am/pm PART 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952いい気分さん:02/10/12 16:42
じゃぁ1回目はハズレということだ。
ハズレの方が確率低そうだけどw
953いい気分さん:02/10/12 17:26
え、一回目ハズレなんてありえないと思っていたのだが。ある意味アタリ
954いい気分さん:02/10/12 17:26
また1,000円かよっ
955いい気分さん:02/10/12 18:04
同じく1000円ですた
956いい気分さん:02/10/12 19:31
Edy自体は、なんだかんだいって50万枚も世にでてるらしいな
957いい気分さん:02/10/12 20:38
5000円だった。
インナー3000円、1回目1000円、2回目5000円で合計9000円。
結構いい方かな?
958いい気分さん:02/10/12 21:03
>>956
ソニーとか三菱とか社員証をEdyにしてる会社がいくつかあるからでしょ。
apで買ってさらに利用して応募はまだまだ全然だよ。
これから広まんのかな〜。
うちは客で利用するのは3人のお得意さんだけなんだけど…
959いい気分さん:02/10/12 21:52
検品のデータを送信し忘れたら、一体どうなってしまうんですか?
教えて下さい(?Д?)
960いい気分さん:02/10/12 21:56
昨日の昼間、たまたま入ったapでEdyだしたら、そこのオバちゃん店員、ひまだったのか
俺に向かってEdyの使い方講義しやがったよ。Uzeeから思わず「何回も使ってわかって
るんで、早くしてもらえます?」って言っちゃったけど。
俺は、Edyにシール張ってなくて表が真っ白なので、いつも表をレジ側にむけて置くんだが
そのオバちゃん「裏返しじゃ読めませんよ」だって。俺が、いやこれで読めますよ。Suicaと
同じシステムのカードだしっていったらSuicaは何のことだかしらねーし、そのあとも、シール
はちゃんと貼れだのなんだの五月蝿かった。
最後に「エデー使う人見たの初めてだわ」って、ニコって微笑まれたので殴ってやろうかと
思いつつ店を後にしました。
961いい気分さん:02/10/12 22:03
ところで、店でチャージしたことって一回もないんだけど、Edyのチャージするときの
金額指定って店員さんがやるの?
だとしたら、空のEdyを複数枚持った強盗が
「おい!このEdyに金を満額いれろ!」
とかいうEdy強盗の出現も間近のような・・レジにお金なくてもいいわけだし。
シリアルナンバーで管理しとけば、チャージしちゃったとしても不正使用は防げるのかな?
でも、あれって、一回一回Edyの管理センターみたいなとこに承認かけてるわけじゃないんでしょ。
まぁ、換金はできないからアホらしいけど、一応金券は買えるしね。
962いい気分さん:02/10/12 22:59
>>961
5万円までだけど当然客が入金する金額は決めるんだよ。
シリアルナンバーで使用できなくできんのかな?聞いた事ないな。
時間とどの店で使ったかは解るのでビデオでの客の特定はできるだろうけど…

もし、そんな強盗でたらアイデア出した961のせいだからね。
責任とって。
963いい気分さん:02/10/12 23:17
10000円だして、「1円チャージ」とかするヤツもいるんだろうか
964いい気分さん:02/10/13 00:11
>>962
その強盗がapで買い物すりゃビデオ映るだろうけど、ほかのEdy対応店で
つかったら、その限りではないな。
965いい気分さん:02/10/13 02:34
こんな弁当があったらいいなっていう弁当のアイデア募集はいいと思うんだけどさ
具体的に弁当の内容とおかずの詰め方まで書かせて
名前まで考えさせて
それを50円切手貼って送れっつーのは
どーかとおもうよ・・・
やる気あんのかap
966いい気分さん:02/10/13 02:41
今日も塩畑がとれ弁床に落としたの知らん顔してまた冷凍庫に戻してますた
やるきあんのか塩畑
967いい気分さん:02/10/13 05:30
携帯電話のパンフにampmお勧めのケータイっていうパンフがあるの知ってる?
誤字やら、間違った情報やらひどいぞ。エーピーは印刷する前にチェックをしないのか!
×スーム→○ズーム ×辛薄型→○新薄型  ×A3013→○A1002
968いい気分さん:02/10/13 11:13
>>967
誰も見ないし買わないのでやっつけ仕事。
客が欲しいのはメーカーカタログ。
そして安い携帯ショップで買う。
969いい気分さん:02/10/13 20:06
前にも、ちらしの全回収あったな。
それが、資源の無駄使いなんだけど...。
970いい気分さん:02/10/14 05:08
まぁ、社員はチラシ作るくらいしか仕事がない!又は出来ない!ということで

