コンビニ経営者専用スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
871いい気分さん:03/10/21 20:54
ガソスタってそう言う意味だったのか!!
分ったらワロタ。
872いい気分さん:03/10/21 21:01
まじめな話できなそうね、、ここの人たち。。。
あほあほ教。
おまいらみたいのが商売かたるな!
何もできない屑が!!
873いい気分さん:03/10/21 21:21
   
874いい気分さん:03/10/21 22:31


自宅から放送してます。(深夜まで)
http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
875いい気分さん:03/10/21 22:49
軽く麻酔を打たれたくらいの速さで

僕の夢は深い場所を抜けていく

心理ゲームのような景色の放り込まれたようだ

街はどこも罠をかけてるようだった
876クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/21 23:16
違法じゃなければ儲けた者勝ち。
立派な理論も稼げなきゃ資本社会的に負け。
そういう国に住んでるんです、僕たち。
877いい気分さん:03/10/21 23:20
北○鮮だって地位や階級で儲けたモンが勝ちらしいぞ。
878いい気分さん:03/10/21 23:27
法律に違反して無いなら儲けた者に文句なんか言えん罠。
言いたいとすれば、それは妬み。。
879いい気分さん:03/10/21 23:28
石井さん

コンビニとガソリンスタンドはどちらが儲かるんですか?
880いい気分さん:03/10/21 23:31
>>876
石○は負け組?
881いい気分さん:03/10/21 23:41
>>876
それチェルシーのロシア人富豪の話のパクリだよね?
882クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/22 17:29
>>881
チェルシー?
すまん、、なんの話だか・・・。
どんな話?

ただ先進国をいろんなメディアなんかで
眺めていると自然とそんな気分になるよ。
883いい気分さん:03/10/23 00:09
>>880は無視か・・・・・・・・・・・・・・・
884クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/23 00:31
おっとと
気づかなかった。
ガソリンスタンドで儲けてんなら負け組みともいえない。
でもどうなんだか俺にはわからない。
よって判定不能。

しかしコンビニ経営では敗北してると思う。
スパー選んだ時点で(笑)
でも意見の一部には納得できるものもある。
そして烈しく事実と違うこともある。
主張の過激さは
コンビニ界の田○陽子先生といったところだろうか。
885クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/23 00:32
・・・最後はちょっと違うか。
886いい気分さん:03/10/25 13:43
余談だが、はなわの「佐賀県」の中で、「牧瀬里穂もさが/やっぱ公表してねぇ」と歌っているが、
ホントは福岡県出身。勝手に佐賀県人にされた当人はメチャメチャ怒っているとかいないとか。
887いい気分さん:03/10/25 22:09
このスレに、月刊コンビニのライターが紛れ込んでるぞ
888福岡県人:03/10/26 09:26
>>886
おれも佐賀の人だと聞いたことがある。高校は福岡女学院だが。
889いい気分さん:03/10/30 18:04
いわゆるコンビニ会計と呼ばれるのって、セブンと他じゃ違うよね?
WEBにある計算式だと、うちのケースだとズレがでるんだけど。
890クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/30 18:21
例のHPにFC協議会の重鎮○○が本部より
チャージが免除になるくらいの金額を受け取っていると
堂々と掲示してあったが、真偽のほどは???
891いい気分さん:03/10/30 19:05
今度は、二十個仕入れて五個販売、十五個売れ残ったと。
これは企業会計原則によると、九百円の赤字。大変な赤字ですよ。
二十個のうち五個しか売れないわけですから、九百円赤字になる。
 これをコンビニ会計方式にしますと、売り上げ、
仕入れに純売上原価というのが出てきまして、仕入れマイナス廃棄ロス、
イコール三百五十円。粗利は、売り上げマイナス純売上原価で、百五十円。
廃棄が何ぼ出ても百五十円の粗利が出るような会計システムなんです。
これがコンビニ会計方式でございます。
 粗利がゼロであっても、粗利がマイナスであっても
ロイヤルティーを取られるというコンビニ会計方式は、こういう方式であれば、
仕入れを多くさせて廃棄を多く出させた方が、仕入れにかかる利益、
これも本部が納入するわけですから、そこからも利益を取れるわけです。
五個さえ売れれば、何個納めようがロイヤルティーは同じ、
店舗がどれだけ赤字になろうがロイヤルティーは確実、廃棄に
かかるもうけはプラスになる、こういう仕組みでございます。
 大臣、廃棄ロスからロイヤルティーを取るということはモラルハザードの仕組みであって、
こんな経理方式は中小小売商業の振興に反するのではないか。
これは詐欺ですよ。これだけでも即刻とめるような措置をとっていただけませんでしょうか。

