は大層な理念掲げても、いざやってみるとできることはあいさつ運動くらいしか無かったってオチか
児童
虐待
おはようございまーす
ご苦労様でーす
201 :
いい気分さん:03/11/23 07:32
「いらっしゃいませ、こんにちは」はうざい。
店員にとっても客にとってもうざい。
それをマニュアル化した本部は更にうざい。
「ありがとうございました、またおこしくださいませ」はうざい。
店員にとっても客にとってもうざい。
それをマニュアル化した本部は更にうざい。
203 :
いい気分さん:03/11/23 09:01
「おつかれさまです」はうざい。
店員にとっても客にとってもうざい。
それをマニュアル化した本部は更にうざい。
204 :
いい気分さん:03/11/23 20:04
いらっしゃいませこんばんみ
205 :
いい気分さん:03/11/23 20:15
店長が決めるからそれに従うだけ
声出しぐらい我慢汁
めんどくさいからな
>>205 店長や本部が正しいかどうかが問題
実際そのあたりに疑問符があるから、こういったスレがあるんじゃない?
いつまでも封建的ヒエラルキーに居座ってボトムを見ようともしないような
本部であっては、何かにつけて事の解決には至らないと思うけど。
我慢で解決するだけが良いことだとは決して思えないし……
本部はなんだかんだ言って「お客様至上主義」を訴え続けてるけど、
じゃあ何故客に一番近く業務をしている、現場(店)へ御上は下りてこない
のだろうか……
それは、現場が本部に抗うことは業務に不満があるということへと繋がり、それが
何を意味するかを本部は知っているからだと思う。
現場はそうやって本部のバニシング・プレッシャーに悩まされているんじゃないかな。
だけど負けちゃいけないと思う、本当に事を良い方向へ持っていきたいのならば、
現場は毅然とした態度で立ち向かうことも必要だと考えるよ。
そういった双方の体質改善が今後のフランチャイズ業界では必要だと思うし、
目指すべき経営だと思う。
そういう俺自身もSVの前では弱いお兄さんなわけだが、バイトやパートの人達
には本当理解してもらえてる。
バイトのみんな頑張ってくれてありがとう!これからも出来るだけ不満は聞いて
戦っていくからな!
いつかお客にマニュアルじゃなく心の底から「こんにちは」「またお願いします」
と言える業務になっていく様頑張りますよ!
いささかスレの主旨とは違うが、ここにいる人たちも頑張ってくれ!
208 :
いい気分さん:03/11/23 21:49
ハロー グッドバーイ すまん サンクス
がいえればいいんだよ
ははははははは
209 :
いい気分さん:03/11/23 22:28
「ありがとうございました」までは噛まずにいける。
でも「またお越しくださいませ」までを客が出て行くまでの短い間に言うとなると、噛みまくり。
お前の店の客って皆そんなに歩くの速いのか?
最近増えてきたレジが外にあるタイプの店だろ?
携帯タイプのレジかも
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」だけで充分。
漏れの勤務時間帯、お客が三百人近いのに一々「こんばんわ」とか
余計な語句をつけて言ってられませんわ。
214 :
いい気分さん:03/11/25 10:44
うちの近くのファミマやローソンは
「いらっしゃいませ、こんにちは」
「ありがとうございました、またおこしくださいませ」
の挨拶がうざいから行くのやめたよ。
キモイし客に飢えた感じするし嫌だ。
セブンに勝ちたいなら接客で勝負するな!
商品開発で勝負しろ!
まあ、接客でも他チェーンはセブンに負けてるがな。
ブックオフうざすぎ。
さっさと潰れろ。
217 :
いい気分さん:03/11/25 10:47
オーナーは「いらっしゃいませ、おはようございます」と言ってるが
オーナーと一緒の時でも俺は言ってない
別に注意されるわけじゃないし
「いらっしゃいませ」と「ありがとうございます」言えればいいみたい
いらっしゃいませ、こんにちは〜
ありがとうございました、またおこしくださいませ〜
お客様ァ〜、お願いだからウチの店に来てぇ〜
不景気だから厳しいのよ〜
頼むから来てくれよぉ〜
またおこし〜、またおこし〜、またおこし〜、、、、、
おまいら必死だな
221 :
いい気分さん:03/11/25 11:14
>>217 俺もそうしてる。オーナーは不満そうだが、別に注意してくるわけではないので
しばらくこうしていようと思う。
222 :
いい気分さん:03/11/25 12:10
ふええええええええい 彼女 一緒にリーチインでいことしないかい?
それともトイレでダンスでも踊ろうか へいへいひえ
223 :
いい気分さん:03/11/25 21:49
コンビニよりも、
ブックオフの「いらっしゃいませー、こんにちはぁ〜(上がり調子で)」
の方がはるかにうざい。
224 :
いい気分さん:03/11/25 21:54
気分でころころ挨拶の仕方は変えてるよ。
同じ「ありがとうございました〜」でもアクセント違うし。
226 :
いい気分さん:03/11/26 09:24
3凶はダイソー、ブックオフ、グレープストーンで決まり!!
227 :
いい気分さん:03/11/26 09:25
接客厨3凶キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
228 :
いい気分さん:03/11/26 14:32
老い彼女 トイレでいいことしようぜ
ハレンチな子としようぜ 断ったらダンプカーでつっこむぞ
レジーを始める前に、手を重ねて、いらっしゃいませこんにちは深深とおじぎ
レジーが終わったら、手を重ねて、ありがとうございました、またお越し下さいませと深深とおじぎ
どれだけ行列になって客がイライラでもやっているスーパーがあるぜー
オレは声が出ていて丁寧で接客が素晴らしいとゆう投書を続けたらマジ長くなった結果だ
自分のコンビニでは嫌だがなー
わはは
意味わからん
231 :
いい気分さん:03/11/28 09:17
客、店員ともに嫌な思いをする接客、、、、。
これも世の中の矛盾の一端だと感じる、、、、。
ちなみに過剰接客は新聞で社会問題としても取り上げられたことがあるくらいです。
いらっしゃいませ、までは義務でも仕方ないと思う。
でも、こんにちは、は普通の挨拶だろ?
挨拶が自然に出てこないときは言ってない。
o
普通の挨拶もできんのか
ダメ人間
主旨を理解したうえで突っ込んで下さい
236 :
いい気分さん:03/11/30 14:48
シンプル伊豆ベストってことよ
むしろ機械的に長々と言われるより
ちょっとしたおじぎとかの方が嬉しいのは僕だけか?
おじきとかめんどくさいしやってるわけないやん
客が少なかったらやってるけどね、僕は。
軽くだけど。じゃ。
239 :
いい気分さん:03/11/30 15:17
いっしゃーせー。あーがとーございました。
こんにちはとか言うのもウザイとか面倒とかいうやつが
会釈とかやるとは思えんがな
実を言うとそこまで言うと噛んじゃう。
特に客が多いときには。
242 :
いい気分さん:03/11/30 23:32
かわいいいいいいいいい店員さん 俺のためにいらっしゃおませって言ってーーーー
俺のために 笑って 俺のためにありがとうございますって言って〜
君を買わせてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
243 :
いい気分さん:03/11/30 23:36
オレ、デイリーヤマザキでバイトしてるけど、オレの店は
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
だけ。楽だよ。。。
いらっさいまっせーこんばんは
ありがとさんまたどうぞ
いらっしゃらりやがれましたね!おはこんばんちは!!
