楽器の木材について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前にも似たようなスレがあったと思いますが、
なくなっているので。
2ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:12
日本に入ってくるバスウッドは総じて良くないってのは本当?
3ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:13
これは訳の分からぬ「私見」続出になるので、手をつけないで欲しい分野だった。
4ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:15
それってギター近辺限定?
尺八のこととか語っていいの?
5ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:17
70年代のテレキャスって何でできてるの?重いんだけど。
6ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:21
三味線のことならちょっとくわしいって人知ってるよ。
7ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:25
フルートはなぜ木管楽器なんだ?
8ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:26
>>7
最初は木で作られたから。
9ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:28
>>7
リードの部分がもともと木で出来ていたからでしょ?
違ったら訂正きぼーん。
10ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:29
>>9
リードなんかあるか?
11ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:29
尺八って木なの?
12ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:32
>>11
竹関係じゃない?
13ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:34
竹は木なのか、草なのか
14ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:38
>>10
クチ当てる楕円形の部分のことを指すのかな。
15ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:40
>>13
難しい質問。竹は竹でいいんじゃないか?
16ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:44
>>14
ふつう,その部分をリードとは言わない。リードってのはあくまでも
サックスやクラリネットに装着するヘラのことだと思う。
17ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:45
>>4
尺八について教えて。
まず木なの?草なの?竹なの?
18ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:46
>>17
口だろ。
1917:2001/08/12(日) 01:47
>>18
口?
20ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:48
フ ェ ラ チ オ
21ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:55
今日普通に尺八と呼ばれるものは,多くは太い竹の根に近い部分で作られ、
根から遠い方に歌口がある。管長は約五四・五センチメートルを基本とするが、
他に長短各種のものが使用されている。指孔は五孔。
22ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 02:03
あのー、ホンジュラス・マホガニーっていうのは
普通のマホガニーと何が違うんですかね?
あとソリッド・マホガニーとかフィリピン・マホガニーもあるし。
23尺八:2001/08/12(日) 02:09
官長一尺八寸(約54.5cm)を標準とする、簧(した)のない縦笛。竹製。大別して、奈良時代に伝来した唐代の古代尺八(雅楽尺八・正倉院尺八)・一節切(ひとよぎり)尺八・普化(ふけ)尺八(虚無僧尺八)・多孔尺八(新尺八)などがあるが、普通には普化尺八を指す。半音刻みで短長さまざまな長さのものがあり、いずれも指孔は全面4孔、背面1孔。指孔の半開きなどにより、音の高さを微妙に変化させる。
24ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 02:13
尺八:女子が男子の陰茎をその口腔に含み,各種刺激を与え,男子の
興奮を高めるために行う行為。
25ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 02:17
uze...
26ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 03:29
age
279:2001/08/12(日) 04:18
>>14
ご指摘ありがとう。フルートとサックス吹きのネエちゃんからそう聞いたから。
伝聞だけでモノ書いちゃダメだよね。反省。
28ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 04:19
4以降そういう展開になるのがお約束か(藁
29ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 05:08
材木は何でもアリなんで見た感じが似てればそれでよしです。
家具材なんかではユーカリの木が何とかオークという名前で売られてますし、
科が違うような木でも似てればマホガニーだろうがオークだろうがその手の名前がつきます。
中にはこいつはその名前では詐欺だろうというような代物もありますけど。
純粋なマホガニーなんてMUSICグレードが取れる木なんてないんじゃないかな?
アコースティック系用のスプルースなんかはかなり厳しいとは思うけどどうなんでしょう?
代用品もあまりないしね・・・雲杉とか鉄杉は結局代用品にはならなかったし・・・
30ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 05:32
雲杉は今や代替品として、Yamahaなどはスプルースと呼んでいますよ
31ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 05:36
シダーはどうよ?
32ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 06:19
反応は早いが、スプルースより少し暗めの印象。
アコースティック系用でボーカルのアルペジオバッキングとかに合いそう。
33ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 16:32
age
34ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 23:02
 
35ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 23:19
ポプラのボディってどう?
36ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 23:26
家の近所ポプラつぶれちゃった〜
37ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 23:34
センをアッシュと偽るやつもいる。
38ハヤシライス:2001/08/12(日) 23:36
>>36
田舎コンビニじゃん。(藁
39ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 00:11
スティーヴ・モーズのギターがポプラだよ。
40ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 00:51
今楽器に使うセンって中国モノかな?
アッシュよりセンのほうが手にはいりにくいと思うのだが。
楽器としての向き不向きはどうなんだろうね。
41ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 00:53
フルートの古楽器(フルート・トラヴェロウゾ)は、明らかに縦笛でリコーダーと区別が付かない。今日のリコーダー・カタログを見ると、ローズやエボニー、キングウッドなどという材を使った木製のものが高級品。キングウッドってギターにはどうなんだろう?
42ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 13:17
メイプルよりローズウッドの方が硬いってほんとですか?
43ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 13:24
>>42
嘘です。
ってネタか...。
でも、マジで嘘!!!!!!。
4442:2001/08/13(月) 13:33
>>43
木材扱ってる店で聞いたんだけど。
4543:2001/08/13(月) 13:57
>>44
音でいえば、ローズ<エボニー<メイプル
というような気がするんだけど・・・。
メイプルの方が硬いというのが楽器弾いてる者の定説と思ってた
ケド・・・。(ドラマーなども含む。)
うわー、俺も解らなくなってきた、
誰かおせーて!!!
4642:2001/08/13(月) 14:24
>>43
自分も聞きかじった話なので…
オールローズのテレキャスとかは結構重くて硬い音がしてたからほんとなのかなと。

ちなみに比重はローズの方が重い。目も詰まってるし、、、となると?
俺もおしえて!
47ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 14:28
オールメイプルのギターも死ぬほど重いぞ!
さーてどちらが硬いんでしょうか?
48:2001/08/13(月) 14:45
やっぱりエボニーだ。
4943:2001/08/13(月) 15:02
>>46
ふと気になったんだけど、
それってハードメイプルの話だよね?
ソフトメイプルだったら、だいぶ軽いし、柔らかいよ。
ソフトメイプルボディーの音はアルダーに近い印象をうけたので
ハードメイプルとはかなり差があると思います。
5042:2001/08/13(月) 15:11
もちろんハードメイプルです。

まあ一口に硬さといっても、曲げる力に強いのか、磨耗に強いのか、打撃(?)
に強いのか等色々あると思うんだけど。

そこらへん詳しい人プリーズ。
51ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 15:18
>>50
リッケンバッカーですか?
52ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 15:21
比重が重い=堅い ならばエボニーが最も堅く次がローズ。
メイプルが一番柔らかいのでは?
エボニーは摩耗にも強いのでクラシックの楽器の指板材として数百年の
使用に耐えて来ているそうだし、ローズも少し目が粗くなるだけで
堅さはエボニーと変わりないようです。
メイプルはそこそこ堅いけど、ドラムのスティックの中では一番折れやすいです。
よってこの中では一番柔らかいと思われます。
53ドレミファ名無シド :2001/08/13(月) 17:09
ソフトメイプル0.55〜0.61
ハードメイプル0.65
インディアンローズウッド0.85〜0.93
エボニー0.98〜1.16

比重ってのはこんなもんですわ。
54ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 19:22
キルテッドメイプルとか視覚上キレイな木目の木ってどう?
汚い木目でも音良い物ってあるよね??
55ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 20:24
キルトやトラ目の木目が綺麗な楽器=音はイマイチ。見た目で楽器を選ぶ厨房御用達
真っ直ぐな柾目の木を使った楽器=音が良い。見た目じゃなくて本当の通が選ぶ楽器。

と思ってる人も多し。
56SIKKI NIXX:2001/08/13(月) 21:49
自然に浮き出てきたトラはどうなるの?
やっぱもともと音悪いのかな?
57ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 22:31
木目で音の良し悪しが分れば楽だけど、判断なんてできないでしょ。
先入観はできあがるだろうけどね。
スプルースの目がたいして詰まってないアコギもってるけど、びっしり目が詰まってるアコギより音はいいよ。
見て良し、弾いて良しなら文句ないけど、見た目が悪くても名器はあると思われ
58ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 22:32
バンブー
59ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 22:37
>>40
栓って北海道産使ってるのかと思ってた。
60ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 22:56
メイプルの木目のキルトとかトラ目とかは木にとってはけしていい状態ではないでしょう。
竪にまっすぐ伸びてない証拠だと思うのですね。
バーズアイなんかもどちらかというと健康な状態ではないと思われるので
バーズアイのネックは調整に苦労することが多いかもしれないです。
メイプルの特殊な杢目というのは装飾用だと割り切ったほうがいいです。
基本的にいい木材というのは板目で目の間隔が均等または放射状になっていて
左右が対象になっているものです。
音のよしあしはどうかわかりませんが、苦労しない楽器になると思います。
柾目材はボディにはよいかもしれませんがネックにはむかないです。
61ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 23:00
>>60
柾目のほうがネックとしては反らなくていいと言う話を聞いたんですが
それについてはどうお考えですか?
62ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 23:22
>>61
柾のだちと横に反りやすいです。
竪に反るほうがまだましだと思いますので。
四方柾というなら別ですけど。
63ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 23:45
メチャ勉強になるわ
64ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 00:05
オールドフェンダーのネックは
ハードロックメイプルの、‘追柾目’だそう。
いちどイケベかどこかのオーダーでC/S製のが出回っていた。
65ドレミファ名無シド :2001/08/14(火) 00:28
一番使えないのは虎目ネックだよ。
66ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 00:31
>>65
本当なの!。よく高級ギターなんかにトラ目ネックなんかあるけど
価値ないの。
価値ないじゃーん!
67ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 01:01
トラ目ってソフトメイプルだろ?
68ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 04:51
ネックで木目ヨコに使っていいわけないと思うよ。

むかしギーマガにメイプルネックの木取りの見分け方が載ってた。
いい木取りをしてるメイプルネックは、ネック裏、長さの中程に
同心円状(または地図の等高線状)の年輪頂点が来てて、
ネックのフレット溝が見えるポジションマークあたり(または指板反対側でも可)、
要は縦断面に気孔がみっしりツブツブして見えてるような奴だって。
ジョイント部の平たい部分でも判りやすいかも。

ラッキーなことに私のはそうだった。うれしい。
69ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 05:14
>>42
たとえば、通常いうところの硬さを調べるやり方として、爪で押したり引っ掻いたりします。
爪でへこんだり、傷付いたりしたら柔らかいと判断します。
で、ハードメイプルとローズウッド。そういう意味でどちらが硬いか。
やってみればローズウッドだというのがすぐにわかります。
>>60>>65>>66
商売柄、いくつかのギター、ベースを組みました。
普通のハードメイプル、バーズアイメイプル、タイガーストライプメイプル
全て使った事があります。(全て同じメーカーのネックです)
タイガーストライプメイプルは1本だけでしたが、さすがによく動きました。
しかし、音は驚くほどに良かったんです。
普通のハードメイプルとバーズアイメイプルは
明らかに後者の方が良い音のする率が多かったのも事実です。
ですので、特に要望のない場合を除いて、バーズアイメイプルを使います。
ちなみに、狂いの出切ってないネックは論外です。
>>68
木取りについてはメーカーがしっかりやってくれているので、大丈夫です。
70ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 05:32
やっぱアッシュと言いつつセンだったりとか、
キルトメイプルと言いつつシカモアだったりって事って
よくあるのかな?
71ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 06:12
>>68
なっとくのいく説明だ・・・

けど、虎目が
>ネックで木目ヨコに使っていいわけないと思うよ。
て書くと、フレットと平行の方向に繊維が走ってると誤解する人が
いそう。まさかそんなことはないんだけど。
ヴァイオリン製作者による解説↓
ttp://www.interq.or.jp/gold/akiravln/wood_selection.htm
ここにも写真があるけど、柾目と直角に出る模様をいうみたい。
柾目で見るか板目に見るかでそれらの模様は違って見える。
こういうのを総合して正式には木理というらしい。
7271:2001/08/14(火) 06:21
ハンズの日曜大工コーナーで端材から作った板っぱが売ってる。
ここで取り沙汰された各種の木材がけっこう揃ってるよ。
もちろん、乾燥も管理もクソもないモノでしかないんだけど、
木目とか重さとか硬さ(はチェックしちゃまずいか・笑)とか、
手に取ると少しは違いを実感できる。塗装もしてないしね。
こづいてみると、ローズ系は確かに重くて密度高くてシットリした音だし、
ハードロックメイプルは確かにカラっと高い方に伸びる明るい音がするし、
よくないマホはミドルがまったり重いし・・てなかんじで
73ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 07:12
近所にある運動公園の体育館の床に使われてる木材が
素晴らしいキルト目を出してました。
探して見ると結構多くてショッキングでした。
74ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 22:34
それでギターを作ろう!
75ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 22:45
むかしテスコだったかな?
当時ブーム終わって潰れたボーリング場のレーン、あれをネックにしたらしい。
メイプルで乾き切ってて、よかったんだってさ。
だからちょっと幅が足らなくて、ヘッドには貼り足してあんの。
76ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 23:23
>>73
>>74
ブライアン・メイに対抗出来るかも?
77ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 00:06
俺のレスポールのトップはずいぶん小さな黒い線状のシミがあるんだが
あれってどうなんだ?あれば安い材なのか?
78ドレミファ名無シド :2001/08/15(水) 00:24
>>77
残念ですがB救貧です。
79ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 02:32
>77
それはハードメイプルの種類の内、イースタンメイプルに現れるフレックと言う物です。
残念ながら78の言うようなB救貧ではありません。本物のバーストにも良くある物です。
80ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 02:58
俺も現行のレスポール持ってるけどフレック入ってるよ
81ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 03:14
>>71
そのページおもしろかったです!
教えてもらったページの「ネック材の選別方法」の項目(↓)と、
ttp://www.interq.or.jp/gold/akiravln/wood_selection.htm
その前のページの虎杢の出方の写真(↓)を見ると
ttp://www.interq.or.jp/gold/akiravln/howtomake1_3.jpg
虎目ネックは木口へのアプローチが90度違うことが判りますね。
勉強になりました。
82ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 03:20
83ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 04:21
>>69
一般的にタイガーストライプはきれいに出ているものはソフトメイプルが多い
ですね。ハードではきれいな虎杢はなかなかありません。
バーズアイは基本的にはハードメイプルに出現しますが、比較的柔らかい物に
出る傾向があります。研磨の時に鳥目のところが欠落するケースもあります。
ちなみに、杢の目の小さい物の方が堅さはあるようです。ご参考まで。

「良い音」とおっしゃるのがどういうものかわかりませんが、柔らかい物の方
がよく感じた、ということなのでしょうか?

柾目の方の音を好むクラフトマンもいます。力の掛かる方向を考えると、シーズ
ニングと塗装がしっかりしていれば、問題は少ないとおもいます。
84ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 13:07
ネックに使うメイプルは、いわゆるキャビネットグレード。
家具に使うのと変わりなし。 重要視されているのは杢だけ。
85ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 13:16
シーズニングについて語られているが、「20年自然乾燥させた木しか使わんよ」などと言うのは
よっっっっっぽど頑固な個人バイオリンメーカーくらいだろうよ。

乾燥の程度(含水率とでも言うか?)は5%程度が理想と言われるが、ハンズやDIYセンターで並んでるやつはみなこの程度。
うそだと思ったらモイスチャーメータで計ってきてください。
用途はどうあれ、乾いてないと家具だろうが建材としてだろうが使えないから乾燥させて売るのが当たり前。
この時点で含水率は10%以下にはなっとるだろ。

乾燥はほとんどがキルンドライと言われる強制乾燥で、ギターに使われる材もこの乾燥方法。(ネックについては強制乾燥の方が良いという意見もある)
音を聞いて強制乾燥か自然乾燥か聞き分けられる人がいたら教えて欲しい。
86ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 17:12
カスタムショップからジェフ・ベックに渡したストラトは30年寝かしといた木を
使ったそうな。いや、だからどうってんじゃなくて単に情報として。

>>85
いや、ギタービルダーでもけっこういるよ。
そういう人は木材フェチだもん、ある種。秘蔵として出してくるの、たまに。

ただ、自分ちの倉庫で30年眠ってたから、これは自然乾燥だ30年だ、ってんじゃ
ないんだよね。寝かしてた・狂いが出るのを待ってた、とはいえるけど。
その単純な誤解は横行してるかもなあ。

研究者の説。
ストラディバリウスに使われた木材、川沿いで木場に浮かべてる期間があって
その間にバクテリアが中(導管かな)を食ってるんだって。それが豊かに鳴る
要素のひとつだと。
で、そのバクテリア、もうその川には環境変わっていないんだと。
87ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 20:23
>>86
ストラディバリウスの件、その「研究者」って、何回も色々な珍説を出して
有名な人らしいよ。前はニスの成分が決めてだと発表してたらしい。

それに、ストラディバリウスとかは、ブラインドテストだと一流の奏者でも
国産の安物とさえ区別がつかないというのは何回も実証されてるんですよ。

クラシック界は師匠が楽器商と結託して弟子達に高い(=師匠へのマージン
分を含む)楽器を買わせて、成立してきてるんです。だからある意味「通貨」
みたいなもんなんです。(ストラディ=高額手形)弟子も他で買ったら師匠
に干されるんで承知で買ってます。
あとはパトロンから買ってもらうのも、紹介した楽器商から …って、後は
わかりますね?
だから、通貨の価値を暴落させるような事は許されないんです。事情を知ら
ん部外者が実験とかをしても、結果は常に黙殺されます。
8886:2001/08/15(水) 21:25
>>87
うーんそうなのかあ・・・珍説だったのかあ。
伝説の片棒担ぐ気なかったけど、担いじゃったのかな。
大体が、ヴァイオリンのことも良し悪し分かってないしなあ。反省しますわ。

>それに、ストラディバリウスとかは、ブラインドテストだと一流の奏者でも
>国産の安物とさえ区別がつかないというのは何回も実証されてるんですよ。

なるほど。
ブラインドテストというのは確かに科学的検証だと思うけど・・・
ただ、プレイヤー自身がかんじるフィーリングってあるからなあ。
ネックを握ってる手からかんじる振動とか。
で、その楽器からのリアルタイムのフィードバックがあるからこそ、
弾き手にとって「これはいい楽器」と定まっていくものだと思う。
(ストラディバリウスがどうこうでなくて、ごく一般的に)

そりゃあ、'59のバーストと'99のレスポールリイシューを誰か上手い人が弾
いててブラインドで聴き分けてみろ、といわれても自信ないっすよ。マジで。
だけど、
音が響いてそれを聴き手が聴き分けられるかどうか? というのと
弾き手にとって弾き心地が違うのをどう評価するか? というのでは、
位相が違う。で、楽器の価値の本質は後者にある、とおれは思う。
(くどいがストラディバリウスのことは、おいといて。)
8969:2001/08/15(水) 22:18
>>83
どうでしょう、ネックに使うくらいなので、ハードメイプルだと思うんですが。
実際はどうだったんでしょうね。ちなみに杢は凄くキレイにでていました。
ところで、ヴァイオリンやコントラバスなどのトラ杢ネックはどっちなんでしょうか?

「良い音」については人それぞれですので何ともいえませんが、ウチでは
1:普通に弾いた時に自然な感じでスッと音が出る。
2:ごくごく弱く弾いた時もしっかり音が出る。
3:落ち着いた音がする。
などを一つの基準としています。
1は自然なアタックと、ディケイからサスティンが滑らかに減衰していくのが理想です。
2は小さい方のダイナミックレンジですね。
そのトラ杢ネックは特に2、3が素晴らしかったです。
9083:2001/08/16(木) 01:17
ワーモスとかではネックにできるのはハードメイプルだけ、とか言ってますが
木目を見るとどうもそう思えないところもありますね。
ホンジュラスマホガニーとかでもネックにできるわけですから、ソフトでも別
に問題はないんでしょうが。

ボディとのマッチングや、太さの影響ががありますから一概には言えませんが、
あまり堅いネックを堅いアッシュとかにつけると「がちがちでサスティーンが
なくなり薄くなる」と元?フェンダーCSのJ.W.ブラックが言ってましたね。
実は音は柔らかい材の良さもあるのかも。

ヴァイオリンについては良く知りませんが、シカモアを使う事もある、という
話と、とにかく軽く作ろうとするらしいので、ハードではないのではないでし
ょうか。想像ですが。
9169:2001/08/16(木) 02:02
>>90
シカモアはボディのサイド&バックじゃないでしょうか?
コントラバスなどは、ネックにもそれなりのてんしょんがかかっていると思うので、
やっぱハードメープルのような気が...します。
92ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 02:55
このスレを読んでいたら、ハード・メイプルでトラ杢が入った木魚が欲しくなってきた。サスティーンやアタックが良さそうだ。本気だぞ、俺の職業は僧侶だ。
93ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 03:25
age
94ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 03:26
キムラとならんだ!
95ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 05:24
>>75
らしいね。ヤマハのSS(欲しい!)もそうだった。
ボーリング上の床なんて反りとかでない良い材使ってるから
ネックとして理想に近いんじゃないかな。
当時かなりボーリングブームだったから高い金だして買ったはいいけど
ブームの終わりにはくず値同然だったと聞いた。
96ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 05:30
>92
木魚ってポクポクとか表現されるけど
実際はうるさいよね…
あと、丸い円盤状の金属?をカンカンって叩いたり…
97ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 06:33
一時期あれだけ希少材とさわがれたハカランダを使用したギターが、
合板とは言え市場にたくさん出回っているのいは何故ですか?
どなたか教えて下さい。
また、現在良質なエボニーが希少だと聞きましたが本当でしょうか?
98ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 09:44
>97 だって合板って表の「化粧版」と言われる紙みたいにうっすーーーいの貼ってるだけじゃん。
要するに「見た目」が「ハカランダ模様」ってことよ。
中身はラワンとかだから間違ってもハカランダの音色なんてこれっぽっちも期待しちゃあいかんよ。

エボニーは昔ッから最も希少で高価な木。 大っきい木がもうありません。だから指板しか作れないの。
ただ、エボニーにも産地がたくさんあって、手工アコギのボディでマカッサーエボニーとか、
サウスイーストアジアンエボニーとか、マダガスカルエボニー使ってたりするのもあるよん。
聞いてみたいね。
99ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:15
またブラインドテストねたで申し訳ないんだけど…
ソリッドボディの楽器の指板材の違いはほとんど判らないとのこと。

そもそもハカランダの音が…と言っている人の大部分は楽器の個体差を無視
していませんか?
というより指板だけ取り替えて弾き比べるっていうのもなかなか出来ないし、、、

クラフトマンにも指板が音に与える影響はほとんど無いという人もいます。

ちなみにアコギなんかはまた別の話です。
100ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:16
エピフォンのコリーナVってマジでコリーナなのかな。コリーナって採取しちゃダメじゃなかったっけか?
101ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:25
エボニー=黒檀??
とすると、古い仏壇をバラして指板にすれば霊験な音が...
102ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:53
我が家の床の間、黒檀の柱ですが。15p角はあるけど。
103ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:54
レコーディングするたびにご先祖様の声が…
104ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:56
ニョーボの実家で養蚕やってるんだけどクワの木ってどうよ?
ありゃモノスゲェー固いぞ!
ハナシを聞いているうちに燃料用にバンバン燃やしてるのが勿体ない
ような気がしてきた。
もし使えるなら、今なら養蚕ヤメちゃってる家が多いから(ってより
今でもやってる方が貴重)いい材料が手に入りそう。
105ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:56
>>97
ハカランダは禁止されてるのは原木での輸出だけなので、一応手には
入りますよ。
あとは、ホンジュラスローズを「ハカランダ」というケースが最近は
多いそうです。見ても違いはわかりませんが。
10697:2001/08/16(木) 11:40
みなさんレスありがとうございます。
>>105さんの言う通り加工材の輸入を嫌ってマーテインはローズにしたのでしたね。思い出しました。
クラプトンのアンプラグドブームの頃から、ハカランダの合板モデルが異常に増えて、何で?、と思ってたんです。
シーズニングが終わって使えるようになった材が市場に出て来たのかと思っていましたよ。
でも合板って化粧板ではないですよね?薄くした材の剥ぎあわせでしょ?
それとエボニーは真っ黒のやつがやっぱり少ないんですね。よく分かりました。
ちなみにローズは産地によって音の特徴がありますか?
107ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 11:42
レースウッドボディでパドゥクネックという妙なテレをもってるが、
見た目が不評だった。
108ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 12:04
材木に樹脂を浸透させた素材ってどうよ、カーボゥだっけ?
木材の粉を再成形して造った物とか結構良いとも聞くけど
アイバニーズから出てたっけ?
109お盆:2001/08/16(木) 12:45
それって、ルータイトでしょ。>108
110ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 12:49
実物弾いたこと無いんだけど価格帯とIbanezのスタイルから察するに
安価で比較的当たり外れの少ない(品質が均一)素材ってとこかな?

