Karlheinz Stockhausen | シュトックハウゼン Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
17分74秒
27分74秒:2008/11/27(木) 17:36:41 ID:gIr9Zn4n
久々に2ゲト
Λ,,Λ ゚ 。 ≡=−
     (・ω・`;)っ   ≡=−
      o   '     ≡=−
       (⌒  )    ≡=−
        `J o   ≡=−
37分74秒:2008/11/27(木) 18:09:38 ID:hWNIMsoz
また作ったバカが出現。
47分74秒:2008/11/27(木) 19:38:51 ID:rq8juqrV
それにわざわざ書き込むバカもwww
57分74秒:2008/11/28(金) 18:14:32 ID:A8tuyfBV
そうだよ、その馬鹿のためにもっと作ってやろうか?
ほら!
67分74秒:2008/11/28(金) 22:53:05 ID:A8tuyfBV
明日は「パート5」ができる予定です!!!!!
77分74秒:2008/11/29(土) 19:31:52 ID:UdX7rMfX
朝日新聞に長木が心にもないことを書いている
87分74秒:2008/11/29(土) 19:36:23 ID:7y5Oa6qo
「パート5」でそのことを書きましょう!
97分74秒:2008/11/29(土) 19:37:54 ID:7y5Oa6qo
長木には伊東乾でやりかえすとか?
107分74秒:2008/11/29(土) 22:33:59 ID:HQbIoXFu
シュトックハウゼンは死んだ!
新しい未来が開ける!
そして作曲家はすべて兄弟になる。
117分74秒:2008/11/30(日) 03:06:51 ID:0lH4RjZQ
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ 中年オヤジ
127分74秒:2008/11/30(日) 04:00:50 ID:24I5SEgQ
シュトックハウゼンは死んだ!
それで新しい未来が開ける!
新しい朝がやってくる!
そして作曲家たちはすべて兄弟になる。
まさしく人類の変輪の夜明けである。
まさに、見よ、世界の太陽はこんなに美しく清く新しい!
137分74秒:2008/11/30(日) 19:56:45 ID:Stvu+j2r
シンポジウム+ワークショップ「シュトックハウゼン再考」
2008年11月29日(土)、30日(日) 東京大学駒場キャンパス
入場無料

・29日(土)シンポジウムとワークショップ、演奏会

シンポジウム「シュトックハウゼン再考~一周忌を前に」
 13:00~16:00
パネリスト:小鍛治邦隆、佐々木敦、清水穣、松平敬
長木誠司(司会)


この司会とパネリストのメンツがすごい!
147分74秒:2008/11/30(日) 20:46:45 ID:iXaL8rbK
だからさあ、シュトック中毒の伊東乾と口論させればいいじゃないか?
157分74秒:2008/11/30(日) 23:36:31 ID:upbSD+LZ
シンポジウムは行けなかったが、晩の演奏会は聴いた。
ピアノ曲I〜V、VII、VIIIをまとめて至近距離で聴けた贅沢な時間。
167分74秒:2008/12/01(月) 12:01:51 ID:H1jzm98c
995 :7分74秒:2008/11/29(土) 19:52:52 ID:NXcVtk28
さっさと埋め


996 :7分74秒:2008/11/29(土) 20:51:26 ID:iXsH7ytw
埋め


997 :7分74秒:2008/11/29(土) 22:27:13 ID:HQbIoXFu
エゴイスト・シュトックハウゼンは直ぐ亡くなれ!


998 :7分74秒:2008/11/29(土) 22:28:10 ID:HQbIoXFu
伊東乾とマッチャンも一緒に亡くなれー!


999 :7分74秒:2008/11/29(土) 22:29:11 ID:HQbIoXFu
シュトックハウゼンのCDや楽譜の高さを肯定しているやつらも亡くなれ!


1000 :7分74秒:2008/11/29(土) 22:30:55 ID:HQbIoXFu
今日は夜通しでノーノの日だ!
ノーノの弟子のほうがはるかに才能がある。
ノーノ万歳!
ノーノ・アクバル!
177分74秒:2008/12/01(月) 12:57:21 ID:RyfuDm1C
>>16
基地外がひとりいるみたいね。
187分74秒:2008/12/01(月) 17:43:54 ID:/TH1w1lF
17はアリーマン・シュトックハウゼンか?
滅びよ!
197分74秒:2008/12/05(金) 21:46:23 ID:HoXS1Lr+
Musik in Deutschland 1950-2000
エレクトロ・アコースティック・ミュージックの6枚組ボックス
にはミクロフォニーUのみ収録。
一曲しか収録しなかったのは意図があるのだろう。
207分74秒:2008/12/05(金) 22:34:56 ID:fOf11lu6
今日はモーツァルト共に命日。
217分74秒:2008/12/07(日) 10:35:19 ID:V+WoftBj
<<音楽ヤクザ>>

【作曲組】 《 最高幹部 》

組長・バッハ - ドイツ
若頭・ヘンデル - ドイツ
最高顧問・モーツァルト - オーストリア
最高顧問・ベートーヴェン - ドイツ
舎弟頭・ショパン - ポーランド
顧問・リスト - ハンガリー
顧問・シューマン - ドイツ
顧問・ブラームス - ドイツ
顧問・ドビュッシー - フランス
総本部長・ハイドン - オーストリア
若頭補佐・シェーンベルク - オーストリア
若頭補佐・バルトーク - ハンガリー
若頭補佐・ストラビンスキー - ロシア
若頭補佐・ウェーベルン - オーストリア
若頭補佐・ノーノ - イタリア
若頭補佐・ブーレーズ - フランス
若頭補佐・シュトックハウゼン - ドイツ
227分74秒:2008/12/07(日) 12:25:05 ID:Wqz+g2IL
ツマンネ
237分74秒:2008/12/07(日) 20:06:46 ID:38L8IcdT
シュトックハウゼンとリームはモーツァルトの生まれ変わりと自ら言ってたなあ!
247分74秒:2008/12/08(月) 00:46:30 ID:eqlY2O/8
いちいち糞スレ上げんなクズども
257分74秒:2008/12/08(月) 01:00:44 ID:fGB9yDZA
おまいのカキコも延命には役立ってるよwww
267分74秒:2008/12/08(月) 07:06:44 ID:FQn9qIvC
シュトックハウゼンの狂信者が上げるのだ。
277分74秒:2008/12/08(月) 14:02:34 ID:6nBY4gH0
菅野は下らないカキコをやめよ。
287分74秒:2008/12/08(月) 19:05:28 ID:H8skH19M
27も狂信者だと思うよ。
297分74秒:2008/12/08(月) 20:19:37 ID:H8skH19M
狂信者は精神病の一種で自覚症状が全くないんだよ。
気をつけな!
30イギリス:2008/12/08(月) 23:59:52 ID:H8skH19M
オウム信者もそうだったね。
高学歴でも気をつけたほうがいいね。
317分74秒:2008/12/09(火) 01:00:49 ID:MaTnQoiX
ここは断然、アンチの方が気持ち悪い。
327分74秒:2008/12/09(火) 05:06:54 ID:T8rkNUXy
ケルンのシュトックハウゼンの80歳記念コンサートはいろいろな作曲家が参加したわけだけれども、
これほどシュトックハウゼンを模した作曲家がいたのかと今更驚くね。
その数は限りなし?
337分74秒:2008/12/09(火) 06:13:29 ID:oTRal1VY
>>31
禿同
347分74秒:2008/12/09(火) 18:50:22 ID:IH27XK9J
とにかくここはシュトック中毒が多いので困るね。
357分74秒:2008/12/09(火) 19:16:29 ID:oTRal1VY
このスレをみると、アンチ・シュトックハウゼンって基地外が多いのが
よく分かるね。
367分74秒:2008/12/09(火) 22:29:09 ID:8T/WMFE3
377分74秒:2008/12/12(金) 17:43:51 ID:aS6TZj8P
なんで追悼番組も生誕記念番組もないんだ
387分74秒:2008/12/12(金) 19:07:22 ID:GYSYbTvJ
今は欧米はメシアンとカーターで精一杯!
397分74秒:2008/12/13(土) 00:23:53 ID:F0oKp/Qa
みんな次の勝ち馬探しに忙しいんじゃね?
407分74秒:2008/12/15(月) 02:23:42 ID:XU8CIgzn
みんな自民党員だからか?

しかしシュトックハウゼンのみが重要な作曲家ではないのは明白!
417分74秒:2008/12/15(月) 22:02:46 ID:zN1Q7vTr
CANのホルガーチューカイによるとシュトックハウゼンは
ビートルズとヴェルヴェット・アンダーグラウンド
のファンだったとの事。
427分74秒:2008/12/16(火) 05:05:36 ID:a9vmsEcH
ビートルズがシュトックハウゼンとコンサートやる企画もあったそうだ。
でも潰れたそうだけど。
だからシュトックハウゼンはジャズも含めてクラシックではなくポップスの作曲家と言える。
437分74秒:2008/12/16(火) 11:20:43 ID:Rfv/E9Oq
↑「だから」の論理がわからん。
447分74秒:2008/12/16(火) 17:42:47 ID:Oz2guubl
>>37
じゃ慰安をおこらせたかr
457分74秒:2008/12/16(火) 22:15:40 ID:IlchNbtl
エレキ・ギーターの音色に魅せられたのだろうぞ!
電気音響中毒だね。
467分74秒:2008/12/16(火) 22:38:00 ID:N+0Hplah
ギーターってwww
477分74秒:2008/12/17(水) 01:45:04 ID:FgghA1xp
ギターのことだろう。
487分74秒:2008/12/21(日) 10:37:33 ID:CQopMZw/
age
497分74秒:2008/12/21(日) 16:40:30 ID:XE0dT3yJ
カールハインツは晩年ロックきちがいだった。

よくもここまで落ちたものだ。
507分74秒:2008/12/21(日) 16:57:29 ID:boi9cRvu
誰が言ってたのそんなこと
517分74秒:2008/12/21(日) 20:43:46 ID:QbmQ2Cgg
>>50
カンノさん
527分74秒:2008/12/22(月) 05:33:49 ID:xtnJTIC0
Wikipediaでやりたい放題やってるな
通報した方がいいんでないの
537分74秒:2008/12/22(月) 07:35:39 ID:V/Sl7m2o
>>52
なに、この「人間性」という項目?

これを書いた人の人間性が問題だな。
547分74秒:2008/12/22(月) 12:17:06 ID:jRrs6RbT
人間性

彼自身の人格はリヒャルト・ワーグナーのそれに似ていて、
「最初に自分が来て、次も自分、その次も自分・・・・」という利己主義的考え方は
指揮者のカラヤンのよそよそしいカリスマ屋の目立ちたがり屋(クラウス・フーバー)の性格にも通ずる、
傲慢でエゴイスト(篠原眞)、テレビなどの放送で自分をモーツァルト以降の最大の「天才」と呼び、
人の作曲技法を勝手に黙って盗んできては自分が「発見」した作曲技法と主張してはばからなかった。
例えばべネヴォリ以降の空間音楽やベートーヴェン以降の変容法などがそれに当たり、
ラッヘンマンらが当時から頻繁に指摘している。
そして、1970年代後半のフォルメル技法ですら「セリーの発展」と強弁し、
リームを含め多くの後進作曲家が彼の元から直ちに立ち去った。
人間的に親バカとしても有名で、同僚や弟子の批判以外の教育や援助は全く何もしない代わりに、
自分の子供たちに早くから音楽の贅沢な早期教育を受けさせ、
息子のシモンらをモーツァルトのような「天才」と称して9歳の時の作品を
ZDFテレビのトーク・ショーに出さしていたりした。
しかし世界的にトップの知名度の割には、事実上の二人の愛人(妻たち)と
意外に質素な生活を営んでいた。収益はほぼ全て、自分の音楽のためだけの演奏家を
練習させる施設や研究のみに投じていて、リストのように後進の若い作曲家を発掘して
財政援助などをすることは全くなかった。自分の子供たちのために古典の協奏曲のカデンツァすら書き、
自らオーケストラを指揮してハイドンやモーツァルトの演奏法を教えた。
そういう面も、リヒャルト・ワーグナーのバイロイトと同じような
宗教的・狂信的な信者と敵対者を同時に多く作り出している所以である。

以上Wikiより

これは、このスレではもっとも有名な某無名日本人大作曲家先生の主張と同じ。
自己批判能力が全く欠如した希有な方。
一応シュトックハウゼンにも会った事あるみたいだから
自分の能力か作品を認めてもらえなかった私怨があるんでしょ。
557分74秒:2008/12/31(水) 18:49:48 ID:wpXNjtw7
過小評価だよな
567分74秒:2008/12/31(水) 22:27:38 ID:CEA943LV
リームとかの話はリームが自分でラジオのインタビューでしょっちゅう語ったんだよ。
知らないの?

TVで今でも過去のシュトックハウゼンやっているよ。
自分で実際に見たら?

オランダの篠原さんにも実際に聞いてみろよ。
よーく知っているから!

最近あのバカ息子たちが出まくっているよ。
577分74秒:2009/01/02(金) 21:43:50 ID:3RFgzgdu
>>56
自己批判能力が全く欠如した希有な方。
一応シュトックハウゼンにも会った事あるみたいだから
自分の能力か作品を認めてもらえなかった私怨があるんでしょ。
587分74秒:2009/01/03(土) 19:14:00 ID:VDLhdFmp
57:また狂信的な信者が書いてきたよ。
相変わらず狂っているね。
597分74秒:2009/01/05(月) 02:29:31 ID:olik7RJ4
また狂信的な菅○信者が書いてきたよ。
相変わらず狂っているね。
それとも教祖様本人?
いつも自ら布教活動御苦労様です。
良識も恥も外聞も無いけど
その行動力だけ尊敬致します。
でもさ、こんなとこで時間潰してないで
世に認められる作品を一つくらいは書きなさい。
自称であれ芸術家がこんなではダメでしょ。
人生の時間は限られてんだから。
この一点に気付いてない貴方は
根本的に間違った方向に行ってますよ。わかんないかな?
それとも、年齢的そろそろ諦めの境地 w?
607分74秒:2009/01/19(月) 18:10:18 ID:M0aCACpy
★ Karlheinz Stockhausen
"Helikopter-Quartett" [CD]
Montaigne / MO782097
¥1800 あの超問題作ヘリコプター弦楽四重奏。
完全版は自身のレーベルから出ている
バカ高い2枚組だがこれはその抜粋版。
何度聴 いても(色んな意味で)すごい曲だわ。
617分74秒:2009/01/19(月) 18:14:43 ID:h0UTwF94
松平修養生かな?
627分74秒:2009/01/19(月) 18:17:40 ID:h0UTwF94
伊東修養生でもある?
637分74秒:2009/01/24(土) 18:46:56 ID:EObqwPIg
ただ何時の時代でも絶望状態でしたね。
僕でさえも今更何をやっていいのかわかりません。
その混沌状態で何かしらを作っています。
シュトックハウゼンも同じことと言ってましたね。
数ヶ月間電子音楽スタジオだけに刑務所みたいに
篭ってアイディアが全然なくて、
何やっていいかわからなかったそうです。
それでも結局何か分けのわからないものを作った。
それが史上初めての電子音楽:「少年の歌」のようです。
日本では放送されたことがないようですが、
こちらでは毎月のように引用され放送されていますね。
作曲とはいつも絶望のどん底でできる芸術のようです。
647分74秒:2009/01/24(土) 20:26:37 ID:ZzNNiNdh
>史上初めての電子音楽:「少年の歌」
>日本では放送されたことがない

釣りにしてもおそ松www
65HMV:2009/01/25(日) 11:23:32 ID:5YZqWWDB
ヘリコプター・カルテット アルディッティ四重奏団

マルチバイ特価(税込) : ¥1,647
値引金額: ¥548

創作の背景&初演
 斬新きわまりないこの作品が、実はザルツブルク音楽祭の重鎮でもあるハンス・ランデスマン教授からの弦楽四重奏曲作曲依頼への回答だったというのにまず驚かされます(依頼されたのは1991年はじめのこと)。
 もっとも、若い頃からバリバリの前衛だったシュトックハウゼンにとって弦楽四重奏曲は、交響曲や協奏曲、ソナタなどとともに、ほとんどなじみの無いジャンルだったということもあり、実際には悩んだのかもしれませんが、
結局、「弦楽四重奏のメンバーが4機のヘリに乗って、空中で演奏をおこない、聴衆はその様子をオーディオ・ヴィジュアル・ホールで見聞きし、
その外では市民広場に建てられたスクリ−ンとスピーカーを備えた4つの塔から、空での様子が多数の観衆に向かって中継されていた」というなんとも具体的な “夢” を見た為、依頼にこたえることができたとのこと。
 1995年6月26日、アムステルダムで開かれたオランダ・フェスティヴァルでの初演当日は、アルディッティ・カルテットの面々が、オランダ空軍のアクロバット・ヘリ・チーム “ザ・グラスホッパーズ” のヘリコプター4機に分乗し、
空中で演奏した彼らの音楽とヘリのサウンドが、機内を移した4台のモニター映像とともに会場の聴衆に供されました。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/424389
66amazon.co.jp:2009/01/25(日) 11:30:22 ID:5YZqWWDB
Stockhausen: Helikopter-Quartett
価格: ¥ 1,572 国内配送料無料

新品5点¥ 1,057より 中古商品4点¥ 1,057

・弦楽四重奏の各人が4台のヘリコプターにそれぞれ乗り込んで飛び上空で演奏する.
・各人,各機に楽器,声,プロペラの音を拾うためのマイクが一つづつ装備されている.
・4台それぞれについて,楽器の音がプロペラの音よりわずかに大きく聞こえるよう演奏がlive mixされ,地上の4台の巨大スピーカーによって実況放送される.
・その際ヘリコプターは生音が聞こえないように十分上を飛ばなくてはならない.

もっとも,このCD自体はヘリコプターでのライブ録音ではなく4つの部屋を使ったスタジオ録音です.
プロペラ音が期待よりちょっと軽かったのですが,弦楽四重奏曲としてもしっかりしています.
シュトックハウゼンの作品にしては聴きやすく物足りなさを感じる人もいるかもしれません.
個人的には,ぼーっと聴いてたら実際白昼夢を見ているような気分になれて好きです.

http://www.amazon.co.jp/Stockhausen-Helikopter-Quartett/dp/B0000DETD3/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=classical&qid=1232850381&sr=8-8
67amazon.cm:2009/01/25(日) 11:35:38 ID:5YZqWWDB
Stockhausen: Helikopter-Quartett
Karlheinz Stockhausen (Composer), Arditti String Quartet (Performer)

2 Reviews
5 star: (2)
4 star: (0)
3 star: (0)
2 star: (0)
1 star: (0)

See all 2 customer reviews...


(2 customer reviews) | More about this product

--------------------------------------------------------------------------------
List Price: $13.99
Price: $13.99 & eligible for FREE Super Saver Shipping on orders over $25. Details

In Stock.

26 new from $8.73
8 used from $8.99
687分74秒:2009/01/25(日) 11:51:53 ID:IEmwYSId
>67
新品がたったの700円チョットか。送料を$5,00としても
amazon.comが一番安いね。
>60
なにが「バカ高い」だよ、テメーのとこが一番高ケーじゃねえか。
そもそもオマエがうってる中古盤は全部ぼったくり値段だろ。
だいたい抜粋版じゃないし、オマエは知識なさすぎだよ。
697分74秒:2009/01/25(日) 18:20:58 ID:IEmwYSId
Karlheinz Stockhausen
"Helikopter-Quartett" [CD]
£7.46(\ 913) Montaigne / MO782097
あの超問題作ヘリコプター弦楽四重奏。
完全版は自身のレーベルから出ている
バカ高い2枚組だがこれはその抜粋版。
何度聴 いても(色んな意味で)すごい曲だわ。
http://www.amazon.co.uk/gp/offer-listing/B0000DETD3/sr=8-14/qid=1232874373/ref=olp_tab_new?ie=UTF8&coliid=&me=&qid=1232874373&sr=8-14&seller=&colid=&condition=new
707分74秒:2009/01/25(日) 19:40:13 ID:vuF/vEii
もっと安く制作しろよ。
2枚組200円ぐらいでいいだろう!
717分74秒:2009/01/25(日) 19:41:56 ID:S1kJXSW2
その値段にしたら、バカ売れするだろうな。
シュトックハウゼン全般も同様。
727分74秒:2009/01/26(月) 01:17:33 ID:wui3/aGI
ダイソーにシュトックハウゼン全集を頼んでみる!!!!!
737分74秒:2009/02/01(日) 16:34:57 ID:CvB1APbr
マーカスは何をやってる?
747分74秒:2009/02/01(日) 16:50:03 ID:amLtI06c
バニタ?
757分74秒:2009/02/01(日) 21:10:52 ID:H+GaDbMn
マークスはテリエ・リピダルとレコードを作ってなかったっけ。
amazonで見かけた気がする。クラシックの教育を受けたジャズトランペッターって今は珍しくないのかな。
マルサリスとどっちが上手いんだろう。
767分74秒:2009/02/14(土) 01:33:10 ID:5oStZOJE
自称作曲家のK野先生は、ワーグナーのwiki記事にまで
シュトックハウゼンについて書き込んでいるんですね。
まったく、ワーグナーの情報と関係がないの事に気付かない
大らかさが魅力ですね。
777分74秒:2009/02/22(日) 15:33:33 ID:drloeeat
初心者の真面目な質問です。回答お願いします。
全集で揃えるとしてsternklang diskという店は
安い方ですか?ジャケに惹かれるし、日本語で
安心ということがあるのですが……。
787分74秒:2009/02/23(月) 00:47:09 ID:s4lEZvcV
Sternklang-diskで購入した事がある者です。
安く、良心的です。また知識も豊富です。
個人輸入するつもりがないのでしたら、お勧めします。
7977:2009/02/24(火) 14:45:47 ID:T3RtnKSa
>>78
ご回答ありがとうございます。本当ですか?
月1本くらいで地道にそろえてしまおうかな^^
807分74秒:2009/03/03(火) 18:49:52 ID:v+YUS12v
坂本りゅういっちゃんが自伝の中で
シュトックハウゼンのテロ発言について擁護してたぞ。
「あの発言の意味は分かる」ってさ。
817分74秒:2009/03/03(火) 20:11:24 ID:l4CpKIzQ
もちろん坂本りゅういっちゃんはタリバンのアルカイダだもの!
827分74秒:2009/03/03(火) 21:31:48 ID:v+YUS12v
昔、NHKのテレビ番組でシュトックハウゼンの
電子音楽が流れる中で画面には彼の色んな顔写真が
映ってるだけ、というものがあったらしい。
837分74秒:2009/03/03(火) 23:44:17 ID:btBaM202
やはり何度聴いてもモメンテが美しい。最高傑作と思う。
シュトックハウゼンのコンセプトを音楽に結実できているかは疑問にしても
移ろうコンテクストがあらゆるパトスを引き起こす。
これに比べればグルッペンなど数理的信奉のもと
音で遊んでるだけでくだらない。
847分74秒:2009/03/04(水) 01:01:52 ID:jGi97wrI
グルッペンは何時日本でやるんだ?
857分74秒:2009/03/04(水) 01:11:17 ID:7rQBU9fg
>>82
Telemusikをそんな形で放送したことがあるような。

>>83
Momenteが良いのは同意だが、Gruppenを数理信奉なんてのは文献読みすぎとちゃうかwww
聴くのにそんなこと考える必要ないと思うぞ。
867分74秒:2009/03/04(水) 12:15:31 ID:EjmBAq7N
シュトックハウゼンはどの時代も数理信奉者ぢゃないでしょw
877分74秒:2009/03/08(日) 22:38:21 ID:9Lt6YPA7
俺も自爆テロの映像をリアルタイムで見たけど(2度目の衝突直前から)、これまで見た中で最高の映像シーンだったかもしれない。
887分74秒:2009/03/23(月) 07:32:24 ID:ZYMGCDiM
シュトックハウゼンも本当は感覚的に音楽作りたかったんだろうなあ。
合理性で作品のバックアップをしようとするあまりマイケルナイマンのように
批判する人が多かったみたいだが時代の要求で仕方なかったんだろうな。
897分74秒:2009/03/23(月) 09:32:45 ID:hbT2QHws
否シュトックハウゼンだって根本には感覚があると思うよ。
理論は他人のを利用もできるが感覚は自分のしかない。結局そこが勝負では。
907分74秒:2009/03/24(火) 22:40:16 ID:UQtS9Nvt
あのオペラの話はどうなった?
もう完全に封印か?
917分74秒:2009/03/25(水) 00:06:51 ID:vkbuCwBE
シュシュットズルゼンの話しようぜ
927分74秒:2009/03/27(金) 08:53:42 ID:Mc1nS18z
>>90
リヒトの話?
もうとっくの昔に完成しているよ。
937分74秒:2009/03/27(金) 11:23:03 ID:FtJMsonP
全曲公演するとかしないとかの話の事じゃない?
947分74秒:2009/04/11(土) 04:58:45 ID:GTXl8vYE
とにかく金だよ金!

でも松平とか日本人のマニアがチケット一枚に1000万払うかも知れないな?
957分74秒:2009/04/11(土) 09:39:07 ID:Ix6OVMBh
おーヴォツェックのせりふだwww
967分74秒:2009/04/11(土) 16:13:23 ID:1hZKeDC+
そりゃ、金がなければ何にもなりませんよー!
977分74秒:2009/04/13(月) 07:56:11 ID:IMo3DAGS
菅野さん成り行きとはいえリゲティ程度とシュトックハウゼンが同格とか玄人の台詞とは思えないよ?
987分74秒:2009/04/13(月) 09:07:23 ID:997VKBhI
んなこたぁ小さい
今でもジューニオンNGという玄人がごろごろしてるんだから
997分74秒:2009/04/13(月) 23:21:24 ID:mpKb86wr
リゲティはシュトックハウゼンと違って優しく丁寧な人だったから一般の人気は高いね。
CDの売れ行きもシュトックハウゼン越していると思うよ。
シュトックハウゼン嫌いという人はたくさんいるけれども、
リゲティ嫌いという人は知らないなあ。
そういうのって本人の人格が反映しているのだよ。
1007分74秒:2009/04/14(火) 00:32:05 ID:arOpSGwd
ちなみに菅野大先生の人気はシュトックハウゼンと比べて、いかほど?
1017分74秒:2009/04/14(火) 00:37:19 ID:yNsBF7Ci
クラシック・スレの本人のとこに行って聞いてくれ。
1027分74秒:2009/04/14(火) 12:21:27 ID:Tw6bxlVO
リゲティは精神性が低く技巧偏重でうすっぺらい
1037分74秒:2009/04/14(火) 19:36:41 ID:t5pZ9Dvf
1047分74秒:2009/04/14(火) 23:30:40 ID:n79Das0n
>リゲティはシュトックハウゼンと違って優しく丁寧な人だったから

は?結構偏屈なとこあると思うけど。
武満賞の話なんかは有名だよね。
1057分74秒:2009/04/15(水) 06:26:56 ID:ypJZLrAp
リゲティはほんとに良い人だったよ。
僕のくだらない手紙にも返事してくれたし。
彼のゼミでは真っ先に彼の譜面を見せてくれた。
これじゃどこでも聴衆から好かれるね。

変わってシュトックハウゼンは無作法!
ほんとはそんなに悪い人ではないのだけれども、いつもつんとしている。
いつも自分の事しか考えない。
演奏家は演奏して貰えるから手を貸すけれども、
後続の作曲家を助けたという話は聞かない。
事実彼のケルンの弟子たちもほとんど放って置かれたようだよ。
1067分74秒:2009/04/15(水) 07:36:50 ID:aIZk2Ccg
リゲティはポップスとしてとてもすばらしい
シュトックハウゼンとは別腹
1077分74秒:2009/04/15(水) 11:26:04 ID:zRqBy3a5
>>106
だからポップスを蔑称にして使うのやめれ。頭悪いと思われるぞ。
1087分74秒:2009/04/15(水) 15:31:26 ID:I97LSiUK
「リゲティはポップス」晩年のリズム作曲法のせいだろうよ。
1097分74秒:2009/04/15(水) 16:05:49 ID:H/xQxMcS
>>105
ハンガリーから命からがら亡命してきたリゲティを、シュトックハウゼンが助けたことは有名だけどね。
1107分74秒:2009/04/15(水) 16:06:57 ID:GjT0Tl33
リゲティの最高傑作はピアノ協奏曲か?
シュトックハウゼンならなんだろう
1117分74秒:2009/04/15(水) 18:34:43 ID:S1MwtcVl
少年の歌
1127分74秒:2009/04/15(水) 20:31:37 ID:/jjeJbtG
モメンテ、と言ってみる。
1137分74秒:2009/04/15(水) 21:46:13 ID:TZ+4vLj5
重要性とかじゃなく面白さならアルティキュラツィオン>少年の歌。
モメンテとならアヴァンチュールか?ここはモメンテだな。
エチュードとピアノ曲ならシュトックハウゼンの圧勝。
別にリゲティもシュトックハウゼンも好きだけど。
1147分74秒:2009/04/15(水) 22:43:39 ID:I97LSiUK
曲よりもその人格のほうが好き嫌いが決まるのだよ。
1157分74秒:2009/04/16(木) 19:25:52 ID:4rCrWgW4
http://sternklang.ocnk.net/
ここでCD頼んだんだけど。てんで音沙汰ない。
1167分74秒:2009/04/16(木) 21:01:29 ID:QLXMK/K9
1ヶ月はかかるんじゃないの。
1177分74秒:2009/04/16(木) 21:32:43 ID:4XSlczKi
グルッペンは結局やらないのか?
1187分74秒:2009/04/16(木) 22:04:45 ID:tdcgCukm
Sternklangは聴いたけどつまらない音楽だよ。

グルッペンはコンサートホールでは無理。
体育館じゃないと駄目だね。
全部で5管編成で指揮者が3人だから金も相当かかる。
1197分74秒:2009/04/16(木) 22:07:19 ID:YzoQon0X
>>115
1カ月毎にまとめて本家に注文するというのは、どこかの説明に書いてあったはずだよね。
120115:2009/04/17(金) 06:02:42 ID:CtDMBuJ9
てか、メールしてもデーモンで帰って来るんだよね。
1217分74秒:2009/04/17(金) 10:46:36 ID:HcHs1j0C
夜逃げ?
1227分74秒:2009/04/17(金) 11:20:09 ID:gbZA0lRY
>115
月1の発注だから、うまくいけばすぐ届くけど、最悪1ヶ月でしょ?
良く読んで注文した?

