全国のローソンに郵便ポスト設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1;
郵政事業庁は2003年1月より、全国7600のローソンの店内に郵便ポストを
設置。郵便貯金のATMやゆうパック(小包)の取り扱いでの連携も
検討する。
ポストはレジのカウンターに取り付ける。コンビニ店内へのポスト設置
は、初めて。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021206AT1FI015505122002.html
2いい気分さん:02/12/08 03:16
誰もいねーし、しゃーねーからオレが2ゲットしてやるよ
3 ◆jCPOCO/RFs :02/12/08 03:23
ただでさえ狭いカウンターにポスト置かれちゃかなわんな。
しかもATMまで置くんかい。
現行のATMでも郵貯やってんだからいらんだろ。

さらに郵パックもやるってか。
なんか呆れる話しだな。
4いい気分さん:02/12/08 03:45
郵便ポストは全国くまなく設置が義務だけど、7−11の場合
7−11の店舗のない県もあるから、ローソンに白羽の矢が立ったわけね。

ローソンと郵政、どちらもおされ気味のところ同士でタッグを組むか。
まあ店員さんはまた仕事が増えるわけで、ご苦労さんでございます。
5いい気分さん:02/12/08 04:02
ポストの鍵は郵政省が持つのでしょうか?
投函された葉書の文面が気になります
6いい気分さん:02/12/08 04:15
郵政省のクロネコへのあからさまな嫌がらせだな
7ローリンクルー:02/12/08 05:56
オンラインDVDレンタルで返却するとき楽だな・・。
とか言ってミル。
8いい気分さん:02/12/08 06:27
不要レシートを投函する香具師が出そう
9小動物 ◆bFlAm.bHJU :02/12/08 06:31
民営化阻止の臭いがします・・・
10それでも、宅急便がいい:02/12/08 08:23
お客さんが小包を持ってきて、宅急便にしますか?それとも、郵便で送付しますか?
と、なるような気がする。
それで、店員さんが間違って、送付したら、大変だ!
ちなみに、お店への発表は、火曜日に到着!
11いい気分さん:02/12/08 13:54
>>10
料金的には、ゆうパックの方が安い(クロネコより)し、
ゆうパックは料金体系が基本的に重量と地域だけなので、そんなに面倒じゃないYO。
客にとっては、選択肢が増えるのはイイね。
12いい気分さん:02/12/08 14:09
宅急便もマトモに受付できんDQNバイトに、期待するのは無理
13いい気分さん:02/12/08 14:34
>>11
ゆうパックは未着とかのトラブル多し
あとほかにもいろいろと・・・
14いい気分さん:02/12/08 14:49
質問です。
ウチによく来る客で、なんにもせづに、中身だけ持ってきて、進物用の紙袋と、ガムテープをいつも
頂戴っていう、客がいます。
ソレはサービスだから当然だって態度。
ないと逆切れして、怒鳴りまくります。
一度、ガムテ切らしててセロテだしたら、態度悪いって怒鳴り散らされた!(泣
こういう客が増えそうでいやだなぁ。
15いい気分さん:02/12/08 20:13
>14
進物用の紙袋は30円くらいするよ。
うちでは包装してこない客には売り物の袋を買ってもらう。
200〜300円くらいかな。
まあ、ガムテープは貸してあげるけれど。
14さんみたくやっていたら店やってけないよ。コンビニなんて零細なんだしさ。
でもケチでうるさい客がいるのは事実。
16いい気分さん:02/12/08 21:41
>>14-15
客ですが・・・
袋を用意しろとは、いいません。自分で買います。
ただ、ガムテープくらいは貸してくださいな。
いやな顔する店員がいたら、もうそのコンビニには行かないね。

ところで、宅配便の手数料は、1個いくらで宅配会社からもらってるの?
それとも月極め契約なんですか?
17いい気分さん:02/12/08 22:34
>16
宅配便の手数料はたしか1個につき100円〜150円くらいの筈。
店に入るのは50円〜70円くらいでは・・・
だから本当は袋をあげたりガムテープかしてあげたりしたら
割りに合わないけれどそこはサービス業だから・・・
16さん店に入る50〜70円高いとおもいますか?
なかには1件で1000円以上の宅配料金を払いこんなに(1000円の利益)
店に貢献してやったというお客さんいるけど違うんです。

店はあまり利益がでなくても本部は確実に儲かるのが
コンビニの実態。
1816:02/12/08 22:45
>>17
たしかに手間がかかるわりには、安いですね。
実際レジが混んでる時に宅配便を出すと、あんまり店もいい顔しないし
ほかの客からもにらまれんで、お昼時なんかは避けてます。

これが、ゆうパックも扱うとなると、相手は官公庁(公社化するが)だし
そんなに手数料は出ないでしょうね。
19いい気分さん:02/12/08 22:49
郵便局から至近距離のところに2軒ローソンが建ってる。
ポストだらけになるのか、郵便局員が大変だね
20いい気分さん:02/12/08 22:49
デイリー山崎
ふぁみま
セブンイレブン
ローソン

コンビニでビビンバの具の惣菜売ってるとこないすか?
急ぎでほしいんだけど
21いい気分さん:02/12/08 23:05
>16さん
お昼時みたいな時間帯は宅急便さけてくださると有難いです。
宅急便1件の手数料と500ミリのペットボトル2〜3本売るのと
店収入は同じ位です。
利益のことばかりいうつもりはないのですが
宅急便はいろいろと気をつかいます。
これで又ゆうパックも・・・なんていったらハッキリいって
頭パンクしそうです。
22郵便局員:02/12/08 23:29
>>19
ポストを開けるのは仕事なんで、まあやります。

局の窓口にいると、結構封筒売ってくれと言う客が多いんです。
郵便局では法令で切手・葉書・収入印紙意外の物は売れないんで
売っていませんとしか言えなかったんですが、これからはローソン
でお願いしますと言いますね(W
23いい気分さん:02/12/08 23:31
>>11-12
大きさ関係ないのが嬉しいね。
24いい気分さん:02/12/08 23:33
>>22
普通の封筒が売れないのに
ゆうパックの袋や現金封筒は売れるとは、いかがなものか。
25郵便局員:02/12/08 23:43
>>21
なんかローソンには、デメリットばかりみたいですが
メリットもあると思いますよ。

郵貯の利用者は結構お年寄りが多いんです。
(年金の受取先を郵便局にしている人が多い)
今度、郵貯のATMがローソンに出来れば、年金をおろしにお年寄りが
来ると思います。
いままで一人でコンビニ来るのがおっくう(うちのばーちゃんも言ってた)
だったお年寄りが来れば、なんかついでに買ってくれるでしょう。
高齢化社会で年寄りが減る事はないですから。

いままでヤンキーの溜まり場だったコンビニがローソンだけは、
年寄りの憩いの場に・・・それはないか(W
26いい気分さん:02/12/08 23:59
うちのローソンには銀行のATMがありますが
郵貯のATMが。。。というのはもう1台別に増えるということですか?
もうそんな場所ないよう。
お弁当とか物販だけでいいよう。もうこれ以上仕事増やさんでくれ。
27いい気分さん:02/12/09 23:09
SVさんにきいたら店内にポスト置くだけだよと言ってた。
ゆうパックとかはやらないって。
良かったあ。これで安心して寝れる。
28いい気分さん:02/12/10 21:10
ローソンは、1店舗当たり一日平均で約150人がポストを利用するとみており
「特に中高年層の利用拡大につながる」(新浪剛社長)と、集客効果に期待する。

 
(゚Д゚)ハァ? 150人だぁ?
ムチャクチャな市場調査だなローソン

29いい気分さん:02/12/10 23:19
>>25
やたらと質問する婆ちゃんも迷惑
30いい気分さん:02/12/10 23:24
郵便局が目の前にあるうちの店にも設置されるんかなぁ?
31いい気分さん:02/12/10 23:39
150人は多すぎ。
都心の繁華街のいちばんど真ん中の店を基準に考えてるのか??
32いい気分さん:02/12/11 01:37
150人?w
ATMとポストどっちが使用頻度が高いのか、考えてみたことあるのかねえ?
33いい気分さん:02/12/11 04:48
(゚Д゚)ハァ? 深夜なんてほとんどこねーよ。
ATMは使う客もいるだろうがポストなんて外で充分だ、何で屋内
なんだ!コピー機のとこの小さいスペース(客がいつもカップラーメン
のお湯を入れるスペース)に設置すれば良い。あぁ!そしたらキチ客
がお湯入れろとぬかしてきて駄目だ!嗚呼どうすれば、、、
34いい気分さん:02/12/11 10:44
集荷に来る局員さんが大変そうだね。
だって今ある他のポストが無くなるわけじゃないし。

あと、ポストをローソンに管理させると、「DQNバイトによる郵便事故が増えそう。」
とも予測できる。

結局メリット無しか。ま、郵便局の時間外でも書留や代引が出せるようになれば
考えるけどね。
35いい気分さん:02/12/11 12:34
ローソン深夜クルー兼集配局深夜ゆうめいとのオレだが、
自局のポストの鍵を開けたことあるが、単純に郵袋を入れ替えるだけだから
俺んとこは委託業者(ポスタル)による収集だから直接関わらないと思うが
郵便局での取り揃え作業で香具師が入れたレシート等を取り除く作業が増えるってとこか?
そのうち自爆?産地直送ゆうぱっくのチラシがローソンにも並ぶと思うと・・・
36いい気分さん:02/12/11 14:05
ローソンの店員がポストを開けたりするのは勘弁
37いい気分さん:02/12/11 14:28
>>36
「錠と鍵」って言葉を知ってるか? プ
38いい気分さん:02/12/11 14:40
ポストにアイスクリームを入れる故意な事故が増えるんだろう
39いい気分さん:02/12/11 14:47
>>35
香具師=DQNで使ってる人ハケーン
40いい気分さん:02/12/11 17:17
>>38
店内でやるのか? 
んな事やるようなアフォはとっくの昔から、路地に設置してあるポストでやってるだろ
どうせオマイは他人が何か新しい事をやろうとしたら
何でもかんでも「反対・反対」って言う後ろ向きな人間だろ
邪魔なだけの迷惑野郎の典型だ 
41いい気分さん:02/12/12 01:23
何かレジ前のポスト。。。ダサイ。
42いい気分さん:02/12/12 11:02
>>37
どゆこと?
ローソンはポストに関して何も管理しないの?
43いい気分さん:02/12/12 12:03
>>42
キミ、頭悪いね。

管 理 は す る が、 開 け る こ と は で き な い

ってことだろ。
44いい気分さん:02/12/12 12:51
>>43
どこにローソンが鍵をもってないって書いてあんの?
45いい気分さん:02/12/12 13:32
>>44
普通に考えて、一店員が勝手に開けたりできるようになってると思う?
46いい気分さん:02/12/12 18:48
郵便局員が1日1回開けにくるんだよ。
ローソンの店員は何もしなくていいんだよ。
ATMと同じでポストも置いてあるだけ。店は関知しないの。
47いい気分さん:02/12/12 18:48
>>45
店長くらいなら開けられるんじゃないのか?
48いい気分さん:02/12/12 19:01
なんにもしなくていイって言うけど、
集荷何時?とかきかれたり、何かとウザソウ!
49いい気分さん:02/12/12 19:46
切手張らずに入れちゃったんだけどぉ
 
とレジに言いにくる客は、必ず来る!
50いい気分さん:02/12/12 20:51
カギは郵便局にて保管します。店舗で開けることはできません。
・・・と書類がきてるよ。
ポストに所管の郵便局の電話番号と集荷の時刻が記入されるようだよ。
間違えて出しちゃったお客さんはその所管の郵便局にTELして
郵便局の人に開けてもらう。

