過大評価・過小評価されてる作曲家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モツノノタンドン
おまいら過大評価・過小評価されてると思う作曲家を上げれ。
27分74秒:2007/09/11(火) 15:41:29 ID:EKMoJ85g
過大評価 武満徹 細川俊夫
この板で過大評価 三善晃
最近の四の中一般で過小評価 三善晃
37分74秒:2007/09/11(火) 18:47:29 ID:UUvjPIWA
新橋で焼鳥食いながら競馬新聞読んでるおっさん
商店街で安売りのチラシに目を血走らせているおばさん
渋谷のセンター街で終電のがしてどうやって一晩過ごそうかと考えてる中高生
総合病院だけが社交の場の老人たち

そんな人たちはそんなことを議論する気もないしどうでもいい
それより明日大地震が起きたらどうしようとか
安部ちゃんがばかだから総理大臣のふりをしてるだけの内閣だとか
そういう諸々のことのほうが重要なのに
げそおたはくだらないことを2ちゃんねるで血道をあげてけんかしてる
平和ボケ
47分74秒:2007/09/11(火) 19:05:44 ID:UUvjPIWA
ビン・ラディンは生きてるらしいよ
57分74秒:2007/09/12(水) 12:47:30 ID:bp+J14UV
北方寛丈
67分74秒:2007/09/12(水) 18:41:28 ID:p9Z6wg7P
>>5
知らんな。何年生まれ?
過大評価?過小評価?
7モツノノタンドン:2007/09/12(水) 20:10:16 ID:fUoGtoLH
う〜ん、あんまレス溜まってないな。(^^;
過大評価がいい難かったら、過小評価だけでもいいぉ。
87分74秒:2007/09/12(水) 20:18:26 ID:jq5RH9ae
まず、お前が挙げろよ
97分74秒:2007/09/12(水) 22:32:14 ID:9S8oweRZ
あべしんぞうのへたれ
やるとかやらないとか男らしくないどっちつかずのせいで
改変のために税金の一部が使われる
107分74秒:2007/09/13(木) 12:16:18 ID:zd8l46nk
>>7

何がモツノタンドンだ

ネタも振らないで人の悪口を楽しみにしようってえのか

臓物噴出させてくたばれ
117分74秒:2007/09/15(土) 01:27:01 ID:SCwBbMhk
>>5
う〜ん。どっちも
外山雄三とかマリンバの神谷百子あたりと仕事してたりする割にはマイナーだし、
そんなすごい人達と仕事するほど独特な作品を書くわけでもない
127分74秒:2007/09/15(土) 03:27:57 ID:fdoBQqib
小室哲哉やつんく♂は過小評価されている!
137分74秒:2007/10/02(火) 23:35:50 ID:fbk5qc2I
147分74秒:2007/10/11(木) 01:25:57 ID:WSSQcSny
今年逝去された江村哲二も過大評価してほしいところだ。
作品集を発表しないと・・・。
15 ◆Keith./SXw :2007/10/11(木) 02:26:57 ID:aRP+Knyh
過大評価されてんのはモーツァルトで
過小評価されてんのはサリエリ
167分74秒:2007/10/11(木) 03:25:29 ID:/dHX6+K7
過大評価 JSバッハ
過小評価 CPEバッハ
177分74秒:2007/10/17(水) 17:03:26 ID:8UGoo+KM
ベートーヴェンとか、過大評価すぎね?
187分74秒:2007/10/23(火) 09:59:27 ID:4w6NG5Cs
はいドン小西
197分74秒:2007/10/23(火) 16:30:58 ID:A0dGere4
過小評価 ハイドン
207分74秒:2007/10/24(水) 23:49:41 ID:52wxOXI3
アニメソング全般は過小評価されている。
217分74秒:2007/10/25(木) 03:36:44 ID:fIInoWUx
過大評価されてんのはモーツァルト、武満徹、ビートルズ
過小評価されてんのはサリエリ、◆Keith./SXw、野田憲太郎
227分74秒:2007/10/26(金) 10:32:00 ID:W6ttoCqe
過大ねぇ・・・
過小ねぇ・・・