*西川大臣政務官 
今、実例を挙げて御質問をいただきましたけれども、そんなに売れないものを卸すと
892いい気分さん:03/10/30 19:53
落ち目の狂訴様の為にPRか(w
ご苦労さん。。
893いい気分さん:03/10/30 20:14
何で西川大臣政務官の続きを出さないのかな?
誤解されないように補完してあげるよ。

○西川大臣政務官 
今、実例を挙げて御質問をいただきましたけれども、そんなに売れないものを卸すということになると、大変問題だと思う
んですね。ですから、余りがたくさんあるということになれば、確かに、ロイヤルティーの方で取られてしまいますから、
利益は残らず赤字になる、こういうことになると思いますが、問題は、今御指摘されましたように、本部が加盟者に仕入れ
数量を強制する、こういう場合があれば、大きな問題だと私は思います。
 そういう場合は独占禁止法の方でおこたえをいただく、こういうことになると思いますが、通常の仕入れで通常の販売と
いうことの中でロイヤルティーをかけるにはどうするかというと、片方は利益にかける、片方は総売り上げにかける、幾つか
の方式があるようであります。
 その中で、売れないものが残った場合も取られる、これが大きな問題だと思いますけれども、これは、逆に取らないという
ことになりましたら、世の中、性善説で渡れればいいんですけれども、横流しもできます、それから自家消費もできる。そう
いうときには、確かにそれは売る側、本部側が今度は逆に被害をこうむる、こういうことになりますので、やはりお互いに
理解をして契約をし、そして売れるものを売れる数量に近づけて仕入れをする、これ以外に解決の方法はないと私は
思いまして、お互いに相互理解をする、ここがやはりこの問題を起こさない一つの解決方法かと考えています。
894いい気分さん:03/10/30 22:13
思ったより詳しいような詳しくないような・・・・・・・・
895クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/30 22:26
突然、話を変えて申し訳ないけど
労働条件関連の法律が変わるって話。あるよね。
あれ、結構こわいね。
週20時間を越えるパートさんにも社会保険つけろとか。
法律遵守だと深夜を筆頭にがっつりシフトへらさにゃならん。
要するに、適用したら店は成り立たないのだ。
経営者のみなさんどう御考えです???
896いい気分さん:03/10/30 22:34
都合が悪いと話を変えるんだな(w
897クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/30 23:09
なんの都合が悪いんだ??
898いい気分さん:03/10/30 23:20
>>895
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/0306.html
コレだな。
ぶっちゃけ廃棄うんぬんより、そっちの方が重い。
罰則規定も、重罰化するっていうし、ようは個人商店は人雇うなっていうことだな。
899クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/30 23:42
これ適用されたら余裕で年間ん百万はブっっとびそう・・・・
なんつってもうちは自分ですら国民年金、保険だし・・
該当者全員適用させたら・・・俺も含めて七人・・・
事業所負担がなければいくらでも加入させてやるんだが(苦笑
解決策は・・・やっぱチャージ安くしてくれよ(涙目
900いい気分さん:03/10/30 23:47
つまりパートバイトは週2日以内の勤務にしろってこった。
それか大学生とか20歳未満で固めればいいんじゃないか?
20歳未満なら厚生年金にも加入できまい。
901いい気分さん:03/10/30 23:49
と思ったら自分で書いてておかしいわな。
20歳未満でも加入できるわ。
でもまあ大学生なら本分が学生だから
厚生年金加入者にはならんはず・・・。
902いい気分さん:03/10/31 00:23
>>900
単純計算で50人は雇わなきゃ(w
903クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/31 06:49
これについてFCなりSVさんなり本部のコメントいただいた人いる?
うちのFCは「ああ・・よくしらないです」でした・・・。
しかも、考えすぎじゃないですか?とまで。
結局は他人だよな。
「私はお店のためをおもって」とかいうのもうやめてくれ(笑 よー。
904いい気分さん:03/10/31 13:52
>>903
廃棄関連だと、すぐにレスつくのに、こういう話題だとレスつかんでしょ。
いかに、このスレで廃棄〜のことで即レスする人間に本部関係者が多いかってことだ。
本部は、本部の利益にかかわることだと、大騒ぎだけど、
店の利益が減ろうが知ったこっちゃないわけなんだよね。
905いい気分さん:03/10/31 15:17
>>903
うちのSVも「守る必要ないんじゃないですか?店回せなく
なっちゃうんだから。会社経営で法人化しているような店
ぐらいしかそんなの守りませんよ。ハハハ」ってな具合だった。
そもそもそんなカツカツで経営をやらせてる事については
疑問を持てないもんかねー。
906クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/31 21:47
>>904
本部の気配はすごい感じるよね(笑
加盟店の真の利益ってものをもう一度考えて欲しいと思う。
>>905
それがヘタするとさらにカツカツに。
ってか本当にあの法案は通ってしまうのだろうか。
個人的には会社の規模の条件つけてほしいです。
10〜30人の商店なんか相手にしないでほしい(笑
907いい気分さん:03/10/31 22:08
結局アンチ本部の宣伝か。
908いい気分さん:03/10/31 22:26
つまりパートバイトは週2日以内の勤務にしろってこった。>900
単純計算で50人は雇わなきゃ(w>902