51いい気分さん:02/12/12 20:59
>>49
で?
52いい気分さん:02/12/12 21:37
>>50
手数料取られる
53いい気分さん:02/12/12 23:30
めんどくさそーね。どうせ小型ポストだろうからポストごと
交換にくるのがいいかも。ホット缶ウォーマ並なら無理だが。
54マカヲ ◆T6CONVYFII :02/12/13 00:36
>>53
確かに街中のポストほど大きくされても困るね。
どうせはじめのうちは一日150通も投函されないだろうし。
55いい気分さん:02/12/14 00:09
ゆうパックは切手貼り付け。
あらかじめ切手を用意しておかなければ
いけないのが、スゲーウザイ。
500円切手なんか、大量には
在庫しておけないし。
切手貼り付け欄も狭いから4枚も貼れば
いっぱいいっぱい。
100円切手10枚貼ってごまかす手が使えない。
56いい気分さん:02/12/14 10:18
>>55
料金別納のハンコ押せばいいんじゃない?
ただ金銭授受は今のところ郵便局のみなので、
コンビニ窓口でやるには法整備が必要だろうね。
57いい気分さん:02/12/14 13:26
消費者向けというより、投資家向けだったはずなのに株価下がったのが笑える
58いい気分さん:02/12/14 18:14
>>39
よく気付いたね

>>35って幼稚園児なみの文章だよな
頭悪くなりそうで最後まで読めなかったよ
義務教育受けなおせ
59いい気分さん:02/12/15 00:04
>>58 こそ低脳
60いい気分さん:02/12/15 02:45
35を再掲

35 :いい気分さん :02/12/11 12:34
ローソン深夜クルー兼集配局深夜ゆうめいとのオレだが、
自局のポストの鍵を開けたことあるが、単純に郵袋を入れ替えるだけだから
俺んとこは委託業者(ポスタル)による収集だから直接関わらないと思うが
郵便局での取り揃え作業で香具師が入れたレシート等を取り除く作業が増えるってとこか?
そのうち自爆?産地直送ゆうぱっくのチラシがローソンにも並ぶと思うと・・・

58に同意っと
61いい気分さん:02/12/15 03:56
俺も58に禿童。
6235:02/12/15 19:55
>>58
まず香具師の使い方を間違えたのを誤るよ。
文章の中身だけど、郵政の専門用語使ってるから
コンビニ板の連中に理解しにくかったかもしれぬ。
6335:02/12/15 20:00
集配局・・・郵便物を収集したり配達する業務を請け負う局
ゆうめいと・・・郵便局のアルバイト
自局・・・自分のとこの郵便局
郵袋・・・郵便物を収集する袋
取り揃え作業・・・定型(はがきや一般的な封筒)と定形外とを分けて
 消印しやすくする作業。手作業のことが多い
自爆・・・郵便局員が営業ノルマ達成のために自腹を切って商品を買う行為。
産地直送ゆうぱっく・・・幹部職員天下り先企業の商品であることが多い。
 毎月定期的に配達されるものや、お中元・お歳暮の時期など、
 市価より割高であり、注文の大半は郵便局員同士や親戚など、不条理。
64いい気分さん :02/12/15 20:07
>>62
誤るよ。←謝るだろ!
やっぱ35は低脳バカだな!
二度と出てくんな
>>63
ハァ?何言ってんだかさっぱり分からん
今さら弁明しようとしても無駄なんだよ。
65いい気分さん:02/12/15 20:12
長い文章にしたり専門用語を出せば説得できると勘違いしてるDQNの典型だな。
66いい気分さん:02/12/15 20:17
こういう35みたいな郵便局員いる限り郵政は信用できん
さっさと民営化してあぼーんしろ
俺だったらクロネコ使うよ、やっぱり
67いい気分さん:02/12/15 22:25
>>35 は郵便局員ではありません。ゆうめいと(深夜勤務のアルバイト)です。
冬のボーナスも正規の局員なら、月給の2・2ヶ月分でますが
彼らはほんのすずめの涙しか出ません。
かんべんしてやってくださいな。<(_ _)>
68いい気分さん:02/12/16 00:56
>>35
氏ね。
69いい気分さん:02/12/16 02:45
>>55
貼付欄でなくても切手は貼れるぞ。荷物のオモテにびっしり貼ればいい。

>>62
マジレスしてやろう。
専門用語乱発や香具師の誤用も痛いが、それだけではない。
一つの文章が長すぎるし、しかも内容が散漫。
要するに、他人に内容を理解してもらうつもりの無い文章なんだな。

たとえば>>35から「(だ)が」「だから」を除去して、
代わりに読点(「。」)をつけると、
意味はともかくとして、読みやすい文章になる。
こういう事は理解できないか?
7069:02/12/16 02:48
すまん。
×読点
○句点
71いい気分さん:02/12/16 05:08
>>69
2ちゃんなのに、そんなことにこだわるのかい?
俺は受け流しに見ているけどさ。
よって>>58>>69はアフォ(馬鹿真面目)
72いい気分さん:02/12/16 05:17
【捏造】田中さんのノーベル賞は買収・韓国ネチズンと独研究者がスクラム【急展開】
http://www01.tripod.co.jp/daily-news/index-j.htm
73いい気分さん:02/12/16 07:04
>>71
気にしてるのオマエ
74いい気分さん:02/12/16 07:09
おまンら痛い。
75いい気分さん:02/12/16 08:05
fdgsd
76いい気分さん :02/12/16 08:10
俺の店は郵便ポストが無いぜ!(俺の店はタバコ有り)
理由は謎 何度と郵便ポスト設置を依頼しても×
オーナーが言うには↓
@近所の町中のタバコ屋(郵便ポスト設置店もその他も)が
何か分からないが「政治家」等に頼んでいる
A近所の町中の普通の商店が何か分からないが「政治家」等に頼んでいる
らしい。
近所のタバコ屋客ほとんど俺の店がとったからなあ
まあ普通の小さい商店にローソンが負けるわけ無いから(売上)
もうすぐ俺の店にも郵便ポストが設置されるぜ!
俺の店に郵便ポストが設置されてビックリするだろうなあ
近所のタバコ屋、町中の普通の商店だまーみあがれ!
て感じ(実話)
他にそんな店有る?
77いい気分さん:02/12/16 09:24
後は、お酒です。
78いい気分さん:02/12/16 14:30
>>76
イタタタ
組合等の仕組みをわかっとらんね
痛いなぁ
79いい気分さん:02/12/16 15:25
>>76
政治家うんぬんより、
特定郵便局(土地の所有者が局長・世襲制)が
自民党票の集票マシーンと化している罠
80いい気分さん:02/12/16 17:42
>>71
2ちゃんでも悪文は悪文だ。流してないレスも多い。
マジレスってだけで拒否反応を起こすアンタが一番アホかもな。
81いい気分さん:02/12/16 21:31

「2ちゃんなのに」って・・

>>71は2chのイメージを勝手に作り上げちゃってる初心者
82組合過信のお前が痛い:02/12/17 13:03
自民のセンセイ>野党のセンセイ>>>...>組合
83いい気分さん:02/12/17 18:38
必死に反論してる香具師って、ゆうめいと経験者だな(35以外)?
84いい気分さん:02/12/19 08:54
>>5>>6
郵政省はもうありませんが。
85いい気分さん:02/12/19 09:32
>>84
あるよ (意味わかるかなぁ・・・)
86いい気分さん:02/12/19 11:48
国務省郵政事業庁ですが?
来年4月からは郵政公社になります。
↓ここでも見て勉強しなはれ
ttp://money.2ch.net/nenga/
87いい気分さん:02/12/19 11:50
訂正 ×国務省 ○総務省
88いい気分さん:02/12/19 15:05
>>86
85は、無論そんな事知った上でのレスだろ。
残念ながら、俺には意味がわからんのだが。
89いい気分さん:02/12/19 16:16
85はどんなオチを用意しているのか期待が持たれる
90いい気分さん:02/12/20 08:17
近所のローソンにも昨日ポストが取り付けられますた。
投入口のとこには青いシールが貼られ、
来月サービス開始とか書いてあったけど。
91いい気分さん:02/12/20 19:54
オチまだ?
92いい気分さん:02/12/22 20:21
正直、ポスト設置の前にATMで郵貯を扱えるようにしてほしい。
93いい気分さん:02/12/22 21:48
>>85
オチつけてっくれ〜
94いい気分さん:02/12/23 10:22
85氏ね(58,69=85)
ここはおまえのスレか?
95いい気分さん:02/12/23 13:28
>>94
粘着うぜーぞ
96 :02/12/28 09:45
>>95 = >>85
うざい!
97いい気分さん:02/12/28 12:18
>>96
俺は >>85 だが >>95 では無いんだけどな
なんか被害妄想になってないか? 大丈夫か?

因みに >>94 の言っている >>58 でも >>69 でも無いぜ
98いい気分さん:02/12/28 12:42
>>97
おおやっと現れた。
馬鹿は放置してていいから、オチをくれ〜
99いい気分さん:02/12/28 12:50
ポストがあると便利でイイネ(´∀`)
100いい気分さん:02/12/28 13:09
>>98
もう暫く自分の頭を使って意味を考えてみなさい
自分で考える事を忘れると脳がどんどん駄目になっていきます
因みに、アレはマジレスだからね
101いい気分さん:02/12/28 13:43
>>99
便利になるのは、ほんのわずかの店だけ
102いい気分さん:02/12/28 16:29
でも、既にポストが設置されている店舗にとっては、カナーリ無駄な出費だな。
外にポストがあって、中にもある。非常に非効率だと思います。
また、1Kmも離れていない店同士にも設置して、更に道端とかに設置してあると
距離制限の問題も出てくるだろうし。
103いい気分さん:02/12/28 18:44
君たち、今年1年間ポストに郵便出しに何回行った?
ちなみに、俺は2回。
便利になる、ならないの問題とは程遠い。
104いい気分さん:02/12/28 19:24
>>100 まるで自分の脳は駄目になっていないかのような書き方だな
105いい気分さん:02/12/28 20:15
どうでもいいからオチくれ
106 ◆jCPOCO/RFs :02/12/28 22:10
>>103
ポストには1回も出してないな。
いつも窓口に持ってってるからね。

それでも店内にポストあれば、気が向いた時に
懸賞とか出せるから、それなりに役に立つんじゃない?
返本のやつから応募券切り取ってさ。
107いい気分さん:02/12/28 22:56
>>106
ポストに入れる入れないの問題ではなく、
郵便を何回使ったかの問題だと思うが。

俺は3回。
108いい気分さん:02/12/28 23:23
俺はヤフオクやってるので激しく利用している
109 ◆jCPOCO/RFs :02/12/28 23:52
>>107
あぁ、そういう事ね。
漏れもヤフオクやってるから激しく使ってるよ
110いい気分さん:02/12/30 09:50
セブンでは対抗して、トスポくんを置くらしい。
芸能人情報でのナンバーワンを目指すらしい。
111いい気分さん:02/12/31 17:19
俺もヤフオクやってるから、今年一年で
200通以上郵便出したな。
112いい気分さん:03/01/01 00:05
《相互リンク》
◆◆ローソンが郵便サービスも取り扱い◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1039513112/l50
113いい気分さん:03/01/01 00:32
さてローソンに年賀状出しに逝くかなと・・
114いい気分さん:03/01/02 13:10
レジのカウンターだったら使えんな。
店外に置けよ。まあ客寄せの道具にしたいんだろうが
115濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :03/01/02 15:28
ニュースで集客効果は1日150人とか言ってたけど

