▼▲▼▲▼佐村河内 守▼▲▼▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
17分74秒
作家・五木寛之氏に
「もし、現代に天才と呼べる芸術家がいるとすれば、
その一人は、間違いなく佐村河内守さんだろう」と言わしめた、
闇の音を紡ぐ作曲家、佐村河内守について語るスレ。
27分74秒:2009/06/25(木) 23:18:00 ID:fhm++ONQ
今現在、ようつべで聴ける作品一覧

『吹奏楽のための小品』 演奏:神奈川大学吹奏楽部 指揮:小澤俊朗
ttp://www.youtube.com/watch?v=qdeKxaqvAkk
「交響曲第1番」より 第3楽章@ 演奏:広島交響楽団 指揮:秋山和慶
ttp://www.youtube.com/watch?v=0TQPgVMQ600
「交響曲第1番」より 第3楽章A 演奏:広島交響楽団 指揮:秋山和慶
ttp://www.youtube.com/watch?v=pED5OICGVp0
「交響曲第1番」より 第3楽章B 演奏:広島交響楽団 指揮:秋山和慶
ttp://www.youtube.com/watch?v=M6rEeASHo64

NHKハイビジョン番組『21世紀・仏教への旅』のBGM
ttp://www.youtube.com/watch?v=PQZpILezqHA

37分74秒:2009/06/26(金) 02:40:48 ID:bOcyIXys
作家、作曲を語るべからずとは正にこのこと

てか水槽かよ
47分74秒:2009/06/26(金) 07:19:54 ID:5Te2Xcy9
水槽も書いてるんだ。へー。
57分74秒:2009/06/26(金) 18:24:10 ID:TDoey35l
ツンボ、カタワの作曲家にまともな曲が書けねーべ!
聴くまでもねーwww
67分74秒:2009/06/27(土) 01:33:33 ID:5YuMPquf
>>5
いいから黙って聴いてみな。
おそらくあんたはツンボじゃないだろうが、
あんたには逆立ちしても書けない曲だぜw
77分74秒:2009/06/27(土) 09:18:37 ID:AZadi39P
精神のKATAWA

目は開いていても見えず
耳はあっても聞こえず
口から出る言葉はうつろ

そう人は多くいますね
87分74秒:2009/06/27(土) 23:41:30 ID:DqbcRIP8
今年の自作自演大賞はこの人に決定!!!!!!
97分74秒:2009/06/27(土) 23:56:11 ID:7P6VJtMM
>>8
そうとう歪んでんな、おたく。
107分74秒:2009/06/28(日) 00:18:27 ID:rK8EjyHf
ゲソ板も独学の腐れツンボのカタワ野郎が上位を独占してるようじゃもう終わりだなw
もはや糞板w

あと、腐れツンボ狂信者ども、おめえらキメえww
117分74秒:2009/06/28(日) 00:18:39 ID:GEfYNwAE
jぽjくjgじいさ@んじめlkつ・lhyfにぃけてn!!!!!
127分74秒:2009/06/30(火) 00:22:11 ID:9PJ8hu/v
ようつべで「交響曲第一番」を聴いた。
ペッテション7番とマラ5を足して2で割って、
さらにベルクの『3つの小品』を足して3で割った感じ。

先に「吹奏楽のための小品」を聴いていたので、
「交響曲第一番」も、どこまでも不協和音で紡がれた無調音楽なのかと
思っていたら全然違った!
全体的には重たい感じはあるものの、後期ロマン派に独自の和声とでも
いうのか、なんとも神秘的な曲だった。
あんなに内実の伴った音楽は初めて聴いた。
正直びっくりした。
137分74秒:2009/07/02(木) 00:00:16 ID:Mb8l0bVX
ようつべにあるライジング・サンってゲーム音楽なの?
ゲームのどんな場面であの曲が流れるのか想像つかないんだけど。
147分74秒:2009/07/03(金) 01:48:06 ID:OYrSBgCt
交響曲第一番の3楽章、個人的には中間部が好き。
ようつべのAがいいね。
157分74秒:2009/07/03(金) 02:33:37 ID:frYzbsOp
俺は3楽章のコラールが好きだな。

5分以上あるか・・・・

こんな長大なコラールを持った交響曲は皆無だろう。

まあこの曲はゲソじゃねえなw

しかし広響はヘタ杉る。
縦横はズレまくり、Hrには萎えまくる(藁)
167分74秒:2009/07/06(月) 19:29:35 ID:4NMFrQ/P
>>15
当日聴いていた者だが、その時は会場全体が
得体の知れない空気に支配されていて、
広響の演奏のひどさは気にならなかったんだよね。
とてつもない交響曲の初演という期待感のほうが勝ってたのかな。
秋山氏の指揮も熱が入ってたしね。
でも改めて冷静に音だけを聴くとやっぱりひどいねw
時間がなかったんだろうけど、
もうちょっとがっつり練習して後から聴いても萎えない初演に
して欲しかったなあ。
177分74秒:2009/07/06(月) 19:33:47 ID:MQENC4Xj
自作自演新人賞、バンザーイ!
187分74秒:2009/07/06(月) 20:39:40 ID:Ubhc121N
大人気だねw

尾高にも芥川にもノミネートされたのな。
でもとれねーよな、今時あんな超大作じゃ・・・
残念だ。
197分74秒:2009/07/06(月) 21:48:31 ID:3bgZmb+8
ようつべ聴いた

カタワさん筆がたつネ


正直驚いた


カタワさんは現在入院中らしい・・・お気の毒
207分74秒:2009/07/07(火) 22:41:00 ID:f0j57NXz
>>19
入院中ってマジで?どこ情報?

来年の京響の全曲演奏は、もっと聴ける演奏でありますように。
ホールは京都のほうがよさそうだけどね。
217分74秒:2009/07/07(火) 23:30:54 ID:h5htaSFx
ドキュメントは自伝を読んだ監督の熱意に折れてのこと。自伝出版も編集者の強力な説得の上にようやく成立したらしいから、自演は考え難いな。
何より鬼武者で脚光を浴びたとたんに、聴覚障害を売り物にしたと思われたくないがために自ら7年間もメディアから身を退いてたわけだから。
227分74秒:2009/07/08(水) 00:55:20 ID:hsq9tBOL
>>21
同意
ツ○ボの発作持ち作曲家に自演する余裕はないよ。
RCCニュースでは〔一日外出する為に数日前から十数種類の強力な薬の投与が必要〕と言ってた。
自伝を読めばわかるが、血と尿と嘔吐物に塗れたオムツ生活は地獄さながら・・
曲書いてる場合ちゃうやろw
237分74秒:2009/07/08(水) 02:08:29 ID:VOAEtazk
入院してるってのは本当なのかな?
8月6日の原爆記念日に広島のテレビ局が
佐村河内の特別番組をやるらしいが。
俺のところでは見れない・・・_| ̄|○
247分74秒:2009/07/11(土) 11:33:11 ID:dKOfQHNJ
鬼武者の曲っていいねえ。
よくここまでお金かけたなあ。
257分74秒:2009/07/11(土) 15:47:38 ID:KRzmhBja

カタワヲタ氏ねよwww
267分74秒:2009/07/11(土) 19:37:06 ID:dKOfQHNJ
>>25
別にカタワのヲタじゃないよ。
曲がいいと言っただけ。
そんなにカタワにこだわるなんて、
君こそまさに心のカタワ。おめでとうw
277分74秒:2009/07/14(火) 19:38:07 ID:iJqqRGPH
>>18
三枝成彰のココログ【三枝成彰のイチ押し!】を読んだ。
芥川ノミネートってマジだったのな(^-^;

三枝成彰が佐村河内守の交響曲第一番に相当お熱なことがわかったw
287分74秒:2009/07/15(水) 01:23:14 ID:o4BnvBS2
いっちゃ悪いけどこんなゲーム音楽に毛の生えた代物が賞取ったら終わりだと思う
297分74秒:2009/07/15(水) 06:38:45 ID:S+CtPdSG
三枝絶賛だな。
わかるよ、素晴らしい曲だ!!!
307分74秒:2009/07/17(金) 23:09:55 ID:qBPH6AZ9
>>28
「ゲーム音楽」ってどういう音楽?w
鬼武者に使われた曲だって、ゲーム音楽というのは言われなければ決して
「これ、ゲーム音楽みたいじゃん」という評価にはならないと思う。
そういう意味では異色中の異色のゲーム音楽だと思う。
交響曲第一番は決してゲーム音楽ではないしね。
317分74秒:2009/07/18(土) 00:41:58 ID:Tb0Omfmx
>>30
だな。。。「鬼武者はゲーム音楽ではない、あれはクラシック音楽だ」と当時ゲーム業界から異端視され批判すらされてたからな。それに毛がはえたのなら立派なクラシック音楽と言うべきだろ。
ゲソヲタの俺はロマン派寄りのツンボ交響曲は好きになれんのだがw
327分74秒:2009/07/18(土) 06:03:49 ID:n4IBKsnQ
> 芥川ノミネートってマジだったのな(^-^;

芥川作曲賞は、本選で演奏されてはじめてノミネートという。
予備選考では、「若手」のオーケストラ作品は出来る限り聴かれるので、ここに入っただけではノミネートといわない。
337分74秒:2009/07/22(水) 00:36:02 ID:qjOmcBmM
それにしても、三枝成彰氏が佐村河内守を評価するとは意外だった。
347分74秒:2009/07/25(土) 20:50:34 ID:Gj7/sZ1I
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/24]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
357分74秒:2009/07/30(木) 00:12:15 ID:icpC40HG
仏教への旅の曲が(・∀・)イイ!
367分74秒:2009/07/30(木) 09:30:34 ID:62c+2Q/M
>>35
今もハイビジョンでやっとるね。
第4話か・・
377分74秒:2009/08/02(日) 12:55:27 ID:PpLd9CLM
『いま、ヒロシマが聴こえる…〜全聾作曲家・佐村河内守が紡ぐ闇からの音〜』

テレビ新広島  2009/8/6(木) 15:00 - 15:55 (再)25:15 - 16:10
東海テレビ   2009/8/6(木) 26:45 - 27:45
フジテレビ    2009/8/8(土) 27:30 - 28:25

原爆投下から64年。広島市出身の被爆2世の作曲家・佐村河内守さんが
平和を訴え、継承しようとする姿を追います。
広島で生まれ育った佐村河内守さんは、35歳の時に一切の聴覚を失った
全聾の作曲家です。今でも重度の神経症や発作、耳鳴りに襲われる中、
作曲活動を続けています。被爆2世である佐村河内さんは「原爆は絶対悪」と
訴えヒロシマの被爆者鎮魂のための曲を作曲。
「交響曲第一番」は昨年9月広島で開催されたG8 議長サミット記念コンサート
で演奏されました。続いて、歌詞のない合唱曲「REQUIEM“HIROSHIMA"」を
作曲。広島の若者たちに歌詞のない合唱曲を母音「ア」の音だけで歌って
欲しいと願い動き始めます。
自分の心の言葉でヒロシマと向き合って欲しいとの思いを込めて。
そのために若者たちに“闇を背負え"と伝え続けます。
“闇を背負う"とはあの酷い原爆を自分の事として心に刻むことだといいます。
合唱に向けてのそれぞれの「原爆を知る学習」が始まります。
今年5月31日。「REQUIEM“HIROSHIMA"」初演を迎えた平和公園横の
親水テラスに1人の少年の遺影を手にした佐村河内さんの姿がありました。
弱者である自分を支えてくれる障害を持つ子供たちが、闇の中の小さな光と
なり、それがヒロシマと向き合う原動力となっていると佐村河内さんは
話します。
15歳で他界した野球少年との交流。当日は総勢約126人の「ア」だけの合唱が
原爆ドームに響き渡りました。
# 出演 佐村河内守さん  【ナレーター】 麻生久美子
387分74秒:2009/08/02(日) 14:16:49 ID:EXW3x12y

カタワのドキュメント
みじめやなw
397分74秒:2009/08/03(月) 21:04:01 ID:2tGQQBBL
『いま、ヒロシマが聴こえる…〜全聾作曲家・佐村河内守が紡ぐ闇からの音〜』

北海道文化放送 ???
岩手めんこいテレビ  ???
仙台放送    2009/8/10(月)26:10 - 27:05
秋田テレビ ???
さくらんぼテレビ ???
福島テレビ ???
フジテレビ    2009/8/7(金) 27:30 - 28:25
新潟総合テレビ ???
富山テレビ ???
石川テレビ ???
福井テレビ ???
東海テレビ   2009/8/6(木) 26:45 - 27:45
長野放送    2009/8/9(日) 24:50 - 25:45
テレビ静岡 ???
関西テレビ   2009/8/9(日) 25:40 - 26:33
テレビ新広島  2009/8/6(木) 15:00 - 15:55 (再)25:15 - 16:10
山陰中央テレビ2009/8/10(月)25:05 - 26:00
岡山放送    2009/8/9(日)24:25 - 25:20
テレビ愛媛 ???
高知さんさんテレビ ???
テレビ西日本  2009/8/10(月)26:15 - 27:10
サガテレビ ???
テレビ長崎 2009/8/16(日)25:20 - 26:15
テレビ熊本 ???
テレビ大分 ???
テレビ宮崎 ???
鹿児島テレビ ???
沖縄テレビ ???
407分74秒:2009/08/05(水) 00:37:53 ID:Fb17NObV
放映されるテレビ局追加。
『いま、ヒロシマが聴こえる…〜全聾作曲家・佐村河内守が紡ぐ闇からの音〜』

北海道文化放送 2009/8/27(木) 25:55 - 26:50
岩手めんこいテレビ  ???
仙台放送    2009/8/10(月)26:10 - 27:05
秋田テレビ ???
さくらんぼテレビ ???
福島テレビ  2009/8/11(火)14:05 - 15:03
フジテレビ    2009/8/7(金) 27:30 - 28:25
新潟総合テレビ ???
富山テレビ 2009/8/19(水)25:50 - 26:45
石川テレビ ???
福井テレビ 2009/8/14(金)14:05 - 15:00
東海テレビ   2009/8/6(木) 26:45 - 27:45
長野放送    2009/8/9(日) 24:50 - 25:45
テレビ静岡  2009/8/18(火)25:30 - 26:25
関西テレビ   2009/8/9(日) 25:40 - 26:35
テレビ新広島  2009/8/6(木) 15:00 - 15:55 (再)25:15 - 16:10
山陰中央テレビ2009/8/10(月)25:05 - 26:00
岡山放送    2009/8/9(日)24:25 - 25:25
テレビ愛媛  2009/8/16(日)24:25 - 25:25
高知さんさんテレビ ???
テレビ西日本  2009/8/10(月)26:15 - 27:10
サガテレビ ???
テレビ長崎 2009/8/16(日)25:20 - 26:15
テレビ熊本  2009/8/18(火) 15:03 - 15:58
テレビ大分  2009/8/12(水) 9:55 - 10:50
テレビ宮崎 ???
鹿児島テレビ ???
沖縄テレビ ???
417分74秒:2009/08/05(水) 18:42:47 ID:lb1VifiS
何か広島が招待するミュージシャンは、こんな胡散臭い
ホストみたいな格好した奴ばかりだなw

最近までは「THE M」www
の石井竜也。
今回は佐村www
427分74秒:2009/08/05(水) 19:34:16 ID:dVVBbl0L
帽子とサングラスは発作防止だよ
ロン毛は補聴器隠しの名残

全聾を暴露した後も髪を切らん理由は知らんが
437分74秒:2009/08/06(木) 03:25:51 ID:o2YsCKnY
>>42
ご本人なりに見た目のイメージ作りもあるんじゃね?
ああいうふうに長髪のほうが「いかにも」って感じには見える。
447分74秒:2009/08/06(木) 16:49:36 ID:fQMv3uTt
やっぱ2ちゃんねるは便所の落書きだね。
457分74秒:2009/08/09(日) 11:40:11 ID:SoXpY2dF

広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  ’09 


−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心.._|-174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ..|-190|---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎暁の星女子|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
467分74秒:2009/08/10(月) 04:03:20 ID:g9Mw4kV/

深夜に母とこの方のドキュメントを見ましたが、胡散臭い人に見えて仕方ありませんでした。

ロック歌手だったそうなので、難聴なのかもしれませんが、
ドキュメントでの様子を見ていると、手話に頼っているように見えず、
本当に耳が聞こえないのかなぁ?と疑ってしまいました。
ちなみに、この「疑い」は、母も同じでした。

実は見えていたオウムの麻原と一緒にしてはイケナイけど、
なんかこう…人の注目を浴びる為に、
「不幸」「闇」を背負う「芸術家の私」をことさら強調・演出しているような…

悪い人じゃないと思うけど、
共依存関係にある奥さんが一番大変だろうな…と思います。
47sage:2009/08/10(月) 16:48:50 ID:BaIum1u7
>>46
自伝を読むと解りますが、口話にも長けているそうですよ。
交響曲第一番の初演後のあいさつでは手話も使っています。

それと、あの様にマスコミの前に出る時は、数日前から薬を増やして安定させているそうです。

芸術家としてのイメージみたいなものには気を使っていると思います(自然とああなっているのかもしれませんが)。


真実は確かめようがないですが、自伝やネットでの情報を見る限り本当に全聾なのではないかと私は思います。
487分74秒:2009/08/11(火) 01:22:36 ID:tFpQJlev
>>46
佐村河内さんは口の動きで相手の言ってることを読み取る口話にも
たけているけど、基本的には常に手話通訳士の人がついているよ。
レクイエム・ヒロシマの時は自分も現場で見たけど、
女性の手話通訳士の人が2人ついていた。
おそらく施設に行った時や小学校で講演をした時も手話通訳士の人が
ついていたんじゃないかな。
テレビではその手話通訳士の人がほとんど映ってなかったから
そう思ったのでは?

>>47
ただし、個人的には交響曲第1番の初演後の挨拶の時、
自分は喋れるにも関わらず、なぜ手話を使い
手話通訳士に代弁してもらったのかがわからない。
自分で喋ればよかったんじゃ?とは思ったね。
普通に喋ったんじゃ、耳が聞こえない人だと思われないと思ったのかな?
あれは演出が過ぎているんじゃないかと思ったよ。
497分74秒:2009/08/12(水) 01:02:50 ID:jQN2IL+b
交響曲第1番
作曲:佐村河内 守  指揮 秋山和慶 演奏:広島交響楽団

交響曲第1番 第1楽章@
http://www.youtube.com/watch?v=RM7-IviO_fM
交響曲第1番 第1楽章A
http://www.youtube.com/watch?v=Zk1P4xtjc74
交響曲第1番 第1楽章B
http://www.youtube.com/watch?v=hSxY-c2mCuc

交響曲第1番 第3楽章@
http://www.youtube.com/watch?v=oreRFz7yfXo
交響曲第1番 第3楽章A
http://www.youtube.com/watch?v=tl0tSHEn6qE
交響曲第1番 第3楽章B
http://www.youtube.com/watch?v=noYiWXltTgg

507分74秒:2009/08/19(水) 06:31:08 ID:r3AfI+f2
>>40のありがたき努力にも関わらず録画しそこねた・・・・orz
再放送はまずないだろうなぁ。
517分74秒:2009/08/19(水) 06:38:59 ID:r3AfI+f2
>>50
まず作曲家自身がいやがるだろうし・・・

いまさらながら知った事だが
広島の被爆者の人の多くはあの地獄がトラウマになって自らの経験を自発的に話す事は無いらしい。
言い伝えている人は相当勇気のある人。
とはいえ老年に近付いて自らが亡くなる前にあの地獄を記録に残しておきたいという人も増えとるそうな。
527分74秒:2009/08/19(水) 21:40:31 ID:EEELM5gD
>>50

つ ttp://www.youtube.com/watch?v=DX4rFwP7X0Y

あとは番号に沿って探してみー

>>51
知り合いが阪神淡路大震災を被害が一番激しかったあたりで被災したんだけど、
風化させてはいけないと頭ではわかってても、
とてもじゃないけれど語れるもんじゃないらしい。
今でもフラッシュバックするんだって。

写真や映像は色々公開されたけど、
現場の匂いとか土ぼこりのざらざらした感じは
映像じゃ絶対に伝わらないと言ってたよ。
「人の死臭って本当にすごいんやで」とか聞かされても、
やっぱわかんないもんなあ。

被爆者の人たちが当時見た光景も本当に想像を絶するものなんだろうね。
537分74秒:2009/08/19(水) 21:46:46 ID:a4Ad50Eg
「におい」は大事だよね。頭にいつまでも残る。
当事者以外には絶対わからない。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:28 ID:srhmcyQG
 アダムズの「原爆博士交響曲」CD聴いた。
 オペラ要素を管弦楽化したものだがやっぱ三位一体アリアが入ってた。
オペラ「原爆博士」が本当に怖いのはオケがばりばりなっている最中でなく終局、ほぼ無音になったとき、舞台の奥から近づいてくる助けを求める広島の人々声の「メモ」。
 さて、恐怖の時代は科学者の欺瞞と熊ちゃん大統領によって開始されて
ヒロシマの記憶は恐怖を剥ぎ取られ記録化し、核兵器は抑止力という詭弁としてまだ生きている。
佐村河内氏の私小説的というには激しい地獄まで延々と続いてるわけだな。
557分74秒:2009/09/15(火) 19:07:47 ID:G/bQBLHq
大友直人プロデュース・東京芸術劇場シリーズ 第104回公演での
佐村河内 守作曲 交響曲第1番の演奏が決まったらしい。

2010年4月4日(日)
会場:東京芸術劇場
指揮:大友直人
演奏:東京交響楽団
567分74秒:2009/09/16(水) 09:20:57 ID:YJG5qedO
もう勝手にやってという感じ。
577分74秒:2009/09/16(水) 22:08:49 ID:F0U6fHFO
聴きに行くぜ。広島市民としてはゆずれねえ
587分74秒:2009/09/17(木) 20:04:48 ID:8QCZCOYj
京都市交響楽団は来年の秋だっけ?それより先なのか。
どういう流れなんだろうな?
597分74秒:2009/09/28(月) 15:32:29 ID:rauk2qns
日テレが見れる人のみの情報になるかも知れないけど、今夜(9/28)の深夜、佐村河内が初めて劇伴を担当した1997年公開の映画「秋桜」(コスモス)をやるよ。

南米で事故に遭い、輸血でエイズウイルス(HIV)に感染して故郷に帰ってきた少女が、親友と共に周囲の偏見に明るく立ち向かっていく姿を描く。すずきじゅんいち監督。小田茜主演。

佐村河内がまだ耳が聴こえなくなる前の作品で、今のように原爆への怒りとかがまったく感じられない、とても純粋な音楽。
映画そのものはヘビーな内容だけど、音楽の評判はかなり良かったと記憶している。

「秋桜」(コスモス)
2009/09/29 2:14 〜 2009/09/29 4:00 (日本テレビ)

607分74秒:2009/10/23(金) 00:12:15 ID:oNRFHNNs
11月に何かあるんじゃなかったっけ?
617分74秒:2009/10/23(金) 09:22:24 ID:r/ExNxUo
つーか

だれ
627分74秒:2009/12/09(水) 21:59:57 ID:daerePl4
そうだ、11月に何かあったんじゃなかったっけ?
誰か知らないですか?
637分74秒:2009/12/16(水) 02:03:43 ID:EuQamJA1
現代のベートーヴェン
647分74秒:2010/01/02(土) 17:29:32 ID:j2D1KAY9
保守
657分74秒:2010/01/15(金) 01:04:18 ID:mY+fMoNg
昨日からチケット一般発売。すでに売り切れの席種も出てるらしい。

東京交響楽団 東京芸術劇場シリーズ第104回
日時:2010年4月4日(日) 14:00〜
指揮:大友直人
場所:東京芸術劇場
S\7,000 A\6,000 B\4,000 C\3,000 D\2,000

曲目
モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551 「ジュピター」
佐村河内 守:交響曲 第1番 (広響初演版)

http://www.tokyosymphony.com/concerts/20100404geijutsu.html
667分74秒:2010/01/15(金) 03:36:31 ID:54TAzJQa
>>46佐村河内が心因性ストレス難聴ってのは、ほぼ間違いがない。
完璧に聞こえないかどうかはともかく、
フジコヘミングも家庭のトラブルから聴力を失ってる
フォーレはタバコの吸いすぎで聴力を落としたし
シュトックハウゼンはヒットラーユーゲントに「殴られて」聴力を失った。
スメタナは後天性梅毒の幻聴に苦しんだ。
シューマンの晩年の耳もやばかったらしい。

だから、珍しくはない。
でもね、でもね。
その聞こえない云々とは別に、反復の過剰なオケ
単純ループ多すぎ
センスのないというかバカ正直な楽器法は
聞こえないというよりは、本人の実力
「聞こえてない」によるものだろうね
この手の音楽に東響は強い。

聴力を失ったが感動的な音楽を書いた!
て最上の例は
フォーレの夜想曲13番レヴェルのことを言うんだよ
佐村河内の音楽がそこまで崇高かといわれれば
んなわけないわ。
677分74秒:2010/01/15(金) 20:10:50 ID:mY+fMoNg
>>66
>>佐村河内が心因性ストレス難聴ってのは、ほぼ間違いがない。

被爆二世ってことをこれだけ前面に出してるってことは、
その影響で耳が聞こえなくなったということかと思ってた。
ま、それが原因かどうかなんてわからないんだろうけどね。
687分74秒:2010/01/17(日) 00:35:14 ID:1yIfuB9E
曲は普通に聞いて凄いと思う。
作曲やったことある人なら、嫉妬するか認めるかってレベルだと思う

現代万歳って人には、マーラーやニールセンとロシア系じゃん。で終了しそう
新しくも何ともないしくらいの評価かもしれんけど、
そういう人でなければ間違いなく聞けるはず。

自身の本で「同情されて音楽が聴かれるのは嫌だ」と言っているが、
そりゃ無理ってモンでしょう。
ゲージュツや芸者と変わらんから、売りをどこにするかは、
売る方や買う方が決めることだし。

でも、感受性が強そうな人だから自殺するんでないかとちと心配
せっかくの才能だから、どんどん作品を世に出して欲しい。

かといって、ワーグナーみたいに超巨大曲ばかりは…
和音の使い方うまくて商品価値として認められそうだから
小品とかでも十分行けそうな気がする。
697分74秒:2010/01/17(日) 07:32:10 ID:YI4G6K/8
まあ盲目でもピアニストはいるんだから、
聾唖でも作曲家はある。
707分74秒:2010/01/19(火) 02:57:46 ID:66HphiJg
>>68
>>せっかくの才能だから、どんどん作品を世に出して欲しい。
発作の繰り返しでどんどん作曲するなんて無理っぽいよ。
717分74秒:2010/02/23(火) 05:27:33 ID:p5+Kqn3F
重度の障害持ちだがイケメンの佐村河内には嫁がいて
健康だがブサメンの吉松隆には嫁がいない。
けっきょく男は顔なのだ。
727分74秒:2010/02/23(火) 21:51:55 ID:2BOnwh0E
じゃあ、健康でイケメンな俺にはどうして嫁がいないんだ?
737分74秒:2010/02/25(木) 22:25:46 ID:5xyjE/Vi
頭が悪いから
747分74秒:2010/02/27(土) 01:45:40 ID:vikWBfkD
包茎だから
757分74秒:2010/03/07(日) 21:01:09 ID:gI4RxEPV
イケメンなら多少の包茎は許される
767分74秒:2010/03/07(日) 21:20:53 ID:TqzzbmWq
めくらでもみみくらでも知障でも女でも朝鮮でも草加でも秋葉原でも宇宙人でもかたわでもでしゃばれる自由な民主的時代
というか皮肉にもそのほうが話題性があってニュースにしたがって金に余裕のある人に売れる時代
777分74秒:2010/03/07(日) 21:21:41 ID:TqzzbmWq
マイノリティにやさしい自分に酔う人々に乾杯
787分74秒:2010/03/08(月) 15:51:18 ID:BfHFiimt
>>66
俺いいこと言った
797分74秒:2010/03/08(月) 17:54:18 ID:i7KQf0nQ
寂しいのう
807分74秒:2010/03/20(土) 03:59:24 ID:99aAV0Y7
今度、交響曲第1番を東京で聴こうと思うので、ちょっとネットでどんなもんか調べたんだけど、
もう絶対に褒めないと駄目、ちょっとでも貶したら人非人って雰囲気の人が多くて怖かったw
やっぱり、本当にイマイチだと思っても、そう書いたら総攻撃食らうのかなw
817分74秒:2010/03/21(日) 00:49:24 ID:kFnn6qQy
日本では障害を持ってる人は神様扱いだからね。
またそうしないと変な団体が騒ぎ出す。
827分74秒:2010/03/26(金) 23:11:25 ID:JNNo8ASc
(´o`)
837分74秒:2010/03/28(日) 01:49:13 ID:AdW4w4nr
4月の東京芸術劇場、かなり楽しみ。
ご本人も来るかな?
847分74秒:2010/03/30(火) 01:13:47 ID:6F3/wppw
>>80
どこを見た?
俺はけっこう辛口な批評も見たよ。
とりあえず4月4日の東京交響楽団の演奏を聴きに行ってくる。
857分74秒:2010/03/30(火) 06:27:17 ID:SGCFvcUn
結局は楽譜見ないとわからないね。
867分74秒:2010/03/30(火) 18:21:56 ID:aNDwaij8
どうもロマン派なのでナクソス風のレパートリーだな。
一番苦しんだが交響曲というのは多分間違いだろう。
そういう曲は他にも無数にある。
例えばペンデレツキの「広島の犠牲者に捧げる哀歌」。
あれは苦難の極地ね。
バルトークの「弦チェレ」もそういう傾向はある。
彼は多分親の原爆症を全部引き摺っていると思う。
そういうのがもてはやされる細川と似ている。
第一交響曲は大きいということで価値がある。
他の健康な日本人達には未だに決して書けないからだ。
中身の音楽だが特に天才という語法ではないと思う。
それは企業の宣伝に過ぎない。
しかしやっとCD一枚分の交響曲ができたことはやっと日本がここまで来たかという感じ。
これからは西欧みたいに交響曲をも卒業しないとな。
877分74秒:2010/04/04(日) 11:42:05 ID:0pkvEYMC
いよいよ今日だな。
東京交響楽団による交響曲第一番(広交初演版)の上演。
まだ空席あるみたいだよ<東京芸術劇場
887分74秒:2010/04/04(日) 21:47:50 ID:UuOW7GQx
東京初演行ってきますた

論評するほどの専門性はもっていないので
解釈とか広響と比べて云々というのはわからんが
とても良い演奏だったと思う。
最後のコラールで不覚にも泣いてしまった・・・

佐村河内さんも演奏後聴衆に応えていたね。
オケの演奏会で
あれだけ大勢のスタンディングオベーションは見たことないわ。

チラ裏スマソ


897分74秒:2010/04/04(日) 23:59:37 ID:aqqkPa0M
良かった!
907分74秒:2010/04/05(月) 04:12:29 ID:mGKfh5ab
自分は広響の時も聴いたんだけど、比べちゃ失礼だろうけど、
うまいオケがやるとこんなにすごい完成度になるんだなと思った。
マジすごかったよ。
広響の時と比べてかなりたっぷり情感のこもった演奏だったと思う。
音楽的な詳しい批評は出来る人よろしく。
自分はただ感動した。それしか言えない。
917分74秒:2010/04/05(月) 06:02:39 ID:7mPMWIO2
まあー、長いから圧倒されちゃうのであろう。
日本人であれぐらいのを作ったのは彼一人なのは確か。
それには生涯というハンディが必用だったのであろう。
かえって芸大の先生なんか忙しすぎてああいう規模は絶対作れないね。
927分74秒:2010/04/05(月) 15:07:53 ID:Tn7YJgrf
>>91
おまえ菅野茂だろ
937分74秒:2010/04/05(月) 17:42:14 ID:VcMzcHUL
最後のとこ、マーラーぽいね。
947分74秒:2010/04/09(金) 15:05:18 ID:M3j8qjcH
つーかあの程度の曲で感動できる奴ってよほどおめでたいんだろうな
出来の悪い映画音楽みたいでマーラーもそうだがベルクとかのアイデアや楽器法の引用ばかり
オリジナルの語法もないしただ楽想が延々垂れ流されるだけだから途中から時間が長かったのなんの
あれちゃんと書き直したら30分でもっと引き締まったいい曲ができるぜ 構成力なさ過ぎ

熱狂的なファンとか感動したとか言ってる連中ってよっぽど他の作曲家の音楽聴かないんだね
だいたいこの曲ほめてるメンツって三枝に許に吉松だろw 推して知るべしだわ
957分74秒:2010/04/09(金) 16:10:05 ID:n6qIguJS
>>94
何万人もいる作曲家崩れさんのお一人かな?
行ってないんでしょう?

不協和音を微量に隠し込んだ暗く絶妙な調性感も独自で魅力的、オーケストレーションも構成力も白眉。


つか『くやしかったら初演してみろ』って昔アンチが言ってたなw
967分74秒:2010/04/09(金) 17:29:13 ID:n6qIguJS
>>94
気を悪くしたらすみません。謝ります。
私も音大作曲科出の作曲家崩れ(負け組)でして(^-^;

ただ>>94さんが本当に4・4に行かれたか知りたいです。
YouTube版のチューベルの代わりに4・4何の鐘が使われましたか?日が変わるまでに回答頂けると信じます。
977分74秒:2010/04/09(金) 23:06:57 ID:Xuoz2GY7
私は94さんじゃないですが
当日行った1人なんで横レスで失礼。

まず「微量に不協和音を隠し込んだ」とか笑っちゃいました。
今さらあの程度のハーモニーが新しいとおっしゃいますか?

