80 :
ドレミファ名無シド:01/10/28 23:45
>>78 確かにベースドライバーは簡単に音作りできるな。
今度クラシック試してみよ・・
81 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 00:32
打ち込みベースが
いまいちシンセくさくて鬱
↓
ベースドライバー通す
↓
(゚д゚)ウマー
サンプリング音源ピアノが
いまいちハイファイすぎて萎え
↓
クラシックをほぼ無歪みでフィルターとして
↓
(゚д゚)ウマー
83 :
ドレミファ名無シド:01/10/30 01:48
PSA-1持ってるよ。歪ませなくてもストラト繋いで、プリとかドライブの所
回すと音太くなって良いよ !
さがりすぎだのでage
85 :
ドレミファ名無シド:01/11/09 02:35
いまどき、ベースドライバーの音に驚くバカがいた。
bartolliniのpickup+xtctのジャズべに通して、
ミュージックマンみたいな、
ブリブリな音がしてるって。
あっそ、ボケ!!!
86 :
ドレミファ名無シド:01/11/09 02:37
ベースドライバーって、EBSのマルチドライバーと比べると、
どうなん?サンズもってるけど、EBSが気になる。
87 :
ベースっぴき小僧:01/11/09 03:24
ベースドライバーDI・個人的な見解:
「低音出まっせ〜!」って感じがするよ。
パッシブのベース使ってる人は、アンプ〜ベース間に挟むことでかなり
バンドアンサンブルの中でベースラインが聴こえにくくなると思う。
(低音は豊かに出ても、やっぱり芯は細くなっちゃうから)
歪みは、ドライブというよりディストーションに近い・・・気がするなあ
高音のジャー!っていう音が目立って聞こえるからかな。
例えばスティングレイは、バンドのアンサンブルでも
(どんなバンドかによるけど、まあ普通ロックバンドで言うとね)
必要以上に目立ってしまう音なので、あえてベースドライバで
輪郭、というかシャープ過ぎるところを殺す。
そゆ感じで使うとよいとおもうっす(81・82と同じ効果だねきっと)
そんなこと言いつつ俺もアンプ持ち込めないライブハウスには
持っていって挟むんだけどね(笑)低音でるし〜(笑)
EBSのマルチドライバーは触ったこともないけど、
以前EBSのでかいアンプ使ったら、CDプレーヤー
繋いでも良い音するんじゃないの、っていうくらい
キレーイな音がでたYO!だからいいカモ
88 :
ドレミファ名無シド:01/11/09 03:46
89 :
ドレミファ名無シド :01/11/12 17:25
>>88 THANKS!しかしPCで聴いてもいまひとつ分からん
90 :
ドレミファ名無シド:01/11/12 17:36
>>89 PCのヘッドフォン端子なら多少ましか?
いや、だめだな
91 :
ドレミファ名無シド:01/11/12 18:04
バンドを辞めて宅録をはじめました。で、アコギ中心で
やろうと思っていたので要らないかな?とおもって
GT−2をしばらく友達に貸してますが、クラシックのように
ギターの歪み以外の用途にも使えますか?
打ち込みのベースにDRIVER使うとか書いてるやついるけど、
打ち込みベースの味が無くなるだろがヴォケ
>>92 いつでも、生ベーシストに録音頼めるわけじゃないんだよ
生シミュの時に、打ち込みベースの味なんていらねぇんだよチンカス
あげ〜
95 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 09:19
ageageageage
age
誰か教えていただけないでしょうか?
98 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 15:05
>>91 >>97 クラシックほどパラメーターが豊富でないので厳しいかも。
あれはぱぱっとできるようになってるから。
99 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 16:44
今まで英語を敬遠していてtech21のサイトに行ったこと無かったんだけど
行ってみたらサンプルあった。知ってたらごめんなさい。
今からダウソして聞いてみよっと。
100 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 17:09
100!(・∀・)
ベースドライバーはかなり使えると思うがなぁ・・
正月あたりに欲しい・・
101 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 18:00
91です。だれか教えて下さい・・・・・・
サンズ…
ノイズもそう気にはなるが…
痩せないじゃん!(これが使う理由!)
BDIってDIとしてはいまいち
105 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 23:23
>104
使い切れないだけだろ ださ
106 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 23:33
>>104 確かに、忠実に原音をバランス変換するものではないからね。
107 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 23:59
サンズアンプは俺凄い好き!!ベースだけどね音太くしてくれるし。POD(?)買うんだったら
サンズのPSA−1買ったほうがいいよ。俺はね!!他の人はどう思ってるかわからないが。
ちゃんとサンズアンプのベースドライバー持ってます!!
109 :
ベースっぴき小僧:01/11/18 11:58
いやいや、ベースドライバー、痩せるって。
他のエフェクターに比べれば、の話なら確かにそうだけど。
ローや極端なハイが目立つように作れるから音が
パワフルになる感じはするけどね。どんなベースギターを
使ったとしても、アンプもしくはDI直には太さではかなわないよ。
110 :
ドレミファ名無シド:01/11/24 12:51
111 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 07:05
DI>サンズって結論でいいの?