237分74秒:2007/11/20(火) 01:54:35 ID:YHLtqzNB
>11
何を持って独特といえるんすかね。あほらし。
外山雄三や神谷百子を持ってくるあたり、所詮コメントの出所が愛知県芸つながりなんだろうと、
軽く推測できるあたりが小ざかしいね。
247分74秒:2008/02/12(火) 01:41:10 ID:/RCYmFH5
過小評価されてんのは菅原拓馬
257分74秒:2008/02/12(火) 01:47:53 ID:fc/Gewit
過大評価/マラ、モーツァルト、ビートルズ、灰野敬二
過小評価/シューマン、フランク、デューク・エリントン
267分74秒:2008/02/13(水) 01:18:32 ID:9splu69F
過小評価:平石博一、佐藤聡明、野村誠
277分74秒:2008/02/16(土) 11:19:03 ID:W/P2V0d2
妥当評価 J.Sバッハ
過小評価 ヘンデル、テレマン、D.スカルラッティ
下の3人の冷遇ぶりは異常ですな
287分74秒:2008/04/01(火) 21:32:44 ID:r9BqJaei

過大評価:モーツァルト、ショパン

過小評価:メンデルスゾーン、シューマン、ルネサンス・バロック全般(バッハ以外)
297分74秒:2008/04/03(木) 00:11:03 ID:JpzpYpzD
たまに朝早く目が覚めた時にNHKFMのバロックの森を聴くと
いかにバッハ以外の作曲家が理不尽にスルーされているのかが分かる
307分74秒:2008/04/06(日) 22:56:17 ID:w9QwCzVc
ブクステフーデとかな
317分74秒:2008/04/11(金) 22:10:13 ID:wTN4UDsd
過大評価 チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番
過小評価 同ピアノ協奏曲第2番
327分74秒:2008/04/24(木) 08:47:28 ID:RsSnlgjV
むふーっ
33伊藤伊織:2008/05/05(月) 14:10:36 ID:3TdrfUCJ
0 0 3 3 1 5 2 4 0 4
7 0 4 0 2 2 2 7 4 3
8 3 8 8 5 8 6 3 2 0
8 5 6 7 4 6 7 2 4 3
2 1 3 0 7 7 5 3 3 2
347分74秒:2008/05/09(金) 23:40:40 ID:yzq4JUF8
過大評価モーツァルト
過小評価映画音楽
357分74秒:2008/05/26(月) 00:42:47 ID:iSNsBABu
チョコレイト・ディスコ チョコレイト・ディスコ
367分74秒:2008/05/26(月) 01:23:40 ID:Syg2FE3L
チョコレイト・ディスコ チョコレイト・ディスコ
377分74秒:2008/06/28(土) 13:45:22 ID:5FU7tDvw
過大評価:中田ヤスタカ
過小評価:小室哲哉
387分74秒:2008/06/30(月) 01:53:15 ID:UEqqHyiQ
>>29
それはバロックが無視されてるんじゃなくて
ロマン派が優遇されすぎているという問題だと思う。
クラシック=ロマン派ってのは
いつまでつつくのかねぇ・・・
397分74秒:2008/07/03(木) 04:30:32 ID:DCgz+Ktz
過大評価:三善晃
過小評価:小林新
407分74秒:2008/07/03(木) 05:55:39 ID:SoiB8Sq4
過大評価:西村朗
過小評価:嶋津武仁
417分74秒:2008/07/03(木) 06:47:57 ID:TklB9dvk
過大評価:ヴァディム・カラシコフ
過小評価:小林新
427分74秒:2008/07/24(木) 15:11:42 ID:e+yLXKat
過大評価 : モーツァルト、ノーノ、タン・ドゥン

