【 ま た 規 制 緩 和 か 】コンビニで大衆薬販売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
108いい気分さん:03/07/23 01:25
そんなんで済むなら法律全部いらないんだよなぁ...
109いい気分さん:03/07/23 11:05
じゃ、コンビニに薬なんて置くな
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
111いい気分さん:03/07/24 19:52
修了
112いい気分さん:03/07/26 16:41
えっ?
113いい気分さん:03/07/27 23:37
age
114いい気分さん:03/07/27 23:55
>>110
あんぐろさくそん>えいじあん>スパニッシュ>こくじん
         ↑ニホンジン
115いい気分さん:03/07/28 04:08
>>106
個人で判断できないから医者や薬剤師がいるんでしょ。
薬は単品での副作用だけでなく飲み合わせによっても副作用出るんだよ。
そこまでは素人にはわかんないし。
116いい気分さん:03/07/28 21:39
まあ、確かに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117いい気分さん:03/08/06 10:59
バファリンや正露丸や目薬くらいに薬剤師が必要だった事ってあるか?
そりゃ他に薬飲んでたり、特殊な体質だったりすりゃ必要だけど、
そういう奴はそっちの薬やら体質の方で医者から注意受けてるだろうしな。
118いい気分さん:03/08/06 21:57
>>117
そのとおりだと思う。個人で判断できない薬は、置く必要なしだ!!!
119いい気分さん:03/08/07 01:21
>118
じゃあ医薬品全部ダメじゃん。
120いい気分さん:03/08/08 21:09
あほだろ
121いい気分さん:03/08/09 14:49
どいつもこいつもおめーもあほばっか。やわなやつは、薬に頼ってな。
122いい気分さん:03/08/10 20:34
>>118
そうなると医薬部外品もダメだな
123いい気分さん:03/08/10 20:46
薬全部置いたらええやん
あほちゃうけ
124いい気分さん:03/08/11 21:58
コンビニ店員に薬の事聞いてくるあほな客おりそうやな-
分かるわけないのにな。
125いい気分さん:03/08/13 19:38
『お薬ホットライン』みたいなのを設置すればいいんだよ。
客が店員に薬に関する質問してきたらそっちにたらいまわしにする。
126いい気分さん:03/08/15 02:12
店員はパンとかと同じように、何も考えずに売るだけでいいんだよ。
説明を求められても「申し訳ありません。私には解りかねます」で
押し通せばいい。

客としての意見な。
127いい気分さん:03/08/15 12:12
客がみんな>126みたいな人だったら楽でいいんだけど。
128山崎 渉:03/08/15 12:55
                 | これからも僕の店を応援して下さいね(^^)  |
                 |  _________________/
                 |/
/ ̄ ̄ ̄ ̄/|       ∧_∧
| ̄ ̄ ̄ ̄| |     ( ^^  )
|____| |     (    )
 |___|/|  ̄ ∧ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
/|___|/   (  ̄  )_______/  |
| ̄|ぬるぽ.| ̄ ̄(    )           |
|  | 券  |    | ○ |               |               デイリーヤマザキ
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130いい気分さん:03/10/26 09:35
 「ドン・キホーテ」薬の“店頭通販”中止
 総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」(本社・東京)が、薬剤師が店内にいない深夜・早朝時に、
通信販売で認められている医薬品の「店頭カタログ販売」を行っている問題で、同社は25日、一転し
てこの販売方法の中止を決めたと発表した。26日から中止する。
 医薬品の販売については、薬事法で「薬剤師の対面販売が原則」としているが、同社は「薬剤師が
確保できない深夜や早朝にも、薬がほしいという消費者の声がある」として、先月からテレビ電話を使
って薬剤師が服薬指導を行う方法で医薬品の無料提供を開始。今月からは一部の医薬品について
カタログ店頭販売を始め、来月からは取り扱い医薬品の約9割をカタログに載せ、深夜・早朝のテレビ
電話販売を事実上、全面展開するとしていた。
 深夜・早朝の医薬品販売については現在、厚生労働省の有識者会議がテレビ電話方式を容認する
かどうか、検討を続けている。突然の方針転換について、同社は「カタログ販売は、テレビ電話による
医薬品販売を合法的に行うための苦肉の策として始めたが、有識者会議で正式に容認されてから、
動くほうが得策と考えた。会議で認められなければ、カタログ販売の再開もあり得る」と説明している。
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000113-yom-soci
131微妙な頃合いの人:03/11/17 09:02
薬がコンビニで手に入れば確に便利だが、二つ欠点がある。値段が高そうなのと未熟な知識に依る副作用の発生だ。
132いい気分さん:03/12/17 06:38
ageておこう
133いい気分さん:03/12/17 09:43
発注は雑貨か?まんどくさい。
134いい気分さん:03/12/17 11:46
「すいませぇん お腹痛いんですけど、どれがいいですかねぇ」
とか聞いてくる香具師絶対出てくるよな…考えただけでうぜぇな