>121
滅多な事言うもんでねーだ。
1237分74秒:2009/04/17(金) 16:59:11 ID:RTQ7ZcWd
一ヶ月待っている間にユーロが上がったりして!
1247分74秒:2009/04/17(金) 21:02:39 ID:gbZA0lRY
上がると言っても、そんな大した額じゃないでしょ?
デカイ買い物する訳じゃないし
125151:2009/04/17(金) 21:06:49 ID:cz7Ye7vX
>>121
もちろん。今回が初めてじゃないんだけど。
以前はメールすれば返事くれたけど。デーモンで
不安になてるんです。夜逃げかなぁ?
1267分74秒:2009/04/17(金) 21:51:15 ID:RTQ7ZcWd
シュトッククハウゼンの「リヒト」全曲なんて高いよ。
CDも市価の三倍だしな。
1277分74秒:2009/04/17(金) 21:55:38 ID:y2E8gPFQ
「シュトックハウゼン音楽情報」サイト、いい加減に更新してくれ。
もう6年も更新されとらんじゃないか。
1287分74秒:2009/04/17(金) 22:21:15 ID:gbZA0lRY
>125
たしかに、それは不安だと思うけど
多分、店主はここ見てるから連絡来るんじゃないかな?
1297分74秒:2009/04/17(金) 23:16:49 ID:QkeaFj/W
店主のメールアドレスのドメインが4/3で期限切れのようだよ。
ちゃんと更新しなかったんだね。
でもまだ1ヶ月経過していないから、気づけば取り戻せると思う。
1307分74秒:2009/04/17(金) 23:38:54 ID:QkeaFj/W
電話番号も書いてあるようだから電話したほうがいい。
ドメイン期限切れの件も伝えてあげてね。
1317分74秒:2009/04/18(土) 16:29:23 ID:aYcgG3Ps
そんなの待つよりコピーしちゃえ!
1327分74秒:2009/04/19(日) 23:29:47 ID:6otDqOHe
シュトックハウゼン教徒はCDよりも天体望遠鏡買うべき。
シリウスでテクノ将軍様がほほえんでる。
1337分74秒:2009/04/19(日) 23:51:21 ID:ZM4nKSV7
>132
意味不明
もしかして、シュトックハウゼン聴いた事ないの?
1347分74秒:2009/04/20(月) 16:24:59 ID:+lJrd6QY
そのようですね
1357分74秒:2009/04/20(月) 16:46:12 ID:VLmrh4tz
シュトックハウゼンは・・・今もって現代音楽そしてあまねく音楽の中で一番難解なのがすごい。
確かに駄曲と一刀両断できないすごいものを聴かされてる直感があるのに超ムズカシイ。
現代音楽の鑑だね。
1367分74秒:2009/04/20(月) 19:28:34 ID:ZwO8nSzV
>>129
電話にもでないから夜逃げ確定かも。
1377分74秒:2009/04/20(月) 20:28:33 ID:qFRgc/12
>136
店主様、最近の日記書いてますよ。
お引っ越ししたそうですから、そういった理由で、
お電話が繋がらないのでは?
私が知っている限りですが、ちゃんとした方ですから、
そう、心配なさらなくても大丈夫と思うのですが...。
いつ頃、ご注文なさったのですか?
1387分74秒:2009/04/20(月) 20:59:51 ID:ZwO8nSzV
>>137
2月です。
1397分74秒:2009/04/20(月) 21:07:07 ID:ZwO8nSzV
>>137
引越ししたって日記はどこにありました?
見当たりませんでしたが。
1407分74秒:2009/04/20(月) 21:34:24 ID:qFRgc/12
あ、2月ですか...。
では、ちょっと、おかしいですね。
普通なら、遅くても3月には届きますものね。
日記、今見たら、引っ越しした、ではなく、
引っ越し目前、が正解みたいです。失礼致しました。
私、何度も何度も御世話になっており、
いつも、しっかりと対応して下さる方ですから、
しばらく、お待ちになってみて下さい....。
1417分74秒:2009/04/21(火) 07:18:07 ID:sLIkgVMR
引っ越し目前って日記も見あたらないのですが。過去ログですか?
1427分74秒:2009/04/21(火) 16:39:35 ID:c5y9LtK7
>141
某SNSへの記載でした。
1437分74秒:2009/04/22(水) 21:05:38 ID:QvXX5i9V
とりあえずしばらくは注文しないほうが吉。
1447分74秒:2009/04/24(金) 11:33:02 ID:gXr42RoA
kannnoは自分の項目にも人間性について書くべき
1457分74秒:2009/04/24(金) 19:45:19 ID:zO1stkfi
>>140
電話したら 現在使われておりませんだって。
完全に夜逃げだな。┐(´д`)┌
1467分74秒:2009/04/24(金) 19:54:11 ID:x+Vtbf7h
そのSNSとやらで教えてあげればいいのに。
1477分74秒:2009/04/24(金) 20:33:53 ID:JYc3gj+5
「少年の歌」が別レーベルのCDで出たね。
しかも値段が安い。
全集CDは高いから買うのためらってたがこれでやっと聞けたよ。
1487分74秒:2009/04/24(金) 22:43:31 ID:eC131MJD
電子音楽は演奏者の解釈の差がないのでそれだけやや狭い世界。

シュトックハウゼンもどんどん安く出せばもっと普及すると思うよ。
1497分74秒:2009/04/25(土) 08:07:59 ID:+GUm1NGM
やっぱり ああゆうネットショップはいいかげんだな。
運がわるかったと思ってあきらめろ。
1507分74秒:2009/04/25(土) 15:23:24 ID:HRM1wNB/
それがさぁ価格改訂直後だったから確信犯だね。参ったよ。
1517分74秒:2009/04/25(土) 22:53:50 ID:ILMIn4Nb
そこでKLANGの最初のほう何枚か購入したけど価格に見合わない内容だったな。
続きがいまいち気にならない。
1527分74秒:2009/04/26(日) 09:38:29 ID:CvwnO4Oj
いや、klangはかなり素晴らしいぞ。
1537分74秒:2009/04/26(日) 10:58:19 ID:tHOxBIb1
そう?私はKLANG最初の方が好きです。
1547分74秒:2009/04/27(月) 21:41:35 ID:AqjdohVX
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです

絶絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです

絶絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです

絶絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです



1557分74秒:2009/04/28(火) 20:57:58 ID:yTYYyuFO
sternklang-Disk の店長が KLANG weblog (まっちゃん)に今日カキコしてたので
誤爆と思ったけど伝言をカキコしておいたよ。もっとも表示されるかどうかは
まっちゃん次第だけど、用件は伝わると思われ。
1567分74秒:2009/04/29(水) 00:17:42 ID:Brc4kadY
身長が165cmくらいのちょっと、ぽっちゃり型のガイドさんの話。
お部屋に入ると、すぐオシッコをしましたが、その日はウンコはしませんでした。
翌朝、裏に回ってみると、6時を過ぎてもまだ起きていないようでした。
マンホールのふたを開けましたが、網にはペーパーがかかっていただけでした。
6時半ごろ起きたようですが、まず歯を磨いていました。
若い女性でも誰もいないと「カーッ」と痰を吐いていました。
その後、トイレに入ってきましたが、パンツを下げるとまずオシッコをしました。
流す気配がないので、そのまま様子を伺いました。
「プッ、プッ」とおならが出ましたが、まだウンコは出ません。
「ウッ、ウッ」と息む声が聞こえてきました。「プスプス・・・」と聞こえながらウンコが出始めました。
もう一度息むとさらにウンコは出ています。
「はー」呼吸を整えるとまた息みさらに出ています。
かなり量が多そうです。 その後、拭く音のあとに水を流しました。
流れてきたウンコは思ったとおりかなり大量でした。
ずっしりと手ごたえがあり、興奮しました。 匂いもスゴイ。
すぐほぐしてみると、最初に出た部分はコロコロ状のものが固まっています。
そのあとに続いて、黄褐色の太い部分があり、中まで消化されたウンコで、かなり苦かったです。
柔らかい部分には旅館で食べたと思われるキノコ、シラタキ、ワカメなどが混じっていました。
普段からたくさん食べるようで混じっていた未消化物も多かったです。
風来坊はあれだけのウンコを出したことがありません。
157155:2009/04/29(水) 07:54:00 ID:skZYRnzN
>>155
とりあえず解決したようです。
これからは、安心して注文出来るよ。
まっちゃんはまじ親切ですた。
1587分74秒:2009/04/29(水) 10:51:27 ID:jU4R8ZqT
よかったね。
まあこういうのはあらかじめ告知しておいたほうが無難だ。
1597分74秒:2009/04/29(水) 13:07:13 ID:Brc4kadY
「プスプス・・・」と聞こえながらウンコが出始めました。
もう一度息むとさらにウンコは出ています。
「はー」呼吸を整えるとまた息みさらに出ています。
かなり量が多そうです。 その後、拭く音のあとに水を流しました。
流れてきたウンコは思ったとおりかなり大量でした。
ずっしりと手ごたえがあり、興奮しました。 匂いもスゴイ。
すぐほぐしてみると、最初に出た部分はコロコロ状のものが固まっています。
そのあとに続いて、黄褐色の太い部分があり、中まで消化されたウンコで、かなり苦かったです。
柔らかい部分には旅館で食べたと思われるキノコ、シラタキ、ワカメなどが混じっていました。
普段からたくさん食べるようで混じっていた未消化物も多かったです。
風来坊はあれだけのウンコを出したことがありません。
6身長が165cmくらいのちょっと、ぽっちゃり型のガイドさんの話。
お部屋に入ると、すぐオシッコをしましたが、その日はウンコはしませんでした。
翌朝、裏に回ってみると、6時を過ぎてもまだ起きていないようでした。
マンホールのふたを開けましたが、網にはペーパーがかかっていただけでした。
6時半ごろ起きたようですが、まず歯を磨いていました。
若い女性でも誰もいないと「カーッ」と痰を吐いていました。
その後、トイレに入ってきましたが、パンツを下げるとまずオシッコをしました。
流す気配がないので、そのまま様子を伺いました。
「プッ、プッ」とおならが出ましたが、まだウンコは出ません。
「ウッ、ウッ」と息む声が聞こえてきました。絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです

1607分74秒:2009/05/01(金) 01:00:53 ID:56mIv0wy
身長が165cmくらいのちょっと、ぽっちゃり型のガイドさんの話。
お部屋に入ると、すぐオシッコをしましたが、その日はウンコはしませんでした。
翌朝、裏に回ってみると、6時を過ぎてもまだ起きていないようでした。
マンホールのふたを開けましたが、網にはペーパーがかかっていただけでした。
6時半ごろ起きたようですが、まず歯を磨いていました。
若い女性でも誰もいないと「カーッ」と痰を吐いていました。
その後、トイレに入ってきましたが、パンツを下げるとまずオシッコをしました。
流す気配がないので、そのまま様子を伺いました。
「プッ、プッ」とおならが出ましたが、まだウンコは出ません。
「ウッ、ウッ」と息む声が聞こえてきました。「プスプス・・・」と聞こえながらウンコが出始めました。
もう一度息むとさらにウンコは出ています。
「はー」呼吸を整えるとまた息みさらに出ています。
かなり量が多そうです。 その後、拭く音のあとに水を流しました。
流れてきたウンコは思ったとおりかなり大量でした。
ずっしりと手ごたえがあり、興奮しました。 匂いもスゴイ。
すぐほぐしてみると、最初に出た部分はコロコロ状のものが固まっています。
そのあとに続いて、黄褐色の太い部分があり、中まで消化されたウンコで、かなり苦かったです。
柔らかい部分には旅館で食べたと思われるキノコ、シラタキ、ワカメなどが混じっていました。
普段からたくさん食べるようで混じっていた未消化物も多かったです。
風来坊はあれだけのウンコを出したことがありません。
6
ザマーミレ
1617分74秒:2009/05/01(金) 17:24:19 ID:56mIv0wy
身長が165cmくらいのちょっと、ぽっちゃり型のガイドさんの話。
お部屋に入ると、すぐオシッコをしましたが、その日はウンコはしませんでした。
翌朝、裏に回ってみると、6時を過ぎてもまだ起きていないようでした。
マンホールのふたを開けましたが、網にはペーパーがかかっていただけでした。
6時半ごろ起きたようですが、まず歯を磨いていました。
若い女性でも誰もいないと「カーッ」と痰を吐いていました。
その後、トイレに入ってきましたが、パンツを下げるとまずオシッコをしました。
流す気配がないので、そのまま様子を伺いました。
「プッ、プッ」とおならが出ましたが、まだウンコは出ません。
「ウッ、ウッ」と息む声が聞こえてきました。絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです

1627分74秒:2009/05/02(土) 20:16:56 ID:EKiySM4P
「プスプス・・・」と聞こえながらウンコが出始めました。
もう一度息むとさらにウンコは出ています。
「はー」呼吸を整えるとまた息みさらに出ています。
かなり量が多そうです。 その後、拭く音のあとに水を流しました。
流れてきたウンコは思ったとおりかなり大量でした。
ずっしりと手ごたえがあり、興奮しました。 匂いもスゴイ。
すぐほぐしてみると、最初に出た部分はコロコロ状のものが固まっています。
そのあとに続いて、黄褐色の太い部分があり、中まで消化されたウンコで、かなり苦かったです。
柔らかい部分には旅館で食べたと思われるキノコ、シラタキ、ワカメなどが混じっていました。
普段からたくさん食べるようで混じっていた未消化物も多かったです。
風来坊はあれだけのウンコを出したことがありません。
6「プスプス・・・」と聞こえながらウンコが出始めました。
もう一度息むとさらにウンコは出ています。
「はー」呼吸を整えるとまた息みさらに出ています。
かなり量が多そうです。 その後、拭く音のあとに水を流しました。
流れてきたウンコは思ったとおりかなり大量でした。
ずっしりと手ごたえがあり、興奮しました。 匂いもスゴイ。
すぐほぐしてみると、最初に出た部分はコロコロ状のものが固まっています。
そのあとに続いて、黄褐色の太い部分があり、中まで消化されたウンコで、かなり苦かったです。
柔らかい部分には旅館で食べたと思われるキノコ、シラタキ、ワカメなどが混じっていました。
普段からたくさん食べるようで混じっていた未消化物も多かったです。
風来坊はあれだけのウンコを出したことがありません。
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです

1637分74秒:2009/05/04(月) 00:37:13 ID:RaRmNYXF
こんどN響でグルッペン演奏するって話聞いたんだけど、
誰か詳しく知ってる?
1647分74秒:2009/05/04(月) 09:08:22 ID:ytZ0SEXj
サントリーホールのホームページの公演カレンダーに載ってる。
1657分74秒:2009/05/04(月) 20:10:12 ID:7S5Seu7N
サントリーホールじゃあ グルッペン演奏できないだろう。
体育館みたいな長方形のハコじゃないとだめぽ。
少しは考えてほすぃなぁ
1667分74秒:2009/05/05(火) 23:40:00 ID:hRbCGoV6
>164
トンクス。

たしかに配置どうんすんだろうな。
1677分74秒:2009/05/06(水) 03:48:17 ID:HVw5KmbN
多分、客席を改造する。
1687分74秒:2009/05/06(水) 06:22:08 ID:/uDAE7kP
グルッペンは神秘主義だけど精神性がないという希有な作品だな
1697分74秒:2009/05/06(水) 21:51:56 ID:0Xt4oVhQ
さっぱり168の言う事が理解出来ない自分に
どこが神秘主義で精神性が無いのか、根拠と説明をよろしく。
ま、まさか、言ってみたかっただけ?
1707分74秒:2009/05/06(水) 22:19:30 ID:4tu0cav6
テンポの半音階って神秘主義的な考え方の産物でしょ?
それでいてリゲティやライヒみたいにボトムアップ的な効果を
聞かせることを意図した作品だから精神性がないと言ったんだけど………。
なにか気に障ったならごめんよ。
1717分74秒:2009/05/06(水) 22:37:37 ID:0Xt4oVhQ
い、いや、謝られても、、、
神秘主義ってより音高セリーをリズムに当てはめてみたんじゃないの?
個人的にだけど、あまり神秘的に感じないんだよね
ボトムアップ的な効果ってどういう意味?
なんか、こちらこそ馬鹿みたいですまん、、、
1727分74秒:2009/05/06(水) 23:03:49 ID:4tu0cav6
>ボトムアップ的な効果
グルッペンの音群作法のこと。
全体とは部分の総和以上の何かであるbyアリストテレス
というやつ
1737分74秒:2009/05/28(木) 23:16:16 ID:sGH6a1Gn
笑った!
今度のグッルペンの演奏のサウンドディレクターが杉山洋一だってよ!
せっかくの日本再演も凡演が約束されているようなものだな。
1747分74秒:2009/05/29(金) 00:15:02 ID:l2YaZNIX
今はラッヘンマンの話題で日本は持ちきりだ!
シュトックハウゼンは後で良い。
1757分74秒:2009/05/29(金) 18:52:16 ID:nsGNTham
>今はラッヘンマンの話題で日本は持ちきりだ!

そんなことないだろ
1767分74秒:2009/05/30(土) 16:41:47 ID:F4i7LMEm
シュトックハウゼンはもう古い化石作曲家!
1777分74秒:2009/05/30(土) 18:52:30 ID:FphwtyTe
よりによってなんで杉山洋一なんだよ
1787分74秒:2009/05/30(土) 19:04:36 ID:SrY97VJr
チケット買おうおもたらイープラ売り切れでちょっとびびった
1797分74秒:2009/05/30(土) 22:38:12 ID:MZmcp6vM
八幡さんは指揮者と言うよりも風俗店の経営者であろう。
1807分74秒:2009/06/13(土) 19:39:35 ID:B1gjN4G7
いずみホールの遺作 ティアクライス(五つの星座、続五つの星座)日本初演にいってきたーー

1817分74秒:2009/06/13(土) 20:16:05 ID:SlVGd1cI
感想書けよーー
1827分74秒:2009/06/14(日) 03:19:29 ID:8GzQqb+Z
よくなかった。
1837分74秒:2009/06/14(日) 08:09:15 ID:DFgc9m3D
感動した。
あまりにも美しい。
1847分74秒:2009/06/14(日) 18:49:44 ID:TDayxI6D
もう二度と聴きたくない!
金返せ!
1857分74秒:2009/06/15(月) 00:36:01 ID:7mDm6FGc
どんな感じだったの?
1867分74秒:2009/06/15(月) 05:10:12 ID:mhXxZcJr
クソを食うより酷かった!
1877分74秒:2009/06/15(月) 08:13:05 ID:p45ZNSSl
186の耳がクソみたいだね。
何ひとつ具体的な感想が出てこない。
1887分74秒:2009/06/15(月) 17:02:08 ID:WfjCHreU
187は耳がゲロゲロしていると思うよ。
1897分74秒:2009/06/15(月) 23:43:07 ID:TVbfnv5T
>155
CD届いた?
1907分74秒:2009/06/16(火) 17:57:21 ID:IBQWKCO1
彼のCDが100円以下だったらやっと買ってやっても良いと思うよ。
1917分74秒:2009/06/16(火) 22:49:27 ID:/X9NNX+Z
a

1927分74秒:2009/06/17(水) 22:34:28 ID:w6DI9a+z
CDがただだったら貰ってやるとも!
光栄だと思え!
1937分74秒:2009/06/18(木) 00:35:26 ID:/EU2K9bF
プレトークで、
西村朗が1970年頃は太陽のような存在だった。模倣すらできなかった。と語る。
指揮の飯森さんは、はっきり「敵」といいました。指揮が大変らしいです。
1947分74秒:2009/06/18(木) 05:35:18 ID:4K32PXry
西村朗は模倣すらできなかった才能がなかったということであろう。
1957分74秒:2009/06/18(木) 06:06:11 ID:gkRZ/Mgl
rps0位tyじぇ:−sr80ym:うぇぽtm」あ¥@ぴsDRPおg、」@prltであらう!
1967分74秒:2009/06/18(木) 13:51:43 ID:tQhG/iKn
お前、何人?????
1977分74秒:2009/06/18(木) 19:56:16 ID:nh1jIzJJ
1987分74秒:2009/06/21(日) 14:17:08 ID:TCOxL2bB
飼い犬が吠えるからシュトックハウゼンを聞かせました!!
でも泣き止みませんでした↓
1997分74秒:2009/06/21(日) 19:07:02 ID:Xnr08FkH
指揮の飯森は「指揮が大変な曲」を振る才能が無いのだろうよ!
2007分74秒:2009/06/22(月) 02:45:17 ID:Z35fevtE
才能というよりただ面倒臭いだけでしょ。
2017分74秒:2009/06/22(月) 04:23:51 ID:5wmB/SJ/
そういう怠け者は才能がないのと同じ!!!!
2027分74秒:2009/06/22(月) 05:05:21 ID:vsFceS0t
そいういゆ2ちゃmんばっかるしてるあぽとおなに!!!!!!!
2037分74秒:2009/06/22(月) 17:31:42 ID:e117ajtp
飯森=2ch????
2047分74秒:2009/06/30(火) 17:04:51 ID:VaZkZoHW
全集にも入ってないヴァージョンがCD化
h ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3606108
2057分74秒:2009/06/30(火) 17:30:56 ID:93ArUSp7
それよりも景気対策でみんなに無料で配ったらどうだ?
CDの生産量が上がる。
ケチケチするな!
2067分74秒:2009/06/30(火) 23:04:21 ID:T+j9DQ7m
無料で配るととうして景気対策になる。
商品券じゃあるまいし。
2077分74秒:2009/06/30(火) 23:16:05 ID:svEyDM6O
商品券と同じ価値であろう!
2087分74秒:2009/07/01(水) 05:35:20 ID:zP7hAqFv
傲慢に、威張るな!
カ−ルハインツは一体誰に食わせて貰っているのと思ってんのか?
俺たちがいなかったらカ−ルハインツはただの乞食のおっさん。
俺たちこそがお前を育ててやったのだぞ!
もうちっと聴衆を大事にしろ!
CDぐらいいつも無料で配れ!
2097分74秒:2009/07/01(水) 18:57:33 ID:dN/xw8lj
>208
では、貴方が良いと思える作曲家は何方?
2107分74秒:2009/07/01(水) 19:40:38 ID:ft+BUZKz
ここでは我々がシュトックハウゼンを食わせてやっていることだけに注目しましょう!
2117分74秒:2009/07/01(水) 19:44:26 ID:ft+BUZKz
我々にとってシュトックハウゼンは神様ではなく、
シュトックハウゼンにとって我々お客様は神様です。
2127分74秒:2009/07/01(水) 19:44:33 ID:dN/xw8lj
>210
どんな商売をされている方にも同様の事を言うのですか?
貴方は、何方に「喰わせて」もらってるのですか?
貴方は、誰かに同様の事を言われたら、なんと答えるのですか?
2137分74秒:2009/07/01(水) 19:48:13 ID:dN/xw8lj
>211
「ギブ&テイク」という言葉を御存知ですか?
お客様は神様でも王様でもありませんよ。提供者も同様です。
貴方は世間知らずの低年齢の方ですか?
2147分74秒:2009/07/02(木) 05:26:27 ID:qTDcOiOF
俺はシュトックハウゼンを発見し、育て、食わせ、
売れないCDや楽譜・コンサートのチケット買ってやった大恩師だ!
2157分74秒:2009/07/02(木) 10:23:49 ID:LDFPShVU
きょ、巨泉か?
恩師っつーか、大ファンじゃんw
アイドルのイタイファンにいそうなヤツだな
2167分74秒:2009/07/02(木) 10:26:38 ID:GQOHPlY3
そーか、言い値でほいほい買ってシュトックハウゼンCDの高値を
維持してる犯人がおまいかwww
2177分74秒:2009/07/02(木) 16:52:22 ID:FVGK9pkA
カールハインツが食えなくて可愛そうだから買ってやったんだよ。
ありがたいと思え!
2187分74秒:2009/07/02(木) 18:19:20 ID:rL3K/yMz
>カールハインツが食えなくて可愛そう

それはないよ。
彼はいい生活していた。
2197分74秒:2009/07/02(木) 22:27:43 ID:FVGK9pkA
俺たちの金でな!
2207分74秒:2009/07/03(金) 01:37:45 ID:FTFwDtmS
217
> カールハインツが食えなくて可愛そうだから
>買ってやったんだよ。ありがたいと思え!

218
>それはないよ。彼はいい生活していた。

217
>俺たちの金でな!

.......どっちなんだ、何が言いたいんだ?病気なの....?
2217分74秒:2009/07/03(金) 04:57:07 ID:n7fUq6x4
お前が病気だということだ!
2227分74秒:2009/07/03(金) 12:27:32 ID:wOSrwBNS
Karlludwig Van Stockhoven だっけ?

Ludwig Heinz Beethausen だっけ?
2237分74秒:2009/07/03(金) 16:12:57 ID:VisonUiD
やっぱり病院へ!
2247分74秒:2009/07/03(金) 20:02:38 ID:Gl5lPSSL
シュトックトーベンとかいう作品あったよね。
あれどうして全集にはいらないんだ?
2257分74秒:2009/07/03(金) 20:58:02 ID:6OtGhG8r
Stockhoven-Beethausen だな。
聴いたことないけど、ジャケ写はどっかで見た。
2267分74秒:2009/07/03(金) 21:37:47 ID:wOSrwBNS
よくもまあ、こんなに巨大なエゴが小っこいCDなんかに収まったもんだね!
2277分74秒:2009/07/04(土) 07:02:15 ID:zGg/Pfdt
よくもまあ、ここの信者は傲慢だなあ!
カールハインツは何しつけたんだ!
2287分74秒:2009/07/04(土) 08:31:11 ID:YEAYyj3/
カンノさん、いま暇なんだねwww
2297分74秒:2009/07/04(土) 17:29:45 ID:S5U4FjsT
クラシックの菅野スレに行けば話題になっているよ。
2307分74秒:2009/07/05(日) 07:48:11 ID:itzkidmk
クラ板に新スレ立ててきたよ

現代音楽ファンからするとクラシックは幼稚な音楽
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246747530
2317分74秒:2009/07/05(日) 16:40:50 ID:E1MwBwHK
うん、それは正しい!
2327分74秒:2009/07/05(日) 21:43:15 ID:C0sDGoto
まあ・・・・
人は単純で情感な音楽が複雑で構造・論理的音楽より劣るから貶めて良いというのは
ナチスや社会主義リアリズムと大して変わらない事をそろそろ学ぶべきなのだが。
2337分74秒:2009/07/05(日) 23:27:43 ID:aUreiRS5
それぞれの良さ、魅力があるでしょうにね。
2347分74秒:2009/07/06(月) 01:32:25 ID:rSOC78Zb
ブタにはブタの良さがあるさ。
2357分74秒:2009/07/06(月) 19:58:43 ID:a2MNgrn8
だから釣堀だと
2367分74秒:2009/07/06(月) 22:55:02 ID:MQENC4Xj
釣堀には釣堀の良さがある。
2377分74秒:2009/07/08(水) 19:42:55 ID:9svaykzR
釣り堀には釣りの良さと堀の良さがある

しかし釣り良さと堀の良さをただ足しても
釣り堀にはならない
2387分74秒:2009/07/08(水) 20:04:41 ID:QJFOqrST
>>232
まあドゴールやゲッペルスのふりをして得意がる連中は多い。
男だけかとおもったら外資系OLで某エリカ様のごとき発言をなさる
瀬戸物レディもいる。
2397分74秒:2009/07/08(水) 23:08:16 ID:KMz4Mzg7
しかし釣り良さと堀の良さをただ足しても釣り堀にはならない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特に足さなくとも良い。
2407分74秒:2009/07/15(水) 17:57:36 ID:K5yx1jgk
うむ、部分と全体に関する省察だな

さすがこの板はレベル高いな
2417分74秒:2009/07/15(水) 19:00:42 ID:Oc1bLxx3
トマトケチャップはハインツだろ
2427分74秒:2009/07/15(水) 19:14:11 ID:sHBt9hhu
今クルテンでまた講習会やっているようよ。
243突っ込まない男:2009/07/16(木) 17:08:27 ID:0XKBFzLH
ニヤニヤ
2447分74秒:2009/07/26(日) 01:47:10 ID:oPW31AYA
グルッペン
チケットぴあも完売したね。
2457分74秒:2009/07/26(日) 03:01:28 ID:R57KvWPR
じゃ、墓参りにでも来週行ってくっか!
2467分74秒:2009/07/26(日) 10:03:17 ID:CGfYPx0b
>>244
もうちょっとで五七五になるとこなのに惜しいwww
2477分74秒:2009/07/26(日) 16:18:51 ID:lraElTe8
その変形だろうよ。
2487分74秒:2009/07/28(火) 06:21:59 ID:VH56erDB
「ぐるっぺん」、

   「かれー」のほうが、

     おもろいぞ。
2497分74秒:2009/07/28(火) 06:52:11 ID:Ttb/pv8D
それよりも是非サインを!

Liebe Theaterjobber in Österreich,

im Zuge der Sparpläne der ORF Geschäftsführung ist geplant, das Radio Symphonie Orchester (RSO) Wien nicht nur auszugliedern, sondern gänzlich aufzulösen!

Bitte helfen Sie mit, das zu verhindern und unterzeichnen Sie die Onlinepetition (http://www.onlinepetition.at).
Wenn möglich, verbreiten Sie bitte diese Information weiter und animieren Sie möglichst viele Menschen zu unterschreiben.

Vielen Dank und viele Grüße

Sören Fenner und das theaterjobs.de-Team

RSO(オーストリア放送交響楽団)が現在、存続の危機にあるとのこと
2507分74秒:2009/07/28(火) 16:54:24 ID:XXDqIzGG
ORFはオーストリアの唯一の放送オケですね。
このオケの良いとこは現代音楽の演奏をORFのスタジオで一番前の席」コンマスの前ただで聴かせてくれることです。
プログラムもただ。ドイツの放送オケは料金はきちんと取りますが、ウィーン時代オペラをほったらかして良く行きました。僕は初めてラッヘンマン」や「シュネーベル」の実演聴いて感動したのもここでした。
このオケがなかったら僕はドイツに来てなかったかもしれません。当時は唯一のドイツ現代音楽事情の情報源だったのですね。

お金が膨大にかかって難しいから「クラシック音楽」というのです。
それ以外はクラシックとは言わない!初めからオケ等を作るときは必ずこの条件で出発しないと不況になったときに酷い目に合います。

まあ経済がまた安定しましたが、昨日のTVではイギリスのバンカーたちが昔と同じように金儲けだけにいそしんでいるありさまです。
ヘッジファンドも復活してきました。
どこでも税金で銀行を救ってあげたのにどこの銀行の頭取も億単位の給料に戻ってきました。
こういう銀行は99,99%の所得税をかけてそれをオケなどに回さすときのみ世界の理解を得られるでしょう。
2517分74秒:2009/07/28(火) 23:19:39 ID:XXDqIzGG
今聴いているSWRのFMラジオは日本に住んでいるあなた方もすぐ聴けますね。左のWebradio hoerenをクリックするだけです。NHKもこういうアイディアないの?彼らは何やっても「官僚」ですね。公共放送やオケってみんなのものですよ。NHK役人のものではない!

http://www.swr.de/swr2/programm/-/id=661104/1rcmvqp/index.html#aktuell

これでダルムシュタットやドナウエッシンゲンも生放送で聴けますね。
2527分74秒:2009/07/29(水) 01:47:59 ID:Ay2w4H0O
das ist nutzlich.
Danke viel!
2537分74秒:2009/07/29(水) 17:50:16 ID:faawfgUB
グルッペン完売?
まだ買ってないよ
どーしよう
2547分74秒:2009/07/29(水) 19:03:52 ID:+Rab+ACG
また「カレー」と一緒にやれば良いだろう。
2557分74秒:2009/07/31(金) 10:00:17 ID:b8UXALcU
>>253

゚ 。 , ∧_∧ ゚。    
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 ノロマッタ-!!
    (つ   ⊃     
    ヾ(⌒ノ     
     ` J --3

2567分74秒:2009/08/01(土) 21:33:16 ID:oDozlLrb
グルッペン売り切れか。
こんなこともあろうかとちゃんと買っておいて良かった。
どこの席で聞くのがお勧めかな?
2577分74秒:2009/08/01(土) 21:49:27 ID:5EZLUF/7
グルッペン売り切れか。
こんなこともあろうかとちゃんと買っておいて良かった。
どこの席で聞くのがお勧めかな?