過小評価 : 篠原眞、石井眞木、菅野茂
437分74秒:2008/07/24(木) 16:49:36 ID:nRaqZ9pX
>42 出た! 菅野!! 自分で書くな!
447分74秒:2008/07/24(木) 18:30:53 ID:e+yLXKat
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a038071
このサイトで菅野先生のご尊顔を拝し奉ってますたら、手が勝手に
動いて書いてしまいますた。
菅野先生はチョウノウリョクシャでもあるんでつね。
457分74秒:2008/07/24(木) 22:43:59 ID:eWF3x3LO
菅野って大声のキチガイ菅野?
467分74秒:2008/08/15(金) 08:47:42 ID:Sg1eA5FE
>>14
それはネタで言ってるのか
477分74秒:2008/09/21(日) 10:13:32 ID:o1j+5UX/
>>41
過大評価:アブドマット・カラシニコフ AK-47 AK-74
過小評価:89式5.56mm小銃
487分74秒:2008/11/27(木) 07:37:37 ID:fekRuaQk
無名な作曲家はこの際全部出しちゃえ!
497分74秒:2008/11/27(木) 09:22:51 ID:Wc+o7DKc
過大評価:松平頼則
過小評価:松平頼暁
507分74秒:2008/11/27(木) 10:40:18 ID:OiVBT9Uu
過大評価にモーツァルトあげてる人が多いね
どなへんが過大評価と感じるんだろ?
517分74秒:2008/11/27(木) 12:27:08 ID:XDcibX73

         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \



527分74秒:2009/01/04(日) 09:20:24 ID:8OlUMW2K
過大評価→リムスキー・コルサコフ
537分74秒:2009/01/05(月) 20:10:17 ID:QQonqvwi
リムスキー・コルサコフ:ハチャトゥリアン同様悪くないよ。

過大評価→プロコフィエフとかラフマニノフだろう。
547分74秒:2009/02/12(木) 18:41:00 ID:cwekD2ri
過大評価:バッハの無伴奏チェロ組曲、ブランデンブルグ協奏曲
過小評価:バッハのオルガン、ピアノ曲
557分74秒:2009/02/12(木) 19:01:00 ID:dl08ixNu
バッハのピアノ曲www
567分74秒:2009/02/12(木) 20:25:41 ID:+PS+970r
過大評価:ヴォルフガング・モーツァルト
過小評価:レオポルド・モーツァルト

あと、マーラーは過大評価だと思う。
曲つまんねえじゃん。
577分74秒:2009/02/13(金) 02:42:42 ID:n7dUT/hM
プーランクやファリャは過小評価
587分74秒:2009/02/14(土) 02:55:42 ID:KCN7MOFC
>>50
モーツァルトやベートーヴェンって神格化され過ぎてるんだろうね。
伝記や映画にもなって、モーツァルトにいたっては幼少時代の頃の曲のCDがたくさんあるしね。
それでも俺はモーツァルト好きだけどね。ベートーヴェンは後期の音楽がちょっと・・・
ベートーヴェンファンの皆さん、スンマソン!
597分74秒:2009/02/14(土) 14:18:36 ID:EmzXLf4M
ラヴェルは過小評価されすぎ。あれほど現代に影響を与えてる作曲家も珍しい。
607分74秒:2009/02/15(日) 05:57:33 ID:7a3J4dHw
ラヴェルといえば
過大評価:ボレロ
過小評価:ピアノ協奏曲、鏡
617分74秒:2009/02/15(日) 07:16:56 ID:vSlrqC/A
過大 シェーンベルク
過小 ベルク
627分74秒:2009/02/15(日) 09:08:17 ID:7a3J4dHw
シェーンベルクも過小評価だと思う。

ルロイ・アンダーソンって曲が有名の割にアンダーソン自身の知名度低いよね?
これって過小評価?
637分74秒:2009/02/15(日) 14:49:00 ID:Dczkg8eh
アホらしさと胡散臭さ漂う作風と人脈を誇るミヨーは過小評価されていると思う
647分74秒:2009/02/15(日) 15:09:58 ID:Rwq6mp61
玄人受けかミーハー好みか
Amazonで 多種 扱っているかどうか
いくら馬鹿にしても聴かれなければ評価しようがない
657分74秒:2009/02/16(月) 10:29:03 ID:mXZItV+w
ヘンデルって評価され過ぎてないかな?合奏協奏曲以外飽きっぽい。