特に深夜に来る香具師は馬鹿な客が多いからな色々マンドクサイ事が増えそうだ…
135いい気分さん:03/12/17 12:35
350品目リスト、どこのってる??
136いい気分さん:04/04/04 00:12
 情報提供を明確化 薬品販売の在り方見直し
 医師の処方なしで販売できる大衆薬の販売にあたり薬剤師が服薬指導などの役割を十分に果たしてい
ないとの批判を受け、厚生労働省は30日、客に対する情報提供の内容や方法を明確化する方向で医薬
品販売の在り方を見直す方針を決めた。
 4月にも専門家で構成する部会を設置、結論を踏まえて2006年の通常国会に薬事法の改正案を提出
する。医薬品販売の方法を見直すのは1960年の同法制定以来初めて。
 現行の制度では、薬局や薬店には薬剤師や薬種商などの資格を持った専門家が常時配置されていな
ければならない。専門家は販売の際、客に有効性や安全性に関する情報を提供する努力義務が課せら
れている。
 しかし、これらの規定は不明確な部分もあり、必ずしも守られていないのが実情。厚労省の調査では
16%の薬店で常時配置が守られていなかったというデータがある。薬店での薬剤師らの存在感が薄い
ことから「専門家がいないコンビニなどでも薬の販売を認めてよいのではないか」と規制緩和を求める声
も強まっている。(共同通信)[3月30日19時41分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000290-kyodo-soci
137ちょっと遅くなったが7月17日付の報道:04/07/22 03:04
 コンビニで「医薬品」、371品目30日に解禁
 コンビニなど薬剤師がいない一般小売店での医薬品販売について、厚生労働省は16日、薬事法の
施行規則を改正するなどして、30日から店頭での販売を解禁すると発表した。政府の総合規制改革
会議の要請を受け、「安全上問題がない」として15製品群の医薬品371品目を、成分を変えないまま、
販売規制のない医薬部外品に移行する。
 新たに医薬部外品として加わる区分は、整腸薬、消化薬、下剤、コンタクトレンズ装着薬、いびき防
止薬など9種類。小売業から要望が強かった服用タイプのかぜ薬は含まれていない。品目数は当初
予定されていた350より21増えた。
 厚労省によると、一般医薬品と医薬部外品の推定市場規模は、それぞれ出荷額ベースで年間約
7000億円。解禁の対象となる製品は、年間300億〜400億円になる。大手コンビニ「セブン―イレブ
ン・ジャパン」の広報室は「ニーズの高い商品を中心に、できるだけ早く準備したい」とし、8月中に店頭
に置くことを目指している。
 ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20040717/K0016201222013.html


