ゲンヲタから見て日本のポップミュージックって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1427分74秒:2009/04/20(月) 16:10:53 ID:nNfJjTvf
>>78 これ好き
1437分74秒:2009/04/20(月) 16:23:42 ID:+lJrd6QY
ポップはとにかくクソだよな!
1447分74秒:2009/04/20(月) 16:39:23 ID:AfaNKJHQ
>>143
そう言っていないと仲間はずれにされるのが恐い。
1457分74秒:2009/04/24(金) 01:14:55 ID:YRH7A+1W
>>142
それ、>>135でも書いたキリンジの堀込高樹が作詞作曲した曲だよ
やっぱゲンヲタも良いと感じるのか
1467分74秒:2009/05/08(金) 10:12:41 ID:ohQ2ox0+
popというよりアニソンだがkalafina割と面白い
1477分74秒:2009/05/08(金) 15:10:15 ID:CvRo2Bq0
ポップは糞くらえですね。
1487分74秒:2009/05/09(土) 01:41:03 ID:2p3uuWbQ
>>146
アレンジャーにドイツ人らしき名前の奴がいる。
1497分74秒:2009/05/19(火) 21:26:34 ID:WONDrIyk
だれ?
1507分74秒:2009/05/23(土) 03:33:48 ID:U4Uw5aAu
>>146
コードというかモード進行が凄まじい事になっている音楽が十蘭の様な歌詞と相まって美しい。
1517分74秒:2009/05/23(土) 18:15:30 ID:SVGuUhzF
一部の現代音楽関係者にとっては
本来のポピュラー音楽という元の意味は忘れ去られ
「意味の無い蔑称」と化している。
1527分74秒:2009/05/28(木) 20:41:33 ID:2zl0WwwB
>>146
間奏や伴奏にラッヘンマンやシャリーノしているアニソンがあるとは・・・
1537分74秒:2009/05/29(金) 03:24:14 ID:77+mpa9n
>>152
ノーノもあったなw
1547分74秒:2009/06/02(火) 11:16:19 ID:zQ1DtRxZ
文化行政の違いも分からず欧州と同じ援助規格でポップスやロックが活動していると考えている
莫迦は流石にいないだろう。
1557分74秒:2009/06/11(木) 15:47:32 ID:lXmqRAix
>>146
アラブ音楽の要素も入っているしな。
1567分74秒:2009/06/16(火) 18:23:43 ID:y7M0MFFV
茶太 - 空の記憶
http://www.esnips.com/doc/c002a075-995e-4f3e-b018-86109e0ae94c/
素朴で丁寧な良質のポップスという感じで、声の細かい揺れも気に入ってる
1577分74秒:2009/06/18(木) 09:11:29 ID:HxSIiR7O
やっぱりポップスは郷愁が大事だな
渋味だけなら地歌や浄瑠璃でいいし、皮肉や外連は聴きたくない
面白さを意識せずに聴ける曲がもっとあればいいのに
1587分74秒:2009/06/21(日) 11:51:08 ID:nRYmlxVm
結局は気分の問題か
GエッケルトやJサンダースを聴きたいときもあるし、
クレメンチッチのクラヴィコードや藤由越山の尺八を聴きたいときもある
1597分74秒:2009/06/21(日) 18:43:33 ID:N4hBdxV4
無造作な音は生の物音に敵わない 面白い音は慣れれば滑稽
神経を使った音はジャンルに関わらず聴ける(脳波の音楽とかではない)
1607分74秒:2009/07/08(水) 07:07:47 ID:Zu6Ej7K/
ポップスのほとんどは(ジャズやポストロックなども含めて)タチの悪い動物の鳴き声なわけだが
心を込めてとか言う場合、奇跡的に良い響きが生まれることもある
1617分74秒:2009/08/21(金) 03:46:41 ID:RGfflzcj
age
1627分74秒:2009/08/21(金) 11:52:19 ID:YIg9Jz3/
ポップの中のジャンルによって音が皆同じ
1637分74秒:2009/09/07(月) 10:57:35 ID:4qINsJxN
あげ
1647分74秒:2009/09/24(木) 00:16:01 ID:CGvYo82E
保守
1657分74秒:2009/10/08(木) 20:46:59 ID:2GQHMvrn
良スレ
1667分74秒:2009/11/08(日) 13:46:06 ID:0beDsjdY
あげ