テレマン、スカルラッティ、クープランはもっと評価されるべき。
667分74秒:2009/02/19(木) 06:00:30 ID:CU0IAD1a
>>63
>>57
ミヨーとプーランク同意。フランス6人組は過小評価。
677分74秒:2009/02/19(木) 09:54:00 ID:h6opd30t
フランス6人衆なんて 誰々なのかどんな音楽なのか
言葉だけ知ってても 中身知らなきゃ 知識の意味がない
詰め込みで歴史やってるから中身のない雑学自慢がはびこる
見よーやらをちゃんと聴いてみたい
Amazonで 129件もあるのに
687分74秒:2009/02/21(土) 07:53:25 ID:uhbDls6N
それなりの影響力を持つブレーズが6人組やスペイン近代をクソ扱いするのが、
我々に悪影響を与えたないとは言えないと思うんだ。
697分74秒:2009/02/27(金) 16:28:47 ID:eHa53i2Q
>>67 129件って少なすぎじゃない?過小評価の証だろ、それ。

過大評価・・・ラヴェル
過小評価・・・フォーレ





707分74秒:2009/02/27(金) 20:38:02 ID:lu72x1I1
ブーレーズってドビュッシーやラヴェルは
認めてるのにフランス6人組はこき下ろしてるよね。
このじいさんの価値観はよく分からんね。
717分74秒:2009/02/28(土) 17:20:00 ID:eCT9cn2I
気にするな。
歴史から消えるのはブーレーズの方だから。
727分74秒:2009/02/28(土) 17:57:11 ID:udsmiJkC
作曲家としてはともかく、教育的価値の高い指揮者としては好きだから複雑な気分なんだ。
737分74秒:2009/02/28(土) 20:30:04 ID:fDar5b8+
でも、ブーレーズがバローの劇団で働いてたころはプーランクもしてたはず
747分74秒:2009/03/13(金) 13:11:33 ID:Oq41noyz
ブーレーズのピアノ曲聴いたんだが、意味不明で全く感動しなかった。
十二音音楽のような現代音楽は過小評価だと云われてるが、評価する気もおこらないと思うのは自分だけかな?
757分74秒:2009/03/16(月) 04:50:21 ID:IGNkCAoH
ブーレーズはザッパもブルックナーも振ってるのになあ・・・
保守的なんだかどうなんだかわからぬ
767分74秒:2009/03/16(月) 20:13:18 ID:KZLmwuII
リヒャルト・シュトラウスってもっと評価されてもいいんじゃない?
交響詩はマジでいい曲なのに。ナチスに協力したからかな?
777分74秒:2009/03/17(火) 01:06:19 ID:qAd6Bl2R
74: 耳がそこまで発達してない証拠だろう。

実際にピアノで弾いてみな、もっと理解できるから。
787分74秒:2009/03/17(火) 06:45:44 ID:Q7IlU2Ab
>>77
実際に弾かなきゃ(弾けなきゃ)理解できないのか?
もしブーレーズのピアノ曲がそのようなものだとしたら
未来を生きることのできない音楽だろうね。
「耳」ねぇ…。君がどれだけのもんか知らんが…。

スノッブもいい加減にしとけよ。
797分74秒:2009/03/17(火) 08:37:56 ID:PUcZ4+QX
耳や珍々がいくら発達してても
頭と心が幼児では問題あり

スマップもいい加減にしなさい
807分74秒:2009/03/18(水) 21:38:08 ID:JrK16biw
スコップもいい加減にしろ。
817分74秒:2009/03/19(木) 08:00:26 ID:8lMx86XI
>>78
あほカンノは独り言に突っ込まれると楽譜見ろ!実際弾け!聴音アナリーゼ!
とか頓珍漢なこといってごまかす事しか芸がない言語障害者だからほっといてあげて・・
827分74秒:2009/03/19(木) 18:37:59 ID:5ImMMKze
837分74秒:2009/03/19(木) 23:23:53 ID:IY0vdhZj
>>70
ドビュッシーとラヴェルが、上に突き抜けるのは、
妥当だと思われ。
 