 本決まりになってしまったな。嘆かわしい。
138いい気分さん:04/09/20 21:02:45
 コンビニで「医薬品」の販売始まる
--------------------------------------------------------------------------------
 医薬品販売の規制緩和を受け、県内のコンビニエンスストアでも14日から「医薬部外品」となった大
衆薬の販売を始めた。便利さを歓迎する意見がある一方、富山の配置薬業者の中には影響を懸念す
る声もある。
 富山市上冨居のローソン富山上冨居店ではこの日、これまで医薬品扱いで売れなかったコンタクト
レンズの装着薬の販売を始めた。県内ではローソンのほか、ファミリーマートでもコンタクトレンズ装着
薬を置き始めた。
 厚生労働省は7月、コンタクト装着薬など大衆薬の15製品群371品目について成分を変えないまま、
販売規制のない医薬部外品に移すことで一般店舗での販売を解禁。ローソンでは今後、初期症状に
対応する風邪薬など約30品目を11月中にそろえる予定だ。
 同上冨居店は「これまで、早朝に『痛み止めがほしい』と駆け込んでくるお客さんもいたが、対応でき
なかった。いつでも薬が買えるという安心感を提供していきたい」と話す。買い物に来た富山市清水中
町、会社員小沼利康さん(50)も「特に子どもの体調にはすぐ応じられることが肝心。アトピーや飲み
合わせなどの安全性に注意してもらえれば、便利になるのは歓迎」という。
 24時間営業のコンビニでの販売は、大衆薬を買う際には便利だ。しかし、県内のある医師は「便利
で安く手に入る点から見れば規制緩和は消費者にとって良い流れだが、一時的に痛みを抑えることを
繰り返す中で医者にいく習慣が減ってしまうのが心配だ」と指摘する。
 また、県薬業連合会の清水昭治専務理事(73)も「今回の規制緩和は弱い者いじめ。どこでも買え
るとなると業界の衰退につながる。昨日まで医薬品だったものが、部外品になる。安全性の面でも論
議をしてほしい」。ある配置薬業者は「若者が配置薬からさらに離れてしまうことが心配だ」と話す。  
(9/15)
 ttp://mytown.asahi.com/toyama/news01.asp?kiji=4867
139いい気分さん:04/10/03 23:40:54
トローチ(゚听)イラネ!イラネ!
140いい気分さん:04/10/07 01:49:35
 ようやく始まった大衆薬のコンビニ販売、ローソンが先陣 2004年10月06日 08時24分
 整腸薬や鼻づまり改善薬などの大衆薬が医薬部外品として一般小売店で扱えるようになったのを受
け、ローソンが9月28日から店内でコーナー展開を始めた。当初、ライオンのコンタクトレンズ装着液や
興和新薬のうがい薬など10製品を扱う。コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパンは10
月末以降、専用コーナーを設ける予定で、ファミリーマートも来年初めには同様の販売態勢を整える。
 大衆薬を薬局・薬店以外でも売れるようにする規制緩和は、1999年度にドリンク剤の一部を医薬部外
品に移行したのに続き2回目。今年7月末実施の今回は371品目が対象となった。