300円になり申すがよかったね?
感謝の言葉もまた来て四角!
246 :
いい気分さん:03/12/02 01:06
今日からローソンでバイト始めた。
「またおこしくださいませ」はかみそうだから言ってない。
かみそう
248 :
いい気分さん:03/12/03 08:47
しかし、正月に客1人1人に「いらっしゃいませ あけましておめでとうございます」
って言うのつらかったよ5分でいやになりますたSVは何を考えているのやら・・・
言葉長すぎる。
249 :
いい気分さん:03/12/03 10:43
挨拶をして万引き犯に存在をアピールすると
万引きの数が減るって教わった気がするが
講義中寝まくってて単位落としたから定かじゃない。
250 :
いい気分さん:03/12/03 15:15
が好きなんだよ わかってくれ
さあ 制服を脱いで カウンターを飛び越えて
俺の所に来てくれ
ああああ 君を買わせてくれ
ああああ 俺のためだけに挨拶を・・
251 :
いい気分さん:03/12/03 16:10
店長・・・もっと働いておくんなまし。
俺より勤務時間少ないじゃん・・・。
あいさつうざいって人たちは
お客さんのほうから挨拶してきた場合どうしてるの?
無視?
253 :
コンビニ嫌い:03/12/04 14:31
みんなもっと接客用語勉強したらいいんじゃない?
こんにちは〜って挨拶でしょう 挨拶は来た方がするもので
迎えられたほうがすると違和感があるし「こんにちは〜」って
返さないと失礼じゃん
それとレジで○○円お預かりします。も違和感がある。
オーナーや店長、SV自体がもっと勉強しないとダメだな
>>252 お前みたいなのを頓珍漢って言うんだよ。
255 :
いい気分さん:03/12/05 02:09
「いらっしゃいませ、こんにちは」
↑こーいってる店は客になめられる。
256 :
すれ違いざまに…:03/12/05 03:40
月刊コンビニに「しなやか接客ランキング〜」の特集があったので、
お勉強してみるのも良しかと。
外のいいとこ取りして、このお店は「こーしましょー!」とオーナーに上申。
店だけのロカルルールを作って、SVが来た時にはオーナーから「ねぇみみて、お約束事を皆で考えたんですけど、
みんな一生懸命考えたから、確認してマズかっらた言ってくださいね。
な〜にも無ければ、OK。(読ませない!)っということで。サインお願いします!」
やる気のあるSV→「後で持ち帰りに参考にしたいので、僕にもコピーくださいニコ」
やる気の無いsv→「ふ〜ん、すごいね。で、僕が特に何かしないといけないものなの?」
言葉で、言葉だけでは接客はできんよ。
見栄えのいい挨拶だけではな。
だから客が信頼しきれない。
258 :
いい気分さん:03/12/09 09:35
実は本部の社員も「いらっしゃいませ、こんにちは」
が嫌いだったりしてね。
さすがに本部の管理側の人間は別だろうけど。
259 :
いい気分さん:03/12/09 09:43
「いらっしゃいませ。」って、言葉はおかしいよね?
特にコンビニなんかは立ち読みだけして帰るヤツや、何も買わずに買えるヤツもいるのに。
買い物して初めて客だと思う。
外国人に言わせるとかなりウザいらしい。
グッチなんかに行くと絶対「いらっしゃいませ。」は言わないよ。
大半が冷やかしだから「こんにちは。」或いは「こんばんは。」としかね。
他のスーパーブランドはどうか知らないけど、そんな感じでいいんじゃないかなぁ?
スーパーブランドとコンビニを一緒にするのはおかしいと思うけど、
買い物をして初めて客になるんじゃないかと思う。
260 :
いい気分さん:03/12/09 10:37
海外のコンビニも
「いらっさいませこんにちわ」だよ
>259
それじゃ買い物しないで帰るやつは不法侵入か?
>>259 いらっしゃいませ=オマエが入店したの見てたよ=万引き防止
最近はあんま効果あるかどうか疑わしいぜ。
264 :
いい気分さん:03/12/10 11:49
あいさつまったくしないよりはある
>258
だいたい時間の挨拶を加えるだけで売上が上がるんだったら、やるっきゃないね。
ふつう、常連さんになると向こう(客側)から挨拶することが多いよね。
所詮は「気持ち」の問題だよな。
266 :
いい気分さん:03/12/11 16:54
この前、入ったらいきなり「いらっしゃいませ、こんにちは〜」とか言われたから、思わず「こんにちは〜」って返しちまっただろ!
バイト帰りに違うコンビニで買い物してる時に客が入ってくると声だししそうになる
269 :
いい気分さん:03/12/12 21:24
>>268 わかる。
俺は自分のバイトしてるコンビニじゃなくても、
他の店で普通に買い物にいって、商品が乱れてるとつい直してしまう。
>>268>>269 あるある!!
あと、こっちが客でお釣りもらってるのについ「ありがとうございました」って言っちゃう。
オレなんか、会社ではベテランの領域に入るんだけど、入った当時は「いらっしゃいませ」
だけで良かったんだけどねぇ…
だから、たまにフォローなんか入った暁には「こんにちは」が出てこないよ。
272 :
いい気分さん:03/12/23 04:52
俺は夜勤なんだが、朝方になると
「いらっしゃいませ、おはようございます」に対して
「おお、おはよう」と返してくれる人もいて、
少し清々しい気分になる。
273 :
いい気分さん:03/12/23 16:38
うちの近くの西友は
「ありがとうございました お気をつけてお帰りください」
舌足らずはかんじゃうんじゃないかと
274 :
いい気分さん:03/12/23 16:40
>>270 漏れなんかファミレスで店員が「いらっしゃいませ」って
言ったのにつられて
「いらっしゃいませ」って言っちゃったよ。客なのに・・・。
>>274 「こんにちは」まで言わなくて、なによりw
276 :
いい気分さん:03/12/23 22:50
なんつーか甘いというか・・・
接客業で客に文句をつける=死だってことが分かってないよね。理不尽なことを
いかにうまく切り抜けるかを考えないで追い出すことしか考えてない。
バイトだから無理も無いけど。
モンテローザグループの横綱屋いったら、
「いらっしゃいませ、お客様」「ありがとうございました、お客様」
だってよ。なんか変。
いらっしゃいませ こんにちんこは
はい、よろこんで!
280 :
いい気分さん:03/12/25 03:31
けんか上等!おめーら俺は北海道大学プラモデル学部ガンダム科だぞ!
はっきりいいますけど、ガンダムのことなら誰にも負けません。就職もきまりました。
アメリカの浮浪者にガンダムのすばらしさを話すというバンダイのアルバイトです、
へへへ!どうだ!うらやましいだろ!!