2587分74秒:2009/08/02(日) 04:26:57 ID:DIKN6lJC
ど真ん中ではなく誰も聴けないとこで聴くのがお勧め。
2597分74秒:2009/08/02(日) 05:16:11 ID:3PlhgCMi
他人から習った「もらいもん美学」によってではなく、
本で読んだ「受け売り美学」によってでなく、

自分の心の底から「これは歴史的傑作だ!感動した!」って、
正直なところ、思える人っているのか? >Gruppen
2607分74秒:2009/08/02(日) 08:57:52 ID:exavWGMu
>>250
>昨日のTVではイギリスのバンカーたちが昔と同じように金儲けだけにいそしんでいるありさまです。
>ヘッジファンドも復活してきました。
ヘッジファンドてやはりあの筋に保護されているのだろうなあ。
ドイツでもエンデが金ひり鼠で表現したようにアングロサクソンと大して変わらないようです。
2617分74秒:2009/08/02(日) 09:02:07 ID:iAnarpBE
2627分74秒:2009/08/02(日) 11:50:51 ID:sKNzhAl0
>>259
細かいことはわからないし退屈することもあるが、
んー、でも、これってやっぱ何かすげーんじゃね?
くらいのことは感じる。
2637分74秒:2009/08/02(日) 13:29:26 ID:/pmFPZPO
今日か来週の日曜かどちらかで、NHKFMで、遺作 五つの星座が放送されます。

興味ある人は調べてみて
2647分74秒:2009/08/02(日) 17:23:01 ID:wXW7pkXO
2657分74秒:2009/08/02(日) 17:51:50 ID:Lb1+EYpN
いろいろ聴き分けた人に訊きたいんだけど、シュトックハウゼンのピアノ曲って
全部聴ける訳じゃないってわかってて聴く分には
マニアじゃなきゃ廉価版でダイジャブ?
それともWARGO盤かシュトックハウゼン盤を買えば全然違うん?
まさかチューダー盤でなきゃならんなんてことは……?
2667分74秒:2009/08/02(日) 18:05:37 ID:3PlhgCMi
Klavierstucke・・・ を買うなんて信じられない!
こんなの所有する意味って・・・???

こんなのは、どうしても必要なときだけ、図書館で借りればおk。

267265:2009/08/02(日) 18:59:22 ID:Lb1+EYpN
自分はジャズヲタから最近シュトックハウゼンを聴き始めた初心者っす。
有名どこをいくつか聴いてって、オケ・電気モノ同様に
マントラもメッチャ気に入ったんで次にピアノ曲集かな〜
と思ったんですけど、あんま買うに値しないっすか?
2687分74秒:2009/08/02(日) 19:12:51 ID:wXW7pkXO
聴きに行くと楽しい
2697分74秒:2009/08/02(日) 20:08:02 ID:wIJyxf5T
このスレの人は見てないかもしれませんが
『モジュレーション』というテクノの歴史の様なDVDで流れているシュトックハウゼンの曲って
mikrophonieともう一つは何なんという曲でしょう?
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
2707分74秒:2009/08/02(日) 20:30:57 ID:sKNzhAl0
>>265
廉価盤てどれ?

俺様的にはコンタルスキーのが良いと思うんだが、現在入手可能かどうか知らない。
WERGOのヘンク盤は、少なくとも VII と VIII には不満。
(VII はハーモニックスがよく響いてないし VIII はエネルギーが不足。)

Stockhausen-Verlag のは残念ながら未聴。
2717分74秒:2009/08/02(日) 21:26:38 ID:1shyQ9JT
グルッペン予習してから聞きに行きたいんだけど、お勧めの録音おせーて
272265:2009/08/02(日) 21:26:56 ID:NDREZX+Y
>>270
廉価版はこれです。
Karlheinz Stockhausen: Piano Music Elisabeth Klein
http://www.amazon.co.jp/Karlheinz-Stockhausen-Piano-Elisabeth-Klein/dp/B000092R49/

ちなみにチューダー盤は中古で\19,776(米国amazonだと$99.99)
http://www.amazon.co.jp/Historic-Recordings-Klavierst%C3%BCcke-Karlheinz-Stockhausen/dp/B000001YTM/
2737分74秒:2009/08/02(日) 22:10:25 ID:3PlhgCMi
Kontarsky 兄弟と言えば、
Bartok の Sonata(2 pfs+pecs) が他の人たちの演奏より
断然 one-cut-above だったなー。 神業的演奏だった記憶が・・・。

あれってCD見かけないけど、CDになってないの?
274265:2009/08/02(日) 22:18:03 ID:NDREZX+Y
SONYから出てるコンタルスキー盤、フツーにどこにでも売られてますた。
Stockhausen: Mikrophonie 1&2 [Import] [from US]
http://www.amazon.co.jp/Stockhausen-Mikrophonie-1-2-Karlheinz/dp/B000025H05/

価格も正規で買って¥2,805、マーケットプレイスでなら新品も\1,926+\340(送料)
2枚組みだからこれも廉価版れすねw
2757分74秒:2009/08/02(日) 23:01:54 ID:NDREZX+Y
>>273
Bela Bartok: Sonata for 2 Pianos & Percussion (1937)
2 new from $113.69 7 used from $44.49
http://www.amazon.com/B%C3%A9la-Bart%C3%B3k-Percussion-Stravinsky-Kontarsky/dp/B00000E55O/

2767分74秒:2009/08/02(日) 23:29:38 ID:3PlhgCMi
>>275

蟻がd。

でもドンデこんなにム〜チョ・エクスペンシヴォ???
2777分74秒:2009/08/02(日) 23:51:47 ID:NDREZX+Y
>>276
英国amazonのほうがちょっとだけ安かった。£24.49+送料。
http://www.amazon.co.uk/gp/product/B00000E55O/

ちなみに日本だと送料込みで1万弱〜。
2787分74秒:2009/08/03(月) 01:16:24 ID:pvF6xkA7
グルッペンといえば浅田が批判してたな〜
2797分74秒:2009/08/03(月) 04:48:47 ID:97e3Zbos
確かに始めて聞くとどきつい音楽。
2807分74秒:2009/08/03(月) 09:50:57 ID:3k9htzXm
>>271
エトヴェシュのがいいんではなかろうか。
アバドのは玄人筋には評判が悪いような。俺はよくわからんけど(^^;)

>>279
ゲソ慣れしてない人にはどぎついかな。
ブーレーズ、クセナキスなんかに比べるとむしろ地味だと思うんだが。
281265:2009/08/03(月) 10:29:41 ID:W533a+GX
HatHut (Hat[now]ART)からKarlheinz Stockhausen ・ Klavierstucke ・ David Tudor
再発決まったなり〜。これ待って買〜おおっと。
http://www.hathut.com/upcoming-content.html

ほかにもJohn Cage ・ Ryoanji とか John Cage ・ Music Of Changes ・ David Tudor
とかDavid Tudor ・ Piano Avant-Garde ・ Cage... とかいろいろあるでよ。

でも前に渋谷慶一郎がチュードアのMusic Of Changesの録音状態に難ありみたいなこと
書いてたの読んだ覚えがあるけど、どうなんでそ?

スレチスマソ。
2827分74秒:2009/08/03(月) 20:08:32 ID:7Jy7cOE/
はじめてグルッペンをきいたときは感動した!
それまで電子音楽以外きかなかったし
「はじめての大規模セリー」とか「空間音楽」がどうしたは
どうでもよかった。
なんの先入観もなしにきいて、もう一度聞いてみたいとおもった。

ところでサントリー売り切れってほんと?
まだ買ってないんだが。。。。
2837分74秒:2009/08/03(月) 23:46:00 ID:GKbtMpH2
グルッペンがセリーの筈がないじゃん。
何寝ぼけているんだ?
2847分74秒:2009/08/04(火) 11:00:28 ID:9twdMa9a
セリーの定義次第。
2857分74秒:2009/08/04(火) 16:13:03 ID:B87ZcVjL
グルッペン傑作だろ?サラウンド環境で聴くと震えがくるよ。これに比べると黛の涅槃なんざ失敗作。
2867分74秒:2009/08/04(火) 16:20:28 ID:7dJpWIBP
>>283
ありとあらゆることをセリーで決めていますが何か。
2877分74秒:2009/08/04(火) 16:26:50 ID:f5sBf9kg
ミニマル・ミュージックもセリエルとか?
2887分74秒:2009/08/04(火) 18:34:01 ID:2TTPtjvg
素人さんたちに、大金はたいて聴きに行こう!と思わせたり、
CDを買おう!と思わせたるできる力!

これこそ Stockhausen クウォリティー!
2897分74秒:2009/08/04(火) 18:57:28 ID:f5sBf9kg
Stockhausenという麻薬作曲家!
2907分74秒:2009/08/04(火) 19:41:30 ID:9twdMa9a
何言ってんだか>>287
2917分74秒:2009/08/05(水) 16:14:24 ID:Gzrjh+bj
>>282
まじで売り切れ?
ちょっとピア見てこよ
2927分74秒:2009/08/05(水) 16:25:13 ID:MmnMuSPs
第二回目の公演もやったら?
せっかく練習して会場取ったのにもったいない!
2937分74秒:2009/08/06(木) 00:08:04 ID:+8zQoTsJ
>>285
涅槃傑作だろ?カンパノロジーIIIのトゥッティ(合唱の「おー」のところ)聴いたら鳥肌が立つよ。
スレチスマソ
2947分74秒:2009/08/06(木) 01:13:23 ID:9O88G+r/
じゃ、涅槃交響曲と一緒にやれば良いんでないか?
2957分74秒:2009/08/06(木) 06:23:34 ID:67HTMBuQ
Nirvana と Gruppen って両極端だね・・・。

Nirvana はアイデアが幼稚だが、
エクセキューションは手作り感があって人間的。
人間的すぎて、作者の思い入れが直接的に伝わってくるのが
ちょっと辟易・・・。  田舎モンっぽいダサダサ音楽。

Gruppen はアイデアは知的なうえに、
エクセキューションもとても計算的。
非人間的で感情、色気とかがまるでない。
・・・砂を噛むような音楽っていうか、灰色の音響の塊の羅列。




・・・ということでおk?w
2967分74秒:2009/08/06(木) 09:33:51 ID:+8zQoTsJ
まあ裏側から見ればそんなとこかなw
2977分74秒:2009/08/06(木) 16:54:03 ID:T5LZSCsX
この組み合わせは受けると思うよ。
2987分74秒:2009/08/06(木) 17:53:45 ID:d+V5susc
この人が膨大なお金を手に入れていたか調べる人はいなさそうですね。
2997分74秒:2009/08/06(木) 21:28:51 ID:7bz/Eyjz
ホントに売り切れてるじゃないか!
グルッペン@サントリーホール
3007分74秒:2009/08/06(木) 22:57:35 ID:T5LZSCsX
まあ彼は作曲だけで食えた。
でも指揮者のような大金持ちではない。
奥さん二人と子供ぐらいは養えたであろう。
3017分74秒:2009/08/06(木) 22:59:44 ID:CSDworn9
>>300
そんなことない。彼は大学の先生もやってた。
3027分74秒:2009/08/07(金) 01:41:51 ID:MyCFy7i6
ちょっとだけな、数年間だけで、定年までではない。
後は作曲で食えた。
3037分74秒:2009/08/07(金) 02:11:33 ID:q7qNJ/TX
うらやまめしい・・・。
3047分74秒:2009/08/07(金) 09:02:41 ID:AdjUnI8W
ところでSternklang-Diskとうとうオワタ\(^o^)/
305サントリー音楽財団からのお知らせ:2009/08/07(金) 15:02:51 ID:cemzZdVs
班女(8月21日・23日・26日)とグルッペン(8月31日)のチケットが
完売しました。誠にありがとうございました。
なお、当日券の販売はございません。

3067分74秒:2009/08/07(金) 17:02:23 ID:yKHHWzZE
200円で立ち見作ったら?
3077分74秒:2009/08/07(金) 17:14:59 ID:8yZsn9bk
消防法にひっかかると思われ。
3087分74秒:2009/08/07(金) 21:49:46 ID:6Pe/OdsW
しかし、満員だと気軽に席移動できないよね。
3097分74秒:2009/08/07(金) 23:06:40 ID:yKHHWzZE
シュトックハウゼンのコンサートに大量の酒飲んでいって、
火事のときに逃げ遅れる人が出ると思うか?
立ち見だからすぐに逃げられるね。
3107分74秒:2009/08/08(土) 00:02:29 ID:X4+ZFCBC
Sternklang-Diskに金払い込んだのにサイト消えてる
メールは返ってきちゃう。なにこれ?
3117分74秒:2009/08/08(土) 00:35:18 ID:oTqPhXDV
>>309
そういう問題じゃないだろ。
3127分74秒:2009/08/08(土) 03:26:41 ID:UxhDQoJi
命が助かればそれでよい。
あんなところで酒飲むやつなんかいねえーよ。
酒が拙くなるね。
3137分74秒:2009/08/08(土) 03:34:45 ID:UxhDQoJi
だって欧米は消防法なくたってちゃんと立ち見が機能しているぞ。
立ち見がいっぱいだと通路にも溢れるね。
バイロイトなんかその通路さえもない。
それはだな、昔福島の磐光パラダイスで客が酒飲みながら金粉ショー見てたのさ。
松明の火が幕に燃え移って、客は泥酔でフラフラしてで出口も何もわからなかったのさ。
それでバカ野郎の40人が死んだ!
そのため国会で消防法ができた。
この法律はだらしねえー日本の酒飲み娯楽客のためにできたのさ。
クラシックの世界ではこういうことは絶対起こらない健全な芸術なんだよ。
消防法なんかやめっちまえ!
酒飲み軍団は火にあぶられて燃えてしまえ!
3147分74秒:2009/08/08(土) 05:41:40 ID:KlHlbhIf
でも Gruppen って、耳で聴くだけだったら、
音響に聴取可能な必然性や音楽的意味や、美しさがあるわけじゃないから、

しらふで、一生懸命聴いても、
別に感動とか、具体的に得るものがあるわけじゃなし・・・。

ただ、「ライブで聴いた〜〜!サラウンドだ〜〜!」 
っていう既成事実しか価値ないでしょう?
観光客が「おお!ついに自分の目でXXを見たぞ!」・・・と同じ?

酔っ払いのぽよよ〜〜んで聴いても、
あんまり「損した感」ないんでは・・・?
3157分74秒:2009/08/08(土) 06:41:43 ID:UxhDQoJi
初めて聴いたら感動はないかもしれないが、
自分が音たちに抵抗したぶつかりは感じるね。
その経験自体に大きな意味を持つのが「グルッペン」。

それよりも泥酔してたら出口がどっかわかんないじゃん。
火事になったら火だるまで終わりだよ。
まあ飲むやついねえよ。
普通はコンサートが終わってからだな。
3167分74秒:2009/08/08(土) 07:43:02 ID:KlHlbhIf
>自分が音たちに抵抗したぶつかりは感じるね。
>その経験自体に大きな意味を持つのが「グルッペン」。

なんて不毛な! 
それに、大金を払って観にいく・・・ってすごい。

こういう音楽って、
「このゲイジュツの良さが理解できないのは、自分の音楽性が乏しいからだ!
これの良さがわかるようになりたい!」
と善意の一般人に思わせる権威崇拝主義と、
「自分はソフィスティケーティッドだ!」と他人に思われたい一般人の俗物根性
のうえに成り立ってる・・・つまり、
Die neue Kleidung des Kaisers 現象・・・ですよね。


みなさん! 自信をもって、叫ぼう!

  「なんじゃ? これのどこが音楽なんじゃい!? バカヤロー!」

・・・と! 


そしていらなくなったチケットを売ってくれ!


3177分74秒:2009/08/08(土) 09:38:20 ID:oTqPhXDV
ワロタ
こういう手もあったかwwwwww

俺はばっちり確保した。1枚しかないから売らないw
3187分74秒:2009/08/08(土) 17:04:45 ID:dlY+v2h2
この音との格闘は結局は私たちの人生の財産になるものだよ。
3197分74秒:2009/08/08(土) 17:55:43 ID:8/arPJdW
グルッペンってきれいな曲だよね。
ここの人たち何言ってるの?
3207分74秒:2009/08/08(土) 18:08:54 ID:oTqPhXDV
良い音楽だとは思うが「きれい」ってのは違うんじゃね?
3217分74秒:2009/08/08(土) 20:03:51 ID:zkETmc3+
>>313
欧州の劇場の平土間席配置は過去からの惰性と観客の自己責任によって成り立っている。
3227分74秒:2009/08/08(土) 20:21:46 ID:dlY+v2h2
320:その格闘をも含めて曲は美しいと表される。

321:だからクラシック音楽で酒をグテングテンになるまで飲んで行く人はいないって!
栗山文昭さんのように酒を飲んでカラヤンと第九歌った人はいるが!
3237分74秒:2009/08/08(土) 23:35:04 ID:KlHlbhIf
インターミッションに、ワイン/シャンペインで ぽわ〜ん になるからだろうか?
コンサートって、毎回、プログラムの後半はすべてが美しい・・・。
3247分74秒:2009/08/09(日) 00:10:31 ID:PHBWGQyT
ワイン/シャンペインで「ぽわ〜ん」となったらそいつはまだまだ修行が足りない。
サントリー・ウイスキーで勝負したまえ!
それで火事から逃げられたら一流のシュトックハウゼン・オタクだ!
3257分74秒:2009/08/09(日) 09:55:13 ID:Scj9k6Kc
「法の支配」の原則とか、司法のことを何も理解していない
309=313が裁判員に選ばれませんように。
こんな人に裁かれる人はかわひそふだね。
3267分74秒:2009/08/09(日) 16:43:34 ID:YU25We+2
くじだからわからないよ。
3277分74秒:2009/08/09(日) 18:00:11 ID:G60Y76Bq
今からNHK-FMで「ティアクライス」
3287分74秒:2009/08/09(日) 18:06:14 ID:AM4ZoJdt
シュトックハウゼンてパリ音楽院落ちたんじゃいの?
メシアンのクラスを聴講してたとかじゃないの?
3297分74秒:2009/08/09(日) 18:20:43 ID:2/9BpbK0
>>328
ケルン(だったか)の音大も落ちたよ
3307分74秒:2009/08/09(日) 19:39:14 ID:YU25We+2
じゃ何でケルン音大の教授になるんだ?
3317分74秒:2009/08/09(日) 20:59:49 ID:WbDUdFuj
復習
3327分74秒:2009/08/10(月) 03:00:28 ID:rfhnaGOb
武満も芸大受からなかったけど
後に芸大で講師をやった。
3337分74秒:2009/08/10(月) 03:19:21 ID:QiHlCjUF
やっていない、同じ境遇の松村に勧められたけど断った!
3347分74秒:2009/08/10(月) 04:39:02 ID:Xnh+zb5P
そこが、かっこいい!
3357分74秒:2009/08/10(月) 05:57:25 ID:Xnh+zb5P
武満先生は若い頃は、評論家に「音楽以前」とか書かれて
バカにされてたらしい。

それがどう? Stravinsky が日本来たとき、
「日本人作曲家で一番興味深いのは誰か?」と訊かれて、
「武満徹」と答えたんだって。

それから、評論家たち、手のひら返したように大絶賛だったってさ。
www ・・・これも The Emperor's New Clothes 現象の一種だよね!

こんなことに運命振り回されるゲンダイオンガクなんて・・・!

ばかばかしい! What a BULLSHIT!
3367分74秒:2009/08/10(月) 09:31:12 ID:YMK2iPH2
この場合ばかばかしいのは音楽じゃなくて評論(家)。

ついでながらストラヴィンスキーは武満のほか福島和夫の作品にも
言及したはずだけど、こっちの方はみな忘れたふりしてるみたいだな。
3377分74秒:2009/08/10(月) 15:30:02 ID:/4GGutJp
>335
ストラヴィンスキーが来日した際に、たまたまNHK FMで流れていた
武満の弦レクがストラヴィンスキーの興味を惹いたってだけでしょ。
ストラヴィンスキーが日本にどんな音楽があるか一通り調べた結果、武満を選んだわけではなく
たまたまFMで流れていた曲に興味を持っただけ。
338売り切れだとよ!:2009/08/10(月) 17:22:04 ID:LhJJGZfa
福島はヨーロッパでは意外と根ずよいよ。

誰かゆずってよ
グルッペンのチケット
3397分74秒:2009/08/10(月) 17:45:20 ID:Xnh+zb5P
>>337
Halten Sie an!
Ein Moment, bitte!

Igorさん、日本に来たの1959 って書いてあるよ!
http://jp.encarta.msn.com/text_761564046___12/content.html

そんな大昔にFM放送ってやってたの?
3407分74秒:2009/08/10(月) 18:01:59 ID:YMK2iPH2
FMは実験放送時代だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK-FM%E6%94%BE%E9%80%81

俺の覚えてるところでは、誰か(秋山方晴?)がカセットで聴かせた。
3417分74秒:2009/08/10(月) 18:02:42 ID:YMK2iPH2
↑訂正
方晴 → 邦晴
3427分74秒:2009/08/10(月) 18:15:01 ID:VQMcrxYl
>>335
結論としては、同感だな。

当時は、「偉い人」を決めつけて崇拝する、というのは一部に過ぎなかった。

まだ処女作を発表したころ・・・レクイエムよりずっと前に、
楽屋に来た池内友次郎に「日本のストラヴィンスキー」を目指せと言われたと
後に武満が述懐している。やはりただ者でない眼力だ。
しかし何をもって、2人の共通項を見出したのだろうか。

ともかく、そのようなそれぞれの作曲家の方向性を考えたりすることも一切ないまま、
ただ「偉い作曲家に絶賛された」レベルの吹聴の仕方しかできなかったのが、
前衛音楽の輸入屋で、その程度の面々が主流になり今まで続いていると考えればよいかと。
だいたいの日本人は、「海外の偉い人の評価」だけで有り難がるしな。
結局、音楽そのものには関心が持たれない結果になるんだが。

それでも「ストラヴィンスキーに絶賛された」から比べて、
「今の(今、生きている)ヨーロッパの作曲家に絶賛された」が全く説得力を持たないのは、
もうどうしようもないことだが・・・。
3437分74秒:2009/08/10(月) 18:48:11 ID:w/xxhrQb
武満幻のバレエ音楽「生きる悦び」発表の後、
酒に酔った(らしい)池内友次郎にそう言われた。

武満には意味不明であった
この音楽の譜面はなくなり、武満自身の記憶からも消えた
3447分74秒:2009/08/10(月) 21:12:36 ID:PlKxcTof
武満の音楽にあまりストラヴィンスキーの影響は感じないよね。
3457分74秒:2009/08/10(月) 23:41:02 ID:Huu4Y44W
あの〜盛り上がってるところ恐縮なんですが



ス レ チ で す 。
3467分74秒:2009/08/11(火) 18:19:54 ID:13FvNjqu
>>344
アンセルメも、初期作品を聴いて
「最初はドビュッシーに近いかと思ったが、それは表面的で、
本質的に似通っているのはストラヴィンスキーだ」とか言ったらしい。

335あたりからのいくつかの書き込みを、武満スレの方に写しとくから、
続きはそちらでどうぞ。
3477分74秒:2009/08/12(水) 11:03:46 ID:8bUTXFW9
age
3487分74秒:2009/08/13(木) 21:22:26 ID:nXc7dXy0
グルッペンのチケット譲ってください
ヤフオクに出ないかなぁ
349sage:2009/08/14(金) 04:58:29 ID:WgllaOKT
出てるよ。ただし皆一万円越え。ばからしい。。。
3507分74秒:2009/08/14(金) 06:18:34 ID:Aoeoi8Ot
これで駄演だったら大笑いだな
3517分74秒:2009/08/14(金) 08:01:06 ID:HyYkpSP7
そう簡単に「名演」ができるような曲とも思えない
3527分74秒:2009/08/14(金) 17:34:23 ID:8gy5vexD
http://www.catcerto.com/cat_video.htm

・・・感動した。
3537分74秒:2009/08/15(土) 11:24:08 ID:217EMtWS
オレの父の自慢が、若い頃ドイツでグルッペンの実演をきいたことだという。
3547分74秒:2009/08/15(土) 16:06:46 ID:kmMzwfq6
おれの自慢は、イタリアでフェラーリに跳ねられたことだ・・・。
3557分74秒:2009/08/15(土) 20:34:00 ID:JZ287Crv
俺はシュトックハウゼン・グループのシュピラールのスリリングな演奏を
生で聴いたことがあるんだが、自慢話と受け取ってくれる相手がいない (^^;)。
3567分74秒:2009/08/15(土) 21:00:51 ID:nfX/6kPd
コントラ・プンクテの音源探してるんだがどこで聞けるか、あるいはどこで入手可能か教えていただきたい。
3577分74秒:2009/08/16(日) 00:24:44 ID:dy40h91o
3587分74秒:2009/08/16(日) 00:54:06 ID:AKq3sdVA
>>354
フェラーリにはねられてよく生きてるね。
3597分74秒:2009/08/16(日) 22:20:16 ID:EfB7NKo2
オクで13,000円かー!
定価5,000円のチケットだぜ?!
3607分74秒:2009/08/17(月) 08:10:28 ID:XCp8Hrho
>>357


356ですがありがとうございます。
3617分74秒:2009/08/17(月) 16:36:27 ID:ROF7aVxC
こんなのにダフ屋まで出すなよ
3627分74秒:2009/08/18(火) 00:05:28 ID:of1Q+I3X
3637分74秒:2009/08/18(火) 00:28:58 ID:9uamfFMa
犬響なんかでまたやれば良いだろうぞ!
3647分74秒:2009/08/21(金) 01:14:40 ID:yaOgAXHQ
mixiのコミュニティでは書き込みが最近全然ないね。
こっちは盛り上がってるのに。
3657分74秒:2009/08/21(金) 02:17:52 ID:WkaSlNRg
お前書けよ
3667分74秒:2009/08/21(金) 02:25:46 ID:QBoKAD+n
自分らのメタルバンドのオリジナル曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=d0C-mZOrO5k
http://www.youtube.com/watch?v=jk4qWaEQmpE
3677分74秒:2009/08/21(金) 05:34:52 ID:pBBQ+XNm
最近は遺作の初演が続くね。
3687分74秒:2009/08/23(日) 06:11:17 ID:b+vB+aep
このWEAGOの新録の内容知ってる人〜?
Stockhausen: Kontra-Punkte; Refrain; Zeitmasze; Schlagtrio
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B002LMKJQK/
3697分74秒:2009/08/24(月) 21:09:18 ID:Jil/+d3w
グルッペンのチケット2枚買ったよ
知り合いの女性を誘う予定なのだが
断られる可能性がきわめて高いので
そのときは定価で1枚譲る
3707分74秒:2009/08/24(月) 23:21:24 ID:7EG0m/kB
早めにしないとだめだな。
3717分74秒:2009/08/26(水) 08:02:47 ID:EPfJo75Q
            ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /         |    <  これでも喰らえ!
       | ⌒  ⌒   /|      \_______
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        ?      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
        |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
        |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
        |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
        |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
    _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
   (______)                  {.  }  ._,,,、  ,ノ冖''^¨    ″〕
                               ゙|, .,| ./`  ,r'′  vvvv、   |
                                .ミ、.` |    二、      〔  、 ,|
                                .〔  |  .、 〔  rーー   |  |.,}
                                 .ミ .′ .|  〕  .} ─-「  y-リ
                                 .\   |,  ´v,,,]、、、v-  ..,/′
                                   ゙\ .\、    .  _/
                                    ¨'ーvu,,____''工レ-'″
3727分74秒:2009/08/26(水) 14:43:32 ID:m8Q6Y0iO
シュピーラル
ポール
日本
目覚めて
全集には収録されなかった方のテイクがCD化されました。
全集に収録された、シュピーラル、ポールってもともとは
どこから出ていたの?DGG?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3606108
3737分74秒:2009/08/26(水) 16:25:07 ID:QKjjYeM4
何か取巻きだけの情報スレ!
3747分74秒:2009/08/26(水) 23:53:13 ID:vNlCFUS3
やっぱり振られたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

ってな気分で破り棄てたので定価で譲ることはできなくなった
もう死ぬ
3757分74秒:2009/08/27(木) 00:17:34 ID:KRAAsrAc
w
3767分74秒:2009/08/27(木) 00:45:44 ID:xlQ9aeMe
シュトックハウゼンなんかにそんなに本気になるな!
3777分74秒:2009/08/27(木) 01:08:20 ID:jXuAhWMn
「シュトックハウゼンなんか」って、全ての作曲家が同様だろうが。
毎度のネガティブキャンペーン御苦労さん
好きなものを好きな時に好きな様に聴く。それだけでいい。
3787分74秒:2009/08/27(木) 01:08:20 ID:caJz1Txs
本気の対象はシュトックハウゼンじゃなくて彼女でしょw
3797分74秒:2009/08/27(木) 03:18:15 ID:TxwgjYM9
シュトックハウゼンを理解できない女なんてやめとけ。
3807分74秒:2009/08/27(木) 05:17:49 ID:xlQ9aeMe
シュトックハウゼンを理解できる女でも酷いのはたくさんいる。
3817分74秒:2009/08/27(木) 06:16:47 ID:AQ80ykbT
とりあえずさシュトックハウゼンを理解できる女を彼女にしたいなら、本物の現代音楽聴いてみなよ