847分74秒:2009/03/22(日) 18:37:53 ID:n14Fh05g
シュットクハウゼンとかいうクソジジィって評価されてんの?
自称モーツァルトの生まれ変わりで自分は天才だってさw
857分74秒:2009/03/22(日) 18:40:09 ID:n14Fh05g
>>84
×シュットクハウゼン
○シュトックハウゼン
867分74秒:2009/03/25(水) 00:49:01 ID:GM559WqZ
>>84
×シュットクハウゼン
×シュトックハウゼン
○シュシュットズルゼン
877分74秒:2009/03/25(水) 16:13:41 ID:U566zZiT
>>86
誰それ?下ネタみたいな名前ww
887分74秒:2009/03/26(木) 20:33:44 ID:xKKconIN
シュトックハウゼンだろ?もう死んだらしいけど、あんなパクリじいさん評価されてたのか?
897分74秒:2009/03/26(木) 22:54:32 ID:UfNgZSfG
菅野の尻馬に乗った知ったかぶりがいるな。どこがパクリか指摘しろよ。
907分74秒:2009/03/27(金) 00:03:12 ID:rqYthza6
もろにパクリだろ。
ヒュムネンでは国歌を、テレムジークでは民族音楽を。
917分74秒:2009/04/06(月) 03:09:48 ID:fS8f67ft
過大:ヴェルディのレクイエム
過小:フォーレのレクイエム
927分74秒:2009/04/06(月) 14:51:42 ID:7qgqe8T2
アイヴズもベリオもパクリか
937分74秒:2009/05/12(火) 13:18:13 ID:RKrpywHx
オレ
947分74秒:2009/05/13(水) 05:47:05 ID:9//UyGXz
ベルクをウェーベルンより評価するのは重大なる背信行為である
957分74秒:2009/05/15(金) 03:43:01 ID:1l8+UMz9
1番の過大評価はモーツァルト、ベートーヴェン、ショパンの御三方
967分74秒:2009/05/17(日) 01:53:35 ID:hR1VUaRF
バルトークの絶大な支持の半分は顔でできてます。
ハンサムだからっておまけしすぎ。
977分74秒:2009/06/23(火) 16:49:58 ID:DA2ShFrt
>95に同じ。+ブラームス。
987分74秒:2009/06/24(水) 05:35:43 ID:81L6K4XH
これって、現代作曲家じゃなくてもいいわけだな?

過大:モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパン、リスト、ドビュッシー、チャイコフスキー、ラフマニノフ
過小:シューマン、フォーレ、ラヴェル、プーランク、シマノフスキ、ラウタヴァーラ
997分74秒:2009/06/24(水) 05:40:08 ID:81L6K4XH
>>98
追加
過大:バルトーク
1007分74秒:2009/06/28(日) 08:22:11 ID:4VAGNA3I
武満
メシアン
吉松
1017分74秒:2009/06/28(日) 08:23:37 ID:nxbk5kVZ
★pc1つで毎日3万稼ぐ28








http://wenwen.nantomo.dousetsu.com/
1027分74秒:2009/06/29(月) 20:52:58 ID:4guvsX2g
ブルマラタコ
何であんなに信者が居るの?
1037分74秒:2009/06/30(火) 11:08:18 ID:ULrDc5cf
>>98
シューマンとラヴェルは充分評価されてると思うが
1047分74秒:2009/07/03(金) 11:42:17 ID:/Nj16xTU
自分だけが好きな作曲家を過小に
自分だけが嫌いな作曲家を過大にカテゴライズするスレですね

よく分かります
1057分74秒:2009/07/03(金) 12:17:10 ID:/Nj16xTU
自分だけが好きな作曲家を過小に
自分だけが嫌いな作曲家を過大にカテゴライズするスレですね

よく分かります
1067分74秒:2009/07/03(金) 12:17:56 ID:/Nj16xTU
自分だけが好きな作曲家を過小に
自分だけが嫌いな作曲家を過大にカテゴライズするスレですね

よく分かります
1077分74秒:2009/07/03(金) 12:23:56 ID:/Nj16xTU
自分だけが好きな作曲家を過小に
自分だけが嫌いな作曲家を過大にカテゴライズするスレですね

よく分かります

1087分74秒:2009/07/03(金) 12:26:23 ID:/Nj16xTU
自分だけが好きな作曲家を過小に
自分だけが嫌いな作曲家を過大にカテゴライズするスレですね