281 :
いい気分さん:04/01/15 09:34
漏れはいらっしゃいませこんにちはを言われるのが大嫌いだ。
282 :
いい気分さん:04/01/15 15:07
俺は「いらっしゃせー」しかいわないな。ただし必ず客の方を見てな。声量も普通の話し声程度。
機械的に大声を張り上げるだけのヤツよりましだと思うがどーだろか
>282
普通の話し声がどの程度を指すのかわからないが、胴衣。
俺はそのときの客との距離で声量は変える。
レジに客が来たときにまで店の隅々にまで響き渡るような声で「いらっしゃいませ」とかやってるのは意味わからん。
ーーーーーーーーーーーーーー完ーーーーーーーーーーーーーーーーー。
今までありがとうございました。このスレは本当に終わりにします。
>>283 客が携帯で話してレジにいる時には迷わず大声、これ最強。
よくいくコンビニの男店員が、妙に高い声で元気よく「せーっ!」て言う。
「いらっしゃいま」は省いてるらしい。
お昼とかの忙しいときにいくと、「せーっ!」「せーっ!」って何回も聞こえてきて
思わず笑ってしまう。
287 :
いい気分さん:04/01/16 01:13
家の近所のコンビニの店員で、客が買い物して帰るときに「したー!」って言う奴がいる。
どうやらありがたくはないらしい。
290 :
いい気分さん:04/01/17 09:38
「せーっ!」「したー」
ってあいさつ漏れは好き。
291 :
いい気分さん:04/01/25 23:40
ローソンでバイトやってるけど、基本的に
「こんにちは」と「いらっしゃいませ」にはタイムラグを作ってる。
あと、レジ接客では「こんにちは(朝はおはようございます)」
しか言わない。
でも、朝とかっていらっしゃいませよりは「おはようございます」
のほうがいい。
いってらっしゃいませ、って言われると照れる
>>292 わかるなぁ。
「いつもありがとうございます」ってのもいいけど勇気がいる。
2004年の流行
「いらっしゃいまんこ。こんにちんこ」
295 :
いい気分さん:04/01/29 00:39
「ありがとうございます」
って早口で言ったら噛みませんか。
296 :
いい気分さん:04/01/29 08:08
「またお越しくださいませ」の方がいいづらいと思う。
「ありがとうございました 気をつけてお帰りくださいませ」を
マニュアル化しているスーパーがあって
たびたびかんでる店員がいる
298 :
いい気分さん:04/02/02 10:12
「ごらぁー。お前は俺が気をつけずに帰るとでも
おもってんのかあ。俺が国民保険だと思って馬鹿に
しとんのか。中卒だからヨロヨロしてるって言うのか。
店長をだせ、店長をーーー。」
299 :
いい気分さん:04/02/12 22:01
したー
300
何このスレ・・・・・・・?
... ,、
ミ ヽ ;"゛ミ
______ ミU ヽ,,,,,,,..,.,,彡 ミ
| ____ 彡 U :::::::::::U:ミ
| | ミ=・=- -=・=- ::::::::::::ミ~
| |. .≡. ┌―┐ U :::::::::::::ミ~
| |. 三U | | ::::::U::::≡
| | 彡 ├―-┤ U.....:::::::::::::::::ミ"
| |____ 彡 .....:::::::::::::::::::::::彡
└___彡''"゙゙゙ :::::::::::::::::::::::::ミ~
|\ :; : :::::::::::::::::::::::≡
\ \ ミ,,..,...,;; ::::::
302 :
いい気分さん:04/02/13 09:43
うちのバイトの店長。
いい人だとおもうんですけど、
「引継ぎはやくやってね」
はやくして間違えたら、
「ゆっくりやってね、間違えないで」
orz 使えないバイトでつ。。
逝ってきます。
いっそ
「いらっしゃいませ 旦那様」
「いらっしゃいませ お嬢様」
をマニュアル化すれ
パッと見て分からない人間もいるわけで
いらっしゃいませ、哀れだのぅ。
何度聞いても「いらっしゃいなせ」と聞こえる店員がいる。
ありゃあ絶対「なせ」と言っている。間違いない。
ちっぽけなしあわせー
308 :
いい気分さん:04/02/18 07:06
スプーン一杯のしあわせー
309 :
いい気分さん:04/02/18 07:51
客は店員が何をどう言おうと聞いてはいない。
ただ、ナチュラルな笑顔が一番効くと思う。
ホンブノレンチュウハワカッテンノカナー
あっしたー
くーせー
某広島の人ヨリ
関係ないですが、このスレのタイトルから何故か壽屋が浮かんできました…
逝ってきます。
たまにやってくる本部社員氏は
「いらっしゃいませ こんにちは」が
「射精!茶!」
店内に響き渡る声で
自身の亭主関白なセックスライフを連呼してます
「いらっしゃいませ こんにちは」は、たしかにうざい。
でも、自分が万引き目的で店に入ったと仮定してみろ。
とてもやりにくい雰囲気のように感じられる。(複数の店員が、客の出入りが
ある度いつも言っていると)
だから、あれは万引き防止のためでは、と思うのは考えすぎだろうか。
314 :
いい気分さん:04/08/05 08:17
うちの近くのローソン。
『いらっしゃいませ』
『ありがとうございました』
何も買わなくて店出ても言います。
315 :
いい気分さん:04/08/05 12:27
何も買わない客には『またおこしくださいませ』だけ言う。
よく考えたらおかしいよね。
買わん客にまた来られても…
316 :
いい気分さん:04/08/14 17:03
ウチの店長は「こんにちは」だけしか言わないのだが、これはどうなんだ?
おれが「いらっしゃいませ」しか言わないからか。
おれは今まで「またお越しくださいませ」なんて言ったことないぞ。
さすがに今更言うのは照れくさいな、確実に噛みそうだし。
__ __
\ \./■ヽ/■ヽ/■\ / /
\ ( ´∀( ´∀( ´∀`/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いらっしゃいませ、お姉さま
俺のバイト先、客がいなくとも「いらっしゃいませこんにちは」を言わなきゃいかん
品出しててBRから出てくるときに言わなかったら(客はいない)
「おまえ、『いらっしゃいませ』言ってねーだろ? やり直せ!」
って注意受けた。まるで小学校。
320 :
いい気分さん:04/11/05 22:34:35
>>319 そういう時に「店内にお客様はいらしゃいませんが」と言うとどうなりますか
321 :
いい気分さん:04/11/05 23:02:37
何も買わなくてもお客さん。
自分は「ありがとうございます。またお越しくださいませ」って言う。
挨拶はコミュニケーションの基本!!
心を込めて言いましょう。
確かに犯罪防止の意味合いもあるけど
322 :
いい気分さん:04/11/05 23:04:34
今日朝早く誰もいないコンビニ行ったら
おはようございますと言われてすがすがしい気分になった
>>320 「店では常に挨拶」ってとこだから、反論は認められん雰囲気
今日は「ありがとうございましたまたお越しくださいませ」噛みまくった
>319
お前はその小学生レベルのことも出来ないわけだが。
大体客が店内にいるかどうかなんて後付けの言い訳じゃん。
325 :
いい気分さん:04/11/06 09:23:46
夜勤による大声の声かけ
「いらっしゃいませこんばんわ!!」
は
「おかえりくださいさようなら!!」
の意味だからな。さっさと帰れ
セブンがいらっしゃいませ。しか言わない理由
店長研修の時、指導員の方から聞いた話なので、本当です。
会長が、お忍びで買い物に出掛けたとき、いらっしゃいませ こんにちわ。とあいさつされたが、作業中ということもあり、誰も会長や他のお客さまの方を見なかったので、これでは時間帯あいさつは無意味ということで、廃止になったそうだ。
あいさつが出来ない人って今増えてるよな。
ここで文句言ってる人のほとんどは出来てる人だと思いたいけど
いらっしゃいませ。だと人によって与える印象がさまざまな気がする
個人的にいらっしゃいませ、こんちにはっていうのは好きではないが
深夜店員など暗い人がいらっしゃいませを下向いていったりすると・・・
ものすごく辛気臭い雰囲気が・・・
なのでいらっしゃいませ、こんばんわ。は推奨になってしまう。
いらっしゃいませ。と笑顔でお客さんの顔見ていえる学生は
滅多にいない。
328 :
いい気分さん:04/11/06 23:02:12
>>327 脊髄反射的疑問でスマンが、深夜店員など暗い人だとどんなセリフでも辛気臭いのでは?