あなたが白眉とおっしゃるオーケストレーション、
後期ロマン派の域をこれっぽっちも出てません。
あの曲のどこに構成があったんだか逆に説明してほしいです。

鐘にこだわってらっしゃるみたいですが、
そんな枝葉末節は聴き手にとってどうでもいいので。
私も初めて聴いたんで何の鐘だったかなんて記憶にないです。

どうしても実況しろと言われるのなら
2回目ぐらいのカーテンコールで作曲者の方が確か右手に杖をついて
1階の後ろの方の席から登場した場面ぐらいしか思い出せません。
悪いけどそれほど音楽は退屈でした。
自分の連れ合いも怒ってましたよ。
モーツァルトだけで帰れば良かったって。

少なくとも大絶賛の名曲というには無理があり過ぎると思います。
せいぜい平凡な作品。
美談がなかったら
プロの定期で取り上げるほどの曲じゃないでしょう。
テレビのドキュメンタリーとかがきっかけで人気が出るのって
フジコさんとか西本さんを思い浮かべてしまいます。

なお私は音大出じゃありません。
まさか作曲家崩れじゃないとマイナスの感想吐くななんて言いませんよね?
987分74秒:2010/04/09(金) 23:48:02 ID:n6qIguJS
>何の鐘だったか覚えてない

おもいっきり見えて超目立ちまくってましたが、覚えてない、とw(すみません思っきし笑っちゃいましたた)

杖もドキュメンタリーを見ての想像ですね(後ろのほうからでもありませんし)
残念です。
997分74秒:2010/04/10(土) 00:18:03 ID:tlHyri0E
あのう、ファンのあなたが覚えてるのは勝手ですけど、
普通の聴き手は鐘がどーたらなんて注意してないんですがね(苦笑)。
そもそも曲が退屈だったんで飽きたっていってるじゃないですか。
こっちは、とりとめのない曲だなー、あ〜早く終わんないかなって思ってるのに
いちいち鐘が超目立ってたとか言われてもねえ(汗)。

あなたの思い込みが激しいのはよくわかりました。
否定する感想の人はどうしても「聴いてない」ことにしたいんですね。
そりゃあそんなことしてれば当然世の中は全員この人のファンってことになりますよ。
現実を見ないってことですから。

だいたい私、ドキュメンタリーなんて見てませんし(苦笑)。
やってても興味ないんでチャンネル合わせないと思いますよ。
あのプログラムを読んで「あー、こういうテレビの人が関わってるのかあ。
なるほどねえ」って納得しただけで。

そういえば当日のプログラム持ってますけど証拠になんないんですかね(それでも否定するんだろうな(笑))。
古賀さんっていうディレクターさんの文章もかなり芝居がかってるように読みましたけど。

私の席は二階の真ん中ぐらいでしたが、よたよたとご本人が出てこられたのは
少なくとも一階の真ん中よりは後ろ寄りに見えましたがね。

何が残念なんだか知りませんが、私には「やっぱりこの人のファンって妄想の
強いタイプなんだ」と自信が持てましたよ。ありがとう。
1007分74秒:2010/04/10(土) 00:27:00 ID:hgsQsA1Z
顔の見えない2ちゃんで素人風情が嫉妬全開しても、あんま説得力ないわ。俺は東響会員だから一応聴いたけど、斬新さとか越えたところで本当に素晴らしい曲だと思ったよ。何かの域なんか越えなくていい。普通のロマン派的な感動できる新作を一般聴衆は求めてる。
1017分74秒:2010/04/10(土) 00:45:20 ID:tlHyri0E
どうして嫉妬とかそういう話になるんでしょうか(笑)。
彼に嫉妬する理由が見当たらないんですけど。同情はしますがね。
羨ましくも何ともない。あー踊らされてるなあと、むしろ可哀相に思います。

私はつまんない曲はつまんない、時間の無駄だと思ったからそう言ってるまでで。
別に新作が斬新である必要はないですが、少なくとも「いい曲だなあ」とは我々夫婦には思えなかったんですよ。
付け加えるなら私たちも「一般聴衆」のうちに入ってると思いますよ。

まああれがいいと言う人と話が合わないのは当然ですが(笑)、
否定的な意見はとにかく排除して、実は聴きに行ってないだろうとか妙な妄想に加えるのはやめてほしいですね。
1027分74秒:2010/04/10(土) 01:10:19 ID:hgsQsA1Z
YouTubeで曲は解っているでしょうに、よくそんな退屈だと思う曲にお金を払ってご夫婦でいらっしゃいましたね。あと九割かたが熱狂的とも形容すべき喝采を10分以上も贈られていましたが、ここに書き込むアンチの方は、たまたまそれ以外の一割の方なんですね。
1037分74秒:2010/04/10(土) 02:01:23 ID:tlHyri0E
彼に興味がないんで、youtubeなんてものを見る気も最初から湧かないんですが(笑)。
どうして「曲は解っているでしょうに」とか、そういう激しい思い込みをお持ちになれるんでしょう。
あなたは聴き手が彼のファンであることを前提にしかものが考えられないようですね。ご愁傷様です。

「よく夫婦でそんな退屈だと思う曲に」と言われましても(笑)、
ふつう新作がわざわざどんな曲か調べてから演奏会に行く人は少数だと思いますが。
私の場合、関係している会社が東響さんの賛助会員なもので、よくチケットが回ってくるんです。
おかげでいい演奏を夫婦で楽しませてもらっていますよ。大抵はね。
あ、別に現代ものが嫌いというわけでもないです。念のため。

あの日、私たちは早々に退散したかったんですが、通路側の席の熱狂的なファンらしき方が
大きな鞄を下に置き、立ちはだかるようにしてブラボーを叫び続けていらしたので、
私たちの列の人たちは仕方なく拍手を続けるしかありませんでした。

それも含めての「9割」(その数字も私の目には水増しにうつりますが)だったんじゃないでしょうか。
まあここは、目に入る風景まで客観視できていない方の牙城のようですし、この辺で失礼したほうが
よさそうですね。あまり激しい思い込みは危ないと思いますが。では、おやすみなさい。
1047分74秒:2010/04/10(土) 02:05:32 ID:lcQKucsl
こういうのはアンチの反応も含めて、反応が多いほどクリエイター(この場合は作曲者)の勝利なんだよ。
話題になれば勝ち。
1057分74秒:2010/04/10(土) 02:19:05 ID:lcQKucsl
ID:tlHyri0E

俺は演奏会に行かなかったけど、興味がない人にこれだけの長文を書かせるんだから、
佐村河内氏の音楽の力はやっぱり凄いと思う。
俺なら、つまらんと思ったら無視して終りだけどね。
1067分74秒:2010/04/10(土) 02:32:58 ID:I0tmkkXV
無茶苦茶な屁理屈やなぁw
長文てww
煽られて真面目なオッサンが釣られただけやんw

そんな俺は聞いてない勝ち組
1077分74秒:2010/04/10(土) 02:47:05 ID:hgsQsA1Z
まあ超〜少数派のアンチのみなさま。
そのうち笑いぐさになるのが関の山でしょうね。
佐村河内守はどんどんみなさんの手の届かない所に行ってしまうでしょうが、みなさんいつまでもどうか頑張って下さい。決して辞めないで下さいね。
1087分74秒:2010/04/10(土) 03:12:15 ID:wLuhMa35
>手の届かないところに行ってしまう
縁起でもないことを・・・
1097分74秒:2010/04/10(土) 19:38:25 ID:5KvTQNMW
俺はYouTubeで見て、つまらんと思った。
作曲者はこの曲を発表することで、私はマーラーの真似が上手です、
と表現したかったというのならば納得。
次回作に期待したい。
1107分74秒:2010/04/10(土) 19:59:15 ID:sSURnHbd
まあその程度だな。普通の感覚なら。
1117分74秒:2010/04/10(土) 20:51:04 ID:5KvTQNMW
1個目の交響曲だし、冒険をせず守りに徹したのでしょう!
1127分74秒:2010/04/10(土) 23:51:33 ID:58v8fZyj
ブラームスに謝れ
1137分74秒:2010/04/11(日) 00:28:01 ID:WK+/b4IB
>>111
へえ。ちょっと意外。
そういうさじ加減ができちゃう人なのか。余裕あるんだ。
もっとギリギリのところで自分の命を削って作曲してるのかと思った。
明日をも知れぬ〜みたいな宣伝の仕方だったんで信じちゃった。
それじゃつまんないね。
114109:2010/04/11(日) 00:52:22 ID:a/m62O7h
俺は>1のYouTubeを見て初めてこの作曲家を知りましたので
実際のところがどうなのかはわかりませんが

今の作曲家って、自分の個性を全面に出して、
技巧を凝らした現代曲を作らないで
守って守って、わざと古臭い曲を作るでしょう。
最大多数の聴衆に受け入れられる、いわゆる売れる曲を作る。

生活のために集金しなければならないから仕方ないのかもしれないけど
作曲科出身の人が、いつまでも100年前の作曲技法を捨てるに捨てられず
マンネリ調性音楽を書き続けなければならない今の状況は
現代音楽ファンにとっては残念としかいいようがない
1157分74秒:2010/04/11(日) 01:33:11 ID:j9cpJb6p
十二音技法だって誕生からほぼ100年経つぞ。
現代のクラシック音楽は今でもマンネリ無調音楽が主流だろう?
1167分74秒:2010/04/11(日) 01:44:20 ID:a/m62O7h
あ、作曲科出身じゃないのか。
それならなおさら保守的な作風になるだろうね
1177分74秒:2010/04/11(日) 03:45:15 ID:D1yqhexK
要するに千住とか三枝とかと同じ部類なわけね
売れるための伏線はかなり周到に張ってあるものな

そういえばこの間の演奏会に辰巳琢郎が来てたよ
三枝に絶対いいから来てって言われたそうだ

ある意味わかりやすいw
1187分74秒:2010/04/12(月) 02:07:59 ID:HviCkeoS
過疎ったな。
信者が退散したか。
1197分74秒:2010/04/15(木) 10:00:12 ID:8320D3Qo
クラヲタ(笑)
1207分74秒:2010/04/15(木) 15:30:46 ID:P6kxMExk
>>117
どちらが正しいというより好みの問題、と考えられない位現代音楽は保守化しているのか。
1217分74秒:2010/04/15(木) 16:40:16 ID:yz0colgG
>>120
つうか元々保守的、というかこの多様化の時代の中ドグマこそが現代音楽を支えているのだろう。
1227分74秒:2010/04/16(金) 00:10:31 ID:gfJlB2Ph
あのヴィデオ消されてからここへの興味も半減した!
1237分74秒:2010/04/16(金) 09:26:37 ID:Yro4aAvE
>>121
それはしょうがない
1247分74秒:2010/04/17(土) 15:52:32 ID:S+d1IBKY
狂信者たち、姿を消したか。
あいつら、ちょっとでも佐村河内に疑義を呈すると即湧いて来るんだよ。
個人ブログ主は面倒だったり怖がったりで記事自体を削除してしまう。

そりゃ、ここ以外は絶賛一色になるわな。しかも感動しました、涙が出ました
みたいな思考停止したものしか残らないからなんの参考にもならない。
具体的論理的に感想を書いたら、やっぱり疑義を挟みたくなる箇所が
出て来てしまうんだけど、狂信者共は九割賞賛でもキッチリ現れる。
一割の疑問を駆除するために。

そんな思考停止な感想だけ残してどうするんだろうね。
1257分74秒:2010/04/18(日) 01:30:52 ID:QrhNUUfh
へぇ〜。絶賛一色なのは気持ち悪いですね。
音楽の好みは多様だから、賛否両論あるのは自然なことだと思います。
1267分74秒:2010/04/18(日) 11:48:29 ID:MDJeBDmm
>>124-125
同意。たぶん検索しまくって否定的なコメ見つけると集中的に湧いて叩くんだろうな。
宗教と一緒だよ。やんわり否定すると本当は聴いてないだろうとか言い出して、具体的に指摘すると
今度は頭で聴くなとか先入観を排除しろとか心で聴けとか(藁)、挙句の果てにアカデミズムに毒されていると決めつける。
タチが悪いよね。自分たちが一番先入観持って聴いてるんじゃないのと言いたくなる。
1277分74秒:2010/05/01(土) 02:57:34 ID:FuKHs+XJ
やっぱり狂信者だけが只管称えるだけの奴だったのか?
1287分74秒:2010/05/04(火) 02:16:53 ID:CDjNiCwv
だね〜
1297分74秒:2010/05/04(火) 15:20:56 ID:ei0ZA5r/
かなぁ〜?
1307分74秒:2010/05/07(金) 01:23:17 ID:QFH3kGe7
だよ〜んだよ〜んそんなもんだよ〜ん
1317分74秒:2010/05/22(土) 09:34:13 ID:E+Oqq48M
思考停止、と言い出す輩はその時点で同類になってるがね。
1327分74秒:2010/06/25(金) 00:51:07 ID:xniRGslh
まーつまり終わってるということでw
1337分74秒:2010/06/29(火) 06:35:43 ID:HafZtLLM
あのヴィデオ取り下げられてからこの作曲科の知名度は無くなった。
1347分74秒:2010/07/30(金) 21:25:00 ID:8q6XZwrW
天才だね
135名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 22:38:22 ID:MkSLz5C0
クラヲタです。
よく知らん人だが全曲初演のチケット買った。
明後日、先入観なしに聴いてみる事にする。
1367分74秒:2010/08/13(金) 22:27:10 ID:Up0Kn4Dg
どうだった
1377分74秒:2010/08/14(土) 14:29:29 ID:1iNDm9ty



評価は、何十年も先のこと。

今聞ける人は、好きか嫌いだけで判断していればいい。

1387分74秒:2010/08/14(土) 17:02:30 ID:5FbzKCF2
My faith has been tempered in Hell. My faith has emerged from the flames of the crematoria,
from the concrete of the gas chamber.
I have seen that it is not man who is impotent in the struggle against man.
The powerlessness of kindness, of senseless kindness, is the secret of its immortality.
It can never be conquered.
The more stupid, the more senseless, the more helpless it may seem, the vaster it is.
Evil is impotent before it.
The prophets, religious teachers, reformers, social and political leaders are impotent before it.

This dumb, blind love is man's meaning.
(この聾唖の、盲目の愛は人間の意味である)

Human history is not the battle of good struggling to overcome evil.
It is a battle fought by a great evil struggling to crush a small kernel of human kindness.
But if what human in human beings has not been destroyed even now, then evil will never conquer.
139135:2010/08/14(土) 18:05:41 ID:ygOYhw1j
>136
クラヲタです。聴いてきた。
先入観なしに聴こうと思って、演奏前は反戦メッセージてんこ盛りのパンフも読まないようにして音楽のみに集中しようとしたんだけどムリだった。
まず会場の雰囲気、そして曲自体も作曲者の(作曲家としての)個性を聴くというよりやはりヒロシマを聴くべきもの。

結局、最後の祈りの頂点で鐘が響いて私は感動に涙ぐんで帰ってきた。
これでいいのだ。
1407分74秒:2010/08/15(日) 18:23:12 ID:f+kYI5vP
これだけ前宣伝されちゃ
「先入観なし」はきつい課題を科しちゃったね。
まあ、いいじゃないの。
1417分74秒:2010/08/15(日) 20:12:09 ID:TKllLRO9
前宣伝ほどの作品ではなかったけどねえ

佐村河内に向けて大声でブラボーを叫んでるおじさんの痛々しいこと・・・
1427分74秒:2010/08/15(日) 21:17:25 ID:9sRvWWkw
それは、お前が冷笑的に生きていくだけのクズだからだろ。
1437分74秒:2010/08/15(日) 21:43:41 ID:TKllLRO9
>>142
その後にスタオベ強要するような人だったからね
痛々しく思うのは当然
コバケンかっつーの
1447分74秒:2010/08/16(月) 02:28:00 ID:xyxbb5GR
偽物と本物を見分けられない>>142の屑さ加減がこの世で一番痛いなw
1457分74秒:2010/08/16(月) 05:54:23 ID:NifP48Ef
「痛々しい」と「イタい」は違うだろ。
1467分74秒:2010/08/16(月) 10:41:51 ID:9NRynr9Y
>>138
グロスマンもいろいろ言われるよね。「人生と運命」の邦訳はされてるらしいが、
一般には出てないから彼の赤軍記者の書評で気の毒な誤解されてたりさ
「万物は流転する」は、それこそ佐村河内と同じような絶望的な状況で
命を削って書いたのに(絶筆)、日本ではほとんど知られていない。残念、残念

俺個人は共産支持だしレーニンへの批判には部分的に同意しかねるところもあるけど、
トルストイよりすばらしいと思うんだよ、グロスマン
1477分74秒:2010/08/16(月) 11:41:20 ID:9NRynr9Y
あ、そうそう、佐村河内の一番で言われているチャイコやブルックナーやマーラー、
ワーグナーやタコなどへの造詣の深さはどれもそのとおりだと思うけど、
俺はRVWの4番も思い出した。
1487分74秒:2010/08/16(月) 13:10:44 ID:768cMWsB
表層を模倣することを造詣が深いと言うのか・・・
1497分74秒:2010/08/16(月) 20:58:16 ID:NifP48Ef
造詣が浅いと模倣もできないよ。
1507分74秒:2010/08/16(月) 22:30:38 ID:58f7motN
表層のみを模倣するのに造詣は深くなくても構わない
1517分74秒:2010/08/17(火) 23:18:12 ID:ESuzFCPj
造詣が浅いのに楽譜に書き起こせるんだ。だったら逆に凄い才能だね。
1527分74秒:2010/08/18(水) 02:39:02 ID:cD6UqUJ+
完全に恋してしまた
1537分74秒:2010/08/18(水) 04:00:33 ID:NnXA3lro
なるほど。恋は盲目。冷静さを完全に失っとる。
まあそれはそれで幸せなんじゃないかしら。
1547分74秒:2010/08/18(水) 08:47:32 ID:K61n4/ak
>>151
トレース
1557分74秒:2010/08/18(水) 09:28:52 ID:cD6UqUJ+
どうやったら佐村河内さんに近付けますか?
前々から知ってはいたんですが、本当に好きになってしまいました。
好き過ぎて自分がどうにかなりそうです。
1567分74秒:2010/08/18(水) 09:54:35 ID:FD8ve6Mq
>ちなみに佐村河内守で一番聴き易い(機能調性的な音楽)が《交響曲第一番》と思ったらいいと思います。
>《交響曲第二番》(とっくに改訂されてて1時間35分くらいになってますね)はもっと聴き難いですし、《2管編成の音楽「ヒロシマ」》に到ってはベルク《3つの小品》より聴き難いですね(ただしそれ以上の現代性は追求してないようです。
>長いのがお好みでしたら《和楽と管弦楽のための“死霊”》270分など如何でしょう。

現代音楽的な部分も結構あったなあと思ったが、とっくにそっち方面で突き抜けたのも
書いてらっしゃるみたい。それにしても270分て。
1577分74秒:2010/08/19(木) 21:25:39 ID:K9HC23JF
アンチは佐村河内のどこが嫌いなんだい
1587分74秒:2010/08/21(土) 07:12:17 ID:preh6B7g
名前が売れてるところ。
以上。
1597分74秒:2010/08/21(土) 16:08:10 ID:Qy+9V/uQ
吉松やシチェドリンの方が名前は売れているのだが…
1607分74秒:2010/08/21(土) 16:58:41 ID:preh6B7g
その両者も近作はくだらないじゃん。
なんか美談をひっさげて話題になれば
佐村河内と同じように叩かれるだろうよ。
1617分74秒:2010/08/25(水) 22:16:40 ID:cCDW1B3k
レーニンは再起不能になる直前、稿のひとつに「怒りは政治において最悪の影響を及ぼす」と述べた。
これに補足をするなら、「ある種の妬みは、建設的事業のすべてにとって破壊的な影響を及ぼす」
光彩陸離たるトロツキーに対してジノビエフの抱いたそねみが、彼自身をもとりかえしのつかぬ事態に追いやったのだ。
そして、冷笑は芸術にとって同じく破壊的影響を及ぼす。


さて、ある“破壊的カルト”(と「しんぶん赤旗」が指摘していた宗教団体)の内部文書が、日本の教育現場についてこう分析している。

>現在の学校教育では,一般的に言って教師は限られた時間内に生徒たちに多くのことを教えなければならないため,
>ややもすると思考過程が省かれ,結論のみに重きを置くといった学習法が大勢を占めているようです。
>一方生徒の側も,教師の言うこと,教科書に記されていることを素直にすべて受け入れて暗記することが効率の良い学習法だと考えがちです。
>また,「なぜ」という部分が重視されないため,授業において物事を考える機会が少なく,
>また考えるよう促されることもあまりないかもしれません。
>このような学習法のもとで育った若者や大人が自主的に物事を考えたり,
>思考力や想像力を働かすことができるようになるためには,学び方そのものを大きく変化させてゆかなければなりません。


ほかを探せばよいものを、あえてこのようなソースから持ち出したのには理由がある。
日本人に特に欠けている、原理主義的希求(あえて哲学とはいわない)、そしてそれへの無知ゆえの軽蔑を、
自覚してほしいと思ったから。「なんのために」があなたたちにはほぼ常に欠けている。
他方、佐村河内は“脱皮”した。ほぼ命と引換えではあるが。

この雑感を読んでいる作曲志望の方がおられるとすれば、あなたに欠けがちなのは此処ではないかと。
また、作曲志望でも作曲家でもない冷笑家きどりの方にはなおさらだろう。
あなたは、かの内部文書が告げているとおり考える力がもともと弱い土壌に育ち、当然のように考えることを学ばず、
また傷つきやすいその心を弄ばれるのを恐れるゆえに(虐められることで過剰防衛から凶暴性を増す犬のごとく)
冷笑・先入でものを観てしまう習慣を根付かせてしまっている。これは精神に注ぐ黒い雨である。

黒い雨はこうして、あなたの優れた可能性(細やかな感受性は人間の可能性の芯である)を事前に溶かそうとして常に降り続いている。

むしろそれを避け、できるならこれを知らせなければいけない。
黒い雨を降らせる雲が空の全てなどでは決してなく、それはまがいものの天であることを告げなければいけない。


‥‥‥とまあこういう連想も、日本の現状に対するひとつの向かいかた、あるいは作曲の内的動機かと思う。
1627分74秒:2010/08/25(水) 23:47:28 ID:Pw7D+Wgs
>>そしてそれへの無知ゆえの軽蔑を、
自覚してほしいと思ったから。

文章を拝読する限りでは、無知はあなたなのかもしれない。
1637分74秒:2010/08/28(土) 08:57:06 ID:k4QEQ5NQ
無知かどうかはしらないが、
3行でまとめられる内容だとは思う。
1647分74秒:2010/08/28(土) 09:47:39 ID:ZORk6/B9
>>157
駄作なところだよ

3行でまとめられる内容をごてごてと5万行ぐらい読まされる気分

しかもオリジナリティが皆無ときたらお涙頂戴話しか価値ないだろ
1657分74秒:2010/08/29(日) 09:35:00 ID:u7YhNtqP
それを承知の上でのイベントだろ。
現代音楽ファンのくせにそんなことも気付かないのか?
もう、まともに作曲してもオリジナリティの発揮なんて不可能なんだから。
1667分74秒:2010/08/30(月) 05:30:27 ID:u3IVB2Z9
佐村河内氏の人生ってヘビーだな。

下癌をかかえつつ5年間無職の俺っていったいなんだろうな。


箱の鬼武者でも買いに行こう。
1677分74秒:2010/09/30(木) 13:36:06 ID:AEEEaBGr
秋の笑いは広島で

広島交響楽団
 第11回現代日本オーケストラ名曲の夕べ
 【日  時】 2010年11月1日(月) 19:0開演

 【会  場】 広島国際会議場フェニックスホール
 【出  演】 指揮:秋山和慶
チェロ:マーティン・スタンツェライト
 【曲  目】 糀場富美子:広島レクイエム
北爪道夫:チェロ協奏曲
細川俊夫:記憶の海へ -ヒロシマシンフォニー-
佐村河内守 :管弦楽のための“ヒロシマ”

 【チケット】 S席:3,000円(当日:3,500円)
A席:2,500円(当日:3,000円)
B席:2,000円(当日:2,500円)  
学生席:1,000円 (B席から広響事務局のみ取り扱い) 

 【問い合わせ】 広響事務局  TEL:082-544-2900


1687分74秒:2010/10/02(土) 02:21:40 ID:DNb8ad8z
さすがにヒロスマは無理だ〜遠すぎる〜
1697分74秒:2010/10/07(木) 10:21:06 ID:3W686RK/
tes
1707分74秒:2010/10/28(木) 21:05:52 ID:dg7ony9p
もうすぐ地元ヒロシマで新作初演  細川さんも広島出身だったんだ
1717分74秒:2010/11/02(火) 01:30:59 ID:BVPK2l6q
初演聴いてきた。

基本的に「交響曲第1番」と似たような曲調だった。
ラストが打楽器群のクレッシェンド・一撃で終わるのが面白かった。

>>170
その細川氏、ドイツで広島原爆・ドレスデン大空襲をテーマにしたオラトリオの演奏に
立ち会わなければならないとのことで今回の広島公演にはいなかった。
(他お三方は会場にお見え)

糀場冨美子も広島出身だったんだな。

あとロビーで無料で置いてあった地元フリーペーパー一面に佐村河内氏の記事がでかでかと
写真入りで載ってたけど、妻帯者だったんだね。ちょっとビックリ。
奥様いろいろご苦労が偲ばれる・・・
1727分74秒:2010/11/02(火) 22:38:14 ID:rVI7r8j7
>>171

レポ乙です!

好評だったようですね、 こういう意義のある演奏会ですから
広島以外の場所でもやってくれたら、、と思います。
1737分74秒:2010/12/30(木) 23:24:51 ID:3XUtFWAP
彼の書く音楽はマーラーの旋律の焼き直し。
本人は自分の作風はストラヴィンスキーぽいと言ってたようだけど。

吹奏楽の「小品」を大編成で書いたりとか、
200人編成のギネスブック級のオケものを書いて話題をつくる。
200人オケの弦パートはほぼすべてのパートでdivisiなしw

さらに舞台に出るときには楽屋で黒服を意味なく従えてるw
・・・何だかなぁ、と思ったりする。
1747分74秒:2011/01/23(日) 14:13:48 ID:yTyqc7Wo
大江よりはずっといい
1757分74秒:2011/02/19(土) 12:11:26 ID:lIKxFSOo
>>173
要するにマガイモノで売名してるわけね。
それも人生だろうけど哀しいな。
1767分74秒:2011/03/12(土) 03:40:01.57 ID:FLWOY82h
地震関東も凄かったみたいだけど大丈夫かな?
1777分74秒:2011/03/13(日) 23:22:46.96 ID:NU6YbNxc
うちは6弱だったけど意外と大丈夫でした。
1787分74秒:2011/04/08(金) 20:52:40.37 ID:zzstT3R2
交響曲第1番が録音されるのか?
ttp://miyakevc.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-5bc0.html
1797分74秒:2011/04/09(土) 02:30:54.97 ID:2EH/9sRw
宣伝乙
1807分74秒:2011/06/10(金) 19:28:42.00 ID:qoUh7QXF
来月CD
1817分74秒:2011/07/20(水) 09:31:19.68 ID:eDnXXasi
発売日アゲ
1827分74秒:2011/07/21(木) 04:22:08.90 ID:nnFdJudq
2011年07月20日CD発売だそうだ。
交響曲第1番《HIROSHIMA》 大友直人指揮 東京交響楽団
録音2011年4月11-12日 パルテノン多摩

録音時の映像があった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iLQUd0hDyZ0
1837分74秒:2011/07/21(木) 11:03:38.63 ID:HKqUuVyt
特設ページまで出来てすごい気合いだな。
http://columbia.jp/samuragochi/
1847分74秒:2011/07/21(木) 18:44:29.44 ID:GB9z82fX
まあ以東乾と違って中身の詰まった作曲家だしw
1857分74秒:2011/07/21(木) 22:53:11.70 ID:nnFdJudq
動画見てきた。
CDじゃなくてDVDが良かったな。
1867分74秒:2011/07/25(月) 00:35:56.68 ID:d+6ByXv+
なんだか売れてるみたいだね。
1877分74秒:2011/07/30(土) 04:03:04.05 ID:U6ElodDj
「奇跡の詩人 日木流奈」と同じような胡散臭さを覚えて仕方が無いのだが。
1887分74秒:2011/07/30(土) 18:14:41.07 ID:uscZ6FlK
自伝とかはうさんくさいけどね。
演奏度にサクラを用意する他の作曲家よりましなものを書いてるわな。
1897分74秒:2011/08/06(土) 00:46:52.58 ID:gECsyDHO
CDになったものを聴いてみると実演で聴いた以上に元ネタが露骨に聞こえてきてイマイチだね
第2番以降に期待したい
1907分74秒:2011/08/06(土) 21:52:40.78 ID:Nmmn385B
まあフジコ・ヘミングとかもいるしなー
別にいいんじゃねーの
1917分74秒:2011/08/24(水) 18:42:17.34 ID:BozzasLM
大江光と同類だな
1927分74秒:2011/09/04(日) 18:21:57.83 ID:YJxErIbA
28 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2011/09/04(日) 13:20:30.72 ID:bgOZcdnq
いや、調性音楽云々は俺のただの煽りね。
じゃあ、どう独創性がないの?
例えば、シュニトケは引用を使いまくったが、パクリとは言われない。
べリオのシンフォニアも、シュトックハウゼンのヒュムネンも、
というかミュージックコンクレート全般は既存の素材を使って、作品を作る。
極端な話、誰かと全く同じメロディー使っても、展開が面白ければそれでいいわけ。
変奏やアレンジが面白ければいいわけ。


で、どこが独創性がないの?ちなみに、他の部分はどうなの?オーケストレーションの
巧みさや、構成の巧みさ、作りこみ、音の密度など。
それらを総合して批評しないと、レポとして受け入れる必要性を全く感じないね。
(ただの僻みにさえ見える)
1937分74秒:2011/09/04(日) 18:32:05.07 ID:El23dQ/R
レコ芸の月評に載ってたが、宇野功芳、後もう一人(名前失念失礼)
本誌に広告が大きく出ているためか、2人とも歯切れが悪い感じだった。コメントに困っているようだったな
1947分74秒:2011/09/05(月) 22:21:18.16 ID:omZvaFFW
管弦楽法は模倣したものの編成を厚く拡大しただけ
現代の視点からすれば構成と呼べるようなものは存在してない 終結の予定調和へ向かって漫然と繰り返される轟音と弱音

今の超前衛の密度に比べたらオルゴールのような隙間だらけの可愛い音響で虚仮威しにも程がある
1957分74秒:2011/09/06(火) 20:30:15.00 ID:0BlO6S4R
前衛に密度があるとはおもえないが
1967分74秒:2011/09/06(火) 23:16:12.89 ID:eM+qyrZf
モノによるよね
1977分74秒:2011/09/08(木) 12:10:44.21 ID:UUVgO1S1
佐村河内サンの曲は別にいいけど
ネットに溢れている佐村河内評を読んでみると
どうせロクに聴いたこともない現代音楽を十把ひとからげにして
ディスってる絵に描いたような紋切り型の批評ばかりで微笑ましい
1987分74秒:2011/09/09(金) 01:27:57.66 ID:lWUuGeZO
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2011/07/21224218/
「しんぶん赤旗」日曜版(7月24日号)にインタビューが。

交響曲第3番を作曲中だって。
1997分74秒:2011/09/10(土) 00:18:03.53 ID:328deqPt
3楽章がそれぞれ「運命」「絶望」「希望」って安易すぎないか
2007分74秒:2011/09/11(日) 11:02:47.82 ID:SwgE61Md
単純なほうが想像の余地があっていいんじゃない
2017分74秒:2011/10/19(水) 00:38:21.95 ID:tpkEm27d
結構静観なんだなここ
2027分74秒:2011/11/13(日) 17:02:16.88 ID:5coYG9pq
89 :名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 00:15:15.74 ID:jfcs6+Sl
来年、彼作曲の無伴奏ヴァイオリンのためのシャコンヌと弦楽四重奏の録音が出るよ。
2037分74秒:2011/11/13(日) 22:14:49.15 ID:/E4TVGcc
シャコンヌ……
2047分74秒:2011/11/30(水) 09:50:26.59 ID:HAQXasKw
2057分74秒:2012/01/05(木) 12:10:13.52 ID:ji9tE5dt
>>204
大谷康子と藤井一興じゃん!
2067分74秒:2012/04/08(日) 17:05:27.08 ID:iljcmjCG
どうみても>>97は正論だろ
それを必死で叩こうとする狂信者共キモすぎ
「すいません思いっきし笑っちゃいましたた(ドヤァ!」ってかwwwww
2077分74秒:2012/04/10(火) 11:48:00.34 ID:b+WRB0tl
気に入らないなら、無視すりゃいいだろ。
罵詈雑言並べたところで、自分自身が不快になるだけだしな。
2087分74秒:2012/08/19(日) 10:00:29.50 ID:cLORDiCu
test
2097分74秒:2012/10/24(水) 21:47:06.75 ID:L0IeQyM3
大阪交響楽団の演奏会、大成功だったらしいな
2107分74秒:2012/10/25(木) 06:16:56.49 ID:jVUhYUWw
http://tamtom.blog44.fc2.com/blog-entry-773.html

このブログのコメントの大半がステマ(=一般人の評価を装った宣伝)にしか見えない俺は、
2chに毒されすぎなのか?
2117分74秒:2012/10/25(木) 16:19:18.97 ID:Ax9Q6vI6
>>210
それが普通だよ
気にするな
2127分74秒:2012/11/09(金) 22:51:59.92 ID:6p7h2uIt
NHK総合の番組で特集されていた。
経歴と、交響曲第一番の紹介がメイン。
良い音楽だと思った。
2137分74秒:2012/11/10(土) 04:30:36.47 ID:pzfSzpFW
>>210
そこに限らずこの作曲家取り上げるブログのコメント欄はどこもひどいぞ
2147分74秒:2012/11/10(土) 04:33:49.22 ID:pzfSzpFW
お、書き込めた

ココとかね

http://plaza.rakuten.co.jp/majinn8888/diary/201004050000/

もの凄い批判されてることになってるから思わず2ch検索してここにたどり着いたけど
別にそんなことはなかったという・・・
2157分74秒:2012/11/11(日) 12:39:12.97 ID:8Q8hzb5H
http://stats.grok.se/ja/201211/佐村河内守

NHKで取り上げられた当日のウィキペディア「佐村河内守」のアクセス数は2万5000件超。
テレビを観る人が昔より減ったとはいえ、依然として効果は凄いな。
2167分74秒:2012/11/11(日) 12:44:47.55 ID:8Q8hzb5H
amazon.co.jpでは「交響曲第1番 HIROSHIMA」が音楽部門の売上1位
2177分74秒:2012/11/11(日) 15:00:24.80 ID:J98NTPQO
>>215
次の日に検索したから自分はそん中には入ってないわ
2187分74秒:2012/11/11(日) 22:11:53.07 ID:oqWHoqxp
NHKはこの人推してるよな。
交響曲第1番の初演の時にわざわざ一般ニュースの枠で報道してたし。
2197分74秒:2012/11/12(月) 07:56:48.82 ID:IAervctl
同じ独学の交響曲作家でも吉松隆とは違ってイケメンだし
女性に受ける要素がある
2207分74秒:2012/11/12(月) 10:46:46.41 ID:pi4ncvoZ
イケメン?
2217分74秒:2012/11/14(水) 19:23:55.37 ID:kI73Brd4
ファンレターってどこに出せばいいの?
2227分74秒:2012/11/15(木) 07:28:16.63 ID:f8ASzQr5
講談社とか日本コロムビアとか
2237分74秒:2012/11/15(木) 18:43:50.48 ID:4l0+ky/j
>>222
thx
2247分74秒:2012/11/17(土) 22:44:51.82 ID:be5cEHjM
【音楽】「現代のベートーベン」佐村河内守氏 昨年発売されたCD「交響曲第1番“HIROSHIMA”」に注文殺到
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353155722/
2257分74秒:2012/11/18(日) 01:44:27.39 ID:GjYPHzd5
35歳で完全に聴力を失いながら作曲家として活動し、米誌タイムから「現代のベートーベン」と紹介された
佐村河内守氏(さむらごうち・まもる=49)のCD「交響曲第1番“HIROSHIMA”」(昨年7月発売)が
クラシック作品としては異例の売れ行きを見せている。

9日にNHK「情報LIVE ただイマ!」で壮絶な作曲人生が特集されたことを機に、インターネット通販大手
「アマゾン」の音楽ソフト総合チャートで一時1位に急浮上。発売時の初回出荷枚数は約2600枚だったが、
16日までの1週間で約2万5000枚以上が生産待ちの状況だという。

佐村河内氏は「闇の中で作り上げた闇の音、闇が深ければ深いほど、小さな光が大きく輝く。
誰の心の中にも闇はあると思いますが、私の音楽が聴いてくださる方の希望の光となることを祈っています」とコメントした。
2267分74秒:2012/11/18(日) 05:19:33.10 ID:yz6MvfFU
ツンボ商法かw
2277分74秒:2012/11/20(火) 09:23:38.29 ID:1Px7Op9u
ツンボとかお前、当人の前で言えんの?
あ、言っても聞こえないか。
2287分74秒:2012/11/24(土) 17:01:08.39 ID:LMXpDL8V
>>225
ベートーヴェンに失礼だな。
2297分74秒:2012/11/24(土) 17:24:04.39 ID:LMXpDL8V
犬で気持ち悪い絶賛レビューの嵐なんだけど
あれなんなの?wwCDランキングも上位に入ってるしw
ま、どーせ障○者団体の策略だろうけどな。
2307分74秒:2012/11/24(土) 17:56:15.02 ID:LMXpDL8V
第1番の終楽章コーダ聞いてみたけど
本当にブルックナーとマーラーのパクりだな。
しかしほぼ同じ境遇だったベートーヴェンが
9曲も交響曲を書いて、しかも斬新な作曲技法を
見せつけたにも関わらず佐村河内はパクりと来たもんだ。
曲の構成なんかベートーヴェンの楽譜見ながら
作曲したんじゃねえかと思うくらい酷似。
2317分74秒:2012/11/24(土) 23:49:20.77 ID:scS+A355
大阪交響楽団第170回定期演奏会曲目解説
http://www.sym.jp/critic/k/t_170.html