ありえないと思う
116いい気分さん:03/01/02 15:37
ローソンより近くにポストあるしなぁ
117いい気分さん:03/01/02 19:26
今日、ああ これかーとかいって(ポスト)店内のポストにわざわざ
郵便物を出しにきた
お客さんが何人かいたよ。
118いい気分さん:03/01/02 23:33
なぜさかなくんなのかと
119いい気分さん:03/01/02 23:46
今流れてるローソンのポストのCM、
あのポストの声はさかなくん?
120:::03/01/02 23:53
ローソンのCMワロタ
121いい気分さん:03/01/03 01:50
>>119
そうらしいです
さかなクンオフィシャルサイトのBBSをご参照に
http://www.sakanakun.com/
122いい気分さん:03/01/03 22:14
あのポストCMじゃぱねっとたかただな
123いい気分さん:03/01/03 23:00
ポストのCMなんかして売れるの?
レジで「ポストください。持ちかえりにしたいんですが」ってか?
124いい気分さん:03/01/03 23:20
ポストどれぐらい利用されてますか?
各店の情報きぼんぬ。
125いい気分さん:03/01/03 23:26
ポストの設置費用って店持ちじゃないよね?
126いい気分さん:03/01/05 09:58
>>124
それを知って、何の得がある
127 ◆jCPOCO/RFs :03/01/05 10:00
>>124
うちの店は、集荷に来た兄ちゃんが片手で掴めるくらいですた。
128いい気分さん:03/01/05 13:34
NYへ白い粉を送りたいのですが
129いい気分さん:03/01/05 14:08
>>126
1日150人の集客効果と言ったという社長の言葉を検証する。
130129:03/01/05 14:10
いや、150人の集客ではなく、150人の利用だな。
いちおう訂正しとく。
131いい気分さん:03/01/05 14:45
早く郵貯のATMできないかなあ。ローソンに。
郵貯はいいよね。土日手数料無料だし、時間外手数料もなし。
銀行だと、土曜2時以降や日曜、夜間に手数料とられる。
何で自分の金下ろすのに、手数料とるんだ!
郵貯は庶民の味方だ。・・・てあたし郵便局の手先かね?
132いい気分さん:03/01/05 14:48
>>131
銀行で郵貯カード使えば有料でしょ?
Lansに接続するなら、手数料は取られるんじゃないの?
Lansが無料サービスするならともかく。
133いい気分さん:03/01/05 20:07
>>131
>何で自分の金下ろすのに、手数料とるんだ!

ATMの設置と維持管理に金がかかるからだよ。

郵便局は決算飾りたてる必要がないし、
税金払ってなかったり、運用面で滅茶苦茶してたり、
とにかく様々な点で有利なので、
民間ほど採算をシビアに考える必要がない。
よって今のところタダ。
民営化すりゃ銀行と同じになるよ。
134いい気分さん:03/01/05 21:05
1/1にポストが出来たと聞いたので、さっそく行った。
封書を出したくて80円切手を頼むと「ありません」
「これならあるけどねー(ミッフィーの切手シートセット800円)」
「ばら売りしてないから、全部買ってもらわんとねー」
もしかして、ローソンはハガキ専用ポストだったのか?
結局郵便局の自販機で、普通の80円切手を手に入れた。
もー二度とローソン行かん(怒)。
135いい気分さん:03/01/05 21:20
>>134
そんな店は早晩潰れるから安心しろ。
普通のローソンには、ちゃんと切手が揃ってる。
136いい気分さん:03/01/05 23:23
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
137いい気分さん:03/01/05 23:57
>>133
民営化ていつ決まったの?
小泉が総理から消えればそんな話はなくなるよ。

銀行なんて、サービスは悪いくせに、いまだに行員は高給与
UFJなんか、土曜に金おろすのに1日手数料取らせるようになったし。

自分たちの不良債権による赤字を客に押し付けるとんでもない所だ。


138いい気分さん:03/01/06 00:05
石井信者といいウイ・ラブ・セブンといい>>137といい
コンビニ店長ってどうしてこうなんだろうね。
139いい気分さん:03/01/06 09:46
>>134
もー二度とローソン行かん
とか言って、絶対に行くと思う。
140いい気分さん:03/01/06 22:00
うちのローソン給与振り込みは郵貯のみだから
ローソンATMで下ろせなかったことに怒り心頭

今のところAM/PMだけ?
141いい気分さん:03/01/07 20:23
ローソンATMも管理行次第じゃないの?
142いい気分さん:03/01/08 03:42
>>137
不良債権のしわ寄せが預金者に行くのは、
国に行くよりよほど理にかなっているとか言っても、
多分君には理解できないんだろうなあ
143いい気分さん:03/01/08 04:53
一店あたり五千円の売上アップが可能と、記者会見で言っちゃったから後が大変だよね
 
ついで買いなんて、もういまの時代ありえないですよ
144いい気分さん:03/01/08 05:14
>>143
ありえなくないよ。いつの時代でも。
例えば、レジ横の菓子はついで買い用にあそこにある。

5千円が可能かは別だが。
145 ◆jCPOCO/RFs :03/01/08 09:48
あのポストって欠陥品だね。
夜中ヒマだったから、投入口に手(指)を突っ込んでみたら、
中の袋が掴めるのな。
んで、するすると手繰り寄せると中の封筒が・・・w
146いい気分さん:03/01/08 22:20
>>142
文章の流れからただしく文意をつかみましょう。
不良債権のしわ寄せは、預金者にいかせるのではなく、
まずは高給の行員の給与を下げることから始めよ、と書かれているのですよ?
147いい気分さん:03/01/08 22:38
銀行の不良債権のしわ寄せは、納税者である国民が負担します。
148いい気分さん:03/01/09 04:11
>>146
あー腹立っちゃったんだね。よちよち〜

とんでもない所だと思うなら、
殊更に非難して同意を得ようとせず、
黙って利用しなければいいだけの話ね。コンビニと一緒よ。
149いい気分さん:03/01/09 17:12
>>142 >>148
文盲を棚に上げて人を煽るんじゃないよ
150いい気分さん:03/01/10 02:11
>>149文盲の正しい意味がわかったらまたおいで
151いい気分さん:03/01/11 12:24
1店舗1日平均96通の投函。(1日〜5日実績:郵政事業庁発表)
152いい気分さん:03/01/11 14:01
>>151
約1100店舗の平均ね
 
全店舗の半分すらサンプルとってないわけね
 
平均売上もそれができたら、ローソンの平均日商100万いくかもね
153いい気分さん:03/01/11 14:10
>>152 まぁ、おちけつ。
154いい気分さん:03/01/11 21:55
>>150
もんもう ―まう 【文盲】

文字の読み書きができないこと。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%95%B6%96%D3&sw=2&FROM=USER

ところで、字は読めるけど、内容を理解できない人はなんと呼べばいいんですか?
155山崎渉:03/01/12 02:15
(^^)
156いい気分さん:03/01/12 11:35
>>152
だいだい6分の1ぐらい?
お役所仕事丸出しなのね
 
157いい気分さん:03/01/14 22:13
で?オチは?
半月も我慢したんだから見事な落ちを披露してくれるんだろうな!?
158いい気分さん:03/01/15 20:43
>>152 >>156
いちいちポスト毎の投函枚数数えるほうが、時間の無駄だと思うがどうか?
逆に千店以上も調査したなんて、暇なやつだなと思う。
今後につなげるために詳細な分析をするというのならいいが、
報道程度の地区ごとの数字くらいなら、もっと少ないサンプル数でもいいんじゃないかと思う。
159いい気分さん:03/01/15 21:57
うちのローソン出たとこにポストあるんだけどその場合は??
160いい気分さん:03/01/15 22:15
意味不明
161いい気分さん:03/01/15 22:18
>>154
簡単だよ

「馬鹿」
162いい気分さん:03/01/16 05:29
>152
TVの視聴率の調査世帯数なんか関東地区でたった600世帯だよ。
7千数百店のうち1100店もサンプル取ってるのってすごいよ。
統計学的には問題ないと思うが。
もうちっと勉強してください!
163FM:03/01/16 22:05
うちファミマなんだけど、郵便局から収集に来ました。最初はYAHOOゆうパック
の収集かと思って、局員が入ってくる前に荷物を用意して待ってたら、ご年配の局員
が「ポストどこ?」って。ゆうパックはこっちにありますよって言ったら。ポストの
収集だよ。って・・・しかもコンビニの中にあるって聞いて来たとのこと。おいおい、
郵政だいじょーぶだろうか?不安になりました。
164いい気分さん:03/01/16 22:17
>>162
“無作為”ならね
行政人間が、民間のVRみたいなことすると思ってるの?
都合のいい数字発表するために、いろいろ考えてるんだよ彼らは

 
165いい気分さん:03/01/16 22:22
>>164
何を主張したいのか、この話の流れの中ではよくわからん
166いい気分さん:03/01/17 13:57
>>163
年配の人間には、ローソンもFMもおんなじコンビニに見えるのよ。
167いい気分さん:03/01/17 16:00
>>163
そういう社会のゴミはさっさと解雇するべきだね
税金の無駄だ
168いい気分さん:03/01/17 18:47
税金とは直接的には何の関係もない
169いい気分さん:03/01/18 09:38
プライバシーの問題は大丈夫なのかな?
公共料金の支払いと同じく女性の方は不安かも?
郵便局員相手なら守秘義務があるだろうからまだ安心なのだが
コンビニの店員が相手だとちょっと不安。
あと近所のローソンは全て店頭に郵便ポストが普通に設置して
あるから余り意味が無いように感じる。(^^;;

個人的にはゆうパックの受付をコンビニでやってほしいな。
170いい気分さん:03/01/18 13:17
>>169
ちゃんとポストに鍵が付いてるからその辺は大丈夫だろ。
街頭のポストと違って異物入れられたり火を付けられたりする心配はむしろ低いな。
俺の場合はローソンよりポストの方が近いからあまり使わないけど。
171いい気分さん:03/01/18 17:09
>>169

>ゆうパックの受付を

こっちの方がコンビニ店員に住所・電話番号なんかの情報が丸分かりだけどな(w
172いい気分さん:03/01/18 18:50
>>171
個人情報は宅急便と同じだよ。
ゆうぱっくの方が、重さと距離だけだから扱いは楽。
宅急便はメジャーで長さを測ったり、着店コードを調べるのはめんどー
料金的にも、クロネコより安めだし、需要は結構あるんじゃないの。
173いい気分さん:03/01/18 19:29
ネットショップでゆうぱっくを使ってるところが少ないところをみると、
あんまり需要ないんじゃないかと思う
174いい気分さん:03/01/18 19:50
>>172
着店コードのかわりに郵便番号調べなくてもいいの?
宅急便は長ささえ測れば重さなんてほとんど量る必要ない。
量りをいちいち使うほうが面倒だと思うが。
175いい気分さん:03/01/18 21:17
ゆうパックだったら、普通の客は郵便番号は書いてくるからなぁ。
176山崎渉:03/01/18 21:20
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1040093550/l50
177いい気分さん:03/01/18 23:30
郵便局では、郵便番号は強制しません。あくまで任意です。
宅急便が半強制的に郵便番号書かすのはおかしい・・・ていうか
店員さん、クロネコから客に郵便番号書かせるように指導が来ているの?
本末転倒なはなしですな・・こりゃ。
178いい気分さん:03/01/19 00:52
>>177
宅急便の端末に郵便番号を入力すると、ヤマトの着店コードに変換されます。
ヤマトは郵便番号を利用しているだけです。
179いい気分さん:03/01/19 02:07
>>173
ネットショップが宅配便使うのは、大口契約の割引が大きいからだよ。
あと、通常のゆうパックでは補償が6000円までしかつかないのもマイナス。

個人客にはゆうパックもなかなか便利。
180いい気分さん:03/01/19 02:13
>>176
なぜゴキブリの巣になったの?
181いい気分さん:03/01/19 02:30
>>179
ゆうパックはトラブルが数えきれないぐらい多いからと聞いたことがあるな
 
クロネコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐川>>>>>ペリカン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゆうパック
 
信頼度はこんな感じかと思う
182いい気分さん:03/01/19 03:45
>>181
S川の信頼度はゆうパックより低いぞ
183いい気分さん:03/01/19 17:20
>>182
それは昔の話。
佐川の信頼度がここ5年で急速に上がった。
昔みたいに、荷物を投げて寄越すようなこともなくなった。

従業員の大量入れ替えでもやったのだろうか。
184いい気分さん:03/01/20 13:32
家の近所のローソンは3つ出来て去年全部潰れたよ(ノДT);

飛行機チケットとかSFCソフト書き換えとか利用してたからすげーがっかり
185山崎渉:03/01/20 18:57
(^^;
186いい気分さん:03/01/20 20:29
>>182-183
ちくり裏事情板 ショップ・買い物板の該当スレを読んでみて
187いい気分さん:03/01/22 21:41
>>132>>140
郵貯ATM置いてるコンビニあるよ。
http://www.daily-yamazaki.co.jp/ev/atm_m.html

>>157
激しく同意!!早く落としてくれ〜。

>>180
コピペニマジレスカコワルイヨ

>>181
それを言ったらクロネコだって佐川だってペリカンだって同じな罠。
188いい気分さん:03/01/22 22:39
>>187
同じって宅配業者毎の事故率がまったく同じなわけじゃなかろう?