こんにちはやこんばんはを付けたところで辛気臭さがマシになるとは思えん
ありがとうございます。と、ありがとうございました。
の違い。
ありがとうございます。
会計が済んでも取引はまだ終了していないという考え方。
ありがとうございました。
会計が済んで取引は終了したという考え方。
個人的には、レジで会計が済んでも店内にいる訳だし、
雑誌の棚に行く場合も多々あるので、出口に向かった時点で
ありがとうございました。と言うのがベターだと思う。
帰り際に、くるりっと、Uターンする人もいるけど。
330 :
いい気分さん:04/11/07 01:44:39
いらっしゃいまんこんにちは〜
>>328 それはそうなんだがどっちがマシに聞こえるか
といわれると「いらっしゃいませ、こんばんわ」
の方がマシだという話。
個人的な意見だけどね。試しにめっちゃ暗い深夜バイト
にやらせてみ。気持ちマシに聞こえるから。
気持ちが込められない、またはこめる演技が出来ない人
がホントに多い。接客業だから相手がどう取るかが重要
人間ミスってのは絶対するもんなんだしさ。
332 :
いい気分さん:04/11/08 10:22:12
>>329 うちはローソンですが、「ありがとうございました」だとそのときの買い物だけ。
「ありがとうございます」は「いつもご利用いただいてありがとうございます」とか
「またご利用ください」という意味もあるから現在形でといわれた。
ローソンでもそうでないところもあるけど
333 :
いい気分さん:04/11/08 16:57:03
結局接客ってさ、どれをとっても相手がどういう
印象を持つかってことだろ。
いらっしゃいませ、こんにちわ〜、いらっしゃいませ、
無言、こんにちわ、いらっしゃいませ。
いろいろあるけどどの言い方でもいい印象を持つ人と
悪い印象を持つ人っていると思う。
つまりは、どれでも一緒?または確率の問題かと・・・
明るい挨拶っていったって、嫌がる人もいたりするだろ。
接客はマニュアルじゃないけど最低限のマニュアルは
必要でそれがこういった挨拶なんじゃないのか。
334 :
いい気分さん:04/11/10 09:51:19
おいらの店はクリスマスは
いらっしゃいませ〜メリークリスマス
正月は
いらっしゃいませ〜あけましておめでとうございます
今年も鬱な時期がきたか・・・
335 :
928:04/11/12 11:34:43
別にどうだっていいんだな。時給さえくれればなんでもいい。挨拶なんて脊髄反射で言ってるだけだし。
>>335 おいおいそんなに投げやりになるなよ。
生きてればきっといいことあるよ・・・
337 :
いい気分さん:04/11/13 03:04:17
>>334 そんなの俺の店も一緒だ。
だけど笑顔がないと余計恥ずかしいとかで
すごい特訓させられる。
かわいい子がやるとめっちゃいいんだけど
オトコドモは最悪。
339 :
いい気分さん:04/11/14 22:42:54
>>327 いちいち顔確認してられないときもあるし。
できるときは確認するけど。
340 :
いい気分さん:04/11/15 13:21:52
いらっしゃいませこんにちは〜はいいが
こんにちはいらっしゃいませ〜はいいにくい
341 :
いい気分さん:04/11/15 14:55:06
俺はいつも
「らっしゃいあせ〜」と
「ありぁした〜」になっちゃう
342 :
いい気分さん:04/11/15 15:02:10
俺はSVに「何度も「いらっしゃいませ。こんにちは」と言えと注意されたが
面倒なので言ってない。
「○○円お返しします」と言ったら
「○○円お返しになります」と言えと注意された。
このSVは日本人じゃないぜ。
343 :
いい気分さん:04/11/15 18:06:46
逆ならわかるけどね。
うちの地域は「○○円お返しになります」が主流。
どこ行ってもこう言われる
344 :
いい気分さん:2005/04/26(火) 04:46:20
発掘あげ
この際、
「いらっしゃいませ!○○へようこそ!」じゃなきゃ良いと思えてきた…
346 :
いい気分さん:2005/05/11(水) 20:42:22
@@@@@@@@@@@@@@@@ ファミリーマートは非常識な企業です @@@@@@@@@@@@@@@
ファミリーマート(本社・池袋)は大阪淀川区三津屋で超利己主義で、非常に迷惑な店舗を造り営業させて
金儲けをしております,この店には、車の客が多いのにもかかわらず、駐車場がなく道路を客や納品業者などの駐車場に
させ道路を私物化しております、この道路は交通量が多くバスの路線でもあり朝夕は駐停車が禁止されております
しかし、この店の為に、スムーズな通行もできません、また夜間の清掃車もこの店の為に周辺の掃除もできません.
それにこの店舗の向かいにバス停があります、そこにもこの店の客がよく駐車しておりバスも怒っております。
それにこの店の客の立ちションも周りでよくしております、またこの店は 客のゴミが散乱していても店の前しか掃除しません
近所にコンビニは、ありますがここまで迷惑な店はありません、それにこの店の考えは客の迷惑行為は店には関係ないと言った
考えをしております。ファミリーマート本部もこのような非常識な店舗を何ら改善させず営業させております、このような
迷惑店舗を放置すれば真面目な店にまで悪影響を与えます。このような迷惑な店をどうすれば大阪の街から排除できるのしょうか
347 :
いい気分さん:2005/05/14(土) 22:38:02
>>312 やべー、ひさぶりの大爆笑wwwwwwwwwww
348 :
いい気分さん:2005/05/15(日) 21:15:29
挨拶なんてイラネ
客にこんにちははウザいって言われますた…
若い人にとってはコンビニは店舗型自販機のようなもん。
必要以上の接客はウザいだけ。
が、ある程度年のいってる(かつ常連)人にとっては雑貨屋・八百屋のようなもん。
客の年代によって「こんにちは」を付けるか判断してる。
351 :
いい気分さん:2005/07/20(水) 22:56:19
きょう一緒に入ったバイトの女はむかつく!
自分で聞き間違っていて人にちゃんと言ってよと文句を言ってくる。
352 :
いい気分さん:2005/07/21(木) 10:07:43
うちのオーナーは、挨拶を先に言うべきだと言って、こんにちは、いらっしゃいませー。だな
354 :
いい気分さん:2005/07/21(木) 14:22:31
大ソーの店員
店員1「イアッシャせーーーーーーゾーーーーーーーーー」
店員2「 イアッシャせーーーーーーゾーーーーーーーーー」
店員3「 イアッシャせーーーーーーゾーーーーーーーーー」
店員4「 イアッシャせーーーーーーゾーーーーーーーーー」
うるせーよ!