1677分74秒:2009/12/05(土) 19:27:29 ID:7pVP5j9J
良スレ
168:2009/12/08(火) 03:19:31 ID:FLRhkA5A
フォトン
1697分74秒:2009/12/08(火) 05:09:06 ID:oj7F+Te+
hitomiやEXILEら人気歌手らが音楽違法配信根絶訴え 「これからの若いアーティストの芽を摘まないで」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260097043/
1707分74秒:2009/12/26(土) 16:51:02 ID:uhVqp49G
良スレ
1717分74秒:2010/01/23(土) 06:02:15 ID:oZxzRW91
保守
1727分74秒:2010/03/01(月) 11:00:30 ID:0bajOte9
(´o`)<まぽんもそう思うぽん
1737分74秒:2010/03/15(月) 23:44:03 ID:/4INnl/Y
トーシロみたいなクソラップの政治性すら報道でとりあげられるのに
現代音楽は死んだノーノですら一言も語られない時代に
ゲソに何が出来るのか
真剣に考えろ
1747分74秒:2010/03/15(月) 23:45:29 ID:/4INnl/Y
世の中のせいではなく
ゲソがだめだからだ
 
分かれ
1757分74秒:2010/04/16(金) 17:11:55 ID:fAxSlBt2
(´o`)
1767分74秒:2010/06/04(金) 15:25:13 ID:aDLfRWog
金儲かった奴が勝ちの世界だよね
1777分74秒:2010/06/04(金) 16:01:19 ID:4DKzhHN/
現代音楽では集金能力と権威が作曲家価値のバロメーター
1787分74秒:2010/06/04(金) 21:20:55 ID:HnovsE22
もう集金能力も権威もないのに無理して学問の分野にして若者をだまくらかして金取ってるんだろ
もう終わってるのに
お金を持ってる企業はもうゲソのイベントにお金出さないし
179ピコンケ:2010/07/22(木) 20:06:54 ID:Z8S0lwKW
J-POP消えろよおおおおおおおお!!うぎゃいぺトジャをpぐ9sどgf@−sdkぎぱsぢ^0ぎ
1807分74秒:2010/07/24(土) 02:06:40 ID:qwJIazv8
まあおちつけよ
1817分74秒:2010/09/21(火) 16:40:45 ID:FoYWQgEf
良スレ
1827分74秒:2010/10/02(土) 08:55:33 ID:oS+ZWiuF
1837分74秒:2011/06/03(金) 13:40:24.45 ID:xIJb8DyV
あげ
1847分74秒:2011/07/23(土) 22:22:07.72 ID:kBjRBGgM
>>140
>フランス文学者で詩人の天沢退次郎は中島みゆきを「世界最後の吟遊詩人」
としてたたえた。

要するに吟遊詩人=今となっては貴重なほど田舎くせえ、ドロくせえ、絵画で
いえばミレーの出来損ないみたいな、かつてはどこにも居た、村から村を亘っ
て歩くお百姓さん詩人ていう意味じゃねえのか? だってみゆきの詩のどれを
見たって、考えるべきことを考えた末、おのずと唇から飛び出したっていうよ
うな詩はねえじゃねえか。それか、天沢退次郎ってオヤジがただのバカなだけ
だろ。
1857分74秒:2011/09/28(水) 01:41:48.22 ID:8t1ZHtf/
アニソン・ゲーソン、とくに電波って、
西洋起源の音楽に馴染まない日本語がなんとかポップスやろうとした結果であり、1つの到達点だなー
と思うようになった
1867分74秒:2011/10/27(木) 21:44:07.85 ID:F95yeUIe
>>185
神前暁とか大好きなんだけど
http://nicosound.anyap.info/sound/sm11385698
187185:2011/10/30(日) 05:12:31.99 ID:sjJlfH23
おほw久しぶりにきたらレスついてる
現音と比べたら間違いなく平和で幸せな世界だよね
優劣とか考えるのがナンセンスに思える程度には
かといって現音も捨てられないのはもちろんだけど
1887分74秒:2011/11/22(火) 02:19:19.15 ID:O/h7xr9l
MOSAIC.WAVなんかは凄く真面目に電波やってるよね
亜流Jpopとは言わせん
1897分74秒:2013/02/13(水) 14:47:08.47 ID:4Ib9/jta
なんか変な連中来てるな
1907分74秒:2013/03/31(日) 13:59:28.64 ID:EJeKuk3g
うむ
1917分74秒
新垣隆は天才