じゃあ使えないが正解か・・・
112 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 07:13
チューブのDI良いですよ
何故か録音で埋もれません
113 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 07:23
いくらくらいするんでしょうか?
114 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 07:47
TUBE WORKSの4001だと今は3万5千円
昔俺が買った時は5万以上したんだけど…
まぁ一番気にいってます。
最近ARTの奴も試しに買ったんすけど原音大事派の人には
駄目すね。わざとらしいほどローを強調しちゃってて
でもこれもぬけてきます。その点真空管は不思議す。
115 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 07:52
ベーアンもシュミレータも全く用がなくなるんなら全部うっぱらったら三万五千円以上にはなりますね。
買おうかなあ。
116 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 08:03
いいんじゃないすかね。
俺もエフェクターやアンプに飽きて
DI集め始めたくちですから。わかるすよ
でも録音にしか使えませんよw
ライブは別の考えもあるでしょう
117 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 08:06
ライブはDI→PAじゃだめでしょうか?
118 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 08:10
俺はコンプ→DI→PAで満足してますけど
その辺の好みや音作りは人によりますもんね。
119 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 08:38
漏れの場合機材で頭を悩ますのは好きじゃないので「エフェクタ−DI-PA」という構成はあまりにも魅力です。
120 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 11:16
ディメターの真空管が入ったコンパクトエフェクタ2つ分位の大きさのやつ
もらったんですが、ギター通しても音変わりません。ブ−ストスイッチをオンにいれても?
DIってこういうもんなの?今日は学校さぼりの厨房ですが教えて下さい。
XLRのインプットやLIFT,GNDとか??ってあります。チューブダイレクトって名前です。
VTDB-2と名前が小さく書いてもあります。
これって今後どんなふうに使うものなんですか?
121 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 13:51
>>120 http://demeteramps.com/proaudio/vtdb2b.html これか。いいのもらったんだなあ。
フォーンジャックのパラOUTでも音は変わってるだろう。バッファーをとおるから。
インピーダンスが下がっている分、シールドを長く伸ばしても劣化しにくくなる。
色づけが控えめなプリアンプとして働いている。
「ブースト」ってついているの?それは写真から読み取れないな・・
キャノンXLRは主目的の「DI」。「ダイレクト・インジェクション」ボックスと
いうの意味で、卓に「直接挿す」ためのハコってこと。フォーンジャックでの
OUTはベーシストがステージ上のベーアンへ挿したりするために使われる。
PAではマイクで拾った音ではなくベースの素音が欲しい(それにコンプを
かけたりする)ためにそうしてる。
PAでは常識の範囲の知識&機材だから、予習しときね。
122 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 14:04
>>121 チューブのDIとかもったいなくてライブで使えないよ。
少なくとも俺は。
123 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 14:26
121様。有り難うございます。これに近いです。
形状が気持ちひとまわり大きいです。
黒いボディにパネルやスイッチ類はシルバーというか金属です。
この写真でも一番左がブーストです。
XLRアウトは試していないのですがこれをミキサーにさせばいいのですね。
フォンアウトは普通の楽器アンプですか?
という事は通さなくても楽器アンプにおいては音質変化は感じられなくて当たり前なんですか?
すみません、無知で。是非、もう一言教えて下さい。お願いします。
リフト、GNDってなんですか?ヘッドフォンで聞いても変化がわからないという事は故障ですか?
124 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 14:28
GNDはグランドと思われ。
>>122 使おうよ。持ちこみで・・
>>123 最後にBがついてないってことは旧式の方なのかもね?
ちょっと違うみたいだね。公式サイトには載ってない。
>フォーンOUT
いや、シールドでアンプ直と比べると変化はあるだろう。説明は
>>121。
それぞれの用語は勉強しつつ初心者スレか卓録スレあたりで訊いてみて。
>ブーストSW
非力なアコギPUからの信号なんかをブーストするものかと思うんだけど、
フォーンINPUT→フォーンOUTだと効かないの? もしそうなら、
キャノンOUTの側だけに効いてるんじゃないかな。
>DI&グラウンドループ(=アースループ)の説明
ttp://www.ottotto.com/sound/01/index.htm ここで。
LIFT/GND切り替えは、グラウンドループに起因するノイズを
立ち切るためについている。
126 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 15:59
125様!わかりました。有り難うございました。
専門書を買って勉強して見ます。おつきあいくださり有り難うございましたです。
なるほど〜あこごならきかないはずですね。
普通のエレキを通してみたんです。
アンプ直もこのDI通したのもかわらないです。
こういうものなのですね。耳に聞こえないハイゲインをローゲインにかえるのですね(^‐^)
127 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 16:05
>>126 あげあしをとるわけじゃないけど、ハイゲインじゃなくて、
ハイインピーダンス→ローインピーダンスだよ。
128 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 16:17
>>126 ・・・・・。
きみ、まだ全然呑み込めてないぞ。
早計は、いかん。
>普通のエレキを通してみたんです。
>アンプ直もこのDI通したのもかわらないです。
変わるって。エレキでも。
エレキは、繋ぐ条件で音がコロコロ変わるの。
慌てずもう三回くらい読んでみて。リンク先も。
用語もきちんと覚えよう。