355 :
いい気分さん:2005/07/23(土) 11:10:39
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
356 :
いい気分さん:2005/07/25(月) 22:42:28
>>312 それはうちの店(直営店)の社員達か。
最近なぜか「いらっしゃいませこんにちは」になった。注意されたんかな
うちの店長
いらっしゃいませ、こんちは。だよ
漏れも真似して常にこんちは、で通してる
「いらっしゃいませ、こんにちは」なんて言う言葉を使い続けるのは、
普通の日本人なら不快に思う言葉も、在日なら何とも思わないから。
むしろ日本人への嫌がらせとしてやってる。
359 :
いい気分さん:2006/01/01(日) 01:51:34
いらっしゃいませ、おめでとうございます
360 :
いい気分さん:2006/03/31(金) 19:00:17
age
361 :
いい気分さん:2006/03/32(土) 11:31:37
32日、記念パピコ。
うちはいらっしゃいませ('A`)
362 :
いい気分さん:2006/03/32(土) 12:25:50
↑ 今日は何日?
363 :
いい気分さん:2006/03/32(土) 13:16:45
漏れよく
「ありがとうございました。またど、ど、どうぞおこしくださいませ。」
ってかんでしまうorz
かまないようにはどうしたらいいんだろうか…
一人の時にでも練習することだよ。
「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」という時は噛まない訳だろ?
その長いバージョンと思えばいい訳だが、やはりどうしても噛みそうだったら
「ありがとうございました」で一旦言葉を切ってからお見送りをしながら「またお越しくださいませ」
と言えばいいよ。
365 :
いい気分さん:2006/05/18(木) 00:11:23
マクドナルドもこの間、
「いらっしゃいませ、こんにちは」
だった。
ただ、おはようございます、こんにちは、こんばんは
の区別に困る時間帯がある。
>>365 いらっしゃいませこんにちはを最初に行なったのがマクドナルドですから。
とにかく耳障りだからやめてほしい。
ていねいを押し売りしている。
日常では言わないでしょ。一般のお店で。
民家だったら、こんにちは、いらっしゃい。って言うかもしれないけど。
いらっしゃいませこんにちはって取って付けたみたいなのは
違和感以外にわざとらしさが先にきて感謝してる気持ちが伝わって
来ない、逆に。
368 :
いい気分さん:2006/05/18(木) 19:12:11
↑
本部とかにメールしてよ。バイト店員にいらっしゃいませ、こんにちはをやめる権限ないので。
ありがとうございました、またおこしくださいませも。
マニュアル通りですんで。
セカンドフレーズはちゃんと言えてるか?って検査項目あるし。
耳障りなら今度からエアギターで挨拶しますよ♪
370 :
いい気分さん:2006/05/19(金) 23:33:28
まじでウザイだけだ!
いらっしゃいませまたお越しくださいませ
いっそのこと早口言葉風にして欲しい
おかえりなさいませ、ご主人様♥
ロミオへようこそジュリエット♠
375 :
いい気分さん:2006/05/21(日) 00:44:28
いらおつ!でいい。
376 :
いい気分さん:2006/05/21(日) 02:07:39
うちの近くのスリーエフは「おはようございまーす」
「こんにちわ〜」
「こんばんは〜」
って『いらっしゃいませ』を言わないけど全店舗そうなのかな?
377 :
いい気分さん:2006/05/22(月) 22:35:09
挨拶なんて、買い物した奴にだけすればいいんだよ。
378 :
いい気分さん:2006/05/24(水) 22:11:15
そうそう!
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー ・C4・MAR全巻セット
七瀬葵&いかる・カンフーファイター・業務用3Lペットボトル炭酸仕様
95式対空戦闘車・ガンオケもっさり・笑顔・たまごっち ・エロ本・マンコ・
ネギま!DVD・消しゴム・コンドーム・PS2
あとさ、買物する客以外にいらっしゃいませって言うのは
他にも二通りあって
ちょっとそこどいてくれない?私店員だし荷物運ぶから商品並べなきゃ
いけないし。通路狭いんだよね。とか、
あぁ高校生か、万引きしようとしても私たちはちゃんとあんたが店に
入ってきたの分かってますからね。とか、
っていうニュアンスの時が多すぎる希ガス。
381 :
いい気分さん:2006/05/25(木) 21:21:10
買い物する奴以外にワザワザ言うのだから、そんなもんでいいんじゃねえのか!
まさか、じゃまだボケ!とは言えないからな。言ってもらえただけでも、有り難いと思うべきだな。
ぬるぽ
384 :
いい気分さん:2006/05/26(金) 05:51:03
いらっしゃいませ、コニャニャちはー と、よく言いそうになる
是非とも言え
バイト終わった直後、コンビニ行ったら客来たら「いらっしゃいませ!」って言いそうになるよね!
388 :
いい気分さん:2006/06/05(月) 08:04:41
↑なるなる
389 :
いい気分さん:2006/06/05(月) 11:28:01
幸せーこんちくわー!でも
「いらっしゃいませこんにちは」に聞こえるって
じいちゃんが言ってた。
俺は「いらっしゃいませ」ってほとんど言わないなー。
レジに来た時、来そうな時に本人に対して会釈して「はい」って言ってレジ打ちに入る。
「会計承りますよー」って意味でね。
でレジが終わったら「ありがとうございました」で終了。
自分が他の店に入った時に
向こう向いて作業しながら「いらっしゃいませー」ってマニュアル的に適当に言われたりするのが不快だから。
でもねー、これだと通用しない奴がいるのが玉に瑕。
ほとんどの人は会釈や目顔で挨拶なんて日常茶飯事だから
お互いに意図を汲み取ってまったく問題はないのだが
そういうことを普段しない奴には「いらっしゃいませ」にこだわるんだよねー。
しかも「普通の挨拶」ではなく「へりくだった挨拶」をご所望になるw
わかる人は携帯で話ながらでもお互い目顔でわかるのにねー・・・
391 :
いい気分さん:2006/06/06(火) 05:11:47
>>342-343うちは『○○円のお返しでございます』だよ。
なりますは駄目と先輩に言われたから。
392 :
いい気分さん:2006/06/06(火) 05:49:08
394 :
いい気分さん:2006/06/16(金) 02:21:50
たまに客でコンビニに行って買い物中、店員が他の客に、
「いらっしゃいませ。こんにちは」
って言ってるのを聞くと、やまびこしそうになる。
やだやだ
やまびこされると気分悪い。適当に言いすぎ。
最高に腹立ったのはファミマの富ヶ谷店。
店員が3人いると1人3回ずつ言うんだ。だから客が1人入ってくると
9回あれを聞かされるわけ。
で買物してる間に他の客が入ってくると9回ずつ。
もうイライラして早く買物終わらして退散しようと思うだけ。
ダメ押しでレジが終わるとまた9回。
それでも4〜5回通ったかな。本部に知らせてやりたい。
うちのセブンは「いらっしゃいませ、こんにちは〜」とかの時間帯挨拶アリ;
いらっしゃいませ〜だけの方が気分がいいと思う・・。
ついでに店長は「いらっしゃいませ、こんにちは〜。」と自分が言うと
「こんにちは〜!」という・・・馴れ馴れしくて嫌。
店長と一緒になると一人しか客いない(しかもコピー)なのに声掛けやらされるし。
コピーに来てた父曰く「うるさいよね・・。」
その通りだ。
まあ一応DQN対策もあるんだろうがマニュアル一辺倒なのはウザい。
デカい声で言っとけば「挨拶が無い。聞いてない」という馬鹿クレームは言えないからね。
399 :
いい気分さん:2006/06/20(火) 03:10:28
じゃ、本部なりに連絡して。
1店員の立場からしたらマニュアル崩すことはできないんだから。
もう少し声のトーン下げろとか、こんにちはは不要だとか、やまびこやめろとか。
でないとマニュアルも変わらず、大きい声で
「いらっしゃいませ、こんにちは」
と、言うしかない。俺たち。
やまびこして・・・
400 :
いい気分さん:2006/06/20(火) 03:39:18
おまいら声を出すのが
そんなに大変なのか!?