 コンビニの店舗特性生かせず
 ところがコンビニ側は「フタを開けてみたら全く中途半端な結果に終わった」(日本フランチャイズチェ
ーン協会)と落胆の色を隠さない。メーカー出荷ベースで2000億円超のドリンク剤の解禁時とは打って
変わって、「今回、しばらくは大きな売り上げは見込めそうもない」と各社は口を揃える。
 対象品目数こそ多いものの、厚生労働省の推定では合計の市場規模は多めに見積もっても同じく約
400億円程度にとどまる。加えてその中身も、薬剤師の説明がなくても安全性が確保できるという条件
で選ばれたため、効果が緩やかな製品が多い。風邪薬や頭痛薬など急に必要となるような製品が除外
されており、24時間営業のコンビニの特徴を生かし切れないのが実情だ。
 それでもコンビニ各社が専用コーナーを設けて販売に力を入れようとしているのは、この先の第3次規
制緩和を見越してのことだ。「コンビニでも医薬品を安全に売れるということを証明しなければ、次が続
かなくなる」。セブンイレブン商品本部で生活雑貨を担当する齋藤慎チーフマーチャンダイザーは言う。
ローソンの関係者も「次の緩和をにらんで、少なくとも3年間は粘り強く売りたい」と強調する。
 厚労省は、医薬品の販売制度を見直す検討会を今年度から立ち上げ、来年秋までに制度改正に向
けた報告書を取りまとめる。順調に進めば、2006年度にも薬事法が一部改正される見込みだ。コンビニ
各社はその際に、念願の風邪薬や頭痛薬などの販売が解禁されるというシナリオを描いている。
141いい気分さん:04/10/07 01:50:00
 製品割高、及び腰のメーカー
 コンビニ側はそれまで、確かに粘りが試される。大衆薬メーカーの腰が引けているのだ。ある中堅メー
カーの担当者は、「製品としては何も変わっていないのに、医薬部外品に移行したためドラッグストアで
扱ってもらえなくなるかもしれない」と、マイナスの影響に気をもむ。そもそも、大手ほど薬局・薬店との
関係が深く、新しい販売ルートの開拓に積極的になりにくい。
 各メーカーは、コンビニの購買単価に合わせて、500〜600円以下の小口包装品を投入するが、例え
ば「エビオス錠」は1錠当たりの単価を比べると、コンビニで買う方が従来品より3割以上高い。巨大な販
路とはいえ、売れ行きは読みづらい。
 最初に緩和されたドリンク剤の場合、売れているのは強いブランド力を持つ「リポビタンD」ぐらいだ。商
品サイクルが短く、すぐに死に筋が売り場から排除されるコンビニでの販売は、新製品の開発コストが
かさむリスクとも背中合わせなだけに、メーカーの姿勢は及び腰になりやすい。
 ただし、一方でコンビニの進化は購買履歴を把握できる顔の見える顧客作りへと向かっている。そうし
た動きとどう結びついていくか。大衆薬メーカーの戦略が問われることになる。
 ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/334579
142いい気分さん:04/12/02 23:24:41
コンビニでの薬の販売が始まってから随分経つ(らしい)。
私は、まだコンビニで薬を買ったことがない。
そもそも、薬局が閉まっている深夜に急に薬が必要になる事が無いし、
そんなに突発的に体調の変化が起こったら、普通は救急車を呼んでしまうのではないか。
まあ、例えば車酔いする人などは、酔い止めがコンビニで買えたら便利だろうな、とは思うが。
(実際に酔い止めを売ってるかどうかは知らない。)
143いい気分さん:05/01/18 23:34:36
 薬の販売自由化5カ月 消費者に定着せず
 量販店 コーナー設けPR躍起/薬剤師会 初めての服用慎重に  2004/12/30

 整腸薬、いびき防止薬、鼻づまり改善薬…。国の規制緩和の一環で、薬局や薬店でしか販売できな
かった薬の一部が、7月末からコンビニエンスストアやスーパーでも扱えるようになった。だが、消費者
へは十分に浸透しているとはいえず、店側は目立つ場所に並べたり専用コーナーを設けるなどPRに
努める。一方、薬剤師会は「薬の使い方を誤ると健康を害する。安易に買い求めず、困った時は専門
家に相談を」と助言する。現場を取材した。 

 薬は、薬事法で医薬品と医薬部外品に区別される。作用の強い医薬品の販売には都道府県知事の
許可が必要で、使用法などを指導する薬剤師のいる薬局や薬店に限られている。一方、医薬部外品
は薬の効き目が緩やかで、販売に規制はなく、スーパーやコンビニでも販売できる。
 深夜営業のコンビニなどにも薬を置いてほしいという消費者らの強い要望で、七月末、十五製品群
三百七十一品目の医薬品が医薬部外品に移行された。