おまえらの心の壁を作りまくりの狭い耳なら、確実に拒絶反応示す世界だから。
あとな、現代音楽板の住民は単なる音楽ファンじゃなく、音楽を専門的に学び歴史に名を残そうとする野心的な強者がうじゃうじゃ板だから
お前とは音楽知識が桁違いだから、あんまり調子に乗らない方がいいよ
3827分74秒:2009/08/27(木) 13:43:30 ID:hhV+ZEWZ
シュピーラル
ポール
日本
目覚めて
全集には収録されなかった方のテイクがCD化されました。
全集に収録された、シュピーラル、ポールってもともとは
どこから出ていたの?DGG?
h ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3606108
3837分74秒:2009/08/27(木) 15:58:44 ID:LrhRYZ5Q
何かここは宣伝ばっかり!!!
3847分74秒:2009/08/27(木) 16:04:22 ID:XLHE0TRC
>>383
俺とアナルファックしないかい?
3857分74秒:2009/08/27(木) 18:30:32 ID:LrhRYZ5Q
要するにここはシュトックハウゼンの取巻きが新製品の宣伝をしたいだけのようだ。
3867分74秒:2009/08/27(木) 20:12:51 ID:RIsBYc9V
>>385
シュトックハウゼンのスレでシュトックハウゼンの取り巻きが
新作の情報を出し合うことに何の問題があるのかまったく分からんのだが
3877分74秒:2009/08/27(木) 22:56:44 ID:XLHE0TRC
>>386
俺とアナルファックしないかい?
3887分74秒:2009/08/27(木) 23:17:57 ID:LrhRYZ5Q
新興宗教の掲示板は自分で作ったら?
3897分74秒:2009/08/27(木) 23:21:31 ID:jMImkDc8
ラッヘンマンのスレにも取り巻きがいるよ
3907分74秒:2009/08/28(金) 21:23:31 ID:VpA/yKzM
グルッペン迫る
席取り競争想像すると憂鬱www
3917分74秒:2009/08/28(金) 22:10:10 ID:PI0Jgrqd
やっぱ当日の朝の始発電車が着く前から並ばないとダメかな?
3927分74秒:2009/08/28(金) 22:24:02 ID:4nQmKLFP
自由席って二回目席変わる奴いるのか?
3937分74秒:2009/08/28(金) 22:28:29 ID:TT9tHodD
当日じゃ無理だろ。
今日行ったらもう既に寝袋で並んでる人がいたからね。
3947分74秒:2009/08/29(土) 00:32:57 ID:Kgpzvkkw
やーめた。
離れた席で聴くよ
3957分74秒:2009/08/29(土) 03:54:44 ID:1GdqBlnR
今日も取巻き特集でした。
ここはほんとに宗教以外の何物でもありません。
3967分74秒:2009/08/29(土) 10:43:13 ID:Kgpzvkkw
取り巻いてねーよw
3977分74秒:2009/08/29(土) 21:48:07 ID:SDtHd2ny
やっぱど真ん中で聞きたいよね。
2回目のときにど真ん中にに座っている人に、自分の隅の席が
いかに音響的に特殊で聞く価値があるか力説して、うまくかわって
もらうこと出来ないかな。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:52:41 ID:xfdqaUJl
いよいよ明日!
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:21:32 ID:vc8ITFfn
台風の暴風雨の中行列ってのも大変だね
4007分74秒:2009/08/31(月) 02:29:44 ID:fDKPkqvV
そんなことまでしてシュトックハウゼンは行きたくないなあ。

彼だったら当日券の売れ残りで十分に入るね。
4017分74秒:2009/08/31(月) 10:26:55 ID:5OSCZ8Tc
雨の中行列する気はないが聴きには行くよw
4027分74秒:2009/08/31(月) 11:53:45 ID:S2REjksJ
今も並んでる奴がいるんだろうなぁW
暴風雨圏内に入ったら俺はパス。
NHKは当然、録画するんだろうな!
4037分74秒:2009/08/31(月) 13:13:53 ID:jy1vZ9wT
それでは皆さん、嵐のような演奏をお聞きください。
4047分74秒:2009/08/31(月) 13:30:25 ID:5OSCZ8Tc
こうなったら5000円捨てたくない一心で行くwww
4057分74秒:2009/08/31(月) 13:39:38 ID:Y+iDztkJ
Gruppen って、
そこまでして、風速20m/秒の風のなか、
身の危険を冒してまで聴きに行くような
曲なのか? 
・・・ということがまず問われるべきであろう。
4067分74秒:2009/08/31(月) 14:48:41 ID:7SG0sLKC
今日はグルッペンだけじゃなく
リゲティの「時計と雲」も生で聴ける貴重な機会。
4077分74秒:2009/08/31(月) 15:44:42 ID:04Ytyuoa
っていうか本当に今行列を作ってんの?
4087分74秒:2009/08/31(月) 16:10:51 ID:wzHLV5C9
普段は無いだろうが
グルッペンの自由席に限りありそうだな
4097分74秒:2009/08/31(月) 16:35:21 ID:VS7hqJoe
だから売り切れたら2晩やれば良いのさ。
じゃなければ第一回目5時から、
第二回目のコンサートは8時からやれば良いんだよ。
それぐらいサーヴィスして思いつけよ、バカ頭の主催者。
4107分74秒:2009/08/31(月) 16:48:58 ID:VS7hqJoe
売り切れたわけだから、
十分に儲けてチケットの払い戻しはないわけだから、
ゲネプロをタダで公開するって言う手はあるな。
そのほうは現代音楽の振興に大きな力を発揮する!
4117分74秒:2009/08/31(月) 17:39:20 ID:zejU7ccW
儲けはあまりないでしょうね。
だって3群のオケでしょ?
4127分74秒:2009/08/31(月) 17:53:37 ID:W6rVWFkT
台風が来てるから行かないなんていうバカがいるのか?
この曲は日本で演奏されるのは2度目なんだぞ。
日本初演は30年くらい前だったから次
演奏されるのは2040年くらいになるかもしれん曲だ。
雨が降ろうが槍が降ろうが行くだろ。
4137分74秒:2009/08/31(月) 21:02:59 ID:8yUh2u26
P席の音響最高やべーーw
有名人多すぎw
4147分74秒:2009/08/31(月) 22:02:22 ID:QDYvzTFi
いやグルッペン素晴らしかった。
掛け値なしに美しい曲ですね。
4157分74秒:2009/08/31(月) 22:18:30 ID:VS7hqJoe
明日もやればいいのであろうぞ!
4167分74秒:2009/08/31(月) 22:39:48 ID:LXFmkPim
1回目は1階中央ブロック中央で聴いた。音が取り巻いて音楽に引き込まれて
いい感じ。だが正面のオケは反対向きであることもあって音が遠い。

そこで、2回目はPブロックをターゲットに。今度はたぶんP席の人気が
高まるだろうと予想し、がんばって速攻で移動して何とかほぼ中央の
席をゲット。ところがこの席だと音楽が客観的に聴こえてくる感じがした。

やっぱりプログラムに載ってる初演の写真のように、左右のオケが
もっと離れたセッティングができればよりよかったんだろうな。

マイクは林立していたが、NHKの技研の研究用で放送は一切しないとのこと。
N響もこういう曲になると損得抜きに意地を出していい演奏をするのかも。
ただし、リゲティはコーラスを含め精度がイマイチに感じたが。
4177分74秒:2009/08/31(月) 22:43:12 ID:QDYvzTFi
ところでチケット完売のはずが空席がかなりあった。移動できるように、少なめに
販売したのかな?
4187分74秒:2009/08/31(月) 22:45:41 ID:LCLuvo+S
>>416
96チャンネルとか言ってたな、マイク
収録がないのはもったいなかったね
リゲティはサウンドが平板過ぎて残念だったけど、総じて満足した。
4197分74秒:2009/08/31(月) 23:42:19 ID:DFyBk/J9
1階席ど真ん中・・・自殺したくなった。
2階席センター・・・ちょうどよかった。

2回目の演奏は立ち見がいた・

4207分74秒:2009/08/31(月) 23:45:39 ID:v2HPq++u
マルッキたん萌え〜
4217分74秒:2009/09/01(火) 00:05:47 ID:6IW1SEp8
いやー意外によかたね

1回目P席
2回目2回C席
両方ともややL寄り
ど真中はうるさそうなので敬遠

ヤパーリ広い会場でオケを離して置いた方が面白そう
4227分74秒:2009/09/01(火) 00:09:09 ID:ApfNgTDM
だったらもっとやれば良い。
4237分74秒:2009/09/01(火) 00:45:06 ID:OTDEU8z1
リゲティすごく良かったと思うが? ウットリしたよ
前半2階RCブロック後半LAブロックと、席を移動したので
はっきりは言えないが前半の方が良かったような気ガス
4247分74秒:2009/09/01(火) 00:57:21 ID:uEBAvWJQ
すばらしかった!
同じプログラムでもう1日やってほしい。4回いろんな場所で聴ければ、当分おなか一杯だろうに。
マルッキたん…
4257分74秒:2009/09/01(火) 01:02:58 ID:2KFDme7h
>>423
すっかり同じブロックで聴いてたよ、俺w
リゲティは前にサロネンの演奏をFMで聴いてたから比べてしまったのがいけなかったかな
4267分74秒:2009/09/01(火) 22:56:30 ID:3gFeAcf8
行ってきた。
リゲティ良かった。リゲティらしい激しさの中に神秘さがある名曲。コーラスが素晴らしい。
グルッペン、1回目は1階後方の中央(やや左より)で聞いた。
2回目は民族大移動でP席がほぼ満席。楽器を正面に聞けるということでみんなそっちへ行ったのだろうが、
1階正面がガラガラ。
これをいいことに1階のほぼ中央に座る。サントリーの音響だと楽器を正面に聞いてもそんなに変わらない
のでは、と思ってのことだが、ほんとうはマルッキたんを真っ直ぐに見れた正面がベストと判断してのこと。
1回目よりは2回目のほうがオケが近いこともあって大迫力!
演奏前に質問に答えていた3群のオケの「シンクロナイズド」も2回目のほうがキマっていたし、セリーの移動
もはっきりと聞き取れた。
N響も凄味を感じさせるくらいに上手い!と思った。
チケット、Soldoutと言われていながら、客席の移動を考慮してか、満席になっていなかったのも良かった。

でもオクで3マソ超落札なんてのもあったんだね。そんなら売っても良かったのに。。。
貴重な経験させてもらいました。満足。
4277分74秒:2009/09/02(水) 10:21:48 ID:SDQ6rFr7
>セリーの移動もはっきりと聞き取れた

ほんと? 地獄耳だなぁ w
4287分74秒:2009/09/02(水) 20:43:55 ID:KlTzPqnb
地獄耳というより、幻聴なんでわ・・・?w
4297分74秒:2009/09/02(水) 21:24:02 ID:GHL0cCUF
一部の席ではシュトックハウゼンの声が聞こえたらしいね。
4307分74秒:2009/09/02(水) 21:34:04 ID:/spP/JmK
そう妄想したのさ。
4317分74秒:2009/09/02(水) 22:05:35 ID:SDQ6rFr7
もう総音列主義でつか
4327分74秒:2009/09/03(木) 00:14:19 ID:+XFrrRkd
いろんな人のblogを読んでみると、本来シュトックハウゼンが意図した聴衆の位置は
1階中央ブロックだけだとか、この演奏会では1回目と2回目で違った席で聴くことを
前提にチケットは全客席分売らなかったということを知らない人が多いんだな。

もっとも左右の特設ステージに合わせて中央のステージも高くなっていて
1階中央ブロック前方は奈落の底のような状態だったので、作曲者が意図した
音響がえられる場所は、中央にぶら下がっていたマイクだけだったのかもしれないが。
4337分74秒:2009/09/03(木) 01:11:32 ID:xlVl2jdv
>作曲者が意図した 音響がえられる場所は、中央にぶら下がっていたマイクだけ

だとしたらNHKは録音した音源は公開してほしいものよ。
96chをいろいろいじりたおしながら聴いてみたいのう。
4347分74秒:2009/09/03(木) 04:53:04 ID:fTSFKOAe
日本の放送局は何でも隠すね。
厚生省みたいだ!
NHKはみんなのもではなかったけ?
じゃ録音もみんなのものだ!
受信料は払ったのだから金を払う必要はないね。
4357分74秒:2009/09/03(木) 08:40:49 ID:3I6wuRFD
ぐるっぺん。

実にくだらん・・・。
4367分74秒:2009/09/03(木) 09:38:03 ID:pxRENchw
ご縁がなかったと言うことで…乙
4377分74秒:2009/09/03(木) 17:12:06 ID:cpKENnkS
またカレーと一緒にやれよ。
4387分74秒:2009/09/04(金) 00:56:11 ID:CwfpPEVi
>>435
だが、そこがいい
4397分74秒:2009/09/04(金) 01:38:00 ID:rbSt0Z8g
来年、小澤・ウィーン、ブーレーズ・クリーヴランド、アバド・ベルリンの
合同演奏で聴けたらいいね
4407分74秒:2009/09/04(金) 03:43:24 ID:FKt0p9O/
事実上の5管編成なので放送響一個でできてしまう。
4417分74秒:2009/09/04(金) 23:07:11 ID:ieX4b5fE
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【月の仙女アラン】 alan vol.13 【阿蘭達瓦卓瑪】 [邦楽女性ソロ]
4427分74秒:2009/09/06(日) 23:26:52 ID:f9eD6+Ya
67 :名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 22:38:53 ID:Y/Rrp5HQ
まあシュトックハウゼンはマニアックなファンが多いからな。
それにしても、現代ものの演奏会なのに、
チケット売り切れの上、
定期でももらえないような熱烈な拍手が延々と続いて、
団員も戸惑っているみたいだった。w

まだ時間でもなかったろうに、自分達から解散して退席したな。

ここ本スレ?

68 :名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 22:49:32 ID:uDArC+Hc
>まだ時間でもなかったろうに・・・

そこが堀の良いところ しつこいのはカンベン
でも、楽しかったなぁ リゲティも良かった
あのお姉ちゃん定期にも来てほしい
4437分74秒:2009/09/07(月) 01:12:17 ID:0HB1YTOC
今度は日本が自ら委嘱してだらしなくも初演できなかった『祈り』と、
この大入り満員の『グルッペン』を組み合わせると良いだろう。
4447分74秒:2009/09/10(木) 22:10:39 ID:aFqgzbKu
大体、シュトたんは日本ではちょっと異常に過大評価されてるよな?
まったく不思議なことだ!

付和雷同、権威追随主義は日本人の得意技ではあるが、
それにしても、組織的な「よいしょ!」がなされなければ、こうはいかんだろう。
それが、なんで極東の島国の日本で・・・???
4457分74秒:2009/09/10(木) 23:13:39 ID:UvEauKcO
世の中、あんたの好みに合わせては出来てないよwww
4467分74秒:2009/09/11(金) 00:13:05 ID:MaVseBfE
Stockhausenはそれなりの評価で充分。
ブーレーズやノーノと同格でいいだろう。
何も神様じゃない。
ただの作曲のおっさんということで!
4477分74秒:2009/09/11(金) 03:00:44 ID:74xOORSp
お前の評価なんてどうでもいい。
4487分74秒:2009/09/11(金) 03:22:49 ID:MaVseBfE
お前の評価は糞味噌一緒。
お前の腹の中みたいだ。
4497分74秒:2009/09/11(金) 16:00:47 ID:y2ZcBhxI
クルテンに行って来い。
4507分74秒:2009/09/12(土) 18:26:54 ID:RiOTVJCz
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【月の仙女アラン】 alan vol.13 【阿蘭達瓦卓瑪】 [邦楽女性ソロ]
ベイ・シティ・ローラーズ [懐メロ洋楽]
4517分74秒:2009/09/14(月) 22:33:16 ID:Eq04Tyl9
youtubeとかには「リヒト」の映像が全然ないね。
見たいのに。
4527分74秒:2009/09/18(金) 00:58:12 ID:8nNeXh1s
バイロイトなんかで一気に全部やれば良いんだよ。
4537分74秒:2009/09/18(金) 01:35:33 ID:VxrEOy+H
問題はルートヴィヒ二世みたいな狂王がいないことだなw
4547分74秒:2009/09/18(金) 09:51:28 ID:ZfFle0dL
Swan stoned Ludwig......
4557分74秒:2009/09/18(金) 17:22:45 ID:slI/iEMe
家の天皇は狂王にならないかな?
皇居にバイロイト祝祭劇場を作ってしまうとか?
別に靖国神社跡でも良いですが!
4567分74秒:2009/09/18(金) 23:27:26 ID:ZfFle0dL
雅楽のTroop なら、日本一のがアキヒトさんちの広大な敷地の
一部にありますが・・・。

アキヒトさん一族の文化貢献のLegacyは Gagaku Troop だけでしょう!
税金で遊んでるだけの、王侯貴族の生活させてもらってるんだから、
Gagaku Troop くらいはしっかり守ってね!
4577分74秒:2009/09/18(金) 23:44:59 ID:P6JthTDg
雅楽は本来、古代中国の宮廷音楽なんだけどね。
4587分74秒:2009/09/19(土) 00:00:07 ID:g+pvnNkG
kontakteってあんま話題にあがらないけど
俺めちゃくちゃ好きなんだよね〜
4597分74秒:2009/09/19(土) 00:10:47 ID:xGtwcl/p
>古代中国の宮廷音楽なんだけどね

ちがうよ
4607分74秒:2009/09/19(土) 00:29:09 ID:7XXRe18a
>>459
音楽事典にそう書いてあった。
4617分74秒:2009/09/19(土) 00:44:26 ID:7XXRe18a
雅楽(ががく)
古代中国を起源とし日本、朝鮮、
ベトナムなどに広く伝わった音楽。
中国の文化的・思想的影響のもとに
各国で独自の分野がつくられ、
それぞれの民族固有の楽器も使用される。
現在中国では衰滅し、その他の国で伝承されている。
4627分74秒:2009/09/19(土) 01:03:29 ID:g+pvnNkG
>>459は文のどこに異議を唱えたんでしょうねえ
4637分74秒:2009/09/19(土) 18:55:55 ID:9pPjEYkT
たまには頭のおかしい人が書くようです。
4647分74秒:2009/09/19(土) 20:23:10 ID:rqJyAlp9
インド人から見た日本のカレーはカレーではない、みたいな?
まあ、起源の話とは別物だしね。
4657分74秒:2009/09/19(土) 20:31:30 ID:RcJ8KBX8
シュトックハウゼンがカレーライス食べて何が悪いんだ?
4667分74秒:2009/09/21(月) 22:35:59 ID:Gwi/IiaV
内容が悪い訳じゃないが、
あれのどこが「ベルク年報」なんだ?w
 
4677分74秒:2009/09/21(月) 23:38:41 ID:LL4G3BEq
ベルク協会が出してるからベルク年報ってだけだろ
4687分74秒:2009/09/22(火) 04:38:04 ID:pW9P14M7
シュトックハウゼン協会も作って年報出せよ。
4697分74秒:2009/09/22(火) 10:31:33 ID:Ba5daaGw
ネタが続かない悪寒w
4707分74秒:2009/09/26(土) 20:33:29 ID:k/iOWt6o
>>461のどこに「宮廷音楽」と?

日本の雅楽は確かに朝鮮、中国の影響を受けたが、それは彼らの言う「雅楽」だけではない。
それを「雅楽は本来、古代中国の宮廷音楽」とするにはナイーヴ過ぎるのだ。
日本が参考にしたのは俗楽も含めた広義大陸音楽であって
雅楽→宮廷→中国というティピカルな図式から逃れられないのは
偏に浅学の故であり、教科書的理解に安易に納得し安住してしまっている。
これは向学心と自らの手足を使うという本来の姿を棄て、世界一当てにならない辞典であるところの
wikiなどでルーズなお勉強に腐心した結果であり、こともあろうか
自らの浅学にきづけずに「頭のおかしな云々」はまさに笑止である。

すでに伝承が途絶えたとはいえ、古い中国で雅楽と呼ばれていた音楽が
どのようなものか調べる術が皆無とも思えない。

「学校の教科書が正しい」などというのは小学低学年までだ。

信頼できる所からの引用
中国の雅楽は、から各王朝に伝えられてきた。
この雅楽は、日本の雅楽と同じ雅楽の名で呼ばれてはいますが、中国と日本の雅楽とでは、
少し内容が違う。  また、中国では、これ以外の芸術音楽を 俗楽と呼ぶが、
日本の雅楽は、この中国の俗楽を集大成したものである。

つまり「宮廷音楽」だけではないうえ、「宮廷音楽」の占める割合も限定的である可能性がある。
それは「残された中国の雅楽」からもうかがえる。

日本の楽筝、笙、楽琵琶と中国のそれらとが(外形的にも)明白に異なることからも覗える。

わたしは「荒らし」ではないので、これ以上この場で論述する気はない。
あとは「荒らし」だけで楽しんでほしい。毎日2chを閲覧している程には暇ではない事もあるが。
ただし>>461を真に受けて、余所で開陳したなら・・・まぁ、この先は無い知恵搾って考えてくだされ。
4717分74秒:2009/09/26(土) 20:37:43 ID:k/iOWt6o
「古代中国」と地域・年代を限定してしまっているところも誤りだろう。
4727分74秒:2009/09/26(土) 21:18:54 ID:1m3k9m+2
普通ヒュムネンっていったら
Electoric and Concrete Music with Solists (126min.)か
Electoric Music with Orchestra (42min.)の
どっちのヴァージョンを指すの?

つか、買うならどっちがよかですか?
4737分74秒:2009/09/26(土) 21:58:40 ID:k/iOWt6o
>471
その通りなのです。
中国だけではない、宮廷音楽だけではない、古代だけではない

と、週末だから少し暇なので付け足しを
4747分74秒:2009/09/26(土) 22:43:22 ID:EoHesJJz
ついでに引用元も開示してもらえると
4757分74秒:2009/09/26(土) 23:09:21 ID:urK2Cujv
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【月の仙女アラン】 alan vol.13 【阿蘭達瓦卓瑪】 [邦楽女性ソロ]
ベイ・シティ・ローラーズ [懐メロ洋楽]
4767分74秒:2009/09/26(土) 23:31:30 ID:CP2nsgWB
>>470
それを言ったら君の言う「信頼できる所からの引用」
も本当に信頼できるかどうか分からないじゃん。
4777分74秒:2009/09/27(日) 00:39:31 ID:Bm4y2jJY
複数の文献、および複数の比較音楽学者、古典音楽の研究者から
得た知識ですのでwikiと比較するまでもありません。

訂正>>461>>457の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
それではこれにて失礼いたします。
次は来月かいつかわかりませんけど。
4787分74秒:2009/09/27(日) 00:40:51 ID:tbEYKvqJ
日本の文化庁は聴きたくもない伝統音楽を無理やり保護している。
日本の伝統音楽は結局跡形もなく滅びてしまうのが、
本当の日本音楽なのだよ。
だから邦楽は必ず滅びなければそれは日本の音楽とはいえない!!!
4797分74秒:2009/09/27(日) 00:43:55 ID:bmRkmcwj
>複数の文献、および複数の比較音楽学者、古典音楽の研究者から
得た知識ですので


だからそれが信頼できるかどうか分からないだろ。
ウソ言ってるかもしれないじゃん。

4807分74秒:2009/09/27(日) 00:46:59 ID:bmRkmcwj
というか、「複数の文献、および複数の比較音楽学者、古典音楽の研究者から
得た知識」がwikiに書かれてるんだろ。
4817分74秒:2009/09/27(日) 01:18:24 ID:Bm4y2jJY
荒らしには加担しません。が、471の方がおっしゃる通り
「いつ:古代」
「どこ:中国」
「どれ:宮廷」
と特定しているのは明らかな誤りです。
とっさに思いつく反証としても唐楽と高麗楽があるわけですから
「どこ:中国」は否定されます。

>479、480
では具体的な反証をお願いいたします。wiki何て読まないので
「誰が」「何を」書いているか知りません。

荒らしに加担する気はないので
もう少し独力で勉強なさってください。

雅楽についてなんの知識もなく、只管「嘘かも知れない」と仮定の
反証、しかもかなり杜撰、しかできず
中国、朝鮮、日本の雅楽を聴き比べたこともない人に
これ以上何を言っても無駄ですから。

もしよければ盧泰愚来日時に宮内庁で開いた
朝鮮雅楽と日本雅楽の演奏会のVTR貸しますよ。
向学心があればの話ですけど、このざまではご無理のご様子で。
こんどこそこれにて。では。
4827分74秒:2009/09/27(日) 01:27:37 ID:bmRkmcwj
>>481
君は自分の言ってることが絶対に正しい事実だと
言いたげだけどそれが本当かどうか
分からないでしょって言ってるだけ。

あと、荒らしてなんかいない。
そして、ウィキ読め。
4837分74秒:2009/09/27(日) 04:38:18 ID:tbEYKvqJ
いいよ、
世界に誇るべき日本文化はまもなく跡形もなく消えるのだから。
4847分74秒:2009/09/27(日) 06:55:38 ID:L9z491gY
伝統文化というのはいずれ失われていくなればこそ
伝統文化たりえるのではなかろうか?
4857分74秒:2009/09/27(日) 08:57:31 ID:XbnaLxwJ
唐楽のルーツをたどっても、中国にまでたどり着けないのが
ほとんどなんだけどね。それでも中国の影響を受けたと言えるのは
同じ名前の、似たような楽器があるからだけど、
奏法が全然ちがう!
例として日本の笙は和音楽器なのに、中国の笙は旋律楽器。
言ってしまえば状況証拠の積み重ねって感じでねーの。
そもそも481が反証したように高麗楽だってあるし。

雅楽が、中国だけではない朝鮮などの音楽の影響をうけたこと
その音楽が古代の宮廷音楽だけではないことは、あきたらない人
なら誰だって知ってるでしょ。
481の自論、個人研究ではない。
471も共有してる知識なわけで。
これ以上は鞭をさらけ出すようなもの。
4867分74秒:2009/09/27(日) 09:02:08 ID:XbnaLxwJ
あ、それから
最近の雅楽をやっている人に訊いても無駄だよ
ニセ楽師=東儀秀樹の影響で始めた人ばっかだかんね
4877分74秒:2009/09/27(日) 09:46:56 ID:XbnaLxwJ
日本の雅楽と中国の雅楽は違う。これはいろいろな物にかkれてるから、詳述しないね。

にほんの雅楽のもとになっているのは(これもホンの一部だろうけど)

讌楽伎  唐代において、中国雅楽・胡楽・俗楽の融合を示す楽 
清楽伎  漢代の俗楽、清商楽の名残。中国固有俗楽
西涼伎  西涼は、現在の中国甘粛省をさす。この地で清商楽ときじ亀茲(シルクロード主要三道のうち、天山山脈の南。くっし・屈支とも)楽が融合し生まれた新俗楽。
高麗伎  高句麗の音楽。朝鮮三国のうち最も中国との交流が多かった
天竺伎  現在のインドの音楽。西域楽の基調ともなった
     きじ・亀茲伎  天山山脈の南。現在のクチャの音楽
疎勒伎  現在のカシュガルの音楽
安国伎  現在のブハラ地方の音楽
庚国伎  現在のサマルカンドの音楽
高昌伎  現在のトルファンの音楽
4887分74秒:2009/09/27(日) 13:09:24 ID:iEbGGIn6
↑どうでもいいよ、そんなもの。
4897分74秒:2009/09/27(日) 15:52:08 ID:Ky8NmKqi
何いってんだ、これ!
4907分74秒:2009/09/27(日) 15:55:23 ID:eTRgL6z2
暦年
4917分74秒:2009/09/27(日) 19:11:37 ID:eTRgL6z2
「暦年」日本の税金で作曲して国立劇場で初演したんだから
「光の火曜日」新国でやればいいのに。
4927分74秒:2009/09/30(水) 16:45:46 ID:GZ33B+Qn
http://www.myspace.com/khstockhausen
マイスペースにシュトックハウゼンいるね。
今すぐフレンド申請を。
面白い事にシュトックハウゼンのフレンドの中にクセナキスがいるww
4937分74秒:2009/09/30(水) 17:02:19 ID:ak+mPpmI
天国でマイスペースやっているのだろう。
俺、カティンカと友達になったよ。
4947分74秒:2009/10/02(金) 17:19:16 ID:0EKfJwLA
Nono=Boulez=Stockhausen: 同格!
495k:2009/10/02(金) 20:05:20 ID:tVAqrX4j
4967分74秒:2009/10/02(金) 22:51:15 ID:0EKfJwLA
4977分74秒:2009/10/10(土) 23:27:22 ID:v/+V8aG1
ヘリコプターは、笑えた。
もう一度聴きたいとは思わなかったけど。
4987分74秒:2009/10/11(日) 00:23:07 ID:94ahFRq1
金がかなりすぎるのでそう簡単には上演できないのだよ。
4997分74秒:2009/10/11(日) 08:17:35 ID:PAVDm8MC
シュトックハウゼン・レーベルのCD全集の電子音楽モノって
今後多チャンネルのSACDにリマスタリングされて再発されてくのかなあ?(あと3群オケのグルッペンとかも)
じゃ今までコツコツと輸入してきた高価な俺のCD達はゴミ化(・・?
5007分74秒:2009/10/11(日) 08:53:55 ID:BtMO6Cfq
>499
それはないと思うよ。
もう既にマルチ・トラック音源は別に販売してるし。
5017分74秒:2009/10/11(日) 09:42:16 ID:I5uR5uOC
>>500
kwskお願いします。
俺が最近買ったKLANGとかMOMENTE新録もマルチじゃなかったんですが。
5027分74秒:2009/10/11(日) 09:58:58 ID:I5uR5uOC
あ、これだけはマルチっすね。
http://www.amazon.co.jp/Stockhausen-Stimmung-Hybrid-SACD-Karlheinz/dp/B000SLVRGM/

マルチのことはこれのThe next Stockhausen Edition? に言及されてます。
http://homepage.mac.com/bernardp/Stockhausen/editioncomment.html
5037分74秒:2009/10/11(日) 11:12:58 ID:xCVe+5/N
>>502
いちいち糞スレ上げるなキチガイ。死ね。
5047分74秒:2009/10/11(日) 11:55:46 ID:yVWUg5WA
↑何しに来た?カエレ
5057分74秒:2009/10/11(日) 15:47:37 ID:E472PVbd
シュトックハウゼンの取巻きはそれでも本気だよ。
5067分74秒:2009/10/11(日) 16:26:25 ID:I5uR5uOC
何が本気なん?
5077分74秒:2009/10/11(日) 20:48:50 ID:N1mB4D6D
取り巻きより
取り巻き叩きたちの異常なまでの敵対心や
叩き行為はもはや気違いなみ。
5087分74秒:2009/10/11(日) 21:17:23 ID:BtMO6Cfq
マルチ音源は、CDとは別に発売してるの。

以下、本家HPからの引用ね。

Multi-track tapes available from the Stockhausen-Verlag:
All Stockhausen works for multi-track tapes may be purchased from the Stockhausen-Verlag.
Presently they are available on DA-88 format or compatible, or as WAV-Files on DVD-R.
5097分74秒:2009/10/12(月) 06:20:21 ID:iZYqrCHX
しかし取巻き達も新興宗教みたいでアホらしい人生を送っている。
510sage:2009/10/12(月) 08:46:06 ID:MhG6kZF7
ほんと、菅野の取り巻きって、新興宗教みたいで、アホらしい人生を送ってるよね。
5117分74秒:2009/10/12(月) 12:39:19 ID:MSTd4SNC
マルチチャンネルのDVD-Rっていくらくらいなんかなあ?
一般人で買うやつはおらへんだろうなあ。コンサートホールで使用とかかのう。

SACDでのマルチ化の計画はないのかなあ。
ノーノのプロメテオだって、グロボカールの2群オケ新作だってそうなのに
一番出してほしいシュトックハウゼンがまだとはねえ。
5127分74秒:2009/10/12(月) 16:38:46 ID:OZgXyHhN
>>511
見込は限りなくゼロじゃない?
電子音楽だけでもものすごい曲数あるからSACDなどのためにミックスやりなおすのは
とても大変だし。
5137分74秒:2009/10/12(月) 18:53:18 ID:hfuHOBcy
でも今考えると、タマヨのグルッペンの新録
なんでマルチチャンネルのSACDで出さなかったんだろ? 不思議。
5147分74秒:2009/10/13(火) 05:46:56 ID:MDe6qrHU
タマにヨくない。
5157分74秒:2009/10/13(火) 12:15:05 ID:qUpA4brJ
電子音楽デスマッチ。
http://www.youtube.com/watch?v=sIqwN_9XGEU
5167分74秒:2009/10/13(火) 17:50:43 ID:MtTArkeB
場外乱闘もあり!
5177分74秒:2009/10/14(水) 22:59:23 ID:G0mik3zt
タワーに行ったらこういうCDがあった。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NE81BW
習作I、IIと少年の歌が入ってた。
今年の初頭に出たCDみたいだけど。
5187分74秒:2009/10/15(木) 03:15:52 ID:2SeDGG38
>>517
これはどうやらmp3から起こした臭い(海賊版?)シロモノで、
それはそれはひどい音質。とてもまともに聴けたもんではない。
5197分74秒:2009/10/15(木) 05:22:16 ID:GewDJNdk
また海賊かな?
5207分74秒:2009/10/16(金) 01:48:31 ID:pFORkSJU
コントラ−プンクテとプンクテ決定盤って全然変わっちゃってるんですか?
5217分74秒:2009/10/16(金) 06:19:58 ID:FbDdqpw1
そんなに変わらないはずだよ。
522sage:2009/10/16(金) 07:41:11 ID:KAKBdX0p
>>521
おいおい、コントラプンクテとプンクテは全く別の曲だよ。
5237分74秒:2009/10/16(金) 08:54:37 ID:V0CApPEz
>>522
おいおい、sageはそこに書くんじゃないよ。
5247分74秒:2009/10/16(金) 12:38:56 ID:sGDhLRRk
Kontra-Punkteには「プンクテと反対」って意味もかけてあるんじゃね?
ところでプンクテの初版て公開されたん?
5257分74秒:2009/10/16(金) 18:58:59 ID:JL1AJCTz
何か彼の取巻きが喋っているようなくだらない話題になってきた!
526sage:2009/10/18(日) 13:08:02 ID:RVsoBlRe
kontraとは「〜に対して」の意。
Kontrapunktは対位法の意。
Kontra-punkteのタイトルは、この意味と点の音楽を掛け合わせたようなコンセプト。

プンクテの初稿はアルヒーフに行けば見られるんじゃない?
何かの本に、初稿のファクシミリが1ページだけのってたな。
5277分74秒:2009/10/18(日) 20:28:47 ID:wRu88ZIB
ブルックナー・オタクも同じことを言うし。
典型的な取巻きの情報だな。
5287分74秒:2009/10/18(日) 20:45:01 ID:aXb1Bjlt
何が同じなんだ?
5297分74秒:2009/10/19(月) 04:09:05 ID:Xplynx7Q
キチガイということだよ!
5307分74秒:2009/10/19(月) 07:25:11 ID:pixe5NTt
このスレでは、シュトックハウゼンのことが話題になると
カンノ先生が「取巻き」とカキコにくるらしいwww
5317分74秒:2009/10/19(月) 17:28:05 ID:O97V2L5G
何言ってんだ、カンノ先生は元々シュトックハウゼンのファンだよ。
じゃないとわざわざ何度も習いに行くか?
5327分74秒:2009/11/01(日) 20:28:17 ID:mcw6+T7Z
今朝グルッペンの多チャンネルDVD-Rはいくらで買えるかって本家HPに
質問メールしたら、夕方にはもう丁寧に返事が返ってきたお!

thanks for your message. At the moment we have only a DVD-R of CARR・ for 4 orchestras and 4 choirs.
We did copy the old 4-channel tapes of 2 different GRUPPEN recordings but I have not yet had the time
in the studio to digitalize these recordings. It will come, perhaps by the end of next year.