Ibanezらしいといえばらしい気がする。
ルータイト+グラファイトネックっていうのを作って欲しい>Ibanez関係者
111お盆:2001/08/16(木) 12:50
木の音はしないよ!(ルータイト)でも、音は良い!
112ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 12:51
おお!
というとグラファイト系?
113暇人:2001/08/16(木) 13:06
そういえば昔、カワイ楽器からも変わった素材の
ギターでてなかったっけ?
114お盆:2001/08/16(木) 13:09
グラファイトとは、ちょっと違うと思います。。>112
115ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 13:10
カワイは透明樹脂。
異種素材といえばトーカイでしょう。
タルボとMAT。
116ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 15:01
金属はだめだめ
117ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 15:05
カーボウのネックは最高だよロッドが2本で微調整ができる、
118ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 18:28
>>104
桑は非常に硬い木です。
桜、栗などとならんでいいものは敷居に使われます。
ただ養蚕用の桑がほとんどなので枝を広げるために
木自体が上に伸びないようにコントロールしてるんで
材木にするとほとんど暴れて使い物にならないです。

黒檀とか桑は糸のこの刃が何本あったらギターの形になるんでしょうか?
119ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 19:05
>>118
ナルホド。確かに枝を広げていた。
そうなると、養蚕を止めて久しい農家へ行けば上に伸びちゃってる桑が有る
かもしれない。
120ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 19:39
桑は知らんが、黒檀はすんごいつらいらしいね。
水に沈む木材って昔見た学研のひみつシリーズに出てた。
これより重い木もあったな。リグナムバイタっつったか。
121筒枯京平:2001/08/16(木) 20:14
>リグナムバイタ
リング入り売女なら見た事ありますが…
122ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 20:58
>>120
リグナムバイタ↓写真が載ってた
http://forestcrafts.com/woodpage/lignum-vitae.html
こっれは重そうだわ・・・

こっちの方がスレの趣旨に合ってるかも。
http://www.prowd.gr.jp/1100-01treesname-list.htm
「木材詳細図鑑」
123ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 22:13
>122 木材図鑑、良い勉強になるね!
124ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 23:01
テルミンは、木材のBOX
125ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 00:19
ホンジュラス・マホガニーって普通のマホと何が違うの?
126ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 00:44
 
127ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 00:55
桑は、薩摩琵琶の響板に用いられたと聞いたことがありますが…
128ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 02:33
>>125
普通のマホよりも重くて硬いと聞いたことがある。
129ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 02:46
>125>128
「普通の」マホってなんだ???
もともとはホンジュラスマホガニーしかなかったんだと思う。
その後色々な別の産地から似たような品種を持ってきて「これもマホガニーだよ〜」
と言って流通していると思われ。
130ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 04:18
>>75
>>95
ボーリング場のレーンのメイプル材を大量に確保しています。1995年の
阪神淡路大震災の時にダメになったボーリング場から、300レーン分程。
ただネックを作るほどの厚みはないですよ。マホガニーに張りつけるメ
イプルトップとして活用する予定です。
131ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 06:57
ある職人の説明を信じた人が次のように言ってます。

「高いがそれだけの価値はあるのがマーチンです。
 この、はっきりいってばか高い値段の秘密は木だそうです。
つまり、マーチン社はおじいさんが木を購入し孫の代で使う(約80年)そうです。
その間の管理された保管の費用を考えれば、あの値段とサウンドの秘密もわかるような気がします」

マーチンのシーズニング期間が80年というのは本当なんですか?
132ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 07:46
>>131
シーズニング期間が70年とか80年だなんて、一部の狂信的マーティン信者が流したデマじゃなかったっけ?
133ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 07:54
>>131
創立が1883年だから1960年以前の製品は存在しない理屈になる。
134ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 08:05
>>131
マーティンの狂信的信者同士でおかしな神話を語り合うのは自由だが、商売してる職人がそんな神話を一般人に話すのは関心しませんな。
135ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 09:30
>131 ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
136ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 09:35
どっかのスレで年間製作数が4万本とか言ってたけど、ということは
ストックは320万本分?

そりゃ良い木もなくなるわな。(w
137ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 09:37
>> 131

工場は毎日観光ツアーやってるから、行ってくれば?
米ではDXM 売価$399からあるよ、Martin。
138ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 10:30
80年云々というのは植林の話ではなかったかな?
妙な神話に踊らされて、日本人コレクターがアメリカ中で希少材のヴィンテージ買い漁って
価格は高騰するは、市場の流通数はへるわで、世界中から大ひんしゅく。
シグママーチンに至っては、合板の日本製でしょ?いかにもマーチンストックのハカランダ使ってるように誤解してしまうよ。
アンプラグドブーム以降、マーチン神話も金儲けと結びついた虚像の神話が流布しているね。
139ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 10:36
>138 そうだな、80年は乾燥には長すぎるだろ。 それじゃ乾燥どころか腐っちゃう。
スプルースなんか1年か2年だぜ。
140ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 11:28
日本人ってヴァカだなー。ケケケ。
14175:2001/08/17(金) 11:28
>>130
ああ、そういう細さなんですか>ボーリングのレーンのメイプル材
やっぱりいい材なんですかね。
しかし、震災のときでとは・・・合掌。

ビザールギターのムックに載ってたインタビューでは、プライにしたとは
云ってなかったから、当時のレーン用の木材は少し幅が広かったのかな、
と思ったり。

>>131-139
神話VS反神話ですな・・・単に情報誤認かもしれないけど。
シーズニングにも諸説ありますからね。ビルダーによっても違う事を云うし。

まあ、超有名メーカーのハナシなんだし、これは真偽の立証ってことで
クールにいきましょうよ。
142つまりね:2001/08/17(金) 12:10
>>141 単に「反神話」とまとめる前に。
材によって乾燥時間が違うのは確か。 自然乾燥で一年で使用できるものもあればもっとかかるものもあるし、強制乾燥させた材もアリ。
マーチンは歴史も古いわけだから何十年もストックしてたやつを倉庫から引っ張り出してきて使うこともあるだろう。
たまたまそういうのを使った際に宣伝文句として「○十年自然乾燥させました」って謳うのもアリだろう。
ま、とにかく「マーチンは全ての材を80年もシーズニングさせてから使う」などと考えるのは激しく誤解だ。
143ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 12:42
>>138
>80年云々というのは植林の話ではなかったかな?

じゃあ植林して80年で、ギターに使えるような大きさになるの?
144ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 12:48
>>138 だから木によるって。
エボニー植えたってそんなにならんよ、スプルースはなるけどな。
145ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 13:12
>>144
>>138って、誤爆?(ワラ
146ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 13:34
逆に成長が早くて軽い木だったらどうだろ?
例えば桐とか。桐のギターなんか作ったヤツ居ない...というか
作れるもんだろか?
あったとして、どんな音になるんだろうか?
147ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 13:45
>146 桐はバルサみたいでまるで音がしない。
板を手に取る機会があったら指先で強く「トーン」と叩いて見るとわかるよ。
こりゃ向いてないわ、と感じるだろう。 対して、ラワンとかツガとか試してみると鳴りの良さに驚くと思うよ。
148ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 13:50
う〜ん、とすると、ラワンやツガのギターが無いのはマホとかメープル
神話のせいかな。
149141:2001/08/17(金) 13:56
>>142
すまぬ。まとめたつもりは無いよ。
ただ、噂を伝聞でひっくり返してても悪循環でしょう?
(142が伝聞どまりだとは思わないし、書いてるとおりかなという気はするが)

マーチンのギター製作・内部事情はおれにはわかりません。
だけど、情報を揃えて専門家による専門知識で裏付けしていければ
無責任な「神話」を覆す作業はできるだろう。
信者だなんだと揶揄してる場合じゃない。
そういう意味あいで「反・神話」。
150138:2001/08/17(金) 13:58
マーチンの植林に関する具体的資料は見当たりませんでした。
個人ビルダーのインタビューで「植林して孫の代にギター材として使う」
という大変類似した話が笑い話としてあるようです。(ビルダーの内田氏)
マーチンに関しては>>142さんの意見が妥当だと思います。
151ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 15:01
マーチンの植林はスマート・ウッド・プログラムとうい計画で,
最近育成森を確保しているらしい。
材の確保もさることながら、環境問題にはどこの企業も敏感だからね。
いろんな話も出てくるとは思うよ。
全ての材を80年もシーズニングさせてから使うというのは幻想だね。
楽器屋のオヤジにだまされてはいかんよ。
152ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 15:15
>>148
ラワンやツガのギターはあるよ。
だけど名前に定評がないからたぶん別名で出てるだけのこと。
ちなみにラワンはマホガニー系、ツガ(英名ヘムロック)は...たぶんスプルース系にたとえられてるんだろうなあ。
153ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 17:58
>>131
その職人て誰なんだ?
きっとマーチンの音の秘密を教えてあげるとか言って、識者ぶって客に吹聴してるんだろうね。
154ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:56
>>153 ひろぼう
155多無裸マニア:2001/08/17(金) 20:03
>>153 http://www.bekkoame.ne.jp/~kuratani/ukurere/myuku/2myuku.htm

MARTIN style#3紹介文中に出てくる。
職人とは、この全裸男だ!!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6751910
156ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:27
>>155
きしょい職人さんだね(w
つまり、この職人とHirobo999はユニットを組んで金儲けと間違った情報をHPで垂れ流しているという事だな。
屋風奥に出してる馬鹿高いマーティンウクレレにコールタールのようなピックガードが付いてるけど材料はナニ?
157ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 23:19
アッシュって割りとバランス良いらしいけど、具体的にどんなトーン?
158ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 23:36
>>157
そういうことは、相対的にしかいえないもの。
アルダーに比べて、よりまんべんなく響く、とかね・・・

ほぼ同じギター/ベースで材違いのやつを探して弾いてみるしかない
んじゃないかな。重いのも軽いのもあるしね、アッシュって言った場合。
159ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 00:02
一般論として、最も太い音が出る材はマホガニー?
160ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 00:25
D1やDMのサイドは、ラワン心材の合板だよ。
黒澤に聞いてみな。
161ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 01:02
マホガニーという木は美しい木。
ギターにすると良くわからんかもしれないが、家具にした場合、
そのアンティークな風合いが絶品。
いかにも“高級”って感じな木目です。
162ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 01:52
「本物の」マホガニーとは、キューバマホガニー(Sickingia salvadorense)
の事。日本ではアンティーク家具等でしか見られない。
枯渇とキューバの国情から入手困難となり「ニセモノのマホガニー」である
ホンジュラスマホガニー(Swietenia macrophylla)が流通した。
アフリカンマホガニー@(Khaya grandifoliola)も、50年代からのギブ
ソンですでに使用されているようだ。ギブソンは律儀に木取りも変えている
のでほぼ間違いないと思う。ここら辺まではかなり「本物に近いニセモノ」
で、比較的軽量、柔軟であるが強度があり、狂いの少ない良質の物が多い。
最近のギブソン、アイバニーズ等では、下記の安価でかつ比較的硬質で重量
のある(=木質は全く違うといってよい)タイプが使われているようだ。
アフリカンマホガニーA=サペリ(マホガニー)
アフリカンマホガニーB=チェリーマホガニー=マコレ
ニューギニアマホガニー=ソロモンマホガニー=マトア
フィリピンマホガニー=ラワン
最近はホンジュラスマホガニーもアメリカ本土物が安く流通してきているの
だが、まだ高級品扱いされているのはメーカーの策略か。
163141:2001/08/18(土) 02:52
>>159
一般論として、最も太い音って、どんな音なの?

抽象的すぎ。
何を求めてるか分からないし
何を尋ねてるのか分からないけど、
一行のQなんて、一行のAしか有り得ないよ。

って、こんな原則論はおいといて。
現行のギターで使われてる、
マホガニーとされてる材がもたらす音傾向は、
ハンズにある板っぱでもわかりますよ。
164ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 08:05
クラシックギターのネックで「セドロ」って材を使ってると聞いたことあるんだけど、セドロって木があるんですか?
165ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 08:49
>>164 ceder のことと思われ。
セドルと呼んでいる人もいるが英語発音はシダーに近い。
っつーことはスギってこと? でも実物はちょっと違うのよねん。
166ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 11:17
セドロをスパニッシュセダーとも呼ぶんだろうか?
167ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 12:25
>>166 スパニッシュシダーはスパニッシュシダーと呼ぶ。
クラシックのトップなんかで良く見るよね。
セドロって響きがなんか気持ちワリィ。   背泥....
168ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 12:53
おれのギターのネックはスパニッシュセダー。
クラシックのトップに使われてるのは知らなかったな。
169ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 22:04
レスポールのメイプルトップ。
ハードとソフト見分けられる人、いる?
170ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 22:13
>>169
あるていどは。
171ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 22:29
ジョン・レノンはメイプル声
ジム・モリスンはマホガニー声
そいで漏れはバスウッド声
172ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 22:58
オークage
173ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 23:26
ワーウィックとかアイバニーズの一部のベースの指板に使われてる
ウェンジってどんな感じなの?
174ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:51
ウエンジはマメ科の高木で日本では床柱などの銘木として
使用されることが多いです。
産地はコンゴ、ガボン等のアフリカ。
アジア地域産のものは鉄刀木(タガヤサン)と呼ばれます。
ウエンジはものすごく硬く重い木です。
黒い色が強いですが若干赤みがはいっています。

ローズウッドもマメ科の木です。
銘木としてみた場合はウエンジのほうが圧倒的に高いです。
楽器として使用した場合の効果はわかりません。
175ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 01:13
>>173 正しくはウェンゲですよ。
176ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 01:54
>>174-175
どうもです。
177ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 09:20
>174、私はあなたを知っている気がする、ヤフでお見かけしたような...
>175 そうね、ウェンゲって言うね。でもスペルからしてウェンジもあるだろう。 ちなみにベンジってのもあるがこれは別物。
どうでもいいけどココボロって良い音するね。
178ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 12:39
>>170
どにように?
ご教授願いたい・・・
179ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 16:21
ブライアンメイの例のギターは樫の木だったと思うんだが、
樫ってどうなんだろう?
180ハヤシライス:2001/08/19(日) 16:30
>>179
英語ではオークって木だよ。
高級家具やドラムのスティックにも使われているよ。
181ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 16:33
>>177
欧米ではウェンゲと言っています。(日本だとローマ字読みしているのでしょうがないですが)
ココボロは本当に良い木の一つだと思います。少なくともベース用の材としては最高の材の一つではないでしょうか?
182ドシラソ名無シド:2001/08/19(日) 20:29

耐久性を考えた場合、ネック材は何がいいですか?
183ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 20:31
>>182
ハードメイプル。
184ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 21:05
>>181
>欧米ではウェンゲと言っています。(日本だとローマ字読みしているのでしょうがないですが)
ローマ字読みすると、ウェンゲだよ。なにがしょうがないの?
185ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 21:09
ローマ字読みによる弊害が多いということです。(言葉たらずすいません。)
186ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 23:27
ネック材にバスウッドってどうすか?
187ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 23:37
>>186
バスウッド柔らかいからなー。
まあマホも柔らかいけど。。。
188ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 23:58
>>182
鉄かカーボン
189ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 00:06
やわらかい材って当然弱いから、太いネックしか作れないじゃん。
だからマホネックはネックが鳴りすぎるんだよね。
やっぱり強度的にも音的にもメープルネックだぜ!
190ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 00:08
メイプルのみか、メイプルと他の材の複合ネックが1番良いかと。
191ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 00:30
age
192ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 00:34
>>182
メイプルとウォルナットの5ピースなんか最高。
193ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 00:55
柔らかい、と思われてる材でも実際に製材の状態でネックぐらいの厚さの板を手に取って曲げてごらん、
ぜったい曲がんないから(笑
だから鉄弦ギターに関するかぎり、強度の問題は材そのものよりロッド等の内部補強要素の方が大きい。
僕はアッシュの2ピースで作ったネックのリゾネイターを使っているが太い弦を張っても問題ないよ。
もし太いネックを見かけてもそれは、そういうコンセプトで作られたシェイプなのだ。
メイプルはソフトウッドの中でも最も固い木の一種だけど、ものによっては10年以上経過して
ある日突然あさっての方向にねじれてしまうことがあると聞いた。
3ピースや5ピースにしたり、その間に別の材質をサンドイッチしたりするのは、デザイン面に加え
材を安定させる為の安全策でもあるんだな。
194162:2001/08/20(月) 01:17
>>177
間違えたからって動揺するなよ、厨房。ココボロなんてマイナーな木を
持ち出して照れ隠しか?「良い音」なんて気軽に使うなよ。
>>179>>180
オークを樫と訳すのは、だいぶ古い誤訳の典型だな。楢(ナラ)のこと
だ。イメージとしてはアッシュに近く、重硬な環孔材だ。
>>182
手に入りやすい物としては、メイプルよりもウォールナットの方が
「曲げ強度」がある。
>>186
パーカーは全部ネックがバスウッドだ。カーボンとグラスファイバーで
コーティングしているから使えるのだろう。
>>169>>178
基本的には製品化してからは困難だが、重さ、杢・フレックの出方である
程度は判断できる。確実ではない。バーズアイが出るのはハードメイプル
だと聞く。
195ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 01:25
>>193
実際メイプルとブビンガの5ピースネックのベースを持っていますが、本当に頑丈です。もう10年近く使っていますが、なんら問題ないのでおっしゃる通りだと思います。
196ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 01:26
>>194
ソフトメイプルにもフレックは出るんですか・・・
杢の出方は? あんまりびっしりと出過ぎているのは
ソフトなんて言われましたが・・・
197162:2001/08/20(月) 01:29
>>193
他のレスでも知ったかぶって書き込んでいたな、オマエ。
英語でソフトウッドというのは「針葉樹」の事だ。一般的に
スプルースなど柔軟な樹が多い。ハードウッドは「広葉樹」。
当然、メイプルはハードウッドとなる。知らんなら書くな。
198ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 01:31
>>194
ココボロ(ココボラ/グラナディラ)もアメリカでは最近メジャーになって来ているようですが、音とかどう思いますか?
199198:2001/08/20(月) 01:32
勉強になります。>>197
200ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 01:43
>>197
しかしいかんせん口が悪いな、アンタ
201ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 01:44
マターリネ!
202ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:11
>>197
ホントに口の聞き方知らんやつだな。 わるかったよ、そうだったよ、メイプルはハードウッドだったな!
白いから頭の中でこんがらがってただよ、今思い出したよ。 じゃお前に聞いてやる、バルサはハードウッドかソフトウッドか?