 コンビニの多くは、九月ごろから「ドクターちょいケア」「ヘルスケアコーナー」などと名付けた薬専用
コーナーを設置。コープこうべ(神戸市)やスーパーも、レジ横など目につきやすい場所に並べ始めた。
だが、消費者の反応はいまひとつのようだ。
 兵庫県内二十一店舗で、体に張って風邪の症状を和らげる薬など計七品目の販売を始めたマック
スバリュ西日本の宮西店(姫路市)。十一月に最も売れた栄養剤でさえ、一カ月に二十三個。他の商
品は一カ月に平均五―六個にとどまった。買い物に来た同市内の主婦(59)は「売っているのを知ら
ず、隣の薬局に行っていた。これからは利用したい」。
 ファミリーマートJR元町駅東口店(神戸市中央区)は、コンタクトレンズ装着薬など約二十五品目を
置いている。のどあめは一週間に約二十個と売れ行きはまずまずだが、他は、一般的に需要の高い
整腸薬でさえ一週間に一つという。小島清利店長は「商品があることを知らない人も多いようだ。寒く
なって体調を崩しやすいこれからの季節、夜間にも利用してほしい」と呼び掛ける。
144いい気分さん:05/01/18 23:35:39
 医薬部外品になった商品は、効き目が緩やかで安全とされる。外箱には、効能や成分、各社が提供
する薬相談の連絡先も記入されているが、相談時間は昼間などに限られており、姫路市内の主婦
(30)は「薬局で安心して買いたい」と話す。「使う薬は決めている。違う商品を買うときは、成分を薬剤
師に相談したい」という声もある。
 県薬剤師会は「のみ慣れたものはともかく、初めての薬は、副作用などの心配もあるので、購入は
慎重に」と訴える。
 同会の東和夫会長も「症状から自分で判断し、不適切な薬をのんだり、過度に服用したりするケー
スも多い」と注意を促す。
 実際、東会長が経営する薬局では、病院でもらった薬の中に胃薬があるのを知らずにさらに買い求
める人や、アルコールの摂り過ぎで肝臓が悪いのに、腹部の不快感から胃が悪いと勝手に判断し、胃
薬を買おうとする人が目立つという。
 今回の規制緩和の後、患者からこのような相談を受けたことはないが、東会長は「百%安全な薬は
ないという認識をしっかりと持ち、気になることがあれば、医療機関に相談することが大切」と話している。
 県薬剤師会は、月―金曜の午前九時―午後五時、薬の相談に乗っている。 TEL078・341・6089 
 ttp://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-476.html
145いい気分さん:2005/04/30(土) 05:57:39
 京阪・コクミンが提携、駅コンビニに薬局を出店──2005年秋、守口に1号店 【2005年4月15日】 
 駅のコンビニで薬が買えます――。京阪電気鉄道グループでコンビニエンスストア「アンスリー」を展
開する京阪ザ・ストア(大阪市)はドラッグストアのコクミン(同)と組み、複合店舗を京阪沿線に展開す
る。今秋に守口市駅に1号店を出店する。従来のコンビニでは医薬品の扱いが制限されていた。複合
店舗とすることで、食料品や雑貨から医薬品、化粧品まで広範な品ぞろえが可能になる。OLや学生
など女性客を中心に幅広い集客を狙う。
 京阪電鉄は旅客収入の減少を補うため、駅構内に商業施設を開業するなど流通事業に力を入れて
いる。「アンスリー」は京阪電鉄、阪神電気鉄道、南海電気鉄道が共同で展開しており、京阪沿線には
25店が出店している。
 一方、コクミンは医薬品や日用雑貨を販売するほか、調剤薬局も展開している。日用雑貨の価格競
争が激化しているが、調剤事業は相対的に採算性が高い。医薬分業が進む中、利便性の高い駅構内
に店舗を設けることで、調剤事業を拡大する考えだ。
 ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/26034.html
146いい気分さん:2005/05/26(木) 19:22:25
★★★★★★★★★★ 大阪のファミマ三津屋店は交通渋滞の元凶!! ★★★★★★★★★★

駐車違反を徹底して取り締まったら、納品口を持たない旧市街地の商店街は
納品不能による仕入れ不可となり、全部壊滅するな。
問屋の御用聞き営業も不能となり、オンライン注文設備を持たない零細企業はこれまた
厳しい世界になるな。

駐車違反車両の75%は、トラック、営業車らしいからな。これらの違法に道路を使って
商売している香具師らを徹底的に取り締まれば、渋滞は緩和するな。

都市部のコンビニは激減するな。
都市部(特に駅周辺)や駐車場を持たないコンビニは。

1日に3回の配送で新鮮なお弁当(←バカじゃねーの)のコンビニは
駐車場がある所除いて全部壊滅。

宅急便も、「貨物の積み下ろしで5分以内」に出来る住宅地を除いて
配達不能(マンションで5分で配達できるわけない)