よく分かります

1097分74秒:2009/07/05(日) 21:37:22 ID:U1S6nq8w
>>98
ドビュッシーはブーレーズあたりに「再発見」されたこともあって神格化が凄まじい。
新しいことをやったのはわかるが、曲としてはそんなに・・・。
1107分74秒:2009/07/06(月) 00:19:55 ID:vGLUQyAV
1117分74秒:2009/07/06(月) 00:42:27 ID:e0ES4nwd
>>109
『そんなに・・・』とは?
あなたは音楽の善し悪しをどのような基準で判断するのですか?
1127分74秒:2009/09/07(月) 16:54:40 ID:ZCwuXOrc
過大 ヴィヴァルディ
過小 コレッリ
1137分74秒:2010/06/11(金) 18:35:29 ID:bCr5Ky6h
特に初心者はラがスに十分馴染むまではスをめ付けずに、10分間か20分間ゆっくりと深呼吸だけを行う。
1から8まで数を数えながら息を吸って、次に1から4まで数を数える間は息を止めて、
そして次に1から8まで数を数えながら息を吐く。その間、スや腺辺りに気を集中する。

ラが十分スになじんだらいよいよスのめ付けを開始する。
先ほどと同じようにゆっくりと息を吸いながら(1から8まで数を数える)スをゆっくりとめ付けていく。
ラが引きずり込まれ、頭部が腺を押さえつける。じわりとした感が起きる場合もあるが、最初は何もじないことも多い。
吸い終わったらしばらく止めて今度はゆっくり息を吐く。1から8まで数を数えながら、スを緩め、そして開いていく。
これを20回から30回繰り返す。大事なのはゆっくりと深い呼吸、そしてスと腺に気を集中することである。
持ちがぶってきたら、空いている右手で太腿、腰、臀部、そして首や房を撫する。

いよいよシュの三分の一のめ付けである。
ゆっくりと息を吸いながらスを最大の三分の一か半分程度の強さでめ付けてそのままで保持する。
先ほどの指の代わりにラの細い根元があるだけなのでコントロールはより一層難しいが、それが余計にス感をもたらす。
呼吸は止めずにゆっくりと続ける。中途半端にスをめ付けてじっと保持するのはとても難しく、スがクしだすがグッと我慢する。
スのクとした動きによりラの頭部が腺を軽く激しているはずである。
我慢の限界が来て思いっきりめ付けたくなったら逆にスを緩める。
すぐにまため付けたくなるので、再びゆっくりと息を吸いながら三分の一か半分程度のめ付けを行いそこで止める。
またもスがクしだし、思いっきりめ付けたくなるまでグッと我慢して、最後にスを緩める。
このサイクルを何度も繰り返すと、次第にぎ声が出たり体がだえたりする。
そしてどうにも我慢が出来なくなってスを思いっきりめ付けると、ラが腺を押し付け、烈な感をだにもたらし、
時にはだ全体が直したり攣したり哮を上げながらムに達する。

一旦ムに達すると、後はだの反応するままに任せること。力の続く限り、ムは何度も何度も訪れる。
これが「マルチプルム」である。
使用後のラは微温湯で石鹸をつけて洗い、タオルで拭いて乾燥させて保存すること。
スの周囲にもルが付いているので、ワーを浴びることを勧める。う洗浄の必要はない。
1147分74秒:2010/06/12(土) 14:15:01 ID:VE+dYhAn
過大 大塚愛
過小 長尾大


1157分74秒:2010/06/12(土) 14:16:21 ID:VE+dYhAn
過大 植松信夫
過小 浜渦正志


1167分74秒:2010/07/18(日) 14:20:00 ID:RJ5/dcr4
Julio EstradaのCDが手に排卵。
1177分74秒:2010/08/10(火) 20:28:19 ID:vKBtrTeu
浜渦ってクソゲー糞音楽でおなじみの彼のこと?
1187分74秒:2010/08/11(水) 06:06:30 ID:84EDi7w2
浜渦は過大評価の典型
植松とイトケンと光田の人気に便乗しただけ
1197分74秒:2010/08/11(水) 06:26:44 ID:dAloSy0m
All Agean Assholic Agencyのボーカルはかっこいいよ、過小評価されすぎ
1207分74秒:2010/08/12(木) 23:15:35 ID:Y+98ODNN
>>119 ない
1217分74秒:2010/08/14(土) 21:07:25 ID:rBy117jn
>>99
>過大:バルトーク
 