>>194
これもお前だろ、177より前は俺じゃないの。
揚げ足とって楽しいか? 英語はテメエより達者だよ、ヴアーカ。
ココボロは材をタップしてみたら良い音が響いたから感想を書いたまでだ。
お前もこんなところで人の揚げ足とってるヒマがあったら製材所でもいって片っ端からタップトーン聞いて来やがれ。
くされ知ったかぶりやろうはお前の方だ、ヴォケ。
203ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:13
マターリネ!
204ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:13
せっかくいいスレだったのに・・・
荒れ気味・・・
205ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:15
んだんだ。
206ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:15
>>202
>ホントに口の聞き方知らんやつだな。

おまえもナ。
ところで材をタップするってどうゆう事?(マジ質問)
207ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:16
>>206>>202
おまえら他逝って(2ショットチャットとか藁)やってろ!
208ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:21
>>207
さらに感じ悪いな
209202:2001/08/20(月) 02:25
お騒がせしました。反省。
>>206 マジ質問
手で持てる大きさの木を左手の指先でつまんで右の耳のそばに吊るす。
(シェー、の格好に似てるね)で、右手の指先で強く突いてみる。詰め伸ばしている人は注意。
叩くスポットはブリッジのくる部分あたりが狙い目。何故ならそこが音が最初に伝わるところだから。
ぽす、って音がしてあまり鳴らなかったら、左手でつまんでいる位置を2センチずつくらいずらして試してみる。
するとキレイに響く部分があるはず。 いろんな材で試してみると違いが解るはず。
以上、情報源は Benedett の Making an Archtop Guitar でした。
210ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:37
>>209
なるほどね。ノックするようにやっていたが、それじゃだめなのか?
211ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:39
俺もノックしてみたら『それぢゃわからんっ』って怒られた事がある
212ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 02:47
バルサは広葉樹。
213ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 03:05
混んでる時間にageるもんじゃないね。
楽器板でもsage進行にすればいいのに、皆しないのね。
パパっとレスして白熱するのはいいけど、情報の確認・知識の裏付けくらいは
してから書きこみましょうよ。検索すれば出てくるネットの世界じゃん。
でないと、実にならないでしょう?
これ、説教じゃなくて自分の後悔から。このスレじゃないけど。

上がったり下がったりするのじゃなくて、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=997545613&ls=50
このURLでお気に入りに入れとけばイイノコトヨ。
(スジと関係無いのでsage)
214213:2001/08/20(月) 03:12
やっぱ説教くさかったなぁ↑。後悔。
このスレ、純粋に勉強になるんでROMしてます。
215ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 23:19
コアってレア?
216162:2001/08/21(火) 00:11
なんだよ、厨房が2人いると思ったら、同一人物かよ。口が悪くてスマンな。
性格が悪いんでな。しかし、ツッコミどころ満載だな。>>202

>白いから頭の中でこんがらがってただよ、今思い出したよ。
「白いから」って、何?オマエ色で分類できると思ってるの?

>じゃお前に聞いてやる、バルサはハードウッドかソフトウッドか?
これも良いね!俺が間違えると思ったのかね?回答してやるよ。↓
いや〜んぼくわかんなあ〜い! …でもバルサがどうかしたの?

>ココボロは材をタップしてみたら良い音が響いたから感想を書いたまでだ。
俺はねぇ、1〜2本ギター(ベース)組んだぐらいで「いい音」とかあいまい
な事書くんじゃねえ!って意味で書いたんだよ。
ギターに良いのか?ベースに良いのか?ネック向けか?ボディか?ラミネイ
トトップか?ボディの厚みはどのくらい?PUは何と合うのか?合う音楽は
どんな傾向か…って色々な条件があるのに「いい音がする」なんて軽く言え
ねぇだろうが!?と思って突っ込んだら「タップしただけ」かよ!?ハァ…。
(以下、自主的に略されました…)
217ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 00:15
>>162はInner○oodのオヤジと見た。
218162:2001/08/21(火) 00:27
>製材所でもいって片っ端からタップトーン聞いて来やがれ。
俺の事務所の背後には40種ぐらいの材サンプルがあるが…。タップトーン
聞くとなんかいい事あるのか?まじないか?迷信は信じないんでな…。

>>211
別ネタだが、日本じゃタップにもおえらい師範がいるんだな…。
タップするにも「型」がいるのか…。「タップ道」ってやつか?
そういえばJ.W.ブラックはこぶしを軽く握って第2関節で
叩いてたぞ。やばいぜ、やつの教えたサドウスキーやフェンダー
CSのヤツラ、みんなそうかもしれん。英語の得意な>>202あたり
がメールで言ってやれよ…。『それぢゃわからんっ』ってな。
219ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 00:35
162も、>>162の時点ではこんなやつじゃなかったのにな。
前の木材スレもこうやって荒れて終わったんだよ、いい感じで続いた後にさ。
220ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 00:38
マターリネ!
221ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 00:59
ギターって、喧嘩になりやすいテーマで困りますね。
222ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 01:16
じゃ、マターリと再開。
>>215
コアって、研磨の時の粉塵が発ガン性だかアレルギーだかを起こす
んで、使えなくなったんじゃなかったかな?今後、レアウッド…と
言うかレアじゃないけど、使われなくなるはず。
223ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 01:52
パデュークのギター欲しいけど毒性あるからあんま作ってくれないってホント?
224222:2001/08/21(火) 02:01
おお!?パデュークが発ガン性か!?
コアがアレルギーだったかな?確かそう。作られなくなる(なった)はず。
225ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 02:04
パデュークギター欲しい。。。。
ヌーノからかっぱらうしかいのか。。。
226202:2001/08/21(火) 02:50
まだ熱くなってるやつがいるがほっておく。好きなだけやっとれ。
>>222 >>223 >>224
パデュック(どうでも良いけど変換しにくいねこの名前)やパウフェロ、ココボロ、等、
アレルギー反応を起こす人多し。
コアはアレルギーの話はあまり聞いたこと無かったけどそうなの?
製作中に削り粉や臭いとかに反応するみたい。インディアンローズウッドでもなるよ。
ローズウッドはアロマテラピーにも使われるというが自分的にはちょっと不安。
でも人によっては毒性高いと評判の木でもなーんの反応も示さない人もいるし、何年か製作
続けてだんだんとアレルギーがひどくなる人もいる。皮膚が炎症おこしてきたりして。結構キモイよ。
一度アレルギーが出だすと直らないんだって。ルシアーも命がけだね。
でも新しい製作家が次々でてくるし、アレルギーの出ない木を使ってれば大丈夫だから
特定の木が絶対レアになる、と心配しなくても良いのでは?
んじゃ。
227ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 07:49
熱くてわるいか? ヴぁーかがぁ!
228ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 10:03
>>227
朝もはよから御苦労さん。
229ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 19:35
>>162
他の人に前にも聞いたけど、答えがなかったんで教えてくらさひ。
高級ウッドベースやヴァイオリンなどのネックはトラ杢のモノが多いですが、
あれはハードメイプルですか、ソフトメイプルですか?
230ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 19:58
俺のはスワンプ・アッシュ
231ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 19:59
>>229
ハードであそこまで杢がでたものがゴロゴロあるわけないと思うので、
ソフトだと思われ。
たいてい2P以上だし、エボニー指板だし強度的に問題ないのじゃないか?
ワシのグレッチ6120のネックは丈夫だよ。
232ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 20:02
>>226
挙げ足取りしか出来ないの?(w
233ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 20:09
100年後にも2chがあったとしたら、
楽器の木材のスレってどうなってるのかな?
みんなで想像してみません?
どんな材が主流になってるのかな?とか
市民権を獲得するに至るまでの材が出て来たり
するのかな?とか
234ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 20:35
100年後でも、まだハカランダがありそう。
235ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 20:44
むしろブラジルがなくなってたりして。
236233:2001/08/21(火) 21:02
>>235
!!!ワラタヨ
237ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 22:05
日本がなくなってンじゃないの。
238ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 22:30
バック3ピースのハカランダ。鬱田氏脳。
239ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 23:34
>>222
コアにアレルギーなんかあんの?
ウクレレとかにふつうに使われてるじゃん。
240ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 23:39
>>239
ウウレレ職人の祖父、父も早死にしたYO!
それってコアのせいかYO!
どうしYO!

ってか?
241162:2001/08/22(水) 01:36
>>219
「こんなやつ」って言うなよ。すまんな。性格でな。厨房がキライなんだよ。
>>226
おや、あれほど熱〜く語ってくれたのに>>202、もう放置かい?ま、いいだろ。
また、いいかげんな事かたるんじゃねぇぞ。
>>229
まあ、ソフトメイプルって種類があるわけじゃないけど、ヴァイオリンで良い
とされるはボスニア産のバルカンメイプル(ラテン名は知らん)だと聞く。
これはソフトなヤツだ。アメリカでフィドル(=ヴァイオリン)メイプルとか
グレートメイプルというのはシカモア(Acer pseudoplatanus)。これもソフ
トで、虎杢がよく出る。
>>239>>240
コアの話はごく最近何かで聞いたな…。ぜんそくアレルギーだったか?詳しく
は知らんが。
242ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 01:38
 
243ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 23:14
ソフト・メイプルとマホガニーではどっちが柔らかいのですか?
ネックにした場合の不安が・・・。
244162:2001/08/23(木) 06:54
気持ちはわかるが…。前にも書いたようにメイプル、マホガニーといっても
ピンキリでな。また、硬度と曲げ強度は、ある程度比例するが違うものだ。
ニューギニアマホガニー=ソロモンマホガニー=マトアなんてハードメイプル
なみに硬い。ガイド穴が浅いとネジが回らずにねじ切れるほどだ。

心材、辺材の違いでも強度は変わる。結局、ネックは1本1本違う。
「ソリ」が怖いなら、ネックをベンドしてみて、動きの少ない物を選ぶと言う
方法はある。材だけでなくロッドの効きも関係するが、現実的だろう。
「折れ」が怖いのなら、ソフトメイプルでもよほどの事がなければ大丈夫だろ
う。マホガニーは材によってはもろい物もある。
245ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 12:08
エレキギターの材の種類や質にこだわる人っていますけど、実際はどうなんでしょうか?
ボルトやネジで部品を接続したりするような楽器で、ラッカー塗装を有り難がったりする風潮で、ましてやマイクで音を拾って電気で増幅するのに、材質の出音への影響はバイオリンやアコギに比べたら低いと思うのですが・・・。
みなさんはどう思われます?CDとかを聴いて「これはボディとネックはメイプルで指板はエボニーだな」とかって分かる人っているのでしょうか?
246ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 12:35
>>245
楽器の材を音だけ聞いて判断できる人はほとんどおらんでしょ。
もちろん、それがエレキでもアコースティックでも。
自己満足でいいんじゃない?
247ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 12:46
>>245
気分でしょう。
やっぱ重さによっても自分への響きかたが違う気が
するし、普通のひとは木目や重さや感触などで自分の好みを決めているだけだよ。
材による音の違いなんか極端な例でなければ機械で計測しなければわからんよ。
248ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 12:54
>245
同じ楽器でも個体差があるじゃん。
249ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 13:52
>>247
普通のひとは木目や重さや感触などで自分の好みを決めているだけだよ。
材による音の違いなんか極端な例でなければ機械で計測しなければわからんよ。

あなたはホントにみみが悪いんですね。
もうちょっと聴覚を鍛えてみられたら?
250二四六:2001/08/23(木) 14:04
>>249
テレビチャンピオンに出演する時はここで告知してくれ!(ププ
251ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 14:07
>250
へ?(藁
252ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 15:40
同じ使用で特性の違う別の材なら明らかに音の差がわかると思うのだが。
みんなわからないのだろうか。
少なくともマホガニーで作ったものとメイプルで作ったもの。
アッシュで作ったものとアルダーで作ったものなんてのは
同じ使用、同じセッティングならば音を聴けば十中八九わかると思うぞ。
俺はそこまで耳はよくないがそれでもわかる。

余談だが、江川ほーじんはライブハウスで手をパンっと叩いて
その反響によって、そのライブハウスの反響が何ヘルツ帯が足らないか
などと聞き分けてアンプをセッティングに反映するらしい。
ここまで来ると恐ろしい話だが。
材とは関係ないが、Charなんかはアナログのエフェクターじゃないと
気持ち悪く感じるとかいう話も聴いたことがある。
デジタルは何千分の一、何万分の一かの断続音が連続して鳴っているので
音が繋がって聴こえるということで、Charにはそれがわかるから
気持ち悪く感じるとか。人間離れしているな。本当かよって感じ。
253ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:05
指板だけの変化で音が変わることはないだろうけどな。
ボディ材やネック材が違っていればまずわかる。
当然材もピンキリだから、同じ材でも硬いのもあれば柔らかいのもあるだろうが
大体の傾向としてわかるとは思う。
おそらくはっきりわかるというよりは、求める音の傾向が出やすい材として
ボディ材などを選ぶので、全てが全てうまくいくわけではない。
全ての楽器を弾いていることは出来ないから、大体の目安として
材質による音、というのがあるのだと思う。

CDは卓などを通してかなり加工されているだろうから
はっきりとわかる人はいないだろう。
恐らくPUやサーキットを変えても同じことだ。CDではわからない。
254ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:06
後半だけにつっこみ。
断続音云々は情緒的な表現だね。
チャーはレイテンシーのことをいってるんじゃないの?

デジタルモデリングものは全部レイテンシー(演算処理で生じる
遅れ。宿命)があるから。POD他アンプシミュレーター・スレでも
同じ話出てるし。
255二四六:2001/08/23(木) 16:11
>>252
だから、>>245さんは音だけ聞いて、て言ってるの。
それについての話題なの。
自分で弾くぶんには材の違いはわかるよ。(たぶんほとんどの人が)
ただ、材ってのは音をきめる1要素でしかないわけでしょ?
きっとCharも目隠しして人が弾いてるのを聞いたらデジタルも
アナログもわからんと思うよ。
256ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:13
俺はキャビをぶったたくと大体そのキャビの音がわかる。
これは関係ないか?
257ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:14
まぁ、材による違いってあるのだろうけど、同じ仕様、
同じ条件で材の違いを確認するテストができるわけで
もなし、同じ種類の材でも質やコンディションの違い
もあるし、素人にはなかなか実体験しにくい因子です
ね。
258ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:16
>>252
>デジタルは何千分の一、何万分の一かの断続音が連続して鳴っているので
サンプリングレート書いてあるだろが。
CDだったら44.1khlzやんけ。
259ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:20
>>252
気持悪く聞こえるのはサンプリングのせいでスペクトルが
変形してるからじゃねーの?違うかな?
260ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:27
おまえらはCD聴くな!レコード聴いとけヴォケ!
261ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:31
>>260
そんなこというな!
262ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:34
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /   ,∨∨∨∨∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  /  /   \ |  < オレのハードメイプル
   |  /     (・) (・) |   を食らえ!!
    (6      ⊂⊃  |    \________
    |      __l_, | v __
    ヽ    \つ_/ / ̄    ̄\
     |  \___//   _______
   /⌒   - - ⌒ |  /┌⌒┐┌⌒
 / /|  。    。丿| V   |  > | | <| っ
 \ \|    亠  | (6 ι└─ つ -┘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \⊇  /干\| |  ┌─〜─つ <  そんなのハカランダ〜〜!!
     |       | \  \_つ__/ /  \_________
     ( /⌒v⌒\_ \____/
 パンパン|     丶/⌒ - - \        
     / \    |  |     / |     
     /  ノ\__|  |__三_ノ|  |      
    /  /パンパン|  |      |  |      
   /__/     |  |      |  |        
           ⊆ |      | ⊇     
                             
263ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:43
>>262
セリフニウケタ
264ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 16:49
 
265162:2001/08/23(木) 22:38
正直に言おう。俺はオールメイプル、オールマホ、オールウォールナット、
アッシュ+メイプルネック、アルダー+メイプルネック、セン+メイプルネック
のストラトタイプのギターを持っている。
…だが、弾いている時ははっきりと差を感じるが、録音してしまうと、その音
だけでは正直判別がつかない。(他のギターの録音と聞き比べるとわかるが)
特徴が強く、わかりやすいのはオールメイプルくらいか。

ギターの木材に何を使っているかは、カメラでいうと「レンズ」程度の物では
ないだろうか。ニコンだ、カール・ツァイスだ、ライカだと言うのはこだわる
人には当然重要な問題だが、実際のカメラ(=ギター)の性能(=音)を決める
のは全てのパーツの総合力だ。
そして、それは最終的な作品(写真、音楽)になった段階ではほとんど影響して
いない。そこでは作品の持つ力が全てだ。

違いは確かにある、ただし決定的ではない。こだわるかどうかは個人の趣味(?)
の範囲だろう。
266162:2001/08/23(木) 22:41
>>262
この手はキライなんだが…。セリフハワロタ
267ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:32
>>265
自分はこだわるほうだ。
とはいえ、木材によって楽器を選ぶのではなく、
試奏の結果選んだものがみな同じ木材だったのだが。
268ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:38
ホンジュラスマホガニー+ハードメイプル+ブラジリアンローズウッド
=Les Paul STD '58〜'60、Paul Reed Smith Signature
おじさんの永遠の憧れ。
269ストーン:2001/08/23(木) 23:39
結局は、好みの問題。。。
270ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:03
マホガニーネックでフェンダータイプのヘッドにすると、
ギブソンよりはトラブルは減るのかな?
(ギブソンはヘッドとネックの境の部分が弱い)
271ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:05
>>270
PRSにすれば良いんじゃないの?
ごめん答えになってない。
272シングルコイル?:2001/08/24(金) 00:11
a
273270:2001/08/24(金) 00:12
>>271
Paul Reed Smith ってフェンダータイプのヘッドも作ってるの?
274ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:20
PROTOを見たことあったなあ。
どこで見たんだっけなあ。
あのぺグが6つ縦に並んでるのは違和感あったなあ。
275ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:46
>>194
>オークを樫と訳すのは、だいぶ古い誤訳の典型だな。楢(ナラ)のこと
>だ。

■[oak]のEXCEED英和辞典からの検索結果 


oak  
 
n. オーク ((カシ); オーク材; (形容詞的) オーク(製)の. 
oaken 
a. オーク(製)の. 
oak apple [gall] 
オークの没食子(もつしよくし).
276162:2001/08/24(金) 01:01
ははは、まだ残っていたか?それが誤訳だ。俺もプロだ。信用してくれて大丈
夫だ。
明治時代頃だったか、それまではほとんど利用されていなかった楢が、欧米で
言うオークとほぼ同種と言う事がわかって、盛んに輸出されていた時期もある。
277ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 04:03
>>257

以前プレイヤー誌でヤマハのパシフィカ(ご存じのように
あらゆる組み合わせが可能なセミオーダーコンポーネントギター)で
いろんなボディ材、ネック材、指盤材をいちいち組み合わせたのを用意し、
スタジオミュージシャンが弾きわけて
それを野呂一生、ヤマハの人、メンテ職人などがブラインドテストで
率直に音の感想を言う企画があった。

このスレだったと思うけど(ちょっと自信ないけど)過去レスにも出てきたと思うよ。
俺はスクラップとってるけど、結論的には先入観はあてにならんということでした。
278ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 04:50
>>277
持ってる。そんときは、フィニッシュの差が歴然と音に出た
という結果になって、その場の皆が驚いてたね。
279ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 05:06
しかし、こういう議論になると十年一日だなあ。
純粋に物理的なハナシにはならんもんなんだね。
280ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 07:15
杢ってポリ・フィニッシュでも経年変化で出てくるようになるんですか?
281ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 07:22
>>280
ハァ?
282ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 07:31
283 :2001/08/24(金) 08:28
>>282
二つの見比べて違いに驚きました。
思った以上に変わるんだね。
284ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 08:29
>>278
バスウッドの評価が結構良くて、メイプルネックの
音が太いとかそんな結果だったよね。
285ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 09:57
オレは全面的に >162氏を支持するな。

自分は結構おっさんで演奏も長い事やってるが、
「材質について音が〜」ってアツく語る奴って、
たいてい、ヘタ。
286ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 11:28
>>252
 「ぱんって手を叩いて...」ってのはオーディオマニアなら大抵普通に出来る
レベルの話。 要は普段からどこに注意を置いているかで人間の能力はどんどん
鍛えられるから、それをしなかった人より差が分かるようになるんだよね。

 材の話も同様。 普段から同じ仕様で材の差だけで聴き比べていれば勿論
材による鳴りの差は分かるようになるけど、ふつうはその必要が無いので
しないでしょ? だから分からなくとも当然。
287ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 12:04
手を叩くだけで判る音域は限られてるよ、50Hzは出ないから。
288ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 13:04
>>286
普通にそんなこと出来る人種がいるんだねえ。すごいわ。
差はわかっても何ヘルツとかなんて…好きで勉強し続ければわかるのかな。
オーディオマニアって自室の構造にも気を使うのかな。金のかかる趣味だ(w
289ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 13:05
オーディオマニア.....益々胡散臭いね。
290ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 13:10
>オーディオマニア
床とか壁とかにもこだわるんでしょ?
家マニアじゃん
建築マニアか(藁
あと、この手の人は深夜のほうが音が良くなるとか言うよね。
そこまで言うのなら自家発電でもしたらイイのに(w
291ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 13:13
オーディオマニヤってCDにカッターでキズを入れると音が良くなる
って言うシトたちだよ〜ん
292289:2001/08/24(金) 13:16
>>290
自家発電....そっか、オナニーか。
293ニスト:2001/08/24(金) 13:30
>>290
ささやかな趣味なので、そっとしといたげなさい(ワラ
294ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 13:33
お.大人だ...(尊敬)
295ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 18:50
大人は、木材なんかに、こだわらない。
出てくる音が全て
296ドレミファ名無シド:01/08/26 15:09
気分がいいほうが良い演奏ができるぜ
いい木を抱いているとヒーリング効果
があるという木フェチ野郎は君か?
297ドレミファ名無シド:01/08/26 15:12
アイバニーズで昔あった「レゾキャスト」ボディってのは、いったい何?
298162:01/08/27 00:16 ID:2NFCZnYc
>>295
同意。>出てくる音が全て …いいセリフだ。

>>297
レゾンキャストは、たぶん木質繊維を固めたMDF(中質繊維版。家具や建具の
芯などに使われる)みたいな物じゃないのかな?楽器用に密度を高めたりして
いたのかもしれない。これはあくまで想像だ。
299ドレミファ名無シド:01/08/27 02:22 ID:6MxpdwCQ
>>298
ダンエレクトロって木じゃないんだろ? でもあの音好きだぜ。
300ドレミファ名無シド:01/08/27 02:27 ID:6MxpdwCQ
>>275
じゃあ、narraってなんだ??
301162:01/08/29 07:24 ID:ijztXD62
グラファイト、カーボン、アルミもあるし、ルータイトとか言うのも出て
きてる。木材じゃなくてもギターは作れる。自分の耳で選ぶ事だな。