つまりだ。近隣の店と協力して、ある人を
週2日はA店、さらに2日をB店などと融通しあえばよいのではないか。
もちろん建前上は「本人が勝手に」掛け持ちバイトをしているだけ。
20時間以下は申告の義務もないのだから、掛け持ちしているか否かも
当局には把握できぬ点を利用せよ。
909クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/31 22:29
どうとでもとってくれよ。
こっちは収入を直撃するんだ。
騒がない方が経営者失格だと思う。
右往左往も出来なくなってからでは遅いから。
910クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/10/31 22:32
>>908
なんと悪路バティックな。
失敗したら首折れるかも。
その掛け持ちがやたら多かったら、さすがにバレないか?
911いい気分さん:03/10/31 22:37
>>908
お尋ねが税務署から来るだろう。そのやり方だと。
本人が勝手に。がどこまで通用するかだが。
912いい気分さん:03/11/01 10:56
うーん、なんかジサクジエンが多いみたいな・・・・・・
913いい気分さん:03/11/01 14:16
>>912
そう思うのは、あなたがいつもジサクジエーンを日常的にしてるからです
914いい気分さん:03/11/01 20:03
悪路バティックに活路を見出すしかないようです。
私は現在フリーターなんですが、社会保険の任意継続と国民年金で
月に3万強、支払ってます。
もし、週2の勤務にされたら、小遣いさえもなくなります。
政府によるフリーター撲滅作戦なのか?
体を壊しているのでフルタイムで働くなと、ドクターストップがかかってまして。
社会保険をつけてくれるならとても有難いけど、シフトを減らされる方が可能性大。
うちの店が儲かっているようには見えませんし。
 たばこ税増税の時には随分派手に署名を集めていたくせに、こういう時には無関心
なのか?売り上げには関係ないから?ひどい・・・。
バイトの分際でこのスレに書き込んじゃってすみません。。。
失礼しました。
915いい気分さん:03/11/01 21:33
オーナーの日常とはどんなものなのでしょう?特にセブンの。
なんでもバイトにやらせて、いばりくさって!ムカ〜
と思うこともあるけど、過労死するほど大変というのも有名な話。
具体的にどれほど大変かわかれば、
僕らバイトもオーナーのためにもっと頑張れるかも・・・
916いい気分さん:03/11/01 21:37
>>915
売上げ次第ということ。
低日販だと、そのバイトにやらせてることを一人(奥さん)でしなくてはいけない。
バイト5人分ぐらいの時間、量+経営者の仕事を、
身体・精神を削りながらこなしているオーナーもいるということ。
917いい気分さん:03/11/01 22:19
なるほど〜。うちはなかなか好調のようで
店舗改築したりして売り上げも増加しているようです。
そうなると、うちのオーナーは楽な方なのかしら。時給あげてくれれば
辞めなかったのに。後釜が来ないので引き止められてます。

法律は遵守してくれないと使われる方も困ります。
法律かじったバイトも結構いるので下手にごねだすと面倒だし。
ただ週20時間以上で社保は、厳しいなと思います。
経営者の方は板ばさみで大変だと思います。


918クワトロ ◆ZzoIXc7nDc :03/11/02 01:04
ハァ
俺の店、マジでどうしよ
919サンクソ夜勤:03/11/02 10:02
>>918
保険くれぇ入れてやれや。
自分の利益ばっかり守ってる守銭奴オーナーor店長が一番ムカ付く。
アンタラの目から見れば本部がそう見えるんだろうなあ。



おかしな話ダネ。
920いい気分さん
どうして廃棄チャージのことは石井さんが動くのに、保険のことは石井さんが動かないの?