誰か先にカレのDVD-R買ってレポよろ。んで来年末には俺はグルッペン買うから。でも先長えなあw
5337分74秒:2009/11/01(日) 21:10:45 ID:xDHR3oE0
こういうのはよほどの取巻きでないと注文しないね。
5347分74秒:2009/11/01(日) 21:50:09 ID:mcw6+T7Z
「取り巻き」「取り巻き」「取り巻き」……。
「取り巻き」って言葉好き発見。意味不の嫌味楽しいですかー?
一切音楽好きになっちゃいけないんですかー?
厭な思いを与えるだけなんで、出てってもらえませんですかー?
もしや昔悪口叩いて今になって内心忸怩たる思いの近藤譲の取り巻きかもw
5357分74秒:2009/11/02(月) 01:15:02 ID:F0anuYWS
要するにキチガイ中毒のことだ!
普通の人はそこまでシュトックハウゼン集めないし金払わない。
5367分74秒:2009/11/02(月) 06:27:29 ID:TzQm6Z7K
まあ自分に全く理解できないものに延々と大金を費やし続けたら基地外だろうなあ。
ただ理解できるようになりたいという気があるなら、勉強する意味である程度の散財と
時間をかけないと、シュトックハウゼンの理解は無理。本人も何度もそう言ってる。
また音響マニアだったシュトックハウゼンを十分理解するのに、マルチチャンネルのメディアは必須。
>>535がまだシュトックハウゼンのシの字も理解できないってことは明らか。

でもそんな大金じゃないよ。CDだって1枚19ユーロ(送料込み)〜だし。
今は円高だしフツーの現音のCD並みじゃね? 日本の代理店通すと馬鹿高いけど。
あとなんでカレのDVD-Rの値段教えてくれなかったんだろ?
来年末グルッペン+カレのDVD-Rで、1枚ちゃんとした商品化をするつもりなのかな?
5377分74秒:2009/11/02(月) 16:53:06 ID:xjBeQqh6
19ユーロ!!!!
凄く高い!
この不況期にそんな金払える人がいるわけだ。
やっぱりお布施かな?
5387分74秒:2009/11/02(月) 23:52:33 ID:TzQm6Z7K
こりゃまたコアな奴が来たなあ〜。
5397分74秒:2009/11/03(火) 00:09:09 ID:8usiRqIx
19ユーロとは天皇陛下が聴くCDか?

俺は昔あの「コンタクテ」が1ユーロきっかりだったので、
妥当と思い買ってやったきりだが?
5407分74秒:2009/11/03(火) 00:40:16 ID:Co2t5i+3
ポピュラー音楽は天皇陛下が聴くCDらしい。
5417分74秒:2009/11/03(火) 17:57:20 ID:rDjj9DZS
じゃ、シュトックハウゼンもだ!
庶民は「コンタクテ」で我慢しよう。
5427分74秒:2009/11/03(火) 20:20:17 ID:cxswfrUo
おにぎり
5437分74秒:2009/11/05(木) 11:06:01 ID:tj+Qmute
test
5447分74秒:2009/11/06(金) 21:00:34 ID:xDm+UKtS
最近は廉価なCDが出てくれたので、助かります。
入手しやすいしね。
5457分74秒:2009/11/06(金) 23:40:03 ID:kGI6tJLR
もうシュトックハウゼン全集をMP3・DVD・Audioで、
みんなに500円で分けたら良いだろうと思います。
ここでフリー・ダウンロードという手もありますよ。
どっち道彼に委嘱した委嘱料や放送権料などはみんなの税金だし受信料ですから、
元々は彼の物ではなくみんなのものなのですよ。
彼だけが儲けるという傲慢さは絶対許されないですね。
546デヴィッド・ボウイ:2009/11/06(金) 23:40:48 ID:gS1qLTJL
>>544
それはカールが死んでくれたおかげなのか
さいきんゲソCD買ってないからわからんわ
547デヴィッド・ボウイ:2009/11/06(金) 23:52:27 ID:3UfS+1LB
カールは自分の作品に関する権利について何もメッセージを残さなかったのか
それともそういった予測なく唐突に死がおとずれたのか
5487分74秒:2009/11/07(土) 03:41:34 ID:ftAoaUh7
カーゲルはCDではその真価を発表しきれないであろう。
5497分74秒:2009/11/07(土) 18:56:39 ID:OP9w8y2+
シンノカゲル
5507分74秒:2009/11/16(月) 15:34:19 ID:+4Lr5it7
ピアノ曲
増幅I/II
が収録されている、名盤の日本盤が再発された。
5517分74秒:2009/11/16(月) 17:07:30 ID:HFk03EKc
増幅ってw
5527分74秒:2009/11/16(月) 17:41:57 ID:yguRwzvc
原語で書けよ。
何がなんだかわからない!
5537分74秒:2009/11/17(火) 09:59:04 ID:fRjTGNBV
もう一つのシュトックハウゼン・スレでも書いたけど、告知

“COSMIC PULSES”の日本初演
11月18日 18:00〜 京都府民ホールALTI

>>http://www.doshisha.ac.jp/news_contents/attached/091110event.pdf
5547分74秒:2009/11/17(火) 17:35:36 ID:BrgfcaRM
そんなのばっか追いかける筈ねえだろうが!
5557分74秒:2009/11/18(水) 06:22:11 ID:9AKqup6i
俺はピアノ曲はHATHUTのチューダー盤再発を待つお!
http://www.hathut.com/upcoming-content.html
だって、もともとV・Xはチューダーのために作曲されたんっしょ。
(All six pieces were originally to have been dedicated to David Tudor)

んで、増幅は本家で購入。テレムジーク付きだし。
でも再発がいつになるかは全然わからん。あとHATHUTのピアノ曲は大抵録音悪し(悲
5567分74秒:2009/11/18(水) 06:44:58 ID:xkJZXCGm
何か宣伝版って感じ。
5577分74秒:2009/11/21(土) 21:58:48 ID:hwl2P2yc
ここでシュトックハウゼンのバカ高いCDや楽譜を宣伝されても困るね。
5587分74秒:2009/11/22(日) 11:57:19 ID:3zwDuwMO
そう?シュトックハウゼンのスレなんだから
シュトックハウゼンのことを知りたい人や
ファンにとっては良い情報収集の場だと思うけど。
やたらCD高いって言ってる自称作曲家がいるみたいだけど
どんだけ貧乏なんだよwww
J-POPの新譜だって大体2K〜3Kの間じゃない?
本家のCDはそれより安いのも多いと思うけど?
5597分74秒:2009/11/22(日) 20:36:17 ID:XA02+FOG
もっとNHKも頻繁に放送しないから皆CDに走るのだよ。
公共図書館もシュトックハウゼンの楽譜ぐらい備えろ。
本家のCDは一枚100円で充分。
どっち道コピーだもんな。
原価は10円で充分にできるのでどっち道丸儲けだ!
それで普及したらカールハインツも喜ぶべ!
絶対金儲けは考えるなよ、この馬鹿者!
5607分74秒:2009/11/22(日) 21:50:17 ID:PIIuO1YC
この刷れに居ついてるこのド貧乏のアンチは何なんだ?
ニートの現音好き、でもシュトックハウゼンは難解で全く理解できなくて
ひとり寂しく屈辱感を覚えてるっていう感じなんかいな?
興味があるなら、このへんがわからないとか、こういうとこが気に食わないとか
具体的に言ってくれりゃいいのに、負け犬の雰囲気プンプンなのがが痛々しい…。
5617分74秒:2009/11/22(日) 22:15:05 ID:UF03Jkz/
ドイツに行ったときにシュトックハウゼンに全く評価されなくて
そのことを恨んでいる人。

他スレのことだが、野田君といい、何だか残念。

それにしても、みんなインターネットならどこで情報交換しているんだろう?
5627分74秒:2009/11/22(日) 22:51:32 ID:PjhhrJI+
細々とした個人サイトのコメント欄や昔ながらの掲示板じゃないかな。
ここより盛り上がっている大規模コミュニティがあるなら見てみたい。
5637分74秒:2009/11/23(月) 01:28:10 ID:Cr9R9jRb
才能のある作曲家はみんなシュトックハウゼンにめちゃくちゃいわれているよ。
ノーノもラッヘンマンも生前は皆けちょんけちょんに言われたね。
5647分74秒:2009/11/23(月) 09:11:38 ID:E9jGpjfB
そうなん?
ブーレーズとの不仲はあんま聞いたことないし
(まああれだけ手紙のやり取りをしたんだから喧嘩っぽくなることくらいはあったろうけど)
ノーノとはブーレーズとの方がより険悪で
むしろシュトックハウゼンは2人の取り持ち役だったんじゃないの?

まあ3人とも天才肌に特有の人間関係を上手に構築出来るタイプじゃなかったろうし
いろいろ性格的には問題があったことは有名だけど
(新ウィーン学派とは全然違うw)
根拠のない人格攻撃をするアンチはもっと問題。

まあ多分ヒッキーで誰と交遊するわけでもないだろうけどねw
5657分74秒:2009/11/23(月) 09:14:58 ID:E9jGpjfB
あ、ノーノとラッヘンマンか。ブーレーズと間違えた。
5667分74秒:2009/11/23(月) 17:42:19 ID:E6KH9I+d
ブーレーズとは友人同士だもの批判する筈がない。
5677分74秒:2009/11/23(月) 18:50:29 ID:VL7hR62d
友人同士でも批判はあるでしょ、フツーw
あれ?もしかして、アナタ、女子小学生でしゅかw?
5687分74秒:2009/11/24(火) 05:14:02 ID:9KG/sOWv
それよりもノーノはとの対立が凄かった。
なお、プッスールはシュトックハウゼン派。
5697分74秒:2009/11/24(火) 19:16:35 ID:3M0nKZQx
ノーノ派ってラッヘンマンとかでそ?あと誰?

ラッヘンマンはシュトックハウゼンを大いに批判もしたけど、基本的には尊敬してたんじゃないの?

スレチになるけど、ノーノとベリオ、マデルナ、シャリーノってイタリア人同士でどんな関係だったん?
あとノーノは、ケージ、クセナキス、武満、ミニマル一派、スペクトル学派あたりに対してはどう思ってたんっしょ?
5707分74秒:2009/11/24(火) 20:10:44 ID:TMmZaBK2
N・Aフーバーとか、
後はW・リームなどもラッヘンマンに言われて晩年のノーノのとこに行ったらしい。
同時にフェルドマンのとこやケージのとこにも行ったようだが。

ラッヘンマンはシュトックハウゼンを尊敬はしているが、
シュトックハウゼンはいつも彼の作品をダルムシュタットでこき下ろした。

マデルナはノーノの先生だろう。
シャリーノはノーノが後続の作曲家で一番有望と日本で推薦したんだよ。
ベリオとは余り対立も友人関係もないようだね。
しかしミニマルはどっちにしても無視だろう。
ケージの影響はシュトックハウゼンやブーレーズの様には受けなかったね。
彼には自分の技法を深める以外他は全く必要ない。
武満は名前だけ。
中身はほとんど知らないようだ。

ラッヘンマンはケージの影響も凄く受けている。
彼はブーレーズやプッセール、グリセイも好きだが、
どういうわけかクセナキスにほとんど言及しない。
同様にポーランド楽派も自分はもっと勉強しなければならないというだけで、
余り喋らない。
5717分74秒:2009/11/24(火) 21:39:05 ID:3M0nKZQx
うわ、すごい勉強になったっす。
ノーノってイギリスのニューコンプレクシティあたり好きそうだけど、ファニホウと三羽烏との関係ってどうだったんすか?
5727分74秒:2009/11/24(火) 23:27:52 ID:TMmZaBK2
ポスト3羽鳥がラッヘンマンでありファニホーであり、リームです。
要するにダルムシュタット様式の後継者ですね。
前者2人はダルムシュタット理論に従がって何事も繰り返さないのが常ですね。
5737分74秒:2009/11/25(水) 22:15:39 ID:39PZ4hSn
というより、人間的な関係ってどうだったんでそ?
ファーニホウ人脈が着々とできつつあるのを横目に、エゴの塊のような三羽烏はどんな態度を取ったのか興味があります。
あとリームってダルムシュタッドでそんな評価されてんですか?
5747分74秒:2009/11/25(水) 22:55:59 ID:Dnboc6HR
ファーニホウが出てきたときはもう3羽鳥は来なかった。
ラッヘンマンぐらいだろう3羽鳥と頻繁に付き会っていたのは?
後はフェルドマン?
リームはもっと遅く出てきた。
最近凄く傲慢になったね。
だからダルムシュタットでもブーばっかり浴びているのだね。
5757分74秒:2009/11/26(木) 13:45:41 ID:RzaNZxEz
シュトックハウゼンの弟子では
CANのホルガーシューカイもいるだろう。
このスレのやつはほとんど聞いてなさそうだがな!
5767分74秒:2009/11/26(木) 17:58:17 ID:pE7l/iJa
そりゃたくさんいるけど、余り表面に出てこないのは余り聴かないね。
昨日はミヒャエル・オプストの曲聴いたよ。
あの人は昔から作風が変わっていないので興味薄れたね。
美しいのだが残念だ!
5777分74秒:2009/11/26(木) 22:12:39 ID:UNn2f7qM
我らが篠原眞の新譜だって全く話題に上がってないもんね。
でもシュトックハウゼン好きならCANはフツー一度は聴いてるっしょ。
その結果気に入るかどうかは別にしてね。
5787分74秒:2009/11/27(金) 07:21:58 ID:JHfUr1Rd
篠原氏はもう委嘱はミルコ・ケレメンのように無いんじゃないかな?
全然聴かないよ。
75歳の誕生日のコンサートが楽しみだ!
是非新作を作って欲しい・
5797分74秒:2009/12/04(金) 23:30:46 ID:oOk6QrWR
ノーノと武満は親密だったよ。
それより武満とブソッティってオホモダチ?
5807分74秒:2009/12/05(土) 00:19:06 ID:8AJJkmKc
武満はノンケだと思うよ、たぶん。
5817分74秒:2009/12/05(土) 07:02:22 ID:/lJeEBf9
EXILEのダンスと歌に陛下もご満悦
5827分74秒:2009/12/05(土) 11:17:55 ID:fMtmg4Iz
国際作曲委嘱シリーズの初年
ケージ、ユン、クセナキス、どうしてここに
ブソッティが加わったのかよくわからない。
しかもブソッティの還暦にギター曲まで作るなんて。
5837分74秒:2009/12/05(土) 18:47:20 ID:t/XgX+IZ
ブソッティは画家だがそれでも昔から名があるよ。
5847分74秒:2009/12/06(日) 21:34:48 ID:vdJrKfVE
hitomiやEXILEら人気歌手らが音楽違法配信根絶訴え 「これからの若いアーティストの芽を摘まないで」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260097043/
5857分74秒:2009/12/07(月) 05:56:43 ID:COuBALii
来月DVDの新作多数発売予定だって。何が出るのかな?
ちなみにNTSC方式のDVDもユーロ払い可だそうです。
(米ドルじゃなきゃ駄目そうな勘違いをしそうなカタログの書き方をしてるんで念のため)
5867分74秒:2009/12/07(月) 18:39:32 ID:KrjLZUd8
何でここでそんな宣伝しなっきゃならないの?
5877分74秒:2009/12/07(月) 18:52:40 ID:vw4sgB23
布教じゃないか
5887分74秒:2009/12/07(月) 23:05:22 ID:wXjxaUJV
もう死んで2年になるんだからいい加減CD安くしろ。
2人の未亡人は何をやってるんだ。
5897分74秒:2009/12/08(火) 00:09:51 ID:sSR5rOqt
そりゃ遺産から最大限金を引き出そうとしてるにきまってるwww
5907分74秒:2009/12/08(火) 00:27:55 ID:bNUaJ+Ss
やつら演奏活動もやってねえだろうが!
誰でも楽して食いたいしなあー。
5917分74秒:2009/12/08(火) 00:31:34 ID:UnvpAR/J
アメリカと日本のNTSC方式のDVDがユーロでも購入できるかメールしたら、返事は以下の通り(米ドルだけ通用かもって思ったから)。

thanks for your message, yes of course you can order the NTSC DVDs in
Euros. No problem. A new video order form will be ready next month with
many more new releases from our archive too.

こんな具合にファン同士で情報交換するのがなんで『宣伝』なんだかさっぱりわかんない。
とにかくCD100円が適当とか、暴利を貪ろうとしてるとか、そういう気違いネタをこのスレで連投してくるゴミはウザいし邪魔だからどっか行って。
ハロワにはちゃんと行ってるんか?
5927分74秒:2009/12/08(火) 06:32:08 ID:fpExfKlw
まあ、基地外みたいなことを書いているのはノダケンとカンノの二人だけだから、気にしなくていいんじゃない?
5937分74秒:2009/12/09(水) 19:27:40 ID:iLi+2xvh
>ピアノ曲
増幅I/II
が収録されている、名盤の日本盤が再発された。


このCDのブックレットにはなぜか
料理の名前がやたらと出てくるね。
5947分74秒:2009/12/09(水) 19:30:36 ID:7sxQy0z5
絶望的にセンスの無いスレ
5957分74秒:2009/12/09(水) 20:03:14 ID:Iid8rclA
この宣伝早く削除しろよ。
5967分74秒:2009/12/09(水) 20:30:37 ID:AXQNI/dh
ノダさんカンノさん一々コメントしなくてええよwww
5977分74秒:2009/12/09(水) 20:41:03 ID:RvWX/nE+
本家HPにメールすると最新DVD新作リストを添付ファイルで送ってくれるよ。
今回はかなりイイ(^o^)/
5987分74秒:2009/12/10(木) 07:25:29 ID:IbLotTfu
要するに売りたいからさ。
そういう恥ずかしい宣伝はもうやめろよ、
バカかお前は?
5997分74秒:2009/12/10(木) 16:43:23 ID:gFtSEcEe
かんのしげるって調べたら新聞配達しながら苦学してドイツ行ったらしいのに
何でおかしなことしてるの
妻や子供はいないの
ドイツ人は2ちゃんねる見ないからひらきなおってるの?
6007分74秒:2009/12/11(金) 04:51:21 ID:gUnOko1W
とにかく一人の作曲家の宣伝ばかりみさせられるのはもうごめんだ!
6017分74秒:2009/12/11(金) 07:08:15 ID:WZHB/iSv
>>600
この人バカ?

ここはシュトックハウゼンのスレ、
宣伝でも何でも、シュトックハウゼンの情報欲しい人が来るところ、
イヤなんだったら来なきゃいいのに。

というか、かんのしげるのカキコはもうごめんだねw
6027分74秒:2009/12/11(金) 10:47:14 ID:i0+Y5sH2
シュトックハウゼンを叩くスレにしたかったのかな
しかし笛吹けど踊らずw
6037分74秒:2009/12/11(金) 19:41:01 ID:MjU6U37P
とにかく広告は胡散臭いから止めてくれー!
6047分74秒:2009/12/12(土) 10:52:10 ID:8qj9hn18
>>603
バカすぎる。。
6057分74秒:2009/12/14(月) 00:08:19 ID:rYSSk6iq
「光」の木曜と土曜なら本家と同音源のDG盤新品が
ここでならどちらも4枚組でUS$44.9と格安だよん。
http://www.arkivmusic.com/classical/albumList.jsp?name_id1=11634&name_role1=1&bcorder=1&start_list=26

ただし注文生産だからジャケ裏に
"Reproduction なんたら Distributed by ArkiveMusic."って
記述されちゃってるやつだけどね。
6067分74秒:2009/12/14(月) 00:47:51 ID:1tj30noT
チュードアのピアノ曲聞いてみたい
6077分74秒:2009/12/14(月) 19:16:52 ID:+awqphja
ここで、かんのしげるが「宣伝やめろ」とカキコに来るのかなwww
6087分74秒:2009/12/15(火) 15:06:18 ID:fTAs9/ed
シュトックハウゼンのピアノ曲聞いたがあまり面白くない。
6097分74秒:2009/12/15(火) 18:39:35 ID:9SvYkTUs
普通に考えてここは宣伝しかないと思わない?
6107分74秒:2009/12/15(火) 21:44:18 ID:9SvYkTUs
シュトックのあれ買え、これ買えとかここに毎日書かれたら誰だって嫌がるだろうが!
6117分74秒:2009/12/15(火) 23:04:49 ID:ZcZm4wBt
菅野君、相変わらず期待を裏切らないね。
ま、暇でしょうがないんだろうけど。
6127分74秒:2009/12/15(火) 23:06:08 ID:ZcZm4wBt
ちなみに、菅野くんの書き込みはみんな嫌がってるよ。
6137分74秒:2009/12/16(水) 00:20:10 ID:Eg2hvaWC
そりゃ、宣伝書き込まれたら誰でも嫌がるよ。
もう辞めろよ。
6147分74秒:2009/12/16(水) 00:46:35 ID:k3BKuOYo
広告は「お知らせ」ですからwww
6157分74秒:2009/12/16(水) 21:01:30 ID:uMYsP1eL
働かんと1枚100円のCDだって買えん罠w
6167分74秒:2009/12/16(水) 21:22:49 ID:0gAHzdFK
シュトックハウゼンの音源や映像を
所有してる人はつべに上げてくれ。
6177分74秒:2009/12/16(水) 21:24:57 ID:rNck/QPB
「お知らせ」=宣伝!

広告料払えよ!
6187分74秒:2009/12/20(日) 21:05:44 ID:BpxfTXDZ
http://www.youtube.com/watch?v=ETI_mq37OtY&feature=related
NHK教育テレビの「おーいはにまる君」みたい。
6197分74秒:2009/12/20(日) 21:26:57 ID:OXQi8quy
警告:

広告の方は一回に月5万円をここの管理人に大晦日までお支払いください。
6207分74秒:2009/12/20(日) 22:02:13 ID:lDcFNae3
>>618
これも「光」の一部っすか?
6217分74秒:2009/12/20(日) 23:53:40 ID:NqOIcTzv
そうですよ、スポンサーちゃんと広告料を払わないとね。
6227分74秒:2009/12/26(土) 20:45:16 ID:Oht251hM
6237分74秒:2009/12/26(土) 22:26:41 ID:BX0PkUkn
次の広告は何?
何でもござれですよ!
6247分74秒:2009/12/26(土) 23:55:53 ID:2SAueyXE
死んだ人だろ
6257分74秒:2009/12/27(日) 01:06:33 ID:dhrKyDMI
6267分74秒:2009/12/27(日) 01:14:46 ID:dpKnk8G5
毎度ありがとうございます。
広告の出稿は振り込み制になっております。
6277分74秒:2009/12/29(火) 21:55:14 ID:71uSag6R
http://www.youtube.com/watch?v=CmZTnHi-jIc&feature=related
最後のほうで飛行機がビルに突っ込むシーンがあるんだが・・・
6287分74秒:2009/12/30(水) 00:10:00 ID:uAabsZJ5
そりゃ、シュトックハウゼンの演出だもの。
後援はアルカイダ!
6297分74秒:2010/01/13(水) 00:46:14 ID:a7vMnqiw
>>627
結構聞きやすくて楽しい音楽やね
6307分74秒:2010/01/22(金) 19:52:15 ID:bfH0hhZj
Inoriの新しいDVD音も画像も悪い。買って損した。
6317分74秒:2010/01/24(日) 20:42:55 ID:cKoVB0om
>>630
CDと違って、個人的に録画した記録や古い放送画像をシェアしてもらっている前提のものだから
(だからDVDではなくDVD-R)、音質や画質のことを言うのは筋違い。
注文書にも、そのことに同意します、と署名する欄があったよね。
6327分74秒:2010/01/24(日) 21:40:13 ID:6Nhakvp6
何かここはいつも宣伝臭い!
6337分74秒:2010/01/26(火) 00:17:21 ID:AqhXiuFk
署名って、個人利用のみでコピーしませんってことだろ。勝手に言い訳作り上げるってことは関係者か?
カネ取って売っといて「酷い内容の場合であっても文句は言いません」なんて署名あるわきゃねーだろw

とにかく隠し撮り並みに酷い映像と音質。"Colour film by Suzanne Stephens"って一体誰だ?
パンの仕方とタイミングも素人以下。何でこんな代物、本家の新作で出したんだか。
mk2とかmedici artsの作りのしっかりしたDVDも持ってるがホント雲泥の差。

つか、WAV-Files on DVD-R形式でマルチチャンネル始めたっていうから
映像のDVDも5.1chに進化してるかくらいの期待度で購入したら、トンでもないのが来たって感じ。
旧作のInori + tapeの方のDVDはまともな商品なんじゃないの?
6347分74秒:2010/01/26(火) 06:52:50 ID:Azf3mMj1
これね。
These films are for private, not commercial viewing.

「正式な売り物用に作ったのではない、個人的な記録です」ということ。

勝手にコピーしない、というのは当たり前の前提だから
そんなことわざわざ署名させないよね。
CDにはそんなものないでしょ?

