ファミリーマートについて語ろう - Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
868いい気分さん:03/09/24 10:01
昨日店の外で用を足してった(大)客がいる
やめてくれやめてくれいい加減にしてくれ
869いい気分さん:03/09/24 10:22
なあ、漏れの知り合いがファミマの弁当作ってるとこでバイトしてるんだけど、
飯に白い粉かけてるんだってさ。そこでは魔法の粉とか呼んでるらしいけど
気になるな・・・なんだろ。(;´Д`)
870いい気分さん:03/09/24 10:30
単なる化学調味料だ
871いい気分さん:03/09/24 10:30
>>869
すし飯を作ってるんじゃないの。とふと思った。
872いい気分さん:03/09/24 11:04
>>870-871

いや、普通の弁当のご飯のとこに

873いい気分さん:03/09/24 11:50
>>869
じゃあ防腐剤ってところじゃないか。
魔法の粉って言っているぐらいだし。
874いい気分さん:03/09/24 11:56
>>869
そんなものドコの弁当工場でもかけてるよ
875いい気分さん:03/09/24 12:46
バイト初めて4回目。いきなり一人夜勤。ユピカードってなんだよ…
教わってないよ…出してきた客ににらまれたよ(×2)…゚・(ノД`)・゚・
876いい気分さん:03/09/24 13:36
>>875
夜間はやってませんと言えww
877いい気分さん:03/09/24 14:07
>>875
研修含めて4回目?

研修除いて4回目だったら結構甘いような気がする。
教わった、教わってないかはシラネw
878いい気分さん:03/09/24 15:58
今年になって一番どうでもいいキャンペーンだな

陰陽師&ジョージア
879いい気分さん:03/09/24 16:32
店の電話って客には貸せないみたいだけど、バイトは使ってもいいの?
880いい気分さん:03/09/24 16:37
仕事に関する電話ならOKな場合もあるんじゃないのかな
881いい気分さん:03/09/24 16:53
それ以外じゃ駄目かな…学校への連絡とか
882いい気分さん:03/09/24 17:31
教わってないってのは言い訳にすぎないよ。
少なくともユピなんて機械が目の前に置いてあるんだから
これがどういうときに使うのか疑問に思うのは当然のことで
いつ客に聞かれてもいいように誰かしらに聞くのはあたりまえ。

誰かにやってもらおうっていう気持ちじゃこの先やっていけんぞ。
883いい気分さん:03/09/24 17:41
オフラインになっているから現在使用できません!
って言え!
884いい気分さん:03/09/24 17:45
電話つかいまくり!
885879=881:03/09/24 17:52
明日店長に聞いてみよう。でも多分携帯使えって言われそう…
886いい気分さん:03/09/24 17:53
>>885
いないとき使えばいいんじゃない?
887879=881:03/09/24 17:56
事務所にも監視カメラ付いてまつ
888いい気分さん:03/09/24 17:56
礼儀ってモノを考えろよ…
仕事以外の電話は全部私用なんだし、
どういう理由であれ、私用で使ったら電話代ぐらい置いておくとかさ。
まあオーナー側がそこで許して断るのが普通だけど。
889いい気分さん:03/09/24 18:08
>>888
いいじゃん、べつに。
890いい気分さん:03/09/24 18:13
>>889
大人として、その言葉をオーナーに言えるか?
891いい気分さん:03/09/24 18:17
>>890
ばれなきゃいいだろ。
892いい気分さん:03/09/24 18:22
明細見りゃばれるだろ。
そんなん子供だってわかる。
893いい気分さん:03/09/24 18:24
>>892
携帯にかけてるから仕事のことだと思ってるんだろうなぁ。
894いい気分さん:03/09/24 18:26
>>889
質問に答えろ。言えるのか?
働かせてもらってる身として恥ずかしいと思えよ…
895いい気分さん:03/09/24 18:28
>>894
言えるわけない。バカかよ。
人手不足の中働いてやってると思ってるが?
896いい気分さん:03/09/24 18:31
>>895
そういう考えは改めたほうがいいよ。
専門職じゃない限り、代わりはいくらでもいるんだし。
897いい気分さん:03/09/24 18:33
だな。俺がオーナーだったらそんな香具師いらんな。
898いい気分さん:03/09/24 18:36
じゃあ、うちはバイト全員やめなきゃじゃん。
899いい気分さん:03/09/24 18:41
最近おでんの種類多くない?
鍋一つじゃ足りない気がする。かなりギュウギュウに詰めてる。
明太揚げ玉だっけか?あれ箸で持とうとすると崩れるし
900いい気分さん:03/09/24 19:05
面と向かって言えないことを匿名掲示板だと書いてしまう。
普通はみんな思っていても書けないんだよな。