路肩の違法客待ちタクシーも全滅できる。

日本は違法に道路を使って商売している香具師が多すぎ。徹底的に
取り締まって撲滅汁。




147いい気分さん:2005/05/26(木) 21:05:50
>>146
大阪のファミマ三津屋店の2軒隣のM電機店は駐車場がなく、
店の前に24時間パイロンを置いて公道を不法占拠して常時交通妨害をしています。
また、息子の【カナジロー(ネカマHN/佳那)】は、自分家のトイレを使えばいいのに
わざわざ2軒隣のファミマのトイレを貸してもらいに行って
防犯上の都合でトイレを貸してもらえないことに腹をたてファミマを目の仇にしています。
そもそもファミマ三津屋がトイレを貸さなくなったのは、糞村がトイレの汚物入れを漁って
女子中高生の使用済みナプキンを収集していたため使用禁止になったのに逆ギレして、あちらこちらに乱立スレをたてています。
また糞村親父は道路の掃除をしないくせに、2軒隣のファミマに対して、
なぜ自分の店の前を掃除しないのかと腹をたてている利己主義野郎です。
店の周りに多く路上駐車があり交通量も多くバス路線であるのにもかかわらず、
店の前にパイロンを置いて、交通の妨げをしています。
しかも、歩道にまでパイロンを置いて自分の店の倉庫がわりに使っています。
そしてトイレも貸さないのに腹をたてた糞村の周りに立ちションすることがが多く匂いもします。
その上、息子は粘着ストーカーで近所の女子高生にストーカー行為を繰り返し、何度も何度も警察に注意されています。
そして、あきんどスシローやファミマや東淀川高校に対して多大な迷惑をかけています。
このような迷惑で近所の嫌われ者親子はありません。警察もどうして放置するのでしょう。
 ★ ファミマ大阪三津屋2軒隣の糞村の犯罪 ★
あっちこっちのスレで【カナジロー】がひとりで叩いているファミマ史上、最悪,最低,最狂にかわいそうな店舗
三津屋店を放置している、池袋のファミマ本部は犯罪だ。知名度のある会社として【糞村】を名誉毀損で訴えればいいのに、
社会の秩序をみだした【糞村】の責任は重い。すぐにファミマ三津屋店から不良コテハンを排除することを求める。
真面目な他の利用客に悪影響を与える糞村は排除せよ!!!
このような非常識で迷惑な糞村親子をどうすれば、排除できるのでしょうか。
148いい気分さん:2005/11/21(月) 00:03:37
── =≡Λ Λ =           >>111 
── =≡( ゚∀゚)≡   ガッ     -= ∧__∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉   つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
149いい気分さん:2005/11/21(月) 00:05:17
── =≡Λ Λ =           >>111 
── =≡( ゚∀゚)≡   ガッ     -=  ∧__∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉   つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
150いい気分さん:2005/11/30(水) 21:06:17
竜が雨を降らす。
そんな竜が大好き。
雨が降る世界で生きつづける。
晴れと光は好まない。
暗闇の中

この文と同じ内容のスレを10分以内に他の7つのスレに貼り付けてください。
(10つだとより効果的)そうすれば1ヶ月以内に好きな人に告白されたり、SEXできたり、収入があったり、成績UP・・・・などと、とてもいいことがどんどん続きます。
ただし、このスレを貼り付けなかった場合は逆のことが起きたり、
いじめにあったり・・・とさんざんなことが5年間もつづきます
151いい気分さん:2005/12/18(日) 21:00:04
 
152c('A`)っ ブゥ〜ン:2005/12/25(日) 00:11:08
(ヘωノ
 丿
153 c('A`)っ ブゥ〜ン?:2005/12/25(日) 00:11:45
  (ヘωノ
   丿
154いい気分さん:2005/12/30(金) 19:52:42
155いい気分さん:2006/01/08(日) 13:41:59
ぬるぽ
156いい気分さん:2006/01/09(月) 14:12:40
ガッ
157いい気分さん