Suzanne Stephensはシュトックハウゼンの実質的な奥さん。
クラリネットが本業だから、当然ヴィデオは素人。
6357分74秒:2010/01/26(火) 12:05:07 ID:AqhXiuFk
コマーシャル・ヴューイングっていったら、営利目的に上映又は販売すること。
正式な売り物じゃないから品質劣悪でも文句言わない→署名
なんてことあるわけないし、Common lawでもそんなequivalentからの
逸脱をexplicitに宣言した販売契約は無効でしょう。
(ドイツの法律は知らないけど米国法ではそうなる罠)

あと個人利用のためなら法的に映像・音楽ともに複製可だけど
ハードディスクによる携帯聴取が一般的になった音モノと較べて
バックアップのみが目的とされるであろう映像モノには
特に複製を警戒するって立場もあるっしょ。
CCCDよりコピーガードはDVDにより普及してる理由を考えてみるべし。

あと、なんか聞いたことある名前だと思ったらSuzanne StephensはDG盤のcl奏者ね。
でもいくら素人撮影とはいえ、映像も音楽も鑑賞に堪えない代物を公式レーベルから
販売する意味って何があんのかね? (だって吃驚するくらい本当に酷いんだって)
ジャニーズのライヴ映像とかだったらまだしもさあ〜。
6367分74秒:2010/01/26(火) 14:03:25 ID:Azf3mMj1
Stockhausen Verlagも基地外対策しないとダメだな。
りんごジュースの入れ物に、「アレルギー物質=りんご」って書くやつww

フルトヴェングラーのライヴ録音などで、音質は悪いが記録として貴重で云々、
といった断り書きを長々と書いてあるけど、こういった人たちのための
対策なのね。
勉強になりました。
6377分74秒:2010/01/26(火) 16:32:43 ID:AqhXiuFk
>>636
お前が、語学力が高くない(このこと自体は何ら恥ずべきことではない)くせに
クダらない意地っ張りの馬鹿であることは明らかだな〜w

俺はジャズ板住人だから、フルトベングラーの録音にどれくらいの良し悪しの差が
存在するのかまではクラに詳しくなく、よってジャズの場合で語らせてもらうが
チャーリー・パーカーのライブ録音のCDを購入する場合に(特に1940年代の私家録音モノ)
その録音状態と演奏の良し悪しの兼ね合いを考えないジャズファンはいないな〜。

ただ1990年代録音の正規レーベルから発売された音楽CDを購入する場合に
その内容の録音状態をパーカーのライブ物と同じレベルの慎重度でもって
考慮するヴァカがいるわきゃないだろが〜w
(そりゃレーベルとエンジニアによって録音の違いや良し悪しは当然生まれるが
 一切「鑑賞に堪えない」次元の商品なんて今時ありえないからだよ、僕チン)

シュトックハウゼンがリゲティやラドゥレスク同様に、自作の演奏や解釈に
厳しい目を光らせていたことは周知の事実であるからこそ、さらに今回の俺の
「やられちまったよ、とほほ…」感は大きいのだよ。勉強になったかな?
6387分74秒:2010/01/26(火) 22:36:26 ID:JflbdEBz
シュティムングのジャケットのお面が
出会い系で会ったブサイク生意気女の顔に
そっくりだ。
6397分74秒:2010/01/26(火) 22:52:41 ID:VuzeWoqm
そんなCDや楽譜の宣伝よりも、
もっと美学上の問題でも書けないのかよ?
だからシュトックハウゼンは何が面白いわけ????
6407分74秒:2010/01/26(火) 22:55:47 ID:r/v2qkz0
つまり、ライブ録音は

クラシック=いい加減
ジャズ=丁寧

ってとこでしょうか。
637さんも文句があるなら本家にクレームつければいいのに。
ここに文句書いても仕方がありませんよ。
6417分74秒:2010/01/26(火) 23:39:27 ID:AqhXiuFk
>>640
全然違います。
当時むしろちゃんとしたホールで演奏する機会がはるかに多かった
クラのライブ録音の方が、いい録音に恵まれたんじゃないですか?
所詮ジャズは米国本国じゃ芸術扱いされたことはなかったわけだし。
6427分74秒:2010/01/27(水) 22:58:33 ID:V4TaKFE9
>>639
何を聴いて、どうわからなかったのかを書かないと アドバイスも回答のしようもないです。
6437分74秒:2010/01/28(木) 06:49:22 ID:A7PjyiV+
今ケルンの大学(音大じゃない)でシュトックハウゼンの大会やっているね。
もちろん入場無料だよ。
今回のテーマは電子音楽。
ゼミに講義にコンサートも付いています。
今日から土曜日まで4日間。
CDや楽譜のセコイ宣伝じゃなくてここにはこういう無料の催しを書くものだよ。
6447分74秒:2010/01/29(金) 06:41:18 ID:QHYBRXyH
>>641
憶測で断定は良くないな

だいたいホールの善し悪しと録音の善し悪しは比例しないと思う

6457分74秒:2010/01/29(金) 19:04:16 ID:wFZnSrUD
は、断定? 「じゃないですか?」って書いてんじゃん。もしかしてアフォですか?

だから、俺はクラの歴史的意義があるからという理由だけで録音状態が
非常に悪いにもかかわらずも残されているような音源を、数多くは知らないんで
またもやジャズの場合で語らせていただくと、1930〜40年代のライブ録音の場合
コンサートホールでの、その会場に付属した録音機材を使ったモノに優れた
(あるいはマシな)記録が多い。それらは大抵主にクラシック向けコンサート会場。

だいたい、この板でどのくらいの人がジャズのライブハウスに足を運んだことが
あるのかまったく見当もつかないが、米国のNY52番街を中心とするジャズのライブ
事情と、当時の持ち運び可能な録音機材の能力とを考え合わせりゃ自明となること。

あと、まだビ・バップには一般性がなく、客が引けた後に少数の若く意欲的なジャズメン
の間で、実験的に演奏していくことによって次第に確立されていった音楽だから
ちゃんとした会場での、かしこまった録音なんて、その時代には非常に少ない。
(もしかしたらベニー・グッドマンのカーネギー録音あたりを想定して言ってんの?)

そんなアマチュア技師が趣味で録っただけの楽器の音の判別すら難しいような録音でも
チャーリー・パーカーだったら聞く価値が非常に高いようなCDは多々存在している。
(サックスのアドリブラインさえわかればそのワン・アンド・オンリーの凄まじい想像力の
 飛翔を楽しめる。が、1950年代に入るとヘロイン中毒の影響で全盛期の輝きを急速に失う)

でもシュトックハウゼンの晩年のDVDで、録音状態も映像も本当に酷い代物なんて
本当に商品価値があるのか? しかもInoriなんて、パントマイムと音楽とのシンクロを
観賞できることにDVDの価値が出るんだろ? そのパントマイミストの立居振舞が
よく判別できずイライラさせられっぱなしになるわ、音質は最悪だわなんだぞ。

そういう情報をここにカキコするのに何故んな反発するヴァカがいるんだか…。
スレチの長文大変スマソ。
6467分74秒:2010/01/29(金) 20:15:33 ID:QHYBRXyH
全然違います。

って書いてるんだから断定だろうがよ
長文書くヤツって頭の硬い意固地なバカばっかだな
6477分74秒:2010/01/29(金) 21:50:34 ID:H9uvzrnw
>>646
日本語でおk
6487分74秒:2010/01/31(日) 09:13:07 ID:avp+AgZ6
簡潔に文章をまとめる能力がないことから、
この人の読解力も簡単に想像できるわけだがw
6497分74秒:2010/01/31(日) 10:50:59 ID:DFB//pgj
この程度で長文とか言ってる奴もどうかと思うんだがw
6507分74秒:2010/01/31(日) 21:54:21 ID:gUaknqxR
語学力がないのに虚勢を張るバカは、少しだけややこしい日本語も(ry
6517分74秒:2010/01/31(日) 22:29:08 ID:TobEED2p
だから君たちは結局何が言いたいの?
商品に不満があるなら本家に苦情出せばいいでしょ?
ただ、海外はペコペコ謝る日本と違って
クレームは受け付けないかもしれないけどね。
6527分74秒:2010/01/31(日) 23:42:40 ID:gUaknqxR
>本家に苦情出せばいいでしょ?
>クレームは受け付けないかもしれないけどね。

一人提案、瞬時一人否定w
本当の劇団ひとりのお前面白杉ww

違法あるいは錯誤行為に対する苦情じゃないんだから
お前の言う通りでw本家は相手にする義務はないし、買った俺も、んなことする必然性は感じてない。

俺のしたいのは、同好の士との、コミュニケーションとしての愚痴の吐露と情報交換。
それがウザイと思うなら無視すりゃいいだけ。

あと自分の語学力のなさに起因する余計な指摘へ対する俺の訂正を
意地張って認めず、暴言で返すから面倒臭くなったんだよ。
6537分74秒:2010/02/01(月) 13:09:41 ID:gn/KFmdy
>買った俺も、んなことする必然性は感じてない

なぜ?思いっきり苦情怒鳴りつけてやればいいじゃん
6547分74秒:2010/02/01(月) 18:54:55 ID:JZDOJayq
日本は買うしかシュトックハウゼン体験できないのか?
6557分74秒:2010/02/01(月) 19:41:17 ID:2Ni57PMQ
>>653
そういうのは専門家の方にお願いしたいですわ。
本家は良心的な対応をするって松平敬なんか言ってるし。

俺の場合、面倒くさいから、25ユーロ損した、残念、ピリオド。
これが500ユーロの商品とかだったら文句言うけどさ。
いつかInoriの実演に接する機会があることは期待するけどね。
6567分74秒:2010/02/01(月) 21:26:56 ID:JZDOJayq
SWRのFM放送でもシュトックハウゼンは流すから、
パソコンでエアチェックしてCDにすればよい。
6577分74秒:2010/02/03(水) 04:16:32 ID:Ss1dGLXs
mixiからコピペ





各位

お知らせするヒマもなく忙しくて、今オーダーされているお客様に個別メールをお出しするのが精一杯でしたが、標題のとおり、7月31日をもって当ショップを無期限閉鎖することになりました。

店主の健康上の理由と、本業のライター業が忙しく、ここ数ヶ月は満足にお客様サポートも出来ない状態で、これ以上の継続は無理と判断いたしました。

しかも、利益を取っていませんので毎月プチ赤字であったこともありまして・・・

本当に申し訳ありません。CDを揃えていくのを楽しみにされていたお客様にはお詫びの言葉もございません。

ただ、これからも細々ながらファンのみなさまのサポートはさせていただきたいと思っています。

Stockhausen-Verlagへの直接オーダーをされる方には、英文メールの書き方から国際為替送金の方法まで、メールサポートします。(慣れるとそんなに難しくありません)

また、まとめ買い(3万円以上とか)で、当方の負担が少ないと思われるオーダーの代行もメールでサポートいたします。

何卒ご理解のほどをお願い申し上げます。
6587分74秒:2010/02/04(木) 00:23:24 ID:+WciUnqT
sトックハウゼンのCD
Stockhausen-Verlagへ航空便の追加料金
の照会をeメールで送りました。
返事が来たらまた書きます。
6597分74秒:2010/02/04(木) 13:51:23 ID:rrVxWoGr
30分後に、
航空便34ユーロ、書留小包(PREMIUM)が52のどちらにしますかと、
返事がきた。(ディスク枚数にして15枚ぐらいのCDを注文しました)
返信するとPDFの見積書が添付されているメールがきた。
最初のメールから3時間で注文が完了しました。
今日、郵便局で送金してきます。
6607分74秒:2010/02/04(木) 20:04:16 ID:e2184iL5
未だにあのサイトを見ても買い方が分からない
6617分74秒:2010/02/05(金) 21:48:36 ID:3T9GzhET
あのサイトとは?
6627分74秒:2010/02/06(土) 00:03:33 ID:hDfRxvAs
verlag
6637分74秒:2010/02/06(土) 04:46:02 ID:e5fe6dtd
>659
送金ってドイツまで?
それって何か面倒だし手数料かかるくね?
6647分74秒:2010/02/06(土) 22:08:10 ID:v6UEr8ba
2500円かかるよ。
郵便局でドイツの住所に送金といえば用紙くれます。
宛名 Stockhausen-Verlag
住所 Kettenberg 15, Kurten
郵便番号 51515
と自分の住所を記入するだけ。
最も手軽で低料金の方法だと思うよ。
665659:2010/02/06(土) 22:21:58 ID:v6UEr8ba
リスクあるけど封筒に札を入てる人もいるようです。
CD一枚19ユーロだから、プラス手数料5ユーロで24ユーロ。
ユーロ硬貨が必要になるけど入手難だから25ユーロを
札で送るのかな?
毎月三千円を送ってCDが月に一枚届くのもいいですね。

また届いたら、報告します。
6667分74秒:2010/02/06(土) 22:54:46 ID:Mh0S7V1X
手数料5ユーロって何の手数料?
667659:2010/02/06(土) 23:01:16 ID:v6UEr8ba
Stockhausen直販での、物品購入の際に必ずかかる
Stockhausenに払う手数料です。
6687分74秒:2010/02/07(日) 01:49:34 ID:fGJybqbo
ケルン放送局電子音楽スタジオの中。
http://www.youtube.com/watch?v=hAtW6mNNmuA&feature=related
6697分74秒:2010/02/07(日) 02:45:01 ID:4eG/aLor
ふつうはCDの値段に手数料が入っているものだ。
カールハインツのCDは充分に高いので手数料が入っていて当然だ!
6707分74秒:2010/02/07(日) 08:13:12 ID:U4XB0BiS
航空便だって1ヵ月かかったことないよ。
いつもユーロ現金を外から判らんように紙に包んで失敗なし。
手数料も要らんし、小口ならお勧め。
671663:2010/02/07(日) 18:18:38 ID:dW9J0HKx
>659
ご丁寧にありがとう!
672659:2010/02/07(日) 18:21:46 ID:lJ6Q+Iyk
Handlingと書いてあるから、梱包料だと思うんだけど、
それだと、やっぱり払わないとならないと思う。
でも払わなくても、普通に届きますw。
今回の見積書にはしっかりプラスされてます。
6737分74秒:2010/02/07(日) 19:05:17 ID:OenGeB+g
その5ユーロは銀行為替で払う場合の手数料。
現金郵送(本来は違法)なら封入の必要なし。
6747分74秒:2010/02/08(月) 00:28:58 ID:wzqcKJtl
支払い方法はこの3つ?
・personal or bank cheque adding $18 for handling charges
・bank transfer adding 5 euros for handling charges
・send cash (in euro) with registered mail

郵便局での送金は1つ目ってことでいいんだろうか。
6757分74秒:2010/02/08(月) 02:15:59 ID:3Ft3V7SG
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
ありがとー


1、2、3、ダァーーーーーー!
676659:2010/02/08(月) 19:20:10 ID:TWcf5ui1
郵便局での送金(郵便為替)は
Stockhausen-Verlagでは説明されてないような。
一つ目は銀行為替と小切手でドル払いだと手数料18ドル
二つ目は口座への送金で5ユーロの手数料。
三つ目は日本でいう現金書留だと思います。
私も、よく理解できていないです。
677659:2010/02/08(月) 19:26:26 ID:TWcf5ui1
訂正します。
一つ目は銀行為替と小切手でドル払いだと手数料22ドル
678659:2010/02/08(月) 19:35:22 ID:TWcf5ui1
handling chargesがページによって違うね。
混乱する
6797分74秒:2010/02/08(月) 19:37:10 ID:HBP0F1vA
書留ではないけど
ドイツであれば保険付き書状で現金送金は可能。
6807分74秒:2010/02/08(月) 20:16:40 ID:nyPjPjNU
デュッセルドルフの音楽図書館は買わなくともシュトックハウゼンのめぼしいのは全部借りられるね。

最近CDも多くなったので助かるね。
6817分74秒:2010/02/08(月) 22:49:47 ID:+GyTFJV9
一番安上がりなのは、日本の銀行で必要なだけユーロを買って
それを書留にしないで普通郵便で送っちゃう。当然違法だけど。

でも松平敬のサイトにはこう書いてあるから、ある意味本家公認。
>日本で最近国際送金の手数料が大幅に値上がりした事を知らせると、
>非常に残念そうな顔をしていましたが、送金に関しては現金を直接
>送っても良いと話していました。封筒に直接現金を入れる訳ですから、
>トラブルが起こるリスクもありますが、アルミやハガキ状のものなど、
>外から見て現金が入っているように見えなければ事故が起こる可能性は
>少ないのでは、という話でした。いつもそうやって送金してくる人も
>いるとも言っていました。
>もちろん、紛失などのトラブルに関しての保証は一切ないので、自己責任で
>この方法を採用すべきですし、2万円以上くらいの買い物になれば手数料の
>割高感も少なくなるので、正規の国際送金の方が無難かと思います。
6827分74秒:2010/02/09(火) 02:14:58 ID:wrpMbnDI
いい加減に日本の普通のCDショップで通常の値段で売れよ。
もう新譜は出ないわけだからそういうことにも専念できるだろ。
6837分74秒:2010/02/09(火) 07:00:51 ID:g0XR9lLJ
普通の値段であれば絶対普通のCD屋でも置いてくれるよ。
6847分74秒:2010/02/09(火) 07:47:23 ID:UdyhkSu9
Stockhausen-Verlag、新宿のタワレコに数枚あるよね。(1〜2枚?)
店員に言えば他のも仕入れてくれるかな
6857分74秒:2010/02/09(火) 10:21:37 ID:CTHJeZ83
JKの妹がラッパーになるとか言い出した
ttp://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1985.html
6867分74秒:2010/02/09(火) 16:57:41 ID:oPt4PS+e
paypalとかで支払いできればな
6877分74秒:2010/02/09(火) 17:58:39 ID:cSAtbUIV
とにかく安くないとみんなバカらしくて買わないね。

それよりもSWRのFM録音して自分でCD作ったほうが良いね。
6887分74秒:2010/02/11(木) 02:13:16 ID:zpo15jPV
「光」の日曜日の最終場面のあとの「日曜日の別れ(ピアノ曲XIX)」って
ちゃんとしたテレビ局製作のDVDが出てんだよね(ELDORADO/SONNTAGS ABSCHIED)。

んで、稽古、メイキング・シーンの後に、本番のバレエ風パントマイムとシンクロする
シンセテープ演奏が、なんと5.1chで入っているっていう、実はシュットックハウゼンの
電子音楽ファンからすると垂涎の内容。でも、なぜかPAL方式でのみの販売でNTSCは未発売。
(日本で観られないって理由だろうけど、俺は未開封中古で800円で購入w)

ただ俺、しょっちゅう海外からDVD買ってるから、PALも再生できるリージョンコード・フリーの
DVDプレイヤーを秋葉原の免税店で買ったの持ってて、だから普通には観ることができる。
でも古い型だからマルチ・チャンネルには未対応。まだ2chステレオの音声を楽しむだけ。

でも今度引っ越すから、そしたらホームシアター環境作って、この電子音楽を5.1chのうごめく音響を
映像つきで楽しむぞい。でもNTSC/PALの両方対応のマルチDVDプレイヤーって売ってんのかな?
6897分74秒:2010/02/11(木) 15:13:57 ID:G3EUgMTW

               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
6907分74秒:2010/02/11(木) 17:44:31 ID:iEjjOEYY
またいつもの宣伝が始まった!
6917分74秒:2010/02/11(木) 21:00:57 ID:xafUVePg
だから〜、こういう書き込みは、新しく興味を持った
自分のような人間には、ひたすら、ありがたいんだってば。
アンタみたいに粘着で、なんの役にもたたない書き込みは意味が無い。
さっさと消えろや!!!
6927分74秒:2010/02/12(金) 22:29:37 ID:AchOmEPT
CD買いたいのなら、ココとかどうよ↓
ttp://www.stockhausensociety.org/

本家への注文代行をしてくれるらしい(カード払い可)。
が、何故かCDだけ…スコアやDVDは自分で何とかしてくれ。
ちなみに3回程使ったが、いつも1ヶ月くらいで本家から届いたぞ。
693659:2010/02/19(金) 19:02:50 ID:JttzwvmL
Stockhausen-VerlagからCDが
今日 届きました。送金から15日目でした。
http://iup.2ch-library.com/i/i0057197-1266573382.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0057198-1266573382.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0057199-1266573382.jpg
次回の注文は保険つきEMSでの、現金送金にしたいと思います。
6947分74秒:2010/02/19(金) 19:10:17 ID:Q7xi1YsC
この広告攻勢はZwitterみたいに凄いね。
売り上げ伸びたかな?
6957分74秒:2010/02/19(金) 19:48:21 ID:QIAyP6j2
レポありがとう!
6967分74秒:2010/02/21(日) 09:41:12 ID:eMReF3Zv
itunes podcastでMixture2003
もちろん無料です。
6977分74秒:2010/03/05(金) 20:28:39 ID:GokXB/DO
HatHutからの新作どうかね? Plus Minusがやたら長いのはなんで?
6987分74秒:2010/03/07(日) 22:49:37 ID:p3/fyzzt
6997分74秒:2010/03/08(月) 00:17:58 ID:8lN5OeX8
過去ログ
==_- Karlheinz Stockhausen -__==
http://mimizun.com/log/2ch/contemporary/music4.2ch.net/contemporary/kako/1115/11156/1115642319.html
Karlheinz Stockhausen | シュトックハウゼン Part2
http://mimizun.com/log/2ch/contemporary/mamono.2ch.net/contemporary/kako/1148/11486/1148673548.html
>ここで、音楽史に残る大傑作 HYMNEN 国歌 を
>丸まる、聞くことが出来るよ。
>
>http://www.stockhausenmusic.com/
7007分74秒:2010/03/08(月) 02:03:28 ID:ntK5C8hE
中毒症状が酷いな。
解毒剤ないの?
7017分74秒:2010/03/08(月) 10:20:02 ID:RDCUYG95
中毒しないでわかる音楽なんてあるか?
7027分74秒:2010/03/12(金) 14:02:04 ID:KiBlvPCN
金粉。
http://www.youtube.com/watch?v=l1jp3HibWAQ&feature=related

本当に4日間断食したの?
7037分74秒:2010/03/12(金) 17:19:15 ID:McNPMLFn
するわけねえだろうが。
そう思って演奏したんだよ。
カールハインツ以外は中毒しないでわかる音楽だらけだ。
7047分74秒:2010/03/12(金) 23:37:45 ID:1SaChYlU
ジョンテージ
7057分74秒:2010/03/13(土) 02:07:12 ID:sDyNVfg+
ケージは中毒以前の作曲家だ!
7067分74秒:2010/03/14(日) 19:59:57 ID:xVs7RKYN
あまりにも、過疎っているから、
ここで豆。

NHK名曲アルバムで、シュトックハウゼンの
テレムジークが放送されたことがある。
7077分74秒:2010/03/14(日) 23:08:48 ID:o6qT8OHM
シュトックハウゼンはとにかく劇薬なんだな。
やりすぎると危ないんだよ。
7087分74秒:2010/03/15(月) 12:39:01 ID:ffF3nNZG
劇薬とか中毒とか、おかしなひとがいますね。
きっと、音楽に感動することのできない人なんだろうね。
つまらない聴き方してそう。
7097分74秒:2010/03/15(月) 18:24:03 ID:b2bnHTts
彼らは劇薬とか中毒とかしないとシュトックハウゼンを理解できないのだろう。
毎週あの極高い楽譜とCDを買わなければならず、
極めて哀れで可哀想な人たちだ!
7107分74秒:2010/03/16(火) 00:18:10 ID:lftFGiQ0
日本人頑張ってるな。
http://www.youtube.com/watch?v=nEFwlmJRrms&feature=player_embedded#
シュトックハウゼンは視覚効果が大きいな。
7117分74秒:2010/03/16(火) 01:24:25 ID:koOMfIEb
視覚効果で誤魔化して肝心の音楽の中身がないのであろうよ!
7127分74秒:2010/03/16(火) 05:36:12 ID:s0efD7kv
>>706
どんな映像だったのだろう
713旦那:2010/03/16(火) 19:18:14 ID:lpBYqjO0
知識ある人フォローよろ
http://twitter.com/anti_ufo
7147分74秒:2010/03/16(火) 20:22:04 ID:/3eMxf5p
くだらねえー!
7157分74秒:2010/03/16(火) 22:34:42 ID:zXUh4BFu
>>712
シュトックハウゼンの顔のアップが延々と続いていた。
7167分74秒:2010/03/17(水) 18:06:08 ID:b7uKM6BP
ここはいつものようにセールスが始まる。
7177分74秒:2010/03/17(水) 18:45:34 ID:5EZhcpJB
ひつこいなお前w
7187分74秒:2010/03/17(水) 19:02:47 ID:0t1aWElr
EMSで現金を送ったら3日目に、
シュトックハウゼンちについた。
9日目にCDが届いた。
7197分74秒:2010/03/20(土) 06:26:59 ID:h/5Lubfh
今日の宣伝はまだですか??????
7207分74秒:2010/03/20(土) 08:18:06 ID:rjMaJFQM
>>715
建物とか風景じゃないんですねw
7217分74秒:2010/03/20(土) 17:38:02 ID:qpuHhWJW
今日の宣伝が出てきました、みんなで買いましょう。
7227分74秒:2010/03/21(日) 02:18:58 ID:9q67zM1S
タワレコで聞いてみたが、注文すればモノによってはVerlagも輸入してくれるみたいだぞ。
店員がVerlagを知ってたのが驚き
7237分74秒:2010/03/21(日) 04:26:14 ID:zVYlrK6e
いまさらそんなこと言い出すのが驚き
7247分74秒:2010/03/24(水) 00:44:29 ID:vF3cqeo4
7257分74秒:2010/03/24(水) 00:58:36 ID:U7DvIFh0
次の新発売は何ですか?
7267分74秒:2010/03/24(水) 03:28:10 ID:o09AU4Es
ケンちゃんラーメン
7277分74秒:2010/03/27(土) 01:59:06 ID:IX47sJDN
シリウス 今まで馬鹿にしてすまんかった。
7287分74秒:2010/03/27(土) 04:25:43 ID:h0FV9XPH
いくらで発売したいですか?
7297分74秒:2010/03/27(土) 18:52:26 ID:IX47sJDN
upするからどこか良い板ない?
7307分74秒:2010/03/27(土) 19:57:06 ID:dbLy7sFa
宣伝はとにかく興味ないね。
7317分74秒:2010/03/27(土) 21:53:00 ID:5P+wF7BU
お前のレスにこそ興味ない
7327分74秒:2010/03/28(日) 11:50:33 ID:1lehK1eV
じゃ、どんな書き込みなら興味あるの?
Kさんお得意の罵詈雑言みたいの?
まず、ご自分が有意義な書き込みのお手本見せて。
むりだろうけどw
その前にwikiの方なんとかしなよ。
いい歳して子供みたいだね。
7337分74秒:2010/03/28(日) 12:25:38 ID:hCyUDm5J
頭のおかしい人がいる
7347分74秒:2010/03/28(日) 14:58:29 ID:NHA44P7a
相手にせずスルーするのが吉
7357分74秒:2010/03/28(日) 15:59:35 ID:vCssHj3v
そのとおり宣伝にはかまわない!
7367分74秒:2010/03/28(日) 17:07:42 ID:1lehK1eV
宣伝と情報は紙一重?
とらえ方の違い?
だから、K氏もwikiに宣伝しまくってるんでしょ?
だとしても、wikiでの他者への攻撃の記述は人格を疑う。
7377分74秒:2010/03/28(日) 18:51:25 ID:vCssHj3v
だから情報でなくて事実上の宣伝に決まっているだろ?
7387分74秒:2010/03/28(日) 19:37:48 ID:1lehK1eV
K氏のwiki記事のこと?
7397分74秒:2010/03/28(日) 20:27:19 ID:vCssHj3v
曲の説明のためには曲の題名ぐらいは避けられない。

しかしどこから出ているとか、買えるとか、
・・・・円とかユーロとかは明らかに露骨な宣伝。
更にリンクも付いているしね。
賞賛記事だけで批判がまったくないし、
普通の宣伝と全く変わらない宣伝そのもの!
7407分74秒:2010/03/28(日) 21:23:28 ID:SFPqaMMM
他の作曲家は宣伝があっても何も言われないのに
なぜシュトックハウゼンだけ宣伝NGなんだろう
7417分74秒:2010/03/28(日) 21:43:48 ID:fm8vZ35S
天敵なんでしょwww
7427分74秒:2010/03/28(日) 21:54:25 ID:FKa0Q7f0
シュトックハウンゼン氏を賞賛する部分を含む、
原稿を某音楽誌に書いたら、その箇所だけを
削除されて掲載された人を知っていますが、
その反シュトックハウゼン一派というべき人たちは確かに
存在します。
7437分74秒:2010/03/28(日) 22:26:26 ID:zg5Em8n6
ヒント: 細川
7447分74秒:2010/03/28(日) 22:37:24 ID:1lehK1eV
どこから出ている、どこで買える、どうやって買うは立派な情報。
シュトックハウゼンの店の人間が書いている訳ではないし
書いた人間に金が入る訳ではない。
しかし、Kとかいう自称大作曲家のwiki記事は、自らが書いて、利するのも自分。
これは「明らかに露骨な宣伝行為」
批判も賞賛もされぬ曲を書き続けているから
自分で賞賛するんだね。可哀想で涙がでる。
私があなたの曲を批評してあげます。
あなたの作品は私に生理的嫌悪感を感じさせた初めての音楽です。
人間性が作品に表出しています。素晴らしい表現力であり、その点のみ賞賛に値します。
7457分74秒:2010/03/29(月) 01:26:40 ID:No6Klkuu
どこから出ている、どこで買える、どうやって買うは立派な宣伝行為。
「書いた人間に金が入る訳ではない。」というのは良く企業の宣伝もそう書いているね。
そうやって徐々に洗脳していく。
彼の人間性は今更言わなくともわかるだろ?
同僚が皆去って行くような人柄だったんだよ。
ごく少数の信者だけで持っているということかな?
7467分74秒:2010/03/29(月) 01:44:06 ID:5RN9TSVQ
実際に音楽を聴きに行ったらすごくおもしろかったの。
でもずっとよい評が出たりすると圧力をかける人がいたのですって。
何でそんなことをするのか理解できない。
変な人に惑わされずに一回聴いてみるといいよ。
死んだ人の人柄なんか知ったことじゃないわ。
生きてても別に音楽家が嫌な奴でもどうってことないわ。
7477分74秒:2010/03/29(月) 02:22:13 ID:9/zXMXvi
都合良く自称作曲家のK氏については無視ですね〜w
7487分74秒:2010/03/29(月) 02:56:24 ID:9/zXMXvi
極少数の信者ですので心配なさらなくて結構です。
何をあなたは、そんなに恐れているのですか?
別に中毒を心配なさらなくて結構です。
社会生活に影響ありませんから。
何故、あなたは、そんなに心配してくださるのでしょうか。
この程度の音楽愛好家は随分いると思うのですが
何故、ここにだけ気持ち悪く粘着するのでしょうか?
個人的な理由があるのでしょう?
聞いてあげますよ。
悲しく哀れな人生のお話し。
7497分74秒:2010/03/29(月) 04:15:42 ID:No6Klkuu
宣伝が余りにも派手だからでしょう。
正直言って不快ですよね。
7507分74秒:2010/03/29(月) 10:23:26 ID:9/zXMXvi
この程度なら他にもいっぱいあるでしょ。
もしかして、K氏のwikiを批判しまくってるのはあなた?
あれは徹底的に叩いた方がいいよ。
7517分74秒:2010/03/29(月) 14:54:33 ID:993mivGQ
あそこは中国人の管理人がメチャクチャ違法なことやって日本語版を支配しているね。
7527分74秒:2010/03/29(月) 15:28:12 ID:9/zXMXvi
えっ、じゃあwikiに自称作曲家のK氏の提灯記事が多いのは
K氏がその中国人の一味だからなの?道理でね〜w
7537分74秒:2010/03/29(月) 17:19:18 ID:993mivGQ
↑はそれに該当する中国人だと思うよ。
7547分74秒:2010/03/29(月) 22:51:49 ID:nDRP+a0L
イタリア国営放送より
ポリーニ演奏 ピアノ曲10番 鳥肌もの
やっぱりすごいね。
http://www.youtube.com/watch?v=tFYUPyToRbM
7557分74秒:2010/03/29(月) 23:04:01 ID:993mivGQ
これは他のピアニストで何回も生見たよ。
これ手袋してやらないと痛くて怪我するんだよ。
7567分74秒:2010/03/29(月) 23:13:39 ID:nDRP+a0L
ポリーニは他の演者とは
スピード、バランス、サウンド共に突出している、当然か。
録音が出れば良いのに。
シュトックハウゼンにとっては、速すぎるだろうけど。
7577分74秒:2010/03/29(月) 23:14:59 ID:nDRP+a0L
手袋して演奏してないような?
サントリーホールではしてたけど。
7587分74秒:2010/03/30(火) 00:20:10 ID:SGCFvcUn
自分でやってみ、
グリッサンドで痛くて手袋ないと練習できないから。
7597分74秒:2010/03/30(火) 20:30:36 ID:fSQtzh3F
もともと手袋つけて演奏するんでしょ?
7607分74秒:2010/03/30(火) 22:11:35 ID:aNDwaij8
とにかく鍵盤に手がぶつかるので弾いていて痛い!
7617分74秒:2010/04/02(金) 13:13:15 ID:NaHEFVhk
http://www.youtube.com/watch?v=_IWfDggWR-A
「Opus1970」。「ベートーヴェンを伴う短波」ってやつですね。
7627分74秒:2010/04/02(金) 15:37:50 ID:eR1z5fW2
今年のケルン・トリエンナーレのチラシはCD付だね。
すれぞれシュトックハウゼンやラッヘンマンが数分間入っている。
シュトックハウゼン出版社などの許可を取っているらしい。
もちろんチラシとして配っているからタダ。
典型的な現代音楽の町だね。
日本じゃ全然考えられないね。
こういうのでも高く売るだけだよ。
7637分74秒:2010/04/02(金) 18:48:51 ID:eR1z5fW2
こうやらないと現代音楽の聴衆て絶対増えないんだよ。
さも無くばここみたいに教団の信者の集まりになってしまう。
伝統があるから、放送響があるから、歴史があるから自動的にシュトックハウゼンがは満杯になるわけではない。
7647分74秒:2010/04/04(日) 00:38:03 ID:6422XjZu
今ラジオでハープのための「クラング」やっている。
何時だろう?
7657分74秒:2010/04/07(水) 12:35:27 ID:WszPmFDb
シュトックハウゼンのカリスマ性マジぱねーっす!
http://www.youtube.com/watch#!v=AOGjYpTHUJw
http://www.youtube.com/watch#!v=yVDKLKiiC3c
7667分74秒:2010/04/07(水) 12:54:18 ID:tQJSgFH9
うん?
7677分74秒:2010/04/10(土) 11:51:26 ID:EDchvvOm
さもなければ伝統は死ぬ。伝統は死ぬ。伝統は死ぬのです。
7687分74秒:2010/04/16(金) 22:18:46 ID:70y75n5i
私が選んだ
オペラ光ランキング(上演済み)
1位 土曜日
2位 火曜日
3位 木曜日
4位 月曜日
5位 金曜日
7697分74秒:2010/04/16(金) 22:27:10 ID:a5OTn3lh
「クラング」全曲初演のチケット買ってきたぞー。
自分で行く会場の順番を決めるように特性のラインマーカーもよこされた。
やはり12時から0時までの12時間が二日間あるのはきついね。
まず今回初演の曲5曲を土曜日に優先に回るようにした。
2日目はその残りに行く。
渡された無料のCD聞いて予習していくか?
7707分74秒:2010/04/21(水) 00:31:56 ID:YH15Gx6f
ある、演奏家に
このまま、残ってくれないか?
結婚する様なものだと、思ってくれればいい。