レジに大量にあるチラシ見て、またま来てたオーナーが
「見た目が悪いから捨てろ!」
マジ捨てしたら店長が大慌てしたけど「まぁいいや」だってw
971いい気分さん:02/10/14 06:59
>966 ふつう、とれ便はそうしてるよ。
床に中身を落ちて、つーっと床を滑っていっても、そのまま売ってます。
冷凍状態のが割れたりしなければ、ふつーのことです。
最近は肉まんあんまんを床にばらまいちゃっても、そのまま、
什器に入れて売ってる。
そんなのあたりまえのことです。
972いい気分さん:02/10/14 12:45
>>971
おまえが自分で食うとしてもあたりまえか?
973いい気分さん:02/10/14 13:11
塩畑だけじゃねーのかよ…
974いい気分さん:02/10/14 14:16
975いい気分さん:02/10/15 02:08
このスレが終わる前に>>421に「ありがとう」が言いたい。
店長もよく知らない情報を書き込んでくれてありがとう。おかげでインナー当たりました
976いい気分さん:02/10/15 14:20
★☆am/pm本部社員総合スレッド☆★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/990195314/l50

am/pmとれ弁どれが一番美味い?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1024846519/l50

>>980
新スレ ヨロ
977いい気分さん:02/10/16 11:24
Edyカードって、リーダーに客が自分で置くから
店員は客の手に触らずに済むって喜んでることも
あるのかな?
978いい気分さん:02/10/17 13:37
おにぎり1個(こいつが◎商品)と切手買って3千円クリアしたと
思ったら...「金券類は対象とはなりません」

メールにそんなこと書いて無かったんだが。
979いい気分さん:02/10/17 13:42
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
980いい気分さん:02/10/17 23:34
>>978
ホームページをよく見ると書いてあるよ。
チラシにも書いてあるんじゃないかな?

もし978が店員なら裏技を教えてあげよう。
自分で買い物をしてないのに自分のEdyで買ったことにする方法。

(1)客が代金をちょうど出した時、
  レシートがいらないことを確認し、客層ボタンを押さずに保留。
(2)自分のEdyにその代金をチャージ。その後保留解除。
(3)自分のEdyでさっきの客の会計をする。

客が代金をちょうどだして、
レシートをもらわずにさっさと帰って、
かつレジに余裕がある時にしかできないけど。
漏れはこの方法だけで、もうすぐ3000円です。
981いい気分さん:02/10/17 23:48
982いい気分さん:02/10/18 00:35
>>980 なるほど。保留+チャージは考え付かなかった。サンクス
983いい気分さん:02/10/18 01:06
983
984いい気分さん:02/10/18 01:06
984 
985いい気分さん:02/10/18 01:07
985  
986いい気分さん:02/10/18 01:07
986   
987いい気分さん:02/10/18 01:07
987    
988いい気分さん:02/10/18 01:08
988      
989いい気分さん:02/10/18 01:08
989       
990いい気分さん:02/10/18 01:09
990        
991いい気分さん:02/10/18 01:22
>>981たん。おつです
992いい気分さん:02/10/18 03:55
982
993いい気分さん:02/10/18 03:55
間違った
994いい気分さん:02/10/18 03:55
994 
995いい気分さん:02/10/18 03:56
995  
996いい気分さん:02/10/18 03:56
996   
997いい気分さん:02/10/18 03:56
997    
998いい気分さん:02/10/18 03:56
998     
999いい気分さん:02/10/18 03:57
999      
1000いい気分さん:02/10/18 03:57
1000        
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。