それからローソンATMでも郵貯が使えるとことはある。
189いい気分さん:03/01/22 22:46
公社になったら、ゆうちょのATM、時間外手数料とるらしいね
時間延長されても、そんなんじゃ全然うれしくない
190いい気分さん:03/01/23 17:51
ヤフオクの荷物を相手がローソンから普通郵便で出したんだけれど
俺に未だに届いてない........。
(6日くらい経ってるのに)

別にローソンが悪い訳じゃないんだろうけれどね....。

郵便事故かな?
まいったな....。(´Д⊂グスン
単なる遅配なら良いけれど...。
191いい気分さん:03/01/24 12:33
>190
ポストに入るサイズでつか?
普通郵便だから大丈夫だろうけど、念の為・・・。
基本的にポストに入らない郵便物は受け付けられません、ローソンでは。
192 ◆jCPOCO/RFs :03/01/24 19:33
>>191
>普通郵便だから大丈夫だろうけど

普通郵便が一番危ないよ。
書留扱いにならないと事故率は上がる。
オクやってるやつは、配達記録くらいでも付けた方がいい。
200円の上乗せだしな。

はい、なんとなくスレ違いですね^^;
193いい気分さん:03/01/25 21:11
近くのローソンにポストついてた。
普通の家の玄関先にある新聞入れと似たような感じの小さいものだったね。
外に設置する大型のやつってそんなに差しだし数多くないのにあんな立派なのじゃ
無駄だと思うから、ローソンみたいなのってポスト代節約できていいんじゃない?

実家がクロネコ、ペリカン、ユウパックの取り扱い店やってるんだけど
お客の信用度はクロネコ>>>>ペリカン>>>>>>>>>>>>ユウパック
って感じだね。クロネコがとにかく速くて安心ってイメージならしい。
ペリカンは長距離だとちょっと安いがちょっと遅い。ユウパックは小包と同じで
数日掛かるものと思い込んでるみたい。
あと手数料がクロネコは1個150円だったか200円と一番高額で、
ユウパックが一番安かったはずです。

郵便局民営化後はコンビニに業務委託するか自前のコンビニ開設(JRのニューデイズ
やハートインみたいに)してやるらしいね。外国なんかは結構前からそうなってる
けど。
194いい気分さん:03/01/25 21:28
>>193
民営化じゃなく公社化ね
 
ここスンゴク重要だと思うよ
国鉄→JRとは全然違う
税制や身分の恩恵そのままで、民間参入
郵政族は、せせら笑ってるというが本当に中途半端な改革してしまったな純一郎は
195いい気分さん:03/01/25 22:21
まあNTTの前の電電公社みたいなもんだな。

>ローソンみたいなのってポスト代節約できていいんじゃない?
ローソンのはしかも、ローソンがポスト代負担らしいな。
1億とか見たような気がする。
ま、1個1万円くらいはなんだかんだでするだろうなあ。
196いい気分さん:03/01/25 22:44
会社の近くのローソンのポストには、一日一回しか収集しないから急いでるなら普通のポストに出せ、と書いてある。
それより心配なのは、会社の郵便物を出すOLが面倒くさがってローソンに出したりする風潮ができたりしないか。
そんなことになったら、オフィス街のローソンのポストはすぐパンクするぞ。
197郵便局通:03/01/26 01:24
>>192
配達記録をつける(210円プラス)正解。
普通郵便の不着申告(郵便届かない)で一番多い結末は、家人が受け取ってそのまま
どこかにおきっ放しというケース。
配達記録をつければ、配達した時に配達員が端末に入力するので、確実に
配達したかわかる。
これは、オフレコの話だが局でも、普通郵便の事故にはそんなに積極的じゃないが
配達記録や書留だと、局じゅう上を下をの大騒ぎ。もう1通ないだけで、大変!
210円でこうも違うかって感じだよ。




198いい気分さん:03/01/26 01:31
一日一回しか集荷されないなんて、役立たずじゃん!
199197:03/01/26 01:33
とにかく今どこの郵便局でも端末の入力にはうるさくて、
何百通配達しても、1通でも入力ミスがあると始末書ものだからね。
そういう意味からも、面倒だが配達記録をつけたほうがいいね。
200いい気分さん:03/01/26 01:43
郵便て誤配が多い 
となりの同じ苗字の奴がよく紛れ込んでる
たまに請求書とかコソーリと・・・
201いい気分さん:03/01/26 04:39
197や199の発言からは、郵便局が、ミスが起きて当然という、
マターリした仕事振りであるということと、
オフレコといいながらログがずっと残る掲示板に発言している、
という矛盾があることが、理解できました。
202いい気分さん:03/01/26 11:41
郵便局の隣にある店にも設置しているが、それこそ無駄
203いい気分さん:03/01/26 16:49
私の店では1日2回の集荷ですが。
204いい気分さん:03/01/27 06:03
205いい気分さん:03/01/27 12:51
>>201
ま、所詮お役所仕事ですから・・・
まずは保身が一番です。
206いい気分さん:03/01/27 14:54
ウチの近くの歌舞伎町二丁目店も店の前にポストあるのにー(w
207ローソン店員:03/01/27 22:55
ローソン=>元々経営センスがない、クーポン使うなめんどくさいずばり値引きしろお飾り社長代わっても変化ない
208いい気分さん:03/01/27 23:56
おにぎりのおかげで、12月の売上は前年を越えたし、社長交代の効果と言われている。
209いい気分さん:03/01/31 01:25
>>85
もう1ヶ月も待ってるんだからいい加減オチ付けてくれよ・・・。
まぁツマラン事思いついて、勢いで書いてしまったただけだと思うが(藁
210いい気分さん:03/01/31 03:09
>>208
おにぎりじゃないだろ
 
客数減・客単価増での前年クリア=単価の高い予約商材の好調=バイトに課したノルマの成果
 
これを忘れてないか?
おにぎり効果があれば、客数減るわけねえって
211いい気分さん:03/01/31 22:50
せまい世界で考えてるなあ。
212いい気分さん:03/02/03 22:53
今日ローソン逝って
郵便出そうと思ったら
ポストに入らないから
受け付けませんってよ。
ホント使えね。
213いい気分さん:03/02/03 23:12
>>212
もともとポストは小さいってわかってたはずだし、
大きい郵便物なら素直に郵便局に行けばよかったのに。
214いい気分さん:03/02/03 23:25
>>213
小さいポスト設置しました
 
なんて告知してたのか?
知らなかったw
215いい気分さん:03/02/03 23:33
普通の街角のポストより小さいのか?
ローソンのポストって?
216いい気分さん:03/02/03 23:37
差し出し口の大きさは同じぐらい。

212は、小包でも出す気だったのか?
217212:03/02/04 00:00
郵便閉まってたから
ローソン逝ったのに
それじゃ24時間のいみないじゃん。
普通のポストとかわんないじゃん。
コンビニに置く意味ないよ。
218いい気分さん:03/02/04 00:04
小さいポストw
219いい気分さん:03/02/04 00:06
>>217
>普通のポストとかわんないじゃん。
勝手に普通のポストじゃないと思ってただけじゃん。
ま、回収は日1回みたいだから、そういう点では普通のポストではないが。
220いい気分さん:03/02/04 00:08
>>217
「ポストが設置されました」としか書いてないのに、何を期待したんでしょうね、この子は。
221 :03/02/04 00:08
むしろ宅配便使えと。
222いい気分さん:03/02/04 00:11
小包をどうしても郵便で送りたいなら郵パックを使ってね。>>212
223いい気分さん:03/02/04 00:13
>>217
>24時間のいみないじゃん。

あまり24時間じゃないポストって知らんなあ。
夜んなると差入口が閉まるんかい?
224212:03/02/04 00:20
どうせなら人いるんだからさぁ
ポストに入らないものも
受け付けろって思うよ。
ポストは少なくて困るってほどでも
ないしさ。
郵便局なんて大抵5時にしまるでしょ。
だから24時間空いてるコンビニに目つけたんなら
そんくらいしてよ。
225いい気分さん:03/02/04 00:25
コンビニのアルバイトに公務員の仕事をしろって・・・
226いい気分さん:03/02/04 00:26
無理でしょ。なんか期待しすぎだよ。
227いい気分さん:03/02/04 00:26
民営化したら他社との折り合いが難しくなりそう
228いい気分さん:03/02/04 00:31
本当に店員は取り出せないのか?それが心配
プライバシーの保護は大丈夫なの?
3店近くにローソンあるけど、どの店も深夜いる店員はアブナイ奴ばっかで。。。
229いい気分さん:03/02/04 00:34
ローソンの夜勤は(・∀・)アブナイ!!
230いい気分さん:03/02/04 00:35
ローソンだけかい?
231いい気分さん:03/02/04 00:39
>>228

145 : ◆jCPOCO/RFs :03/01/08 09:48
あのポストって欠陥品だね。
夜中ヒマだったから、投入口に手(指)を突っ込んでみたら、
中の袋が掴めるのな。
んで、するすると手繰り寄せると中の封筒が・・・w
232いい気分さん:03/02/04 01:54
>>224
規則で預かれないことになってるんだよ。
どこまでないものねだりなんだか…。

うちの区の郵便局の窓口は24時間あいてるよ。
時間外窓口だけどさ。
どこの自治体でもあるでしょ?
どうしても夜中に小包出したいなら、そこを利用するといい。
233いい気分さん:03/02/04 01:57
だいたい、宅急便で出せばいいやないか。
234いい気分さん:03/02/04 02:20
>>232
無い
自分のトコを基準に考えすぎ
235いい気分さん:03/02/04 13:17
店内にあるって買いておけ!!!!外にポストってあるもんだと思ってたから。 まだ設置されてないと思って帰っちゃったよ
236いい気分さん:03/02/04 14:18
>>235
全国のローソンに郵便ポスト、郵政事業庁が提携