正直、こわいお。
7717分74秒:2010/04/21(水) 17:16:49 ID:e64Ywkbd
7727分74秒:2010/04/21(水) 18:22:35 ID:YH15Gx6f
シュトックハウゼンに小馬鹿にされた、
タレントさん。
7737分74秒:2010/04/21(水) 18:54:21 ID:F6xcmW/q
シュトックハウゼンはチューバの女の子も小馬鹿にしてたね。
アホ言うのが好きな人だった。
7747分74秒:2010/04/23(金) 00:03:58 ID:wFjcRVR4
後光が射しとる
7757分74秒:2010/04/23(金) 04:14:57 ID:UVi44/Hk
あの人は本当は超人でも天才でもなくタダのおもろいおっさんっだっよ。
7767分74秒:2010/04/23(金) 11:42:30 ID:LxPza8Dw
まあ、周りはおもろくないおっさんばかりだからねぇwww
7777分74秒:2010/04/24(土) 19:32:37 ID:6Eclsfym
http://www.youtube.com/watch?v=3banDoWcVx0
8時間目と9時間目来たよ。
カチンカシゴイネ
7787分74秒:2010/04/24(土) 22:24:42 ID:vje8XYgS
つまらん曲だ
7797分74秒:2010/04/27(火) 04:50:32 ID:1bYykbkB
今回は未初演の5曲を聴きに行く。
7807分74秒:2010/04/27(火) 04:54:22 ID:1bYykbkB
シュトックハウゼンも特に面白くは無かった!
7817分74秒:2010/05/02(日) 09:55:41 ID:lXAxbduI
別宮貞夫氏の話

ミヨーのクラスに外国人枠がひとつ残っていて、
私とシュトックハウゼンがその席を争った。
私に決まったのは「さくら横ちょう」故。
外国人の審査員はみんなあの歌が気に入って、
あの曲のおかげで受かったようなものである。シ
ュトックハウゼンは、もう当時から「なんでそんなに、
なにもかにも規則を作るのか」と皆から笑われていた。
私の在籍期間中に瞬く間に有名人になった。

メシアンの音価と強度のモードを聞いて衝撃を受け
パリに行き、とりあえずミヨーのクラス受けたんだろうか?
笑われて当然だよね。
7827分74秒:2010/05/02(日) 17:53:12 ID:HKVOHpMN
ミヨーの授業でうまくやっても結局カールが強くてべックが海外で無名なら努力の意味ないな。
ふつーにサラリーマンで死んだほうが楽かも。
7837分74秒:2010/05/03(月) 16:44:16 ID:FFKKJUW6
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
http://i42.tinypic.com/f0p8bc.jpg
http://i39.tinypic.com/fu2via.jpg
http://i42.tinypic.com/25gdlit.jpg
http://i39.tinypic.com/s2w1uc.jpg
http://i44.tinypic.com/21otpad.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
http://i42.tinypic.com/5mxy5x.jpg
http://i44.tinypic.com/2yjx1fs.jpg
7847分74秒:2010/05/03(月) 16:50:50 ID:U1Jyo/EU
日本人も外国に住んでいる人はちゃんと子供手当て貰っているよ。
どこが問題なの?
お互い様じゃないの?
7857分74秒:2010/05/03(月) 17:06:05 ID:dnFmLH0S
>>784
君,別宮の音楽とカールの音楽とどっちが好き?
7867分74秒:2010/05/03(月) 21:41:28 ID:/fVQ0KUV
ミヨーのクラスに合格できてもすぐに辞めそう。
この時期ブーレーズに発掘されたこと、
シェフェールのところでの作業が重要で、
別宮さんが合格して良かった。
7877分74秒:2010/05/05(水) 00:36:58 ID:RL3O/sHQ
日本音楽に詳しいボン在住のケルンの作曲家のヨハネス・フリッチェが死去しました。69歳です。ガンのようでした。
7887分74秒:2010/05/10(月) 09:15:53 ID:R0KHLVCG
昨日と今日はシュトックハウゼンの「クラング」で特別体制でした。今日はもう寝ます。
7897分74秒:2010/05/14(金) 22:57:00 ID:Kh+gHKpH
http://8930.teacup.com/kannoshigeru/bbs?
この批評がSWRのFMで放送中。現代音楽も一回で終わってしまわないで、何度もネタにされる話題性だね。作曲者は死んでからもう3年近くなるか。どんどん国境と時代を超えて演奏されている。
7907分74秒:2010/05/16(日) 21:59:12 ID:XoHpVTIy
今日はこれからエトヴェシュのオペラに行く。
7917分74秒:2010/05/18(火) 00:00:12 ID:BkcY1omv
弟子の中では最高のポスト・シュトックハウゼンであった!
7927分74秒:2010/05/20(木) 00:01:24 ID:+bzu7vUI
http://www.stockhausen.org/new_photos/1936_stockhausen%20.jpg

おわかりいただけたであろうか。
7937分74秒:2010/05/20(木) 00:32:52 ID:vMG76TAC
まあ、かわいいこと!
7947分74秒:2010/05/20(木) 01:29:32 ID:CU/KyACQ
これがカールハインツ君ですか
7957分74秒:2010/05/21(金) 17:16:18 ID:4Dr3n/Qz
これが後年あの巨大な男になるわけだ!
7967分74秒:2010/05/23(日) 13:34:45 ID:r1wzABge
西洋人はみな背が高い。
男性の平均身長は180センチだ。
日本人がチビすぎるんだよ。
黄色い猿と呼ばれても仕方ないな。
7977分74秒:2010/05/23(日) 18:49:00 ID:5SqBGM/t
>>796
なかなか意味深だな。
7987分74秒:2010/05/23(日) 21:18:28 ID:/tHMrknq
明治初年ころの亡霊ハケーン
7997分74秒:2010/05/23(日) 23:15:17 ID:PHr9PSjj
シュトックハウゼンは190cm超えたと思う。
ラッヘンマンもそうだ。
リームもかなり巨大だね。
8007分74秒:2010/05/24(月) 10:18:19 ID:j8LnMnxa
シェーンベルク、ラヴェル、バルトーク、ストラヴィンスキーは小男だ。
別に意味ないけどw
8017分74秒:2010/05/25(火) 17:46:00 ID:yTFXmkMg
ナポレオンもヒットラーも小男だ。
8027分74秒:2010/05/25(火) 18:54:33 ID:HknKLuwv
武満は背が小さいから偉大だって
小さい細川が何かで言ってた気がする
武満が言ったのを細川が引用したんだっけ
8037分74秒:2010/05/25(火) 18:56:02 ID:HknKLuwv
リームは典型的なゲルマン変態顔
だけど西洋人だからちんぽはデカそう
8047分74秒:2010/05/26(水) 17:00:24 ID:W1Sd/Ji8
お前のとは格が違う!
8057分74秒:2010/05/27(木) 23:51:29 ID:sR5EZHmC
この本、シュトックハウゼンのガイド本として買おうと思ってるんだけど
(恥ずかしながら現音の楽理の知識は皆無です)どうでしょうか?

日本語のいい入門書ってないでしょ?
ちなみにシュトックハウゼンのCDは40枚位持っててかなり聴き込んでます。
8067分74秒:2010/05/27(木) 23:53:07 ID:sR5EZHmC
あ、書き忘れた。この本ね。
Other Planets: The Music of Karlheinz Stockhausen (Paperback) by Robin Maconie
http://www.amazon.com/Other-Planets-Music-Karlheinz-Stockhausen/dp/0810853566/
8077分74秒:2010/05/28(金) 00:45:03 ID:/pQZrWx/
>日本語のいい入門書ってないでしょ?

清水穣氏が翻訳したのがあるじゃないか。

8087分74秒:2010/05/28(金) 00:51:07 ID:jCp3jl+P
清水穣があれでふざけまくっているね。
ちゃんと真面目に書かないのが難点。
あれって10巻までるの知っている?
12巻かな?

その「テクスト」についてのラッヘンマンの寸評。
第1巻:現代音楽の聖書
第2巻:現代音楽の傑作集
第3巻:現代音楽の良書
第4巻:現代音楽のまあまあー
第5巻以降:シャイセ!
8097分74秒:2010/05/31(月) 18:56:42 ID:8d//b4Pf
清水穣のって本人の書いた文の翻訳でそ。
入門書として適切なん?
8107分74秒:2010/06/01(火) 00:20:50 ID:I1/BhBfb
ふざけたあとがきを除いて中身は聖書並みに優れているよ。
8117分74秒:2010/06/02(水) 16:04:18 ID:fzA2F2G1
あのあとがきは清水氏の愛情なのさ。
8127分74秒:2010/06/02(水) 17:34:10 ID:4lyjDu4G
あのアホ物語は原書にないが、あれだけで原書のイメージが台無しだ!
8137分74秒:2010/06/03(木) 01:01:48 ID:FTlIz0K2
ついに、天才最速128ビートドラマーの発明した奏法が公開された
http://www.youtube.com/watch?v=KEeY0doj1K0

Foot Finger Technique - World Fastest
http://www.youtube.com/watch?v=B7HAVVAsM9g

128th note Rhythm Drum (World Fastest)
http://www.youtube.com/watch?v=27QE9y148Fk


これがデスメタル界の怪物ジョージ・コリアス(ナイル)
http://www.youtube.com/watch?v=IRQKMkOuDG4&feature=related

よーく聴くと、
怪物ジョージ・コリアスの2倍以上のスピード(音数)を叩き出している。
128ビートは、日本のスーパードラマー YOSHIKI の8倍のスピードに及ぶ。

8147分74秒:2010/06/03(木) 09:26:04 ID:3S2QkYNB
で、シュトックハウゼンとの関係は?
8157分74秒:2010/06/06(日) 04:00:47 ID:fZh2nN0u
ないと思う。
ただの自己宣伝だな。
8167分74秒:2010/06/09(水) 21:17:42 ID:RgncAU3d
全集3 
塔で7000円を越え。
8177分74秒:2010/06/10(木) 00:38:38 ID:LWIl42F+
シュトックハウゼンのレーベル
国内盤でねえかな。どっか契約してだしてよ。
解説は翻訳してね。
8187分74秒:2010/06/10(木) 01:21:47 ID:y1NqLhTd
>解説は翻訳してね。


日本の公式サイトにある。
8197分74秒:2010/06/10(木) 01:23:32 ID:y1NqLhTd
全集3は全てつべで聴ける。
820へびのくりん:2010/06/16(水) 22:09:18 ID:Z+QoE244
「光の月曜日」の動画はあるのかな?
セキセイインコになったエマールが少女達に呼び出されエーファの股間でピアノを弾くと,
エーファが受胎し一週間分の男の子を次々産み出す場面が見たいんだけど。
8217分74秒:2010/06/21(月) 16:30:42 ID:rAePuX7B
来シーズンのケルン・オペラはシュトックハウゼンの「日曜日」全曲世界初演。
まず一部と二部をそれぞれ別の日に初演、その後全部あわせた版を2回上演。
入場料の普通のオペラを違って割高。
安い席は全然無し。
8227分74秒:2010/06/21(月) 22:24:42 ID:rvqStXO8
録音はしないの?
8237分74秒:2010/06/24(木) 00:01:52 ID:u7FawwaR
ケルン放送でやってくれたら録音は可能。
8247分74秒:2010/06/26(土) 04:04:03 ID:0Qvvd0A9
梅雨にはヘリコプターカルテットを聴こう
8257分74秒:2010/06/26(土) 16:00:09 ID:V0QcKVSW

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 高い方のヘリカル買ってきた
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
8267分74秒:2010/06/27(日) 18:59:15 ID:8nI8rUNi
http://upload0.dyndns.org/up/2/_/
の50503 Picture.zipに
全集CDのジャケット(600X600)
58枚上げました、お手持ちのCD分があるかわかりませんが、どうぞ。
pass:stockhausen
8277分74秒:2010/06/29(火) 06:34:51 ID:HafZtLLM
またくだらない宣伝が始まっている。
8287分74秒:2010/07/01(木) 19:24:50 ID:SjsQ5z/p
タワレコ新宿店に数枚Verlagのがあるんだが、やっぱり高いなぁ(><
学生には辛いぜ…orz
8297分74秒:2010/07/02(金) 03:31:00 ID:0abaAH8z
放送を録音して自分のCD作れば良い。
8307分74秒:2010/07/04(日) 10:50:18 ID:+wQRfIFV
貧者の核兵器、avaxhome
8317分74秒:2010/07/05(月) 17:24:35 ID:3T+gX6w2
もっと安いレーヴェルを作れば良い。
8327分74秒:2010/07/05(月) 19:40:06 ID:ngor3aPx
本家に直で注文すれば、送料込みでも1枚19ユーロ〜。つまり2千円ちょい。高いか?
8337分74秒:2010/07/06(火) 04:08:23 ID:dUGbwfJp
一桁高すぎる。
一枚1,9ユーロで充分であろう。
8347分74秒:2010/07/06(火) 09:05:31 ID:4EUYWQ9D
うん
8357分74秒:2010/07/06(火) 17:38:04 ID:FnoGx3Gn
あ、余りにもバカすぎる…。
俺は将来シュトックハウゼンのCDがすべてマルチチャンネル化された時に
今のCD音源が廉価盤に流れるような予感がしてるんだが
平日の昼間にCD1枚1.9ユーロが適切だなんて(送料にすらならない…)カキコをするニートクンの哀れさよ…。
しかもその後に自作自演だし…。
8367分74秒:2010/07/07(水) 01:57:00 ID:nbzP9aVX
そもそもが、今時cdにこだわる必要があるのか。
BD使えBD
8377分74秒:2010/07/07(水) 05:53:43 ID:e1z2Bn1q
CDは全く要らない。
生演奏だけ行け!
8387分74秒:2010/07/07(水) 06:58:19 ID:bNN4qs0M
ヘリコプターカルテットの実演見てみたい
8397分74秒:2010/07/16(金) 23:15:54 ID:wHSVzLi5
日本での演奏予定ないねえ。
840( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2010/07/19(月) 19:24:46 ID:dpMptsyK
渋谷慶一郎がNHK-FMでエレクトロニカの魅力に迫る、解説に佐々木敦
http://www.cinra.net/news/2010/07/19/183358.php
8417分74秒:2010/07/19(月) 23:24:12 ID:gQ4laKa1
佐々木敦の文章読んだことあるけど、文調だけ知的で内容がカスっカスで笑ったのを思い出した
8427分74秒:2010/07/22(木) 21:09:19 ID:z4HjRoz0
http://diskunion.net/rock/ct/detail/EXP150



KARLHEINZ STOCKHAUSEN

HELIKOPTER-STREICHQUARTETT
STOCKHAUSEN-VERLAG / GER / CD / EXP150 /

2005年6月22日 / 6,300円(税込)

------------------------------------------

特価品 12,000円 → 6,300円 (税込)

* 特価プライスは通信販売のみのスペシャル・プライスです
* ディスクユニオン各店舗には適用されません

4台のヘリコプターに弦楽四重奏を分散して搭乗させ、
プロペラが回る騒音の中で演奏するという何が何だか!? 
「?」マークが10億個付きそうな謎の作品。常人の理解を
超えた鬼才、シュトックハウゼンここに有り!!!!!!!!
8437分74秒:2010/07/24(土) 16:11:29 ID:0+Bqvi3/
ドイツあて保険付き書状が6月で廃止!せっかく安い方法だったのに。
8447分74秒:2010/07/29(木) 03:37:59 ID:cIuFhbzs
Jubilee by Oliver Knussen @ Promsなう
8457分74秒:2010/07/29(木) 07:15:38 ID:ztfq4Q1H
ドイツ郵便民営化は失敗続きだ。
世界一高い料金でトップが儲けるだけの仕組みになってしまった。
8467分74秒:2010/07/30(金) 21:48:16 ID:tf5ql9hd
なんでこんなにしたにあんの
8477分74秒:2010/08/05(木) 21:07:53 ID:jFifbdHt
テレ・ムジークの音源探してます。
ネットやお店で見かけた方いますか?
84884:2010/08/12(木) 14:04:18 ID:rJWAhN3v
コンピでゲットしましたwレスなし寂しすなぁ
8497分74秒:2010/08/15(日) 22:04:43 ID:iInty7qf
詳しい方にお聞きします。
シュトックハウゼンは電子作品を演奏する際、
卓で操作しているのは音量だけですか?
8507分74秒:2010/08/16(月) 15:24:59 ID:aQtFEJn8
8517分74秒:2010/08/16(月) 18:40:31 ID:dZzqGSQO
普通は音量だけだね。
8527分74秒:2010/08/18(水) 16:52:33 ID:2WOC6DaH
音量ってことは方向が
8537分74秒:2010/08/18(水) 17:18:14 ID:6yUbKMqC
スピーカーは固定されているので方向は変えられない。
8547分74秒:2010/08/19(木) 21:43:09 ID:X0vN+7Cm
自分を囲むスピーカー
順に音量を
クレッシェンド、デュミニエンドを繰り返す
すると
音は回る
湯浅が批判したのは
まさにそこだ
スピーカは移動しなくてよい
8557分74秒:2010/08/21(土) 14:18:26 ID:iWKy6AIL
晩年のシュトックはそこに築いてたように思う。
コンタクテみたいな中華テーブルはイランと。
8567分74秒:2010/08/22(日) 05:52:31 ID:lHNcBANj
クレッシェンドやデュミニエンドしなくとも同じ音を別のスピーカーに移すだけでよい。

それだけ聴覚は方向性に鈍感なのだ。
8577分74秒:2010/08/22(日) 11:48:31 ID:Q5pzmTow
それじゃ瞬間移動
そこが批判の対象になった
aとbの中間から音が出るようにするには?
AからBに漸次的に推移する場合は?
そもそもなんのためにコンタクテで中華テーブルつかった?
8587分74秒:2010/08/22(日) 19:16:58 ID:ytP8fku5
人間の耳の方向性の感覚は鈍いからその様に聴こえるのだよ。
彼の音楽がすべて成功しているのではないのだよ。
コンタクテは傑作だが、聖書ではなくて欠点も内包してる音楽だね。
何時も同じことをやっているわけではない。
彼なりに反省して次の作品からは改善している。

シュトックハウゼンの「少年の歌」などの電子音楽を初演したケルンの放送局のスタジオとか大学の講義室でで聴いてみな、
皆そのように聴こえるから。
シュトックハウゼンも生前納得してやっていたね。
8597分74秒:2010/08/22(日) 23:31:59 ID:TJYHuzwS
>その様に聴こえるのだよ。

あたりまえだ!
「スピーカーは固定されているので方向は変えられない。 」ことはないと
いうことでそ。
8607分74秒:2010/08/23(月) 17:02:12 ID:a+XYfNxL
何言ってんだ?
人を混乱させようとしているのかな?
8617分74秒:2010/08/23(月) 21:28:05 ID:UQPIZkg3
山下さん
いい加減に
8627分74秒:2010/08/23(月) 22:43:03 ID:a+XYfNxL
そうだよ、
シュトックハウゼンは政治家でも神様でもないんだよ。

矛盾があるのが当たり前じゃないか!
8637分74秒:2010/08/23(月) 23:51:34 ID:sU8s/TM4
ディレクTVでしょ?
8647分74秒:2010/09/05(日) 15:30:12 ID:vgVfH/td
>>862
追悼文の多くは神様扱いだったけどな
8657分74秒:2010/09/15(水) 15:55:56 ID:WrvQ2Mxt
>コンタクテみたいな中華テーブルはイランと

大阪万博の時は360度に音が旋回したんでしょ?
8667分74秒:2010/09/15(水) 16:51:24 ID:WrvQ2Mxt
wergoの「マントラ」のジャケがかっこいいと思うのだが
あれは何をしてる写真なのだろうか?
8677分74秒:2010/09/15(水) 18:12:37 ID:VMVm6izE
俺も先週ケルンで買った。
カールハインツが今行っているあの世じゃないの?

来年の「日曜日」の世界初演は怪しいらしい。
ケルン市議会の予算が付いていないらしい。
でも今キャンセルとするともっと赤字になるらしい。
入場料でさえ一律・均一50ユーロ越すのにね。
何でそんなにカネがかかるのであろう?
8687分74秒:2010/09/15(水) 18:43:20 ID:xwepkziy
いま普通のSACDかDVD-Audioで聴く場合、入手できるマルチトラック物は
@Stimmung(Harmonia Mundi)とAMixtur('Musica Viva festival'/NEOS)と
BELDORADO(『光』の日曜日の別れ/本家レーベルDVD/PALのみ)くらいかな?
(オムニバスの小品除く)
8697分74秒:2010/09/20(月) 10:25:14 ID:T0cx8LP8
この映像は市販化されてますか?
http://www.youtube.com/watch?v=kG-Rq-zgwnE

あと光のスパーフォーミュラがうpされてるサイトってないですか?
8707分74秒:2010/09/22(水) 14:53:54 ID:OjPGV5tF
PAARE vom FREITAG / COUPLES of FRIDAY
これって単独で演奏するの?
それともSTUDY用?
8717分74秒:2010/09/22(水) 15:00:14 ID:6iy7Cqfo
PAARE vom FREITAG / COUPLES of FRIDAY
はテープ作品(生演奏しない)じゃね?
8727分74秒:2010/09/24(金) 23:45:07 ID:57LZv6NB
 
8737分74秒:2010/09/26(日) 12:32:19 ID:Wxew36Uc
最近ヘリコプターが次々に墜落してるのは若頭補佐の
シュトックハウゼン会長の呪いか?
8747分74秒:2010/09/27(月) 06:58:37 ID:2eBHQcx2
そうなのだよ。
彼がKlang完成できないのが祟ったらしい!
8757分74秒:2010/10/03(日) 12:21:20 ID:bzH1XtG5
またヘリが墜落した。シュトックハウゼン若頭補佐
の実力は半端じゃないな
8767分74秒:2010/10/07(木) 13:38:33 ID:F5pxmQHl
シリウスの電子音楽バージョンCDはがっかりした。
生演奏部分を取っただけじゃん・・・
8777分74秒:2010/10/07(木) 16:50:19 ID:ck3B99lC
スタジオで録音したらただでさえ高いCDが一体いくらになるのか!
8787分74秒:2010/10/07(木) 16:53:30 ID:ck3B99lC
シュトックハウゼン出版社はCDや楽譜の色刷り止めろや。
紙も良すぎる。

何でもかんでも高くてどうしようもない。
8797分74秒:2010/10/08(金) 19:57:16 ID:sOeedMFL
高い高いって日本の小売店で買うのやめりゃいいじゃん。
ユーロを現金で送って買えば、往復の送料込みでも1枚3,000円以下なんだから。
旧作の1枚ものなら19ユーロだから2,500円もかからんぞ。
880ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2010/10/09(土) 16:08:54 ID:y28SzX+o
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VC520M/
これ買いましたです☆
8817分74秒:2010/10/18(月) 17:27:34 ID:LdMjLUI3
この雅楽器による「暦年」の演奏って録音されなかったの? 聴いた人いますか?
http://ooipiano.exblog.jp/9919761/
8827分74秒:2010/10/22(金) 12:40:22 ID:Vh0GO1ch
>>881
初演の?録音どころか映像まで残ってるよ。
再演するの?マジで?京都造形芸術大学って浅田のところじゃんw
8837分74秒:2010/10/23(土) 07:46:10 ID:1ug1DWAP
その映像って市販されてないんですか?
8847分74秒:2010/10/24(日) 16:02:38 ID:f7DX34BW
この前、初めてシュトックハウゼンを聴きました。
初めての現代音楽として、って意味も少し含めw
ここでの書き込みも初めてです。はじめまして!よろしくお願いします、、、

で ちょっと知りたいことがありまして、シュトックハウゼン、
彼は、作品は神であらねばならない(あるいは音楽、もっと言うと音が、神)みたいな考えはあったのでしょうか??
作品は「完成」されるわけだが、それは人間の判断なわけだし、、、。
そのことからも、尋常でなくMIXに時間をかけるらしいですが、穢されるべきでないもの、という意味もあれば、、、
(あれ、でもMIXに時間をかけるというのは音の純度の調整、という意味だけではなく、
全く違うものをポンポンだして当たりを引くまでに時間がかかるという意味でしょうかね?だと大分意味違いますよね)
彼の中の満点なのか、それとも100点なのか。
彼は理想の形を見つめてから制作するのか?そうでない違うやり方なのか。
彼は音楽鑑賞において妄想をするのか、音を見つめるだけなのか。その場合の音って何が言える?
作品とは放置されるべきものか、理解されるべきものか。
実際の演奏における、彼にとってのアクシデントとはなんだろうか。
まだまだいろいろ質問してみたい!!飽くまで彼自身はどう考えていたか、ぐらいだけど。
すごく興味が沸きました。

うーん・・・・・・。
これって簡単に言うと、
「シュトックハウゼン、彼の制作観?における音楽作品って完璧なの?」というより
「彼は音楽についてどう語ってるの?」ってことか。インタビューとか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
・・・・・・。
ふむ、、、駄文じゃ。今酔ってるから許してちょ。

早々不一
8857分74秒:2010/10/24(日) 16:11:24 ID:LyufR4Ch
んなこと本人以外には分からんよ。

本人が話したり書いたりしたことだって100%正確とも限らないけど、
ともかく繰り返し作品を聴いて、論文集など参考にしながら考えて判断するしかないのでは?
8867分74秒:2010/10/25(月) 19:10:10 ID:bWJD09v7
シュトックのCD集めだして15年ぐらいたつけど
さすがに飽きてきた。
8877分74秒:2010/10/27(水) 17:48:56 ID:X9FXNsyr
>>882
その映像とやら、市販してないか京都造形芸術大学舞台芸術研究センターにメールで尋ねたらこんな返事。

>お問合せいただいた件は
>おそらく「コンサートジェネシス」のことかと思われます。
>映像に関しては当センターにおきまして記録保存用のものがございます。
>特に一般の方向けに市販はされておりません。

>ご使用の目的によっては特別に許可をとり
>当センターに来ていただき閲覧していただくこともできますが
>(ご遠方と存じますので難しいかと思いますが)
>原則的には外部への公開はしておりません。ご了承ください。

>ご要望がございましたら私までご連絡ください。
>何卒宜しくお願いいたします。

でもさ、史上初の西欧人による雅楽曲で、なおかつ現代音楽世界最高峰作家の作の
日本人にしかなされえない邦楽器ヴァージョンの映像なんて、人類共通の宝であるべきじゃん。
しかもこれってシュトックハウゼンから直接稽古の手ほどきを受けた演奏家のでしょ。

それを永遠の「記録保存用の」お蔵入り、一般公開不可なんてありなん?
著作権の問題はあるだろうけど、誰か動いて絶対に一般公開、商品化まで持ってくべき。
雅楽の側から見たって文化的価値はすこぶる高いんじゃねえの?

シュットックハウゼン本家がこのマスターを買い取って商品化するとかできないのかね?
誰かとりなすとか。こういうのに詳しい関係者の人、教えてください m(__)m
8887分74秒:2010/10/27(水) 19:40:44 ID:MatwtywS
>>887

「誰か動いて」じゃなくて、自分が動いて商品化すればいいだけの話。
8897分74秒:2010/10/27(水) 20:17:17 ID:eRwylfmc
ちょっと待て。
「暦年」の初演は1977年、東京の国立劇場だろ。
8907分74秒:2010/10/27(水) 22:28:00 ID:I0zS3NcK
>>888
じゃ、音大出でもなく、業界関係者の知り合いも
一人もいない俺にやり方を教えてよ。
俺の小遣い内でできることだったら動くからさ。
8917分74秒:2010/10/27(水) 22:35:12 ID:I0zS3NcK
>>889
リンク先見てもらえばいいけど初演の話じゃないよ。
ただ演奏者は初演時とほぼ同じらしいけど。
8927分74秒:2010/10/28(木) 00:25:19 ID:2R4appm7
>>890
どこまでも他力本願に「やり方」を教えろですか。
おそらく学生のようだから小遣いの範囲といっても厳しいだろうと思うが
できるだけ多くのコンサートに行くところから始めたらどうかな。
実演を見てもいない、記録ビデオの内容も確かめてもいない
演奏の質も担保されていない記録を「商品化すべき」と強弁する根拠は?
8937分74秒:2010/10/28(木) 01:19:53 ID:SLBRu9OU
とことん性格の悪い奴だなあ。自分でも何にも知識を披露してないくせに。
俺は30代の地方公務員だよ。だから大金は持ってない。小遣いの範囲内ってのはそういう意味。
こんな歳だからコンサートは腐るほど行ってます。だから何なの?