10月に大友の指揮で大阪で演奏された時の解説。

じっくり読んで最後に書いてある筆者を眺めると愉しい。
2327分74秒:2012/11/25(日) 15:19:28.24 ID:FIIUYX2+
チンポしゃぶれよ。
2337分74秒:2012/11/27(火) 09:52:46.02 ID:7dbpAfCf
アマゾンにも某団体と気持ち悪い狂信者の工作が!w
ベートーヴェンを越えたとか片腹痛いわ!wwwwwwwwww
2347分74秒:2012/11/27(火) 12:54:11.27 ID:7dbpAfCf
シャコンヌも工作してるwwwwwww
2357分74秒:2012/11/28(水) 09:06:09.64 ID:0mJ+O0Hm
某団体と狂信者が工作しまくってるから
かえってコイツの人気の無さが分かるわw
2367分74秒:2012/11/29(木) 12:53:48.10 ID:jh9J9lEZ
犬での工作員が半端ないww
どんだけゴリ押しするんだよw
2377分74秒:2012/12/02(日) 00:51:10.42 ID:IF/+nfUb
>>231
犬の商品紹介の許光俊の文章みたいだなあと思いながら読んでたらwww
2387分74秒:2012/12/05(水) 11:20:26.20 ID:a8hURjqv
いつまでこのゴリ押し保つんだろうね?w
239宇野洸芳:2012/12/06(木) 18:05:10.65 ID:z0+A7u/Q
ぼくも佐村河内くんも作曲家だがぼくに比べれば
佐村河内くんはカス同然であるといえよう。
2407分74秒:2012/12/10(月) 23:23:31.19 ID:RBkFglCt
2417分74秒:2012/12/11(火) 19:47:49.11 ID:A9vp0DCa
曲を作っても、義理で聞いてもらい、一生誰からも感動の涙を流してもらえず、
CDも発売されず、世界初演で演奏されるのはきっと最後。
マスコミに取り上げられるなどということは夢のまた夢。
誰からも評価されず、お金を払ってくれる人などいない。
つまり何かに寄生しているアマチュア。「独創的」ってことにこだわって、
商業的に成功している人へのルサンチマンのかたまりになっちゃう。
いつかバッハみたいに後世の人々に再評価されるとでも思っているのでしょうか。
2427分74秒:2012/12/11(火) 19:56:36.58 ID:zwvdfxLY
IQ160以上から、天才と言われております。
音楽以外例外を除いて、大した事無い。
IQでモーツアルトを超えている佐村河内守、世界はこれからどう評価するのか。
凡人には、分からない世界だな。
2437分74秒:2012/12/12(水) 00:14:59.18 ID:tL1ILFAy
>>242
超おもしろいですね
2447分74秒:2012/12/12(水) 10:34:13.69 ID:7+z1tV8P
佐村河内のIQなんてどこで報じられたの?
2457分74秒:2012/12/12(水) 14:25:35.68 ID:XklAGw0S
またNHKで取り上げられたのか
もう50000枚売れたらしい・・・
2467分74秒:2012/12/12(水) 14:33:59.13 ID:Jd2FxBP0
佐村河内のもとに入る印税が1枚20円として5万枚で1000万円か
2477分74秒:2012/12/13(木) 00:43:56.96 ID:eDVKwaDW
なんちゃってツンボ
2487分74秒:2012/12/13(木) 14:23:11.50 ID:qfl49CVN
ゲソ書いてる奴より集客が見込めるし、
演奏団体にとってはこれほどありがたい存在もないだろう。
2497分74秒:2012/12/14(金) 08:09:43.27 ID:fqtYuGBW
だな。
曲も保守的かも知れないが水準に達しているし、一度演奏されてそれっきりのゲソよりよっぽどまし。
2507分74秒:2012/12/14(金) 08:35:55.46 ID:EbeibsS5
頭でっかちの変なタイトルつけたクソゲソよりこっちのほうが100倍良い
2517分74秒:2012/12/15(土) 23:39:16.14 ID:FHi0aM7E
今のオーケストラに必要なのはレパートリーになりえる音楽だというのもまた事実
2527分74秒:2012/12/16(日) 20:44:32.78 ID:driRoDBC
さあ始まりましたよ信者の自演www
2537分74秒:2012/12/16(日) 21:07:35.96 ID:GCf4RTgC
自己満足的で頭でっかちで退屈な音楽しか書けないゲンオンの作曲家には信者すらいない
2547分74秒:2012/12/18(火) 08:44:08.21 ID:RPj2O1ia
ふじこの時もそうだったが
NHKって本当に罪作りだよな。
こんなものをさもまっとうなもののように
取り上げて煽りまくる。。。

そうそう、近々N響でも定期でやろうとしてるらしいぞ。
中でだいぶもめてるらしい。
こんなものやるなんて終わりだなN響も。
2557分74秒:2012/12/18(火) 10:26:18.33 ID:EfnPVrWa
僻み妬みほど醜いものは無い。
TVに映らなくても、実力の有るものは何れ表舞台に出てくる。
オーケストラも客の呼べる曲を求めていた、それが佐村河内守。
2567分74秒:2012/12/18(火) 10:28:16.89 ID:BCXkNFLn
>>254
徹頭徹尾、意味不明なレスだな。「罪作り」の「罪」って何の罪?
才能のないゲンオンのオナニー作曲家どもを嫉妬で狂わせる罪か。
「まっとう」かどうか決めるのは聴き手であって作曲者自身ではない。
「終わりだなN響も」というが、そもそも需要がある作品を演奏するのがオーケストラの仕事。
音楽本来の健全な在り方だ。
2577分74秒:2012/12/18(火) 10:38:21.81 ID:BCXkNFLn
佐村河内自身は長年の苦労が報われて喜んでいるだろうし
CDの発売元も喜んでいる。関係者一同、みんな喜んでいる。

嫉妬で気が狂いそうな思いをしているのは、つまらんオナニー音楽を作曲して
「なんで俺様の崇高な芸術が理解されないのだ! 衆愚め!」と喚き散らしている傲慢で不幸で孤独な自称作曲家だけ。
2587分74秒:2012/12/18(火) 14:52:29.71 ID:G2krxElO
>>255
京都大阪と聴いたが客入りは並だよw
2597分74秒:2012/12/18(火) 16:40:11.30 ID:5XWp1kIQ
ゲンオンはガラガラ
2607分74秒:2012/12/18(火) 17:23:58.32 ID:HxLNvMGw
原博や別宮貞雄も自分たちの後継者が現れて喜んでることだろう
2617分74秒:2012/12/18(火) 17:29:37.69 ID:5XWp1kIQ
【音楽】2012年アマゾンランキングCD売上クラシック部門で1位の全聾作曲家・佐村河内守「1を得るために99を捨てた」壮絶人生
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355610090/
2627分74秒:2012/12/18(火) 22:02:35.07 ID:6uWXvVJv
N響定期で佐村河内を取り上げるとか…

N響の第九ソリストに秋川雅史を呼ぶくらいあり得ないな
2637分74秒:2012/12/19(水) 20:00:01.44 ID:htDZGTcq
>>262
秋川雅史と一緒にされるのはあんまりだと思う
2647分74秒:2012/12/19(水) 22:48:32.24 ID:lTc62PYV
武満のノーヴェンバーステップスなんかより余程演奏価値あるよ。
2657分74秒:2012/12/20(木) 09:51:35.65 ID:pM/AmNGx
同意。武満は過大評価されている。大御所ストラヴィンスキーに気に入られただけの凡庸な作曲家。

日本の楽壇は権威に弱いからね。
2667分74秒:2012/12/21(金) 16:26:04.38 ID:rJW99wfV
>>261
60 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/12/21(金) 00:51:59.72 ID:onJM48Du0
>>26
京都での全曲初演演奏会のタイトルは

<佐村河内守「交響曲第1番」演奏会-核兵器のない世界を子どもたちに>プロジェクト

だったよ

広島市長の挨拶文入りのプログラム、憲法9条を守ろう的な団体の広告など
2677分74秒:2012/12/21(金) 21:13:32.37 ID:8/0h6edU
やっぱそういう団体に利用されるのか…
2687分74秒:2012/12/22(土) 11:14:31.62 ID:wzbcoO2y
佐村河内信者ってなんつーか全てが幼稚なんだよ
ID:n6qIguJS←こいつみたいに必ずといっていいほど自己中で恥知らずじゃん
クラシック板から追い出された挙句、ゲソ板で現代音楽批判…もううんざりなんだよマジで2ちゃんから消えてくれ
2697分74秒:2012/12/30(日) 01:06:46.47 ID:sX9hhqLm
とりあえず言わせてもらう。
アンチのつもりじゃーないがNHKは自分の言葉で喋れよ。
ネタかよ。
2chのDTM田中スレの時代背景がどうのこうのって引用するなよボケ
ベートーベンの時代と比較するのが何故間違いか?
例え耳が聴こえなくてその周りからの影響や人間関係、時代の流れの速度
それとベートーベンは人を利用しないだろう、むしろ毛嫌いするわ!!
世渡りが下手だけどそんな彼だからこそ名曲が生まれたんだろう。
それとその辺の糞ガキ!!
天才!天才!ってウザイわ
こんなのクラゲのコピーぺで飯食っている連中と何も変わらんよ。
天才はその時代背景において現れる。
大作曲家の名を汚すのはすべて偽物と心得ろよボケが
寝言は寝て言え!!(坂本龍一はパクリ魔)
2707分74秒:2012/12/31(月) 15:54:26.94 ID:DtMCI4OX
>>269
お前のように要点をまとめられないのは
頭が悪い奴の顕著な特徴の一つ
2717分74秒:2013/01/04(金) 23:40:04.76 ID:yhdnoy95
完全に耳が聞こえなくなった時期とかプロフに書いているけれど、
その時期、普通に彼と電話で話したりしていた人は大勢いる
この事実は覆せない。当時手話の人なんかいなかった。

メロディは悪くないし昔から好きだったけど、
ご本人が曲の出来以上に自分を目立たせようとする
プロデューサー然としていたのがちょっと…なぁ。

あれから(各種報道が真実ならば)ずいぶん苦労されたようだけれど、
人間的に成長しておられることを願いたい。
2727分74秒:2013/01/05(土) 00:24:48.34 ID:A3mhqsZC
>>271
「その時期、普通に彼と電話で話したりしていた人は大勢いる」って具体的に誰と誰?
2737分74秒:2013/01/05(土) 00:46:05.32 ID:g2cllO2A
耳が聞こえなくなった時期はWikiだと曖昧のようなので。
好セールスになった交響曲1番全曲聴いてないので、
CDなり演奏会なりで聴いてみる。
佐村河内メロディは健在だろうか。
2747分74秒:2013/01/05(土) 01:33:36.49 ID:A3mhqsZC
>>273
曖昧じゃないよ。1988年、35歳の時に全聾となったと当人は語っている。

で、それ以後の佐村河内守と「普通に電話で話したりしていた大勢の人」って誰と誰と誰?
具体的によろしく。
2757分74秒:2013/01/05(土) 12:54:15.08 ID:5AXZ4l+g
「自分は彼と電話で話したことがある」という発言ならわかるが
「彼と電話で話したりしていた人は"大勢いる"」という発言は不可解だ。
なぜなら、他人が私生活で何人の相手と電話していたかなどということを第三者が知るわけがないからだ。

>>271は佐村河内守の元同居者か? 身内の人間か?
それとも秘密警察の関係者で、佐村河内を盗聴していたとでもいうのか。
2767分74秒:2013/01/05(土) 13:24:04.70 ID:sQGknYIJ
>>271は耳が聞こえなくなった時期に電話で話した人が大勢いると言いながら、全聾になった時期は知らずにwikiで調べて曖昧と書いてる
これほどわかりやすい嘘もないわ
2777分74秒:2013/01/05(土) 13:34:08.04 ID:5AXZ4l+g
「当時手話の人なんかいなかった」というのもおかしな発言だな。
やはり佐村河内の元同居者でもなければ、そんなことは断言できない。
知人だって彼の私生活を隅々まで知っていた筈がない。だからすぐに嘘だとわかる。

せめて「自分が彼と話した時は、手話の人なんかいなかった」ぐらいにしておけば良かったね。
細部の詰めが甘い、下手な作り話の見本。
2787分74秒:2013/01/05(土) 15:24:36.53 ID:g2cllO2A
豚切りすまん
シャコンヌや吹奏楽のための小品は、
しばらく演奏会の予定はない?
調べたが見つからず。
2797分74秒:2013/01/05(土) 15:28:50.45 ID:g2cllO2A
発言訂正。左耳が聞こえないというのはきいていたけど、
もうその時期から聞こえていなかったのかも。10年以上前のことなので
うろ覚え申し訳ない
2807分74秒:2013/01/29(火) 08:02:03.62 ID:w2T1IzZU
ロンドン・フイルも、やるみたいだな。
世界の佐村河内守に。
2817分74秒:2013/01/29(火) 13:23:16.77 ID:MUTJwZFV
今まで破棄した交響曲を聴きたい
2827分74秒:2013/02/03(日) 21:34:00.44 ID:P8gRylDN
新作交響曲の作曲も既に3番くらいまで進んでるみたいだね
CD売れ行きがいいなら新作発表という展開もありでしょう
2837分74秒:2013/02/26(火) 19:59:50.45 ID:inAgOD74
昨日の東京藝術劇場でのHIROSHIMA聞いてきたけど、すごかったな
佐村河内氏本人も来ていて、ステージに上がって挨拶してた
拍手がいつまでも鳴り止まなかったな
3/31にNHKで放送するらしいね
2847分74秒:2013/02/26(火) 20:53:07.72 ID:gH9AMtEw
カメラ結構な台数だったのはそういうことか DVDでないかな

HIROSHIMAはまだCD買ってなくて初聴状態だった
印象はまだ掴みきれてないという感じかな

歌のないオペラってゆうレビューがあったけど、
場面がどんどん変わって正にそんな感じだったね
ただ、どんどん変わるのもあって「あっこのフレーズもう一周聴きたい」
って所が結構あったかな
まあHIROSHIMAはあれで完成形なんだろうけど。。。 2番に期待
2857分74秒:2013/03/10(日) 08:36:02.67 ID:6zPr1KlV
日フィルの演奏会行って来た。
生演奏の迫力や、CDでは聞こえない細かい部分が良く聴けて良かった。
何より、佐村河内氏に会えたし。
大友さんの指揮は基本は東響との録音と同じ解釈だった。
若干かるめの印象はあったけど。
演奏としては、東響よりかなり劣る。
アンサンブルの乱れや音程が気になった箇所が多々あったかな。
木管後列はなかなかよかった。
三楽章で、あるはずの打楽器の音がほとんど聞こえない箇所があったが、落ちたのだろうか。
しかし、曲の完成度がそれらを補い、演奏には感動できた。
八月の演奏会も聴きに行ってくる。
2867分74秒:2013/03/10(日) 23:25:58.52 ID:w7UOxAMi
現代音楽なのか・・・
2877分74秒:2013/03/11(月) 21:47:40.61 ID:QwrJgQlW
ロックバンドやったりゲーム音楽やったり、何がしたいの?
有名になりたいの? 音楽の世界に名を残したいの?

そういうガツガツした私欲が聴こえるオーケストラでしたよ・・・正直。
2887分74秒:2013/03/12(火) 00:08:00.02 ID:Dh4aHCLh
演奏される当てのないクラシックだけ書いて飢え死にしろってか、外野は気楽でいいな
軽音楽の作曲がクラシック作曲家のいい収入になっていたように、ゲーム音楽も生きていく途だよ
2897分74秒:2013/03/12(火) 19:21:51.91 ID:BMTj4WtY
そのゲームも先がないからな
2907分74秒:2013/03/12(火) 23:07:33.96 ID:ZFksMRJ2
超勝ち組作曲家になったしな
クラシックの中では
2917分74秒:2013/03/14(木) 01:50:26.58 ID:DBGBSbyf
いや、吉松が言ってたがクラシックでCD1枚当てた程度では儲からんと

曲も長いから演奏しやすくないし
佐村河内も近いうちに演奏されやすそうな楽曲をこしらえたほうがいい
まぁ本人の志向として無理だろうけど
2927分74秒:2013/03/14(木) 10:03:00.03 ID:nLiDnEkA
>>291
交響曲第2番は110分
演奏されたらブライアンのゴシック交響曲に次ぐ世界第2の長さだから
初演は大変だな
2937分74秒:2013/03/14(木) 19:04:06.68 ID:VKnOisW2
ひたすら演奏される当てのない曲を書き続けたり巨大編成だったり、日本のブライアンだな
2947分74秒:2013/03/15(金) 08:25:50.17 ID:tnbMgmaE
だから有名になろうとしたんだな
ロックバンドやったりゲーム音楽もやっているのは
とりあえず有名になれば純音楽も聴いてもらえるのではないかと考えた結果

あと独身じゃないので生活の安定のためにはどうしても収入が欲しかったんだろ
2957分74秒:2013/03/15(金) 23:27:34.30 ID:BR1521Yo
独身じゃねーじゃんw
2967分74秒:2013/03/15(金) 23:30:16.07 ID:BR1521Yo
>>288
ロックバンドのボーカルなんてやるか?
演奏されるあてのないクラシックの作曲のために?
2977分74秒:2013/03/16(土) 01:38:39.38 ID:C9dYYLzM
良い言い方ではないが
ああいう世に出方をすると
今のスタイルで2曲目を当てるためには手が動かなくなるとか言語機能障害が出るとか、もう一山盛るしかない気がする
2987分74秒:2013/03/16(土) 11:21:46.49 ID:DueW23Ds
高卒で音大卒じゃないが日本のオケが演奏、好評を博す。
海外オケも演奏予定、ここだよな実力も無いのに只「嫉妬」に燃えてカキコ。
これからもTV等に氏が出れば大反響間違い無し、海外の評価も楽しみだ。
2997分74秒:2013/03/17(日) 01:29:19.31 ID:HtWiDFip
大江光みたいなもんだ
3007分74秒:2013/03/17(日) 10:13:57.88 ID:iVSZs8Ta
でもふつーにプロのロックバンド時代の曲も聴いてみたいな。
どんな歌い方だったんだろ? 完全に音源消失?
3017分74秒:2013/03/17(日) 13:01:57.31 ID:KeCv2c7+
オケ曲書いてる時点で大江以上の存在だろ
3027分74秒:2013/03/17(日) 14:12:43.94 ID:sIzn7q0I
勝負の相手が ナ、 シエ か・・・
3037分74秒:2013/03/17(日) 20:23:52.84 ID:jQpgGEDO
ロックバンドプロデビューしちゃってたら黒歴史は間違い無かったな
デビューしなかったからセーフだけど
3047分74秒:2013/03/18(月) 10:17:50.69 ID:ZROl15FT
レーベルも売り方も大江光と同じだけどな
3057分74秒:2013/03/18(月) 11:46:39.72 ID:a/aroGFA
“現代のベートーヴェン”と言いだしたのは
世界のTIME誌なんだよな
3067分74秒:2013/03/22(金) 19:06:56.23 ID:MZw8r+aN
チャーリーブラウン
「THAT COMPOSER HAD A TRAGIC LIFE, DIDN'T HE?」
(あの作曲家の人生は悲劇的だったんだね?)

サリー
「BUT IT WAS ROMANTIC」
(でもロマンチックだわ)

チャーリーブラウン
「ROMANTIC?」
(ロマンチック?)

サリー
「A TRAGIC LIFE IS ROMANTIC WHEN IT HAPPENS TO SOMEBODY ELSE......」
(悲劇的な人生はロマンチックなのよ。それが他人の人生ならね)
3077分74秒:2013/03/25(月) 08:06:51.65 ID:ktN0J5ul
2013年3月31日(日) NHKスペシャル 午後9時00分〜9時49分 魂の旋律〜音を失った作曲家〜
3087分74秒:2013/03/26(火) 19:39:59.13 ID:TVpstLFj
>>307
KAJIMOTO | ニュース | ◆田部京子が佐村河内守の『レクイエム』を初演!
NHK「魂の旋律〜音を失った作曲家〜」で放送/大友直人指揮『HIROSHIMA』も
http://www.kajimotomusic.com/jp/news/k=1347/

田部京子っていう人選がもうレコード会社のいいなりで嬉しい
3097分74秒:2013/03/26(火) 23:26:38.13 ID:FWSUFEJE
3107分74秒:2013/03/27(水) 14:51:36.09 ID:I1Gf6FFk
HIROSHIMAの次はTOUHOKUか
機敏ですな
3117分74秒:2013/03/29(金) 01:16:47.75 ID:mBpV0gru
全聾作曲家、佐村河内氏CD10万枚突破 - 音楽ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130328-1104255.html

米タイム誌で「現代のベートーベン」と評された全聾の作曲家、
佐村河内10+ 件守氏(49)の「交響曲第1番 HIROSHIMA」が、
累計出荷枚数で10万枚を突破したことが28日、分かった。
11年7月20日に発売以来、約1年8カ月で、クラシックCDでは異例の大台を記録した。

35歳で全聴覚を失う不幸に絶望しながらも、その闇の中でもがき苦しみながら制作された。
100人を超える大編成のオーケストラにより、80分を超える演奏で奏でる壮大な交響曲だ。
クラシックチャート1位はもちろん、
音楽総合チャートで9位を記録するなどロングランヒット。
被災地の東北で突出したセールスを記録している。

 31日午後9時から、NHK総合「NHKスペシャル」で、
佐村河内氏の密着ドキュメント「魂の旋律〜音を失った作曲家」が放送される。
3127分74秒:2013/03/29(金) 02:16:03.52 ID:sy2G1NV+
ステマ河内守やな
3137分74秒:2013/03/29(金) 22:32:33.57 ID:75ivjXGz
http://megalodon.jp/2013-0329-2231-13/www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0331/index.html
魂の旋律〜音を失った作曲家〜
2013年3月31日(日)午後9時00分〜9時49分

“現代のベートーベン”と呼ばれる日本人がいる。佐村河内守(サムラゴウチ マモル)、49歳。
14年前に原因不明の病で両耳の聴力を失いながら、クラシック作品の中で最も困難とされる交響曲を書き上げた。
現存作曲家の交響曲が演奏される事がほとんどない中、
彼の「交響曲第一番“HIROSHIMA”」は、広島、東京、京都、大阪など5回も演奏されただけでなく、
一昨年発売されたCDは、音楽チャートでTOP10入りを果たし
J−POPと上位を競うなど、“偉業”とも言える空前のヒットを記録した。

そんな彼が、今取り組んでいるのは、東日本大震災の被災者へ向けたピアノ曲「レクイエム」。
彼の曲に勇気づけられたと、多くの被災者から声が届いたことを受け、“鎮魂”の思いを強く願うようになったのだ。
しかし、震災を体験した訳でもない自分に、納得できる鎮魂曲が作れるのか…。
被災地を訪ね、被災した人たちとの交流を深めるなど、佐村河内の格闘の日々が続いている。

番組では、音のない世界の住人、佐村河内がいかにしてレクイエムを完成させるのか。
3月上旬に予定されている宮城での演奏会に向けた制作現場に密着。
さらに、彼の交響曲に救いを見いだした被災者たちの取材も加え、
“命を削り、音を紡ぐ”作曲家・佐村河内守の実像に迫る。
3147分74秒:2013/03/30(土) 13:04:39.92 ID:VD5gYGmb
曲の良さより、如何にセンセーショナリズムをつかめば良いかと言うことの好例。
3157分74秒:2013/03/30(土) 16:09:54.48 ID:AR44veLz
人気は重要だよ。
いま残っているクラシックの作曲家だって、実質が全てかな?
3167分74秒:2013/03/31(日) 01:11:38.92 ID:RYZVArGX
>>315
佐村河内 守作曲 交響曲第1番≪HIROSHIMA≫ 全国ツアー
http://www.samonpromotion.com/jp/live/samuragochi/
2013.3.29

現代のベートーヴェン 佐村河内 守 作曲 交響曲第1番≪HIROSHIMA≫ 全国ツアー決定!先行受付:3/31(日)〜

現代のベートーヴェン! 待望の全国ツアー決定!
孤高の作曲家が、凄絶な闘いを経てたどりついた世界
深い闇の彼方に、希望の曙光が降り注ぐ、奇跡の大シンフォニー

◇2013年
6月15日 (土) 14:30開演(13:30開場) ザ・シンフォニーホール(大阪)
6月28日(金) 19:00開演(18:15開場) フェスティバルホール(大阪)
7月6日 (土) 14:30開演(13:30開場) 東京芸術劇場 コンサートホール
7月11日(木) 19:00開演(18:30開場) 愛知県芸術劇場 コンサートホール
7月21日(日) 14:00開演(13:30開場) 横浜みなとみらいホール 大ホール
9月16日(月・祝) 14:30開演(14:00開場) 熊本県立劇場 コンサートホール
12月19日(木) 19:00開演(18:30開場) 京都コンサートホール 大ホール
12月28日(土) 14:00開演(13:30開場) 広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)

出演:
指揮:金聖響(6/15大阪、7/21横浜、9/16熊本、12/28広島)
近日発表!(6/28大阪、7/6東京、7/11愛知、12/19京都)

オーケストラ:
関西フィルハーモニー管弦楽団(6/15大阪、6/28大阪、7/11愛知)
東京フィルハーモニー交響楽団(7/6東京)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団(7/21横浜)
九州交響楽団(9/16熊本)
京都市交響楽団(12/19京都)
広島交響楽団(12/28広島)

※その他予定地:
群馬、東京(10月)、神戸、山梨、松本、新潟、仙台、札幌、福岡  他

◇チケット料金
S席7,500円 A席6,500円 B席5,000円 (全席指定・税込)
3177分74秒:2013/03/31(日) 10:21:59.68 ID:gQaGZvkJ
開催予定地見ると全国のプロオケ所在地は確実にやるみたいだから、地方オケ救済企画でもあるわけだ
3187分74秒:2013/03/31(日) 12:50:17.24 ID:5HzNGk2x
まぁ、音楽業界も楽団も少しでもNHKもおこぼれでも頂けたら欲しいよね。
こういうオケの方が、素人の人でも受けがいしね。
3197分74秒:2013/03/31(日) 13:45:01.50 ID:+/Geigv0
不景気だから急速消費されてくのな
3207分74秒:2013/03/31(日) 16:07:31.33 ID:Q9RI8Tw9
天才
3217分74秒:2013/03/31(日) 19:55:32.63 ID:3vhNdi96
と言うかそもそも
そろそろ2番を

110分の糞長さと変態的な編成せいなのかな?
3227分74秒:2013/03/31(日) 21:42:16.90 ID:oe7tLZsG
初めてテレビで見るけどだいぶ胡散臭い
3237分74秒:2013/03/31(日) 22:02:28.43 ID:Ck1VBHu3
>>322
見た目や話し方だけから判断するとかなり胡散臭く見えてしまうな。
私がディレクターだったら話の捏造で後から吊るし上げられそうで、
放映を躊躇すると思う。もちろん表面だけからの印象だけど。
3247分74秒:2013/03/31(日) 22:32:13.69 ID:lc2qdMiW
NHKの見てガッカリした後、怒りで万年筆テレビに投げた
ピアノストの辻井といい、フジ子といい、今回の佐村河内といい
この人はこんな大きなハンディを背負いながら表現をしています!

…表現者がこういう持ち上げ方されるのって嫌で堪らない
曲だけ聞いて、気に入るか気に入らないかで良いんじゃないかと
佐村河内側もこういう紹介って後々苦痛になるんじゃないのか??
3257分74秒:2013/03/31(日) 22:39:17.60 ID:ntSlU5G8
才能なんて努力し続けることに比べたら安っぽいと改めて思い知らされました。俺は当然だがおまえらには出来ないよ。 
捏造とか自演とかいってる奴は、画面の光景に圧倒されて、すかすことでしか処理できない悲しい連中だよ。あの人は才能があるから出来るんだよなんて言い訳は彼には通じないよな。
3267分74秒:2013/03/31(日) 22:40:04.24 ID:lxO/Nug5
本人もそういうことは承知してるでしょ。
その上に曲の評価があるとしても、やはり作曲家の身に起きていることと無縁では語れないのも確かなわけで。
聴く側としては、作曲者の身の上のところをどの程度加味して考えるかまで含めて判断を任されているということだろうね。
3277分74秒:2013/03/31(日) 22:41:11.20 ID:lxO/Nug5
俺のは>326へのレスね。
3287分74秒:2013/03/31(日) 22:42:34.43 ID:lxO/Nug5
重ね重ね失礼。×>326 ○>324です。
3297分74秒:2013/03/31(日) 22:45:10.44 ID:5HzNGk2x
どんだけ金を積んだ?
3307分74秒:2013/03/31(日) 22:45:43.81 ID:ntSlU5G8
俺には一人しか救えないって言ってたね。世間の評価なんて気にしないって境地までたどり着いたってことでしょ。
3317分74秒:2013/03/31(日) 22:46:34.87 ID:ZBKhvhcg
>>322
>>323
というか障害の専門家から見るとあれこれ突っ込みたい部分が多すぎる内容だったみたいよ
3327分74秒:2013/03/31(日) 22:48:37.95 ID:gQaGZvkJ
杖の意味がほぼ無かった・・・
3337分74秒:2013/03/31(日) 22:50:05.76 ID:5HzNGk2x
障害者に詳しい専門家から言わせたら、一応一般就労ができるんだから別に問題がないでしょ
というレベルじゃないの?
3347分74秒:2013/03/31(日) 22:52:36.86 ID:3myFAvj8
彼が障碍あるなしの検証は置いて
音楽の良しあしだけで冷静な判断大事ですね
3357分74秒:2013/03/31(日) 22:54:39.80 ID:3vhNdi96
>>324
そもそも耳が聞こえない作曲家は
どうあがいても耳が聞こえない作曲家
障害者は障害者

あと、単純にお前はただのハンディキャップアレルギーだ
3367分74秒:2013/03/31(日) 22:55:26.36 ID:5HzNGk2x
若い時に大音量で音楽を聴きまくってたのかな。
3377分74秒:2013/03/31(日) 22:55:50.50 ID:gQaGZvkJ
色々と考えさせられるわ
3387分74秒:2013/03/31(日) 22:56:23.57 ID:Ck1VBHu3
>>324 >>334
音楽のよしあしだけで言えば辻井は本物だな。
フジ子は明らかに話の尾びれのほうが大きい。

佐村河内も今のところは話の尾びれのほうが
大きそうに見えるけど、作曲家はもう少し後に
ならないと評価が定まらないかもね。
3397分74秒:2013/03/31(日) 22:56:38.47 ID:5HzNGk2x
障害年金と厚生障害年金をもらってるんの?
3407分74秒:2013/03/31(日) 22:57:18.27 ID:5HzNGk2x
フジコ・ヘミングって猫好きのおばさんというイメージがあるわ。
3417分74秒:2013/03/31(日) 22:59:47.89 ID:3myFAvj8
>>338
周囲が評価求めるのが早すぎる気がします
クラシックでも生前イマイチで死後評価された例なんて多いし
(ハンス・ロットとかカリンニコフとか)
逆に生前物凄く評価されたのに今や忘れ去られたのも多いですね
(あのサリエリとか)
3427分74秒:2013/03/31(日) 23:06:08.09 ID:3vhNdi96
>>341
そいつらはごく一部の例
大抵の芸術家は生前にはある程度の名声は得ていると言う現実
3437分74秒:2013/03/31(日) 23:08:36.74 ID:vjy2zSQ8
なんだ、このゲスパーの多さはwww

確かに、自分もNHKのいつものストリーありきの番組作りには辟易した。

ただ、捏造とかなんとか言ってないで、曲を評価したらどうだろうか。
捏造だの金が動いたの言ってるやつらは、それは嫉妬なのか?
実人生がうまくいてないので鬱憤を晴らしてるのか?
どんだけ、つまらん人生送ってるのか、ちょっと(ほんとにちょっとだけど)興味まで枠じゃないかw
これだから、クラオタは以下rya

自分がさわりで聞いた範囲では、HIROSHIMAの終曲は文句なく美しいと思うが、さわりできいた
初めの部分は、冗漫に聞えた。通して聞いたら印象変わるかもしれないが。

それから、田部さんが弾いたレクイエムは、とてもよい音楽だと思った。

障害を売り物にするのに、抵抗があるのは分かるし、佐村河内氏本人もそれをずっと
嫌がっていた人だ。
自分もゲスパーになって推測するに、きっと今の佐村河内さんの周りには、欲にまみれた有象無象が集まっていることだろう。

でも、上の人がいってるように、彼本人はふっきれたんじゃないかな。好きな曲書いて食えて、ついでに人に聞いてもらうといいとね。
3447分74秒:2013/03/31(日) 23:12:12.69 ID:tuZ2Vn9z
演奏してたオケの連中はいい顔してなかったぞ。
3457分74秒:2013/03/31(日) 23:14:07.89 ID:3vhNdi96
スゲーやつがスゲーから単にスゲーって番組作っただけの話
3467分74秒:2013/03/31(日) 23:14:33.33 ID:OqcM0/lb
ステマ河内守だな
3477分74秒:2013/03/31(日) 23:19:24.13 ID:lc2qdMiW
>>335
うん…冷静になってみるとそうだったかもしれん

絵画もクラシックも作品を好きになるのが先で、作者を知るのはその後だし
考えてみたらその作家がどういう人生を送ったかで、作品の評価が揺らぐ…という事は
少なくとも俺自身には無かったや
ごめん佐村河内
3487分74秒:2013/03/31(日) 23:40:25.38 ID:M9L6dJ8n
文学評論の世界では個人的背景を斟酌しないというのが一般的らしいが音楽の世界はまだまだそうはいかないのが現状
モツもベトもマラでも個人的逸話なしじゃつまらんからね
そんなところに振り回される聞き方しかできないんならそのレベルと思うしかないな
3497分74秒:2013/03/31(日) 23:45:23.78 ID:Ck1VBHu3
>>348
どうだろ。文学のほうも作者の見た目での話題づくりが
増えてると思うけど…。

音楽のほうは演奏家の場合は本人が人前でやるだけに
見た目など個人的な背景を無視するのは難しいのでは。

今回、そういう傾向がなかった作曲家でやってきたので
みんな戸惑ってる感じがする。
3507分74秒:2013/03/31(日) 23:53:38.13 ID:3vhNdi96
現代音楽の作曲家で佐村河内みたいな
壮絶人生で有名になっていると言えば
ペッタションだな
3517分74秒:2013/04/01(月) 00:01:06.04 ID:+5pRkBna
交響曲は騒ぐほどの傑作では無いが、水準作だと思うよ。
聞いて損はない。
3527分74秒:2013/04/01(月) 00:09:11.67 ID:RlMtQuKe
現代音楽板の住人じゃない人たちがこのスレに来てるね。

交響曲第1番はつまらん。
弦が大編成なのにディヴィジしないのはなんでなの
3537分74秒:2013/04/01(月) 06:41:08.06 ID:BS1Xj4nl
>>332
杖はおそらく耳をやられたことでバランスを取る機能(三半規管?)も衰えてるんじゃないかと推測
ふらつく様子があったでしょ
354分74秒:2013/04/01(月) 07:57:27.16 ID:smH2osVa
そもそも佐村河内守を1時間枠で表現するのは無理が有る。
片頭痛の激痛だってTVの中では見えてこないが薬の山が、何となく恐ろしく感じる。
妬みと嫉妬、これしか表現の仕方が知らないカキコは情けないね。
佐村河内と同じ時代に生きているのが嬉しい。
3557分74秒:2013/04/01(月) 08:12:31.08 ID:xYiI8wcA
なんかこの人リトマス試験紙みたいになってるなwww
俺はhiroshimaはまあまあだと思うよとだけ言ってお茶を濁しておこう
3567分74秒:2013/04/01(月) 09:31:50.07 ID:IB7CJsEU
人を疑うことが悪とされるのであれば、
詐欺師に騙される人が善人で、騙されない人は悪人となるのでしょうか。
私は詐欺師が悪人だと思います。
3577分74秒:2013/04/01(月) 11:10:03.17 ID:6tA+7GCX
>>353
杖に体重が乗ってなかったから話題なんだと思うよ
3587分74秒:2013/04/01(月) 15:21:24.28 ID:nxo+6ERF
曲も美しいし、佐村河内の気持ちは純粋なのかもしれないけれども
番組の作りが物凄く胡散臭かったし
あの最後の少女はどういうチョイスでメル友までになったのか
そこんとこをもっと掘り下げて欲しかった

なんかの支援団体には所属してんだろうなあ、と推測するがどうなんだ
取りあえず佐村河内の曲を褒めちぎってた学者は玉川大学の先生だった
3597分74秒:2013/04/01(月) 19:49:32.58 ID:BS1Xj4nl
>>357
体重乗ってなかったかな? たまに乗ってたように見えたけど
よろけた時用に保険で持ってるんじゃじゃないか?
障害って千差万別だから一概に言えないと思うよ
3607分74秒:2013/04/01(月) 20:06:15.63 ID:toHz7qcu
体重を杖にのせていたかは分からんんが
帽子は飛ばされてたな
3617分74秒:2013/04/01(月) 21:10:40.95 ID:BDEiaMXb
痛くて足が着けない位の状態で無い限り杖ってそんなにいつも体重かけてるわけじゃないよ
よろけたりふらついたとき体を支えるもの
ピンポイントで作用する感じ
3627分74秒:2013/04/01(月) 21:27:16.55 ID:BDEiaMXb
映画やドラマでは役者が分かりやすく演技している節がある
実際は症状によって千差万別の型がある
3637分74秒:2013/04/01(月) 22:08:50.12 ID:bx19OQuS
cheap
3647分74秒:2013/04/01(月) 22:18:39.49 ID:tUbVLP75
音楽家として云々以前に、昨今の、生活保護不正受給とか、
障害を装う詐欺とかが、浮かぶので番組の作りとして失敗。
見た目的に視覚障害者を装って大量殺人をした人に…。
3657分74秒:2013/04/02(火) 01:12:35.14 ID:VPJs1J/4
全聾10年超なのに普通に発音・発声できてるのも
ある意味、曲よりもそちらのほうが医学的に「ものすごい」ことなんだそうだ
3667分74秒:2013/04/02(火) 02:21:37.05 ID:W+UVKRDa
youtubeで少し聴いたけど、そんなに大した曲には思えん。
マーラーとショスタコービッチをごった煮した感じだ。
独創性は全く感じられない。
芥川也寸志程度でないの。
3677分74秒:2013/04/02(火) 07:42:11.26 ID:6KFWKoh8
昨日仙台のレコード店に行ったが 既に売り切れで次に何時入荷するのか
不明との説明書きが有ったよ
3687分74秒:2013/04/02(火) 07:50:02.92 ID:/n4MioKB
テレビの効果ってすげーな。

>>366
佐村河内は少なくとも狭義の「現代音楽」には入らないよな。
ネオ・クラシックとでも呼ぶべきか。
3697分74秒:2013/04/02(火) 08:57:27.92 ID:2+Z8UBlI
小谷野敦 ?@tonton1965 3月31日
NHKスペシャル、参ったなあ。あれほど凡庸な作曲家を感動話の主人公に仕立てるんだから…。

小谷野敦 ?@tonton1965 3月31日
耳が聴こえなかろうが何だろうが、作品がすべてだろう。あれ、本当にすごいと思うか?