俺が腹が立つのは、木材の情報が少ないのをいいことに、妙なウンチクを
並べて値段を吊り上げようとするメーカー、楽器店とかだ。あとはそれを
うのみにしてるやつら(オールド信者に多い?)だな。

>>300
googleとかなら引っかかるんじゃないか?カリン材(パデューク)の一種か
別名だと思うが。
302ドレミファ名無シド:01/08/29 08:23 ID:S3wO4lKI
>>301
カリンとパドゥークは別物じゃないのか?
(ESPのカタログから得た知識だから微妙だが)
303162:01/08/29 12:59 ID:Q6ucZt9A
ESPか…。微妙なとこだな。

まあ、厳密に言うと違うかもしれん。だが言い出すときりがないんでな。
マホガニーやメイプルでも、その名前で流通してる材は20〜30種類
以上ある。
前に、oak=楢と書いたが、厳密には違う。oakとして流通されるという
事だ。
学名、流通名、現地名が入り混じっており、特に流通名は国によってや
産地、極端に言えば、扱う業者によっても変わる。

参考までに。↓ただ、ネット上のこういった表やリストは当てにならん
事も多いが。
ttp://www.hoxan.co.jp/species-11-0805karin.htm
304162:01/08/30 02:35 ID:741vvpBg
すまん、失礼だったな。↑上の表がいいかげんという事ではない。ただ、
作成者(業者)によって得意分野も違うし、地域の俗称とかの認識が違う
ので、それぞれの間で食い違いが出る、という事だ。
305ドレミファ名無シド:01/09/07 17:25
ttp://member.nifty.ne.jp/tokyoJoe/guitar/lp.html
'59LPの木目写真、でかいのがありますぞ。
306ドレミファ名無シド:01/09/07 17:38
162はオールドおっさんかい?
307ドレミファ名無シド:01/09/07 17:57
>>306
レスの付け方、口調を見る限り90%オールドおっさんだ。
308ドレミファ名無シド:01/09/07 22:39
おいおい…。あんなしったかぶりのおやじと一緒にするなよ…。
俺は知らんことは書かないし、伝聞は伝聞と書く。
309ドレミファ名無シド:01/09/07 22:54
違ったのか〜 絶対にそうだと思ったのにな〜
310ドレミファ名無シド:01/09/07 23:46
 
311ドレミファ名無シド:01/09/08 10:00
マホガニーボディー+ネックでトレモロなしの2ハムのストラト作ったら、音太いですか?
312ドレミファ名無シド:01/09/08 19:06
とりあえず、こもった音にはなりそうな感じ。
313ドレミファ名無シド:01/09/08 19:26
マホガニーはこもった音しないよ。
メイプルが低音でるんだよ。
マホは高域のほうがでるよ。
だいたい。
314ドレミファ名無シド:01/09/08 19:58
>>313
2ハムなんで、こう書いたの。
シングルに比べりゃあたりまえでしょ。
315ドレミファ名無シド:01/09/08 20:33
>>313
嘘付けって!
316ドレミファ名無シド:01/09/08 22:02
>>315
嘘ぢゃないよん。いいがかりはやめてね。せっかくの優良っぽいスレなんだから。
317162:01/09/08 22:43
「マホガニーは…」「メイプルは…」という一般論で語るのは、前にも書いた
ように樹種の違い、個体差によって違いがあるのでやりたくない。

限定して語らせてくれ。俺のオールメイプルのストラトと、オールメイプルの
モッキンは低音が弱く、スカスカだ。そのかわり特にストラトは高音が非常に
ブライトに出る。
マホガニーは2種所有しているが、ホンジュラス等と呼ばれる物に近い軽量の
タイプ(khaya ivorensisと思われる)は中低音が強く、高音も弱いわけでは
ないが、アタックの立ち上がりにこもりを感じる。歪ませた時にはリアハムは
しまった良い感じだ。フロントはシングルだが輪郭がボケる気がする。歪ませ
ないと非常にバランスが良いのだが。
もうひとつ、近年のギブソンやアイバニーズの一部で使用されていると思われる
硬く、重いタイプ(tieghemella heckliiと近似の材)。これはソフトメイプル
と同等の重さがあり、硬い。これはネックがメイプルのせいかこもりが少ない。
これはメイプルなみに硬いのだが、やはり不思議と中低音が出る。
318162:01/09/08 22:54
>>313
悪いが、俺の感覚は君の全く逆だ。ただ、君の感覚は否定しない。
木材には色々な個性があるし、ギターには音に関する要素が多すぎる
からな。その感覚は大事にしていいと思うが、他人には押し付けない
方がいい。

ヒマだったら俺もHPでも作って、PUを統一した、木材別のギター
サウンドファイルでもUPして見たいんだがな。
319ドレミファ名無シド:01/09/09 00:41
>>313
ネックはかんぜんに逆だ!
マホネックはなりすぎる
320ドレミファ名無シド:01/09/09 00:47
良かった。優良スレに戻りつつある。>>313反省するように。
って書くと、まだ角がたつので、ここまで。スマソ。

ちなみに、オールメイプルのボディのギターってあんまりお目にかかった事ないな。
ハードメイプルだったらなおさら。
オールマホは代表的なのはギブソンSGとか、ファイアバードがあるな。
両方ともHBだが、やはりハイはストラトに軍配があがるように思う。
321ドレミファ名無シド:01/09/09 00:49
ギターは部屋に置いてるんですけど、しょっちゅうクーラーに当たってても
平気でしょうか?冬になったら暖房つけるかもしれませんが、平気でしょうか?
ギターは乾燥したほうがいい音になるのに、涼しい部屋に置いててもいいのでしょうか?
322ドレミファ名無シド:01/09/09 00:51
>321
おれも気になってた。
ホロウボディに空気の乾燥が影響あるんじゃないかって。
楽器店では加湿器たいてることがあるよね。
323316:01/09/09 00:56
>>315
あああぁ〜〜・・・・。
316=312っす。大変スマソ。ワタシに返されたレスかと思った。
反省です。
324ドレミファ名無シド:01/09/09 00:58
いくら材に個体差があるにしてもメープルよりよりマホのほうが高域出るとは思えぬ。
中低域のマホ+高域のメープルでレスポールはバランスをとってると思われ。
ただ>319のいうようにマホネックは間違ってる。
鳴るし、弱いし・・・。
みんなはどう思う?
325ドレミファ名無シド:01/09/09 01:23
ネックについての話だが、
材の違いにとる直接の音の違いより、
ネックの太さの方の影響がでかいんじゃないだろうか?
マホネックって一般的に太いでしょ?
326ドレミファ名無シド:01/09/09 01:24
>>325
柔らかいから薄く出来ないのだ
327ドレミファ名無シド:01/09/09 01:25
材の違いでアタックのことを語る人がいるが、
そのときの「アタック」が立ち上がりの速さか
減衰の速さによるものかの区別をしっかりしないとわからんよな。
328ドレミファ名無シド:01/09/09 01:29
>>327
もっと詳しく教えてくれ。
メープルよりマホのほうが立ち上がりが遅いのじゃないのか?
329ドレミファ名無シド:01/09/09 01:40
>>327
ちょっとつっこみ。(スマソです)
その減衰もディケイかサスティンかを区別しないと片手落ちです。

通常、アタックに関係してくるのはディケイタイムです。
アタック以外にもDレンジ等にも関係してきます。

これが短いと、鳴りの悪いギターだと、ウチでは判断しています。
330ドレミファ名無シド:01/09/09 01:44
>>329
一般人にも分かるように説明しておくれ
興味あり
331ドレミファ名無シド:01/09/09 01:53
スルーネックよりデタッチャブルがアタックがあるとされているのは、
実際にはサステインが無いから、というのをどっかで読んだ気がする。
>>329の定義だと、ディケイが短いってことになるのかな?
332ドレミファ名無シド:01/09/09 01:55
こういう、マクロな事に粘着にこだわる連中って、
演奏ヘタなのが多いな
お気に入りのワンフレーズ弾いて悦に入ってるんだろうなぁ
333ドレミファ名無シド:01/09/09 01:57
>>332
どういう統計なの?
自分がついていけないからって厨房レスは控えましょう。
334ドレミファ名無シド:01/09/09 02:03
>>321の質問が遥か彼方へ・・・(泣)
335329:01/09/09 02:50
>>330

わかりにくい説明になるかもしれない事をあらかじめ了解して下さい。
ADSR(アタック、ディケイ、サスティン、リリース)
音量の時間的変化を表す用語です。意味は、詳しく書くと長くなるので検索等で調べてみて下さい。

アタックタイムは発音してから最大の音量になるまでの時間の事で、
それが長い例は、ヴォリューム奏法をやるような場合です。短い例は打楽器をイメージして下さい。
アタックレベルはその最大の音量の事です。
で、そのあとにサスティンレベル(音量)というものがあるんですが、
そこに至るまでの時間をディケイタイムと言います。
リリースタイムは発音が終わり音量がゼロになるまでの時間です。
簡単な例を挙げると、AとSのレベルが同じ場合、音は発音を続ける限り、同音量で鳴り続けます。
この場合はDはゼロです。
うちでいうところの鳴りのいいモノは、発音をやめた時点がSのレベルとでもいいましょうか、
初期アタックからきわめて自然に減衰していくモノがいいと判断しています。
ディケイカーブが滑らかでないモノは初期アタックが強調されたような鳴り方をし、
ともすれば、弦しか鳴ってないような感じもします。
Dレンジに関しても、ごく弱く弾いた時に、すぐに音が聞こえなくなってしまいます。

擬音で表現するのはむずかしいですが、例えばベースでいうと、

自然な減衰をするモノ:ボ〜〜〜〜ン
滑らかでないモノ:ボン ン〜〜〜〜ン

この中でも、間の「〜〜〜」が長い方がいいと思います。
とりあえずウチでは、「弾いた時にスッと音がでるモノがいいよ」とアドバイスしてます。
336ドレミファ名無シド:01/09/09 02:57
>>335
なるほど。MIDI検受けようとしたときに勉強したような気がする・・・。
残念ながら受けなかったけど
337ドレミファ名無シド:01/09/09 05:29
>>332
きみの素朴な感想に興味は無いが、それをいうなら「ミクロ」だろ。

>>335
http://www.nifty.com/seeyou/midibox/lesson/18_3.htm
‘ADSR’の解説、図解つき。です。
338ドレミファ名無シド:01/09/09 06:05
>>321
 日本の楽器はどっちもヤバイ。
 夏は高湿度で順反りの原因に。
 冬は低湿度で逆反りの原因に。
 本当に楽器をいたわるなら夏は適度にクーラー(除湿
だけってのは注意)、冬は湿度補給のないタイプの暖房
・ストーブはNG.
 ただ、ずっとクーラー入れっぱなしの人ってあまりいないっしょ。
スイッチ切った時の急激な環境変化とかのほうがかえって
楽器によくないよ。
 っつうことで、ハードケースに入れて乾燥剤や湿潤器を
入れて調整するのが一番よろし。
 雨でもソフトケースで町をあるいてる人とか、部屋に
ぶらさげてる人で「ギター大事にしてる」というのは怪しい。
要らないギターを飾りにしてるとかならともかくね。
339じょじょ:01/09/09 06:41
ウェンジ、ブビンガなんてあり??
340ドレミファ名無シド:01/09/09 15:31
打楽器、アコースティックの楽器は材は重要でしょうね。
マイクで拾うにしても一端空気の振動になった音を変換してる訳だから。
でもエレキの生音って、アンプからの出音とどれだけ関連があるのでしょう?
エレキのPUに空気の振動が入り込む余地はなさそうだし・・・
341ドレミファ名無シド:01/09/09 15:55
>>340
ボディの振動が弦に作用されてると思われ
342ドレミファ名無シド:01/09/09 16:21
>>340
あとPUをピックガードにスプリングを介して付けた時とボディーに
直付けした時とじゃ少し音が違うんだよな。
343別スレの出来事:01/09/09 17:55
813 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/09/09 09:49
>>812
もしかして聴覚が鈍いんじゃないかな?
湿度とか気温なんかで随分音が違ってるのが聞き分けられないかなー。
ちなみに秋・冬の良く晴れた日はいい音するね。


814 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/09/09 10:07
「木を見て森を見ず」とは昔の人は良い事言ったよな?


815 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/09/09 10:10
>>814
君と話しても時間の無駄の様なのでこの辺でやめとくわ。
じゃあ頑張ってね。


816 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/09/09 10:23
湿度とか気温なんかで随分音が違ってるから、木が湿気を吸っているってか?
聴覚が鈍いとか言う以前の話だ。そりゃ無知にも程があるぞ (大笑い)
新木場の貯木場へ行って見てこいや。何で木を水に浸けてあるかわかってんのか?
それを見た上で、木が湿気を吸って云々言ってる奴は、ハッキリ言って間抜けだぜ?
344343:01/09/09 17:55
みなさん、どうなんすか?
345ドレミファ名無シド:01/09/09 18:07
こう言う結論になったんじゃない?


たしかめたことあるよ。大学の秤で質量を計測したことあるよ。湿度の高い環境に置くと、
質量が増えます。常識的に考えて、水分を吸ってるんじゃないの?俺はそう判断したけど。
水分じゃないのならなんなの?ちなみに、いったん増えた質量は簡単には元には戻らなか
ったよ。水が木材の中の何かと水和してるんだろう。違う見解があるのなら教えてくれ。
木材に水分が入らないっていう人の根拠はなんなの?物理や化学が苦手だったか?そうじゃ
なければ、そういう不自然な結論に達するためには、何か特別な理論が必要だぞ。木材が
濃度勾配に逆らって、水分を外に出すシステムがあるのが?そもそも、死んだ木材がそういう
システムを持つこと自体が不自然だが。。。煽りじゃないのでマジレスたのむ。
346ドレミファ名無シド:01/09/09 18:14
強制乾燥させてるから平気なんでないの?
347ドレミファ名無シド:01/09/09 18:16
やっぱり湿度の影響を受けて多少は音が変わるよ。
特に生楽器は。
348ドレミファ名無シド:01/09/09 18:22
まあ湿度がどうであろう弾いてみて
気に入った音が出ればそれでいいよね。
349ドレミファ名無シド:01/09/09 18:24
俺の場合湿気の多いところにギター置いといたらカビが生えてて
音も惨い事になってた事があった。
抜けが悪いというかすごく軽くミュートした様な音になりました。
よって813に同意です。
350ドレミファ名無シド:01/09/09 18:50
何故プロミュージシャンがアメリカのカリフォルニア等の降雨が少ない
地方まで出かけていってレコーディングするかを考えれば分かるよね。
351ドレミファ名無シド:01/09/09 18:53
強制乾燥させてるのは量産品の悪いギターとか。
一時期のギターブームで大量にそういうのが作られた。

楽器が湿気吸ったりするのは当然ですよ。
ネックの反りは湿潤や乾燥で起こるんですから。
だいたい貯木場の木は虫取りのためにおいてあるので
あって、楽器用ではないです。
木の乾湿の変化が一番典型的な例は正倉院の
校倉造り。雨の日は湿気を吸って空気の隙間をなくし
一定以上の湿度になるのを防ぎ晴れた日は
逆に外気を入れて風通しをよくする。中の環境は冷蔵庫
なみに一定で当時の薬に現在でも鮮度をある程度
たもっているものもあるくらいです。

木でできたアコ楽器は湿度の高いところにおいても
接着面にズレが生じて壊れますよ。
352ドレミファ名無シド:01/09/09 18:58
>>350
 だねー。かっこよさ半分の人もいるけど、空気の乾燥
を考えてる人が多いのは事実。もちカネがないとそれも
ままならん→必然的に売れっ子のレコーディングが多く
なる→揶揄の対象に・・・
353ドレミファ名無シド:01/09/09 19:23
日本の気候に木造が適している事からも分かるしね。
354元まねじゃー:01/09/09 19:28
>>350,352
外国行くのはあっちのスタジオ料金が
日本のスタジオ使うより半額くらい安いから。
っていうのもあるよ。
輸送代とかあれこれ含めても日本でやるより安いよ。
めんどくさいけど音も良くなったって彼らは言うしね。
一石二鳥なんだよ。
355ドレミファ名無シド:01/09/09 19:34
>>354
おまけにあっちのスタジオミュージシャンは仕事が早いからねー。
無駄なテイクを弾かないプロ意識。
356ドレミファ名無シド:01/09/09 20:26
>>351
強制乾燥させてるのは量産品の悪いギターというのは間違いです。
高いハンドメイドのギターでも材は一時的にですが、強制乾燥させるそうです。
357ドレミファ名無シド:01/09/09 20:41
昔は殆ど自然乾燥だったらしいけどね。
今はあんまり悠長な事言ってられないのかもね。
358ドレミファ名無シド:01/09/09 20:41
>>356
 強制乾燥だけでつくらんだろ。いい材は。2ケタ単位の
年数でシーズニングさせてるよ。
量産は伐採からほどなく強制乾燥させて製品作るのは
多いよ。
359ドレミファ名無シド:01/09/09 20:45
>>357
大量生産するようになったからね
環境への影響で楽器木材に対する見方も徐々に厳しく
なってるし
そのうち安い楽器はベニア(クズとかを固めた板のことね)
しか手に入らなくなるかも。
360ドレミファ名無シド:01/09/09 21:11
>>350
>>355
>>354
 この話からするとプロとかが日本でレコーディングする
のって距離と言語以外にいいとこない?
 日本だと余計な人間関係に気を遣うこともありそうやし
なさそうやし。
361162:01/09/09 21:16
あ〜あ…。よくまあ…ここまでみんなデタラメを…。
なんでそう、きっぱりと言い切ってしまえるんだ…。自分でも信じているのか?

まあ、2ちゃんとはこういうところか…。もう、俺も突っ込みきれんよ…。
ばいばい。さらば2ちゃん。
362元まねじゃー:01/09/09 21:19
>>361
僕は当時の事実を書いたんだけど?
さようなら。もう来なくていいよ。
363ドレミファ名無シド:01/09/09 21:42
162って
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=991730344&ls=50
の悲惨な804じゃないの?
どっちにしても逝ってくれる?
364162:01/09/09 21:51
>>362
すまん。「みんな」っていうのはまずかった。あやまる。
>>363
違う。どっちにしろ逝きます。
365363:01/09/09 22:00
>>162
ヲイヲイ、だからってそんな急におとなしくならんでも。
気になるじゃねーか。
366ドレミファ名無シド:01/09/09 22:48
まったく余談ですが、特に夏場の暑い時期は、サイド・バックがハカランダのギター弾いてるとサウンドホールからそこはかとなく良い香りがしてきますね。ローズウッドとは良く言った物です。インディアンローズは(比較すると)あまり香りがしないみたいですが。
367356:01/09/09 22:50
>>358
そう、強制乾燥だけじゃない。
最初に強制乾燥して水分をある程度まで減少させてから、何年も自然乾燥させるそうだ。
368ドレミファ名無シド:01/09/09 22:53
ローズといえば某鑑定番組で某有名鑑定士が、
『これはローズウッドといって、バラの木ですね』
って言ってたのを見た。
そこらで荒らししている厨房と変わらん。
369ドレミファ名無シド:01/09/09 22:57
ところで。

よくレスポールなんかでマホの中域とメイプルの高域が…なんて話を聞くけど
明らかにトップのメイプルの割合のほうが少ないのに…と思うのだけれども
何ででしょうね?

TOP材のほうが出音に影響がでかいorメイプルのほうが強烈な個性を持っている???

でもメイプルバックマホガニートップのLPなんて見たことないし…
この辺どうなんすかねえ。
370ドレミファ名無シド:01/09/09 23:15
>>369
何が言いたい?
LPがフラットの音が出てるとでも思ってる?
371ドレミファ名無シド:01/09/09 23:53
アッシュ・ボディのギターに、割とハイゲイン系なハムバッキング載せたら
どんな音になりますかね?
372ドレミファ名無シド:01/09/10 00:01
>>371
両方の個性が相殺されて割と無難でオールマイティーなディストーション
サウンド向きのギターになる
に一票。
373ドレミファ名無シド:01/09/10 00:01
>>350
わざわざロンドンまで行ってレコーディングしてるやつは
どう解釈したらいいの?
374ドレミファ名無シド:01/09/10 00:04
レイニーウッドの湿気たっぷりの中でマターリとした音になります (w
375ドレミファ名無シド:01/09/10 00:12
ロンドンって昔は音楽の最先端ってところがあってそう言った雰囲気に
インスパイヤされたいってのと、あとはスタッフの違いかな。
376ドレミファ名無シド:01/09/10 01:31
ロンドン遠い・・・
377ドレミファ名無シド:01/09/10 02:13
ロンドンのスタジオはぼろいんだよ。(実話)
湿度は調整できるでしょ。
378ドレミファ名無シド:01/09/10 02:15
「昔は」なんて言うなよ・・・。
達也にいいつけるぞ。
379ドレミファ名無シド:01/09/10 12:51
>海外レコ
主に、予算節約・向こうの環境・エンジニアの腕が欲しくてやるんでは。
マーシャル、VOXなど英国アンプは240V電源の国の方がイイ鳴りするんだけどね。
脱線しすぎ。戻って欲しいのでsage
380ドレミファ名無シド:01/09/13 00:46
age
381ドレミファ名無シド:01/09/13 00:48
教えて下さい。
バーズアイという模様は木の病気で出るものと聞いたことがあります。
実際のところどうなんでしょうか?
382ドレミファ名無シド:01/09/13 01:11
メイプル指板&ネックのメンテの正しい方法を教えてください。
人によって違うみたいなのですが…。
383ドレミファ名無シド:01/09/13 01:26
>>381
俗に病木と言います。(マジで)
384ドレミファ名無シド:01/09/13 01:58
どうもバーズアイって吹き出物みたいで好きになれん。まんま病気だわな。
でも前の方で、バーズアイネックは音がいいって人もいたな。何か理由があるのかな。
385ドレミファ名無シド:01/09/13 03:23
>>383 そうそう、最初はパラパラと出てるものも経年変化につれてだんだん
バーズアイが増えていく。 で何十年か建つと細くつながって、やがて
「カーリー」になるんだ。
386ドレミファ名無シド:01/09/13 04:23
海外でレコーディングする利点の一つに、電力の大きさが違うって
聞いたことある。
デカい電力でアンプを鳴らすと、低音がかなりでるらしい。
387ドレミファ名無シド:01/09/13 04:30
あほ、電圧の物理量は音量と関係ないんだよ。
関係あるのは、シリアルパスだよ。だから関西の方が実際音でかい。
クラが関西録音嫌うのはその理由から。パソでも同じだろ!!
388ドレミファ名無シド:01/09/13 04:48
>>387
プ
389ドレミファ名無シド:01/09/13 04:57
>>385
「そうそう」って書き込むヤツに大嘘つきが多いような気がする
のは俺だけか?妄想ヤロウが!
390ドレミファ名無シド:01/09/13 05:00
>>389
そうそう、俺もそう思ってた!
391ドレミファ名無シド:01/09/13 05:19
20年前に買ったギブのレスポールは最初プレーンTOPだったけど、だんだんトラ目が浮き出てきて、いまバリバリのトラ目になってるよ。
多分、毎日弾き込んで水分が飛んだのと、ラッカー塗装が馴染んできたせいだと思う。
ギターって生きてるんだネ。
392ドレミファ名無シド:01/09/13 05:26
>>387
音量の話しにどこからもってきてるんだろ?