音楽とは全く関係のない職だから、俺にはどう著作権その他をクリアして
演奏の映像を商品化するかなんて全く知識がない。でも「人類共通の宝」としての
価値があるやもしれず、お蔵入りはもったいないと思えるから、誰か動かないかって
呟いただけだろうが。そのことに噛み付いてきてお前頭おかしいんじゃねえの?

演奏は実際には観ても聴いてもないから、映像を観たくて京都造形芸術大学に
問い合わせたって書いてあんだろうが。読んで理解してから偉そうな口をきいてくれ。

演奏の質は、シュットクハウゼン来日時と初演者と同じメンバーだったから
素晴らしい出来だったって演奏者だか評論家だかのサイトに出てて
だから俺も観てみたいし、本当に価値があるものであれば商品化すべきだって言っただけ。
今はそのサイトがちょっと見つからないがまた見つけたらうpしとく。

実は俺の興味の中心はゲソじゃなくってジャズ。
だから中小のレーベルがどんなふうに自主制作盤を世に出していってるかは
本の知識では知ってるが、大学の倉庫にある海外の既存作曲家の作品を世に出すのに
個人でどうするのかなんてさっぱり分からないからここで訊いてるんだし
もしもそれをあんたが親切に教えてくれたら、休日を使ってでも自分で動いて
世の文化の発展に貢献することは全くやぶさかじゃないさ。だから教えてくれよ。

でもこんなこと、たとえばキュルテンの講習会に行くようなプロの方々が
実際に本家レーベルの人と直接掛け合ったりした方がずっと手っ取り早く物事が
進むとは思わないかい? 無関係の仕事してる俺なんかが訳も分からず動くよりさ。なあ?
8947分74秒:2010/10/28(木) 03:02:10 ID:FcBIhhi3
シュトックハウゼン出版社に映像あると思う。シュトックハウゼンは完璧主義だったから。
8957分74秒:2010/10/28(木) 03:08:22 ID:FcBIhhi3
まず、暦年がどういう作品か知ってる?商品化しても売れないだろう…
8967分74秒:2010/10/28(木) 07:02:19 ID:2R4appm7
しょうがない奴だな。
見てみたいだけなら造形大で見てみりゃいいじゃないか。
そこで初めて商品化の話にならなきゃおかしいだろ。
まあ実際のところはものすごくシンプル。許可を得て行くという作業。
まず演奏家にコンタクトをとってリリースの許可を得ろ。
住所が分からないとかどうせ言うだろうが
腐るほど行ってるコンサート会場で捕まえろ。
そして撮影等のスタッフ、シュトックハウゼン、造形大へも許可を取る。
そうしたらレーベルを探せ。
主な仕事は手紙を出すことだからすべて小遣いの範囲でできる。
言ったからには実行しろよ
8977分74秒:2010/10/28(木) 12:02:53 ID:MCHqHhEC
とりあえず「幻のコンサート」という小説が書けそうですね

素晴らしい、素晴らしいと書かれているコンサート
記録映像にたどりつくための長い道のり
しかし、いざというところで見たら旅路も終わってしまうため
何度も見逃す

結局、物語の最後でコンサートの記録映像を見るのだが
しかし、正直それは・・・
8987分74秒:2010/10/28(木) 12:30:41 ID:klMAVEtd
公務員で現代音楽好きって初めて見たww

「暦年」の日本初演映像は国立劇場の資料室で見れるよ。
再演映像もいいけどまずは初演のほうがいいんじゃない?
シュトックハウゼン本人も映ってるかもしれないし。

でも「暦年」は現代雅楽史上に残る問題作。
手っ取り早く言うと雅楽を冒涜しているように感じられるのよ。
シュトックハウゼン本人は「冒涜してない」と言ってるがな。
「人類共通の宝」レベルの作品かどうかは微妙なところ。
8997分74秒:2010/10/28(木) 12:58:46 ID:d7ndJoOx
インターネットで評論家が素晴らしい出来だって言ってたので
見たことないけど、人類共通の宝に決まってるから
世の文化の発展に貢献するのが30代公務員の使命(`・ω・´)キリッ
9007分74秒:2010/10/28(木) 19:18:42 ID:zfRooprH
「暦年」はシュトックハウゼンに直接習ったよ。
9017分74秒:2010/10/28(木) 19:38:50 ID:nEpiWd3I
>まず演奏家にコンタクトをとってリリースの許可を得ろ。
>住所が分からないとかどうせ言うだろうが
>腐るほど行ってるコンサート会場で捕まえろ。

何で演奏家が誰だかわかってるのに、わざわざ忙しい会場でノー・アポで交渉をはじめにゃいかんのだw
本当に社会人の常識を知らないの?

いきなり演奏会場で知らない業界関係者でもないワケわからん人物がやってきて
「商品化させてくれ」ってハアハア頼んできて、怪しまれない方が無理だってw

あと大学では特定の理由がない限り見せないって返答してるのを
まだ完全に餅に書いた絵の「商品化」を理由に、ド素人に許可は出しません。
怪しまれて断られるのがオチ。
9027分74秒:2010/10/28(木) 20:26:07 ID:LG/PyUvf
鼻につく感じですね。
9037分74秒:2010/10/28(木) 22:45:17 ID:TTZFIqPU
とりあえずその大学で見せてもらってからにしなよ。
9047分74秒:2010/10/29(金) 00:33:57 ID:DcJ4rX1D
粘着野郎が俺の「人類共通の宝」って言ったのをからかって喜んで書き込んでるが
でも、おれはこの「暦年」って作が(というより「光」の火曜日の方がもっとだけど)
シュトックハウゼンの作品の中でも特に好きだから、本当にそう思ってる。

日本の古典音楽を西欧のゲソ作曲家が、真に自己のコンセプトと深く絡めて自家薬籠中の
ものにし得たという点で、この作に並びうるものは俺にはブリテンの「カーリュー川」
くらいしか他に思い浮かばない。これらに較べたら、ケージの笙の使用すら浅い浅い。

で、なんでシュトックハウゼンがこの作品に雅楽器を用いて作曲したのかというと
この作のテーマの一つに時の進行を表現することがあり、Course of the Yearsと呼ばれる
4つのグループがオペラ中に出てきて、それぞれ西暦の千、百、十、一の位を表現していく。
千の桁は進行が遅いから笙のtimeless harmoniesで表現し、百の桁はshrillな音のする竜笛を
ロング・ブレス奏法で、十の桁は音を曲げたり揺らしたりできる篳篥(ひちりき)、
一の桁はimmediacyとspeedを示唆できるシャープなアタックのある楽箏(がくそう)と琵琶で、
といった感じに雅楽器の音色と性質によって、モメント様式以来シュトックハウゼンの最大の
テーマの一つである時間感覚を音で創造しているという。
ただこれは「永遠」ではなく時の「進行」という点で他の作と大いに異なる。
(ここまでのところはRobin MaconeのOther planetからの引用)

だから俺は本家レーベルの西欧楽器のヴァージョンのCDじゃ飽きたらず
やっぱりこの作の大元のコンセプトの発想の原点となった雅楽器を使ったヴァージョンが
聴きたくて堪らず、きっと「人類共通の宝」に相当するに違いないと勝手に想像しているわけw

で、雅楽への冒涜云々って話は、松平敬が当時の根も葉もない話としてここに紹介している。
http://matsudaira-takashi.jp/klang/mt-search.cgi?search=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%B9%B4%E5%A0%B1&IncludeBlogs=1&limit=20
これが原因で日本でしか演奏不可の雅楽器ヴァージョンが世界に流布されないできているんじゃないかなんて
疑ってみたくもなる日本の音楽界の本当に陰鬱な内容。
9057分74秒:2010/10/29(金) 00:50:09 ID:DcJ4rX1D
うおー、今長々と書いてから、マジ初めて気づいた。
都内で来週11/3の文化の日に「暦年」の雅楽ヴァージョンやるんじゃん!
http://chikaplogic.typepad.jp/cmtokyo/2010/10/101103genesis.html
なんてアフォな俺……。でも超うれしい!!
9067分74秒:2010/10/29(金) 02:34:16 ID:d9cqtRYz
うわあ…多分忙しくて行けない orz
9077分74秒:2010/10/29(金) 16:36:32 ID:FAyO2/5n
http://www.youtube.com/watch?v=U9owzugu5Vk
Pollini plays Stockhausen Klavierstuck V
ポリーニのシュトックハゼンは抜きん出ている。
シュトックハゼンのピアノ曲がベートーベンのに並ぶものだと言ことが
過言ではないのがわかる。
9087分74秒:2010/10/30(土) 02:18:06 ID:0Z26aB2X
骨董品を撫で回して有難がるという退廃的な雰囲気がシュトックスレにも沸き出てる
板自体も腐り始めてから大分経つからな
9097分74秒:2010/10/30(土) 13:26:03 ID:1sGr5Crz
少年の歌は5つのスピーカーを配して聴いた人います?
感想を聞きたい。
9107分74秒:2010/10/30(土) 21:55:27 ID:gxSes2f6
来日の時は5つだっけ?別に普通だったよ。
9117分74秒:2010/10/31(日) 15:38:58 ID:oXqQcIg2
シュトックハウゼン論集、難解だな もう頭が..フヌー!!!
このスレの住人は優秀そうだから、サクサク理解してしまうんだろうか。
9127分74秒:2010/10/31(日) 18:32:55 ID:NTgsTMDq
あれば全部で10巻ある。
いや12巻になったかな?
日本語訳はその第一巻だけ。
誰かもっと訳せる人?

カーゲルも真似して生前3巻ぐらい出してたね。
同じ大きさの本で内容の同じ。
ちっとも人気ないの!
9137分74秒:2010/10/31(日) 21:18:55 ID:HkRCjGIN
昔2巻まで出たとき原書を買ったが、たしかにあまり分かりやすくはなかったな。
wie die Zeit vergeht は自分で訳してみたが途中でやめた記憶w
手放しちゃったので今手許にないが、どーせ我田引水と思えばあまり惜しくないwww
9147分74秒:2010/11/01(月) 01:46:40 ID:tbXR0vOd
難解なのは最初のほうの巻だけだよ。
以降は分かりやすくなってる。
ドイツらしく理論的ではあるがな。
9157分74秒:2010/11/01(月) 15:35:56 ID:HBNccZU2
JTアートホールの「暦年」雅楽器演奏、いよいよだね。
当日でも席は余裕らしいですよー。
9167分74秒:2010/11/01(月) 17:37:36 ID:4WReCUyP
もうあの本絶版らしいよ。

シュトックハウゼン出版社で1冊5万円で復刻するかな?
9177分74秒:2010/11/03(水) 11:05:25 ID:lhFOgihR
Perfumeのドーム公演とかぶって困った。
もちろんPerfumeを選ぶけど。
9187分74秒:2010/11/06(土) 01:34:07 ID:qWGLPFfx
3日のJTホール良かった。
遅くなったけどここで情報くれた人ありがとう。
9197分74秒:2010/11/06(土) 21:55:26 ID:JJ/6ZBDG
JTホールの「暦年」は全曲演奏じゃなくって「ソロとデュオの部分三ヶ所を抜粋して、組曲に仕立てたもの」だったから
「光」の火曜日の「暦年」の大ファンの俺としてはちょいと物足りなくも感じたかな〜。

でもシュトックハウゼンがどう作曲のインスピレーションを得て、どんなことを表現したかったのかが
その音色から推測できてすごく考えさせられたし、そういう点では「雅楽古典」と「三つの断章」を組み合わされた今回のプログラムは
ある意味考え抜かれたものなのだなあと感心もした(琵琶・笙の1桁の年の曲などスコアからの抜粋しての演奏だとのこと)。

この公演はドイツ各地を回るとのことだけど、これって「暦年」の雅楽器演奏の海外初演になるのかな?
9207分74秒:2010/11/11(木) 21:36:21 ID:2a0zoNwR
コンタルスキーのピアノ曲I-XIをン年ぶりに再聴。
う〜む、マジすげぇ。ほとんど快感。
ヘンクしょぼい。
9217分74秒:2010/11/19(金) 20:18:33 ID:aHD8o1Ep
グルッペン聴きこんでる
9227分74秒:2010/11/21(日) 21:01:44 ID:KXHt2xJM
ナクソスからマントラがでていたが、なんとなくテンションが低い演奏に感じた。
9237分74秒:2010/12/05(日) 19:57:37 ID:AeswbCLO
作曲組 二代目組長にシュトックハウゼン!!

初代バッハ組長を追放!!
若頭ヘンデルは射殺される!!
9247分74秒:2010/12/06(月) 18:49:18 ID:HwiisYQ2
CD100オメ!
9257分74秒:2011/01/08(土) 17:10:34 ID:MFR8j0ho
シュトックハウゼンの振ったハイドンとモーツァルト
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000C9V6B
9267分74秒:2011/01/09(日) 00:28:41 ID:gNark+sR
>925
つーか、カデンツァ by シュトックハウゼン
ペットは息子、まで書いて欲しい。

見慣れないジャケットだが、レーベル変わったのかな。
9277分74秒:2011/01/09(日) 14:45:10 ID:MF70J5Sb
レーベルは、最初ドイツ系マイナー、そっからシュトックハウゼンレーベル、
で、没後今のレーベル。

需要があるんだね。演奏は、悪くはない。シュトックハウゼンの振りも奇抜ではない。
9287分74秒:2011/01/19(水) 21:15:28 ID:0cUkRXFh
ここで少年の歌のアナライズが曲と同期して見れる。

http://www.i-gelb.de/mmehn/stockhausen/index.php?user=gast
9297分74秒:2011/01/29(土) 22:31:56 ID:G4gk2GGj
光の火曜日のジャケットは
フリーメーソンだね。
9307分74秒:2011/03/11(金) 02:04:23.01 ID:8sGCXcov
初代 バッハ
二代目 シュトックハウゼン
三代目 バッハウゼン
9317分74秒:2011/03/13(日) 11:12:36.85 ID:f1Y2bHCu
シュトックハウゼンが生きてたら
「日本のあの地震はなんと素晴らしい芸術だ」と言っただろうな。
9327分74秒:2011/03/13(日) 12:04:16.65 ID:EsKdOr6D
>>931
そうだろうね
9337分74秒:2011/03/13(日) 15:47:02.53 ID:u9Rmrc3M
>>931 >>932
氏ねよ
9347分74秒:2011/03/13(日) 21:22:24.93 ID:NU6YbNxc
>>933
9.11のことを踏まえてのことだろう。
9357分74秒:2011/03/13(日) 23:33:44.26 ID:5QSDOUPi
そんなことはわかってる。

ただし、まず第一にシュトックハウゼンの発言に関する誤解がある。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kst-info/Texts/NY_Terror_KST.html
http://www.geocities.jp/rindou_himawari/13_topic/10_media_files/Stockhausen02.html
「発言の前後のコンテキストを周到にカット」されて報道された事実。

第二に、それにしても、だ。
9367分74秒:2011/03/14(月) 17:04:07.03 ID:0v94ZrF8
>>931 >>932 >>934のようなにわかは全集10周聴いてから出直して来い
9377分74秒:2011/03/14(月) 19:07:35.82 ID:k1rN1lKT
いや、上の文章も読んだけどやっぱり
シュトックハウゼンの発言は不謹慎だよ。
本人も冗談のつもりで言ったということはわかるよ。
それも踏まえてやはり非常識な発言だね。
全集聴くだのそんな問題じゃない。
9387分74秒:2011/03/18(金) 04:32:38.38 ID:f+t+2han
石田純一の「不倫は文化」も多分に誤解されている。
9397分74秒:2011/03/19(土) 18:41:48.50 ID:BtlCjo27
シュトックハウゼンの今回の「日曜日」の初演は時間が取れなくてとても困る。
全曲は12時開始21時05分終止とある。
全5部でそれぞれの間に20分の休止を置くが、特に第一部と二部には、
要するに第三部と4分の間には90分の大休憩を置くと書いてある。
結局9時間からその休憩の通算2時間半引いても6時間30分。
これは去年の「クラング」以降の大変な体力勝負となりそうだ!
9407分74秒:2011/03/22(火) 15:37:08.33 ID:5yMuVjFi
「天国のドア」聴いてたらサイレンの音が出てきて震災を
連想してしまったじゃないか!シュトックハウゼンめ!
9417分74秒:2011/03/26(土) 18:07:50.10 ID:BQoVCbe2
「光の日曜日」莫大なお金をかけて全曲演奏するんだから
映像録画してBlu-rayで出さないかなあ……。
9427分74秒:2011/04/10(日) 23:44:32.23 ID:4F+ZDKpt
どれを買えばいいのかわからん
9437分74秒:2011/04/12(火) 15:08:01.62 ID:yV81yWAm
http://www.youtube.com/watch?v=xmuyfhJpeoo
ニュース番組
9分30秒ごろから
光の日曜の初演模様
9447分74秒:2011/04/12(火) 15:10:12.94 ID:yV81yWAm
日付からして初演じゃないく
ゲネプロ?
9457分74秒:2011/04/12(火) 16:49:11.84 ID:SGps/DFd
ドイツ語リスニングできんけど
いきなりaltnale Musikてのにはワロタ
9467分74秒:2011/04/13(水) 06:36:58.58 ID:OKNS95uO
「日曜日」の批評が出た。
派手なSFだとよ!
947545訂正:2011/04/13(水) 17:45:07.21 ID:5c7AEElP
altnale→atonale
9487分74秒:2011/04/13(水) 19:12:00.12 ID:6qeH9Xn/
5月1日の最終公演は売り切れだ!
9497分74秒:2011/04/15(金) 22:18:52.24 ID:6d+pWEHx
今日もFMで先週のシュトックハウゼンの批評は続く。
9507分74秒:2011/04/23(土) 05:11:08.32 ID:Mi6EObpG
9517分74秒:2011/04/24(日) 03:57:21.01 ID:TcR5gGuS
思ってたよりも面白そうだな
9527分74秒:2011/04/24(日) 20:33:58.95 ID:dRZ7lXVd
音楽よりも演出が遥かにおもしろい。
物凄く金かけているからな。
5月1日が最終日だがもう売り切れ。
チケットいくら売り切れても大赤字なので、
ケルン・オペラの来シーズンはもう上演なし。
9537分74秒:2011/05/28(土) 15:13:53.62 ID:GyCMqMFp
Klangは電子音楽のCDだけ持ってます。次にとりあえず3枚くらいまとめて
買おうかなって思ってるんですが(円高も少しずつキテますんで)
何がお薦めでしょうか?
9547分74秒:2011/05/29(日) 01:24:13.76 ID:EHEkBFm2
全部同じ水準だね。

電子音楽は楽器が入らないので手抜きと言う感じがする。
9557分74秒:2011/06/17(金) 16:26:07.73 ID:xyu88zTE
Hosch
9567分74秒:2011/07/27(水) 18:11:29.68 ID:MuC9tcKi
これまで興味無かったけど、シュトックハウゼン聴こうと思うようになりました。
これは抑えておけっていうアルバム教えてください。
9577分74秒:2011/07/27(水) 18:40:11.25 ID:Tn2+IMSY
9587分74秒:2011/07/27(水) 21:23:03.41 ID:NXXIle1L
959 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 66.8 %】 :2011/08/04(木) 10:05:27.51 ID:jDnx2tb6
弟子のクロード・ヴィヴィエは元気かい?
9607分74秒:2011/08/19(金) 16:37:51.89 ID:PkDGsxOc
ルカ・フランチェスコーニは良い
9617分74秒:2011/08/20(土) 16:11:30.52 ID:2wCDEY6O
>>960
あの妄想気違いの弟子に師匠の語法を発展させてこんなまともな音楽を作る弟子がおるとはおもわんかったよ。
弟子はみんな電波ばっかだとおもっていたのに。
9627分74秒:2011/08/22(月) 13:18:50.72 ID:tEQ4R5U0
どちらかといえばベリオの弟子
9637分74秒:2011/08/22(月) 13:21:15.36 ID:tEQ4R5U0
ヴィヴィエはゲイバーで殺されたなり。マルコ・ポーロはDVDで観るべし。
9647分74秒:2011/08/31(水) 12:39:58.88 ID:16TQ1Gu5
シュトックハウゼンの前に…。
ドイツはじめ世界の国々が創価をアルカイダと同じテロカルト認定しています。


【創価・集団ストーカー犯罪】とは、

加害者達が集団で、被害者を鬱病や統合失調症に仕立て上げ、
社会から抹殺しようとする凶悪な犯罪です。


この犯罪は海外でも存在し、アメリカではテレビでも報道され、
【生命倫理に関する大統領諮問委員会】も開かれています。

日本では20年以上も隠蔽され続け、年間自殺率3万人以上と増加の一途。
一刻も早く集団ストーカー犯罪を規制する法律が必要です。

965albert_clemens_jackson:2011/09/03(土) 22:29:10.38 ID:bcHYJhvw
[07:59:38] tsumami28aaa: ジャコビニ彗星の日ー翳りゆく部屋ーAutumnn Park
[07:59:53] arai_rac_coon: ほぅ
[08:00:38] tsumami28aaa: いま「秋」のだい2楽章です
[08:00:48] arai_rac_coon: へええ〜
[08:02:07] lily_desu_yo: タダイマー♪ヽ[^∇^*ノ =з=з
[08:02:28] lily_desu_yo: おはようございます。じゃくさん
[08:02:35] tsumami28aaa: 入り江の午後三時、 などなど
[08:04:26] arai_rac_coon: エアロバイク終わって今度は 体操
[08:04:44] tsumami28aaa: 無視カゴ入れちゃいなさいw>弱損 >りりさん
[08:04:52] lily_desu_yo: え?
[08:05:05] tsumami28aaa: まだ居るならwww
[08:05:32] lily_desu_yo: そーいえば、ジャクさん、荒らしてたよ、某部屋で
[08:05:53] tsumami28aaa: まだいるんだーーーww
[08:06:07] arai_rac_coon: ほぅ
[08:06:09] lily_desu_yo: ジャクさんってクラシックの荒らしのジャクさんだろ〜て思って
[08:06:19] tsumami28aaa: 「冬」に入りました
[08:06:31] lily_desu_yo: 今、変なわるさしてる?ジャク
[08:06:41] lily_desu_yo: 禿げてるから
[08:06:45] tsumami28aaa: そそ 頭おかしいんですよーーー>ジャック
[08:06:54] lily_desu_yo: エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚
[08:07:25] lily_desu_yo: 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
[08:07:31] tsumami28aaa: 2ちゃんねる のログ調べて わかった めちゃめちゃ軽蔑されてるのwww
9667分74秒:2011/09/04(日) 16:23:55.46 ID:SnZOGzDL
albert_clemens_jacksonは椋代のアカウントネームだろ、じゃ明井の命令だね。今、明井は麻原三女と一緒にフィリピンにいる。サーバーが使い放題だからね。
9677分74秒:2011/09/04(日) 20:17:32.71 ID:YizwL+46
あの3つだか4つだかのオーケストラで同時に演奏する曲って何でしたっけ?
ここの人ならわかると思ったんですが…
9687分74秒:2011/09/04(日) 20:52:50.33 ID:5W5VCDVH
Gruppen(群)
9697分74秒:2011/09/05(月) 22:40:54.61 ID:Pu3JWZxQ
>>968
あ、それそれ!
あれサラウンドミックスしたDVDとか出てないんですかね?
9707分74秒:2011/09/06(火) 00:35:14.51 ID:9IBPzAbs
グルッペンのDVDはサイモン・ラトルのリーヴィング・ホーム
第6集に収録されてるがステレオ・ミックスで演奏も良くない。

シュトックハウゼン・レーベル(URLは>>1)からサラウンド・ミックスされた最高の演奏
(シュトックハウゼン&ブーレーズ&マデルナ指揮)が特別注文で購入可能だが
DVDのWAV-Fileっていうプロ仕様だから、普通の人は手が出せない。



おーい、本家CDが直接Pay-Palで買えるようになってるぞ!
古いのは値上げして、送料も取られるようになったけど。
9717分74秒:2011/09/06(火) 18:14:32.09 ID:oZ1FOKja
シュトックハウゼン・ファンって凄く小沢一郎ファンに似ている。
小沢氏への献金がシュトックハウゼンの高いCDやDVDの購入だな。
9727分74秒:2011/09/06(火) 19:13:09.76 ID:9IBPzAbs
ハロワ池。作曲で食うの諦めろ。
9737分74秒:2011/09/06(火) 23:41:39.91 ID:QtGTtzvL
もう入手不能だろうけど、グルッペンのSACDマルチ・チャンネル音源入りボックスセット。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503106
http://www.amazon.co.jp/Ensemble-Box-Schoenberg/dp/B000JJRBCC/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1315319940&sr=1-1

ユーロ安だから本家レーベルCDはもう割高じゃないな。無職の貧乏人以外はw
9747分74秒:2011/09/17(土) 22:00:12.37 ID:bL1tUGRS
全集CDってまだ高いの?いい加減安くしろよ!進歩ねえな!
YOUTUBEで多くの作品が聴ける時代だというのに
9757分74秒:2011/09/18(日) 03:22:00.84 ID:ekWsgBSt
シュトックハウゼンは経営の素人だからそういう考えねえーんだよ。
9767分74秒:2011/09/19(月) 01:17:51.41 ID:LNq26ONi
シュトックハウゼンはもう死んでるだろ
今から安くできるじゃないか
9777分74秒:2011/09/19(月) 01:32:26.93 ID:LNq26ONi
今思えばシュトックハウゼンは全く下らなく低能な作曲家だった。
それはなぜか?作品の演奏される機会が非常に少ないからだ。
素晴らしい作曲家であればたとえ金はかかったとしても
それをかき集めて繰り返し演奏するはずだ。
にもかかわらずこれほどまでに演奏機会が少ないのは
単に曲が下らないという理由に他ならない。
彼の曲にのめりこんでるやつも低能である。
9787分74秒:2011/09/19(月) 02:05:13.04 ID:Lqfk7h01
あんた弾きなさい
9797分74秒:2011/09/19(月) 02:05:52.11 ID:Jc2NU5Uo
煽りとしても陳腐でチープwww
9807分74秒:2011/09/20(火) 19:56:47.63 ID:jLabZCma
昨シーズンのケルン・オペラの財政は約5億円以上の赤字だった。
原因はシュトックハウゼンのオペラ「日曜日」が大半。
あんなに派手に演出させて暗譜させたら金がかかるのが当たり前。
彼のオペラはこれからは演奏会形式だけが望ましいであろう。
9817分74秒:2011/09/20(火) 19:59:40.52 ID:jLabZCma
それでも、チケットは全部売りきれた。
9827分74秒:2011/09/21(水) 06:24:00.05 ID:PI2bk7Lb
映像でどのくらい利益上がるんかね。
9837分74秒:2011/09/22(木) 01:12:37.88 ID:ObUb3V4P
さあね
9847分74秒:2011/09/22(木) 08:28:00.95 ID:ObUb3V4P
このスレも埋まりそう・・・
9857分74秒:2011/09/22(木) 23:58:13.63 ID:TXwfxcPS
そだねー
9867分74秒:2011/09/23(金) 05:38:14.56 ID:RcQr16As
インテンダントの反論が出た!
「ケルンはオペラが欲しいのか要らないのかはっきりしろ!」。
9877分74秒:2011/09/23(金) 11:26:51.69 ID:wcoDB719
いつも不思議なんだけれど
「シュトックハウゼンのCDが高い高い」と言い続けている人は
一体どんな筋のひとなんだろう。同業者の営業妨害?
日本語で書いているので日本の事も少しは理解出来るのだと思うが
アマゾンで普通にJ-POPのCDの価格を見てみなよ。
あわせてダウンロード版の価格もね。
シュトックハウゼンのCDが決して高価じゃないのはわかるはず。
それを知っていて確信犯的に何年も書き続けているのだとしたら
凄く粘着質で、強い憎悪と悪意を感じるな。
9887分74秒:2011/09/23(金) 12:51:11.62 ID:yEIAvo3x
廉価版boxやナクソスに比べたら高いっていう、当たり前の話をしてるだけ。
9897分74秒:2011/09/23(金) 16:13:11.12 ID:EKMFcWY7
だってあの出版社は素人がやっているのでコスト意識が全く無い!
誰だけ色刷りにしたら高くなるのが当たり前!
解説なんか全然要らない!
MP3で全部まとめればいい!
9907分74秒:2011/09/23(金) 17:04:19.69 ID:2zLWRsEI
うざい。ハロワ池。
9917分74秒:2011/09/23(金) 19:55:37.14 ID:wcoDB719
え〜、廉価版BOXとかNaxosとかと比べての話なの?
じゃ、世の殆どのCDが高価なCDになっちゃうじゃん。
そもそも、だから「廉価盤」という言葉があるんだから。
もしかして、あなたは他の所でも「○○のCDは廉価レーベルより高い!!」
とか書き込んでるの?だとしたら、すごい人だね。
シュトックハウゼンのCDより高いCDは星の数程あるよ?
インディーズレーベルとかどうすんの?質の割には結構高いんじゃない?
クラシックのCD売り場以外に足運んだ事ある?
最近流行のダウンロード版も結構高いよ?
あなたは、こっちをもっと叩いた方が良いんじゃないの?
コストだとか、商売のやり方だとか、MP3で売れば良いとか
経営方法に関心があるなら、直接、シュトックハウゼンの方に提言したら?
ここは多分、あそこの経営に関わってる人はいないと思うから言うだけ無駄っしょ。
9927分74秒:2011/09/23(金) 22:42:34.90 ID:EKMFcWY7
自分でケルン放送のダウンロードでもしてCD作れ!
9937分74秒:2011/09/23(金) 22:56:59.96 ID:Od59Rjhv
よく知らないけど1枚6000円くらいするんでしょ?
9947分74秒:2011/09/23(金) 23:49:16.47 ID:yEIAvo3x
1枚30〜40ドル位だから今の相場ならめちゃ高いわけでもない
9957分74秒:2011/09/24(土) 03:23:59.83 ID:FrXmx91W
つぎスレ

Karlheinz Stockhausen | シュトックハウゼン Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1316788460/
9967分74秒:2011/09/24(土) 05:05:21.39 ID:7s8prssg
彼の楽譜やCDの値段は非常識だ!
9977分74秒:2011/09/24(土) 10:23:10.37 ID:RPr0YN9F
>>991 がなんでそんなに熱くなってるのかわからん。
CDの値段がピンキリなのは誰でも知ってるし、そのスペクトルの中で
シュトックハウゼン本舗のが高い方だってのは常識的な判断にすぎんだろ?
9987分74秒:2011/09/24(土) 14:50:03.92 ID:XUXbOOPo
前まではな。
今回の円高で、国内盤新譜>本舗>廉価盤
となったことは確か。あとペイ・パル払いもできるようになったし。
9997分74秒:2011/09/25(日) 06:55:35.77 ID:LfekjArx
ume
10007分74秒:2011/09/25(日) 14:36:40.97 ID:LDOxMmZN
あっそ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。