Signor Taki ?@SignorTaki 3月31日
いやもう、障害のある音楽家とか、お決まりのネタです。誰も音楽のことなんてわかんないから聞いてないし。 @tonton1965

小谷野敦 ?@tonton1965 3月31日
@SignorTaki 福島ネタへつなげたからさらにげっそりだよ。

小谷野敦 ?@tonton1965 3月31日
なんか聞いたこともない音楽評論家が絶賛していたが…。
3707分74秒:2013/04/02(火) 10:26:23.97 ID:gDZ4vkh0
近頃のNHKが取り上げると
あざとい「押し」が滲んでんだよなー・・・
結論から言うと俺にはよくわからん
どこかで聴いたよーな連続な気もするし
そもそも聴き手として素養が足りないだけかもしれん
まあ全聾を全面で来られても困るよな
計り知れない苦労はあるのだろうが
それを理由にしては逆差別になる
3717分74秒:2013/04/02(火) 11:29:20.09 ID:T+s2Qabr
>>369
どこかのオカルトの教祖ですか?って風貌
真っ暗で楽器が一つも置かれていない異様な光景の仕事部屋
びっしり♪が書きこまれたキチガイじみたノート
ロリコンで猫好き
やたらと「闇」という言葉を連発する厨二病

あのドキュメンタリーを見て“凡庸な作曲家”という言葉が出てくるのが
すげぇと言うか
3727分74秒:2013/04/02(火) 12:33:27.19 ID:2+Z8UBlI
猫好きは普通だろ
3737分74秒:2013/04/02(火) 13:30:44.15 ID:lxD3ToLz
音楽なんて文脈で聴くもんだ
3747分74秒:2013/04/02(火) 13:53:53.92 ID:+Bsx4q66
あの番組だけじゃ分からんがどっかで聞いたような感じ。
名曲探偵風の解説を入れたのも安っぽくなった原因かも。
3757分74秒:2013/04/02(火) 14:30:19.41 ID:bqm+/0/Y
>>371
むしろあの番組はどんな大家ですら
「凡人を凄そうに見せる気満々」
という風に見せかねない代物だったが
3767分74秒:2013/04/02(火) 15:15:06.98 ID:E+GeNbDS
>>365
そりゃ「現代のベートーベン」だから奇跡も起きるよw
3777分74秒:2013/04/02(火) 16:20:47.38 ID:AGTPBdit
でもさ、あのレクイエムって正直肩透かしだよね
3787分74秒:2013/04/02(火) 17:00:18.96 ID:mZNOpVVr
鬼武者(だっけ?)の曲は個人的ツボ
フルで聴いてみたいと思った
3797分74秒:2013/04/02(火) 18:13:07.27 ID:bqm+/0/Y
>>365
「福島智」で検索
3807分74秒:2013/04/02(火) 20:31:40.23 ID:D04D68eR
さむらかわちのかみ
と読んでた
3817分74秒:2013/04/02(火) 21:24:57.42 ID:9tV63RZG
>>380
うむそうともよめるw
3827分74秒:2013/04/02(火) 22:05:25.12 ID:I3yR8o/Z
>>369
そいつは皇室廃止論者のアホ、関わるだけ無駄
3837分74秒:2013/04/02(火) 22:30:07.10 ID:l4HJ/tRs
広島とか、左巻きが好きそうな話が出てきているので、
逆向きに痛い感じがする…。

いろいろ、引っかかるところのある話だよな。
3847分74秒:2013/04/02(火) 23:49:50.87 ID:3onukML3
>>383
>>266とかね
3857分74秒:2013/04/03(水) 07:55:10.52 ID:Je0Oo4rW
作曲家も悠々自適に生活送ってるわけじゃないから
3867分74秒:2013/04/04(木) 09:45:11.64 ID:NtqcG4AZ
今時交響曲第1番を書いちゃう男の人って
3877分74秒:2013/04/04(木) 21:42:40.79 ID:6fOd62kN
一番のフィナーレ終結部の美しさは何なの?初めて聞いた時本当に涙が止まらなかった。この人の過酷な人生を踏まえてじゃなくて、純音楽でこんなに心を揺さ振られるのは経験がない。これこそ真の芸術作品だと思う。
3887分74秒:2013/04/04(木) 22:44:15.57 ID:WXzYLTkq
あざとくて聴いてられなかった。
よっぽど不感症でないと感動できないだろう。
3897分74秒:2013/04/05(金) 04:04:06.18 ID:jpysB3PG
egon welleszのようなものだったら、日本人ももう少し支持されてたかも。
3907分74秒:2013/04/05(金) 05:37:27.65 ID:oOQbTSt0
懊悩する音楽の果ての光明という感じは最初は凄いと思ったんだが、正直繰り返し聴いているうちにだんだんつまんなくなっていく気がした。
好みの問題といえばそうかもしれないが、アニメのサントラみたいな印象が強い。

同様の音楽なら上にも出ているペッテションの方がずっと芸術作品として優れているように思う。
3917分74秒:2013/04/05(金) 08:20:43.85 ID:RZ+YSZ7Q
後期ロマン派あたりに馴染んでると新鮮味ないかなあ
聴く人が聴けばポイントがあるのかもしれんが
生憎俺にはそこまで素養がない
3927分74秒:2013/04/05(金) 19:15:27.68 ID:1eRd6JqP
晦渋な音楽の中に一筋の明るい光が射し込むような旋律で気持ちが和らいでいくのはオネゲルに似ているね。
3937分74秒:2013/04/05(金) 19:56:35.25 ID:/lcq/C0W
オネゲルっつっても第三番でしょそれ
3947分74秒:2013/04/05(金) 21:15:00.03 ID:1eRd6JqP
ん〜、曲想が似ている3番もそうだけど、1番や2番フィナーレ、ジャンヌもそうじゃない?オネゲルもエピローグに美しい旋律をよく書いていたから。
3957分74秒:2013/04/05(金) 22:57:14.98 ID:/lcq/C0W
同じような道をたどってるように見えても
オネゲルの場合はメッセージっていうかテーマっていうか、そこに対して懐疑が含まれてるじゃんよ
対してこの人のは素朴にすぎて、並べられると正直困惑する
3967分74秒:2013/04/06(土) 02:17:17.37 ID:+GVIs3lv
生演奏で1回聴くならアリだけど録音で何度も聴くと音は大きいけど濃くはないから早々に飽きる
3977分74秒:2013/04/06(土) 10:50:57.40 ID:ONau/N7P
8/18のチケット20分で完売…
3987分74秒:2013/04/06(土) 14:19:34.30 ID:kKkUhiUs
オク見てればいいよ
辻井同様のバブルだからネットダフ屋が突っ込んできてるw
3997分74秒:2013/04/06(土) 15:45:44.58 ID:1zmuDR2Y
そこまでする価値があるのかよw
4007分74秒:2013/04/07(日) 20:28:45.68 ID:NLB4fbjj
NHKの残念な音楽ドキュメンタリー: 松浦晋也のL/D
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2013/03/nhk-3dfb.html

うーん。。
4017分74秒:2013/04/07(日) 20:57:39.82 ID:cZq9jXSx
ですよね〜としか言いようがないなw
松浦氏は筋金入りの理系ヲタで音楽も相当なものらしいが
彼の論に無理を感じることは殆ど無い
知識の無い俺ですらプンプン臭ってるのを感じてた
佐村河内がどうこう以前に表現物としての番組の臭いな
このあたりはプロジェクトXが当たった頃から特におかしくなってる
4027分74秒:2013/04/07(日) 21:52:56.23 ID:0W798G8t
こういうものに感動する人って、「音楽」を聴いているんじゃなくて、
「文学的」に感傷に浸ってるわけでしょ。
まともな耳持ってれば、いかに低級なエピゴーネンであるかは分かるでしょ。
逆に言えば、これをどう評価するかで、そいつの耳の質が分かる。
4037分74秒:2013/04/07(日) 22:04:57.54 ID:cZq9jXSx
耳以前のリテラシーの範疇と思うわけだが
4047分74秒:2013/04/07(日) 23:17:29.72 ID:wRKjSNDo
吉松隆は佐村河内守の音楽を評価してるぞ
4057分74秒:2013/04/07(日) 23:31:45.46 ID:wRKjSNDo
>>400
「アマゾンに登録がある曲だから"忘れ去られた曲"に該当しない」というのは松浦の個人的な定義だろう。
普遍的な定義とは言えない。

松浦は「実際には知る人が少ないだけであって、吉田隆子は忘れ去られていない」というが、
「知る人が少ない」と「忘れ去られた」は意味が重なっており相互に排他的な概念ではない。

「知る人が少数でも残っていれば"忘れ去られた"に該当しない」というのは馬鹿げた理屈で、
いうなれば「山田耕筰はハゲだと言われているが、拡大写真で見ると毛が3本残っていたからハゲじゃないぞ!」というのに等しい。
単なる重箱の隅つつきの類だ。
4067分74秒:2013/04/08(月) 00:07:52.53 ID:o6lRmS8s
>>402
そもそも芸術とか芸術家とかいった概念そのものがロマン主義に根ざす文学的なもの。

文学性から独立して音楽というものが存在するわけではない。
4077分74秒:2013/04/08(月) 01:26:16.24 ID:YMotXWvR
>>405
それもまた重箱の隅つつきなご意見で

松平のドキュメントは書いてある通りの酷いシロモノだよ
4087分74秒:2013/04/08(月) 02:13:22.78 ID:o6lRmS8s
ETVのドキュメンタリー番組で吉田隆子が取り上げられたのは2012年9月2日。
そこで、これより前に吉田隆子が一般人にどう認識されていたかを期間指定検索で追ってみる。

http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/Y/YoshidaTakako/S2683.htm
http://hornpipe.exblog.jp/17393669/

ひとりは吉田隆子を「没後50年以上経ってしまい、今やほとんど忘れられた感のある人」と呼んでいる。
もうひとりは吉田隆子を「忘れられた日本の近代の作曲家たち」の一人に数えている。ちなみに、後者のブロガーは菅原明朗の孫とのこと。

http://www.eum.ac.jp/cms/site_ja.nsf/files/D6B9DC636D383424492578AA001F2082/$File/Hirao.pdf

これは2009年の博士論文だが、「明治・大正生まれの邦人女性作曲家の作品が演奏される機会は、
ほとんどなく、その名前すら忘れられてしまったのが現状である」と評し、その一人に吉田隆子の名を挙げている。

これが当時の一般的な認識だったと見ていいのではないか。
松浦晋也の「実際には知る人が少ないだけであって、吉田隆子は忘れ去られていない」という主張は強弁としか思えない。
4097分74秒:2013/04/08(月) 10:34:02.26 ID:5aTKA2Zn
シンフォ2番は長いらしいからCDには入りきらないん?
ブルーレイミュージックにしろやこら お願いします
4107分74秒:2013/04/08(月) 11:06:44.87 ID:Xb7/QKLT
うんこ
4117分74秒:2013/04/08(月) 13:53:23.56 ID:iIO09Ijc
障害者ブームであと来ていないのは唖だけか
4127分74秒:2013/04/08(月) 14:44:26.44 ID:gyfhTgCE
・目が見えない音楽家
宮城道雄、ヘルムート・ヴァルヒャ、新垣勉、川畠成道、梯剛之、辻井伸行

・ほとんど目が見えない音楽家
前川裕美

・耳が聴こえない音楽家
ベートーヴェン、ロドリーゴ、スメタナ、フォーレ、ヴォーン=ウィリアムズ、イーヴリン・グレニー、佐村河内守

・半身不随の音楽家
舘野泉
4137分74秒:2013/04/08(月) 15:24:31.71 ID:gNNuJDUh
・なんとなく触れ難い音楽家
大江光
4147分74秒:2013/04/08(月) 20:26:18.67 ID:7BivlVmY
>>402
それはないと思うけどね
単に、オケから出てくる響きが心地良く感じる、って感じじゃないかな
だから単純に響きに対する好みの問題
4157分74秒:2013/04/09(火) 14:50:29.85 ID:M/WJDGn4
交響曲もいいんだが個人的にはライジングサン再発して欲しい
4167分74秒:2013/04/09(火) 21:32:39.07 ID:GKg1eUtw
110分かかるという交響曲第2番を早く聴きたい。初演は取り合いになるだろうな
4177分74秒:2013/04/10(水) 02:00:06.23 ID:ihJo3EmH
ベートーヴェンは聴覚を失わなくても多分歴史に名が残っただろう
佐村河内が全盲じゃなければどうなってたか

>>408
大事なのはそこじゃなくて、他人の敷いたレールに乗ってステレオタイプな映像化するだけのディレクターの安直さだと思うよ
4187分74秒:2013/04/10(水) 03:05:33.67 ID:rhUhEVkf
> 佐村河内が全盲じゃなければどうなってたか

ハァ? 佐村河内は全盲じゃないが何か。
批判するなら予備知識ぐらい仕入れてから来い、バカ。
4197分74秒:2013/04/10(水) 14:16:58.44 ID:U/rlw3dH
サングラス掛けて普通に喋ってるところしか見てないんだろう
4207分74秒:2013/04/10(水) 17:39:05.11 ID:eDb+hsYi
「サングラスかけてるから全盲に違いない」か。

ステレオタイプで安直なのは>>417のような輩のほう。
4217分74秒:2013/04/10(水) 22:22:36.67 ID:fuEN/9Di
明日のめざましテレビで軽部アナの佐村河内守のインタヴューが放送予定。実はかなりのクラシック通の軽部アナ。どんな対談になるのか面白そう。
4227分74秒:2013/04/11(木) 00:46:56.10 ID:IEtcWMpA
軽部はのだめブームにも乗ってたしな
4237分74秒:2013/04/11(木) 00:57:33.95 ID:UNWt16hB
前にコンサートに行けてたころよく会場で見かけたよ
同僚の女子アナ連れてくるから目立つんだよあいつw
4247分74秒:2013/04/11(木) 10:24:35.87 ID:Pt9cp/yR
俺も女子アナとコンサート行きたい
4257分74秒:2013/04/11(木) 16:28:00.36 ID:dZfjqNu4
>>418
>>420
ごめんごめん打ち間違えた「全聾」だった

>>421
値打ちないなーw
4267分74秒:2013/04/11(木) 16:44:48.17 ID:azvthQ5A
面倒臭い奴
4277分74秒:2013/04/12(金) 10:54:45.42 ID:ZgYJTBFq
どっちが?
4287分74秒:2013/04/12(金) 18:57:13.12 ID:l5fwl/Ql
>>425
全聾なんて普通言わないけどな。ググっても佐村河内ばっかり出てくる。
やっぱり(サングラスも含めて)イメージを作りすぎてる気がする。
4297分74秒:2013/04/12(金) 19:35:34.27 ID:P57lpv5/
なぁんか…あやしいと思っています
4307分74秒:2013/04/12(金) 19:56:00.51 ID:lMCN5TGU
>>428
「全聾」全体の検索結果は約 646,000 件、
佐村河内の名前を除外した「全聾」の検索結果は約 559,000 件。
「普通言わない」なんてよく言うよ。
4317分74秒:2013/04/12(金) 20:23:54.69 ID:l5fwl/Ql
>>430
それは、違うものが混じってるよ。

"全聾" -"佐村河内"で検索しないと正確な
数字が出ないよ。これだと37200件だね。

確かに、「普通言わない」は言いすぎかもね。
ただ、この単語はかな漢字変換で出ないし、
広辞苑にも載ってない(全盲は載ってる)。

ちなみに"全聾" "佐村河内"だと14600件だ。
正直、佐村河内用語な気がしないでもない。
4327分74秒:2013/04/12(金) 20:28:51.34 ID:tEGfKgon
4337分74秒:2013/04/12(金) 20:39:42.32 ID:lMCN5TGU
>>431
聴覚障害の当事者団体や行政ではごく普通に使われている用語。
Google日本語入力で普通に変換できる。

自分が聞いたことがないから「佐村河内用語」だというその視野狭窄を何とかした方が良い。
聴覚障害よりよほど深刻な問題だ。

http://www.normanet.ne.jp/~zenrop/
http://sai-deaf.org/wp-content/uploads/2013/03/20130328-2.pdf
http://ameblo.jp/katsurou-pta/entry-11478012995.html
http://www.nise.go.jp/portal/elearn/mourou1.html
http://www.fukui-sd.ed.jp/h24-zenrouriku.html
http://www.kumarou.org/news&topics/news&topics2008.html
4347分74秒:2013/04/12(金) 20:47:50.33 ID:l5fwl/Ql
>>433
見るの面倒だけど、いきなり一番上のものから違うよ。
それは団体名の略としての「全ろう」だろう。

まあ、少なくとも一般的なかな漢字変換では辞書に
入ってないし、広辞苑にも載ってない。

googleの場合は、データベースにあるくらいだから、
返還できるんだろうけど、少なくともデータベースの
三分の一は佐村河内がらみなわけで。

(いきなり間違ってるように、「全聾」だけで出てくる
 データのいくつかは違うものだろうし)
4357分74秒:2013/04/12(金) 20:52:21.67 ID:RZQ0ajrw
「ぜんつんぼ」って読んでたわ(汗)
4367分74秒:2013/04/13(土) 03:20:35.85 ID:fp1wXtn8
とうとうどうでもいい話に成り下がったな
4377分74秒:2013/04/13(土) 09:18:48.45 ID:Xrla254i
ID:l5fwl/Ql もうヤメロみっともないから
4387分74秒:2013/04/13(土) 09:36:24.91 ID:MY5YyOEM
>>437
>>431>>434に書いてるように、ネット上のかなりの割合の
「全聾」が佐村河内がらみだな。さすがにぞっとする感じ。

>>433の「全聾」が普通に使われているというリンクは全て
デタラメだよ。一つは「全盲ろう」だし他は全国とか全九州
ろうあ何とかの略としての「全ろう」だ。

「全聾」が全く使われないわけではないし佐村河内自信か
取り巻きが利用しているけれど、普通に使われてきた様な
単語ではなかったと思う。

(おそらく"total deafness"の略として最近作られた?)
4397分74秒:2013/04/13(土) 09:52:45.05 ID:MY5YyOEM
もちろん、造語ではなくて聴覚障害の等級の解説で
括弧書きで「両耳全もう」とあるね。

ただ、全盲と違って一般的に使われてきた単語では
ない感じがする。分かりやすい単語ではあるので、
これから広まって辞書にも載るかもね。
4407分74秒:2013/04/13(土) 13:21:12.84 ID:YeyqZWlf
大友さん早く2番の初演しておくれよ。関西で初演したら絶対チケとるから。
4417分74秒:2013/04/13(土) 13:45:42.47 ID:QXOAgoRT
> さすがにぞっとする感じ

なぜぞっとする必要があるのか理解に苦しむ。
「全聾」という語が一般化するのは悪いことなのかね。

何が何でも佐村河内は胡散臭いというムードに乗っかって物を言いたがる輩が跋扈しているのは困ったものだ。
この手の輩の書き込みは「実は全聾じゃないし、証拠もある」とかいった具体的な話じゃないのが特徴だね。
「全聾なんて普通言わないけどな。ググっても佐村河内ばっかり出てくる」とか
「やっぱり(サングラスも含めて)イメージを作りすぎてる気がする」とかいった揚げ足取りとイチャモンばかり。
まさに、いじめの構造。ググっても佐村河内ばっかり出てくる、だから何なのか。
サングラスをかけているのは医学的な理由があってのことだ。当人もそう説明している。

どうやらこいつらには、全聾者が日陰者として生きるのはいいが健常者を差し置いて作曲家として注目されるのは許さん、という差別意識と妬みがあるのではないか。
4427分74秒:2013/04/13(土) 13:52:15.17 ID:MY5YyOEM
>>441
全く聴覚障害者を差別するとか下に見るつもりはない。
ただ、あまり使わない言葉を利用して、売り込んだなと
いうことが分かって、ちょっとぞっとした。

生活がある程度保障される障害者に芸術家が多くなる
傾向は続くんだろうね。健常者がばくち的に芸術家を
目指すのは難しい世知辛い世の中かと。

ただ、そうなると障害を商売に使うというNHKが得意な
やり方は通用しなくなってくるだろうな。
4437分74秒:2013/04/13(土) 14:00:15.52 ID:QXOAgoRT
>>439
「両耳全もう」って何だ、バカ。「聾」と「盲」の区別が付かない>>417>>425か。
4447分74秒:2013/04/13(土) 14:05:27.70 ID:QXOAgoRT
> あまり使わない言葉を利用して、売り込んだなと
> いうことが分かって、ちょっとぞっとした

これも意味不明な非難だ。資本主義社会では「売り込み」は当たり前。
当人が売り込まなくてもプロモーターが売り込む。なぜならプロモーターはそれが仕事だから。
そのために「あまり使わない言葉」を使ったら人に迷惑がかかるのかね。
4457分74秒:2013/04/13(土) 14:10:42.33 ID:1F+Jy1Im
>>439がソース示せば済む話だろうに
何をgdgdと
4467分74秒:2013/04/13(土) 14:29:59.80 ID:QXOAgoRT
> 生活がある程度保障される障害者に芸術家が多くなる
> 傾向は続くんだろうね。健常者がばくち的に芸術家を
> 目指すのは難しい世知辛い世の中かと。

このへんに佐村河内バッシャーの悲しい本音が透けて見える。
「障害年金で暮らして、芸術の道で注目されるとは羨ましい。
俺なんか毎日通勤電車に揺られ、クソ面白くもない地味なルーチンワークで汗水垂らして日銭を稼ぎ、誰からも注目されない人生を送っている。
こいつなんかより俺の方がずっと不幸なのに」という漠然たる嫉妬と反感と怨念。

生活保護叩きとか「在特会」なんかに通じる時代の空気だな。
人の足を引っ張ることでしかカタルシスを得られない卑小な人間の不幸。みじめだね。
4477分74秒:2013/04/13(土) 14:54:21.80 ID:zsaquZym
キャベツ
4487分74秒:2013/04/13(土) 15:21:16.20 ID:ncL4Mg9N
無内容だなw
4497分74秒:2013/04/13(土) 15:55:05.90 ID:WMhJEtyG
命を削って音楽を造るなんてナレーターが言ってますが、
造らない場合の方が寿命が縮んでいた可能性もありますよね?
4507分74秒:2013/04/13(土) 15:59:11.17 ID:n9GZY0jF
NHKで見た感じではコンサートに来た客は音楽を聴きに来たのではなく
奇跡を目撃するためか、競技場に応援に来たかのように見える。
4517分74秒:2013/04/13(土) 21:27:05.87 ID:MY5YyOEM
>>443
そりゃ失礼。あまり使わない言葉なので打ち間違えた。
>>417>>425さんは別人だよ。

>>444
資本主義的な活動に、障害などが前面に出てくるのを
不愉快に感じる人もいるということでしょ。

>>446
あなたがヒステリックに切れてるように、そういうものを
感じさせる不愉快な面がある話なんだろう。

NHKのディレターはそれでも信念を持って作ったのか、
空気が読めないで作ったのか知らんけど。

さすがにNHKは極端だがマスコミは安定した高級とりで
ちょっと世間の感覚が読めてない感じがする。
4527分74秒:2013/04/13(土) 21:34:32.91 ID:oJIcawTr
> ディレター
> 高級とり

タイポを連発しているお前こそがヒステリック。一方、>>446にはタイポが一つもない。
お前こそ冷静になれ。
4537分74秒:2013/04/13(土) 21:50:29.38 ID:MY5YyOEM
>>452
そりゃ失礼。

私は>>446さんが言うようなタイプの人間、職種ではないので、
特にヒステリックに反論しているわけではない。

ただ、>>446さんが言うように「時代の空気」として反感を買うと
いうのは間違いないだろう。

まあ、障害で注目されたのは置いといて作曲家なので評価は
後からでもいいと言うか、むしろ後からされるべきなのかもね。
演奏家はその場で消費して儲ければいいんだろうけど。
4547分74秒:2013/04/14(日) 01:41:43.24 ID:dn4znxHn
佐村河内守(さむらかわちのかみ)について語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1365130403/

【音楽】全聾作曲家・佐村河内守が175位→2位に急上昇 5年10ヶ月ぶり快挙も…4/15付オリコン週間アルバムランキング
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365452801/
4557分74秒:2013/04/14(日) 01:55:42.74 ID:dn4znxHn
NHK「魂の旋律〜音を失った作曲家」。だいぶ前から評判だったので見たいと思いつつ見逃してた番組。
たまたまNHK付けたら見れた。聴力を失ったのみならず24時間常に轟音が聞こえるという
ハンディキャップと戦いつつ交響曲を書いた作曲家佐村河内 守のドキュメンタリー。
From: mk0084 at: 2013/04/13 16:11:49

⇒NHKらしく緻密な密着取材してるんだが全編に胡散臭さがみなぎってるのは何故だろう?フジコ・ヘミング
という下手糞なオバチャンピアニストを人気者に仕立てた下劣なNHKという先入観があるせいか?
・・・とも思ったがどうもそれ以前に佐村河内という男そのものが詐欺師臭い。

⇒まず見た目からしてぼうぼうの蓬髪に伸びた無精ひげ、サングラスに黒尽くめの服とコートという
一般人が想像するだろう「ハンディキャップと戦うアーチスト」をあざといまでに具現化してる。
やりすぎてまるでコントみたい。もちろん本人は大マジメでありファッションに気を使ってないだけだろうがw

⇒加えて朴訥にしゃべる片言隻句が(ツンボの上に凄まじい耳鳴りがしてるにしては適切な音量で
しゃべれるのは不思議)おそろしく陳腐極まりない。シラフで「<真実のレクイエム>を書きたい」(爆笑)
などと口走る人間なんて俺には狂人か中学生でなければ食わせ者にしか思えない。

⇒作曲に煮詰まって旋律を探すために寒空で8時間うろついたり、頭の中で作曲が終わって
記譜するのを「この作業を佐村河内は出産に喩えてカメラをシャットアウトした」(ナレーション)・・・
ときたらサブイボ出そうになった。ああそうっすか、大変っすねw

⇒後ね、ツンボになって一時作曲を断念したが障害者の少女と交流する内に創作意欲を取り戻す、とかね。
すごいね〜こりゃドラマ化決定だな〜。もちろん品性下劣なNHKゆえ感動番組にする為に故意に
そういうナルシスティックな場面や受け線の言葉ばかり繋いで歪曲してる可能性はあるだろうけどね。

⇒そもそもね。作曲家として聴力を失ったり一日中猛烈な耳鳴りに悩まされるというのは最大級の
不幸だろうし同情すべき事だろうけどそんな事音楽とは関係ないよな。二流の作曲家が
ハンディキャップを受けたからってすごい曲書けるようになるわけじゃねえんだから。

⇒鼻歌歌いながら書こうが苦悩悶絶しながら書こうが名曲は名曲だし駄作は駄作だ。もちろん
どんなに自意識過剰な痛い奴だろうがいい曲さえ書ければ普段の言動はどうでもいいけどね。
ワーグナーみたいな人間の屑でもブルックナーみたいなノイローゼのロリコン男でも名曲書けば大作曲家だ。

⇒ただ佐村河内って肝心の作品が全然大したもんに聞こえないんだよな。彼の代表作の交響曲
「HIROSHIMA」(酷いタイトルだw)にしても今時これ書いたの?ってマーラーもどきの後期ロマン派ずぶずぶの音楽だし。

⇒番組内で3.11の大震災の被災者の前で初演するピアノ曲(「レクイエム」というから合唱やオケ付の大作だと
思いこんでたらあっという間に書き上げたのでこいつすげ〜天才!と思ったらピアノの小品でずっこけたw)も
バッハ調やショパン風だったり映画音楽みたい。

⇒別に現代音楽だからって不協和音バリバリの難解な音楽を書かなきゃいけないとは全然思わない。
ただこの現代にまるで100年も時計を巻き戻したような音楽を書く必然性があるんだろうか?ラフマニノフ
みたいに時代遅れのスタイルで書いても偉大な作曲家はいるけど彼は19世紀生まれだしな。

⇒間違ってツイート消しちゃってまた書き直したら疲れちゃったわ。もう少し書くつもりだったけど(まだ貶し足りないのかよ?!)終わりw

https://twitter.com/mk0084

下劣なツイートをする奴もいるんだな
4567分74秒:2013/04/14(日) 02:18:23.19 ID:dn4znxHn
「いい曲さえ書ければ普段の言動はどうでもいい」というのは一見正論に見える。
しかしそう言っている当人が「見た目」や「片言隻句」をあげつらい、人を「詐欺師」呼ばわりまでしているのはどういうことだろう。
作品だけで判断すべきだと言っている当人が作品だけで判断していない、これは矛盾である。
つまりこいつの場合、「いい曲さえ書ければ普段の言動はどうでもいい」という理屈は
自分は公平に発言していますよというふりをするためのアリバイにしかなっていない。卑劣な態度というべきだろう。

人の作品を批判するのは自由だが、その根拠が「今時これ書いたの?ってマーラーもどきの後期ロマン派ずぶずぶの音楽だから」というのは批判になっていない。
マーラーとよく似ているのは、こいつが知ったかぶりをするまでもなく聴けばわかる。
作曲者が後期ロマン派を志向している以上、その作品を批判する根拠は「後期ロマン派ずぶずぶだから」というものであってはならない。
カレー屋に行ってカレーが出てきたからといって「なぜ蕎麦を出さないんだ」と文句をつけるのはナンセンスというものである。
蕎麦を食いたければ蕎麦屋に行くことだ。「時代遅れのスタイル」が嫌いであれば別の作曲家を聴くべきである。
作者の意図そのものに否定的な人間がどんな批判をしても単なる難癖にしかなるまい。
4577分74秒:2013/04/14(日) 08:42:06.17 ID:nekReBPx
オーケストレーションにそれでも難が多すぎるんだよね。
吹奏楽や合唱だと、まだ問題は小さいんだけど
フルオケだと、どうしても埋まる音が多すぎで
あれ120分っていわれても、単純にしんどい。
12分なら問題ない。
4587分74秒:2013/04/14(日) 09:38:37.75 ID:C7remWs7
大作曲家と肩を並べるような存在みたいな扱いは本人にも気の毒だろ。
なんでああいうことしちゃうのかね。
4597分74秒:2013/04/14(日) 10:34:56.16 ID:sTsxgChN
音大卒で高卒の佐村河内守の実力を超えている者が居るだろうか、否誰も居ない。
民衆が何を求めているのか、ベートベン・モーツアルト・ハイドン等並み居る大作曲家と重ね合わせる事が出来る人物、それも日本人だから民衆の支持が有る。
佐村河内守全国ツアー開始、海外2ヶ国演奏会決定、本人の意思と関係無く世界中が認知して行くだろう。
4607分74秒:2013/04/14(日) 12:15:44.07 ID:HCW26/2i
>>455
口調は下劣かもしれんが、内容は正論すぎるだろ。
4617分74秒:2013/04/14(日) 12:40:26.89 ID:HCW26/2i
>>459が日本人のクラシック音楽を全然聞いたことがないのはわかった。
4627分74秒:2013/04/14(日) 13:38:54.07 ID:sTsxgChN
>>461 素質も無いのに音大卒の肩書は痛すぎる。
佐村河内を分別無く批判するのは、やっぱり素質が無いのに嫉妬心だけが人より抜きんでている。
くやしいのう、くやしいのう、と思ってるんだろ?。
4637分74秒:2013/04/14(日) 16:23:40.96 ID:C7remWs7
第1は枯葉だな
4647分74秒:2013/04/14(日) 16:43:41.99 ID:syww8Zew
>>460
いや、口調も内容も両方下劣だから。「いい曲さえ書ければ普段の言動はどうでもいい」と本当に思っているなら
「見た目」や「片言隻句」をあげつらって揶揄嘲笑するのではなく、単に「この人の作品は自分の心には響かなかった」と書けばいいだけの話。
結局こいつは未熟な見識を衒ってるだけ。

> 別に現代音楽だからって不協和音バリバリの難解な音楽を書かなきゃいけないとは全然思わない。
> ただこの現代にまるで100年も時計を巻き戻したような音楽を書く必然性があるんだろうか?