 郵政事業庁はコンビニエンスストア大手のローソンと郵政事業全般で業務提携する。
来年1月から全国約7600のローソン店内に郵便ポストを設置。郵便貯金の現金自動預け払い機(ATM)や
「ゆうパック」など小包郵便物の取り扱いでの連携も検討する。
来年4月の公社化をにらみ競合する宅配便事業者や民間金融機関に対抗する。

 ポストはレジのカウンターに取り付ける。コンビニ店内へのポスト設置は初めて。
郵便事業に民間企業が参入する手法として関心を集めたが、
全国に約17万のポストを持つ同庁が先手を打ってローソンの店舗網の活用に乗り出す。 (07:01)


書いていますが、何か?
237いい気分さん:03/02/04 15:19
>>236
なかなか良いスカシだ
238いい気分さん:03/02/05 12:23
全国にローソンがあるのを利用して
他に提携しそうな分野ってもうないですよね?
これ以上ふえると困る(笑)
239濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :03/02/06 03:28
>>238
住民票とか。。。
240いい気分さん:03/02/06 14:24
>>239
あ、ありえる。。。
郵便局でも戸籍謄本とか住民票取り寄せ出来るからなおさら。
241いい気分さん:03/02/06 15:24
全店にアコムを置くぞ
242いい気分さん:03/02/07 19:05
京都中央郵便局の隣のローソン店内のポストは1日1回の回収。
郵便局前のポストは深夜を含む1日14回の回収。
こんな店舗にポスト設置する意味があるんかいな。
243いい気分さん:03/02/08 23:41
>>242
ない(w
でも、全店に置くという事実の方が大事であったりはするんだけどな。
ローソンのプライドだけじゃなくクレーム対策としても。
244いい気分さん:03/02/09 01:10
店の中のポストは一日1回なのに外の大型ポストは3回。店外ポストは毎回の巡回回収なのに
店内ポストは特別に回収に出向いているんだろ。
こんなコスト意識もないような事をよくやっていられるよな(w
245いい気分さん:03/02/09 12:46
せめて店頭にポストがあるところは設置しなくていいと思うのだが・・・
246山崎渉:03/03/13 12:08
(^^)
247いい気分さん:03/04/11 16:06
郵便局で「ローソン設置郵便ポスト名前募集」応募ハガギというのが置いてあった。
「50円切手を貼ってポストに投函するか、切手不要のローソン店内の専用応募箱に入れてください」
って書いてあるので、帰宅途中にローソンに寄った。応募箱なんて見当たらない。店員にきいても
「切手を貼ってそこのポストにいれてください。ウチにはそんな箱は置いてません。」ということだった。

応募箱を置いてあるローソンと置いてないローソンがあったりするのですか?
東京だけしか置いてないとかいったことがありますか?
248いい気分さん:03/04/11 17:42
>>247
どの店鋪にも置いてあるですよ。
置いていないor知らない店がDQ(略)
249いい気分さん:03/04/11 19:31
>>248
どうもです。
50円切手貼るくらいなら、官製はがきでもOKということなので
年賀状ののこりに書き写して投函しようかとおもってました。
まず別のローソンあたってみます。
250いい気分さん:03/04/15 01:38
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
251山崎渉:03/04/17 10:15
(^^)
252山崎渉:03/04/20 05:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
253ちっ:03/04/28 03:11
やってらんねぇ
254山崎渉:03/05/22 01:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256山崎 渉:03/07/15 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
258山崎 渉:03/08/15 14:10
                 | これからも僕の店を応援して下さいね(^^)  |
                 |  _________________/
                 |/
/ ̄ ̄ ̄ ̄/|       ∧_∧
| ̄ ̄ ̄ ̄| |     ( ^^  )
|____| |     (    )
 |___|/|  ̄ ∧ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
/|___|/   (  ̄  )_______/  |
| ̄|ぬるぽ.| ̄ ̄(    )           |
|  | 券  |    | ○ |               |               デイリーヤマザキ
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260いい気分さん:03/08/26 22:31
261いい気分さん:03/08/27 00:42
郵政必死だなはっきり言って無駄だよバカジャネーノ
郵政必死だなはっきり言って無駄だよバカジャネーノ
郵政必死だなはっきり言って無駄だよバカジャネーノ
郵政必死だなはっきり言って無駄だよバカジャネーノ
郵政必死だなはっきり言って無駄だよバカジャネーノ
郵政必死だなはっきり言って無駄だよバカジャネーノ
郵政必死だなはっきり言って無駄だよバカジャネーノ
郵政必死だなはっきり言って無駄だよバカジャネーノ
262いい気分さん:03/08/27 11:00
>>261
オマエモナー
263いい気分さん:04/01/29 12:17
集めに来るのが、1日1回
264いい気分さん:04/02/18 22:40
ポストに出した方が早いや。
ローソン前の歩道にポストあるし(w
265いい気分さん:04/02/27 18:33
ポストに入らない定形外郵便を取り扱えるようになって欲しい。
でないと意味がない!

小包や宅急便は高いから定形外郵便にするんだから。
町中のポストはコンビニよりも多いんだから。

土日挟まると定形外郵便出せなくて、送るほうも待つほうもジリジリする。
時間外窓口(せめて土日取扱い窓口)が増やせないなら、
ローソンで定形外受け付けさせて欲しい!

宅配便と同じシステムなんだからいいと思うんだけどなぁ。
重さ量って、大きさ測って、郵送代分の切手を買って郵便物に貼ってもらえば
切手も売れるし宅配便との見分けもつくし、いいと思うんだけど。
なんでだめなんだろ。
266いい気分さん:04/02/27 19:36
>265
郵便局の荷物扱っても宅配便より手数料安いと思うし店のほうに
とってはメリットがありません。
よって却下!
だいたい切手を1ヶ月間、店員全員がふうふういって売って店に入る手数料
は1万円あるのかな〜という程度なんです。
これ以上仕事は増やさんでくれ。
267いい気分さん:04/02/27 19:42
手数料が宅配便並みになればいいの? >266
268いい気分さん:04/02/27 21:24
>267
本部は宅配便の会社との契約があるからそう簡単ではないはずです。

店にとっては両方やるとバイトさん混乱するしレジでストコン登録しないと

個数とかあわない場合こまる。
269いい気分さん:04/03/02 13:08
>>265
 郵便局じゃないから駄目なんです。いっぱいきたらあのカブじゃ運べないですからね。
物理的に難しいですよ。車で来てくれってなるとやはりゆうパック導入ですね。コスト的に。
手紙はそう変動がないですからね。あと出された郵便物を触っていいのは郵便局員だけでしょうね。
バーコード無いからパクることが可能ですから送る側としては危険すぎる。
270いい気分さん:04/03/10 11:09
乙幡
おまえ、もうダメだよ。
そろそろ人生考えようじゃないか。
271乙幡:04/03/13 06:51
私に対する苦情は認めません。
272いい気分さん:04/09/29 21:27:55
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj <郵政公社とつるむローソンでは
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/      もう買い物しません!   
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
273いい気分さん:04/09/30 00:50:30
お待たせしました。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/youpack_041001.html
ゆうパック リニューアル発表!。

コンビニや郵便局に持ち込むと 割引です。
274いい気分さん:04/10/16 20:47:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041016-00000014-san-bus_all
日本郵政公社とコンビニエンスストア「am/pm」を展開する
エーエム・ピーエム・ジャパンは十五日、郵便局内へのコンビニ出店で合意した
と発表した。
第一号店を二十八日に本郷郵便局(東京都文京区)内に開店する
275いい気分さん:04/11/02 13:37:41
よく、「郵便ポストってドコですか?」って聞かれます。
デザインをなんとかしてくれませんか?(w
郵政公社さん。
276いい気分さん:04/11/03 11:04:29
>>275
店内のスペース的にはああいう薄型じゃないと置けない
店でも誘導してくれると助かるが

因みに一日2度集荷になるとか・・・
277いい気分さん:04/11/14 21:53:33
もうすぐローソンとの「ゆうぱっく」取次始まるね。
がんばってね
278いい気分さん:04/11/16 05:01:18
ローソンオーナーです。
数年前にカウンターにポストを設置する話を聞き激怒しました。
「入り口のすぐそばにすでにポストがあるのに、何でわざわざ
もう1個設置しなけりゃいけんのだ。第一俺は郵便局が大嫌いなんだ!!」
と言ったらしぶしぶあきらめてくれました。ただSVがかわいそうでした。
そんなオーナーさんほかにもいますか?



279いい気分さん:04/11/17 21:57:26
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
同一あて先割引………1個につき50円を割り引きます。
※ 差出日前1年以内に差し出されたゆうパックで同一のあて先が記載されている
ゆうパックラベルの控えを添えて差し出してください。

他の民間宅配便にはないサービスです。よろしくね。

280いい気分さん:04/11/18 00:01:28
店長に頼まれて郵便局に午後4時半過ぎに切手を買いに行った。
俺のすぐあとに80歳ぐらいの腰の曲がったおばあさんが4,5枚の
公共料金の振込みにやってきたところ
「振込みは4時半までです」
と、けんもほろろ。
怒りを通り越してあきれた。なぜコンビニが24時間OKなのに
専門職の郵便局が営業時間にもかかわらずだめなの?
そのおばあさん何にも言わずに帰ってった。
俺よっぽどそのおばあさんをうちの店に連れてってやろうと
思ったけど、ほかに用事もあったのでできなかった。ごめんね、おばあさん。
あと、破損した1円切手の交換手数料に5円かかるって
どういう神経してるんだ郵便局。
279、返答ヨロ

281いい気分さん:04/11/18 00:20:34
ゆうパックは
切手で代金が払えます(当然ですがお釣りは出ません)
>>281
ローソンでは切手でのゆうパック発送は不可
283いい気分さん:04/11/18 00:24:46
>「振込みは4時半までです」
たぶん機械が4:30に自動的に止まるんじゃないの?
>専門職の郵便局が
えっ?郵便局って振込み専門機関だったのw
知ラナカータヨ
>破損した1円切手の交換手数料に5円かかる
一回お客様に販売した切手は再販売しないので(未使用でも)
1円切手だろうが1000円切手だろうが5円いただきます。


以上一般人より
284いい気分さん:04/11/18 00:30:35
郵便局オタクがあぶり出されてる・・・
285いい気分さん:04/11/18 00:37:37
なんで再販売しないの?口に入るものでもないし。
普通に疑問。
286いい気分さん:04/11/18 00:45:12
>>280
たぶん16時までなのに自分も勘違いしてケンモホロロだったんだろうな。
銀行とかは15時までだし。また18時までやっている
郵便局もあるし。
コンビニもそうだが全国把握している人はそんなにいないと思うぞ。
287いい気分さん:04/11/18 00:51:21
切手を買ったって言ってるのに・・・
288いい気分さん:04/11/18 01:04:56
>>287
公共料金は振込でしょ。
貯金と保険は16時まで 郵便関係は17時までとか
各 郵便局 営業時間があります。

まぁどこかの民間みたいに役所が頑張ると「民業圧迫」
とか「税金納めてないクセに」とか言われたりしますからね。
289いい気分さん:04/11/18 01:18:18
またあぶり出されてる
290いい気分さん:04/11/18 01:29:04
>>289
ふふふ 郵便局研究家もいるんだよ。そしてクロネコもね。
291いい気分さん:04/11/19 19:42:23
ゆうぱっくの利用者って結構いるのかな?
292いい気分さん:04/11/19 21:50:39
>>291
今日 レジみたら3個あったよ。
293いい気分さん:04/12/03 17:36:36
>>278
一言多い気がするけど、確かに2つもいらないね・・
郵便局員さんも面倒くさそうに確認しに来るしね(w
294バイト初心者:04/12/04 05:31:27
はあ、ポストは2つもいらないでしょう。
そのSVはおバカさんですか。
普通郵便用とゆうパック用とに分かれているのであれば話は別だがね。
295いい気分さん:04/12/05 02:09:56
http://www.sej.co.jp/campaign/kuroneko.html
セブン-イレブン・ジャパン 宅急便を送ってプリペイドカード1万円分を当てよう!
キャンペーン実施中!

