ローソン(LAWSON)について語ろう Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
586いい気分さん
今度大阪に進学しますが今、「進路決まってない(嘘)」との理由でセブンやってますが
店長、副が社員なのでクソキビシイ、でも脱サラの人とかがやってるのはカナーリ楽とか。
弁当持って帰れるとか。
で、ローソンもこの2通りあるのでしょうか?あれば見分け方など分かれば・・・。
店内いるだけか。
あと関西地方のローソンで深夜入ったことある方、時給を教えて下さい。
587 ◆jCPOCO/RFs :03/02/27 17:44
>>585
いつ出したか忘れた頃w


というのは置いといて、マジレスすると、約3週間くらいじゃね?
588いい気分さん:03/02/27 18:39
>>586
厳しくない店で気楽にやりたい〜とか思ってる人にはどの店も来て欲しくないと思う
残念ですが、誰にも迷惑かけないで済む仕事を見つけてください
589いい気分さん:03/02/27 18:53
>586
今はどこの店だって厳しいんだから(経営)マターリしようなんて
思わないでくれ。
そういう人はいらないよ。
590いい気分さん:03/02/27 20:02
とりあえずローソンのイメージを激しく失墜させた
Y氏に敬礼!
591いい気分さん:03/02/27 20:32
>>586
>>でも脱サラの人とかがやってるのはカナーリ楽とか。

甘い。そういう態度なら猫かぶりで面接受かってもすぐクビになる。
おじちゃんとかがやってる店は御近所さんや知り合いをとってるから
アフォなDQNはとらないよ。588、589の言う通り。やめろ。
592いい気分さん:03/02/27 22:30
>586
うちは基本的にセブンにいた方は採用しません。
593いい気分さん:03/02/27 23:18
>>586
本部にはゴロゴロいますが何か?
594濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :03/02/28 01:31
>>586
深夜は近郊で900円
市内の繁華街とかは知らん
595元ローソン店員脱却?:03/02/28 05:02
>586
確かにそんな店もあったりするかもしれないけど、今時そんなの
激レアだし、マターリしたければほかにファミレスのバイトでも
あるだろう。彼女出来るだろうしイイじゃない。
コンビニのバイトの良さは
・屋内の仕事で天候に左右されない
・新しい本が入ってきたらまず先に読める(仕事が終わってから)
・弁当の陳列が出来る
・店によるが廃棄を食べれる(持ち帰り不可だし他のクルーのこと
を考えるとそんなに食べられない)
5時間経過した「からあげクン」を食べてばっかりいると自分に
虚しさを感じる。カリっとしていて美味しいと言えば美味しいが。
客が少なくなった時、外の掃き掃除をするために外へ出る。
掃き掃除をしていて、ふと空を見上げる「ハァ…きれいな星だなぁ」
そして深呼吸すると何処からともなくやって来る改造車
「DQNよ…来い!相手になってやる!かかって来い!!!」と
心で思いながら「いらっしゃいませこんばんはー!」と作り笑顔で
接する。
>586よ
君にはおすすめできない。すぐ辞めるハメになるのは目に
見えてる。

596いい気分さん:03/02/28 08:18
>>586
直営とオーナー店の違いは大抵はあいさつでみわけられる。
あとは社員ぽい人がいるかどうかとか。過去レスにあるよ。

で、ぶっちゃけオーナー店だからといって廃棄くれるとは限らないし、楽とも限らない。
この不況のまっただなかでは、エライ目にあう可能性(人件費節約のため、大量の仕事を
ひとりでこなしたり、シフトが週6だったりとか)大なので、その辺は自分の目で確かめて
みるしかない。また、逆にひまひまだと潰れる可能性がある。

時給は市内は950円が標準だと思う。
597いい気分さん:03/02/28 11:54
とにかく586は、そんな気持ちじゃ何の仕事も勤まらないよ。
雇う側はボランティアや慈善事業でやってるわけじゃないんだから。