これも公平ぶった愚論だな。必然性がある、と思ったから佐村河内はああいう作品を書いたんだろ。
ないと思うなら「あるんだろうか?」と疑問文に逃げるのではなく「ない」という根拠を説明しなければ要領を得ない。
4657分74秒:2013/04/14(日) 17:18:47.44 ID:9Qt9mUsH
「佐村河内守さんは重度の聴覚障害があるのに交響曲を作曲していて立派! 感動した!」
「佐村河内は重度の障害を売り物にしていて不愉快! ペテン師!」

この2つの反応は同じコインの表と裏だ。もっと作品に注目しろ。
ただし「マーラーもどき」「映画音楽みたい」という低次元の印象論は不毛。
4667分74秒:2013/04/14(日) 17:29:50.88 ID:C7remWs7
この反応はNHKが用意したリトマス試験紙のせいだな
4677分74秒:2013/04/14(日) 17:44:19.11 ID:vhRYgK3T
そして現代音楽特有の面倒臭さのみが残った
4687分74秒:2013/04/14(日) 17:44:27.51 ID:iNAsCtSL
>>466
世間を試すとかそういう意識はないと思うけど。
NHKの中の人からしたら自分を売り込むことが
出来て、自分の評価が高まればいいだけかと。

必ずしも高尚な考えでやってるわけでもないし、
少し世間から感覚がずれてることが多くて厄介。
4697分74秒:2013/04/14(日) 17:58:12.93 ID:9Qt9mUsH
「世間から感覚がずれてる」のではなく
「お前の感覚からずれている」だけ。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%AA%E5%AE%B0%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89
4707分74秒:2013/04/14(日) 18:46:15.64 ID:HCW26/2i
>>462
で、君は日本のクラシック音楽の何を聴いたことがあるの?
佐村河内と比較する対象として出している「音大卒の素質のない作曲家」って例えば誰のこと?
4717分74秒:2013/04/14(日) 18:50:25.45 ID:9Qt9mUsH
>>462じゃないが、野田憲太郎とかな。
枚挙に暇がないだろ。> 音大卒の素質のない作曲家
4727分74秒:2013/04/14(日) 19:16:35.58 ID:9Qt9mUsH
さあ、佐村河内守とどちらが優れているか比較してみよう。
佐村河内が現代のベートーヴェンなら野田憲太郎は現代のシューマン、フーゴー・ヴォルフ、スメタナ、アイヴァー・ガーニーだ。

https://www.youtube.com/watch?v=8VywNn_DVJ4
4737分74秒:2013/04/14(日) 20:05:21.56 ID:nekReBPx
>>472みたいなのは決まって出家番号777明井利器だけどね。
明井は麻原の三女と結婚したけど、三女はピアノのスコアは読めるらしい。
明井はヴィオラの楽譜だったら読めるらしい。これは本当。

しかし、現代音楽の楽譜が読めるという話は全く聞かない。
多分、全然読めない。
4747分74秒:2013/04/14(日) 20:46:59.31 ID:9Qt9mUsH
なんだ、>>457は野田犬だったのか。
4757分74秒:2013/04/14(日) 20:57:14.90 ID:vKTxBaYE
野田さんは佐村河内をどう評価しているのだろう。
佐村河内の曲を聴いた俺の感想は「初めて聴く曲なのに既聴感がある」「凡庸」「機能和声」「長くて退屈」といったものだが。
誰かが芥川也寸志レヴェルの才能と言っていたが、うまい表現だなと思う。
4767分74秒:2013/04/14(日) 21:04:39.65 ID:nekReBPx
こんなところにも出家番号777=>>474
「野田犬」という馬場熊一の言葉使いを、真似ているのが椋代能行。
椋代は777のパシリなので、こういう雑用は一通りこなす。
高橋悠治にサインを断られて以来、逆恨みする変人として有名。

>>475は鎌田謙一郎。パシリ役はd.hatena.ne.jp/fake-jizo
芥川の名前を出せることから、指揮科の親をもった子供である事がわかる。
しかし、謙一郎はオウム真理教系列のオーケストラやアンサンブル以外は指揮できない。
親がサリンプラントで勤務していたから。
4777分74秒:2013/04/14(日) 21:27:25.04 ID:iNAsCtSL
逆切れしてオウム真理教を持ち出してるけど
あれも変にテレビに取り上げられせいもあって
あんなことになったんだよな。
4787分74秒:2013/04/14(日) 21:49:49.87 ID:HCW26/2i
野田憲太郎の名前出すと、すぐオウムの話をする基地外が現れるからやめようぜ。


佐村河内に勝る日本人作曲家はいない、
佐村河内に比べたら他の日本人作曲家なんぞみな糞、などと豪語する連中は、
例えば伊福部昭、松平頼則、矢代秋雄、武満徹、三善晃、松村禎三ら、
日本の音楽史上で重要とされる人々のオーケストラ作品を聴いたことがあるのだろうか。
実は久石譲と坂本龍一しか知らないのではないだろうか。

またこういう連中が引き合いに出す「現代音楽」というのも、
音楽的内容に言及することは殆どなく、(実はほとんど聴いたことがないから)、
「退屈でわけわからん」「無調でドロドロした音楽」という漠然としたイメージだけで語っていて、
「聴衆無視」だの「作曲家の自己満足」だのと的外れな悪口を言ってるだけだったりする気がするのだけど。
4797分74秒:2013/04/14(日) 22:09:43.99 ID:9Qt9mUsH
> 佐村河内に勝る日本人作曲家はいない、
> 佐村河内に比べたら他の日本人作曲家なんぞみな糞、などと豪語

誰がそんな極端なことを言っているのか教えてくれたまえ。
4807分74秒:2013/04/14(日) 22:26:25.59 ID:vKTxBaYE
478に挙がっている作曲家たちの強い光を放つ傑作群と比べると、佐村河内の交響曲は…次回作に期待したい
4817分74秒:2013/04/14(日) 23:25:17.77 ID:XBHsZCD2
佐村河内に関してはあらゆる言説が極端なんだよな。
「現代のベートーヴェン」から「詐欺師」に至るまで好評も悪評も両極端。

経歴が極端だから仕方ないのかもしれないが、作品そのものは決して極端な内容ではないのだから
もっと冷静に評価できないものか。
4827分74秒:2013/04/15(月) 01:37:44.64 ID:1m3jyoqT
>>481
前者が胡散臭いが故に
懐疑を生む
4837分74秒:2013/04/15(月) 02:05:57.22 ID:iQgys1M6
作品はシンプルで無内容だよな
4847分74秒:2013/04/15(月) 08:04:28.98 ID:4f291GR0
youtubeなんかで聴いた感じでは佐村河内は笑わかしてやろうと思ってやってる筈だ。
ユーモアーのセンスのない日本人を内心哂ってるに違いない。
裸の王様を演じて見せてるのに、笑う奴がいないから本人も驚いてるだろう。
4857分74秒:2013/04/15(月) 08:24:16.29 ID:kXal8WUM
477 : 7分74秒[sage] : 投稿日:2013/04/14 21:27:25 ID:iNAsCtSL [2/2回]
あれも変にテレビに取り上げられせいもあって
>>>取り上げられせい
[[不自由な日本語の、松本麗華。今、インドネシアにいる。]] horikiri yoko
478 : 7分74秒[] : 投稿日:2013/04/14 21:49:49 ID:HCW26/2i [4/4回]
野田憲太郎の名前出すと、すぐオウムの話をする基地外が現れるからやめようぜ。
>>>名前出すと
[[助詞の省略形を使いたがるのは、松本有布。今はパキスタン在住]] horikiri yuko
>>483
ハバガル・ブライアンも最初のころは長大だったけど、最晩年は30分前後だったから、佐村河内もその路線なのかもしれない。
ブライアンの交響曲がいいって人は、佐村河内の交響曲もいいって言うんじゃないの?
http://www.amazon.co.uk/Brian-Symphony-Gothic-HYPERION-CDA67971/dp/B005Z4D2EW
4867分74秒:2013/04/15(月) 16:46:04.72 ID:xeXeDimH
野田犬がまた暴れているのか。
悔しかったら佐村河内みたいにCD出してみろ。
4877分74秒:2013/04/15(月) 17:10:41.88 ID:kXal8WUM
>>486

馬場熊一1956年生まれ。京都府出身。東京大学卒業。
哲学科の大学院に進学したが博士論文が書けずに中退。フランス現代思想が専門で、フランス語と英語は出来る。
ギターが趣味だが、その腕前はかなりのもの。
オーバードクターになる道をあきらめ、オウム真理教に入信。ドイツ支部長として、一瞬TBSのテレビに1995年3月末に映った。
(テレビに映った人物は我久宗一と言われていたが、体格で馬場と判明した)
「ここには、なんにもないんだから。こんなところ探しても意味がない」とドイツ支部の施設のドアの前で放言した人物。
一連のオウム教学テキストの執筆は石川公一といわれているが、実は馬場熊一が、かなりの部分を海外で執筆した。
地下鉄サリン事件後にアメリカ・カリフォルニアへ脱出。ICPOから追われていた。
鎌田紳一郎の元妻・浜美千代と結婚し、名前をGom Mar-Chongと変え、顔も整形で変えた。
浜美千代(当時在アメリカ)・石井典範(当時在ドイツ)・鎌田紳一郎(在タイ)とともに、2ちゃんねるを設立。西村博之が渡米した直後に西村と対面し、「ひろゆき、おまえが管理者」と一方的に決めつけた人物として名高い。
4887分74秒:2013/04/15(月) 17:22:20.03 ID:xeXeDimH
こういうふうに痛いところを衝かれると真っ赤になって必死な長文でシャドーボクシングを始めるのが野田犬太郎無職37歳の特徴である
4897分74秒:2013/04/15(月) 17:53:29.61 ID:xeXeDimH
佐村河内守
・全聾だが20代で結婚、音大で教育を受けていないがシンフォニーを書きCDは10万枚突破、著書も話題になり国際的な称賛の嵐

野良犬太郎
・一応健常者(たぶん)だが妻も恋人もなし、童貞キモヲタ、パラサイトシングル、一応音大出で留学もしたが才能ゼロ、CDも著書もゼロ、最近は演奏会の依頼もゼロ、
香田証生さんの事件では「首チョンパマダー?! マチクタビレタ〜!」と煽り、ネットでは狂人の代名詞

どうして差がついたのか…慢心、環境、天分、人徳の違い
4907分74秒:2013/04/15(月) 17:54:43.08 ID:kXal8WUM
>>488

本当のことを言われると、句読点の全くない文章を書くことで有名。>>486には句点があるが、>>488にはそれもなし。
http://twilog.org/shiranaiojisan
カナダに潜伏して暮らしているため、ネットの投稿はツィッターとhatena.comは上村光治、2chは安住大介が行っている。
https://twitter.com/shiranaiojisan/status/322728132706697216
TBSのテレビ出演のことまで、ばれると思ってなかった馬場(否定してないから事実かな)。
馬場はフランス語と英語が出来るのに、なぜドイツ支部にいたかは不明。カモフラージュだと思われる。
馬場の守備範囲は原則ギター音楽なので、佐村河内の音楽を理解しているかどうかは不明だが、
佐村河内がギター音楽を発表した際は、何らかのアクションがある事が予想される。
4917分74秒:2013/04/15(月) 18:01:52.78 ID:xeXeDimH
本当のことを言われて言い返せなくなると「句読点が〜」「投稿の間隔が〜」などと
どうでもいいことに突っ込み始めるのは野田犬のいつものこと
4927分74秒:2013/04/15(月) 18:05:47.16 ID:kXal8WUM
>>491にも句読点が全くなく、
「どうでもいいこと」とはぐらかすのは、
TBSのTV出演1995年3月のときから変わってない。
東大でてても、こういう人っているんだね。
4937分74秒:2013/04/15(月) 18:06:10.47 ID:JX04iYqx
つか野田犬てなに?
4947分74秒:2013/04/15(月) 18:13:57.15 ID:W9RAe7n3
ID:kXal8WUM ←こいつキチガイです、相手しないように。

もう分かったから、病院行って注射一本打って貰おうね。
4957分74秒:2013/04/15(月) 18:17:34.69 ID:cslrVcSh
ミドオカヒロアキ>>494とアズミダイスケの妻>>493が登場。
4967分74秒:2013/04/15(月) 18:31:41.90 ID:cslrVcSh
今日の一連の流れは面白かった。それにスレ違いもはなはだしいので佐村河内守の音楽を詳細に検討してみよう。

http://www.youtube.com/watch?v=Rv6lXsrq1Hk
ちょっと、この音楽性だとプロ、というよりはトップアマの音楽という印象かな。同じ音価の使いすぎ。

http://www.youtube.com/watch?v=qdeKxaqvAkk
プログレッシブロックの影響が強く、「ポップミュージック」を否定した印象は、まったくない。

大編成だとある程度持つが、小編成だと苦戦するかもしれない。

ただ、彼が弦楽四重奏曲で2時間の大作とかを作曲すると、周囲の目も変わってくる可能性はある。すべての編成で超大作をかけるというのなら、これはすごい。

ちなみに、弦楽四重奏曲の「最長作品」を作曲した日本の作曲家は、池辺晋一郎。
4977分74秒:2013/04/15(月) 22:28:31.02 ID:vQ/XhNoi
村上春樹作品で話題! ベルマンの『巡礼の年』|HMV ONLINE
http://www.hmv.co.jp/news/article/1304130011/

巡礼の年に抜かれそう
4987分74秒:2013/04/16(火) 08:38:30.29 ID:o/tLwoLI
フェルドマンだっけ?
5時間だか6時間だかの弦楽四重奏曲書いた人
4997分74秒:2013/04/16(火) 13:26:34.07 ID:c2YFgtYW
才能のない作曲家は「演奏時間の長さ」「題名の長さ」とかそういったどうでもいい要素で目立とうとするんだね
5007分74秒:2013/04/16(火) 13:33:56.94 ID:JQCP7DIt
それもしないのは
目立つ才能さえないということか
5017分74秒:2013/04/16(火) 13:41:55.48 ID:c2YFgtYW
なんら才能のない野駄犬も目立つことには成功してるよね

famousじゃなくてnotoriousの方だが
5027分74秒:2013/04/16(火) 16:52:53.20 ID:2bB3cjRT
5037分74秒:2013/04/18(木) 11:49:46.30 ID:DdEEFfiD
nhkみたけど、この人ロリか?
同じタイプの少女にばっか色目使ってる
記者とは手話で会話してたくせに女の子なら唇読めるのなw
嫁さんも若いころはこの少女たちみたいなタイプっぽいし
(なんかバレエでもやってそうな華奢子ちゃんタイプ)
こんな形でこの人の存在を知らなければ
この曲って現代曲やったん?ふーんで終わってたろうに
もうHIROSIMA聞くたんびに「ああ、あのロリの中二病親父の曲か」と思いそうw
5047分74秒:2013/04/18(木) 12:20:31.78 ID:F6W7uvDT
SHIをSIと書く人は朝鮮人が多い。
5057分74秒:2013/04/18(木) 12:34:45.78 ID:sGr2zXSk
ISO3602なめんな

俺はヘボン式派だが
5067分74秒:2013/04/18(木) 15:14:55.44 ID:HdGFbCmv
もう障碍者じゃないと音楽で飯を食っていけない
5077分74秒:2013/04/19(金) 00:23:16.42 ID:+KhCx2XL
実際耳が聞こえないのって自己申告以外で他人が判断できるん?
昨晩、関西でNスペ再放送してた。
最初は引き込まれたけど、自己演出過剰すぎw
中2全開にしかみえなかったわ
5087分74秒:2013/04/19(金) 02:23:09.56 ID:4CXW/MIy
>>507
ピーーってゆう耳テストやればできるやん
5097分74秒:2013/04/19(金) 07:10:17.47 ID:NEdc/4wL
鼓膜欠落だから見ればわかる
5107分74秒:2013/04/19(金) 13:18:47.96 ID:moT6p6lh
4月下旬NHKEテレで1番の全曲放送するって。これは楽しみ。
5117分74秒:2013/04/19(金) 21:43:28.09 ID:36DJQcHt
まあJSに好かれる才能にはあやかりたい奴は多いだろうなw
5127分74秒:2013/04/19(金) 21:53:05.06 ID:+KhCx2XL
ついに金スマにまででるんだwwww
5137分74秒:2013/04/19(金) 22:37:23.89 ID:mfrS+cMX
>>507
つ ABR
5147分74秒:2013/04/20(土) 00:08:04.03 ID:dl6T50Qw
全国ツアー開始、とうとう此処まで来ましたか。
ロンドンフイルも決まっているので演奏会後が楽しみだ。
5157分74秒:2013/04/20(土) 08:55:51.72 ID:CsmMYbND
>>511
「ファンの少女とみだらな行為 音楽家の男を逮捕」
ttp://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201304190057.html
5167分74秒:2013/04/20(土) 09:13:23.69 ID:ygZj4MMT
5177分74秒:2013/04/22(月) 13:17:51.57 ID:8wG/tnaq
>>512
4月26日(金)21時〜 TBSテレビ「中居正広の金曜日のスマたちへ」/作曲家佐村河内守特集で、東京交響楽団が交響曲第1番「HIROSHIMA」のクライマックスをスタジオ演奏します。ぜひご覧ください!

値打ち無くなってるw
5187分74秒:2013/04/22(月) 13:37:27.04 ID:cw+6ibUN
東交自重w
5197分74秒:2013/04/22(月) 19:44:34.23 ID:njruolbl
親に頼まれてレンタルしてきて、CDに焼こうとしたら1分30秒くらいオーバーで焼けないじゃないか
1曲当たりの時間長すぎだろ…
CDに焼ける範囲内で曲を作ってくれよ…(#`皿´)
久しぶりにムカついたわ
5207分74秒:2013/04/22(月) 20:44:32.68 ID:CVrDfugi
盗人猛々しいとはこのこと
5217分74秒:2013/04/22(月) 20:56:19.19 ID:eUKWuIEa
同居の親ならレンタルから複製するくらいはギリギリ許容範囲だと思う。
しかし、この販促もギリギリだな。
5227分74秒:2013/04/22(月) 21:20:08.63 ID:pKdut5LK
ロリ趣味なんてまさにベートーヴェンだな
5237分74秒:2013/04/22(月) 22:19:15.22 ID:iDyIjJ/B
佐村河内を最初に取り上げたメディアがTBSなんだっけ?
5247分74秒:2013/04/22(月) 22:25:20.69 ID:eUKWuIEa
ビッグダディとか亀田とかみたいに
他からしたらあまり触りたくない感じだな。
取り上げたNHKは英断か無謀か。
5257分74秒:2013/04/23(火) 09:37:44.15 ID:uUcZ7h/x
今のNHKはエンタープライズの利権掘り起こしに躍起なので
5267分74秒:2013/04/23(火) 13:50:37.91 ID:F7bn5DFG
NHKはフジコヘミングとか母親が代作してる重度障害の詩人少年とか
胡散臭いの大好きだよ
5277分74秒:2013/04/23(火) 15:31:19.21 ID:P6bsYzea
あの長さに意味があるとか擁護してたのにクライマックスだけスタジオ演奏するって仕打ちはどうだ
5287分74秒:2013/04/24(水) 18:44:42.93 ID:lWxVEGqn
■4月25日(木)午前8時15分〜
NHK総合 あさイチ
NHKスペシャル(3月31日放送)を短縮して放送

■4月26日(金)午後9時〜
TBS 中居正広の金曜日のスマたちへ
金スマ波瀾万丈コーナーに佐村河内守が登場
交響曲第1番 フルオーケストラ演奏(曲の一部のみ)を放送

■4月27日(土)午後3時〜
NHK Eテレ 佐村河内守 魂の旋律 〜交響曲第1番"HIROSHIMA"〜
指揮:大友直人 日本フィルハーモニー交響楽団 東京芸術劇場 2月25日公演
全楽章ノーカット放送
5297分74秒:2013/04/24(水) 18:55:50.49 ID:tbnBpnDN
明らかに紅白狙ってるだろ
5307分74秒:2013/04/24(水) 19:49:13.27 ID:zTgjd5Y7
大晦日だけなぜか薬がよく効いて
とかやめろおい
5317分74秒:2013/04/25(木) 02:31:00.74 ID:p1MrWjMR
紅白で新作初演とか
5327分74秒:2013/04/25(木) 15:27:21.50 ID:jffE2QqK
紅白で180分の新作演奏やりますw
5337分74秒:2013/04/25(木) 17:27:28.21 ID:YMCGjRr8
中吊り広告にまでw

地下鉄の中吊りに佐村河内守!
https://twitter.com/joshicla/status/327335932632113152
5347分74秒:2013/04/25(木) 18:08:09.51 ID:ImBF47ni
あかん
もうあかん
5357分74秒:2013/04/25(木) 21:42:36.54 ID:+iZCzK3r
マスゴミに嗅ぎつけられた時点でもう終わり
5367分74秒:2013/04/26(金) 09:02:43.64 ID:dPt0Dxgk
電車広告
8月17日(土)追加公演 (18日(日)公演は完売)
本日26日(金)6時まで座席選択可。27日(土)から一般販売
ミューザ川崎シンフォニーホール 14:00開演
大友直人 東京交響楽団
レクイエム・ヒロシマ 弦楽合奏版(世界初演)
交響曲第1番 HIROSHIMA
5377分74秒:2013/04/26(金) 11:12:11.17 ID:mpS8h+Cv
金スマは、再現ドラマで稲垣吾郎が佐村河内役らしいよ。
本人はスタジオに出ないみたい。身体のこと心配だから出ない方がいいよ。

コンサートで初演のレクイエム・ヒロシマは、元が合唱曲。
2009年に全国のローカル局で放送。当時見たよ。
ttp://www.tss-tv.co.jp/jp/programs/spot/press/090806/
ttp://www.tss-tv.co.jp/jp/programs/spot/press/090806-2/
5387分74秒:2013/04/26(金) 14:17:44.31 ID:8O6wI4L7
ポスト千の風なんですか
5397分74秒:2013/04/26(金) 18:06:18.13 ID:mpS8h+Cv
今夜の金スマ内容
ttp://dogatch.jp/news/tbs/16154
5407分74秒:2013/04/26(金) 21:15:25.94 ID:xwozLj/O
耳聞こえない人ってこんなにはっきりとした口調で話せるものなの?
途中まで聞こえてたから?
5417分74秒:2013/04/26(金) 21:19:09.31 ID:VaUL6c/g
5427分74秒:2013/04/26(金) 21:21:44.78 ID:srkWhsiH
ウソーン
5437分74秒:2013/04/26(金) 21:23:24.02 ID:25P3WJ7P
どうやって話してるの?
筆談?
5447分74秒:2013/04/26(金) 21:37:55.47 ID:zqBBTRoy
ごめん、この人の曲、すごいのかどうかよくわからないんだけど。
鬼武者のゲーム音楽でさえ、少なくともキャッチーさもないし。
印象に残らないし。
プロが聞くと、よくできてるなーと思えるの?
5457分74秒:2013/04/26(金) 21:39:37.28 ID:+NSnZzKj
うん
5467分74秒:2013/04/26(金) 21:47:00.47 ID:zqBBTRoy
それこそたくさんの音がズーっと、ゴーっと鳴り続けてるだけ
みたいで、起伏もないし、
感情に訴えるものもないんだけど?
売れてるそうだけど、本当に分からない。
作曲技法的に何か立派だとか?

ナカイ君も、寝ないように頑張ってないか?
5477分74秒:2013/04/26(金) 21:47:30.40 ID:25P3WJ7P
バックに人権団体がいそうでやだな
5487分74秒:2013/04/26(金) 21:48:54.13 ID:eYizrfvV
この人ロリコンなの?
5497分74秒:2013/04/26(金) 21:51:41.31 ID:YM4r3mSb
マラ3のとこからか。
5507分74秒:2013/04/26(金) 22:02:22.62 ID:+NSnZzKj
>>546
とりあえずちゃんと全部聞いてみよう

まあテレビの出方とか取り上げ方で一度嫌悪感持っちゃったようだし何聞いてもクソに思えるのはしゃーないとは思うけど
5517分74秒:2013/04/26(金) 22:16:56.60 ID:UJK7YUOB
それにしても大友直人は話題作に引っ張りだこ
冨田勲のボカロ交響曲初演、三枝の新作オペラ初演、
そして佐村河内フィーバーで活躍中
5527分74秒:2013/04/26(金) 23:10:01.54 ID:BBWoMhkM
〉551 何だろう。大友さんに任せたら安心というか、かなりいい人っぽい。指揮者としていいか悪いかは別として、演奏者とも作曲家とも軋轢を生むようなことはないだろうね。
5537分74秒:2013/04/27(土) 07:23:00.01 ID:yM1jguOA
なんかマリア像かなんか横に置いてベートベンの肖像画みたいに髪振り乱してる写真とかあるじゃん。
絶対笑わせようとしてるよね?
5547分74秒:2013/04/27(土) 14:03:15.22 ID:qkGhXNO+
障碍者商法か。

黒ずくめ、グラサン、ロンゲとか もうね・・・
5557分74秒:2013/04/27(土) 14:36:02.45 ID:+/p9gcBE
嫉妬なの?
キモイね。
これだけ人気出れば普通の人は喜ぶが、君は違うね、顔は醜く心と腹は真っ黒け。
5567分74秒:2013/04/27(土) 16:17:32.50 ID:NmFN8Nea
左手だったか、サポーターをしてるの見たけど
怪我、後遺症なのかな?
5577分74秒:2013/04/27(土) 16:25:19.78 ID:0GdqaLWB
全く聞こえないのにあんな達者に喋るのは無理だろ
部屋に十字架飾って包帯巻き出してんだから
もはや某二病重症者としか思えない
まぁそれが彼のスタイルなんだろうねw
5587分74秒:2013/04/27(土) 18:13:45.33 ID:UjqAwHgQ
5597分74秒:2013/04/27(土) 19:15:43.36 ID:pqhsqB9R
>>557
すごい自然な発音だからびっくりした
包帯と杖ついてたのが気になった、あれは一体・・
あとカーテンも服も全部黒すぎてびっくりした、遮光でも色んな色あるのに
あとロンゲ過ぎてびっくりした
色々びっくりした
5607分74秒:2013/04/27(土) 23:12:55.26 ID:4rTfeUDr
素人目線でも引き込まれた

>>540 20まで聞こえてるなら普通に話せるだろ
5617分74秒:2013/04/27(土) 23:45:13.65 ID:H2zEM9z3
>>558
残念だけどその人は佐村河内そのものではないよw
5627分74秒:2013/04/28(日) 05:45:35.37 ID:wlMnKTwV
全盲全聾ながら普通にベラベラ喋る人だよ
5637分74秒:2013/04/28(日) 07:09:02.76 ID:XI1IsrlP
聞こえなくなってから10年以上たつのに
なぜ明瞭に発音できるんだ?>>560の言ってる意味がよく分からない
5647分74秒:2013/04/28(日) 08:20:54.06 ID:7sgxv9Ps
手書きスコアが映ってたけど汚く書きすぎだろう
たしかに雑に書く作曲家はいっぱいいるけど、
せめて小節線くらい定規使えばいいのにと思う
5657分74秒:2013/04/28(日) 09:07:36.33 ID:wlMnKTwV
現代のベートーヴェンたるスキルですキリッ
5667分74秒:2013/04/28(日) 10:56:29.16 ID:zWfMhZLB
>>562
動画見たけど不明瞭だよ
5677分74秒:2013/04/28(日) 11:01:30.56 ID:wlMnKTwV
健常者でもあれくらいはいる
問題ない
5687分74秒:2013/04/28(日) 14:45:09.24 ID:N9tUVTvV
普通の作曲家、なんじゃない?
千住や岩代や三枝も普通の作曲家、それと同じ
あとは好みの問題
耳が聞こえないからマスコミは当然それを売りにするから目立っちゃうだけ
5697分74秒:2013/04/28(日) 19:42:56.23 ID:SpHDPh8A
>>564
えー?
きれいに書かれているなあと思ったけど?
ブライトコプフのシベリウスの曲のパート譜より読みやすい。
5707分74秒:2013/04/28(日) 22:45:54.47 ID:95KCIXsZ
>>559
一日中の耳鳴りがしてるらしい
光を遮断してるのも目に光りが入るとその耳鳴りが酷くなるからだってさ
杖はその耳鳴りで三半規管がやられてるから?もしくは内田裕也意識?w
スタイルや障害はともかく素人目に見てもあれだけの曲を書けるのて凄いと思う
あのオーケストラのパートとか全部頭で理解して組合せてんだよな
音楽家て凄い
5717分74秒:2013/04/29(月) 01:09:13.34 ID:+hRaSFRU
まあ確かに退屈で冗長に感じるとこもあるね 広島は
曲を生音で全て通しで聞けないことからくるバランスの悪さ
をヘルプできる人がいればなぁ

随所に美しいメロディ、鳥肌の立つ瞬間があるだけに実にもったいない
5727分74秒:2013/04/29(月) 03:14:26.59 ID:2G+X9hRG
作曲した曲の中からいいものを選択していって
簡潔で洗練されたものにする

そういうことをヘルプできれば確かにもっと聞きやすくなって
一般受けしそうだ。
5737分74秒:2013/04/29(月) 09:20:21.23 ID:2PL+yPpD
佐村河内守の広島とか
冨田勲のイーハトーヴとか

日本人作曲家の交響曲ブームきたかな?
5747分74秒:2013/04/29(月) 10:43:37.32 ID:P1IxTk2r
吉松隆の5番は駄目ですか
5757分74秒:2013/04/29(月) 12:01:51.31 ID:0rWcGle9
最後の「行こうぜピリオドの向こうへ」的な安っぽい所を誤魔化す為に
前に色々付け足してるだけだろ。
5767分74秒:2013/04/29(月) 13:32:14.68 ID:IszHFolw
>>574
現在、6番を製作中らしいぞ
5777分74秒:2013/04/29(月) 15:42:38.83 ID:s2DhT787
>>576
この前のNHKの番組では3番って言ってたけど、もうそんなにいったのか
5787分74秒:2013/04/29(月) 15:48:03.31 ID:2PL+yPpD
>>574
自分はむさ苦しい男共の中で
可愛らしい女の子が一人ポツンと立っている様な
吉松の4番が好きです
5797分74秒:2013/04/29(月) 20:53:48.96 ID:tVCj2R5O
なにそのギリシャの乙女
5807分74秒:2013/04/29(月) 21:03:07.49 ID:tVCj2R5O
佐村河内守「交響曲1番」の次に聴くべき交響曲を選ぶ
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2013/04/1-facb.html
5817分74秒:2013/05/01(水) 08:22:13.62 ID:Pwq3vkzh
>>570
そりゃ勿論
頭で理解してなきゃ作曲家なんて務まらないしな
世の中にはもっと多くの天才が居るから是非これをキッカケにもっと色々な音楽を聴いてほしい
5827分74秒:2013/05/01(水) 08:35:09.64 ID:XwTEP7of
佐村河内って両耳が全く耳が聞こえないと言っておきながら普通に喋れるのはなぜ?
5837分74秒:2013/05/01(水) 08:35:46.79 ID:AjWRW5+g
文章黙読しながら頭の中で音読できる
浮かんだ言葉を黙って書き留めることもできる
楽譜が読め絶対音感がある人は音楽でそれが出来る
楽譜読めないと物凄いハードルのように感じるけど
障害に伴う身体的な苦痛を脇に置けば
端で思ってる程には難しいものではないかもしれない
5847分74秒:2013/05/01(水) 09:17:25.35 ID:AjWRW5+g
NHKあさイチでやってんぞ
押してるねぇ(笑)
5857分74秒:2013/05/01(水) 09:54:29.77 ID:E2TR/0mR
こういうハンデ()がなかったらゴリ押しされることもなかったろうに
身内にハンデをかかえた人がいる自分にとってはこういうの嫌いだわー

ブログのコメとかレビューとか絶賛ばっかりでもう・・・
5867分74秒:2013/05/01(水) 15:36:31.96 ID:AjWRW5+g
見えるものが見えにくくなるのがな・・・
実は「HIROSHIMA」というのも
当人の真摯であろう楽想とは別に
既に記号化されている「ブランド」の匂いを感じてしまう俺
サブタイトルも本人の物語性も抜きでは
今更聴くことも出来ないが
5877分74秒:2013/05/01(水) 18:47:19.10 ID:7c3BYL/e
タイトル後付だからね
5887分74秒:2013/05/01(水) 19:45:58.58 ID:m+KCDkEF
人権派とか左巻きが喜びそうだよな。

ただ、あいつらって自分たちが一番大事だから、
むやみに持ち上げられて喜んでると、痛い目にあうかも。
5897分74秒:2013/05/01(水) 20:40:37.05 ID:AjWRW5+g
ふと「一杯のかけそば」を思い出すんだよ
5907分74秒:2013/05/02(木) 15:39:15.96 ID:meiVPNKS
>>582
中途失聴者はしゃべれるんだよ
5917分74秒:2013/05/02(木) 16:11:51.28 ID:JPe2LLhU
ラトル指揮でベルリンフィルが演奏したら評価してもいい
5927分74秒:2013/05/03(金) 11:38:21.60 ID:h3XRZp0B
既に交響曲2番3番ができているんだっけ?
この勢いなら表に出せそうだがどうなんだろう
5937分74秒:2013/05/03(金) 11:41:50.76 ID:aBy2YVM5
棄てた奴って本当に存在してたの?
5947分74秒:2013/05/03(金) 13:38:34.33 ID:+FxSqS3L
>>591
それは演奏に対する評価であり楽曲に対する評価ではない。楽曲自体は素晴らしい。
5957分74秒:2013/05/03(金) 16:13:34.38 ID:lKvwGtz3
そういう話じゃないだろう。
でもラトルとベルリン・フィルは現代物や映画のサウンドトラックも演ってるので可能性はあるかもね
5967分74秒:2013/05/03(金) 18:59:20.18 ID:+FxSqS3L
佐村河内の現時点での世界的知名度はどうなの?
5977分74秒:2013/05/03(金) 20:50:40.35 ID:gq8ETDG5
>>596
野田憲太郎と同じくらいじゃね?
5987分74秒:2013/05/03(金) 22:32:45.64 ID:+FxSqS3L
だれ?
5997分74秒:2013/05/04(土) 00:27:41.56 ID:wa53rOD/
ツンデレラは聴いたが、なかなか良かった。
6007分74秒:2013/05/04(土) 15:15:13.84 ID:ywKGbNuV
才能の塊
6017分74秒:2013/05/04(土) 19:48:52.39 ID:E1B5psdp
ふじわらのかまたり
6027分74秒:2013/05/04(土) 21:01:20.59 ID:9p9toatC
サムラッチに必要なのは耳鳴りに潜んでいる音楽性に気づく事なんだよね
6037分74秒:2013/05/08(水) 15:26:00.36 ID:X6rXsy/b
ノイズ系ですか
6047分74秒:2013/05/08(水) 21:20:07.37 ID:J2b4fsgU
矢代秋雄の交響曲は耳鳴りの主題が出てきたような。
6057分74秒:2013/05/16(木) 23:28:40.77 ID:KqVX92Ii
嫉妬心の強い連中が多いな
6067分74秒:2013/05/17(金) 13:52:13.35 ID:bgE3d2ic
そりゃ、売れない現代作曲家が書き込んでるらしいからね。ひがみもするよ。
6077分74秒:2013/05/17(金) 18:43:55.11 ID:97GyI+pf
>>605
誰も羨ましいとは思ってないだろう。