さすが・・・
296いい気分さん:04/12/14 22:19:41
ローソンにミニレター置いてる?
297郵便局員:04/12/15 05:47:28
>>296
はあ、そんな郵便局でもあまり売れないやつが、ローソンであるわけないでしょ。
郵便局に行きなさい。
298いい気分さん:04/12/17 20:49:43
セブン行ったら、慶弔用切手が置いてあったなw
299いい気分さん:05/01/31 04:31:54
デイリーヤマザキにも設置するらしい
300いい気分さん:05/02/01 22:39:58
マツケン切手好評予約受付中!
301いい気分さん:05/02/11 14:30:05
わざわざ人が並ぶとこに置くなョ
302いい気分さん:05/02/16 14:34:32
ローソンの駐車場に郵便ポストが置いてある・・
あれは一体なんでしょう・・(w
郵便屋さんには2度手間に見えるのですが・・
303いい気分さん:05/03/09 15:12:04
全店に置いてないなら意味ないと思うわ。
304いい気分さん:2005/04/30(土) 21:09:39
たしかになあ…
305いい気分さん:2005/05/10(火) 17:22:30
>>302-304
全店に置いてないと意味ない→全店に置くようにする→駐車場にポストがある店でもレジ前に置く
306いい気分さん:2005/06/01(水) 10:02:52
デイリーヤマザキ本日からポスト稼動
307いい気分さん:2005/06/07(火) 04:59:03
オークション自分の出した商品が落札されたんだけど、普通郵便で発送したいんだけどローソンでもできる?
308いい気分さん:2005/06/08(水) 00:14:06
>>307
できるよ。

東京23区の配達を受持つ「郵便局」や全国の大規模な郵便局や
中央郵便局では「ゆうゆう窓口」にて24時間郵便の引受を
実施しています。
309いい気分さん:2005/06/09(木) 20:58:19
ローソンで定形外発送はできますか?
310いい気分さん:2005/06/09(木) 20:58:45
すいません、あげてしまったorz
311いい気分さん:2005/06/10(金) 21:30:53
ヤマト運輸 メール便の取扱いを拡大
 ヤマト運輸は3日、今月21日からコンビニエンスストアのファミリーマート全店
でクロネコメール便の取り扱いを開始すると発表した。昨年5月末から都内の一部コ
ンビニで取り扱いを始めたが、利用者に好評を博していることから、ファミリーマー
ト全店約6400店に拡大する。
312いい気分さん:2005/06/12(日) 15:10:41
★★★★★★★★★★ 大阪のファミマ三津屋店は交通渋滞の元凶!! ★★★★★★★★★★

駐車違反を徹底して取り締まったら、納品口を持たない旧市街地の商店街は
納品不能による仕入れ不可となり、全部壊滅するな。
問屋の御用聞き営業も不能となり、オンライン注文設備を持たない零細企業はこれまた
厳しい世界になるな。

駐車違反車両の75%は、トラック、営業車らしいからな。これらの違法に道路を使って
商売している香具師らを徹底的に取り締まれば、渋滞は緩和するな。

都市部のコンビニは激減するな。
都市部(特に駅周辺)などの駐車場を持たないコンビニは。

313いい気分さん:2005/06/13(月) 06:24:24
コンビニは郵便局じゃないんだよ
314いい気分さん:2005/06/16(木) 06:29:24
ポストあげ
315いい気分さん:2005/06/17(金) 22:57:21
ポストとホスト
316いい気分さん:2005/06/20(月) 11:41:34
サンクスにもポストを
317いい気分さん:2005/06/24(金) 00:51:22
*ヤマト運輸、クロネコ国際メール便開始へ
ヤマト運輸は7月1日から「クロネコ国際メール便」を開始する。同商品は、
カタログ、パンフレット、書類、雑誌及び本などの書籍類(非信書)を
全世界向けに配送するサービス。
同社では、ドイツポストと提携し、昨年11月から輸入メール便の国内配送を
手掛けていたが、ドイツポストのネットワークを使い、海外向けもサービスを
開始する。
運賃は世界を3つの地帯に分け重量に応じて設定しており、
第一地帯はアジア・グアム・サイパンで300グラムで400円、
第二地帯が北米・中米・オセアニア・ヨーロッパ・中近東で300グラムで540円。
第三地帯が南米・アフリカで300グラムで700円となっている。
サービスレベルは4日から14日で、取り扱い窓口はヤマト運輸の全国70ヶ所の
物流システム支店で、併せて集荷サービスや封入・封緘業務も行う。
318いい気分さん:2005/06/24(金) 02:43:41
>>309ゆうパクだけ
319いい気分さん:2005/06/27(月) 06:56:57
ヤマト使う
320いい気分さん:2005/06/27(月) 21:40:42
だめぽ
321いい気分さん:2005/06/29(水) 21:30:41
総務省、特定信書便事業11社の参入を許可
総務省は21日、岡山県貨物運送、ジェイアール東日本物流など11社の
特定信書便事業への参入を許可した。
このうち、岡山県貨物運送は7月1日から中国各県をエリアに90センチ・4キロ超、
料金1000円超の信書便を対象にサービスを行う。
また、ジェイアール東日本物流を7月1日から、90センチ・4キロ超の信書便を対象に、
埼玉、千葉、東京、神奈川の4都県でサービスを行う。
今回の11社の参入により、特定信書便事業への参入事業者は全国で122社となったが
、一般信書便事業への参入はいまだない。
322いい気分さん:2005/07/02(土) 22:44:16
ヤマト運輸 国際メール便を開始
 ヤマト運輸はきょう1日から、カタログやパンフレット、書類、雑誌、書籍などの
非信書を全世界あてに発送する新商品「クロネコ国際メール便」を発売する。国内向
けのクロネコメール便と同様に、低料金で手軽なサービスを提供する
323いい気分さん:2005/07/03(日) 08:29:29
毎回だが ローソン余計な事し杉
便所だけでも銅像とか 下らん事して仕事増やすな糞ガッ!
324いい気分さん:2005/07/12(火) 19:18:22
むむむ
325いい気分さん:2005/07/12(火) 20:40:56
>>324
なにがむむむだ
326いい気分さん:2005/07/12(火) 21:24:01
うちの店のポスト、早くも取り付けがガタついてきたw
327いい気分さん:2005/07/13(水) 01:38:17

日本郵政公社は、16年度の郵便種類別収支を公表した。
これによると輸便全体では、372億円の黒字となった。
小包部門では、81億円の営業利益となり、15年度の営業利益10億円
から大幅な収支改善を達成した。通常郵便では、全体で220億円の黒字と
なり、第1種(封書)が760億円、第2種(はがき)が18億円の利益を
出したことで、特殊取扱、第3種、第4種の赤字を補った。また、国際郵便
は71億円の黒字となった。
328いい気分さん:2005/07/13(水) 08:08:56
>>325なんのネタだっけw
329いい気分さん:2005/07/13(水) 08:56:09
330いい気分さん:2005/11/17(木) 08:46:42
あのポストに入らないでかい定形外は(〜4キロ、〜90センチまで)出せますか?
331いい気分さん:2005/11/25(金) 14:11:24
>>330
コンビニではポストに入らない郵便物を預かっておくことができません。
ゆうパックとしてなら受付られますが。
332いい気分さん:2006/01/31(火) 21:15:38
私は未だに、ポストにレシートを捨てそうになってしまうことがある。
レジ下ではなく、店頭に設置すれば良いのになあ、と切に思う。
333いい気分さん:2006/02/07(火) 06:00:44
まぁ基本はポストに入らない郵便物は受け付けないが、
店によっては預かったりするね
334いい気分さん:2006/02/26(日) 01:36:07
“凍えるような吹雪の中も、焼け付くような真夏の炎天下でも、郵便局員は毎日
もくもくと走り続ける。 人里離れた山奥から、渡し船で行く島々、
高層のビル街まで、一年三六五日、朝から晩まで郵便局員の姿を見かけることが
できる。 街の喧噪や寂寞、四季の移ろいをその身に包んで、郵便局員は毎日仕事を
している。 人々の喜怒哀楽、そして季節さえも運び、届ける。つらい時も、
「郵便屋さん、ごくろうさま」という温かい声にほっとしながら、
待つ人のいる家々に向かう。 こんな仕事に誇りを持ち、郵便局員は今日も、
風を切って走り続けている。
 だが今、「郵便屋さんが泣いている」。”
   (『郵便屋さんが泣いている』“はしがき”から)
335いい気分さん:2006/02/26(日) 01:47:33
郵便局なんかいらない。ヤマトで充分。税金も使わないし。
特定郵便局もっといらない。
なにもせずに金もらってんじゃねえ。
世襲の公務員なんてありえない。
俺たちの税金で7人も弁護士雇ってるなんて信じられない。
(『ヤマトさんが泣いている』“はしがき”から)
336いい気分さん:2006/02/26(日) 04:12:05
>>335
宮内庁や外交官とかも世襲なんでしょ?
独自採用とかやっているとこの公務員ってどこも同じ

コピベにマジレスすまんな
337いい気分さん:2006/03/01(水) 13:12:55
コンビニでエクスパック売ってますか?
338いい気分さん:2006/03/03(金) 03:09:28
>>337
ローソン、サンクスなどは発売しています
339いい気分さん:2006/03/08(水) 21:56:49
http://densobin.ubin-net.jp/pkun/%7E04/pkun0108.htm
お馬鹿な郵便局を風刺したマンガ。

340いい気分さん:2006/03/08(水) 23:43:39
自分はゆうメイトとして郵政事業が全国同じであることを信じていた。
しかし、それは脆くも崩れ去っていった。
管理職とやらが変ると仕事の内容ややり方が思いつきで変り、
また最初から仕事を構築することに
馬鹿馬鹿しさを感じた.だから、言いたい放題で退職させてもらった。
安定の上に自分を押し殺して郵政に留まった方がが良かったのか、
現在の夜勤ながら郵政より高い収入を得ていることが正しいのかは解らない。
だが、現在の自分はどこも病んでいることは無い。
現在の職場のミーティングでは、アホな職場の例として郵便局を参照して
意見発表することもある。
そんな時、郵政に感謝する。ダメな事例を教えてくれたことは貴重だ。
現在の職場で過去を笑い飛ばしながら仕事できることはうれしい
341いい気分さん:2006/03/09(木) 23:23:38
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃郵便局はすみやかに謝罪して   ┃ | | |
 (__)_) ┃男性差別(不当労働行為)をやめろ!┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻
不当労働行為粉砕!始末書をかかせるな!職場管理の失敗を認めろ!

男は郵便局でバイトしないほうがいいよ。特に外務関係
342いい気分さん:2006/03/12(日) 00:58:27
我々は偉大なるゆうメイトのもとに結集し郵政当局権力の手先、
♀内務ゆうメイトを粉砕しなければならない。
我々は郵政事業の繁栄に必死に努力し当局に搾取されてきた、しかし今、
このままでいけば我々の未来はニート、ヒキコモリと呼ばれる存在か
経営形態の変革の中、当局の管理された奴隷の道を歩まざるしかない。
これらの道を拒否し「人らしく生きるため」立ち上がる決意をし、
ひとりひとりがその体現に表せば必ず「人らしく生きる事」が
得ることができる。
それが今年の06年の春闘なのである。我々はすでに立ち上がった仲間と
共に戦い、自らの未来は自らの手で切り拓きましょう!
06年春闘勝利!当局に保護された♀は自己批判しろ!
郵便局は差別区別の職場管理を認めて謝罪しろ!