海外だとアンプの鳴りが違うって、たしか笑っていいともで
ジュディ・マリのギターの人が言ってたの聞いたことある。
387 は理屈だけの知ったかぶり?
393ドレミファ名無シド:01/09/13 06:21
>>391
そうそう、…って、そんな事あるかいボケェ!!
394ドレミファ名無シド:01/09/13 08:03
>>392
海外だと気候が違うから、アンプに搭載されてるSPの音が違ってくるんだろうね。
電源も原因あるだろうけどさ。
395ドレミファ名無シド:01/09/13 08:11
>>393
オイルフィニッシュならあり得ますよ。
396ドレミファ名無シド:01/09/13 13:13
>>391
そうそう、乾燥がもっと進んだやつはキルティッドって呼ばれてるよ。
メイプルは生きてるんだよね。
397ドレミファ名無シド:01/09/13 13:24
385=391=395=396のようだが…。
ほとんど基地外だな…。ネタとも思えないし…。
ID制を復活させて欲しいよ…。
398ドレミファ名無シド:01/09/13 13:43
>>397
マジレス厨房発見!
399ドレミファ名無シド:01/09/13 13:50
>>398
ネタスレじゃないのでマジレスするのは当たり前!
2ちゃんだからって茶化してばかりいるお前の頭が不自由。
400ドレミファ名無シド:01/09/13 14:02
>>399
そうそう、この辺で止めとこう。
401ドレミファ名無シド:01/09/13 14:09
ネタでも面白きゃいいんだけどねぇ。
402ドレミファ名無シド:01/09/13 15:41
>>401
>>391は面白いよな。マジで。
腹痛くて、たまんねえよ。
他とは別格だよな。
403ドレミファ名無シド:01/09/13 15:45

ポプラ材のストラトやテレキャスの良いところってありますか?
404ドレミファ名無シド:01/09/13 15:46
トラの動物霊が憑いてたんだな。
405ドレミファ名無シド:01/09/13 16:24
>>403
軽いのが多いね。音もレンジは狭い気がするけど軽快なトーンが
好きなら悪くないと思う。
406ドレミファ名無シド:01/09/13 19:34
>>403
昔、F/Jのジェフベックモデルってポプラのがあった。
ものすごく不自然な鳴りだったのだけは覚えている。
でも、良質なポプラもあるのかもしれない。
バスウッドと同じく廉価に‘しやすい’?材じゃないのかな。
(だから悪いなどという気はないけど)
407ドレミファ名無シド:01/09/13 21:11
うろ覚えでスマソ。
以前、どこかで、ジャクソンの設計にかかわってた人(今キャパリゾンの設計やってる人らしい)が書いてたのを読んだ記憶があります。、
ジャクソンでポプラ使っていたのに触れて、ポプラは設計の仕方(使い方・木材の組み合わせ方・さらには電気系とのマッチング)によっては、
非常に良い特性の出る材だというようなことが書いてあったようです。
きちんと考えてそれなりに設計しないといけないようですね。
バスウッドも同様のことを言ってたような気がします。
408ドレミファ名無シド:01/09/13 21:18
スティーブ・モーズモデル(ミュージックマン)がポプラ指定だね。
アルダーに近い特性で重量が軽い、って聞いたことある。
409ドレミファ名無シド:01/09/14 13:32
木目が綺麗なので、テレキャスはASHのみ!
410406:01/09/16 07:46
>407
なるほど。
たとえば、バスウッドもピーヴィーのEVHモデルに使われてますもんね。

>408
ああ、そうでしたね・・・そっか、やっぱり先入観では判断できないですね。

と素朴すぎるレスしかできなくてスンマセン
411ドレミファ名無シド:01/09/16 08:03
アフリカン・マホガニーって呼ばれているものよりも、
ホンジュラス・マホガニーのほうが鳴りがいいんですかね?
412ドレミファ名無シド:01/09/16 12:16
アフリカン・マホガニー=サペレ
ホンジュラスマホガニー:グァテマラ産 保護植物に指定
413ドレミファ名無シド:01/09/16 13:59
>>411>>412

ここ(>>162)へGO!
414411:01/09/16 14:33
>>412
>>413
鳴りに関して教えてけれ
415ドレミファ名無シド:01/09/16 21:59
ttp://www.hoxan.co.jp/
ここ逝ってみれ
416ドレミファ名無シド:01/09/16 22:57
霜降りトラ目というのは
板目にしか出ないのかな?
417ドレミファ名無シド:01/09/17 07:14
フレイム・メイプルって真ん中から緩やかに
ナナメ下に降りてくるのがいいんですか?
418ドレミファ名無シド:01/09/17 10:14
>>416
何その「霜降り」って?? 旨そうじゃん。
バーズアイのことじゃないよね??
419ドレミファ名無シド:01/09/17 10:20
>417
関係無いよ。製作者の好みで木材の角度を変えてるだけのことだよ。
真ん中から緩やかに ナナメ下に降りてくる方が落ち着いて見えるよね。
420ドレミファ名無シド:01/09/17 23:11
 
421ドレミファ名無シド:01/09/18 06:02
トラ目はちと弱いらしい。ネックなんかに使わないほうが、、、
422ドレミファ名無シド:01/09/18 07:15
>>真ん中から緩やかに ナナメ下に降りてくる方が落ち着いて見えるよね。

それは確かにあるね。
逆ナナメだとどうよ?
423ドレミファ名無シド:01/09/18 07:43
ヴィックダプラのバーストみたいなのが理想と
言えば理想だが
個人的には板目霜降りでちょいと太め15−20mmの
下がらず上がらずって奴が飽きがこないよ。
あ!俺のレスポね。↑
飽きが来ないという点では霜降りか板目のプレーントップ
がいいね―。でうっすらとしたチェリ―サンバースト。レモンドロップ
に近い奴。
424ドレミファ名無シド:01/09/19 02:41
 
425ドレミファ名無シド:01/09/19 03:21
バーズアイ・メイプルって柔らかいの?
426ドレミファ名無シド:01/09/19 20:12
age
427ドレミファ名無シド:01/09/19 20:51
木材じゃないけどタルボのアルミニウムボディーっていいの?
428ドレミファ名無シド:01/09/19 21:03
>>427
弾けば分かるがあれは間違ってる。
アクリルとか流行ったこともあったけどあれもヤバイ。
音薄っ!
429ドレミファ名無シド:01/09/21 04:12
 
430ドレミファ名無シド:01/09/21 04:49
ちょっと質問なんですが、マホボディーマホネックのスルー構造って有り得ます?
この組み合わせの場合セットネックが多いと思うんですけど、スルーでもできますか?
あとはスルーとセットの場合の音の違いはどうなるんでしょうか。
431ドレミファ名無シド:01/09/21 15:38
>>430
サンダーバードってセット?
432ドレミファ名無シド:01/09/21 15:48
>>431
1号から5号まで有って、イギリスの大金持ちが
息子達にやらせてる超国家的救助活動ボランティア団体。
アラン・ジョン・スコット・バージルでセットになってる。
433ドレミファ名無シド:01/09/21 15:49
>>431 ん?再販の秘密基地のことを言ってるのかな?
434ドレミファ名無シド:01/09/21 15:52
>>431
セットではない。
雷鳥、スーパー雷鳥とは別の列車。
435ドレミファ名無シド:01/09/21 15:59
>>434

関西〜北陸ローカルネタ
436ドレミファ名無シド:01/09/21 15:59
>>430
確かX JAPAN hide modelがメイプルトップ、マホガニーバックのマホガニースルーネックボディだったと思う。
スルーとセットの違いはプレイアビリティの方だけで、音的にはあまりたいした違いは感じなかった。

>>431
サンダーバードWはスルーネック詳しくは解からんが。
437430:01/09/21 16:19
>>436
参考になりました
438ドレミファ名無シド:01/09/21 22:17
>>430
Hide modelの元、B.C.Richのモッキンバードとか、USAのモデルには
あった(ある?)よ。ギブソンのファイヤーバードもそうです。(最近のは?)
439ドレミファ名無シド:01/09/22 08:44
>>427
遅レス失礼
428氏が言ってるのはギターの場合だと思うが、
タルボベースの場合は実に良い。
アクリルボディもベースの場合好ましい。
っていうか下手なアッシュなどよりお勧めかもしれない。
(スラップとか好きな人には特に!)
440ドレミファ名無シド:01/09/22 17:58
ギターのアルミボディーはレスポンスいいってほんと?
441ドレミファ名無シド:01/09/22 21:07
>>440
確かに一般的な木よりレスポンスは良い。
ただそれがいい音と感じるかどうかは
その人の好みだね。
442ドレミファ名無シド:01/09/22 22:05
ソフトメイプルってどうなんですか?
443ドレミファ名無シド:01/09/22 23:27
>>442
音のこと?
クセがないとか言うよな。
444ドレミファ名無シド:01/09/23 02:57
ボディが1ピース物とそれ以外の物とで音はどう変わるんでしょうか?
445ドレミファ名無シド:01/09/23 03:16
ハードメイプルトップのホンマホバックのレスポって普通のと比べて音はどう違うの?
446ドレミファ名無シド:01/09/23 03:58
ホンマホでも糞は糞だろ。
昔のが良いって言うやつは、昔はホンマホの中から良いものを選び放題だったから
なんだわ。今はホンマホだったら使うって感じだからアフリカンもホンマホもかわらんだろう。
447ドレミファ名無シド:01/09/23 06:41
ホンマホ。 こりゃあ確かに「ホンジャマカ・マホガニー」と覚えられても仕方ないわな。

ってことは「アフマホ」ってのもアリ? もっと略すと「アホ」だよね。
448ドレミファ名無シド:01/09/23 10:29
>>447
さらに進めると「アホのレスポ」とかかー。
449ドレミファ名無シド:01/09/23 10:41
コリーナっていいの?ギブソンのFVに使われている材
450ドレミファ名無シド:01/09/23 10:43
タイムレスティンバーってどうでしょうか?
情報きぼん
451ドレミファ名無シド:01/09/23 10:46
>>450
フジゲンか、島村に聞けば?
452ドレミファ名無シド:01/09/23 12:17
>>450
普段はストラトのオールド弾いてる人が、ネックだけはやたらいいってさ。

単に「〜っていいの?」って質問、どうにかならんかねえ。
過去レスも読んでないんじゃないの?既出ばかりでしょ。
453ドレミファ名無シド:01/09/23 13:24
ハードメイプルっていいの?
454 :01/09/23 14:47
ネックだけいい、っていうのはいったいどうやってわかるものなの?
455ドレミファ名無シド:01/09/23 17:08
>>454
ネックをはずして、コンコン叩いて響きをチェックするんです。

手順は以下のとおり
1、ヘッドに耳を当てながらネックの根本側を叩く
2、今度は逆に根本側に耳を当てて、ヘッドをコンコンと叩く

この時の音の大きさデカクて、余分な響きがない澄んだ音色のが良いネックなんです。
あまり知られていない方法ですが、これで良し悪しは明確に分ります。
456455じゃないよ:01/09/23 17:20
でもそうやって見つけた良いネックがボディーに
取り付けた時にいい音がするかは全体のバランス次第。
457ドレミファ名無シド:01/09/23 17:44
>>455
その良し悪しってなに?音が良いの?→良い音ってなに?
頑丈さ?→曲げてみたほうがいいんじゃないの?
マホは全部メイプルより澄んだ音がしないと思うけど、全部ダメなの?

明確にわかるって…?かなり電波きてるようですね…。
458ドレミファ名無シド:01/09/23 20:41
age
459ドレミファ名無シド:01/09/23 20:45
>>457
まあ俺的にはアンタの方も心配なんだけど。
460ドレミファ名無シド:01/09/23 21:24
>>457
良い音ってなに?なんて聞いてるオマエが明確に痛々しいよ。
461ドレミファ名無シド:01/09/23 21:25
>>455
質問です。

>この時の音の大きさデカクて
何と比較するんでしょうか?

>余分な響きがない澄んだ音色
余分な響きかどうかはどこで判断するのでしょうか?
462ドレミファ名無シド:01/09/23 22:09
>>461
455の言ってるのは、複数のネックを比較してチェックするって事だろ?
463ドレミファ名無シド:01/09/23 22:22
>>461

>>455はネックをはずしてといってる。
実際、複数のネックをはずして比較するなんて事ができるか?
464ドレミファ名無シド:01/09/23 23:14
セットネックはどうするの〜ん(W
465ドレミファ名無シド:01/09/23 23:16
はがせ。
466ドレミファ名無シド:01/09/23 23:18
>>464
蝦夷松は帰れ!
467ドレミファ名無シド:01/09/23 23:46
なんーか、会話が「どうどうめぐり」してるなーー。
468ドレミファ名無シド:01/09/23 23:53
>>455
はやくなんか答えろよ。
469ドレミファ名無シド:01/09/23 23:59
>>468っこんでろ能無厨房
470ドレミファ名無シド:01/09/24 00:15
なんだ、やはりただのしったか厨房か…。つまらん。
455=459=460=466=469か…。
っこんでろ?(藁 さらしあげ。
471ドレミファ名無シド:01/09/24 00:17
>>470
蝦夷松はマジもういらん。
472ドレミファ名無シド:01/09/24 00:25
455=459=460=466=469=471=蝦夷松。
473ドレミファ名無シド:01/09/24 00:28
厨房はほっといてちょうどネックの話が出たので、ネックにまつわるいい話。

ヘッドの上(小口だっけ?)から見て木目が横にまっすぐになっているものがねじれにくいらしいよ。
474ドレミファ名無シド:01/09/24 00:30
こらこら
457=464=468=470だろ
蝦夷松君?
475ドレミファ名無シド:01/09/24 01:29
バーズアイ・メイプルって普通のハード・メイプル並みの堅さがあるの?
476ドレミファ名無シド:01/09/24 01:35
>>475
ハード・メイプルに出やすい杢がバーズ・アイ
ソフト・メイプルに出やすい杢が、キルト、タイガー・ストライプ

過去ログよめや。

ところでどうした、>>455。はよ答えてくれぃ。
477ドレミファ名無シド:01/09/24 01:42
>>473
それは板目ということですね。柾目に取ると横方向のソリが出やすい
様です。ただ、柾目の方が、音が安定するので好きだというクラフト
マンもいます。フレッド・スチュアートとか。ジーン・ベイカーは
板目をすすめるそうですが。
>>475
バーズアイはハードメイプルに出るそうです。なるべくバーズアイが
細かい物の方が目が詰まって硬く、安定しているようです。
478ドレミファ名無シド:01/09/24 01:44
ここの板だけか…2ちゃんねるがTVにでようと
誰も話題にしない
479ドレミファ名無シド:01/09/24 01:46
関連レス。

modulusなどのグラファイトを補強に使っているタイプのものでは
ソフトメイプルはおろかアルダー、マホなんかもネックで使えるとのこと。

ちなみにモヂュのgenesisというやつはソフトメイプル+グラファイトネック。
480ドレミファ名無シド:01/09/24 02:09
>>446、447
前にジョン・サーがヤンギのインタビューで「バーズアイはシフトしやすく、
ソフトメイプルはあまりに柔らかい。私はハードメイプルを信頼している」
みたいなことを言っていたけど、シフトするってのはどういうことなんだろ。
やぱし反るって意味なのかな。
さぁ〜。
481ドレミファ名無シド:01/09/24 02:29
実際ミュージックマン使ってるけど、バーズアイは季節によって定期的に
順反り、逆反りになる。それがシフトと言う意味だろう。でも不思議とねじれたりはしない。
反るけど狂わないと言う感じかな。
あとネックの木取りの事だけど、メイプルネック系は追板目や板目が多いね。
でもレスポールは上から見ると柾目になってる物の方が丈夫らしい。
それよりもレスポールは横から見てヘッド辺りの木取りが問題だな。
482ドレミファ名無シド:01/09/24 02:35
アフマホ:アフガニスタン・マホガニーの略。(時節柄ということで)
483455:01/09/24 07:00
ネタなんだけどな、アレ。
484ドレミファ名無シド:01/09/24 10:15
そろそろネタスレにしようよー、飽きてきた。

「○○って良いの?」 「良い音とは何だ?」

どーどーめぐりー。
485ドレミファ名無シド:01/09/24 13:08
じゃあ、メイプルのスルーネックだとハイ上がりな音になってしまいますか?
486ドレミファ名無シド:01/09/24 13:19
メイプルのスルーネックって良いの?
487ドレミファ名無シド:01/09/24 15:16
>>486
ボディの響きを殺す為にネックの根本を握りながら、コンコン叩いて響きをチェックするんです。

手順は以下のとおり
1、ヘッドに耳を当てながらネックの根本側を叩く
2、今度は逆に根本側に耳を当てて、ヘッドをコンコンと叩く

この時の音の大きさデカクて、余分な響きがない澄んだ音色のが良いネックなんです。
あまり知られていない方法ですが、これで良し悪しは明確に分ります。
488ドレミファ名無シド:01/09/24 17:42
>>487
いや、スルーの場合はサイドのボディーをはがしてチェックして下さい。
何本かはがしてみて、良い物を選びましょう。

あまり知られていない方法ですが、これで良し悪しは明確に分ります。
489ドレミファ名無シド:01/09/24 17:45
>>487-488
その良し悪しってなに?音が良いの?→良い音ってなに?
頑丈さ?→曲げてみたほうがいいんじゃないの?
マホは全部メイプルより澄んだ音がしないと思うけど、全部ダメなの?

明確にわかるって…?かなり電波きてるようですね…。
490ドレミファ名無シド:01/09/24 17:55
マジレスするがマホネック叩いてみ。
明らかにメイプルネックとは違った音がする。

同じメイプルでも俺の持ってるFender、Musicmanでは叩いたときの音の
残響の仕方、音程がだいぶ違う。

ちなみに俺のは
Fender 残響は少なめ。ゴツって感じの音。D♭よりちょい低目くらい
Musicman 残響多め。 カキーんって感じの音。E位+倍音多め

こんな感じだ。で楽器としての出音にもその傾向が感じられる。
キャビなんかも叩くとなんとなくキャラがわかるぞ。
491ドレミファ名無シド:01/09/24 18:05
>>490
あんまりバカ相手にマジレスしても疲れるだけだよ。
492ドレミファ名無シド:01/09/24 18:14
そもそも、OOって良いの?
っていうレスが一番アフォだよな・・・。
493ドレミファ名無シド:01/09/24 18:54
>>489
良し悪しというのは「味」です。どれが脂がのってうまいかです。
あんまり曲げると身がくずれます。
マホは近海の本マホがいいです。最近は戻りガツオやサンマもいい
ですね。

電波来まくってます。
4943代目:01/09/25 09:50
そいつは是非食ってみたいですね。
清次さん
495ドレミファ名無シド:01/09/25 11:51
ロック式のネックだと、
ボディの材の違いがあまり出ないってのをよく聞くが、
バスウッドのギターにロック式が多いのはそのせいか?
それとも、バスウッド自体の特性を評価してのことか?
496ドレミファ名無シド:01/09/26 14:05
マホガニーよりも、
バスウッドは使いやすいかも。
49719syonuti:01/09/26 20:21
わかってねーな!!
イイ音。イコール「速い音」
なんどもいろんな板に書きこんでるけど。
乾燥した軽い、「振動しやすい材」はフォークギターのように
反応が早いんだな。
 道具として、感度がいいんだよ。
薄いコンドームみたいなもん。
49819syonuti:01/09/26 20:22
497つつづき。
バスウッドあなどれんよ。
へぼイマホガニーよりづっといい。
499ナナ氏:01/09/27 19:41
指板にまでポリで塗装してあるギター使っててルックスはいいんだけど音全然ダメなんだよなー。
500ドレミファ名無シド:01/09/27 19:43
>>499
ストラトとかのメープル指版のこと?

だとしたらあんた耳悪いね
501ナナ氏:01/09/27 19:51
>>500
裸流苦のkenモデルみたいな指板の塗装。
502ドレミファ名無シド:01/09/27 20:00
>>501
そんなもの知るか!
興味ないわ
503ドレミファ名無シド:01/09/27 21:25
紫檀か縄文杉がいいとオモハレ
504ドレミファ名無シド:01/09/27 22:24
このスレ、E○P信者の巣窟か?