書けちゃう人間は一生その性格かわらねーよ。
改めようと思う時があっても結局出来ない。

ま、その程度の人間なんてほっとけ。
901いい気分さん:03/09/24 19:35
>>900
性格を決め付けられるほど偉いんですね。
どこかで文句を言うっていうリスクも負えないくせに。
902いい気分さん:03/09/24 19:42
>どこかで文句を言うっていうリスクも負えないくせに。
これはちょっと恥ずかしいと思うぞ。
そういうのは脳内処理で済ますのが一番だろ?
903いい気分さん:03/09/24 20:04
>>902
溜めるのはよくない。
客にムカつくことないのか?論点は変わるが。
904いい気分さん:03/09/24 20:34
 ファミリーマートは24日、発泡酒増税後の5月以降続けてきた店頭価格の据え置きを、
今月末で打ち切ることを明らかにした。
最も需要の多い夏季商戦が終わったため、10月からは他社と同様に増税分を転嫁する。
値上げ幅は350ミリリットル缶で10円、500ミリリットル缶で16円。

 同社では全店の60%強の店舗で酒類販売を行っている。
5〜8月の発泡酒の売上高は、
5月が前年同月比9.4%増、
6月15.8%増、
7月18.3%増、
8月32.6%増と増加の幅を拡大しており、
「価格据え置きの効果が出て、9月も売り上げは好調を維持している」(広報部)という。
10月以降は日本酒や焼酎のオリジナル商品を導入するなど品ぞろえの充実を図る。



販売好調でも不調でも、値上げるつもりだったんでしょ?
やり方が悪どいねぇファミマって。
905いい気分さん:03/09/24 21:17
>>903
自分がムカツクからって他の人もムカツいてるとは限らない。
すぐムカツクらしく愚痴ばっかで、正直あまり話したくなくなる奴いる。
そういうのは他の人の気分を害する。 少しならいいんだけどね。
906いい気分さん:03/09/24 21:45
>電話
 店  に  よ  る  !!
OKのところもあるし、駄目なところもある。
その店の店長やオーナーの裁量だろ?
私用で友達とかに長電話とかしてたら普通ばれる。
基本的には相方がいるだろうし。だからやらない。
使うときに店長がいれば「こういう理由で使っていいですか」と言えばいい。
漏れから見れば議論してるやつ、どっちもどっちだ。
過去の夜勤者スレみたいに荒れる元になるのでやめてくれ。
907いい気分さん:03/09/24 23:42
そろそろ次スレのご準備をお願い致します
908いい気分さん:03/09/24 23:45
つか、議論にもなってないな。
良い悪いじゃなくて、ばれるかどうかだし。

店の電話の私用なんて店による訳がない。
ダメに決まってるでしょ。

ただ単に
店の電話を私用で使ってるDQNは自分だけじゃないよな
と同意を求めて小さな安心感が欲しいだけ。
909いい気分さん:03/09/25 00:21
ユピカードって工房じゃ入会出来ないのか…一応18歳以上なんだけど
休憩でよく弁当買うからカード欲しいよぉヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
910いい気分さん:03/09/25 00:30
>>907
早すぎ。950過ぎでいいんじゃね?
911いい気分さん:03/09/25 00:44
>>909
ガキには早い
912いい気分さん:03/09/25 03:19
俺はファミマでバイト始めてまだ一か月弱だが、
他のファミマの人は時給どんくらいなんだろ?
いくらもらってる?
913いい気分さん:03/09/25 03:22
夜勤で970円。
914いい気分さん:03/09/25 03:36
何年目で?
915いい気分さん:03/09/25 08:11
昼で850円 最初から。
916906:03/09/25 08:14
>908
まあ、それもそうだ。
愚かな回答してしまった自分を恥じるよ。

でも、きちんと明細確認してる店長はどれだけいるのだろうか・・・
うちの店はやってなさそう。しかし店から私用で電話をかけるという
行為自体バイト3年やって今まで無いし、これからも無いだろう。
用事があるなら自分の携帯にかかってくるし。たった数十円の節約のために
店の電話使うなんてバカバカしい。
917いい気分さん
夜勤で1200円