決戦は総武快速線。動労千葉の仲間たちとともにガンバロー
343いい気分さん:2006/03/14(火) 02:00:14
  ____
\|/      \
 /  _____|
| //__  ___ |   
| / /  \/  ||  <内務の女のゆうメイトの責任は全て管理者にあります。
|6---|  ・  || ・ ||   一切の責任は私にあります。
|  \_/ ) __/ |
|    ___ |
 \   \_ノ ノ
  \____/

       , -――- 、      ,-――― -、
      / ____ ヽ     l,VVV\.   |
      | / , - 、, - 、Τ     l・))    6)  |
      | |.-|  +|<  | | ☆  ( )  __ ヽ__|<そんな言葉で騙されるかよ!
      (6U` -´っ-´、l |/   」/∧∧/ ) /    管理者がいつ責任とったんだよ!
  ι  \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /   不当労働行為は犯罪だろ。
   ι  /   ̄ ̄ >|    ノ    7 ̄ ̄ ̄
      /   ∩/7η \ /\/ ⌒
344いい気分さん:2006/03/19(日) 01:51:45
郵便局のバイトとかはひどいみたいです
http://kansaigodo.no-ip.org/main/kangtoragantan.html
 2006年の巻頭にあたり、関西トランスポート分会の元旦加古川局門前闘争が
闘われました。通用門前には早朝7時から各地よりかけつけた関西合同労組組合員や
全逓関係者約30人と、元旦ビラまきを行なう全逓加古川分会組合員10人以上と
が合流。総勢40名以上が陣取るなかで、抗議闘争が行なわれました。
「解雇撤回・職場に戻せ」と大書きにした横断幕が目を引きます。
加古川局管理者6人が門の内側で組合員やゆうメイトを監視していました。
345いい気分さん:2006/03/20(月) 23:27:07
小包の委託廃止やゆうメイトの労働条件を巡って様々の問題が発生していますが、
今度はゆうメイトに関する労働基準法違反が判明しました。
  1集ゆうメイトのA君は従来、1日6H・週6日の勤務をしていました。昨年、
「10月から7H勤務にしたい」との話があり了解しました。
  7Hで週6日勤務をすると、1週問の勤務時間が42Hになり、「週の労働時間
は40H以内」と定めた労働基準法に抵触するので、非番日を設けて週5日以内と
する必要がありました。ところが当局は週6日勤務を命じ続けたのです。
  また、常態的に1〜2Hの超勤を命じていました。非常に過酷な勤務を続けて
いたのです
346いい気分さん:2006/03/21(火) 00:04:47
―4・28反処分の経過&「4・28ネット』参加とカンバのお願い―
  1979年4月28日、61人の首切りを含む8183人の大量処分が
郵政省によって行なわれた。全逓信労働組合(04年6月より日本郵政公社労
組=JPU)が「差別・合理化は許さない」と、全国の郵便局で越年して反マ
ル生を闘ったことへの報復だった。免職は組合役員ではなく東京の若い一般組
合員に集中、労戦の右寄り統一を企んでの組合つぶしでもあった。
90年夏、労資アベック路線へ転じた全逓本部は「再採用の路が開けた。提訴
を取下げ郵政省採用試験を受験しろ」と免職者へ指令。だが受験に応じた者全
員が不合格にされた。この省と組合による嘘とダマシの後、全逓は91年6月
をもって免職者全員を組合から追出し、反処分の幕を降ろしてしまった。他方
これに前後し、郵政内に闘う独立労組も誕生した。免職者は自立自闘を開始、
郵政公社(旧郵政事業庁=郵政省)への「処分撤回を求める裁判」(7人)は0
4年6月に東京高裁で逆転大勝利。「提訴取下げ無効裁判」(4人)は99年6
月の最高裁不当判決で終結し、全逓本部への「犠救・組合員資格継続裁判」(4人)
は、98年12月の最高裁決定で組合員資格での大勝利を得た。その後も謝罪
もせず00年2月には除名制裁(1人・名古屋氏)までする本部へ抗議を続行、
02年9月最高裁で「犠救特例加算金等裁判」(1人・池田氏)は完全勝利をした。
  4・28ネットは免職者全員の統一と支援をめざし、東京総行動・けんり総行動
等に参加し闘っている。4・28ネットへの参加(会費一口月500円)、及び、
物販(夏秋冬)・カンパへのご協力をよろしくお願いします。
347いい気分さん:2006/03/21(火) 21:05:52
浦安郵便局に不当解雇通告を 受けた。この瞬間、「郵政という職場は、非常勤職員を
いとも簡単にゴミのように捨てるのだなー」と思い、やはり非常勤職員に対して、管理者
は『家畜以下』の存在としか見ていないのかと本気で感じる瞬間であった。言葉は悪いが
郵政の管理者というのは、『鬼畜』そのものである。 自分の場合、このようなケースに
なったのは、二〇〇二年三月二三日の職務中による交通事故から始まったのである。
  その日は土曜日であり、総務課の交通事故担当らしき者がいなかったために、自分が
所属する第一集配営業課の元上席S氏が対応をした。だが、その元上席は、交通事故の
状況も知らずに、「我郵便局は、お客様第一ですからうちの方が一〇〇%悪い」と発言
をした。そして私が発言をしたら、「お前は黙っていろ」と言い、私をほったらかしに
して、相手の者と相手が連れて来たガソリンスタンドの者と一緒にどこかに消えた。
  局に自力で戻ったらすぐに、元上席に呼ばれ『顛末書』を書けと言われ
『顛末書』を書いた。『顛末書』を出したら元上席が、「言い訳するな、相手から
外車のレンタル代を要求されているんだぞ、もう一度書き直せ」 と
大きな声で怒鳴りつけ、事実無根の『顛末書』を書かされた
348いい気分さん:2006/03/21(火) 21:29:09
ゼニ・カネで憤っているわけではありません。私たちには、仕事に対するプライドが
あるんです。安賃金でも、ほかの誰よりも本気で、真剣に仕事に取り組んできたとい
う純粋な気持ちが踏みにじられたことが、私たちには何よりショックであり、憤懣や
る方ないのです。自分がやったことでもないのに、お客様に味噌くそに怒られた時、管理者は
逃げていませんでした。でも、それも仕事だと、ひたすらに頭を下げました。時には、
管理者のその場逃れの便宜取り扱いに、根拠条文をたたきつけて、断固反論もしました。
  遊び半分の、何かあると責任逃れをする、一部のしかし非常に要領のいい同僚を、
叱りつけたこともありました。 たとえ賃金が安くても、金を取っている以上、プロの
自覚を持てと怒鳴りつけました。「これだからゆうメイトは…」とか「ゆうメイトだか
ら仕方がない」と言われたくなくて、人の嫌がる申告も率先して対応してきました。
そして、それに対応できるために、様々な文書や取扱手続を懸命に読み、暇さえあれば
役職者にしつこいくらい業務に関する質問をしました。OJT等ほとんどなく、業研も当然なく、
自分から求めて、自力で確立してきた業務知識や業務力に自信を持って何が悪いのでしょう?
  何かと差別され低く見られるのは、私たちゆうメイトにプロとしての自覚がないから
だと、まず自分たちの意識から変わらないと…と思ったからこそ、頑張って来たんです。
それが全てなんです。おそらく、今回の査定に不服を感じているゆうメイトの方々は、
皆私と同じようなプライドを持って働いてきた人達だと思います。 私の友達の何人かも、
「辞めてやる!」と怒りまくっています。 でも、それは、「敵の思うつぼ」だと私は
毎日、必死で止めています。「辞めるのはいつだって辞められる。だったらもう少し、
我慢しようよ」と言いつつも、うすら寒い気分を感じざるを得ません。
全国に同じような気持ちの人がいることを思うと、何か心底やりきれなくなってしまいます。
私たちは一体どこに行くのでしょうね?
不穏で理不尽な渦の中で、私たちは、ただ翻弄されているしかできないのかな…?
349いい気分さん:2006/03/22(水) 01:53:48
私は夜間のユウメイトですが、今日の午後7時40分、夜の配達へ行こうと思ったら
本務者にバイク(本務者は帰るときでありまして、彼のバイクで)で轢かれそうに
なりました。その本務者は以前私に注意されたのを根に持ってるらしく、
私が隣を通る度に物を蹴ったりデカイ音を鳴らしたりします。
さすがにこの件だけは管理者達に報告し、あさってあたりにその本務者に事情を
聞くそうです。うちの局は業務改善とかそんな次元ではないですね。
悲しいことです。
350いい気分さん:2006/03/26(日) 01:52:16
普段から意識しないで普通にバックレてるけど、このスレ見てたら
バックレは特別な行為なのか?俺には理解できない。なぜ、普通の
行為にそこまでこだわるんだろうか?

俺は辞める時に連絡した事も無いし、バックレた後で事務所に顔を
出した事も無い。給料は振り込まれてなければチクるだけだし、その
後の話がこじれた時だって、郵便連絡のみで処理してきたぞ。

それで何も問題ないし、嫌な思いをした事も無い。バックレを無意識に
出来ない奴らは、そもそもゆうメイトに向かないよ。そいつらは人生を大きく
間違えてるね。自殺する前に進路を変えた方がいいよ。俺の見てきた
経験だと、このスレでバックレ行為に否定的な事書いてるタイプの半数
は、ウツになって社会生活を閉ざしているよ。

そいつらに説得されて人生棒に振るのも勝手だけど、人生は一度しか
ないんだよ。
351いい気分さん:2006/03/26(日) 02:07:11
 大量の非常勤労働者を抱える郵政の場合にも、雇い止め解雇を巡る争議は
幾つか存在している。最新の情報がないので何処の闘いがどの様な展開を
しているのかはさっぱり分からないのだが、京都市内の集配局では管理職と
懇意にしている人間を採用するために、わざわざベテランの非常勤を解雇した
連がある。これはおかしいではないかと解雇撤回闘争を支援した本務者に対
しては強制配転が行われた。この件を聞いたのが全逓大津大会であったから
既に十年近く前のことだったと思う。私の勤務局の隣の局でも不当解雇が
あった。郵政の場合には短期非常勤と長期非常勤とがあるのだが、
長期非常勤についてはわざわざ年度末の一日だけは雇用しないという
抜け穴を使って継続任用でないという言い訳をしている。
今回のような非常勤公務員の再任用拒否=雇い止め解雇にたいする制限を
言い渡した判決が、郵政の現場においても数十万非常勤労働者の権利確保
のために活用されることを切に希望する
352いい気分さん:2006/03/28(火) 01:49:08
今日の読書。「郵便を出すな」
http://spn02618.co.hontsuna.com/article/1672546.html
その場しのぎで考えられたやり方をそのまま通してしまっている職場。
無駄ばかりの配達システム。局内の伝達システムはマヒ。中央集権。
内務と外務の方針がバラバラ。仕事を教えない管理職。やる気のない局員。
アルバイトが運営。郵便物のずさんな管理。遅れるのはあたりまえ…。
元郵便局員が赤裸々に暴く、郵便局の実情。
353いい気分さん:2006/03/28(火) 23:29:02
郵便局の管理者である上司は、現場の人たちの報告や意見をきちんと聞き、改善する必要が
あるところは速やかに改善するよう努力するという謙虚な姿勢をもってもらいたい、
ということです。現場のものが指摘した問題点を他の局のせいにしたり、報告して
きたものに対して、書いている内容がよくわからないといって、声をあらげて
責め立て内容や事実をわかろうとしないようでは、問題点がチェックされず、
改善できるものも改善されません。そういう上司の態度では、働いていて不愉快に
なりますし、何よりお客様にとって不都合が生じることになりかねません。
354いい気分さん:2006/03/28(火) 23:45:32
<われわれは、郵政労働者が労働者として、人間が人間として認められる日が
くるまで、郵政職場の近代化と民主化を追求し、憤りをこめてたたかい続けるもので
ある。差別選別の不当処分を撤回しない限り職場が荒廃し、事業が混乱することが
あっても、その責任はあげて現場管理者にあることをここに通告する>
355いい気分さん:2006/03/32(土) 23:59:49
バックレて4日経つけど、新人のゆうメイトが他局経験者でエラソーな態度で
精神的にもギリギリでかなり参ってたので
最初は普通に休んで、最初は郵便局と先に連絡してたけど、バックレてしまった。