「この前いい木が入ったんで、どう?1本ストラト作っとく?」
なんて言われてホイホイって感じでオーダーして
「どう?枯れたアルダーの音は?いいよね!」
なんて言われてすっかりその気になって、実は訳のわからん名前も定かでない
雑木ボディに心酔したりしてるんだろうな(笑)。おめでたいよ、全く。

まぁ、いいけど。ブラインド・テストして材の名前当てられるのか?チミたちは?
505ドレミファ名無シド:01/09/28 01:55
バターナットってどうよ?
506ドレミファ名無シド:01/09/28 02:07
バター犬の一種か?
507505:01/09/28 02:11
マジなんだけど。 いちおう希少な木なんだけど。 保護植物らしいんだけど。
軽くて良い木なんだけど。 ギターには使わない??
508ドレミファ名無シド:01/09/29 01:50
ガイシュツかも知れませんが、フリックの多い
ソフトメイプルってあるのでしょうか?

ヒストリックLPでかなりフリックの出たものを
見かけたもので気になっています。

フリックはハードメイプルには比較的出やすいと
聞いたことはありますがソフトメイプルは???
509ドレミファ名無シド:01/09/29 01:51
>>508
フリックって?
510ドレミファ名無シド:01/09/29 01:59
フレックぢゃないのか?
511ドレミファ名無シド:01/09/29 02:00
>>510
フレックって?
512ドレミファ名無シド:01/09/29 02:07
>>508
フレック(Fleck)の事でしょ?ソフトメイプルでも出ますよ。
ハード、ソフトの区別には役立ちません。
513ドレミファ名無シド:01/09/29 02:08
>>512
だからそれは何?
514ドレミファ名無シド:01/09/29 02:23
木材中のミネラル分による「班」です。「しみ」の様に見えます。
515508:01/09/29 02:25
フレックの間違いでした、スマソ。
逝ってきます。

フレックの多い(よく出ている)材は
良くないのでしょうか?
516ドレミファ名無シド:01/09/29 02:27
そんなことはないです。
517ドレミファ名無シド:01/09/29 02:39
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994855632
こっちでオセロ大会やってるぞ
 
518ドレミファ名無シド:01/09/29 04:04
どーせバースト持ってる人の言いがかりでしょ?ハードでなければ良い音は出ないと言うのは。
ちなみにフレックはイースタンに良く出ると聞くが?
519guitar職人:01/09/29 04:10
>518
いや、ハードの方が良い音が出るのはホント
520ドレミファ名無シド:01/09/29 06:36
あるバースト本によれば当時(58−60)でさえ、いい材を
見つけることは難しく小規模な材木屋数件からかろうじて調達
していたと書いてあった。
それを考えると今の時代にいい材があるとは思えない。
これはハードとかソフトとかとは別のはなし。
521ドレミファ名無シド:01/09/29 08:53
>>520
それを使いきっちゃった、とも書いてあったね。
522ドレミファ名無シド:01/09/29 10:12
>>521
そう、何でバーストが製造中止になってSGになったのかっていうと
それも大きな要因だと思うね。
SGが出たときはレスポールって名前が付いてた訳だし(新型レスポール)
523ドレミファ名無シド:01/09/29 10:16
かかか

家の周りじゃメイプルはカーリーだろうとバーズアイだろうとじゃんじゃん
暖房用に燃やしてますよー

♪もーえろよもえろーよー♪
524ドレミファ名無シド:01/09/29 10:19
>>523
山梨か長野か北海道あたりの蝦夷松804か?
525ドレミファ名無シド:01/09/29 11:06
カナダじゃね?
526ドレミファ名無シド:01/09/29 11:31
フレックの多い材って音的に何か特徴あるんでしょうか。
見た目が悪いと言って購入を敬遠している人が多いと聞きますが・・・
527ドレミファ名無シド:01/09/29 13:34
>>520
そうかな?確かに入手が困難で小さな業者から仕入れたらしいけど、
それは材の希少性が理由ではなくてサイズの規格が合わなかったから
だと思うよ。1インチちょうどの厚さのメイプルは床材に使われていていくらでも
あったんだけど、ギターに使うには削らなければいけないので1インチ
以上必要だったんだ。それが中途半端なサイズで大手材木屋は受けてくれ
なかったんだ。メイプルそのものは床材にしてたくらいだからいくらでも
あったと思う。
あと3年でSGに切り替わったのは単に不人気だから、材の調達とは
関係ないと思うよ。
528ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/09/29 13:48
バター犬ってなに?
マジ知らない
529ドレミファ名無シド:01/09/29 14:19
>>527
正解!
530バター件:01/09/30 00:12
>>528
僕の御主人の名前は谷岡ヤスジって言うんだワン。漫画家なんだワン。
僕は脈絡もなく人の話に突然現れて「お塗りしまひょか」と言いつつ女の人の身体
にバターを塗るのが仕事だワン。 何故人間はこんなことを僕にさせるのか
全く解らんワン。 U^ェ^U ワン!
531ドレミファ名無シド:01/09/30 00:42
>>530
アンパンマンに出てくるチーズの親戚か?
532ドレミファ名無シド:01/09/30 01:05
>>528
オコサマにはワカラナヒヨ。
533 :01/09/30 15:44
いい木は昔からレスポールより生音が大きい箱モノの方に優先して
使ったんじゃないのかなあ。
534ドレミファ名無シド:01/10/01 22:34
>>505
バターナット(Jagulans cinerea Linn、北米産)というのは、国産や中国産で
いう、オニグルミに近い材ですね。
ウォールナットの一種ですが、特性はだいぶ違います。軽くて柔らかい材です。
悪い材ではないですが、ギターで使われた事はあまりないはずです。

あと、私は「希少」とか「保護植物」とは聞いた事はないです。あまり使われて
いないのは確かですが。ウソだと言う気はありませんが、だまされないようには
注意して下さい。
535ドレミファ名無シド:01/10/02 01:36
木材の重量について・・・。

まったく同じ材なら軽いのと重いのでは、どちらがよいの?
536ドレミファ名無シド:01/10/02 02:35
レスポールで言うと、好み。
軽いのがいいなんて言われてるけど、重い物には重い物の良さがあるから。
俺、5kgのレスポと3.7kgのレスポ持ってるけど、どっちもいいよ。
良さは違うけどね。
537ドレミファ名無シド:01/10/02 02:40
桐でギターを作った人いないか?
538ドレミファ名無シド:01/10/02 07:44
 
539ドレミファ名無シド:01/10/02 09:03
自分の感じでは重いギターはサスティーンがよく、軽いギターは
リバーブ感が良い気がします。

ステージなどで1本で通すには4キロ以下が望ましいです。
ムキムキマンは平気かもしれませんが。
540ドレミファ名無シド:01/10/02 10:40
意見には同意だけど、
語彙が古いなあ・・(苦笑)>ムキムキマン・・・
541ドレミファ名無シド:01/10/02 10:56
>>537
私はめったなことではどの材がわるいとか絶対言わない。
だけど桐だけは例外。 とりあえずギターには向かないでしょう。
タンスがいちばん。
542ドレミファ名無シド:01/10/02 12:58
フェンダーって家具屋さんだったって本当ですか?
543ドレミファ名無シド:01/10/02 13:06
544ドレミファ名無シド:01/10/02 14:02
>>543

もうよい、イネ、部落民。
545ドレミファ名無シド:01/10/03 17:04
フルアコでスプルース・トップにP90って、
やはりメイプル・トップよりハウリ易いですか?
546ドレミファ名無シド:01/10/03 18:09
ポプラやバスウッドはアルダーより劣りますか?
ポプラはPUしだいって聞いたんですけど?_
547ドレミファ名無シド:01/10/03 18:18
>>546
既出。過去レス読んでね
548ドレミファ名無シド:01/10/04 01:18
>>546
モノよるだろ。

>>547
まあそう言うなよ。500以上もレス付いていたら
過去レス読む気にならんだろ。
549ドレミファ名無シド:01/10/04 01:23
もしオリジナルフェンダーにポプラが使われてたら
現在の木材に対する評価は

ポプラ>>>>>>>>>>>>>>アルだー

になってそうだな。個人的にはアルダーの方が好きなんだが(w
バスウッドは、アルダーやアッシュよりも「鳴る」と思うけどどうよ?
550547:01/10/04 03:22
>>548
イケズだったかな。
でもなー、「全部」で開いてCtrl+F(マックならリンゴ+F)で検索すれば
ひっかかるからねえ。ブラウザの使いこなしはして欲しいな、と。

>>549
バスウッドが使われたギターでいい出来のに出くわしたことが無いので
ネガティブなイメージはある。'95のアメスタなんか分厚い塗装であの木を
凝り固めたような仕上がりだった。ボディが軽すぎて重量バランスが悪か
ったなあ。
たしかに鳴るかもね。あまり癖もないかも。でも、コシがない。ガツンと
弾いたとき心許ない。
551ドレミファ名無シド :01/10/04 18:57
癖がない分PUの特性が出る。それがバスウッド。
552ドレミファ名無シド:01/10/04 21:20
>>549

どうだろうね。
例えばスティングレイの初期タイプはもはやオールドといってもいいんだけど、
ポプラは全く評価されてないと思うけど。
553ドレミファ名無シド:01/10/04 21:42
ロック式だとバスウッドのほうがいいと思うときがある。
PUの力に左右されるときが大きいと思うのは同感。
554ドレミファ名無シド:01/10/05 00:13
>>541
アコースティックならどうかな?>桐。
>>545
スプルース・トップよりも、鳴りをおさえる意味でメイプル・トップが使われ
始めたらしいですね。その点ではすこしハウりやすいかも。
>>552
ポプラは軽いから…ベースはキツそうですね。ギターではアルダーに似た音らしい
ですが。
555ドレミファ名無シド:01/10/05 17:39
バスウッドがここまで評価されるようになったのは
MUSICMAN EVHのおかげでは??
556ドレミファ名無シド:01/10/05 17:45
90年頃は廃材のように言われてたのにな
557コピペだよん:01/10/05 18:32
>>799
そうか〜?アイバニーズがJEMとか高級モデルにもバスウッド使用を
謳ったからじゃないか?エディのクレイマーは長い間アルダー説が
有力だったし、アイバニーズがバスウッドのアーティストモデルを連
発してたから、別にMM-EVHがバスウッドだからってエディの影響で
状況が変わったような印象は何もないよ。


804 :ドレミファ名無シド :01/09/23 17:27
そうだね。MM−EVHが出た頃は、アイバニーズはアラン・ホール
ズワースから始まって、スティ−ブ・ヴァイ、ポール・ギルバート、
ジョー・サトリアーニのモデルで使用していた。
まあ、現在のイメージアップには役立っていると思うけどね。
558コピペだよん:01/10/05 18:32

805 :799 :01/09/23 18:47
確かにアイバニーズで、いろんなシグネイチャー出してたね!
でも一般的に高級っていうか、良い音のするギターとしてバスウッドが
認知されるようになったのはMM-EVHぐらいからでは?と思ってるんだけど。
特にメイプルトップにバスウッドバックの黄金コンビを広めたのは
間違い無いと思うよ。


806 :ドレミファ名無シド :01/09/23 20:00
メイプルトップにバスウッドバックも「イバニーズ」時代からのお家
芸なんだが。逆にバスウッドが安物扱いされてたのが、せいぜいここ
10年くらいの話なんだけどね。


807 :ドレミファ名無シド :01/09/23 21:35
803ではないがMM-EVHが発表されてからあたりからやたらキルトトップ
のギターが市場に増えたなぁ。
安いギターに印刷物のキルト模様も増えたしな。
キルトトップ自体は元々あったものだけどあんな流行ともいえる増え方
には少なからずエディーモデルの影響があったと思ってる。
559ドレミファ名無シド:01/10/05 18:56
PEAVYのWolf Gangって、バスウッドの特性がよくで
てるのかな?
以前歯槽したとき、イイ音とは思ったんだけど、低音のボワッとし
た感じがどうしても好きになれなかった。
漏れの歯槽した固体がハズレだったのかな?
同じことを、アンプの5150でも感じたので、バンヘイレンの推
奨する音は漏れの好みとは合わないと思った・・・。
ボヤキレススマソ。
560マーシャル:01/10/06 19:51
まあ、あまり気にするな。
体にわるいぞ。
561ドレミファ名無シド:01/10/07 04:19
www.prosoundcommunications.com/interviews/don_grosh/don_feb01_page1.html
DonGroshが主にネックについて語ってます。
ネックは剛性とある程度の重量が大事、というのは異口同音だなあ。
562ドレミファ名無シド:01/10/07 06:20
>>以前歯槽したとき、イイ音とは思ったんだけど、低音のボワッとした感じが

俺もそう感じた。
ギターはかなり前のサトリアーニモデルなんだけど。
低音を効かせるセッティングには合わないと思った。
なんと言うか音が前に出てこない感じ。
563まぁしゃる:01/10/08 15:00
どうせお前たちレベルじゃ無駄な話なのら〜
564ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/08 15:44
>>530
女のあそこを舐める犬のこと?
>>532
お子様ランチってご飯よりおまけの方が金かかってるよね。
565まぁしゃる@本物:01/10/08 17:01
>>563
オマエマタデタナ!
モスコシチテキナコトイエ
566まぁしゃる@俺が本物:01/10/08 17:28
お前、マネはやめるのら〜
567ドレミファ名無シド:01/10/08 17:42
ディカとまぁしゃる、名コンビ、と・・・。
568まぁしゃる:01/10/08 17:49
俺は荒らしの名人なのら〜
569ドレミファ名無シド:01/10/08 17:57
>まぁしゃる
ドッチカッテイウトヘタダヨ(親切心)
570まぁしゃる:01/10/08 18:36
俺のほがうまいのら〜
お前はバカなのら〜
571ドレミファ名無シド:01/10/08 19:06
常時接続時代の荒らしだな。
572まぁしゃる:01/10/08 19:52
オレハサイキョウダゾ!
573ドレミファ名無シド:01/10/08 20:02
よし! まぁしゃるよ、お前は確かに最強だ!
そのスキルを活かしてタリバン連中の通信網を破壊してくれ!!!
こいつは大変な任務だぞ!
いろんなスレ荒らしてる場合じゃないんだよ、お前は!
最強の腕を世界に見せてやれ!!!!
574まぁしゃる@本物:01/10/08 20:06
チンジテクデ
オレモノホン
575ドレミファ名無シド:01/10/08 20:09
本物よ! わかったよ! 信じてるからタリバン逝ってこい!!!
576ドレミファ名無シド:01/10/09 06:03
ココボロでアレルギー出た人いますか?

角材入手したけど、話聞いてたら恐くて削る気になれまへん。
577ドレミファ名無シド:01/10/10 11:03
バスウッドはホールズワースがシャーベル、アイバニーズ弾いてた
とき使ってた。シャーベルのときジャクソン氏にいろいろ作っても
らって実験したそうだ。あとネックの幅も・・・・・
578ドレミファ名無シド:01/10/10 18:03
あげとけ。
579ドレミファ名無シド:01/10/10 22:11
ここぼろ?なにそれ?そんなメーカーあるの?
580ドレミファ名無シド:01/10/13 14:01
2001ヒストリックはかなり軽いです。
山野が重量制限している噂も聞きます。
マホのクオリティはどうなんでしょうかね?
581ドレミファ名無シド:01/10/13 23:36
age
582ドレミファ名無シド:01/10/16 13:51
age
583ドレミファ名無シド:01/10/16 22:24
>>576
この間、熊本かどっかの木材加工会社が、パーフェローでアレルギー皮膚炎を
従業員に起こして、労働安全衛生法違反で書類送検された。
ココボロは危なそうだが聞いたことはない。

>>580
ヒストリックは良く見てはいないが、チラッと見た範囲では最近のスタンダード
とかとは違うホンジュラスマホガニーっぽい材だった。中をくりぬいているから
軽いと言う噂も聞くが、材自体もホンジュラスと断言はできないが、軽めのもの
になっていると思う。

ただ、最近米本土ではホンジュラスマホガニーは安くなっている。アフリカン
マホガニーと値が変わらない。むしろアッシュの方が高い。
国内ではまだホンマホが高いが、今後どんどん使われるようになるはず。
584ドレミファ名無シド:01/10/16 22:34
あげげ。
585:01/10/16 22:38
 ブラジリアン・アイアンウッドは、石より固い。

AZスーパーウッドは楽器に使えるのか?
PTF建材とか・・
586ドレミファ名無シド:01/10/18 18:31
age
587ドレミファ名無シド:01/10/20 23:47
最近のホンジュラス・マホガニーの質っていいの?
588ドレミファ名無シド:01/10/21 02:47
ギブソン、ドリルで繰り抜いてるらしいね
細い先端のドリルで穴何箇所もあけて、基準の重量になったところでメイプルのトップを張るらしい
俺は買いたくないな、、、
SGは欲しいけど
589ドレミファ名無シド:01/10/21 10:35
先日レスポールジュニアのエイジド購入しました。
まずボディはめちゃめちゃ軽い。
ホンマホかも。
生なりも豊かでアンプを通した音はつややかで色気たっぷり。
はじめていい音のギターにめぐりあえました。
3本あったんだけどどれも微妙に音が違ってていい感じでした。
自分が選んだのは音の密度感が一番よかったです。
今年のジュニアのエイジドはアタリですよ!
590ドレミファ名無シド:01/10/21 13:00
ジュニアくらいオールド買えよ (藁
591ドレミファ名無シド:01/10/21 13:30
バーズアイメイプルは何で反りやすいの?
592ドレミファ名無シド:01/10/21 13:34
>>588
やっぱりそれホントなの?
LP関連スレでその説披露されると必ず荒れる、鬼っ子みたいな
記述だよね(苦笑)。

>>591
それは断定しないでおくれ。木材乾燥の管理にもよるんだから。
その話題は過去レスで散々出てきてる。
593ドレミファ名無シド:01/10/21 13:45
来るぞ来るぞ! ワカッタカ番長がぁぁぁぁあああぁぁああああっ!!!!
594592:01/10/21 14:02
え、おれのせい?(苦汗)
595ワカッタカ番町:01/10/21 14:24
どいつもこいつも「穴が空いてるらしい・・」云々
自分で実際に見てから言えってんだ!

ワカッタカ!
596ドレミファ名無シド:01/10/21 17:41
>ジュニアくらいオールド買えよ (藁
オールドも持ってるけどそれ以上だヨ!
597∴村の・・・:01/10/21 17:51
>>585なぜだ!なぜ誰も答えてくれない!
598ドレミファ名無シド:01/10/21 18:29
もう2ピース以外のはかうきがせん
599ドレミファ名無シド:01/10/22 21:09
>>585 >>597
スーパーウッドなんて誰も知らんて。でも、アイバニーズとかは新素材色々試し
てるし、スピーカーボックスにも使えるようだから楽器にも使えるかもね。

楽器フェアでマーシャルのデモを、ヤマハのフランク・ギャンバレモデルの新作
でやってた。いい音だと思ったが、ボディ材がフィリピンマホガニー(=ラワン)
と明記されてる。スペック上に記載されてるのは、はじめて見た。
600ドレミファ名無シド:01/10/22 21:47
age
601∴(=ラワン)!! 。:01/10/22 21:52
絶句...。
602ドレミファ名無シド:01/10/23 03:09
ラワンって具体的な木の名称じゃなかった気がする

でも、マホもラワンも木目の見た目、同じ感じだよね
ひょっとして当たりがあったりして(w
603ドレミファ名無シド:01/10/23 16:50
ギター(特にエレキ)の場合、指板の材の方がボディーの材より音への影響が
大きいように思えるのだが・・・。誰かフォローを頼む。
604ドレミファ名無シド:01/10/23 17:31
マホガニーはもともと家具や建具に使われているとても安価で入手しやすい
材です。
603の言うとおり、指板(ローズウッド)の方が希少性も高く音への影響が
大きいかもしれません。
605ドレミファ名無シド:01/10/23 20:08
>>604
>>162 見てね。
606ドレミファ名無シド:01/10/24 21:57
>>602
ラワンは狭い意味では、ホワイトメランチやレッドメランチ等のメランチ類を
指すが、広い(古い)意味では「南洋材」全般を指す事もある。
>>162 で書いた、アフリカンマホガニー類の一部も、材木屋のオヤジからする
と「あー?マホガニー?こーりゃラワンだべ?」という事もある。
607ドレミファ名無シド:01/10/25 02:57
メランチ、イエロメランチ、セラヤ、ホワイトセラヤ
マホガニー、

メラピーも出始めはラワンだったな。
フィリピン、マレーはメランチ、ネシアはセラヤ
といわれているが、材質的にはあまり変わらないだろう。
サラワク州が懐かしい
608ドレミファ名無シド:01/10/25 03:08
結局どうなの?音的には?
楽器屋は絶対違うって言いそうだけど
609ドレミファ名無シド:01/10/25 03:12
今のギブソンで使用してるマホガニーってどこのマホガニーなんだろ?
610ドレミファ名無シド:01/10/25 03:15
>>607
607さんは本職とみた!!
611ドレミファ名無シド:01/10/25 03:24
>>599の、ヤマハのフランク・ギャンバレモデルの新作は良い音して
たよ。リアがダンカンJBで、わりとアタックの柔らかいなめらかな
音を出していた。

まあ、バスウッドもカスみたいに言われていたわけだし、ある程度の
傾向はあるが、材だけで判断はできない。目安くらいにしかならん。
612ドレミファ名無シド:01/10/25 18:06
エレキなんてネックの響きが良くてなんぼだ。
613ドレミファ名無シド:01/10/25 18:11
>>612
LP好きですか?
614ドレミファ名無シド:01/10/25 18:22
スポルテッドメイプルというのは
要するに腐れメイプルをなんとかして売ろうという策略ですか?
615Ssマーク:01/10/25 20:03
ローBチューニングの人ってバスウッドボヂィが多いのはなぜ??
616ドレミファ名無シド:01/10/25 20:04
>>615
ベースのことか?
何がローBかわからんぞ
617ドレミファ名無シド:01/10/26 00:31
ラワンて防虫処理してあるんだろうな・・・
塗装かかってるとはいえなんとなく触るのイヤだな。
618Ssマーク:01/10/26 00:51
>>616
ごめんなさい。
ギターです。
619ドレミファ名無シド:01/10/27 06:55
620618:01/10/27 20:03
アイバニストとか
621kquo:01/11/01 01:31
ro-b
622ドレミファ名無シド:01/11/02 23:55
623ドレミファ名無シド:01/11/07 03:10
なんか終わってるね、このスレ。