簡単なことだろ
くらいにしか思ってないって。マニュアル作成してる部署の連中は。
401 :
いい気分さん:2006/06/20(火) 03:47:35
まあアレだ。
掴みで挨拶を大合唱してノリだけで客を盛り上げる接客業は
ジャニ系が揃ったホスクラだけで十分だ。
ドンペリ入りまーす!!!
403 :
いい気分さん:2006/06/23(金) 07:01:30
ミニストップで、入店したら「いらっしゃいませ、こんにちは〜。○○(新商品らしい)は如何ですか〜?」
とまず声掛けされた。店に入った時点でだよ?!
それだけでもビビったのに、ウォーク前に行ったら別の店員がいて、作業しながら上と同様の声掛けされた。
私の方を見るでもなく。
あの声掛けは逆効果以外の何者でもないと思った…。
404 :
いい気分さん:2006/06/23(金) 09:12:41
ようこそは嫌いだなー
でも続いて
クッククックー♪
ってオヤジの店員が尻に籏はさんで踊ってくれれば許してもイイ
まああれは万引き牽制の意味もあるらしいからしょうがない
>>404 おれは見たくないが
406 :
いい気分さん:2006/06/24(土) 22:45:08
ハッキリ言って、暑苦しい挨拶だな。
つーか山彦挨拶の店って客にキレられたらどうするんだろうな?
ウザい、うるさい、感情がこもっていない、
山彦じゃなくても他の事でも粗を探せばいくらでも文句言えるんだし。
408 :
いい気分さん:2006/06/27(火) 22:01:47
>>380さん
私は、長時間立ち読みしている客に対して牽制の意味をこめて言うことはあります
409 :
いい気分さん:2006/06/27(火) 23:36:46
イラタイマテコニツハ
>>407 店長や本部に危害が加えられない限りは続くんだろ、どうせ。
バイトなんてやめられりゃ補充すりゃいいとしか思ってねーだろうし。
7の怪鳥は「いらっしゃいませこんにちはー」はやめろ、不快だって言ってなかったっけ
のんにぢば。やばせばびでつ
413 :
いい気分さん:2006/07/19(水) 23:56:38
いらっしゃいませ
こんばんは
しゃせ〜!
した〜!
昔の実家近くのコンビニは
店員の挨拶、こうとしか聞こえなかったよ。
415 :
いい気分さん:2006/07/20(木) 03:35:25
いらっしゃいませの発音教えてorz
416 :
いい気分さん:2006/07/20(木) 04:11:43
オレは夜勤してて朝になるとロレツがまわらなくなるので、「らっしゃいませ!」
「りがとざいやーす」しか言えん。
本部マニュアル超ウゼェ、マジ氏ね。
417 :
いい気分さん:2006/07/20(木) 10:37:23 BE:243748883-
やっぱり、「誰かが言ったら、山彦のように言う」ってマニュアルは変だと思う。
今日から変えてみよう!!
いらっしゃいませ、○○○○へようこそ。
意外にもセブン(デニーズと同グループ)ではないんだよな。
他の店員の声に反応するんじゃなくて
店員一人一人が客に対して反応しろよと思う>>山びこ
発注端末画面を見つめたままだったり、あさっての方見たまま
「いらっしゃいませ〜」なんていわれたって
不愉快になることはあっても
挨拶の気持いい店だと思うことはないだろに
420 :
いい気分さん:2006/08/11(金) 17:16:27
いらっしゃいマンセー
ぬるぽ
422 :
いい気分さん:2006/08/26(土) 19:03:51
ここでクドイ挨拶の批判してるのって客が多いの?
オレ店員だけど店員側としても忙しいから作業しながらやらざるを得ないんだよ。
こっちだってできれば常識的な挨拶で対応したいよ。でも働いてる以上、マニュアルが全てなワケで。
挨拶が無ければ無いで窓口にクレームいくし、結局は上の命令を実践するしかないのよ。
逆にそれが出来てないところはレベルの低い店舗なんだろ。
忙しい時だと、本心とはうらはらに、「いらっしゃいませ〜!」と
語尾が延びがち。
424 :
いい気分さん :2006/08/26(土) 23:50:23
職場近くのセブンは良心的
挨拶言いまくり
店員の腰が低い
目を見て話す
綺麗な店員が何人かいる
425 :
いい気分さん:2006/08/27(日) 00:07:43
山彦挨拶は不自然だな。
それより「〜円が一点・・・」がいらない
>>426 それはセブンだけだろ?
地元の駅前ファミマだと「1点〜、2点〜…」と価格は言わないで通算の品数だけ言う。
428 :
いい気分さん:2006/08/29(火) 22:40:12
429 :
いい気分さん:2006/08/30(水) 00:10:58
そんなに目を見てコンビニ店員にいらっしゃいませ〜と言ってほしいのか?どんだけ寂しい人生送ってんだよ
430 :
いい気分さん:2006/08/30(水) 00:35:56
>>429 コンビニこそ心のよりどころなんでしょ。
ところで何も買わない人が店を出る時に
ありがとうございます、またお越しください
って言う店員がいるけど何でですか?
買っても買わなくても同じ挨拶。
買ったひとに悪くないのかな?
431 :
いい気分さん:2006/08/30(水) 23:45:32
マニュアルによると来店していただいただけでありがたいのです。
たとえ、トイレ借りて立ち読みだけして帰る客でも、もし気に入ったものがあれば
購入してくれるかも知れません。
また店舗を認識して貰えれば今度、来店されたときには何か買ってくれるかもしれません。
と、教えられました。
が、オレは聖人君子でないのでとてもそんなことでは喜べません。トイレ汚して雑誌破るのは
そういうヤツらに多いもので・・・
432 :
いい気分さん:2006/08/31(木) 00:11:49
ごめんね、雑誌はメモ代わりに
433 :
いい気分さん:2006/08/31(木) 00:20:45
>>431 なるほど、でも
来てくれてありがとうと、買ってくれてありがとうを
マニュアルで一緒の挨拶にすると、
買った客のプライオリティーっていうか、
ありがとうの価値が買った客からすると下がるんじゃないの?
何も買わなくても言われるのは一緒か、みたいな。
こんなこと思うのは私だけでしょうか?