>>606
同業者だと僻むかもしれんが嫉妬心とは
違うと思う。
6087分74秒:2013/05/18(土) 11:39:22.31 ID:lsKsnHAv
同業であるかどうかにかかわらず、世間で(一応は)成功を収めた者を、そうで無いものが妬むことはままある。
6097分74秒:2013/05/18(土) 22:49:59.26 ID:XEqQlveN
本当に成功を収めたなら、そうだけど。
6107分74秒:2013/05/19(日) 10:50:45.37 ID:+QXZNKHe
収入を得た時点で成功です
6117分74秒:2013/05/23(木) 21:37:06.51 ID:iuutTfF7
無職涙目
6127分74秒:2013/05/27(月) 16:34:26.79 ID:ZagxZjU4
弦楽四重奏曲はどうなの?
6137分74秒:2013/06/05(水) 20:12:40.73 ID:8y1VRnhh
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。
この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、是非それを使って最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。
話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、制御盤を突き抜け、
技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。
驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り、
イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。それに対するロールスロイスからの返事はたった一行だった。

「チキンを解凍してください。」
6147分74秒:2013/06/05(水) 20:44:21.86 ID:O96gvwYA
一方ロシアは鉛筆を使った
6157分74秒:2013/06/08(土) 02:22:16.06 ID:UMRklvWW
今頃交響曲第1番のディスクを買って、二度ほど通して聴いてみた。
美しいと思える箇所、耳をそばだてさせる箇所は部分的にあるものの、全体として見ればやはりいささか冗長と言わねばならんと思う。

交響曲を聴く醍醐味のひとつには、ある箇所の旋律やら対旋律やらオーケストレーションやらが次の旋律の導入あるいは次の展開の
契機となり、それがまた次の以下略という発展性というかドライブ力というか、そうしたものがあると思う。
だがさむらんのこの曲は、ロングウッド氏の解説によれば様々な主題連関が張り巡らされているようだが、聴いた感じどうもそうした力に
乏しい。作曲家の内面的苦悩を推し量って謹聴はするけれども正直あんまり楽しくは・・・てのが正直なところ。

あと大オーケストラを使っているわりには響きに奥行き、立体感が乏しい。
効果的な対旋律によるポリフォニックな効果、楽器の響きの溶け合わせもしくは対比、楽曲の律動性を助長するほどよい「合いの手」、
そうしたものがあんまり感じられない。それゆえ音量ばかり大きく響きの浅い箇所が多い。

それと関連するが、作曲家がオケの機能を的確に掴み切れていないがゆえに、ソロ楽器によるメロディ、また第1および第3楽章に
出てくるアレグロの部分がえらく腰高で、支えを失った不安定な音響になってしまっている。多少は録音のせいもあるのかもしれんが。

後期ロマン派の誰それに似てるとかそうしたところはモウマンタイ。立派で美しく面白ければよい。
ただ曲そのものの全体としての出来は残念ながら「意余って力足らず」だろう。
6167分74秒:2013/06/08(土) 02:27:03.80 ID:UMRklvWW
書き忘れたが曲としての面白さは、昨日この曲のあとで聴いた團伊玖磨の第5交響曲のほうがはるかに大きかった。
6177分74秒:2013/06/08(土) 13:20:56.84 ID:ngUbNvzA
冷静なレビュー乙です
6187分74秒:2013/06/10(月) 03:41:17.52 ID:0mrSC1VT
good job !
6197分74秒:2013/06/13(木) 17:23:57.12 ID:fUg3k16C
こいつ、絶対嘘だろ。

なんで聴力無いのに、
健常者がごとく綺麗な発音でペラペラしゃべれてんだよ。

詐欺師だろ、こいつ。
6207分74秒:2013/06/13(木) 17:26:54.35 ID:fUg3k16C
催眠術師とかの詐欺レベルと一緒。


罪悪感も無いんだろ、こいつには。

こいつの真後ろから
いきなり大きな声で「危ない!!」って叫んだら
こいつ絶対かがむぞw
6217分74秒:2013/06/13(木) 17:40:16.25 ID:9n+fnuPc
> ニュースウオッチ9
> 2013年6月13日(木) 午後9:00〜午後10:00(60分)
> ▽現代のベートーベン 佐村河内守さんに聞く

あらためて何訊くんだろ
野球のボールかな
6227分74秒:2013/06/13(木) 17:47:28.04 ID:p6/72RO7
>>619-620
たった今、日テレで観ました
やっぱりまったく同じ事を思っている人がいましたか…

全ろうなのになぜあんなに流暢に話せるのか不思議でなりません
彼にまつわる様々なエピソードは、
天才作曲家として話題を作って
CDの売上を伸ばすための自己演出なのかなと思いました
6237分74秒:2013/06/13(木) 17:48:49.40 ID:5h1pXoHt
この人ミュンヒハウゼン症候群っぽい
聴覚失って15年経ったらあそこまでなめらかには喋れないから
難聴にしろ少なかれ聞こえてるはずだよ
6247分74秒:2013/06/13(木) 18:13:23.35 ID:MueZNHWm
1sym、広饗、演奏が悪い。なぜにそんなでかい音で演奏する。
後先考えないffffはやめてくれ。
その演奏を聴いて、この作品を評価するのもやめてくれ。
6257分74秒:2013/06/13(木) 21:30:03.32 ID:CaW+dEa4
NHKキター
同じ話が堂々巡りしとるな
6267分74秒:2013/06/13(木) 21:39:48.49 ID:yQHWfED4
やっぱり完全に聴力がない状態でこの発音は嘘くさいよなぁ。
6277分74秒:2013/06/13(木) 23:00:11.10 ID:S9B/ULnm
銭の匂いがプンプンだ
こんな商業音楽もあるんだねー
6287分74秒:2013/06/14(金) 01:30:51.25 ID:j5OItEDM!
奇跡の詩人NHKってこともあった
わざと放映して国民の民度を調べている
これが真意
6297分74秒:2013/06/14(金) 10:15:10.75 ID:B36shQU8
>>624
その後先考えないことこそがまさに戦争の残忍さであってどうのこうの
とか後付けしてる人いないの?
6307分74秒:2013/06/14(金) 10:16:23.33 ID:B36shQU8
ところで初歩的な質問です
弱者とか被害者とか
そういうのから離れた作品はないのですか?
6317分74秒:2013/06/18(火) 14:45:34.80 ID:IUtwlvTb
「現代版ベートーヴェン!」
あまりにもわかりやすく
あまりにも馬鹿げている
ご本人どこまでわかっているのか?
6327分74秒:2013/06/18(火) 23:27:02.40 ID:gNM0GWXI
障害者だろうとそうでなからろうとどうでもいいし
キャッチコピーが何だろうと興味ない
ただただ曲がしょうもない
6337分74秒:2013/06/19(水) 22:11:02.18 ID:1WMSIi2D
>後期ロマン派の域をこれっぽっちも出てません。

本人はむしろ積極的にそうしてると思うよ。
6347分74秒:2013/06/23(日) 21:10:35.57 ID:kkthXSIh
ルサンチマンを拗らせたやつが湧いてるな
6357分74秒:2013/06/23(日) 21:13:58.99 ID:kkthXSIh
まあ、おそらく落ちこぼれの音大生とかその辺だろな
6367分74秒:2013/06/23(日) 21:20:01.13 ID:j4dR4CeE
自分の曲を聞いてもらうためには、どんなプロモーションも甘んじて受けるのが
真の芸術家だろ?
身内・仲間しか来ないガラガラのホールでばかり新作初演するゲソオソ作曲家は、
デパートの屋上とか地方の公民館とか自作を吹き込んだカセットテープもってドサ周りして、
広く聞いてもらう努力しろや。
6377分74秒:2013/06/23(日) 21:42:30.41 ID:kkthXSIh
数日書き込みがなかったのに
自分の書き込みから僅か数分
6387分74秒:2013/06/23(日) 22:27:52.72 ID:4DWti044
こらまた今まさに凄いもの見てるのかな俺
6397分74秒:2013/06/24(月) 22:07:05.64 ID:TavNCIuA
誰も1番のライブいってないの?
6407分74秒:2013/06/26(水) 11:42:07.66 ID:NL0+WbPF
さっき初めて名前を見かけて
さむらこうちのかみ っていうどこかの大名なのかと思った
プロフィールだけ見るとフジコヘミング系の芸人のようにも思えてくるけど
とりあえずつべで曲を聴いてみる
6417分74秒:2013/06/26(水) 11:52:21.90 ID:HkeyUccv
642やんやん ◆yanyan5.Xudd :2013/06/29(土) 07:31:52.47 ID:KAwkUeos
>>639
全曲初演に行ってきたよ。冗長な感じがしなくもないけれど、
生オケだとあんまり気にならない。
6437分74秒:2013/07/03(水) 10:03:49.20 ID:9ZxD6U57
というか現代音楽じゃないだろ
本人も嫌ってるし
6447分74秒:2013/07/03(水) 17:34:26.50 ID:10xQWD5t
羽曳野市・八尾市・柏原市 中心「総合運転代行 河内」
利用は辞めた方が最善!! 代行運転会社は、飲酒運転取締強化で多数ある!!

特に。‘大庭‘は日常的に「立・小・便」。手を洗わず!、「汚い手で客車を運転」
日常的に、立小便をオーナーも認める。「我慢できないもんは仕方ない」とか。しかし、女性も一緒に仕事して、絶対にトイレを利用。当たり前。
女性がトイレの利用ができているのに、オーナーは「立小便は仕方ない」と。

「総合運転代行 河内」、この運転代行は利用しないに限るぞ!!
「大庭」は、特に汚い。風呂へ毎日へ毎日入らない!! 汗臭く、体臭も非常に臭い!!
カラーのカッターシャツや衣服で外見を誤魔化し。しかし、側へ近づくと「くっさ〜!!」
6457分74秒:2013/07/05(金) 01:30:56.10 ID:9AM0CB1J
「現代の音楽」と「現代音楽」とは違う、という好例ですな
6467分74秒:2013/07/07(日) 09:44:43.16 ID:yw6MtXQQ
しかしいつまで「現代」で通すつもりなんだろ
6477分74秒:2013/07/07(日) 14:26:06.98 ID:dlgxNVCE
1番生聴いた。
ブルックナーとマーラーを足して50引いた感じ。
しかもやたら音量が大きい。
最後に本人が舞台に立ってブラボーとスタンディング。
確かに現代音楽じゃないです。
6487分74秒:2013/07/13(土) 19:45:28.94 ID:KNpT77B5
それであなたの感想は?よかった?
6497分74秒:2013/07/17(水) 15:46:38.07 ID:gVz8I4Gv
芸術家なら作品演奏でのみ勝負すべきでしょう。
NHKの特集でファンがいるのは良いが、オケ団員が舞台に出て来た段階で
万雷の拍手があり???状態でした。
話題性としてはヘミングウェイフジコの二番煎じ。NHKも罪ですね。
6507分74秒:2013/07/19(金) 14:22:09.36 ID:P9qpJDWR
>>649
逆に考えて、閉鎖的なクラシック業界に新規開拓できる人物が現れたと。商業的にも貴重なんじゃないかな。それと芸術性は別だけどね。
6517分74秒:2013/07/19(金) 14:30:16.41 ID:+i+Ykp8N
新規開拓つーより当座凌ぎだべ
6527分74秒:2013/07/20(土) 06:26:52.59 ID:HRWyPSDz
Re:歴史的1日、佐村河内守 交響曲第1番全曲演奏会。 りゅうび さん
『管弦楽のためのヒロシマ』聴いてきましたよin広島。
2006年作品(著書[交響曲第一番]の表紙につかわれてる直筆譜がこの曲ですね。当時の『2管編成の音楽ヒロシマ』を改名されたそうです。
いやーぁ言葉を失う凄さとはこういうことを言うんですね。武満徹の才能など遥かに上回る、何と言えばいいのか、一言で表すなら【IQの高い音楽】、
現代音楽と、諧謔性を削ぎ落としたロマン派のオーケストレーションが奇跡的に融合した音楽。こんな曲、初めて聴きました!
佐村河内守は本物の天才だと思いました。
曲は終始メロディーらしきものの無い冷徹な音楽なのに、あまりにも見事な音の大伽藍に涙が止まりませんでした。
登壇し花束を贈呈した障害のある少年二人と作曲家のハグに更に涙。佐村河内守・・・・どんなジャンルでも驚愕の音楽を書いてしまう。本当にとんでもない人です。 (2010.11.11 10:07:25)


Re:歴史的1日、佐村河内守 交響曲第1番全曲演奏会。 鉄夫 さん
お初っす。
管弦楽のための『ヒロシマ』なんだコノ曲凄すぎる!あれだけ複雑な音楽を構成出来る作曲家が今世界に佐村河内守をおいて他にいるだろうか?!
しかも佐村河内は全聾・・・こりゃもう天才を通り越して遥か神の領域だわ(汗) プロオケであんな必死な形相で演奏してる曲、初めてみたわ。
中間部分のHpソロのミステリオーソな旋律にはマジ背筋が寒くなった! 北爪はおろか細川俊夫すら小さく見えたよ。佐村河内守の現代音楽に
会場のボルテージはマックスに!!!マジ行ってよかった!!!!! (2010.12.01 11:27:09)
6537分74秒:2013/07/23(火) 15:28:25.87 ID:LEf9KvM9
hahahaha ウケた
6547分74秒:2013/07/23(火) 16:04:40.70 ID:52eaj+rg
よく読破したな
6557分74秒:2013/07/28(日) 21:11:48.63 ID:B+CRKlF2
アラン・ペッテションの方が全然いい。
6567分74秒:2013/07/29(月) 16:20:07.70 ID:TIvpKp8R
AV監督みたいな外見してるよね
6577分74秒:2013/07/30(火) 00:19:43.16 ID:izexAUZt
おもに現代音楽の演奏会評を書いている人のブログで、興味深い記事が上がっていたので紹介しよう。

http://d.hatena.ne.jp/MOGURAmaru/20130728

昨日行われた現代音楽の演奏会(室内楽)の中で発表された、ある作曲家の新作について批判をしているのだが、
この批判って佐村河内氏の音楽にもそのままあてはまると思うんだよね。
以下引用。

(略)
しかし、この「文殊」の実作品においては、「腰砕け」の感を得ずにはいられなかった。世界大戦の間に
シェーンベルクが表現主義の音楽美学を確立してからもう100年、その美学も歴史もなにもかも知らずに
「思想」と「時代」を語ってしまう、その虚しさよ。
長調でも短調でもない音で初めて実現できる音楽と思想があると表現主義が明らかにしたのを、
21世紀に生きる我らが忘れてどうしようか、と。基本的に短調な第1楽章が現代への抵抗で、
長調な第5楽章がそれへの救い的音楽とか、正直、筆者にはその「思想」の浅さしか感じ取ることができなかった。
哲学や思想を勉強しろ、とは言わないが(「新音楽の哲学」の新訳くらいは読んでくれとは思ったが)、
今回の大熊、竹内、木下の音楽が「何故音楽として優れているのか、そして優れた音楽が必然的に持つ思想性」
について、「思想時代」という名を冠した集団の長として勉強してもらいたい。
(後略)
6587分74秒:2013/08/04(日) 13:17:59.27 ID:Hcd4Al+E
何だマルチだったのか。
6597分74秒:2013/08/05(月) 07:42:47.57 ID:UgiTXc89
彼の諸々の人生エピソードを知らずに作品だけを聴いたとすれば、質的には劇伴の域を出ていない。量的には力作。
彼の人生エピソードを加味して聴けば、彼の人生そのものの劇伴なのかな。
吉松の「朱鷺…」を聴いた時ほどの衝撃は全くない。
6607分74秒:2013/08/08(木) 22:23:21.98 ID:aTEtCktw
>>655
よくペッテションと比べる人いるけど、単一楽章60分の地獄のような音楽をよく聞き通せるね。私は苦痛すぎるよ。
6617分74秒:2013/08/09(金) 09:42:45.91 ID:83x78K0q
三枝や池辺があのタイプの曲を本気出して書いたら、佐村河内よりも上だろうね。ただ書かないだけで。
6627分74秒:2013/08/09(金) 09:51:32.14 ID:fWrGSeco
いっそ久石w
6637分74秒:2013/08/19(月) 15:57:16.81 ID:EgE2Ioay
さむら・かわちのかみ?
さむらこうち・まもる?
6647分74秒:2013/08/19(月) 16:46:00.65 ID:5U8Yu9zR
6657分74秒:2013/08/20(火) 22:02:27.21 ID:8sLOJ34G
さむらがわ・うちもり

だろ常識的に考えて
6667分74秒:2013/08/21(水) 06:17:33.28 ID:pix04VUt
ご先祖様は大名?
6677分74秒:2013/08/21(水) 09:53:30.70 ID:pVryf3Zy
面白く無い上に無教養
668 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/08/22(木) 17:19:25.93 ID:/Y8yo0xe
 
6697分74秒:2013/08/24(土) 09:32:18.45 ID:uSdugGtn
>>667
それではご高説を賜りたく存じます。
6707分74秒:2013/08/25(日) 12:37:13.65 ID:aqzBNjZy
1レスで発狂か
そりゃおつむの弱い層しか興味持たないわなこんな作曲家
6717分74秒:2013/09/10(火) 13:53:53.92 ID:obiElTEM
>>660
自分は聴けるとき、聴きたくなるときがある一方で、聴く気にならないときもある。そのときの気分。
どうでもいいが自分が昨日夜寝ながら聴いたのはエリオット・カーターのピアコン。
6727分74秒:2013/09/14(土) 13:32:29.11 ID:5OLB+yV2
N響はなぜ演奏しないの?デュトワぐらい指揮してくれたら話題になるのに。
6737分74秒:2013/09/22(日) 01:53:24.71 ID:jW9RuLZd
この人は間違いなく天才だよ。
6747分74秒:2013/09/22(日) 16:18:03.84 ID:nanNGKNB
サロネンとかエトヴェシュとかロバートソンとか・・・とにかく
何でも振っちゃう人をうまくそそのかして、どっかの現音音楽祭で
振らせる。
6757分74秒:2013/09/23(月) 10:27:29.25 ID:xPhI8gXq
>>674
そうね。サロネンつながりでゲルギエフ振ってくれたら、なお良しだね。可能性はあると思うけど。
6767分74秒:2013/09/23(月) 11:22:36.35 ID:a6QPmNb1
耳が聴こえないのにスゴイ!ベートーベン並だ!
なんて言われたら、もう誰もまともに相手しないだろ。
オリンピックに出られるのに態々パラリンピックに出たいと思わんだろうし。
6777分74秒:2013/09/23(月) 15:53:31.13 ID:GzbU8DfT
サロネン振る→ゲルギエフ振る→日本関連でナガノも振る→同じく大野もどっか海外オケで振る

メジャー化完了。
678纏め男:2013/10/13(日) 22:41:33.56 ID:jtjxm111
耳が聞こえないのは真っ赤な嘘。
健常者のように話しているので聾唖者ではない。
どうしてこんなインチキに感動するのか。
しっかりして前園!
6797分74秒:2013/10/16(水) 02:37:46.92 ID:5BuCj1i0
絶対音感持ってるからくるってないだけじゃないの?
分かんないけど、自分の常識の範囲内だけで決め付けないほうが良いよ。
6807分74秒:2013/10/16(水) 08:42:10.17 ID:Z7VJV6ld
30歳まで聞こえてたんだから普通にしゃべれて当然だろ。
6817分74秒:2013/10/16(水) 09:38:37.50 ID:JOd3QCPu
相手にすんなよ
6827分74秒:2013/10/26(土) 00:22:27.56 ID:YsrfNWpY
ぼちぼち第二交響曲発表してくれませんかね?正直楽しみにしてます。
6837分74秒:2013/10/26(土) 09:50:10.97 ID:l8/CEFzq
交響曲第二番 NAGASAKI

交響曲第三番 FUKUSHIMA

交響曲第四番 ・・・・・

この方、X JAPAN のトシに似ている。
6847分74秒:2013/10/26(土) 10:16:39.92 ID:jd5kxv5s
10秒で終わる交響曲を作って欲しい
6857分74秒:2013/11/03(日) 17:54:29.82 ID:h8pfHJPf
>>684
交響曲じゃないじゃんwww
6867分74秒:2013/11/03(日) 18:02:18.91 ID:euYdf8b1
>>685
???
6877分74秒:2013/11/04(月) 00:47:04.96 ID:KsAdOzeH
>>685
つウェーベルン
6887分74秒:2013/11/05(火) 08:11:06.06 ID:T2+F934h
>>686->>687
分じゃなくて、秒だから突っ込んだんだけど…
6897分74秒:2013/11/05(火) 08:41:34.00 ID:vHMYnf72
>>688
秒だったら交響曲じゃないの?
6907分74秒:2013/11/05(火) 19:21:12.86 ID:qukZ8wPa
交響曲が交響曲として成立するために守らなければならない様式美を一通りこなすだけで曲の長さが10秒を大きく超えてしまう
6917分74秒:2013/11/05(火) 19:27:29.16 ID:b/WKcn57
今やソナタ形式でなくてもいいし何楽章でもいいし名乗ったもん勝ちなのに何言ってんだ
6927分74秒:2013/11/05(火) 19:35:50.79 ID:qukZ8wPa
作曲者本人が10秒の曲を交響曲と言いはるのは自由だが
10秒の曲で聴衆に交響曲を聴いたと感じさせるのは…不可能とは言わないがハードルが高いだろうね
6937分74秒:2013/11/05(火) 20:52:17.11 ID:vHMYnf72
4分33秒なんて曲が(交響曲じゃないけど)発表されて60年も経った現代で何言ってんだ
6947分74秒:2013/11/06(水) 00:45:11.54 ID:lsaHVEFH
>>692
まさにそこが問題だな
「交響曲の様式美」も崩れさって久しいけど、交響曲(少なくともSinfonia)として認められるものを数秒で表現するのは至難の業
6957分74秒:2013/11/06(水) 11:13:07.63 ID:KOX7Lj8U
なかなか面白い

5秒の名曲は作曲可能か GEN ON AIR #12
https://www.youtube.com/watch?v=F1PUFAz8VRk
6967分74秒:2013/11/06(水) 19:33:13.69 ID:xNlICj5A
面白い!
ここに質問を出したら番組で採り上げられて先生方に考えてもらえるかもね。
6977分74秒:2013/12/19(木) 23:53:39.29 ID:PWwdazXj
しかしながら、このたび、クーポンご利用のお客様より、サービス提供者である
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のクーポン利用者に対する
接客態度等に関して、ご意見を頂戴いたしました。

弊社が事実関係を調査した結果、「鉄板洋食や キッチンとらじろう」の
対応方法に問題があったことが判明いたしました。

弊社は、当該店舗に対して対応方法の改善を促し、
お客様に引き続きご利用いただくことも検討いたしましたが、
当該店舗のサービス品質が「shareee」の掲載基準に達しておらず、
お客様にお食事を楽しんでいただける状態ではないと判断し、
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のサービス提供を中止することといたしました。
6987分74秒:2014/01/26(日) 21:01:46.43 ID:7desMzPM
第2交響曲まだ?
6997分74秒:2014/02/04(火) 01:07:25.37 ID:8xjZLUL1
衝撃の事実 乞うご期待?
7007分74秒:2014/02/04(火) 23:02:26.40 ID:/J9IaFEJ
やっちゃいましたな
7017分74秒:2014/02/05(水) 02:27:02.48 ID:BiZ+Irr1
http://megalodon.jp/2014-0205-0225-03/hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20140205-OHT1T00011.htm

スポーツ新聞とはいえ一応メディアだし、そこが
「代理人の弁護士が明らかにした」と報じているんだから
ガセではないのだろう
7027分74秒:2014/02/05(水) 02:28:17.98 ID:K9rgKaqp
ゴーストライターと揉めたみたいだなw

佐村河内守氏の曲は別人作 フィギュア高橋大輔のSP使用曲も - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/sponichin_20140204_0135
7037分74秒:2014/02/05(水) 02:37:23.84 ID:jn6xXtdi
699> 告発者の方ですか?
7047分74秒:2014/02/05(水) 02:38:47.27 ID:Soahl2Tb
誰が作ったんだろうね
この人の事情なんて関係なく曲自体が素晴らしいと推してた方々は
狂言の片棒担いだ事についてはしっかり反省してもらわないといけないにしても

その本物の作曲者の能力を聾唖者の手によるものって箔が取れた後にも曲そのものは素晴らしいと称え続ける事が出来るのか
7057分74秒:2014/02/05(水) 02:48:19.20 ID:XS5VvxnD
曲によっては単純にいい曲だと思ったものもあるので
全てを切って捨てることは俺にはできないな

ゴーストライターを使うに至った経緯やそのへんの心情
マスコミとの関わりについてもう一冊本が書けそう(もう一儲けできそう)だ

しかし>>699 時間的に関係者なのかね
7067分74秒:2014/02/05(水) 03:02:47.22 ID:LoQO6P7f
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出てこい>>699
7077分74秒:2014/02/05(水) 03:04:44.88 ID:88ZTWn07
北斗の拳みたいに合作って言ってるならいいが、これは完全にアウトでしょ。
ゴーストライターの人が今後代わりに評価を得るなどといったことは絶対ないね。

それにしても胸糞悪い記憶としてずっと語られることになるだろうな。
片棒担いだ戦犯にはぜひとも納得のいく言い訳をして欲しいもんだ。
7087分74秒:2014/02/05(水) 03:05:22.34 ID:mPuQAY7o
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020401002903.html
佐村河内さんの曲は別人作 広島市出身の被爆2世

広島市出身の被爆2世で、両耳が聞こえない作曲家として知られる佐村河内守さん(50)=横浜市在住=の
「交響曲第1番 HIROSHIMA」などの主要な楽曲は、別の音楽家が作ったものだったと、
佐村河内さんの代理人の弁護士が5日未明、明らかにした。

フィギュアスケートの高橋大輔選手がソチ冬季五輪のショートプログラムで使用予定の
楽曲「ヴァイオリンのためのソナチネ」も、佐村河内さんの作品ではないという。
代理人によると、十数年前から佐村河内さんが別の人物にイメージなどを伝え、曲にしてもらっていた。

2014/02/05 02:05 【共同通信】
7097分74秒:2014/02/05(水) 03:08:53.79 ID:LoQO6P7f
スレの初期からゴーストライター説でてるんだなw
7107分74秒:2014/02/05(水) 03:15:28.29 ID:Saw4vot8
以前、ID:PENIS祭りで過疎スレが一晩で埋まったことあったが、
あれに次ぐ賑わいになるかな?w
7117分74秒:2014/02/05(水) 03:33:44.11 ID:ni18N3Un
やはりペテン師だったか
7127分74秒:2014/02/05(水) 03:39:56.91 ID:pKFbx/aZ
いやー驚いた
これは前代未聞の大事件だろ
各地で交響曲の演奏会の予定があるけどどうするんだろうね
7137分74秒:2014/02/05(水) 03:43:26.03 ID:f2ePfMuy
ニュースを聞いて飛んできました
交響曲第2番 BETSUJIN 期待してます
7147分74秒:2014/02/05(水) 03:44:59.31 ID:XS5VvxnD
実は佐村河内守 と攻の2人ユニットだった
音楽性の違いにより解散、とか
7157分74秒:2014/02/05(水) 03:56:51.47 ID:BCm5b8uW
356 :7分74秒:2013/04/01(月) 09:31:50.07 ID:IB7CJsEU人を疑うことが悪とされるのであれば、
詐欺師に騙される人が善人で、騙されない人は悪人となるのでしょうか。
私は詐欺師が悪人だと思います。
7167分74秒:2014/02/05(水) 03:58:15.99 ID:NDNC+gXG
これはここ数年で最もびっくりだわ
すげぇ まさか過ぎ(笑)
7177分74秒:2014/02/05(水) 04:01:21.53 ID:TykHqXsC
【社会】両耳が聞こえない作曲家・佐村河内さんの曲は別人作
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391535557/
「現代のベートーベン」で売り出していた聾の作曲家・佐村河内守さん、別人に作曲させていたことを告白
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391534426/
【音楽】佐村河内守さんの主要な楽曲は別人作…十数年前から佐村河内さんが別の人物にイメージなどを伝え、曲にしてもらっていた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391536712/
7187分74秒:2014/02/05(水) 04:28:58.93 ID:lGakdsCu
>>481
詐欺師の評判がどうやらあたっていたようだな
7197分74秒:2014/02/05(水) 05:00:17.90 ID:LlRZRLqT
この人のプロフィールから調べなおしたほうがよくね?
7207分74秒:2014/02/05(水) 05:04:07.52 ID:sj3OuMgu
作曲名義貸しとは上手く言ったものだな
7217分74秒:2014/02/05(水) 05:07:20.17 ID:LlRZRLqT
十数年前からってことは最初から嘘ついてたってことでしょ?障害を悪用した極めて悪質な詐欺だな
7227分74秒:2014/02/05(水) 05:11:12.58 ID:Fb20Fx9h
ゲーム音楽は自作なのか?
7237分74秒:2014/02/05(水) 05:11:36.23 ID:g9XX5lcz
思ってたとおりの結末で納得した

散々反論してきた信者 涙目で

メシウマですなー
7247分74秒:2014/02/05(水) 05:14:00.20 ID:B8h/QF75
>719

>271
7257分74秒:2014/02/05(水) 05:16:35.31 ID:B8h/QF75
彼は、少なくとも鬼武者の作曲後も会話は
出来ていた。最近のことは知らないが。
7267分74秒:2014/02/05(水) 05:24:46.51 ID:81LylEsg
どすんなだこれw
7277分74秒:2014/02/05(水) 05:30:51.49 ID:V3jEV7Dq
信者息してるかー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7287分74秒:2014/02/05(水) 05:31:25.41 ID:citLLPnO
この人の作品いくつか聞いたけど二番煎じな曲が多いんだよ。
音楽を知らないマスコミが持ち上げてたけれど、現代音楽を引っ張れる人材ではないことは明らかだった。
所詮はゲーム音楽、映画音楽止まりの作曲家だね。
いくつかはゴーストライターだったって話だけど、たいした問題じゃない。そいつも同レベルの3流作曲家。
7297分74秒:2014/02/05(水) 05:37:44.17 ID:LlRZRLqT
この人が計画的な詐欺で十数年間荒稼ぎしていた間、私はこの人のことをまったく知らなかった、曲を聴いたこともなければTVでみたこともなかった
 騙されることがなくてよかった
7307分74秒:2014/02/05(水) 06:16:15.29 ID:/zZP4tPp
しかし赤とんぼもシューマンのパクリとか結構ある話だよなあ
7317分74秒:2014/02/05(水) 06:18:42.08 ID:TzpSO0Dl
>>730
パクリとゴーストは別問題だろ。
7327分74秒:2014/02/05(水) 06:23:41.00 ID:/zZP4tPp
川端康成の小説やエッセイのいくつかは他人に書かせたことが判明している。

眠れる美女も三島由紀夫作説が根強い。
7337分74秒:2014/02/05(水) 06:57:09.07 ID:FfjWoJkV
記念
7347分74秒:2014/02/05(水) 06:57:50.08 ID:ooVbEhUW
ゴーストが称賛されるべき
7357分74秒:2014/02/05(水) 06:59:23.71 ID:QWH26twm
耳も聞こえるんだろうな本当は
障害年金不正受給の疑いも視野に入れないとな
7367分74秒:2014/02/05(水) 07:00:53.12 ID:EDtx3GGp
おはようございます、郷洲徒雷太です。
7377分74秒:2014/02/05(水) 07:03:47.90 ID:3N3F8fvd
>>736
ちょっと吹いたw
7387分74秒:2014/02/05(水) 07:06:29.46 ID:1PzvXD99
NHKお詫びしてるw
7397分74秒:2014/02/05(水) 07:07:34.31 ID:Hrbg3rer
ゴースト記念
NHK謝る
7407分74秒:2014/02/05(水) 07:08:18.75 ID:ooVbEhUW
ゴーストが三枝っていうオチなはいだろうな
7417分74秒:2014/02/05(水) 07:09:57.27 ID:PVreBNX6
有名なシンガーたちにもゴーストはいるだろ

結局、売れたからもっと金くれとごねて拗れてしまったな
7427分74秒:2014/02/05(水) 07:12:19.24 ID:ooVbEhUW
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%9D%91%E6%B2%B3%E5%86%85%E5%AE%88
> 佐村河内 守(さむらごうち まもる、1963年9月21日??- )は、広島県出身の作曲家、作曲名義貸し。
7437分74秒:2014/02/05(水) 07:12:28.21 ID:ff6hm6Fx
7447分74秒:2014/02/05(水) 07:13:01.97 ID:YS9iynez
先ほどNHKニュースで見た。
1996年頃から別の人に作曲を依頼していたらしい。
今後どうなるのかな?もしかして警察沙汰か?
7457分74秒:2014/02/05(水) 07:14:34.65 ID:nF40lB4W
5年前に>>5で終わってた
7467分74秒:2014/02/05(水) 07:14:45.02 ID:t0U8KAmD
そこだけちょっと目を離してたんだけど、NHKはなんで謝罪したの?
7477分74秒:2014/02/05(水) 07:15:03.89 ID:ooVbEhUW
昨日の日中ふと佐村河内の諸々検索してた俺
虫が知らせたか
7487分74秒:2014/02/05(水) 07:16:17.01 ID:6Fu4l1rF
中村八大の「上を向いて歩こう」は武満徹の作だった説とかね。
7497分74秒:2014/02/05(水) 07:16:18.71 ID:ooVbEhUW
>>746
見抜けませんでした
7507分74秒:2014/02/05(水) 07:17:24.30 ID:t0U8KAmD
>>749
ああ、以前特集組んだりしてたからかあ
ありがと
7517分74秒:2014/02/05(水) 07:17:58.45 ID:8vLA9heK
>>746
特番を放送していた(被災地を訪れて少女に曲をプレゼントしたり)
7527分74秒:2014/02/05(水) 07:17:59.40 ID:Hrbg3rer
聴覚障害の作曲家 別人が作曲
2月5日 7時12分
耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲しているとして、CDが異例の売り
上げとなっている、佐村河内守さん(50)が、代表作の交響曲などを別の
作曲家に作ってもらっていたことを、5日未明、弁護士を通じて発表しまし
た。
佐村河内守さんは広島県で生まれ、独学で作曲を学び、耳が聞こえない障害
と闘いながら作曲活動を続けているとされています。平成20年に初めて演
奏された「交響曲第1番HIROSHIMA」は、「希望のシンフォニー」
として、特に東日本大震災のあと注目を集め、CDが18万枚以上の売り上
げを記録するなど、クラシックとしては異例の売り上げとなっています。
しかし、5日未明、佐村河内さんは弁護士を通じて、十数年前から別の作曲
家に曲を作ってもらっていたことを明らかにしました。これについて佐村河
内さんは、NHKの取材に対し「平成8年ごろ、初めての映画音楽の作曲の依
頼があったが、耳の状態が悪くなり、半分以上を作ってもらったことがきっか
けだった」と説明しています。
その後も、このときに知り合った作曲家に、曲の構成や楽器の編成、曲調の
イメージを伝え、作曲をしてもらう形で作品を発表し、報酬を渡していたと
いうことです。佐村河内さんは「自分は楽曲の構成をしたが、作曲をゴースト
ライターに任せてしまったことは、大いなる裏切りであると思っています。
ファンや深く傷つけてしまった方に、心よりおわび申し上げます」と話して
います。平成8年以降に佐村河内さんの作品として発表された曲としては、
「交響曲第1番HIROSHIMA」のほか、東日本大震災のあと、被災地
で交流していた少女のために作曲したとされる「ピアノのためのレクイエム
イ短調」や、それを発展させた「ピアノ・ソナタ第2番」などがあります。
また、ソチオリンピックに出場するフィギュアスケートの高橋大輔選手が、
ショートプログラムで使用する曲「ヴァイオリンのためのソナチネ」も、
おととし発表しています。
佐村河内さんの代わりに作曲していたとされる作曲家に対し、NHKは取材
を申し込んでいますが、これまでのところ回答はありません。
【】NHKはこれまで、NHKスペシャルなどの番組やニュースで、佐村河内
氏を取り上げました。取材や制作の過程で、検討やチェックを行いましたが、
本人が作曲していないことに気付くことができませんでした。
視聴者の皆様や、番組の取材で協力していただいた方々などに、深くおわびい
たします。
7537分74秒:2014/02/05(水) 07:19:21.23 ID:t0U8KAmD
>>751
まあ見抜けっつっても無理な話だろう
7547分74秒:2014/02/05(水) 07:19:24.58 ID:P8RtgEIk
実は佐村&河内というユニットでした。
7557分74秒:2014/02/05(水) 07:21:40.44 ID:lO+QpK/U
さっきこの人知った
といってもHIROSHIMAあたりはどこかで聞いてるだろうけど