どこかのスレ(忘れた)でパリサンドルの事が出てたのでここで。
パリサンドル(パリサンダー、palisannder、palisanndre)は「ローズウッド」
と同じ位の意味しかない。
1.ブラジリアンローズウッド(Dalbergia nigra)
2.(イースト)インディアンローズウッド(Dalbergia latifolia)
3.ニカラグアローズウッド=ココボロ(Dalbergia retusa)
ここらへんはみんなパリサンドルと呼ばれる事がある。

これらはみんなマメ科のヒルギカズラ(Dalbergia)属だが、話に出たのは
ヤマハなので、国内物のツバキ科の物、ヒメシャラ(Stewartea monadelpha)
とかを指すのかも知れん。「ローズウッド」というのはあまりにサギなので、
あまり知られていない「パリサンドル」を使ったのかも知れない。(材自体は
似ている。)
624ドレミファ名無シド:01/11/07 03:21
「1.」の現地での呼び名が「ハカランダ」だったのだが、

4.ホンジュラスローズウッド(Dalbergia stevensonii)
5.パーフェロー(Swartzia Fistuloides)(=アイアンウッド)
6.モラド(Peltogyne venosa)(=パープルハート)
ここらへんもいいかげんにハカランダと呼ばれて流通する。
「5」「6」も混同されているケースが多い。

他にもギター・ベースの指板に使われる物としては、
7.ヴァ−ミリオン(Pterocarpus soyauxii または Pterocarpus
dalbergoides)これは最近はパドゥークと呼ばれる事が多い。

カッコ内は学術名(ラテン名)だが、カタカナの流通名、現地名は
厳密ではないし、意図的に別な材の名を騙る場合も少なくないので
あまりあてにならない。
「材の名前」だけに金を払うのはやめたほうが良い、と思う。
625名無しのエリー:01/11/07 03:24
「バークレイ」のアクリルのギターはどう思います?
626∴外出かもですが・・・。:01/11/07 03:26
>>623
   質問です。

 ブラジリアンローズウッドというのは、
ブラジリアンアイアンウッドと呼ばれる事は
ありますか?
一時期、伐採禁止になったりしたような事実はありますか?
627ドレミファ名無シド:01/11/07 03:55
>>625
自分が気に入ればいいでしょ。俺はタルボを試してみたい気はある。

>>626
ブラジリアンローズウッドは、今もワシントン条約の追加項目で「原木
で」の輸出は規制されているはず。アイアンウッドというのは、本来は
「イーストアフリカンオリーブ(Olea hochstetteri)」とかだと思う
が、「パーフェロー」というのはラテン語で「アイアンウッド」という
意味だし、パーフェローをハカランダと呼ぶヤツもいる。
ブラジリアンアイアンウッドという呼称だけでは、特定できない。
628∴・・・。:01/11/07 04:27
>>626 詳しいお答えどうもありがとうでした。
   大変為になりました。
629ドレミファ名無シド:01/11/07 13:24
>>627
ブラジリアンローズウッドは、現在「原木」だけでは無く、
「使用している製品はすべて」原則、「貿易禁止」です。
例外は、はっきりとワシントン条約で禁止される以前に作られたと判る製品です。
それ以前に伐採された木を使って新たに作られた製品の場合は、
昔の木を使用したと証明できる書類が必要とされます。
630ドレミファ名無シド:01/11/07 17:16
しかし、どこで読みかじった薀蓄かは知らないが、
すべてが本に書いてあることの丸写しですねぇ。
631ドレミファ名無シド:01/11/07 20:38
>俺はタルボを試してみたい気はある

再生産タルボではなくオリジナルタルボベースを是非試してみてください
激しく違います
個人的にはぺグ取り付け部&ブリッジの違いが大きい!大きすぎ!と
感じました
え、タルボギター?…こりゃ失敬
632ドレミファ名無シド:01/11/07 21:33
>>629
これは知ったかぶりでスマン。
附属書(リスト)の1・2・3があって、1.になっていたようだ。これは商業目的
では輸出入不可(研究・学術用のみ可)。2.だと思っていたのだが…。

ちなみに「本物」のマホガニー(Swietenia mahagoni)が2.で、輸出国の
「輸出許可書」が必要。
いわゆるホンジュラスマホガニー(Swietenia macrophylla)は3.該当国
以外の「原産国証明書」か、該当国の「輸出許可書」が必要となる。
633ドレミファ名無シド:01/11/07 21:36
重いマホボディーってどうよ。フィリピンマホガニーかい?
634357:01/11/07 23:17
>>633
ここら↓ >>162 に書いてあるヤツかな。あるいは、デカイ業者、メーカーなら
適当な(素性の知られてない)南洋材を持ってきて「なんちゃらマホガニー」と
いう名をつけてしまう場合もある。

アフリカンマホガニーA=サペリマホガニー=サペレ
アフリカンマホガニーB=チェリーマホガニー=マコレ
ニューギニアマホガニー=ソロモンマホガニー=マトア
フィリピンマホガニー=ラワン

アイバニーズは昔からJ−Customと下のシリーズのマホを変えてたけど、
今回のカタログからJ−Customはスペック上もホンマホになった。
重さ、木目の違いを見てみるといい。
でも、重いから悪いことは無い。最近は値も変わらん。
635ドレミファ名無シド:01/11/07 23:57
>>630
はあ…、何がくやしいんかねぇ?オマエが丸写しじゃねぇ事を書き込んでみろよ。
これが2ちゃんだね。久々に書いてみたが、あまり来るもんじゃないな。

>すべてが本に書いてあることの丸写しですねぇ。
「すべてが」「丸写し」とまで言うんだったら、どの本だよ?クソ厨房が。

言っとくが、俺の書いた内容が載ってるような本はたぶん無い。純粋な木材の
専門書はあるけどな。
ネット上ではもっと無いんじゃないか?勘違いのウンチクHPは多いが。

>>631
サンキュ。初期はブリッジ一体成型なんだよな?アクティブのPUはどうなん?
636ドレミファ名無シド:01/11/08 00:05
ジャカランダ
ジャカランダだよ
ジャカランダ

でも、買えないものはしょうがない
インディアンローズウッドでいいじゃん
ようは、「鳴り」だから
プロのめじゃーになってから
買いましょう>じゃからんだ
637ドレミファ名無シド:01/11/08 00:26
ストラトに使用して、一番明るく、軽く、しかも各音域がまんべんなく出る木材は何でしょうか?
638ドレミファ名無シド:01/11/08 03:03
原木禁輸というのは懐かしい。
製品なら現地の工業支援てことでOKが出ていた時期もあった。
で丸太を製材して角または板にして巾10mm深さ5mmくらいの
意味のない溝を3本ほって輸出してましたな。
溝がないと製品にならないそうなんで・・・・・
639ドレミファ名無シド:01/11/08 03:29
637と似てるんですけど、
アルダーやアッシュ、あとアッシュでもスワ○○アッシュ(名前忘れた)とかあるじゃないですか。
各々の音の特徴とか教えて欲しいんですが・・・。
640どれみ:01/11/08 05:22
>639
それはスワンプだと思われ。

スワンプって何だろう。沼に生えてるのか?
641ドレミファ名無シド:01/11/08 11:43
>>637
かなり質のいい軽量アッシュ
でも、軽い分低音のガッツには欠ける。そんなもんだ。

>>640
俗称。湿地帯か、それに近いところに生えてるからだろう>スワンプ
642ドレミファ名無シド:01/11/08 19:05
アルダーとアッシュの特徴もお願いします。
643ドレミファ名無シド:01/11/08 20:10
>>642
過去レス内を検索して読んでから、ね
644ドレミファ名無シド631:01/11/08 22:41
>>635
>アクティブのPUはどうなん?
特にネガな点は無いと思います。
やはり楽器全体のあの気持ちいいレスポンス&抜けが最大の美点です。
PBとスティングレイを足して2で割ってソリッドさMAXにしたような…。
個人の主観的表現ですみません。
645ドレミファ名無シド:01/11/08 22:45
某社でネックに使われているようなウェンジ、ブビンガ等は
ハードメイプルに比べて強度、音はどういったものなのだろう。
パープルハートみたいな珍しいのも音が気になる。硬いのかな。
646ドレミファ名無シド:01/11/09 01:30
>>638
はは…。年がバレるな。「原木禁輸」はワシントン条約の前からだからなぁ。
ご同業かな?俺は海外まで出たことは無いが。

>>637
音に関しては主観が入るのでなんとも言えん。でもその条件だとバスウッド
が「俺は」最初に思いつく。でもアタックが弱い。次がスワンプアッシュ。
これはアタックが非常に良いが低音がやや弱い。(俺はこれが好きだ。)
あと、これは自分のギターではないが、意外とホンジュラスマホガニーは
アタックも良いし、ヌケが良かった。ただ思われてるほど低音は出なかった。

>>641
スワンプアッシュ(Fraxinus nigra や F.pennsylvanica)はウオーター
アッシュとも言って、根の部分が水没した環境で育つらしい。
647642:01/11/09 01:37
>>643
すいませんでした。検索してみます。
648ドレミファ名無シド:01/11/09 01:40
>>644
主観としても、かなり良さそうだな。探してみるよ。でもギター
しか見かけないんだよな。

>>645
ブビンガ、パープルハートの「曲げ強度」の数値はハードメイプル
の数段上だ。ウェンジは手元に数値データは無かったが、メイプル
よりは硬い材と記憶している。
649ドレミファ名無シド:01/11/09 02:00
>>629
そうですよね、なのに何故あんなに日本で堂々と、次々にブラジリアンのアコギが
販売されてるのでしょう?
証明書類が添付されて販売されているという話は聞いたことがないぞ。
ならば、
1.不正(条約以後に伐採された木、または書類がない)
2.偽物(ブラジリアンと似ている別の材)
のどちらか、ということになるのか??
650ドレミファ名無シド:01/11/09 09:52
>>649
かもられてるって気づいたか?(笑)
信じる者はすくわれないのだよ。哀れだな。まったく。
651649:01/11/12 01:54
>>650
クソアホ。
だから、何故なのかって問題定義してんだよ
だれかれかまわず絡むんじゃないよ、おれのクソ食って誌ね
652ドレミファ名無シド:01/11/12 02:04
たかが木に付加価値つけられて、そんなもんに
喜んで法外な金払ってるおまえ達のほうが、
よっぽど「クソアホ」かと思われ、俺のクソ頭につめとけ。
653649:01/11/12 02:30
>>652
あのな、おれは初めてこのスレにカキコしてんの。
てめえは聞く耳持たぬドアホか、そでなかったら既に耳にうんこ詰まってるか
どっちかだな。 知らねえんならボケレス入れるなクソアホ、もいちど言ってやるわ。
く・そ・あ・ほ。 ひらがなの方がおまえにゃ解りやすいかと思ったもんでな。
654ドレミファ名無シド:01/11/12 03:29
>>649
1.不正
2.風倒木の処分
3.同じ木で産地が違う
4.偽物
多分全部あると思う。
655ドレミファ名無シド:01/11/12 23:59
>>654
ワシントン条約の附属書(リスト)の「1」に該当する種は、原産地を問わず、
「製品となった物」も禁輸だ。だから2と3はありえない。

例えばマーティンのハカランダ物であれば、輸入するためには条約の発効以前
に伐採された材を使った、という証明か、条約発効以前に製品になっていた事
を証明する米国側の書類がいる。さらに日本の(旧)通産省の認可がいるはず。

また、伐採自体の不正は、実は途上国であれば比較的やれる(金次第)ケースも
あるが、国内に持ち込む際の通関はなかなかそうはいかない。

証明書のない物については、>>623 >>624 あたりで書いた、類似の材だろう。
「ブラジリアンローズウッド」と言えばサギになるが、「ハカランダ」と言うの
は現地の「通称」なので、あまり厳密ではない。
656ドレミファ名無シド:01/11/13 00:15
>>655
良い材、悪い材の見分け方ってなんかない?
板目、柾目の違いも詳しく教えてほしいんですけど。
657ドレミファ名無シド:01/11/13 03:06
木目の目通りが左右対称でほぼ一定の間隔
で板目なら同じ形の木目が均等比率で放射線状に出ていること、
柾目なら均等巾でほぼまっすぐな木目であること。
658655:01/11/14 01:32
>>656
「良い」っちゅうのがむずかしい。美観と強度と音質とは、それぞれ一致しない。
>>657 が言ってるのは「木目が整ってる」って事だけだな。

板目、柾目、追い柾の意味くらいは検索して調べて見てくれ。
たとえば、ネック材のサイズの材としては一般的に「変形が少ない」と言う意味
では柾目がいいと思われる。次が板目、どちらかと言えば心配なのが追い柾。

しかし、充分に乾燥の処理をしていればほとんど心配はない。現実に50〜70年
代のフェンダーを10本程見たが、ほとんど追い柾だ。これは価格が安かったから
と思うが。国産はキレイな板目が多く「しっかり選んでいる」感じはするが、それ
が音にも良いかはわからん。

ただ、メイプルの柾目の材は(ネックにするようなサイズだと)高い。板目材の
1.5倍以上だったと思う。フェンダーCSでもフレッド・スチュアートとか、
ジーン・ベイカーがたまにやっていたな。虎杢が出やすいしな。
659655:01/11/14 02:03
あと、「教科書上」では
針葉樹(=スプルースとか)は年輪がせまい方が堅くて強い。
広葉樹(メイプル、アッシュ、マホガニーなどギター材の多く)は
年輪が「広い」方が堅く、強い、ということになっている。
だが、アッシュなどの環孔材には当てはまるが、ギター等の木材は
散孔材が多いので、あまり明確には当てはまらない。

また、堅いだけでは音が良いとは限らない。ヴァイオリン属の楽器
がソフトなメイプルを使うのは、高次の倍音を抑える為だと言う。

まあ、木材にこだわるのは正直あまり意味が無いと思う。楽器って
のは総合力だ。最終の出音で判断すべきだ。
とりあえず、雑誌記事や楽器屋の「貴重」で「高価」な木材なんて
セリフにだまされんようにな。
660ドレミファ名無シド:01/11/14 03:51
たまに玄人のレスが混ざるからあなどれないな、このスレ・・・
661649:01/11/14 14:29
>>654, >>655
まじめなレスありがとうございます。
当方も貿易業務に絡んでいたことがありますのでこの件については問題だと思っていました。

ブラジリアンローズと偽って品を売るのはメーカーから客に対しての不正。
ブラジリアンなのに別の材と偽って輸入申告するのは申告者から当局に対する不正。
書類のないブラジリアンローズのギターを最近買った人はシリアルナンバーで規制以前の製品
と証明できる手段を持たねば当局にしょっぴかれる可能性もあるということですね。
662ドレミファ名無シド:01/11/14 14:30
バスウッドてさ、軽いんだけど、超能力製のギターのバスウッドって重めでない?
これってどうなの?
663ドレミファ名無シド:01/11/14 14:49
ロンウッドてさ、軽いんだけど、超能力製のギターのロンウッドって重めでない?
これってどうなの?
664ドレミファ名無シド:01/11/14 21:13
ターガーウッドてさ、強いんだけど、複数形にしないとタイガーウッズにならないんでない?
これってどうなの?
665ドレミファ名無シド:01/11/14 21:19
三つ子で、その週一番調子のイイやつがトーナメントに出ているのです。
666ドレミファ名無シド:01/11/15 02:38
イイ木材の楽器を持っている人の
アドバンテージと
悪い木材の楽器を持っている人の
かわいそうな点の話をしようワラ
667ドレミファ名無シド:01/11/15 02:46
無視
668ドレミファ:01/11/15 04:51
アルダーが好きです。
素直な感じがするから。
669ドレミファ名無シド:01/11/15 04:52
マホガニー好き。
670ドレミファ名無シド:01/11/15 07:07
手引きもジグソーも、バンドソーもまともに使えない奴ほどえらそうに語る
材のことなんてなんもわかっとらんのになワラ
おまえねじ回しすぎて全部ねじ山駄目にしてんじゃない?ワラ
ゼットソーって奴をホームセンターに行って買ってきた後、木場のもくもくにでも行ってみな
あの中からあんたの言うイイ木材ってのを探せるのかい?
おととい来やがれブタ
671ドレミファ名無シド:01/11/15 19:21
↑真性のバカじゃのう..(愛)
672ドレミファ名無シド:01/11/15 19:29
超能力のカタログだとハードメイプルが最も硬いことに(特硬)なってて
パドゥク、エボニー、ローズウッド、ブビンガ、ウォルナットとかは
全部普通の「硬」扱いになってるんだけど、この辺は突っ込むべき??
それとも超能力のメイプルは実際に恐ろしい硬度を持っているとかw
673ドレミファ名無シド狼少年:01/11/15 19:41
>>672
超能力のパドゥク、エボニー、ローズウッド、ブビンガ、ウォルナットは全部
ニセパドゥク、ニセエボニー、ニセローズウッド、ニセブビンガ、ニセウォルナットだから
柔らかいのでス
674ドレミファ名無シド:01/11/15 19:45
>>673
本当かよww
675ドレミファ名無シド:01/11/16 15:03
木の蘊蓄だけはすごいのにどうして自分のギターのコンディションが
ひどくなっちゃうんだろうね?
676ドレミファ名無シド:01/11/16 15:13
ハカランダっていう木材が存在すると思ってるヤツ、まだいるの?
677ドレミファ名無シド:01/11/16 15:30
は〜い
678ドレミファ名無シド:01/11/16 17:01
メイプルって産地によって、カシ(トンカチの柄)くらい固いやつから、さくさく削れる軟らかいのもあるよ。つるっと塗装すれば外見似てるけどね。
ハカランダってマーチンに代表される朱赤〜茶黒っぽい色の木だと思ってるでしょ。あれ、染めてあんな色になってんのよ。削ってみるとわかるよ。
679ドレミファ名無シド:01/11/16 18:25
ギターって弾きこむうちに段々鳴りが良くなってきますよね。
でも行くところまで逝ってしまうと木が死んで(?)鳴らなくなると聞いたことがあります。
本当でしょうか。
680ドレミファ名無シド:01/11/16 18:38
バイオリン業界だと200年後に良い音になって、そっからシンデ行くというのが定説と聞いたが。
アコギの場合、バイオリンに比べて「木に優しくない」構造だからもちょっと死期が早くて50年てか?
'50のマーチンってモノにもよるかもしれないが、ちょっとサカリは過ぎてるよな。
でも、エレキの場合ギターはずいぶん堅固な構造だし弦のテンションは低いよなー。一方ベースのネックって酷使されてるように見えるのは木のせいか?
681ドレミファ名無シド:01/11/16 18:44
>>680
酷使されてる、ってのがちょっとよくワカランが、ベースはネックの
状態がカナーリ重要だと思います。よくボディ激鳴り!とか言うけど
ネックが死んでたらダメダメ。そう思わん?>allベーシスト達
682ドレミファ名無シド:01/11/16 19:01
>>679
少なくとも俺達が生きている内にどんなに弾き込んでもそうはならないから大丈夫。
ヴィンテージでもギターの歴史なんてそう長くはないのだから
自分らが生きている間に心配するようなことではないよ。
例え数百年後に鳴らなくなるのが本当だとしてもね。
>>681
ベースに限ったことではないけれど、ギター以上にテンションが大きくかかる
ベースのネックは未だにどのメーカーも問題にしている一つだね。
ボディもネックも両方が音に関係しているわけだし、特にプレイアビリティに深く関わる
ネックが駄目だと、音うんぬん以前に楽器として機能しなくなってしまう。
丈夫なのは良いけれど、硬ければ良いわけではないし。
あっちを立てればこっちが立たず。難しい問題だねえ。
683ドレミファ名無シド:01/11/17 03:19
黒光りするエボニーage
684ドレミファ名無シド:01/11/17 03:31
ウォルナットってマホガニー系の音?ウォルナットについて教えて下さい。
685ドレミファ名無シド:01/11/17 12:04
>681
そう、ネックはかなり大切ですよ。
>684
マホガニーよりも、もっとかためのシャープな音になります。
686ドレミファ名無シド:01/11/17 13:11
けっけけけ
知ったかくんだらけだね
大笑いさせてもらったよ
687685:01/11/17 13:23
>686
全く同仕様でボディ違いのベース持ってるよ。
688ドレミファ名無シド:01/11/17 17:56
>>687
だからなんなの?
そこまでする知ったかくんって恥ずかしい(W
689ドレミファ名無シド:01/11/17 18:03
↑無視
690ドレミファ名無シド:01/11/17 18:04
686=688はフェンジャパスレのキティガイ
691ドレミファ名無シド:01/11/17 18:11
はっきり言って、ゾウガメのこうらで作りたい
692ドレミファ名無シド:01/11/17 18:14
はずかしい(W
693ドレミファ名無シド:01/11/17 18:33
きゃー!知ったか君だぁ〜
694マカオGP開幕:01/11/17 19:39
木材の鳴りを良くする方法ありますか。
695ドレミファ名無シド:01/11/17 20:11
>>694
木材はそのままでは音は出ないよ。
木材を使って楽器を作るといろんな音が出るよ。
696ドレミファ名無シド:01/11/17 20:21
木材に鳴りを期待する前に、鳴らせ方考えた方がいいよ、自分の腕で。
697かんちがい:01/11/17 20:26
むかし、フランスのビヨームというオッサンが、バイオリンの鳴りを良くするために楽器を蒸した(要するに加熱したんかな?)らしい。
現代でも材木が百年経ったらどうなるのかなんて研究のタメに、加熱したりするそうだけど先取りしてたのね。
ちなみに、このオッサンは多数のバイオリンを廃人にしたらしい。
698ドレミファ名無シド:01/11/17 20:27
>>696
どうやるのか言ってごらん(ワラワラ
699ドレミファ名無シド:01/11/17 20:35
>>697
あまり詳しくはないが、楽器はどちらかというと元の木材より
乾燥させる方が良いと一般的に言われているから、蒸したら木が駄目になるのでは。