  「ハンガリーの民族音楽に立脚した」音楽を作るという点に関しては、
 完全に失敗していると思う。その手法で「口ずさめる歌」を何一つ作れ
 なかった。アントニオ・カルロス・ジョビンの「イパネマの娘」の楽譜
 を見たとき、「こんなクリアな響きなのに、ハーモニーはジャズの変化
 和音だらけ。しかも使いにくい♭レを自然に使いこなしている」ことに
 衝撃を受けた。これ以来、ジョビン>バルトークと思っている。
 バルトークの人気が盛り上がらないのは当然。いずれ、セザール・フランク
 程度の作曲家に評価が定まるのではないか。
1227分74秒:2010/08/15(日) 22:19:53 ID:QL7vg84T
>>98
>過少:プーランク

  過少評価かどうかはわからないが、もっと聴かれてもよい作曲家だと思う。
 と言いつつ、自分も晩年の管楽器のソナタを愛聴しているだけなのだがw
 その中では「オーボエ・ソナタ」が絶品だと思う。こんなに旋律が美しいのでは
 現代音楽とは言えないのだろうがw また「フルート・ソナタ」は数年前のある
 TVドラマの中の重要なモチーフとしてパクられていたが、それを指摘する者が
 誰もいなかった。これはこの曲がいかに知られていないかとともに、パクられる
 だけの個性のある作品であることを示している。

 
1237分74秒:2010/08/15(日) 22:59:26 ID:/umQGvzG
>>こんなに旋律が美しいのでは現代音楽とは言えないのだろうがw

顔洗って出直してこい
1247分74秒:2010/08/16(月) 21:20:24 ID:bYfIARpI
坂本龍一は絶対過大評価だと思う。
賛成意見求む!
1257分74秒:2010/08/16(月) 21:50:10 ID:224vUCA9
↑ 坂本龍一はそもそも評価対象外で、意見もくそもないw
  ハリウッド映画の伴奏音楽家からクラシックの指揮者に成り上がった
  アンドレ・プレビン以下の存在でしかない。
1267分74秒:2010/08/16(月) 21:54:53 ID:RSxes/oF
俺はたまに思う。
プレヴィンのジャズなどの活動を知らなかった方が、
この人を指揮者としてもっと気に入って聴けたんじゃないかと。
1277分74秒:2010/08/19(木) 23:52:58 ID:mGXMniRn
望月京はどうなの?
1287分74秒:2010/08/21(土) 11:39:42 ID:5nyRLZC8
>>121
>ジョビン>バルトークと思っている。

  20世紀の音楽を偏見なしに評価した場合、これは十分あり得るね。
 いわゆる現代音楽は偏狭なアカデミズムの産物以外の何物でもないから。
 バルトークもそうだが、それ以上にシュトックハウゼンやメシアン、
 ブーレーズの音楽はまさにそれ。冗談でも何でもなく、20世紀の音楽
 として歴史に残るのは、ジョビンのボサノバ、チャーリー・パーカーらの
 ビバップ、創世期のリズム&ブルースやロックンロール、ハード・ロック
 だと思う。
1297分74秒:2010/08/21(土) 14:00:59 ID:Qy+9V/uQ
以上、自演がお届けしました
1307分74秒:2010/09/22(水) 14:17:10 ID:COX/waEe
過小:土井智恵子
過大:山根明季子
1317分74秒:2010/09/22(水) 15:32:50 ID:aIG3rBXs
>>128
過大-浜口庫之助
過小-つつみ恭平
1327分74秒:2010/09/23(木) 00:31:31 ID:gVKL07sU
良スレ
1337分74秒:2010/11/20(土) 00:56:00 ID:xa6nCu/A
過小-エゴン・ヴェレス
1347分74秒:2010/11/21(日) 14:46:35 ID:HATNmxOb
黛はもっと評価されるべき
1357分74秒:2010/11/26(金) 01:34:44 ID:HmvfC50I
過大評価:すぎやまこういち、羽田健太郎
過小評価:菊池俊輔
1367分74秒:2011/12/11(日) 17:31:45.72 ID:N9BY5ezD
IRCAM病って言葉は日本人だけが使ってる言葉?