ゴーストじゃない曲で手に入れやすいのってどれ?
聞き比べてみたいな
7567分74秒:2014/02/05(水) 07:25:14.51 ID:ooVbEhUW
まあ名義貸しなんか自体はよくある話だが
あれだけ自身の物語性を強調しては
さすがにアレだろ
7577分74秒:2014/02/05(水) 07:25:57.58 ID:ooVbEhUW
そういや破棄した奴はさすがに自作かね
7587分74秒:2014/02/05(水) 07:28:39.91 ID:Hrbg3rer
中日スポーツ:特定の人物が十数年作曲 佐村河内さん側が経緯説明:芸能・社会(CHUNICHI Web)
広島市出身の被爆2世で両耳が聞こえない作曲家佐村河内守さん(50)が実際には
曲作りをしていなかった問題で、十数年前から特定の別の人物が作曲していたことを、
佐村河内さんの代理人の弁護士が5日、明らかにした。
代理人は「(作曲した)人物の側にも作曲者として表に出づらい事情がある
と聞いており、佐村河内が自身を単独の作曲者と表記するようになった」と
経緯を説明した。

佐村河内さんはその人物に楽曲のイメージなどを伝え、曲にしてもらっていた。

 代理人は「(佐村河内さんは)決して言い訳のできないことと深く反省している」と述べている。
7597分74秒:2014/02/05(水) 07:37:01.76 ID:YS9iynez
この問題が今後どう展開していくのか気になるけど。
7607分74秒:2014/02/05(水) 07:37:23.03 ID:/zZP4tPp
ノーベル賞作家からしてこの通り。

伊藤整 - 川端康成の『文章読本』の代作をした。

梶山季之 - 川端康成の新聞小説『東京の人』の代作をした。

瀬沼茂樹 - 川端康成の『小説の研究』の代作をした。

中里恒子 - 川端康成の『花日記』を代作した。『乙女の港』は共同執筆とされている。
7617分74秒:2014/02/05(水) 07:43:58.25 ID:a4v1ICWL
逮捕される?
前科者?
7627分74秒:2014/02/05(水) 07:52:00.19 ID:Hrbg3rer
HIROSHIMAツアーどうすんの

2014年2月23日(日)14:30 長崎ブリックホール 大ホール ※
2014年3月22日(土)14:00 アクロス福岡シンフォニーホール
2014年4月6日(日)14:00 愛知県芸術劇場 コンサートホール(名古屋)
2014年4月11日(金) 19:00 東京エレクトロンホール宮城 大ホール(仙台) ※
2014年4月13日(日) 14:00 群馬音楽センター
2014年4月16日(水) 19:00 札幌コンサートホール Kitara 大ホール
2014年4月25日(金) 18:30 静岡市民文化会館 大ホール
2014年4月27日(日) 14:00 サントリーホール 大ホール(東京)
2014年5月10日(土) 15:00 所沢市民文化センター ミューズ アークホール
2014年3月9日(日) 15:00 新川文化ホール 大ホール(富山) 詳細はこちら
2014年4月20日(日) 石川県立音楽堂 コンサートホール 近日詳細発表
2014年6月8日(日) コラニー文化ホール 大ホール(山梨)
※印公演、佐村河内守来場決定!
7637分74秒:2014/02/05(水) 08:11:18.43 ID:t57PALjW
朝から笑えるわ〜
さっさとクラシック音楽界から抹消して欲しい
7647分74秒:2014/02/05(水) 08:15:03.30 ID:FR2KTmkR
>>760
川端康成の名声はその代作のためか?小学生並だな。

「気づけなかった」とか、本気なら常識がなさすぎる。おいしいから気付かないふりをしていたのでしょう。
そもそも緩徐進行性に聴力を失うということが病気としてはおかしいでしょ。
ベートーベンがどうして聴力を失ったか考察がいくつもあるけど、全て現代では治療できる病気。
医学で説明困難な現象はもちろんあるけど、きっと検査した耳鼻科医は事実を知ってるんだろうね。
7657分74秒:2014/02/05(水) 08:31:09.10 ID:/zZP4tPp
>>764
川端の代作がノーベル賞前にばれてたらノーベル賞もらえたと思うか?
7667分74秒:2014/02/05(水) 08:31:54.45 ID:hUENg7uF
>>731
パクリ=リスペクトね
7677分74秒:2014/02/05(水) 08:36:11.45 ID:nu57nVIx
だから俺は初めから一貫してこういつは胡散臭いと言い続けてきたんだがね
まあパクリにしても元ネタもイマイチだけどさ
素人騙すにはあの程度でいいってのがよく分かるねw
7687分74秒:2014/02/05(水) 08:40:28.17 ID:EDtx3GGp
佐村河内守語録

「闇の中で作り上げた闇の音。闇が深ければ深いほど、小さな光が大きく輝く。
 誰の心の中にも闇はあると思いますが、私の音楽が聴いてくださる方の希望の光となることを祈っています」
(作曲したのは別人です)

「私は《交響曲第一番》の完成を目前としながら、悶絶する日々を送らねばなりませんでした。
 発汗や嘔吐を伴う硬直のあと、激しい全身痙攣が起こり、発作が長引けば気絶してしまうこともありました」
(作曲したのは別人です)

「自分でつくった曲の演奏を聞けないのは最も悲しい。
 でも、私は自分のためではなくみなさんが幸せになれるように曲を書いているのです」(作曲したのは別人です)
(作曲したのは別人です)

「音楽とは何だろうって考えます。
 自分のためでなく、待っていてくれる人のためのもの、それは無償の愛というべきものかもしれません」
(作曲したのは別人です)

「『HIROSHIMA』を作曲した時よりも命がけだった。
 闇の中の小さな光を、希望を感じてもらいたい気持ちだった」
(作曲したのは別人です)

「聞き入っている皆さんのオーラを感じて、初めて自分の曲で涙が出ました。
 ピアノだけで気持ちが伝わるのはすごい。私の人生の中で一番幸せです」
(作曲したのは別人です)

「耳が全く聞こえなくなって、内側からしか音を見出せなくなって、そのとき初めて自分流の、
 必然的に内側でしか生まれてこない作曲法を見つけたときに、これは自分にとって真実の音だろうと思ったんです」
(内側でしか生まれてこない作曲法=ゴーストライター)
7697分74秒:2014/02/05(水) 08:41:21.57 ID:Bo7dASD6
【社会】両耳が聞こえない作曲家・佐村河内さんの曲は別人作
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391535557/
「現代のベートーベン」で売り出していた聾の作曲家・佐村河内守さん、別人に作曲させていたことを告白
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391534426/
【音楽】佐村河内守さんの主要な楽曲は別人作…十数年前から佐村河内さんが別の人物にイメージなどを伝え、曲にしてもらっていた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391536712/
【パクリ】佐村河内守氏の曲は別人作【裏切り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1391551842/
佐村河内守(さむらかわちのかみ)について語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1365130403/
7707分74秒:2014/02/05(水) 08:43:44.31 ID:Hrbg3rer
佐村河内氏の特集放送のNHKが謝罪 別人作に「気付くこと出来ず」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
過去に特集番組などで同氏を扱ったNHKは、この日放送の「NHKニュース 
おはよう日本」(前7・00)で作品を別人が作ったことを伝え、近田雄一
キャスターが「取材や制作の過程で検討、チェックを行いましたが、本人が
作曲していないことに気付くことが出来ませんでした。視聴者の皆様や番組
の取材で協力していただいた方々に深くおわびします」と謝罪した。
7717分74秒:2014/02/05(水) 08:47:26.56 ID:edhKowGy
10数年前からずっと他人が書いてたって言うけど
そういうのって自分に甘く公表するのが常だから
もう初めの何曲かだけであとは全部他人なんじゃなかろうか
7727分74秒:2014/02/05(水) 08:54:53.10 ID:vqNhGzUs
鬼武者じゃなくって影武者だったってオチ?
7737分74秒:2014/02/05(水) 08:54:56.29 ID:edhKowGy
>>768
今語録読み返すとよくもぬけぬけと過ぎる
結局障害や被爆2世であることを売りにしてただけか
その実他人に作らせてたとか
7747分74秒:2014/02/05(水) 08:56:12.05 ID:YsiJqoCi
ゴーストは名乗り出ろ、
自分の才能を世に認めさせる
大チャンスだろ?
人生に絶対的な大チャンスは
誰でも数回はあるが、こいつの
ゴーストにとってはまさにこれだ、
名乗り出たら才能を認める評論家とかが
味方になってくれるかもしれん。
名乗り出なかったら相当のバカだ、
この胡散臭い佐村河内某を踏み台にして
世に羽ばたけ!
7757分74秒:2014/02/05(水) 09:00:51.43 ID:2yxw6e89
>>681
ははっ。
7767分74秒:2014/02/05(水) 09:01:47.11 ID:GIPrrFAX
>>6
何だって??
7777分74秒:2014/02/05(水) 09:08:48.79 ID:Xac/cVmm
ひでえ話だなあ
NHKも気づきませんでした、ごめん、じゃ済まんだろうな
詐欺師のPR番組を放送したようなもんだからなあ
日本コロンビアは返品に応じてくれるのかね?
実は「ヒロシマ」のCD買ってたんだよなwww
ああ恥ずかしい・・・
7787分74秒:2014/02/05(水) 09:10:53.37 ID:OAKBdh6Y
>>777
ここは被害者面するしかないだろw
で来週何かリリース予定だったようだけど?
ヒロシマはどっと流れそうだな
7797分74秒:2014/02/05(水) 09:11:27.38 ID:OAKBdh6Y
7807分74秒:2014/02/05(水) 09:14:07.72 ID:Hrbg3rer
ヒロタ

772 :名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 09:07:11.51 ID:ChJ5k+X+0
明日午後2時にニューオータニでこの記事に関する会見を開くよ。
でもこいつは理由を付けて逃げるかもしれない。

ちなみに楽曲提供をしていたのは某音大の先生。
何曲か提供して佐村河内の耳の詐病と胡散臭い売り方を恐れて縁を切りたがっていたけど、
佐村河内が音大の職を失わせてやるとの脅迫を行ってゴーストライターを続けさせていた。

佐村河内は売れないロックボーカルなので楽譜の読み書きすらできない。
勿論作曲なんかしてない。
7817分74秒:2014/02/05(水) 09:28:37.84 ID:hDYbRSaS
まさかの展開に唖然
でもこの数年の疑念が晴れてスッキリした
やっぱ怪しいものは怪しいというのが真理
にしても今時こんな杜撰なペテン打つなんて日本人とは思えないな
在日同士がカネでもめて悪事が露呈?
ゴーストの奴が出てこれないのも出自のせい?
7827分74秒:2014/02/05(水) 09:29:38.51 ID:OAKBdh6Y
薩摩守ならぬ河内守
7837分74秒:2014/02/05(水) 09:31:37.98 ID:Hrbg3rer
明日発売の週刊文春にでるらしい
7847分74秒:2014/02/05(水) 09:33:30.86 ID:OAKBdh6Y
7857分74秒:2014/02/05(水) 09:37:43.94 ID:7+oQs9XI
作品価値が変わってしまったのは
障碍者に対する差別だと思う
7867分74秒:2014/02/05(水) 09:39:05.03 ID:OAKBdh6Y
>>783
それで先手を打ったというわけか
このタイミングでの告白は
バレ(そうになっ)たからという理由しかなさそうだわな
7877分74秒:2014/02/05(水) 09:42:34.45 ID:anyshDCl
>>768
この人、実は全然才能ないんだろうなーと思う。
7887分74秒:2014/02/05(水) 09:43:56.07 ID:M+yaVzBQ
>>755
最初の映画の作曲からゴーストだったから、ないよ
7897分74秒:2014/02/05(水) 09:48:30.60 ID:M+yaVzBQ
>ソチ冬季五輪フィギュアスケート代表の高橋大輔がショートプログラム(SP)で使用予定の楽曲「ヴァイオリンのためのソナチネ」も、佐村河内氏の作品ではないという。

これどうすんだよ
7907分74秒:2014/02/05(水) 09:50:48.51 ID:qP/xAhn1
>>785
障碍者だからってありがたがるクズばっかりだったというだけだろ
7917分74秒:2014/02/05(水) 09:51:37.02 ID:qP/xAhn1
>>781
なんでもかんでも在日のせいにしてると現実社会で孤立するぞ
7927分74秒:2014/02/05(水) 09:53:04.50 ID:i00QOzmC
このスレでも、あのキャラに詐欺師のにおいを感じ取っているレスは多かったが
曲に関しては「良くもないが、意外とまとも」みたいなレス結構あったもんな
音大の先生が作っていたのだとしたら、それも納得
7937分74秒:2014/02/05(水) 09:53:44.56 ID:32WucuCC
もう漫画の世界だね
7947分74秒:2014/02/05(水) 09:56:25.10 ID:OAKBdh6Y
まああれだ
作品を褒め千切ってたお歴々が
作品自体の評価を変えるかどうかが見ものだな
「あなたでしたか!会いたかったのはあなたの方だ!」
くらい言ってのければ天晴だ
7957分74秒:2014/02/05(水) 09:56:35.79 ID:M+yaVzBQ
まともな音楽教育を受けていないホームレス同然の人間が
交響曲を書けるわけがない
7967分74秒:2014/02/05(水) 10:00:13.06 ID:XS5VvxnD
小説家なら、警備員とかしながら作品を文学賞に投稿するとかあるんだけどね
この人のプロフィールには、現代音楽を嫌って音大には進まなかったという
表記があるけど
音大やそれに準ずる専門学校を出ていない人間に仕事が来るほど
作曲業界って甘くないと思うんだけど

だから映画音楽やゲーム音楽から活動をスタートさせたのかと
勘繰りたくなる
7977分74秒:2014/02/05(水) 10:00:14.01 ID:OAKBdh6Y
しかし思い出すねえ

っ【一杯のかけそば】
7987分74秒:2014/02/05(水) 10:01:57.19 ID:OAKBdh6Y
>>795
> まともな音楽教育

これをどう解するかによるが
音大出てない作曲家はゴマンといるぞ
7997分74秒:2014/02/05(水) 10:02:59.17 ID:z+1dsD5X
http://blog.goo.ne.jp/kokakuyuzo/e/4ddbc60b34d2388f5f417efe2f9b60ed
コメント欄に
「これまで佐村河内守を親の仇のごとく叩いてきた2chの楽壇崩れの
 アンチ佐村河内守の発言は、もはややっかみ丸出しの讒言に過ぎな
 かったことがハッキリと証明された」
8007分74秒:2014/02/05(水) 10:03:24.09 ID:OAKBdh6Y
>>796
> 現代音楽を嫌って音大には進まなかった

微妙に吉松w
8017分74秒:2014/02/05(水) 10:03:32.60 ID:M+yaVzBQ
>>798
経歴を見れば明らかだろ
8027分74秒:2014/02/05(水) 10:07:14.92 ID:65tltuPT
詐欺師でした
犬HKでこいつの特番作らせた奴もグルなはず
でも騙されたと言えば逃げられるし火の粉は被らない
と思うのは甘い
番組作って国民騙した罪はでかい
刑事告訴レベル
8037分74秒:2014/02/05(水) 10:10:24.01 ID:i00QOzmC
音大出てなくても大成した作曲家って
基本スペックが高そうな人達ばかりじゃね?
インテリっつーか
この佐村って人はそういう感じでもなかったもんな
8047分74秒:2014/02/05(水) 10:11:16.22 ID:yvNcPvnJ
>>772
いいえ

落武者です
8057分74秒:2014/02/05(水) 10:13:43.89 ID:gom0cOWe
楽曲、佐村河内氏のキャラだからこその評価な気がする・・・
曲聴いた時はオオッ!?と思うけど、後からあんまり思い出せない旋律。
8067分74秒:2014/02/05(水) 10:18:37.79 ID:OAKBdh6Y
ヒロシマの全曲演奏の番組はタダ聴きという動機のみで録画したが
結局見てねーなー
むしろドキュメンタリー録っておかなかったのが残念w
8077分74秒:2014/02/05(水) 10:18:55.27 ID:/BWiwn3Q
畑に大根が生えていても誰も驚かんが
道路の割れ目に生えてたら「おおSugee」と感動する
この場合は
畑で作った大根を道路に押し込んで「こんなん出来ました〜」とやっちゃったのが問題
畑で取れようが道路で取れようが大根の味そのものの評価には関係ない……
はずなのだが悲しいかな
味そのものより背景の付加価値で判断しがちなのが現代社会だねえ
8087分74秒:2014/02/05(水) 10:23:37.22 ID:M+yaVzBQ
NHKスペシャル見られるところある?
8097分74秒:2014/02/05(水) 10:27:02.13 ID:i00QOzmC
曲聴いてないけど
2ちゃんのスレの書き込み見てた感じでは
「特に良いわけでもないけど、普通。
まーこれがきっかけでクラシックに興味持ってくれる人が増えたら
悪いことじゃないんじゃね」くらいの評価だったような。
ゴーストさんも、ピンでデビューしても
そんなにブレイクするほどの人ではないのかもな。
8107分74秒:2014/02/05(水) 10:28:29.90 ID:ruVlbY9g
8117分74秒:2014/02/05(水) 10:29:48.69 ID:OAKBdh6Y
ウソホントのチェックリストが必要になりそうだ
つかもうまとめサイトありそうだけど

全聾
作品の作者(個別)
破棄された作品の存在自体
作曲活動自体
エピソード全般
ロリ疑惑
あとヨロ
8127分74秒:2014/02/05(水) 10:36:01.78 ID:65tltuPT
この場合曲の良し悪しじゃなくて
広島のペテン師が国民騙したことが問題。
この詐欺事件を仕組んだ人間が必ずいる。
金の流れ洗って刑事事件にシル!
ゴーストライターは自分の名前でCD出し直せばイイよ
8137分74秒:2014/02/05(水) 10:40:44.26 ID:M+yaVzBQ
>>811
サンキュー
8147分74秒:2014/02/05(水) 10:45:58.57 ID:OAKBdh6Y
作曲家 佐村河内守氏につきまして|日本コロムビア株式会社
http://columbia.jp/owabi_samuragochi.html
8157分74秒:2014/02/05(水) 10:46:34.15 ID:hh1xkE49
詐欺師というより、カリスマ詐欺師だと思う。
実際、沢山の人が騙されて CD 売れてたんだから。

この人の特集やってる時、私は、

「いや、これはありえない。ゴーストでしょ。」
「ホントは少しは聞こえてるよ。」

って言ったら、他の人から「カワイソウな奴だな」「馬鹿だなオマエ」
とバッシングを受けた。

詐欺師としての才能は凄いと思う。
なかなか人間、ここまで徹底的に嘘は吐けないもんだよ。

>>768 みたいな嘘言う時、私なら思わず笑っちゃう。
8167分74秒:2014/02/05(水) 10:47:43.67 ID:bUYDAbEW
CD代金、買えさんかいw
全聾だとか被爆2世だとか震災復興に熱心だとか、みんなウソだったんだ
未明に顧問弁護士が慌てて会見した時点で、相当追い詰められていたんだろうな
8177分74秒:2014/02/05(水) 10:48:51.56 ID:M+yaVzBQ
自分が嘘をついているのかすらわからなくなってそう
8187分74秒:2014/02/05(水) 10:50:22.08 ID:GCB6SLTV
売り方が胡散臭すぎてまともな連中が相手にしないで黙殺してたせいで成功した隙間産業的詐欺って感じなのかな 実際こいつのファンってどれぐらいいたのw
8197分74秒:2014/02/05(水) 10:52:01.41 ID:qP/xAhn1
>>810
耳が聞こえない人にしては明瞭に喋るな
8207分74秒:2014/02/05(水) 10:56:38.85 ID:Xac/cVmm
日本コロンビア、これはCDの返品・返金に応じないとダメだろう
8217分74秒:2014/02/05(水) 10:57:38.70 ID:OAKBdh6Y
>>819
全盲全聾でベラベラ喋る学者いるけど
8227分74秒:2014/02/05(水) 11:18:17.93 ID:GCB6SLTV
あまり関係ないけど高橋悠治にも似た匂いを感じなくもない 売り方の胡散臭さだけだけどw
8237分74秒:2014/02/05(水) 11:18:43.64 ID:vYCYdnpf
これ、詐欺だから
訴えれば印税とか取り戻せるのかな?
相手が善意のならば、そもそも
諸々の契約も無効だな。
8247分74秒:2014/02/05(水) 11:21:55.13 ID:M+yaVzBQ
>>810
うさんくせーな
NHKも気づいてただろ
8257分74秒:2014/02/05(水) 11:37:57.01 ID:3bQPOWpz
誰が天才だって?
8267分74秒:2014/02/05(水) 11:41:04.28 ID:LWHfV9n6
震災売名で儲けて更に他人が作曲とか悪魔かよこいつ

たぶん自分で言わないとバラスって言われてんだろな
よくあるパターン言った人GJすぎる
8277分74秒:2014/02/05(水) 11:46:08.06 ID:hDYbRSaS
しかしここまで派手にゴースト発覚するのって前代未聞じゃね
普通、まことしやかに囁かれることはあっても決して真相が明かされることはないのに
なんか怖いぞ
8287分74秒:2014/02/05(水) 11:47:55.87 ID:qepr1YxC
かつてNHKのドキュメンタリーでこいつの特番見てびっくりしたことがあった。
なんでいんちきな芸術家だろうと一瞬で感じたのに、
高橋大輔のスケートに曲を提供して対談させたりしていた。
五輪もこいつの曲だろうと思うと高橋が可哀相だ。
NHKは包み隠さず責任を取るべきだし、番組プロデューサーを懲戒解雇すべし。
8297分74秒:2014/02/05(水) 11:47:58.18 ID:E4930PGb
ソチで使われると全世界放映になって権利やらややこしくなるからモメたと言われてますがどうかな
8307分74秒:2014/02/05(水) 11:49:50.08 ID:65tltuPT
嘘も100回言えば・・・
って諺がある半島臭がプンプン
佐村河内は表で動く駒だな
単独犯じゃ無理
組織犯罪の臭いがする
8317分74秒:2014/02/05(水) 11:51:24.94 ID:qP/xAhn1
>>811
「曲を譜面に起こす作業は出産に例えられる神聖な作業という理由で、撮影は拒否された」

ここで爆笑したわ

翌日には清書された譜面ができてるし
8327分74秒:2014/02/05(水) 11:52:18.34 ID:zJz2lr3c
>>754
酒吹いたww それなら許せる気がする
8337分74秒:2014/02/05(水) 11:54:09.16 ID:Gk1fZu3D
せめて共作くらいに言い張りそうなものだが、そんな言い訳すら通らないほど何もしてなかったのかな・・・
834585:2014/02/05(水) 11:57:27.18 ID:DwsIzebf
>>585
書いたのおいらなんだけどさ
こういう酷いことする人がいるせいで障害持った人たちを
見る目も冷たくなるのよね
ただでさえ特別扱いに見られて辛い思いしてる場合だってあるのに
まぁ性格に難ありの場合もあるけど

見るからにうさんくさかったのに金儲けの為にマスコミも持ち上げたのかなぁと
結局話題性だけで盛り上がったってとこか
8357分74秒:2014/02/05(水) 11:58:59.23 ID:OAKBdh6Y
逆差別の賜物
8367分74秒:2014/02/05(水) 12:07:27.12 ID:ofX9Nakn
この人の特集映像を学校で見させられたんだけどさ、

胡散臭さ半端なかったwww
8377分74秒:2014/02/05(水) 12:10:50.14 ID:1J5PqOY+
今回の件で芸スポ辺りのスレじゃベートーヴェンまで疑われてるぞw

ベートーヴェンの死後200年近くなるが
今だゴーストライターなんて聞いたことないなw
8387分74秒:2014/02/05(水) 12:11:05.25 ID:9SkvZodL
> 「僕たち(佐村河内&栗原監督)は、まだ世間に認められておらず、無名の時から
> 支え合ってきた友人同士です。
> 今回僕は長い時間をかけて組曲を紡ぎあげ、それを栗村監督にすべて渡し、
> どこの箇所を使うかを選んでもらって、それに対して僕が文句をつけるという作業でした(笑)」
おもろいやんけw
8397分74秒:2014/02/05(水) 12:11:38.85 ID:qepr1YxC
詐欺集団「日本放送協会」の番組制作者
東日本大震災「絆」ボランティア
NPO法人「りばあネット」自治体補助金狙い
権力と金を握るやつの7割方こんなかんじだな
8407分74秒:2014/02/05(水) 12:11:55.37 ID:77cMIjBj
バレたあとでの「オレだけはこいつのこと見抜いてたどやきりっ」
って流れが面白いですね

結局誰も見抜けてなかったみたいだけど笑
8417分74秒:2014/02/05(水) 12:15:03.31 ID:4xs2v/su
論理的には本当に音楽作品そのものに感動したんだったら
それが誰の手によるものであってもどうでもいいはずなんだよなw

だからCD返金しろとかチケット代返せとか言うのは変な話だよね
音楽はそのまま聴けばいいのにw
聴くと鳥肌が立って感動で涙が止まらないんでしょw
(レビュー読むとそんなのばっかりw)
8427分74秒:2014/02/05(水) 12:15:38.63 ID:1J5PqOY+
今日未明の報道だから多分明日発売の
文春か新潮辺りの週刊誌が記事に出すんだろうね
8437分74秒:2014/02/05(水) 12:15:49.22 ID:M+uaBgWz
>>840
過去レス見返してから言った方がいいよニワカさん
8447分74秒:2014/02/05(水) 12:18:32.67 ID:Gk1fZu3D
>>841
その通りなんだけど、誉めてた人達も「障害者設定なかったらそこまで良くないよね」って内心思ってたんじゃないのw
8457分74秒:2014/02/05(水) 12:19:16.27 ID:1J5PqOY+
998 名無しさん@恐縮です sage New! 2014/02/05(水) 12:17:56.13 ID:toVZNiAW0
佐村河内守氏の広島名誉市民賞取り消しキタ@NHKニュース
影武者にやれよw
8467分74秒:2014/02/05(水) 12:19:39.37 ID:SodIvn0c
テレビに取り上げられて胡散臭さにここに来たけど、あまりの信者の多さに批判的な事書けなかった。
マンセーしてたほとんどの人、今どう思ってるのか知りたい。
8477分74秒:2014/02/05(水) 12:19:52.83 ID:BTV5KI+4
お客さんはいらない
8487分74秒:2014/02/05(水) 12:21:30.40 ID:ygbc39zC
もともと評価してなかったからカンケーないね。CDも買ってない。改めてペルトはスゲーと思った。他国語で歌曲作って認められるレベル。
8497分74秒:2014/02/05(水) 12:23:12.88 ID:1J5PqOY+
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020501001273.html
「残念でならない」と失望の声 佐村河内さんに対し

別人による作曲が明らかになった佐村河内守さん(50)の出身地・広島市や、
楽曲にゆかりのある東日本大震災の被災地からは5日、「残念でならない」などと失望の声が漏れた。

広島交響楽団が昨年12月、代表作の「交響曲第1番 HIROSHIMA」などを演奏した際は、佐村河内さんも来場。
同楽団事務局長の井形健児さん(48)が「精いっぱい演奏します」と声を掛けると、「よろしくお願いします」と応じたという。

井形さんは「広島市出身の作曲家が世間に出て、とても明るい話題だったのに」とショックを隠せない様子。
佐村河内さんは「広島市民賞」を2008年に受賞。

2014/02/05 12:11 【共同通信】
8507分74秒:2014/02/05(水) 12:23:45.44 ID:65tltuPT
嘘も100回いえば真実になるって諺がある嘘つき民族がいる
→辻井くん見て障害者の芸術家は儲かると踏む
→「チーム作曲家詐欺」立ち上げ
→佐村河内を主人に起用 キャラ確立
→某教授に作曲依頼→脅迫→精神監禁作曲させまくる
→朝鮮人の出入りが多いテレビ局が特番制作
  ↓
制作費でがっぽり
CDでがっぽり
その他グッズでがっぽり

ってとこだろ
金の流れ急いで洗え
今日にでも高飛びするぞ
空港で捕まえろ

詐欺グループ摘発はよ
8517分74秒:2014/02/05(水) 12:26:14.52 ID:ygbc39zC
一杯のかけそば、ってのもあったなぁ、と。
8527分74秒:2014/02/05(水) 12:26:35.02 ID:/Lzb6Qm+
んーでもさ
この人がゴーストだ、ダメだって言われたら
三枝成彰なんかどうなるんだろうな
こっちはビッグすぎて誰も突っ込まないか…
8537分74秒:2014/02/05(水) 12:28:45.23 ID:hh1xkE49
騙す方は金が欲しいだけだから、まともなので良いんだが、
怖いのは騙される馬鹿な人達。

こういう事があらわになって、掌返しで糾弾されるようになったが、
前までは、この人を批判すると、そういう奴らから非難された。

そっちの方が怖い。
8547分74秒:2014/02/05(水) 12:29:38.95 ID:OAKBdh6Y
>>837
ツェルニーが書いたのとか色々あるよ
弟子なら無問題かもだが
内容が伴ってれば問題にされてない
8557分74秒:2014/02/05(水) 12:30:52.07 ID:Gckvfv4L
どうみてもゲイジュツカとか音楽家って顔じゃないもんな。
何かに真剣に取り組んでるやつの顔ではない。
音楽を独学したってのも音大に入る力がなかったからだろ。
8567分74秒:2014/02/05(水) 12:31:07.74 ID:OAKBdh6Y
>>853
うむ

被害者面してる奴程厄介なものはない
色々な意味で殺しにかかりかねない
8577分74秒:2014/02/05(水) 12:37:34.00 ID:F5rVPv+l
ヒュンダイのベートーベソを舐めるニダ!
8587分74秒:2014/02/05(水) 12:41:32.84 ID:SodIvn0c
指揮の大友直人さんのコメント聞きたい。すごい笑顔で指揮してたから。
8597分74秒:2014/02/05(水) 12:43:10.39 ID:kYzeQ/9w
>>832
昼酒はやめておけアル中さん
860585:2014/02/05(水) 12:46:58.96 ID:DwsIzebf
>>852
今回の件は広島だとか原爆だとか震災だとかそういうのもくっついてきてるから・・・
それでもって聴覚障害者で被爆がどうのこうのなので
普通の人のゴーストライターも叩かれるだろうけど今回はその比じゃないと思うよ
お涙頂戴パターンでゴーストライターでしただから
8617分74秒:2014/02/05(水) 12:48:31.29 ID:Gk1fZu3D
>>860
おいそれとは批判しづらいあざといネタをこれでもかと詰め込んでるんだよなぁ
8627分74秒:2014/02/05(水) 12:49:31.46 ID:1J5PqOY+
http://columbia.jp/owabi_samuragochi.html
https://archive.is/Gpuap
関係各位
作曲家 佐村河内守氏につきまして
本日、当社は作曲家  佐村河内守氏の代理人弁護士より、
佐村河内守氏は10数年前より自身の作曲活動について、
記譜行為などの一部の作曲行為を
特定の第三者の手により行ってきたとの連絡を受けました。

当社といたしましては、
この内容に驚愕しており、大きな憤りを感じております。

当社より発売いたしました佐村河内守氏作曲の作品については、
当然に本人からは「自身が作曲した作品である」との説明を受けており、
更に、佐村河内守氏は自身が作曲者である旨を
著作権管理団体に対して登録していることを確認の上で、
販売を行って参りました。

しかしながら、当社より発売したCD等の商品につきましては、
結果として、作曲者については不適切な表示であり、
また、創作活動の背景などについても誤った表現をしたまま
販売活動を行ってきたこととなります。

この点につきましては、商品の発売元として責任を痛感しており、
深くお詫び申し上げます。

今後は、当社としても今回の事態に関する事実関係を精査した上で、
再発防止策を検討して参ります。

以上
8637分74秒:2014/02/05(水) 12:49:43.94 ID:F5rVPv+l
>>860
Nスペの震災被害者の女の子がマジで可哀想だわ
8647分74秒:2014/02/05(水) 12:50:06.79 ID:OAKBdh6Y
>>858
「本当の作者にぜひ会いたい!」
「分担は判らないが共同作業で完成を見たのだろう」





あたりが落とし所かなー
手の平返しは自分の不明つーか
無定見を明かすことになるからなー
8657分74秒:2014/02/05(水) 12:55:12.89 ID:iKjJf8GC
カプコンの人も気づいていたかな?
8667分74秒:2014/02/05(水) 12:56:15.16 ID:MXJPzeaJ
古今東西この手のお涙頂戴ビジネスはいくらでもあっただろ
ただ現代日本でここまで露骨にやったのはスゴイw
バレないと思ったのか
8677分74秒:2014/02/05(水) 12:56:47.67 ID:1M5oqCtF
金聖響、神奈川フィル、佐村河内守
胡散臭いエセばかりじゃねーか。各ホールの担当者は知ってるのかね?
一斉に被害者ぶるから見ものだぜ。

http://contents.oricon.co.jp/prof/artist/livelist/305230/
こりゃ今月から5月までの全て潰れるぜw
8687分74秒:2014/02/05(水) 12:57:33.20 ID:OAKBdh6Y
出荷停止
8697分74秒:2014/02/05(水) 13:01:15.38 ID:AaEmgXlO
今日初めてこの騒動を知ったクチなんだけど、
このスレ見る限り、
ただの嫉妬だった奴もいたかもしれないが、
疑問視したり胡散臭い目で見ていた奴らがいたんだな。
なんとなく安心した。
8707分74秒:2014/02/05(水) 13:02:06.56 ID:Gckvfv4L
NHK、すんませんえへへで終わりかよ。
8717分74秒:2014/02/05(水) 13:08:39.39 ID:OAKBdh6Y
>>869
一連の「物語」について全否定も全肯定もしてなかったが
持ち上げ方が気色悪かったのは確かだな
要するに振り付けた奴がいたってことだ
8727分74秒:2014/02/05(水) 13:16:12.09 ID:LtXuZUIq
>>869
NHK見て初めて知ったけど見た瞬間から胡散臭さ前回だったよ
8737分74秒:2014/02/05(水) 13:17:35.72 ID:vzv/DBfP
担当弁護士ってもしかしてキムラシンスケ?
8747分74秒:2014/02/05(水) 13:19:09.53 ID:anyshDCl
「さむらごうち」って名前まで中2病患ってるんじゃないの?って気がしてしまう私をお許し下さい。
8757分74秒:2014/02/05(水) 13:19:42.65 ID:MXJPzeaJ
>>869
いや、ここのスレの連中ダメだろw
ほとんどカタワとか胡散臭いとか言ってるだけで
この人の経歴から作れるわけないって指摘した奴誰もいないじゃん
結局騙されてたのは同じ
8767分74秒:2014/02/05(水) 13:22:05.55 ID:Gk1fZu3D
>>875
まあ、普通なら作れるわけないのに作れましたっていうストーリー自体が売りだったわけだし
8777分74秒:2014/02/05(水) 13:24:02.03 ID:xC5qeCMz
さぶらこうじのぶらこうじ
パイポパイポパイポのしゅーりんがんしゅーりんがん
8787分74秒:2014/02/05(水) 13:25:36.92 ID:2/ohFKhl
作れるわけがないかっていうとそれはまた別問題なわけで
8797分74秒:2014/02/05(水) 13:25:44.67 ID:7+oQs9XI
本当の作曲者は誰?
前科者
元オウム?
有名作曲家?
8807分74秒:2014/02/05(水) 13:27:17.97 ID:F5rVPv+l
今思うと嫁が一言も話さなかったのが胡散臭いけど
当時はよくできた嫁だなーと感心してました

