現代社会とコンビニ哲学を構想する

このエントリーをはてなブックマークに追加
952いい気分さん:02/04/22 23:56
953いい気分さん:02/04/22 23:57
954いい気分さん:02/04/22 23:57
955いい気分さん:02/04/22 23:57
956いい気分さん:02/04/22 23:57
957いい気分さん:02/04/22 23:57
958いい気分さん:02/04/22 23:57
959いい気分さん:02/04/23 00:11
960いい気分さん:02/04/23 00:11
961いい気分さん:02/04/23 00:12


962いい気分さん:02/04/23 00:12
 
963いい気分さん:02/04/23 00:18
964いい気分さん:02/04/23 00:18
965いい気分さん:02/04/23 00:18
966いい気分さん:02/04/23 00:18
967いい気分さん:02/04/23 00:19
968いい気分さん:02/04/23 00:19
969いい気分さん:02/04/23 00:19
970いい気分さん:02/04/23 00:20
971いい気分さん:02/04/23 00:29
もっと哲学を有効に使えないのかね?
1は客の立場で意見しているとは思えない。
客の立場であれば、もっと利用価値のある存在になって欲しいでしょう。
しかし1は批判するだけで、悪と決め付けて思考停止。
賛同者も募らず改善方法も提示しない。
これにはコンビニ業界に恨みを持っているという本音が
含まれているのではないかと俺は考える。
1の考えにはコンビニの発展、繁栄という概念は存在せず、
ただ衰退して欲しいという事だけなのである。

1はコンビニに客を取られた<<他業者>>と考える事も出来るのである。
もしそうならば我田引水しか考えていない利己主義者である。
よって1は悪と判断する事が出来るのである。
972いい気分さん:02/04/23 00:40
973いい気分さん:02/04/23 00:40
974いい気分さん:02/04/23 00:41
975いい気分さん:02/04/23 00:41
976いい気分さん:02/04/23 00:41
977いい気分さん:02/04/23 00:41
978いい気分さん:02/04/23 00:41
979いい気分さん:02/04/23 00:41
980いい気分さん:02/04/23 00:42
頼むから教員になるのだけは止めてくれ。
それ考えたらちょっとホント危機を感じた。
981いい気分さん:02/04/23 00:42
 
982いい気分さん:02/04/23 00:43
 
 
983いい気分さん:02/04/23 00:44
   
984いい気分さん:02/04/23 00:44
985いい気分さん:02/04/23 00:45
986いい気分さん:02/04/23 00:45
987いい気分さん:02/04/23 00:45
  
988いい気分さん:02/04/23 00:45
教員になったらコンビには悪だって教え込むんだろうな。
決め付けが大半を占める道徳教育は創価学会の洗脳教育と通じる所があるな。
つーか決め付けがあったら道徳じゃなくてカルトだな。
990いい気分さん:02/04/23 00:46
991いい気分さん:02/04/23 00:47
992いい気分さん:02/04/23 00:47
993いい気分さん:02/04/23 00:48
994いい気分さん:02/04/23 00:48
995いい気分さん:02/04/23 00:48
新スレ立つの?
997いい気分さん:02/04/23 00:52
998いい気分さん:02/04/23 00:53
>>996
必要なし
このスレ自体必要ない
999いい気分さん:02/04/23 00:53
 
1000いい気分さん:02/04/23 00:54
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。