スペ楽派は金太郎飴で過大評価だっていう言い掛かりは欧米でも一般的なの?

でも微分音探究に価値を努めて認めない方が頭が固いような…
1377分74秒:2011/12/29(木) 20:10:59.54 ID:YtUGAI91
2012 1/20 1/22 HIROSHIMA HAPPY NEW EAR OPERAT
 オペラ『 班女 』
 欧州各地で50回以上上演し、絶賛絶賛されてきた細川俊夫の現代オペラ広島初演!
 能「班女」を元に三島由紀夫が描いた交錯した愛の世界を
 日本演劇界を牽引牽引する平田オリザがオペラ初演出

 世阿弥作と考えられている能の原作を三島由紀夫が "能楽の自由な空間と時間の処理や精神的主題を
現代に置き換え"て二十世紀文学として現代化し、細川俊夫が1幕のオペラとして完成させました。
 2004年にフランスのエクサンプロヴァンス音楽祭で初演され、その後ドイツなど世界6か国で50回以上上
演され、絶賛されています。
 日本では2009年にサントリー音楽財団創立40周年記念 サマーフェスティバル2009で初演され、今回は
広島初演になります。
 指揮は2006年10月に伝統ある東京国際音楽コンクールの指揮部門で、最高位(第1位なしの第2位)に東
京音楽大学在学中の21歳で入賞し、人気テレビドラマ「のだめカンタービレ」の指揮指導を務めるなど若手
ホープの川瀬賢太郎氏を迎え、演出はオペラ初演出の平田オリザ氏となります。
 アステールプラザの本格的な能舞台で過去と現代を融合した「班女」をどうぞお楽しみください。
1387分74秒:2011/12/30(金) 14:44:17.90 ID:ab86GR+b
現実的なメッセージソング
http://www.youtube.com/watch?v=fAqG05ni-AM&feature=related
1397分74秒:2012/06/21(木) 03:35:03.29 ID:012EqCnx
山下康介ってフルート奏者と不倫の付き合いしてるらしい
花より男子やクロサギ、海賊戦隊ゴーカイジャー
最近では恋愛ニートやランナウェイなどのドラマや映画やアニメの音楽を手掛けてる
同棲中らしい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1326954415/401-500
1407分74秒:2012/07/07(土) 06:17:53.53 ID:KfyaSLpS
過大評価/純クラ系
過小評価/大衆音楽系 
1417分74秒:2012/07/09(月) 13:01:50.76 ID:g8AxQqHq
1427分74秒:2012/09/23(日) 21:35:19.58 ID:NxaymLl2
1437分74秒:2012/09/27(木) 01:42:59.73 ID:QeN5DPJU

1447分74秒:2014/02/21(金) 13:25:16.82 ID:uEJbGTjs
山口淳ってどう?
楽譜見る限りかなり緻密に書き込まれてるけど音を聞くとなんかいまいちなんだよな
なんでだろう。演奏が悪いだけか?これとか。
http://www.youtube.com/watch?v=YNJltpBBhk4
1457分74秒:2014/02/23(日) 01:08:12.04 ID:hpE6ScTi
ブラームスに手をかけながらボッケリーニしたマーラーを
ペロタンシャブリエと執拗にアイヴズされ
メンデルスゾーンに達したそれがビュッセルドビュッシー
1467分74秒:2014/03/23(日) 03:18:22.62 ID:T25WGdkL
女性専用車両も浦和レッズサポーター横断幕と同じONLY表示⇒男性差別/人権侵害

みんなで女性専用車両を批判しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=Ei3ZuHjNMjE
1477分74秒:2014/03/24(月) 00:21:53.50 ID:8WVJ5xiO
秋元康
1487分74秒
>>147
ここは池沼が来る所じゃないんだよ