ロッカーに色々入ったままだな… それに仕事教えてくれた皆さんに申し訳ないな…
真面目な人で通ってたからビックリしてるだろうな…

良心が痛むけど、もっと人間らしい生活したいんで、すいません皆さん。
連絡下さいって電話来たけど連絡どうしよう。
いっか、もう。
一緒にあとから来た新人のゆうメイトにムカツイタし。

前から郵便局のやり方、内勤のやる気の無さには不満があったし。

長々すいません。
356いい気分さん:2006/04/04(火) 23:19:20
4月28日全一日抗議行動 & 4・28ネット第15回総会 &
4・28反処分27周年総決起集会のご案内
反処分27周年行動 4月28日(金)
7:20〜 8:20 各局情宣申入れ行動(赤羽局・八王子局他)
11:50〜12:50 郵政公社抗議/赤羽会・ネット・
「連絡会」現地共闘(地下鉄霞ケ関・虎ノ門駅3分)
     <昼食・移動>
13:50〜14:30 全逓本部謝罪要求・交渉申入れ
(地下鉄・JR水道橋駅西口3分)
4・28ネット第15回総会/全国交流会(東京都しごとセンター5F/JR水道橋駅西口等)
  15:00〜17:00 議案討議、各地4・28の会&郵政争議等の報告他
反処分27周年総決起集会(東京しごとセンター)
18:30〜20:30 講演、来賓&地域共闘挨拶、他
357いい気分さん:2006/04/04(火) 23:20:08
4/28 郵便局を不当に解雇された人が立ちあがる。
358いい気分さん:2006/04/06(木) 14:24:11
郵パックで、発送したいんですが何時迄とかありますか?
あと郵パックの以外のやり方で送れるの教えて下さい
359いい気分さん:2006/04/07(金) 00:13:29
つ「エクスパック」
360いい気分さん:2006/04/07(金) 01:17:12
>>358
「いつ、どこで、どんな風におくりたいですか?」
361いい気分さん:2006/04/08(土) 21:07:48
厚さ5センチ程度の定形外の郵便物を
ローソンの郵便ポストに投函できるのでしょうか?
郵便局で重さをはかって切手代をはらって
送るしかないのでしょうか?
362いい気分さん:2006/04/08(土) 21:44:23
>>361
入らなかったら「店員さん」に預かってもらえばいいでしょう。
ハカリはあるよ。
363いい気分さん:2006/04/08(土) 21:58:20
>362
ハカリもあるんですか。
切手は売ってますよね。
それなら、ゆうゆう窓口まで出しに行かなくてすみそうですね。
364いい気分さん:2006/04/09(日) 00:32:48
>>363
ただ早いのは「ゆうゆう窓口」だと思います
365いい気分さん:2006/04/09(日) 04:20:38
JPSは「お客様第一に遂行されました」で報告されてます。
作業動線など関係ないんです。

困ったことに、不備を指摘すると「JPSに適応できない能力が低いバイト」
になってしまいます。 そして、姿形を変えて給与に響くこともあるでしょう。

作業効率を下げる施策が、多くの労力を費やした上、期待された効果もなく、
労務管理の手段に成り下がったわけです。
今どき、「労務管理」なんて単語も使いたくありませんが、
ゆうメイトが気づかないだけで着実に進んでいるということです。
かつての「提案制度」のような生やさしいものではなくて、
「外部から導入したものに異論を唱えるか?」との姿勢です。
「意味が無くても、非合理的、不条理でもヤレ」と言うことです。

さて?これが本来のJPS、トヨタ方式なのでしょうか?
くだらないミーティングを日々繰り返している場合ではないと思いませんか?
366いい気分さん:2006/04/09(日) 22:41:25
すごいな
367いい気分さん:2006/04/12(水) 21:38:49
大阪府豊中郵便局ゆうメイトの松本知江さんは、2005年3月に豊中郵便局より
理由も示されないまま雇い止めすなわち解雇されました。
本年3月21日に「豊中局ゆうメイト 松本さんの不当解雇裁判を支える会」
(略称「松本さんを支える会」)が結成されました。
皆様方には松本さんの不法解雇が撤回され、職場復帰できるようにあたたかく
ご支援ご支持していただくとともに、
労働者の人権について真剣に考えていただきたくお願い申し上げます。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yumate/index.htm
368いい気分さん:2006/04/13(木) 21:45:48
「不当労働行為を受けたS」さんは、「意地」で8年間を叫びつづけてきたという。
「意地だけでやっているとしか思えないと、何度も批判された。
しつこいともいわれた、その通りだ。いつも、意地でやって何が悪いと思ってきた」(Sさん)
国鉄分割民営化闘争、2ちゃんねる、三里塚闘争・・・時代の節々で、Sさんは
闘ってきた。それが「活動家」というのであれば、おそらくそうなのであろう。
こうして時代と真正面から向き合う人がいるからこそ、私たちは時代に流される
ことの危険を知ることができる。Sさんは郵政職場の不正や全逓の腐敗を、
あらゆる場で訴えてきた。その結果が、労働運動の新たな潮流を産み出す原動力と
も結びついていく。「意地」は社会を変える力だ。
369いい気分さん:2006/04/14(金) 00:21:12
郵政当局の労務政策が、「ゆうメイトに押付け」を主眼に置いていたことは明白
である。仲間の分断、♀のみを対象とした昇任、昇給の差別は、
日常茶飯事であった。男の勤務配転希望(契約更新)に対し、
営業成績を条件に持ち出したり、内務のゆうメイトOJTの訓練では
「反集荷ゆうメイト教育」までもがおこなわれていた。「それまで約6年間、こんな不当労働行為がまかり通って
きたんですよ。当局側(課長&副課長)は毎年、我々に約束はするわけです。差別はしない、
きちんとした労使関係をつくる、と。しかし、ずっと裏切りを続けてきた。
ゆうメイトはぜんぜん集まらない。そして些細なことで始末書提出を要求する。
もう我慢の限界にきていた」  だからこそ、「やるしかなかった」のである
370いい気分さん:2006/05/02(火) 00:19:58
あのう、ローソンには5円とか1円のような小額切手は置いてますか?
371いい気分さん:2006/05/02(火) 00:29:38
ポストに入らない郵便はあずかれませんよ!エクスパックはいいけど…。
372いい気分さん:2006/05/02(火) 01:55:31
エクスパックってポストに入らないの?
373いい気分さん:2006/05/03(水) 22:07:25
エクスパックはユウパック扱いにしなきゃいけないけど…。ポストには入れませんが…。
374いい気分さん:2006/05/04(木) 00:47:00
ゆうパック扱いって何よ
375いい気分さん:2006/05/16(火) 23:00:32
ゆうパックに代わってからクレームが数件
「それは郵便局に言ってください」で終わってるんだけど

でもクロネコ時代にはこんなのなかったよ
376いい気分さん:2006/05/17(水) 23:55:47
クロネコ乙
377いい気分さん:2006/07/07(金) 14:05:07
378いい気分さん:2006/07/09(日) 22:18:00
ssssssssss 大阪で最悪で最狂のコンビニエンスストア ssssssssss

企業のモラルの低下が問題になっておりますがとんでもない企業があります。
コンビニのファミリーマートです。この会社は場所も考えず店舗を乱立させ
周りに多大な迷惑を与えております。特にひどいのは大阪の淀川区三津屋地区にある
三津屋店です。この店は車の客が多いのに駐車場がなく道路に多くの駐車をさせて
周りの交通を妨害し危険な状況を生み出しております。この道路は交通量が多く
バス路線でもあり多くの人が多大な迷惑を受けております。またこの店の客の路上駐車の
為に深夜の清掃車も掃除ができません。またこの店は客のゴミが散乱していても
店の前しか掃除しません。ファミリーマートの本部もこのような利己主義な迷惑店舗を
金儲けの為に放置しております。周りにコンビニはありますがここまでひどい店舗は
ありません。このような状況を放置すれば社会に悪影響を与えますどうすればこの問題が
解決されるのでしょうか、またファミリーマートにコマーシャルをする資格はあるのでしょうか。

379いい気分さん:2006/09/30(土) 21:22:32
ローソンダガ
380いい気分さん:2006/09/30(土) 22:17:34
エクスパックは、ポストに入らない。少なくとも、LAWSONのやつには
381いい気分さん:2006/10/20(金) 04:10:14
..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃10月29日(日)10時〜15時    ┃ | | |
 (__)_) ┃ 今年も「団結まつり」開催      ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

団結まつりというお祭りが亀戸で開催されます。
日時:2006年10月29日(日)午前10時〜午後3時 開催 
    ご近所・ご友人等お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。
会場:東京都江東区亀戸・亀戸中央公園内
交通:東武鉄道亀戸水神駅下車徒歩3分
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158190662/262
労働組合のフリマです。鮭、じゃがいもなどの産地直送な品々など
いろいろあります。

労働組合って、どんな感じかな?とか思う人はのぞいて見てね
382いい気分さん:2006/10/22(日) 23:00:32
hai
383いい気分さん:2006/10/23(月) 20:45:34
みんな来てね
384いい気分さん:2006/10/25(水) 19:00:21
わくわく
385いい気分さん:2006/10/27(金) 00:07:29
http://densobin.ubin-net.jp/book.html
郵政民営化 現場の実態を暴く!
民営化という名の労働破壊
発行 大月書店 定価¥1400
増える自殺者、過労死、地域切捨て、下請け業者の廃業…。
今、民営化の背景で何が起こっているのか
386いい気分さん:2006/10/27(金) 01:11:59
団結祭りで産地直送の品物を手に入れよう
387いい気分さん:2006/10/28(土) 22:19:40
>>386
面白そうだね。明日は天気心配だけど
388いい気分さん:2006/10/30(月) 17:55:54
ローソンって量りはないのかな?
自宅の定形外の荷物を量りたいのだが・・・
389いい気分さん:2006/10/30(月) 18:59:17
はかりくらい買えば
390いい気分さん:2006/11/02(木) 03:04:55
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/10/20ga4400.htm
11月は東京都の
パート・派遣・契約社員等の労働月間です
どんどん相談に来てください。解雇、有給、年休、給与未払いなど

 「総合労働相談コーナー」では、労働条件、女性労働問題、
募集採用、職場環境を含め、労働問題に関するあらゆる分野の御相談
を専門の相談員が、面談あるいは電話でお受けすることとしています。
 お近くの総合労働相談コーナーは、こちら。 ↓
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
391いい気分さん:2006/11/03(金) 09:26:19
測りあります
392いい気分さん:2007/02/17(土) 12:58:43
>>3
5年前の文句が悲しい
393いい気分さん:2007/03/26(月) 14:48:15
もっと投入口の幅を広くしてくれ
394いい気分さん
赤ちゃんポスト