434 :
いい気分さん:2006/08/31(木) 00:23:41
435 :
いい気分さん:2006/08/31(木) 00:26:47
雑誌にトイレットペーパーを挟んで元に戻しましょう。
436 :
いい気分さん:2006/08/31(木) 00:32:26
>>434 そうですか。
マニュアル化されたものはつまらないなー
中身は関係ないんだもん。
ただ言ってれば良いだけか。
それが仕事の人たちは、それを疑うはずもないよね。
437 :
いい気分さん:2006/08/31(木) 00:36:59
バイト君だもの
438 :
いい気分さん:2006/08/31(木) 01:52:30
俺はコンビニ店員だけど仕方なく言ってる。言わなと時給下がるし。オーナーのいない時はまず言わない。言うのも面倒だし言われたらウザイし。因みにオーナーは絶対こんにちはとか言わな糞オーナー
うちの店は「こんにちは〜、いらっしゃいませ〜」なんだが、
俺たまに
「こんにちは〜、冥王星〜」とか
「こんにちは〜、海王星〜」とか言ってる。
客も他のスタッフも店長もまったく気づいてない。
440 :
いい気分さん :2006/09/01(金) 11:18:56
カッコイイ人とかだと挨拶しちゃうかな
立ち読みして帰るヤツとかキモイヤツには絶対に挨拶しない
結局マニュアルなんて殆ど意味ないよね
441 :
いい気分さん:2006/09/01(金) 19:51:21
「ありがとうございます、またお越しくださいませ」
これで俺は必ず噛むんだが・・
442 :
いい気分さん :2006/09/01(金) 21:20:58
>>440 それはあるな
俺も無意識に女の容姿で言わなかったりしてる
顔とかキモイ客だと早く帰れって思っちまったりする
その日の気分にもよるわなw
井上晴子w
444 :
いい気分さん:2006/12/13(水) 00:24:31
>>441 オレが「またお越しくださいませ」って言うと
一部の客には「待て」的なニュアンスで聞こえるらしく
たまに振り返られたりする
そんなに聞き取りにくいかな…
445 :
いい気分さん:2006/12/16(土) 18:15:08
ここ読め!!
446 :
いい気分さん:2006/12/22(金) 01:15:32
井上晴子カエレカス女
447 :
いい気分さん:2006/12/22(金) 01:18:06
うちはメイドコンビニだから「おかえりなさいませ、ご主人様〜」ですが、なにか?
448 :
いい気分さん:2006/12/22(金) 01:22:06
うちは亀田コンビニだから「しゃあっこらーっ、こんにちは〜」ですが、なにか?
449 :
いい気分さん:2006/12/22(金) 01:24:51
うちは「しゃっせー、んちゃ〜」ですが、うざい?
450 :
いい気分さん:2006/12/23(土) 00:05:18
ドミニク・サロン
451 :
いい気分さん:2006/12/24(日) 00:16:58
フランコ・ウンチーニ
452 :
いい気分さん:2006/12/24(日) 01:00:02
うちデイリーだけど、
朝は「ありがとうございましたこと。お気をつけていってらっしゃいませ」だよ。
最強に噛むでしょ?
453 :
いい気分さん:2006/12/24(日) 01:14:53
こと?
ありがとうございましたこと?
方言すか?
hey いらっしゃい でいいではないだろうか。それが江戸っ子ってもんよ。
らっしゃいたまえ
◆◆●●★★ ファミリーマート三津屋店について ★★●●◆◆
最近コンビニがかなり増えてますが、無駄な買い物はしてませんか、また深夜
までコンビニにたむろしてませんか、コンビニは便利なのかも知れませんが
生活環境を悪くして健康を害してる面もありますので注意して下さい。
さて大阪の淀川区の三津屋地区にファミリーマート三津屋店があります。
この店は車で来る客が多いのに駐車場がありません、その為に店の周りに
多くの路上駐車があり交通の妨げになっております、この道路は交通量が
多く朝夕はバスの通行帯になっており駐停車が禁止されております。
しかし店は何ら対処せず金儲けの為に客の迷惑駐車を放置しております。
またこの店は客のゴミが周りに散乱していても店の前しか掃除しません。
ファミリーマート本部(本社・池袋)もこの状況を知りながら金儲けの為
黙認しており、汚い迷惑営業をさせております、近所にコンビニも
ありますがここまで迷惑な店はありません、このままでは真面目な店にまで
悪影響を与えかねません、どうすればこのような迷惑店舗を大阪から
排除できるのでしょうか、またこのような不良店舗の常連客はどのような
考えをして買い物をしてるのでしょうか
457 :
いい気分さん:2007/02/19(月) 12:51:12
うちんとこの店長は「ありがとうございました〜」じゃなくって「たー!」って言う。
男性アルバイトは「あした〜!」
そして、向かいのお店で働いてるヤンキー風の兄ちゃんは、
うちの店の事務室の前を「あざ〜っす!」と言いながら走り去っていった。
458 :
いい気分さん:2007/03/31(土) 12:55:25
正直挨拶はDQN対策でしかないな。
普通の客にならマニュアル通りの言葉じゃなくても
極端な話何も喋らず会釈だけでも気持ちは伝わる。
風邪で店員の声が出ないとか電話中の客相手とか呼ばれた時にさっと行ったりとかね。
そういうのがわからないのがDQN。
まあ、マニュアルって言ってもそれは店から店員に対しての話であって
客が店員にこうしろ、こうするのが普通、とか言える類のものではないんだけどねー。
そこを勘違いしてるのもDQN。
459 :
いい気分さん:2007/03/31(土) 16:39:23
いらっしゃいませえええええええええエエエエエエエエエエエエエエエえ〜〜〜〜〜〜〜〜。↑
って言う近所のセブンの女キモイ。
460 :
いい気分さん:2007/03/31(土) 22:15:14
ウチは7だし余計な事は言わない主義なんだが、
ひとりだけ「またおこしくださいませ〜」って言う。
しかも崩して言う。
そいつはあんまレジ入らないんだが、
たまにそいつにレジ任せて検品とかしてると耳慣れない挨拶が「レジお願いします」に聞こえて困る。
ちなみになんでかウチのオナーの二号店では余計な言葉をつける。
461 :
いい気分さん:2007/04/02(月) 03:27:11
ありがとうございまーす。またおまちしておりまーす。
462 :
いい気分さん:2007/04/02(月) 12:48:49
心を込められて言われると良い気持ちなんだが、
ブックオフみたいな、「とりあえず言っとけ」みたいな
スタイルは不快に思う。
でもとりあえず言っとかないとDQNがうるさい。
きちんと気持ちを込めてたら回数こなしたり別の作業しながら出来ないし。
464 :
いい気分さん:2007/05/12(土) 00:06:29
d
465 :
いい気分さん:2007/05/12(土) 00:07:51
ファミコン言葉!!
466 :
いい気分さん:2007/09/08(土) 16:07:20
「いらっしゃいませ、こんにちは」
「いらっしゃいませ、こんばんは」
はまだいいけど
「いらっしゃいませ、おはようございます」
はねぇだろ!?
なんか異様に気持ち悪い上に長ぇんだよ!!
あと
客の入店時の第一声は「〜こんばんは」までつけてもいいけど
みんなして連呼するのはさすがにうざいと思う
客的にはどうなの?
