ドラムマニアやってるやつってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
108ドレミファ名無シド
>>102

ゆず気取りの奴らにはヘドが出る。
やつらはアコギの可能性の10%も引き出していない。

でも、そういった厳しい状況下でこそ
活動すること自体が主張となるんじゃないかな?
説得力さえあれば、息を吸って、最初の一音を奏でるだけで、
ゆず気取りとは違うということを証明できるでしょ。
この状況で淘汰されるのはゆず気取りだけではなく、
それまでは許されていた中途半端な奴らも含むんだ。


認知度が上がることはとても大切。
カスが増えるリスクは伴うけど、そういった有象無象が混沌とした状況の方が
カリスマが生まれる確率が上がると思う。
そもそも母数が増えれば事象の数も増えるしね。


天はたいてい二物も三物も与えるから
どんな分野も逸材の奪い合いをしている。
ここ10年くらいの野球とサッカーを見てるとそう思う。

というわけでドラムマニア擁護。
そもそも日本の住宅事情じゃドラムに触れる機会なんて滅多に無いよ。
そこがギターとの大きな違い。
フォークブームが日本のギター界を開いたとして、
ドラムマニアがドラムにとってのそれだったとしても30年も遅れている。

確かに極論だけど、俺たちが今までドラマーを探すのに苦労してきたことを
どうやって説明する?