水軍城で切腹しないと瀬戸内の人達は許してくれないよ?
8817分74秒:2014/02/05(水) 13:28:18.52 ID:x8ION0Vy
名乗り出ろ清の作曲者
8827分74秒:2014/02/05(水) 13:35:10.73 ID:OAKBdh6Y
>>879
誰であろうと素晴らしい作曲家である筈
だってカタワとかヒバクシャとか抜きで
作品そのものの芸術性を評価したんでしょ?
その筈なんだよ絶対
8837分74秒:2014/02/05(水) 13:41:28.90 ID:Gk1fZu3D
>>881
なんと、さむらこうちのかみ殿は中国の王朝ともつながりが
8847分74秒:2014/02/05(水) 13:41:50.97 ID:AaEmgXlO
>>875
佐村河内の頭の中かき出して音楽の素養を知ることは出来るかって言うと、
それは無理な話だし(番組上で作曲作業を説明しながら実演するとかならともかく)、
経歴うんぬんで作れる作れないってやると、
正規の音大教育を受けているかいないかで作曲できる、出来ないっていう判断は無理だしなあ。
ちなみに片輪うんぬんはどうにも反論できなカッタワ
8857分74秒:2014/02/05(水) 13:44:27.09 ID:ejsrm2AG
なんかこの人のバイオリンとか交響曲とかはどうでもいいけど
吹奏楽のための小品だけは結構好きだ。
これも本人じゃなくてゴーストライターが書いたのか?
8867分74秒:2014/02/05(水) 13:47:15.29 ID:L5YeMNzL
ダメだな
この程度の素質じゃハーバードのモリリンは超えられない
8877分74秒:2014/02/05(水) 13:47:56.96 ID:qdOtCUNJ
>>879
麻原彰晃の歌作ってた奴が本当の作曲者なら、そのドキュメント作って欲しいわ
8887分74秒:2014/02/05(水) 14:02:19.69 ID:8UjS/3QC
乙武とかも最近の言動でメッキが剥がれたね
障碍者って、皆こんな感じなのかい?
ガッカリが続いて嫌になるな
889名無し:2014/02/05(水) 14:02:24.45 ID:l5Nmrm+j
あーーー怖い怖い
8907分74秒:2014/02/05(水) 14:11:24.88 ID:UTEGbil/
高橋ヲタ婆を敵に回すなんて命知らずだな
8917分74秒:2014/02/05(水) 14:13:19.89 ID:x8ION0Vy
さえぐさー
8927分74秒:2014/02/05(水) 14:18:39.72 ID:UR7q2fW/
信者さん息してはりますのん?(´・ω・`)
893ミヤネ屋より:2014/02/05(水) 14:25:50.60 ID:m0TRpOVm
  
楽譜も読めない書けないってw

こいつ、役者としては最高だなw
8947分74秒:2014/02/05(水) 14:35:40.80 ID:P394Ix4W
経歴もゴーストライターの経歴をそのまま転載というw
聴覚障害ってのも嘘確定だろうな
8957分74秒:2014/02/05(水) 14:37:16.88 ID:7+oQs9XI
8967分74秒:2014/02/05(水) 14:44:41.10 ID:38kNPAsR
ゴーストライターではないけど、コンテスト入賞と経歴詐欺して金せびってる自称ミュージシャン(藁

練馬区のHょうたんたけし/タケシ
猫と●ょうたん

中国全土のひょうたん笛大会で、日本人初の入賞者というのは大ウソ
中国のニュースにもこいつの映像にもそんなソースまったく皆無だし
突っ込んだ人を悪者扱いするし
ウソだとばれないよう本名出しまっせんw

ウソついてライブチケットを知人はもちろん保育所仲間にも売りつけ
警察署の許可なしに都営石神井公園で有料で音楽指導をし、注意される
脱税疑惑もあり

ttp://www.youtube.com/user/hyoutan2006
8977分74秒:2014/02/05(水) 14:46:13.63 ID:9xUb3hn0
エセ障害者音楽家 耳聞こえないなら出来た曲も分からないだろが
聴かザルベイベー
8987分74秒:2014/02/05(水) 14:50:14.46 ID:HUFk2SbT
音大出だが、音楽理論、対位法、その他作曲ってのは、とても難しいものだ。
音符も読めない、書けない人が、そもそも交響曲とか絶対に無理!
表現者は、見られてしまうけど、作曲者っていうのは、家でこもって書くからだましやすいのかな?
それにしても、残念、というより、これ、犯罪でしょ。
8997分74秒:2014/02/05(水) 14:52:00.32 ID:vL2DcfzR
顔も喋り方も絶望を味わってる人間にしてはチャラかったからね
9007分74秒:2014/02/05(水) 14:55:19.71 ID:GAP6cNlc
「全聾(ろう)の作曲家」「現代のベートーベン」として知られる佐村河内守(さむらかわちのかみ)さん(50)
が、河内守は詐称だったと発表してきたことがわかった。
9017分74秒:2014/02/05(水) 14:56:33.87 ID:m0TRpOVm
>>898
詐村河内は楽典すら読んだことないはず
9027分74秒:2014/02/05(水) 15:00:26.46 ID:HUFk2SbT
>>901
中学レベルの楽典も知らない人だったとは…。自分で「ららら〜」とか言う程度?
それにしても、フィギュアの高橋選手、動揺しているんじゃないかなぁ。
同情いたします。
9037分74秒:2014/02/05(水) 15:00:39.86 ID:F5rVPv+l
>>898
犯罪ではなさそうだけど、刑務所入った方が本人も楽になれそうではある

>>880で自殺教唆と読めなくもない書き込みをしてしまった自分が言うのもなんですが…
ちなみに>>880は自殺教唆の意図は全い無い、ただの冗談ですので…
9047分74秒:2014/02/05(水) 15:01:26.50 ID:k7npS4pb
幼少期のエピソードもぬすんでたって
9057分74秒:2014/02/05(水) 15:17:13.47 ID:3bQPOWpz
存在自体を今日朝のネットニュースで知った。
検索して風貌みたが、すごいね。マンガだね。
9067分74秒:2014/02/05(水) 15:25:57.82 ID:qepr1YxC
ふざけるなNHK
たわけ五木寛之
金の盲者三枝成彰
9077分74秒:2014/02/05(水) 15:25:59.25 ID:OAKBdh6Y
9087分74秒:2014/02/05(水) 15:31:02.83 ID:PYFdpVRX
9097分74秒:2014/02/05(水) 15:33:01.07 ID:pKFbx/aZ
4歳からピアノの英才教育受けてたってのはゴーストライターの経歴らしいね
佐村河内の存在自体が詐欺レベルだなw
9107分74秒:2014/02/05(水) 15:34:11.52 ID:glOYvlZ8
プギャー
そんなことだろうと思ったぜwww
9117分74秒:2014/02/05(水) 15:34:38.84 ID:qepr1YxC
ちっともいい曲でないのに、なにわかったふりして聞いてんだよ。
団塊世代相手の商売ってかんじだな。
ダイワハウスだな。
9127分74秒:2014/02/05(水) 15:34:58.66 ID:SgX+QLMB
バックグランドストーリーに惹かれたのか純粋に音楽に惹かれたのかそれともほかの何かに惹かれたのか
揺れ動いた人にとっては自分の審美眼と向き合ういいきっかけが出来たじゃないか
こんな経験滅多にないぞ
9137分74秒:2014/02/05(水) 15:39:37.71 ID:r+QOQMrG
久石譲とか三枝成章とか菅野よう子とか
俺の中でそういう系統のひとりにくくってたから
最初から聞く気もなかった
9147分74秒:2014/02/05(水) 15:39:56.31 ID:Gk1fZu3D
壮絶な人生を送る障害者が「魂を削って」書いた曲だろうが、
売れない作曲家が生活のために匿名で書いた曲だろうが、多くの人には区別がつかないってことだよな
9157分74秒:2014/02/05(水) 15:40:04.85 ID:vL2DcfzR
いやあけっこう曲自体はいいんじゃないの
むしろ世の中には埋もれてる才能なんていくらでもあるってことでしょ
まあ売り上げは露出に比例するってだけのハナシだよね
9167分74秒:2014/02/05(水) 15:41:59.89 ID:OAKBdh6Y
>>909
砂の器・・・
9177分74秒:2014/02/05(水) 15:42:01.87 ID:8IbcpYLl
改めて>>5-6を読むと、なんか味わい深いな
9187分74秒:2014/02/05(水) 15:43:18.09 ID:OAKBdh6Y
>>914
エビの品種くらいの話だよ所詮
9197分74秒:2014/02/05(水) 15:43:44.94 ID:skKp8d8X
>>917
まさか本人が書いてなかったとはやりあってる>>5-6の二人も思ってないのが切ないよな
9207分74秒:2014/02/05(水) 15:44:29.16 ID:PSM/nDMB
ゴーストが武満徹だったら面白かったのに・・・
9217分74秒:2014/02/05(水) 15:46:16.66 ID:pKFbx/aZ
ゴーストは明日会見するらしいじゃないか
まさかのあの人的な展開だったら盛り上がるな
9227分74秒:2014/02/05(水) 15:48:09.04 ID:jwt5KOKW
>>921
ほんとに?
こりゃ面白い
9237分74秒:2014/02/05(水) 15:49:11.54 ID:OAKBdh6Y
イギリスだったらゴースト当てのブッキングが始まってるだろうな
9247分74秒:2014/02/05(水) 15:50:12.07 ID:wEsCgBUz
やっぱみんな「一杯のかけそば」思い出すよねえ
>>589さんは9ヶ月も前に言及してたのね、おみごと
9257分74秒:2014/02/05(水) 15:51:18.24 ID:PSM/nDMB
で一体ゴーストは誰なんだろうね?

1超有名作曲家

2そこそこ名の知れてる作曲家

3全く無名のおじさん
9267分74秒:2014/02/05(水) 15:53:57.94 ID:OAKBdh6Y
>>924
俺じゃねーかw
9277分74秒:2014/02/05(水) 16:01:38.71 ID:qepr1YxC
小林亜星じゃないほうに1票!
9287分74秒:2014/02/05(水) 16:10:48.77 ID:qepr1YxC
にしても五木寛之は晩節汚したのは
間違いないっ!
9297分74秒:2014/02/05(水) 16:12:57.76 ID:YHlusDrU
ホント誰なのよ、真の作曲者
9307分74秒:2014/02/05(水) 16:13:27.70 ID:qepr1YxC
日本の音楽界なんてこんな程度だろ〜
小澤さんだって所詮バーンスタインにケツ貸した褒美だしな。
9317分74秒:2014/02/05(水) 16:14:29.45 ID:aJi18wIT
>>912
それが一番建設的だよね

本当に音に感動したなら作者が誰であってもその感動自体は変わらないはず
その行動に呆れはしても作品自体はそのまま堂々と愛聴し続ければいい
そうならないならそれは背景のストーリーに感動していたということ
(それも別に必ずしも悪いことではないが)

いずれにせよ掌返しで怒り狂うというのが一番不毛
自分を見つめなおして考える契機にして欲しいわ
9327分74秒:2014/02/05(水) 16:15:02.66 ID:3iLYgozW
一杯のかけそばって題名だけ聞いたら落語かと思った
そんなことがあったんだね
9337分74秒:2014/02/05(水) 16:16:08.01 ID:wEsCgBUz
>>929
明日、記者会見するってさ
9347分74秒:2014/02/05(水) 16:18:54.39 ID:8IbcpYLl
とりあえず野本由紀夫氏から早くコメントとってきてほしい
9357分74秒:2014/02/05(水) 16:26:05.33 ID:Za43JC4K
著作権的には、ゴーストも佐村河内も双方納得してやったなら問題なし。レコード会社に対してや、金払ったお客さんに対しては詐欺?私的には高橋大輔に迷惑がかからないなら、許してやる
9367分74秒:2014/02/05(水) 16:26:50.60 ID:vL2DcfzR
つうか全聾が演技だったのかが気になるな
会見で普通に受け答えしてたら受けるわ
9377分74秒:2014/02/05(水) 16:28:48.95 ID:pKFbx/aZ
売れっ子作曲家が多忙を理由にゴーストに協力して貰うのはまだ理解できるんだが
コイツの場合はそもそも作曲する能力すら備わっていなかったようだから全く別次元の問題
9387分74秒:2014/02/05(水) 16:31:58.06 ID:vL2DcfzR
盗作画家の和田先生なんて足元にも及ばないね
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2014/02/05(水) 16:32:45.99 ID:n+V3gMof
次スレ
【別人が作曲】佐村河内守 Part.2【HIROSHIMA】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1391585256/
9407分74秒:2014/02/05(水) 16:33:47.45 ID:OAKBdh6Y
日本コロムビア出荷停止
大量廃棄免れんだろうな
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) <そうだ!東北支援名目で売りさばけば!!
     ノヽノヽ
       くく
9417分74秒:2014/02/05(水) 16:36:23.76 ID:M845+467
野本「私が書きました」
9427分74秒:2014/02/05(水) 16:37:00.65 ID:/wCs1b+i
>高橋大輔に迷惑がかからないなら

審査する方にも情報は入るだろうし、そういう曲での演技に高評価を与えるのもおかしい
と思われるんじゃないかな、、心証としてはかなりのマイナス
9437分74秒:2014/02/05(水) 16:39:02.27 ID:vL2DcfzR
奴はペテン師ではない スーパーペテンだ!
9447分74秒:2014/02/05(水) 16:41:30.75 ID:xKsenIAi
正直この人の作品は、「耳が聞こえない人が作った(ということになっている)」から評価されたのであって、
その部分を除いて純粋に音楽として聴くと、特に突出して才能にあふれた優れた作品というわけではないと思う。
「全聾の作曲家・佐村河内守」というブランド(というと怒られそうだが)と、そこそこの才能と技術を持った
ゴースト作曲家のコラボレーションがあってこその商業的成功なわけだから、どっちがどうとも言い切れない部分もある。
これを企画として仕掛けた第三者がいるんだったら、そいつが一番悪いんだろうけど。
9457分74秒:2014/02/05(水) 16:42:03.22 ID:FA/gi1Ez
奥さんみたいな人がテレビに出てたけれど、作曲していないこと知っていたのかなあ?
何か不思議?
9467分74秒:2014/02/05(水) 16:42:36.06 ID:f5amAjC3
455 名前:7分74秒[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 01:55:42.74 ID:dn4znxHn [2/3]
NHK「魂の旋律〜音を失った作曲家」。だいぶ前から評判だったので見たいと思いつつ見逃してた番組。
たまたまNHK付けたら見れた。聴力を失ったのみならず24時間常に轟音が聞こえるという
ハンディキャップと戦いつつ交響曲を書いた作曲家佐村河内 守のドキュメンタリー。
From: mk0084 at: 2013/04/13 16:11:49

⇒NHKらしく緻密な密着取材してるんだが全編に胡散臭さがみなぎってるのは何故だろう?フジコ・ヘミング
という下手糞なオバチャンピアニストを人気者に仕立てた下劣なNHKという先入観があるせいか?
・・・とも思ったがどうもそれ以前に佐村河内という男そのものが詐欺師臭い。

⇒まず見た目からしてぼうぼうの蓬髪に伸びた無精ひげ、サングラスに黒尽くめの服とコートという
一般人が想像するだろう「ハンディキャップと戦うアーチスト」をあざといまでに具現化してる。
やりすぎてまるでコントみたい。もちろん本人は大マジメでありファッションに気を使ってないだけだろうがw

⇒加えて朴訥にしゃべる片言隻句が(ツンボの上に凄まじい耳鳴りがしてるにしては適切な音量で
しゃべれるのは不思議)おそろしく陳腐極まりない。シラフで「<真実のレクイエム>を書きたい」(爆笑)
などと口走る人間なんて俺には狂人か中学生でなければ食わせ者にしか思えない。

⇒作曲に煮詰まって旋律を探すために寒空で8時間うろついたり、頭の中で作曲が終わって
記譜するのを「この作業を佐村河内は出産に喩えてカメラをシャットアウトした」(ナレーション)・・・
ときたらサブイボ出そうになった。ああそうっすか、大変っすねw

⇒後ね、ツンボになって一時作曲を断念したが障害者の少女と交流する内に創作意欲を取り戻す、とかね。
すごいね〜こりゃドラマ化決定だな〜。もちろん品性下劣なNHKゆえ感動番組にする為に故意に
そういうナルシスティックな場面や受け線の言葉ばかり繋いで歪曲してる可能性はあるだろうけどね。

⇒そもそもね。作曲家として聴力を失ったり一日中猛烈な耳鳴りに悩まされるというのは最大級の
不幸だろうし同情すべき事だろうけどそんな事音楽とは関係ないよな。二流の作曲家が
ハンディキャップを受けたからってすごい曲書けるようになるわけじゃねえんだから。

⇒鼻歌歌いながら書こうが苦悩悶絶しながら書こうが名曲は名曲だし駄作は駄作だ。もちろん
どんなに自意識過剰な痛い奴だろうがいい曲さえ書ければ普段の言動はどうでもいいけどね。
ワーグナーみたいな人間の屑でもブルックナーみたいなノイローゼのロリコン男でも名曲書けば大作曲家だ。

⇒ただ佐村河内って肝心の作品が全然大したもんに聞こえないんだよな。彼の代表作の交響曲
「HIROSHIMA」(酷いタイトルだw)にしても今時これ書いたの?ってマーラーもどきの後期ロマン派ずぶずぶの音楽だし。

⇒番組内で3.11の大震災の被災者の前で初演するピアノ曲(「レクイエム」というから合唱やオケ付の大作だと
思いこんでたらあっという間に書き上げたのでこいつすげ〜天才!と思ったらピアノの小品でずっこけたw)も
バッハ調やショパン風だったり映画音楽みたい。

⇒別に現代音楽だからって不協和音バリバリの難解な音楽を書かなきゃいけないとは全然思わない。
ただこの現代にまるで100年も時計を巻き戻したような音楽を書く必然性があるんだろうか?ラフマニノフ
みたいに時代遅れのスタイルで書いても偉大な作曲家はいるけど彼は19世紀生まれだしな。

⇒間違ってツイート消しちゃってまた書き直したら疲れちゃったわ。もう少し書くつもりだったけど(まだ貶し足りないのかよ?!)終わりw

https://twitter.com/mk0084

下劣なツイートをする奴もいるんだな
9477分74秒:2014/02/05(水) 16:43:41.76 ID:kSR8vzOD
tbsの金スマで見たエピソードも嘘だったのか!
俺もだまされてうるっときてたのが怒りに変わった・・・
9487分74秒:2014/02/05(水) 16:45:45.22 ID:/wCs1b+i
ヴァイオリンのためのソナチネ-ソチ冬季五輪フィギュアスケート代表の高橋大輔が
ショートプログラム(SP)で使用予定の曲-も佐村河内氏の作品ではないという。

・著作権管理の委託を受けていた日本音楽著作権協会(JASRAC)が2014年2月5日に
「権利の帰属が明確になるまで作品の利用許諾を保留する」と発表したため、
保留中の作品の演奏や放送はできない

演奏できるのかな?高橋のSPは来週の金・土で変更は無理
羽生は一昨日ソチに入っている
9497分74秒:2014/02/05(水) 16:46:07.17 ID:oIfAUWcX
この騒ぎが落着したら
再び工事現場で元気に働くサムラーを
街で見かけることになるんですね
9507分74秒:2014/02/05(水) 16:48:00.72 ID:3Zm+Fp9Z
>>875
そもそもその経歴も作られた可能性があるからなあ……
9517分74秒:2014/02/05(水) 16:48:51.43 ID:OAKBdh6Y
砂の器・・・
9527分74秒:2014/02/05(水) 16:50:03.15 ID:wEsCgBUz
金スマの再現ドラマで携帯電話で話してて吹いた
耳聞こえないんじゃないのかよ
9537分74秒:2014/02/05(水) 16:50:35.07 ID:skKp8d8X
>>948
法律よく分からんけど

本来の作曲家が名乗りでて緊急避難的に認めるとか
もしくは煩雑な手続きを飛ばすために著作権フリー宣言するとか
なんかそういう方法で切り抜けるんじゃないの
9547分74秒:2014/02/05(水) 16:55:40.49 ID:8IbcpYLl
NHKの撮影クルーも本当に気づかなかったのかね
背後からなにげなく「ねえ佐村河内さん」なんて言って、クルッ「はい?」なんてこともあったんじゃないのかな
9557分74秒:2014/02/05(水) 16:59:36.26 ID:/wCs1b+i
>著作権フリー宣言
本来の作曲家もすぐには表に出れない事情があるって記事もあったから、この方策が現実的かな
9567分74秒:2014/02/05(水) 17:02:23.14 ID:/zZP4tPp
原作者が許諾するって言ってるよ
9577分74秒:2014/02/05(水) 17:03:51.79 ID:WYrrbPmE
>>888
お前の発言がそれを体現してるだろ
"障碍者"がじゃなくて"人間"がそうなんだよ
そう、矮小で視野が狭い、無自覚に悪徳なろくでもないお前みたいな人間だ
まぁ、そもそもにして、こいつの場合、先天的なものでなくて、大人になってからのかなり後天的なものだし
むしろ扱いとしては健常者が何かを盾にこじつけてだまくらかしてる方が近いがな
それはおいておいて、ともかくこんなのはある種誰しもが持つ人間の性悪の一例に過ぎない
ただ誤解しないで欲しいんだが、性悪だから悲観しかないという話じゃない
本来、動物が生きて子孫を残すためにはいかなる手段を用いてでもって部分はあるからな
要するに備わった機能の一つなわけだ
無論、それの抑えが聞かず顕在化してしまうのは
理性の部分で自身に内包する獣を飼い殺しきることができなかったことに他ならない
つまり、残念なことにこいつが獣人間に成り下がってたってだけの話だ
9587分74秒:2014/02/05(水) 17:04:39.39 ID:1mKL/GAB
黒幕は、サモンプロモーション、三枝成彰、メイコーポレーション、
大友直人w って所か?
9597分74秒:2014/02/05(水) 17:06:32.84 ID:skKp8d8X
>>956
そうなの

>>957
ねー
まあ今や障碍があるのかどうかもあれだけど
9607分74秒:2014/02/05(水) 17:10:16.05 ID:UBTN2G4r
奇跡の詩人と同じ臭いプンプンしてた(ドヤァ
「表に出る方の佐村でーす」「裏で作曲してます河内でーす」「二人合わせて佐村河内です♪」
にしとけばよかった
9617分74秒:2014/02/05(水) 17:10:49.79 ID:4J+cEAhN
>>627
GJ
9627分74秒:2014/02/05(水) 17:11:38.51 ID:ucpuvau6
>>107
ねぇねぇ、いまどんな気持ち?
9637分74秒:2014/02/05(水) 17:11:40.62 ID:8IbcpYLl
この問題はもっとこじれにこじれてほしい
適当な落とし所で大人の解決、チャンチャンなんてことはやめてほしい
ファンはそんなこと望んでない
9647分74秒:2014/02/05(水) 17:12:17.36 ID:4J+cEAhN
NHKに情報提供したというのが >>699 なのか?
9657分74秒:2014/02/05(水) 17:12:43.04 ID:OAKBdh6Y
乙武氏はなあ
ああもアッケラカンとされると無敵ではあるw
彼の場合は他人より背が低い程度の話で
「不便だが不幸ではない」というスタンス
弱者を装ってはいない
9667分74秒:2014/02/05(水) 17:12:57.41 ID:Hrbg3rer
さっきテレビで
ゴースト明日会見っていってたね
ゴーストさんが、良心の呵責に耐えかねて
公表したらしい
9677分74秒:2014/02/05(水) 17:14:50.12 ID:OAKBdh6Y
>>966
スポニチかどっかによれば
佐村河内に対して訴えを起こすような話だったようだが
明日には文春か新潮に出るんだろ?
9687分74秒:2014/02/05(水) 17:16:04.54 ID:4J+cEAhN
9697分74秒:2014/02/05(水) 17:16:13.38 ID:djiAFKuw
さむらごーち「許してにゃん」
9707分74秒:2014/02/05(水) 17:16:43.32 ID:/wCs1b+i
>高橋選手は「宮本先生は『佐村河内さんは両耳が聞こえないが、音楽を書ける。
>その音楽を表現できるのは大ちゃん(高橋選手)しかいないんじゃないか』と言って
>くれた。僕自身も聴いた時にどこか希望を感じた」と話していた。そして、SPに
>「希望」というテーマを込めた。
http://sportsspecial.mainichi.jp/news/20140205dde001040084000c.html

モチベーションは思いきり下がってるだろうし、テーマを絶望に変更して
コケまくって表現するとややウケ程度には評価されるんかな
入賞したりメダル取ったりしても後々笑い草になってしまう
ゴーストが出てくることが希望といえばそうなんだろうけど
9717分74秒:2014/02/05(水) 17:17:51.67 ID:4J+cEAhN
9727分74秒:2014/02/05(水) 17:18:45.55 ID:skKp8d8X
吉松コメ

S氏騒動: 隠響堂日記
http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2014/02/s-02c6.html
9737分74秒:2014/02/05(水) 17:23:29.48 ID:Wm60uqvL
やっぱり名作だとは思えないんだけど
吉松も貫くしかないからな
9747分74秒:2014/02/05(水) 17:24:13.94 ID:1mKL/GAB
>2009年、交響曲第1番は芥川作曲賞の選考過程で審査員である三枝成彰が推すも最終候補とならなかった。

三枝噛んでるだろ? NHKスペシャルにもコメント出してるし。

で、三枝と大友はお友達w
9757分74秒:2014/02/05(水) 17:29:33.80 ID:8TCgaEqe
文春の取材に耐えきれなくなったゴースト氏が文春の発売日に合わせて記者会見を設定
仕方なくその前日にゲロ
という流れじゃないの
9767分74秒:2014/02/05(水) 17:30:04.31 ID:skKp8d8X
547 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 15:55:51.28 ID:eyZNTj/W0
ID:ChJ5k+X+0
前の前のスレで内部情報の一部を流してた者だけど
何かお手伝いすることある?

596 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 16:03:24.63 ID:eyZNTj/W0
>>557
そうらしいですね。
生まれつき耳が聞こえないのではなく、言語を話せるようになってから重度聴覚障害になると
徐々に言語発音能力が衰えてくるそうです。
自分の発した言葉を脳にフィードバックしにくいので修正できず、ずれて行ってしまうそうです。

>>558
ゴーストライターと佐村河内が直接会話をしていて、
「辞めさせてくれ」「いいやダメだ。音大を追われてもいいのか?」
という感じの会話のやり取りもあるんですが、明日の会見でそれが判ります。

724 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 16:18:30.01 ID:eyZNTj/W0
>>697
障害者手帳を持っていますよ。
でも詐病つまり病気を詐称する事で取得したものです。
身体障害者福祉法違反で犯罪です。

742 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 16:20:13.12 ID:eyZNTj/W0
>>692
えーと佐村河内は逃げたのでゴーストライダーこと某音大の先生が中心です。

788 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 16:25:20.15 ID:eyZNTj/W0
>>735
そのためゴースト先生は都内某所で匿っております。
佐村河内が何をしでかすかわかりませんので。

812 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 16:28:39.03 ID:eyZNTj/W0
>>765
第三者がいると聞こえない演技をします。
ゴーストライターの先生と話し合いで熱くなると普通にクロストークしてきます。
ちなみに佐村河内の嫁も詐欺の片棒を担いていると言ってもいいです。

830 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 16:31:04.61 ID:eyZNTj/W0
>>775
ニューオータニで午後2時から。
ゴースト先生が誰かはそこでわかると思います。
まあ音楽自体が気に入ったのならその先生を応援してあげてください。
先の事は解らないので作曲活動が継続できるかは不透明で世間次第だと思います。

874 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 16:36:42.01 ID:eyZNTj/W0
>>855
脚の弱い振りしているだけですね。
サングラスも伊達(?)で弱視でも何でもないです。
至って健常者。

945 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/05(水) 16:45:23.92 ID:eyZNTj/W0
>>894
佐村河内とゴースト先生以外にもう一人の登場人物が現れます。
その人が今回のキーとなります。決して金の分け前でもめたという話ではありません。
明日発売の週刊文春か会見をお待ちください。
(多分ゴースト先生がその点にも触れると思うので)
9777分74秒:2014/02/05(水) 17:32:48.06 ID:P9PiyX1P
サムやん、悪役商会だったことが、経歴からなぜ抹消されているのだろう
9787分74秒:2014/02/05(水) 17:33:30.39 ID:e/FerCOd
過去の作品も全部ゴーストだったら
相当な詐欺師ですね
9797分74秒:2014/02/05(水) 17:34:17.80 ID:8IbcpYLl
>>976
>サングラスも伊達(?)で弱視でも何でもないです。
ここだけ違和感
彼のグラサンと弱視とは関係ないだろうから
それ以外は>>976が全て事実であってほしいと願う
こんな面白い展開はちょっとない
9807分74秒:2014/02/05(水) 17:36:54.95 ID:HKE2xPgI
ブサヨが広告塔としていろいろ粉飾し作り上げて来たが
本人がピエロでいる事に疲れたんじゃなかろうか?
9817分74秒:2014/02/05(水) 17:37:06.95 ID:v3xo2ed7
曲、全部ゴースト?
9827分74秒:2014/02/05(水) 17:37:33.41 ID:kWVBoSkZ
>>619
大正解!
9837分74秒:2014/02/05(水) 17:38:28.30 ID:OAKBdh6Y
スケートの話で騒いでたのは
JASRACが許諾を止めたからなのか
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014020500434
9847分74秒:2014/02/05(水) 17:38:44.90 ID:gDBpr6vJ
俺は最初からゴーストライターだと思ってたよ。
お前らまんまとだまされてやんのw
9857分74秒:2014/02/05(水) 17:39:19.44 ID:4r7MYUqT
テレビ番組見るだけで耳が聞こえてるのがわかった。
9867分74秒:2014/02/05(水) 17:41:31.64 ID:GAP6cNlc
>>976はどこのスレ?
9877分74秒:2014/02/05(水) 17:42:42.24 ID:yvNcPvnJ
「全聾の天才作曲家」佐村河内守は本物か―新潮45eBooklet

ふだんは頭痛その他の発作で臥せっているはずの人間が、
NHK番組や自作の演奏会に登場の際は、何故かいつもお元気なのである。

『NHKスペシャル』で取り上げられて以来、佐村河内守の名声と人気は
いや増すばかりの天井知らずである。本稿では、テレビ出演以来くすぶる
「本当に氏は全聾なのか?」は棚上げするにせよ、音楽自体にマスコミが
絶賛するような価値があるのか否かを考えてみた。心ある音楽ファンなら
誰もが溜飲の下がるしごく真っ当な批判であろうと自負している。

野口剛夫/著 

発行形態 : 電子書籍
配信開始日 : 2014/01/22
価格 : 105円(希望小売価格)

http://www.shinchosha.co.jp/ebook/E622961/
9887分74秒:2014/02/05(水) 17:42:48.30 ID:Wm60uqvL
大して世間擦れしてない人でも怪しんで警戒するレベルだったとは思う
見破れなくても深く関わったり特集番組作ったりするのは躊躇する
9897分74秒:2014/02/05(水) 17:43:08.89 ID:skKp8d8X
>>986
【音楽】「現代のベートーベン」佐村河内守さん、作曲は別人だった…曲の構成などを伝え作曲はゴーストライター任せ★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391578836/
9907分74秒:2014/02/05(水) 17:45:44.25 ID:tiO41Cny
被曝二世ってのもガセか。
9917分74秒:2014/02/05(水) 17:46:17.22 ID:QWq3/kYi
>>978
ん?
今出ている情報が確かならば、こいつの表舞台での最初の仕事である映画音楽の時点でゴーストを使用しているよ
それ以前のアマチュアバンドの音源があったらそれはオリジナルかもしれないw
9927分74秒:2014/02/05(水) 17:47:34.52 ID:OAKBdh6Y
>>988
「気付くことができなかった」()と言える逃げ道さえ確保出来れば
案外心理的ハードルも低いんでないかな
要はモラルだがNHKも怪しいもんだ
9937分74秒:2014/02/05(水) 17:48:05.61 ID:2i4ECvrF
おーい!佐村河内さーん!


豊川悦司主演で2時間ドラマ化決定したよ!
9947分74秒:2014/02/05(水) 17:49:06.76 ID:vL2DcfzR
むしろこんなんでよく今までバレなかったな
いろんな意味で怖いわ
9957分74秒:2014/02/05(水) 17:49:08.44 ID:skKp8d8X
佐村河内氏の“影武者”が6日に会見 「18年間…お詫びしたい」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00000053-dal-ent

作曲家の佐村河内守(さむらごうち・まもる)氏が別人に作曲してもらっていた問題で、ゴーストライターをしていた新垣隆氏が5日夕、マスコミ各社にファクスを送り、6日に都内で記者会見を行うことを発表した。

 新垣氏は「私は佐村河内守氏のゴーストライターを18年間にわたってやっておりました。その件につきまして、皆さまの前でお詫び申し上げたいと思い、記者会見を開かせていただきます」と心境をつづった。
9967分74秒:2014/02/05(水) 17:49:33.31 ID:Hrbg3rer
佐村河内氏の“影武者”が6日に会見/芸能速報/デイリースポーツ online
作曲家の佐村河内守(さむらごうち・まもる)氏が別人に作曲してもらって
いた問題で、ゴーストライターをしていた新垣隆氏が5日夕、マスコミ各社
にファクスを送り、6日に都内で記者会見を行うことを発表した。
9977分74秒:2014/02/05(水) 17:49:42.61 ID:/wCs1b+i
GoogleもYahooもトップニュース
Yahooの方は高橋のニュース扱いだけど
9987分74秒:2014/02/05(水) 17:51:24.41 ID:GAP6cNlc
>>989
さんくす
9997分74秒:2014/02/05(水) 17:54:37.36 ID:38kNPAsR
>>866
西本智実も追加
10007分74秒:2014/02/05(水) 17:54:43.21 ID:OAKBdh6Y
新垣隆さんのファンです!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。