いらっしゃいませおはようごじゃりま$○£¢*@…
>>466 変でも一部のDQNの所為で止められないんだよ。
マニュアルマニュアル言って定型文にこだわる馬鹿がいるから。
本部指示やSVの推奨、マニュアルなんかを全部完璧にこなそうと思ったら
ガム一個会計するだけでも一人につき数分かかるわw
469 :
いい気分さん:2007/09/11(火) 15:31:36
ありがうおいああおああ
↑よくこうなる。
俺の場合態度悪い客に対して無言
470 :
いい気分さん:2007/09/14(金) 07:26:37
夜勤終盤であさになって
おはようございますまでつけて舌が回るかっつーの
471 :
いい気分さん:2007/09/14(金) 08:25:18
うぃ〜す、っちゅぁ〜〜す
472 :
いい気分さん:2007/09/14(金) 11:34:29
常連と一元は区別してくれ
どっちか判断できないようなやつは接客業に就くな
常連と一現でサービスに差を付けるのもいかがなもんですかね〜
474 :
いい気分さん:2007/10/18(木) 08:54:15
いらっしゃいませ、だけで充分。それ以上はウザイ以外
何物でもない。
あんなものはサービスではなく迷惑。
上からの命令でやってるけど
やっぱりウザいだけですよね?
お客の皆さん 各コンビニ本部にクレーム入れておいてください。
たとえマニュアルでも、挨拶という行為は尊い。
イーブンな対人関係でもまともに挨拶できない連中に比べれば
充分に好感を持てる。
おかえりなさいませ、ご主人様
478 :
いい気分さん:2008/03/02(日) 20:32:19
あげ
479 :
いい気分さん:2008/04/18(金) 03:56:27
グレープストーン創価学会系列会社
東京ばな奈
東京駅・羽田・デパ地下 東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等
i-chic
セントレア バウムクーヘン
銀のぶどう
デパ地下 ゼリー・パイ系
銀座ぶどうの木
銀座 ケーキ系
ねんりん家
デパ地下 マウントバーム
銀座中条
銀座・デパ地下 かき餅・餅菓子
スパッソ
新宿 スパゲティ
パクとモグ
通信販売
480 :
いい気分さん:2008/04/18(金) 12:22:45
ラッシュアワースリー
(いらっしゃいませー)
481 :
いい気分さん:2008/06/30(月) 22:34:27
age
482 :
いい気分さん:2008/07/16(水) 23:25:39
読み上げ登録もいらないよね
うちの糞オナ(実父)は、
いらっしゃいませ、ありがとうございます。ってい言うよ。
来てくれただけでありがとうらしい。
気持ちはわかるが、聞いててキモい。
店入っただけでありがとうございますなんて言われたらキモくね?
484 :
いい気分さん:2008/07/18(金) 18:26:33
だって言わないとオーナーが煩いんだよ。
時々、こんばんはと返してくれたり、ペコッと頭を下げてくれるお客さんがいる。
良い人達だ・・・
こんにちははいい加減慣れてきたが、はじめは馴れ馴れしいと思ったもんだ
コンビニより吉牛が多かったけど。
が、「いらっしゃいませありがとうございます」はやり過ぎだろ
そりゃ無言よりはいいけどさ
>>485 だべ?
しかも制服着用もせず、レジ前の売り場必死に作ってて、
客がレジくると、店員めがけて大きな声で
”いらっしゃいませ、こんばんは〜。ありがとうございま〜〜す。”(客にしてみれば勿論二回目の)
お前誰なん!?気づいたらお前が真っ先にレジやって手本示せばいいやん。
そんな糞に限って”うちはお客様が第一だから”
・・・マジDQN
487 :
八戸のぶなが ◆i0JRSSwVrc :2008/08/16(土) 21:24:52
(´ c_ ` )夜勤のアルバイトがイレギュラーで昼入るときによく噛んでいる
「いらっしゃい増せこんぬつあー」もしくは昼なのにコンバンワを云ってしまってる
聞いてて思わず吹きそうになる
488 :
いい気分さん:2008/08/16(土) 22:16:10
リクルートにとって都合の良い(学生に対してはリクナビなどで「面接の際は○○のように××しましょう)(会社に対しては○○のように××するような態度の学生が優秀です)馬鹿大卒ばかり採用するとそうなるんだよな
学歴は立派だけど人の真似ばかり
489 :
いい気分さん:2008/09/15(月) 07:04:52
チラッしゃいませ〜
490 :
いい気分さん:2008/10/01(水) 00:29:07
ウチの近くの地下鉄駅近くのファミマは、朝は『ありがとうございました!いってらっしゃいませ』夜は『ありがとうございました!お疲れ様です』と言ってくれて、なんかすごく気分がいいよ〜 通いたくなる
491 :
いい気分さん:2008/10/01(水) 00:55:45
いらっしゃいませだけで良いと思うんだけどなぁ
>>490 それはいいかもな
漏れは常連客で一言二言会話するような相手には言ってるが
長いのは聞いててだるい
電話もなんとかならんのか
「お電話ありがとうございます○○店○○担当の○○です」
長いわ!!ww
最近は途中で割り込んでるけどさw
493 :
いい気分さん:2008/10/01(水) 10:07:48
「いらっしゃいませ」は店員としての挨拶。「こんにちは」は人としての挨拶。
どっちでもいい。
気が小さすぎだろwww
自分の店は「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
電話も「はい。コンビニ名●●店です」しか言ってないや
「いらっしゃいませこんにちは」だから変。
「いらっしゃいませ(お辞儀)。こんにちは(笑顔)」なら変じゃない。
心がこもってないから変なんだよ。
逆に言うと心がこめられないならやらない方が良いくらいだ。
まあ正直な所「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」すら必須とは言えないけどな。
通常のお客さんなら気持ちを込めた会釈だけでも問題なく伝わる。
慣れ慣れしくて嫌いだな
服屋じゃねんだから
コンビニなんて自販機の音声ガイド付き程度だろ
498 :
いい気分さん:2008/11/11(火) 07:03:51
うちの近くのコンビニ、『いらっしゃいませー』じゃなくて『せー』っ言っているお嬢さんがいるわ。
499 :
いい気分さん:2008/11/11(火) 10:34:00
俺の挨拶は
「っしゃせー」
「ありやーす」
だな
1日に1000回位言わなきゃならんのに長々と言ってらんねえっての
500 :
いい気分さん:2008/11/11(火) 10:37:44
>>10 現場を知らない&客の目線が理解出来ない本部の意向でやんす
501 :
いい気分さん:2008/11/11(火) 11:40:05
岩手県の花巻市(石鳥谷や大迫某ファミマ男性店員は)いらっしゃいませぇぇぇぇぇって『ぇ』を延ばす特長がある店
502 :
いい気分さん:2008/11/11(火) 11:41:36
ただし!
いらっしゃいませぇぇぇぇが、いらっしゃいまヘェェェェに聞こえる眼鏡店員さんも居るから最高w
たくさん
「いらっしゃいませ+α」「ありがとうございました+α」
が好きじゃない人がいるとわかって安心しますた
でもその「+α」を言え!言え!と注意されます(上に)
ヘタするとビデオチェックまでされて…最悪です
客は望んでないってどうしたらわかってくれるんじゃ
504 :
いい気分さん:2008/11/28(金) 21:24:44
客としてはそんなのいらないけど
クレームつける程の事でもないんだよな〜
505 :
いい気分さん:
普通にいらっしゃいませとありがとうございますしかいわないよ。
ローソンだけど。