昔ちょっと馬鹿なことを考えたことがあった。
弾けば弾くほど鳴りが良くなると言われている楽器。
それを人工的に出来ないものかと。
一日中楽器をピッキングし続ける機械を作って弾かせるっていう(馬鹿)
単純な往復運動だから、そんなに電気代は掛からないだろうし、
人間が弾くより遥かに長時間連続して安定した音を鳴らし続けられるな、と。
同じ音だと振動が偏りそうなので、指板上を動いてフレットを押さえる機械も作ったりして。
最初から鳴る楽器。コストは通常のものよりちょっと高めw
いや、馬鹿なことを考えたものだ。合掌。何気に今でもちょっとやってみたいけどね。
700 :01/11/17 20:54
>>699
いや、フィードバックさせて一日中アンプの
前に立てかけておくって話あるし。
701ドレミファ名無シド:01/11/17 21:02
ふーーん、納得。
702ドレミファ名無シド:01/11/17 22:47
やだやだ
知ったか君
703ドレミファ名無シド:01/11/17 22:52
何も知らない人よりは、知識のみでも知ってる方がマシだと思う俺。
知ったか君が嫌なら君が正しい答えを教えてあげれば良い。
自分も何も知らないのに口先だけで非難するのってむなしいよね。
704ドレミファ名無シド:01/11/17 22:53
ギターばっかり!
705ドレミファ名無シド:01/11/17 23:04
>>703
こいつ(>>702)多分例のスレでもやってる粘着。多分アイツ。
無視、放置でお願い。楽器板のダニ。
706かんちがい:01/11/18 00:33
材木の経時変化は深いようだ。
水分トンで乾燥するといっても、スポンジの水が乾燥するのとはだいぶ違うみたい。
伐採後では単純にミズが蒸発する乾燥も進むが、一応乾いてしまった後、樹脂が変質する過程でマタ水分が飛びつづけるらしい。
私は、染み出た透明なマツヤニが時間の経過とともに変色して硬くなっていく過程をイメージしている。
これは、加熱によって促進されるみたいだけど、天火乾燥したスルメと急速乾燥させたスルメじゃ味がちがう(だろうように)同じじゃないんだろうな。
よく弾いたアコギは紙でできてるみたいに軽いのがあるもんな。
707ドレミファ名無シド:01/11/18 01:29
>>706
楽器用として加熱は「厳禁」です。
正確には木の中のセルロースといわれる構造が
結晶化する為ですが結晶化前のセルロースは大変もろく加熱で崩壊します。
製材後4〜5年くらいまでは水分が蒸発するだけですが、
それ以後は徐々に数十年かけ結晶化が進行しその過程で硬く軽くなります。
(当然大幅に音が変わる)
また自然乾燥とはいってもほって置いて良い物ではなく、
たえず慎重な養生が必要となります。(当然コストが跳ね上がる)
よくアメリカなどの楽器用材木で「AAA」ランクなどと書いて有りますが、
大抵は生木または数年寝かしただけですので、
あくまで木目や産地が良いだけの証明で音が良い証明ではありません。
音に関しては4〜5年でやっと悪いものがはじけ、音が最高のレベルの物に
なるかは製作者により違いますが、最短8年大抵10年くらいでやっと
判断がつくそうです。
 バイオリン製作者などはほとんどが知っている
この科学的に解析されている常識が
アコギの場合はなぜかマニアどころかメーカーでさえほとんど知らず、
大量生産の為やコストダウンの為に平然と人工乾燥などが行われています。
 音が良い木かどうかは産地より
自然乾燥されているかの方がまず重要となります。

ちなみに楽器用としてもっとも高価なのは、
バイオリンの裏板用のヨーロッパ産メープルで
楽器用材木会社(ドイツ)から製作者が直接購入する値段が
最高品質の物でバイオリン裏板一枚分が生木(未乾燥)で約10万円、
実際には30年以上自然乾燥させた物から選び抜いた物が
最高ですがこれはとんでもない値段になります。
(もっともいくらお金があっても普通の人には売ってもらえません)
708707:01/11/18 01:37
追加
 同じ木から製材し同じ場所で同じ様に自然乾燥したから
と言って同じ音になるわけでは有りません。
 極端な話、一枚一枚状態が違うので
当然 いくら長期間自然乾燥したからといって
ろくな音がしない木も当然有ります。
したがって、長期間の自然乾燥が音の良い証明にはならず、
その中から選別されたものでないと意味がありません。
709ドレミファ名無シド:01/11/18 01:49
>707
>アコギの場合はなぜかマニアどころかメーカーでさえほとんど知らず、
ふえ〜、そうなんだ。
710かんちがい:01/11/18 02:24
>>708
うーむ、そんなに深かったか。バイオリン用材がキチガイじみて高いのは、楽器の価格がアコギの約十倍だからかな?と思ってましたが、材料が高いから楽器が十倍するのかな?
711ドレミファ名無シド:01/11/18 03:23
やっぱ歴史があると違う・・・
712707:01/11/18 08:36
ドイツでは、手工のバイオリンは、
「法律」で正確な価格の算出法が定められている為、
暴利を貪ることは出来ません。
(かなり細かく定められていて、製作者の実力も考慮されるので
腕が怪しい人がいくら良い(高価)な材料を使用しても
名工と同じ価格をつける事は出来ません)
また購入時に値引きも存在しません。
 このドイツの制度のせいで、
ヨーロッパで新作の手工バイオリンを購入する場合は、
(ドイツではどこの店でも安全なのは当然として)
他の国でもまともな楽器店では概ね不当な価格はありません。

ちなみにギターではクラシックギターの現在世界最高峰の一つ
ハウザー3世(ドイツ)の現地での新品の価格が100万強です。
(日本では何倍もの価格がつけられていますが・・)
713ドレミファ名無シド:01/11/18 13:06
>>703
やだやだ
知ったか君
714ドレミファ名無シド:01/11/18 13:14
単板のエレクトリックギターを生音で聞き分けられる人間はいません。
作成しているプロですら無理です。
よってソリッドのギターについて分ったようなことを言っているやつは
とってもまぬけとみていいでしょう
715ドレミファ名無シド:01/11/18 13:30
ボディがBassWoodって音はクソですかい?
716ドレミファ名無シド:01/11/18 13:48
バスウッドって読むの?
717ドレミファ名無シド:01/11/18 13:56
>>714
何がどういう音とかは同じ木材でも個体差があるからはっきりとは言えないけど、
複数の本数を比べた場合にどっちの方がどういう音、という聞き分けは出来るよ。
結局楽器なんて最終的な出音が物を言うわけで、木材に関しての聞き分けが
出来なくても、その出音で個人的な好み、音の出方等が自分でわかれば問題ないはず。
エレクトリックギターを生音で聞き分ける必要ないし。
エレキはアンプも合わせて一つの楽器みたいなものなんだから。
718ドレミファ名無シド:01/11/18 13:58
当然最終的にアンプから出る出音として、材以外同じパーツ、同じセッティングをした場合、
マホガニーで作ったものとハードメイプルで作ったものくらい簡単に聞き分けられるでしょ。
それで個人の好みを見つければ良いんだから、問題ないと思うけどね。
719かんちがい:01/11/18 15:00
で、木が千成瓢箪型や流れ材木型に加工された段階で、その種類が音に反映してるって事実と、ヨーロッパ伝統楽器の材木の評価や価格とがどのように関連しているのか?
とか、人工乾燥されてセルロースが分解(?)しちまった木材の末路がどうなるのか? オシエテ
720ドレミファ名無シド:01/11/18 15:29
>>714
もしあなたがプロだったら
悪いこと言いません。あなたのためです。
プロ辞めなさい!
721ドレミファ名無シド:01/11/18 15:49
ほっとけば良いのよ。
でも、彼はナニを根拠に楽器選んでるんだろね?
えっ!音だって?
じゃ、材木スレに何の用があるんだろね?
722ドレミファ名無シド:01/11/18 17:00
材料をかえて、ギターのナニが変わるんだろう。
自明な点として外見と材料価格は変わるワな。
ほんで音も変わるかどうか、自分のミミに聞くしかないだろう。
高いギターが良い音しなかったら、コレクターしか買わないよ。
723707:01/11/18 17:10
>>719
まず人工乾燥された木は、音以前に寿命が極めて短くなります。
バイオリンは構造的に極めて長寿命な楽器ですが、
安物のプレス製は論外としてしっかりとした削りだしでも、
数十年以上持ちません。壊れてしまうのです。
どんな楽器でも演奏するという事は、絶えず楽器にダメージを
与えている事になり、自然乾燥の木の場合は、絶えず強度が増して
いるので耐える事が出来ますが、人工乾燥の場合は、ダメージが
そのまま蓄積されて最終的に壊れます。
 壊れる前に音が死ぬのですが、これは構造的に弱いギターの
方がはっきりわかると思います。
 このギターは、オールドだから良く鳴るという言葉を聞きますが
音が死にかけている楽器でも鳴る事は鳴ります。
 問題はその範囲が段々小さくなる事です。
どんな楽器でも良い楽器の条件は演奏者が付ける音の表情の変化に
どれだけ柔軟に付いてくるかですが、死にかけている楽器はその範囲
が極めて狭くなります。
 特定の時にだけ良く鳴るから良い楽器だと勘違いし勝ちですが、
ささやくような弱い音からパワフルな音、ソフトな音からシャープな
音、タッチやポジションをいろいろ変えてどこまで使える音がでるかで
判断すべきです。良い楽器はそれが段々広くなりますが、
悪い楽器は逆に段々狭くなります。
 ヨーロッパの一部のクラシックギターの学校では、
初心者の練習用にわざと音が死にかけたギターを使わせるところが
有ります。特定のポジションや特定のタッチでないと良い音が出ない為
一定のタッチで弾く練習になる為です。
 木の種類により当然音が違ってきますが、その中でも
良い悪いが発生しその判断方法は、昔からの経験法則が今でも
有効だと思います。
724ドレミファ名無シド:01/11/18 19:44
>>720
板のエレクトリックギターを生音で聞き分けられる人間はいません。
作成しているプロですら無理です。
もし聞き分けているというのならばそれは勘違いというものです。
とっても間抜けですよ
725ドレミファ名無シド:01/11/18 20:16
707の出現により良スレにもどってきたようですね。
>アコギの場合はなぜかマニアどころかメーカーでさえほとんど知らず、
>大量生産の為やコストダウンの為に平然と人工乾燥などが行われています。

ここにバイオリンとアコギの市場規模の差を感じます。
要するに生産や消費量に対して、自然乾燥の材が足りるとは思えず。
誰もが200年生き続ける楽器を求めている、とは限らず。
AAAグレードとかマスターグレード、と値札に唄っている楽器屋もあれど木目の評価にすぎず。

今のところアコギメーカーとアコギユーザーは需給の関係が成立しているのでしょう。
726ドレミファ名無シド:01/11/18 20:32
>>723
ヴァイオリンの場合は乾燥も大事だが、それ以前に産地から来る
樹種の違いが前提と思う。
現在では人工乾燥も加熱するものばかりではないし、本当の自然
乾燥では腐敗、カビ等の害があるので、自然乾燥といっても正確
には「長期人工乾燥」がほとんどだ。それゆえにコストもかかる。
また、乾燥も永続的かつ不可逆的に進行する事ではない。平衡含水
率に達してからは(いわゆる)自然乾燥では大きな変化は無い。
「乾燥」の度合いと言うより、繊維の結晶化による変化、材の安定
性等が重要なのだろう。

ギターのメーカーも長期シーズニングした材の優位性は当然知って
いる。ただ、構造から来る耐用年数、販売価格等から、そこまでは
対応しきれないのが現状と思う。
727707:01/11/18 21:47
>>726
結晶化が重要な事は>>707に書いています。
さて確かに安い家具などに使われる高温で短期間に乾燥させる
方法以外にいろいろ開発されています。
 これらの中にはセルロースの問題も考慮に入れている物もあります。
ただこれらにしてもダメージが「比較的少ない」であって
ダメージが無くなるわけでは有りません。
 また空調の効いた倉庫で保管も有りますが、
腐敗等の心配の少ない材木の場合は、
逆に多少風雨にさらされようとも屋外に置いた方が強靭になります。
つまり完全に空調が効いた環境も万全とは言えません。
 ベストな方法は開放可能な倉庫にいれ通常は開放状態で自然の風を
入れ、腐敗等が発生しそうな多湿時などのみ閉鎖し空調をする事です。
 ただタイミングを見極める事が難しく乾燥を手がける人のノウハウ
になっています。(さらにコストも上がります)
 各ギターメーカーとも漠然と自然乾燥が
音が良くなる事は知っていても、結晶化の問題と人工乾燥時に
なにが起こるかを正確にわきまえているメーカーは、
意外に少ないのが実情です。
 問題を正確に把握していればコストの関係上完全とは行かないまでも
なんらかの手を打てる可能性がありますが、どこが問題か理解していなければ
全く対策の取り様がありません。
 また用材を購入する材木会社の選別にもつながり
材木会社自体の意識改革にも当然つながります。

 話は変わりますが最近は単板ブームでオール単板=音が良い
と捕らえる人がいますが、単板が全て良いとは限りません。
単純にコストだけ見てもいいかげんな単板よりはるかに高価な
音響用合板が存在する事を覚えておいて下さい。
728ドレミファ名無シド:01/11/18 22:03
>>714
禿同。
少なくともエレキギター&ベースに関して目隠しして、
音だけ聴いて材の名前が解る人間はいないだろう。
729726:01/11/18 22:10
たとえば、「送風と除湿による乾燥」法の場合も、「セルロース
繊維のダメージ」は発生するのか?また、それはどのように計測
しているのか?

>多少風雨にさらされようとも屋外に置いた方が強靭になります〜
と、「ベストな方法は〜」以下の文は矛盾すると思うがどうか。

また、私はメイプルは腐食しやすく、カビの害も多いと認識して
いる。
730ドレミファ名無シド:01/11/19 00:11
ブビンガってどんな音ですか?
731ドレミファ名無シド:01/11/19 00:41
>>730
床の間や机に使用します。
732707:01/11/19 01:14
>>729
まず言葉が足りませんでした。
ベストな方法とは腐食等の害を受け易い木の場合の事です。
メイプルもそうですが、日本など高温多湿状態では、
楽器類のメインとなるスプルース系も保存性があまり良くありません。
 結晶化の場合は、単一の巨大結晶になる事は当然無く、
細かな結晶の集合体となります。個々の結晶の状態は、成長速度や周りの条件
及びその変化で決定されます。定常的な状態に長期間置かれると、
均質になりすぎると考えられます。
 結晶の状態を一番簡単に知る方法は用材の強度ですが、
たとえばギターの用材の場合はネック材のマホガニーのブロックや
エボニー指板などを倉庫内で養生した物と屋外に置いておいた物では、
明らかに屋外の方が耐久性が上がります。
 この事は、数こそ少ないですが自然乾燥についてキャリアのあるところでは、
よく取られている方法です。(ネック材など当然表面は多少風化はしますが)
733726:01/11/19 01:43
>>732
>定常的な状態に長期間置かれると、均質になりすぎると考えられます。
均質になることのデメリットはなんだろうか?均質な方が強度が増す、
と言うのが一般的と思う。音響的にも良いのではないか?「ダメージ」
と言う先の言葉とも矛盾する。

また、私の知る限りでは木材を屋外乾燥の期間を経ずに室内乾燥に
いきなり移すケースはない。また、逆に屋外乾燥からいきなり加工へ
まわされるという例も知らない。耐久性向上の話は実体験か?個体差
も考えると簡単には断言しない方が良いのではないかと思うが。
734ドレミファ名無シド:01/11/19 01:47
ギターの単板ってどれくらいの厚みのものを使っているのだろう?
0.6〜0.8ミリくらいなのだろうか?
もともと単板って外観を整えるためのものだし
音にどれくらい関係あるものなんですかね。
塩ビシートなんかとは多少違うかもしれないけど。
外観木目にこだわるなら下手な単板貼るより熱転写のほうが
よさそうだな。
735ドレミファ名無シド:01/11/19 01:52
そ、それは単板じゃなくて「突板」でしょ?(ネタ?)

家具などの場合、0.2〜0.8ミリ位の間だね。0.6以上は厚いほうだよ。
736ドレミファ名無シド:01/11/19 01:57
>>733
私も木材の屋外乾燥なしでKDにするということはありえないと思う。
玉切りにして挽いてすぐKDじゃ割れがひどくって歩留まりが悪すぎる。
切出し→玉切り→製材→桟積→KD→養生→加工
くらいのことはしているだろう。
産地はどうかわからないけど日本の場合木材を輸入している関係で
やはり大きい単位で買う事になるので
自然と自然乾燥されてはいると思うけど。
737734:01/11/19 02:05
>>735
私の業界では単板と呼んでます。
単板貼集成材は0.7ミリくらいのものを貼ってます。
突板とも確かに言いますね。
2ミリを超えると挽板といってました。
そこまで行くと値段が違いすぎるので区別していたのです。
ちなみに1.5ミリの厚貼にしろと言う指令があると
薄い単板を2枚重ねで貼るという全く意味のないことをしていました。
738707:01/11/19 02:27
>>733
まず均質ですが、極端な例をあげると
結晶と結晶のつなぎ目が一直線になり、そこが
強度上の欠点になります。
これはたとえば建築関係において
アスファルト舗装など石や砂利を混ぜるのですが、
最高の強度を得る為に複数の大きさの物を混合するのは
鉄則になっています。
 ダメージの問題ですが、私があげた高温乾燥以外の乾燥法は、
いくつかの種類の(比較的)低温乾燥や真空乾燥etc・・で
あって、送風及び空調(常温以下に限りますが)では、
ダメージが発生しません。
 前にあげましたがセルロースの結晶化は
大抵4〜5年目から初めて起こりだします。
楽器用材に限らず伐採後しばらくは、露天にさらしておくのは、
どの場合も同じです。(人工乾燥でさえ)
 屋外乾燥ですがネック用材などを
そのほぼ全ての期間 屋外で行うのは、
割合古くから行われている事で
(当然 最初は経験上からでしょうが)
日本では、一般の方が簡単に確認できる例として
岐阜のK.YAIRIの工場を上げておきます。
 普段から一般の見学者を受付け、
用材置き場や乾燥現場まで見学できます。
739ドレミファ名無シド:01/11/19 02:31
だからそれがどうしたってんだよ?
740ドレミファ名無シド:01/11/19 02:59
>>739
みんな真剣に勉強してんだ。
学ぶ気の無い奴は教室から出ていけ。
741ドレミファ名無シド:01/11/19 10:18
>>707
YAIRI見たことあります。 少なくとも1〜2年は屋外で干すと言ってました。
707、参考になる図書とかあったら教えてください。
勉強されたのは書籍からですか、それともドイツかどっかに留学でも?
742ドレミファ名無シド:01/11/19 16:03
家具・建材用木材では、木のチップでスモークするという乾燥方法があります。
長年いろりの煙りで燻された飛騨・高山地方の合掌造りの天井の柱などが発祥です。
調べてみると、とても強度が高く、湿気や虫にも強く耐久性があるということで、
現在では人工的にスモークした木を家具や建材に使うことがあるようです。

皆さん、楽器用木材の乾燥方法としてはどう思われますか?
743キンカン:01/11/19 16:17
いいスレだね〜。材質の話は奥が深いな。
744しげしげ:01/11/19 16:49
横槍質問ですみません。
バスウッドは大木で成長が早く、ギター用にするには幹の下部しかホントは
使えないと聞いたんですが、どうなんでしょうか?
また、ポプラというと、中国あたりで5年ぐらいで植林、伐採されてパルプ、
割り箸ぐらいにしかならない軟い木というイメージがあるんですが、
ギター用は天然モノで違うのでしょうか?
昔、西部開拓時代、インディアンの来襲時に警告として鳴らす木板がポプラ
だったそうです、遠くまでよく響くからというのがその理由だそうです。
そう考えるとねえ、、。
745726:01/11/19 19:32
いいか、結晶化ってのを簡単に言えば、分子が「規則的に」結合した状態
って事だ。建築にたとえてやれば、建築物の鉄骨などの構造体がしっかり
と結合されるような状態だ。規則的に整然と結合しているからこそ、強度
が増す。
コンクリの例は構造体の空間を埋め、密度を上げるための工夫で、繊維質
の結合とはケースが違う。

屋外乾燥が「明らかに強度が上がる」というが、屋外乾燥を経験しない木材
など現実的には有り得ないのだから、個体差を考えれば、比較はほぼ不可能
だ。実体験じゃないだろ?有意差はでないはずだ。
また、加熱乾燥でも結晶化は進む。マツ材の場合、自然乾燥に比べ、140℃
での乾燥では、曲げ強度が+1%、曲げヤング率では+5%の有意差があった。

確かに、19〜20世紀の初頭に作成されたという、人工乾燥の処理をした
材を使ったヴァイオリンについては、劣化が早いという話は聞く。ただし、
それは加熱直後ではなく、100年以上の単位での事だ。

ヤイリでも屋外乾燥から即加工に回す事は無いと思うぞ。少なくとも、俺は
そんな所とは付き合いたくないな。

素人さんのようだし、そんなに悪いやつじゃなさそうだから、やさしく突っ込ん
でたんだが、最初の間違いを正当化するためか、妄想入ってきちまったようだな。
ほっといてもいいんだが、あまりに間違いが多いと気になってな。
746726:01/11/19 19:37
スマン、>>738 へのレスだ。
747707:01/11/19 23:27
>>745
曲げや弾性については今手元にデーターがありませんが、
十分自然乾燥し平衡状態までなった場合は
軸方向の圧縮強度がセルロースが結晶化しない状態に比べて、
約250%(2.5倍)くらい増大します。
(含水率15% 東大善本教授のデータ)
そのヤング率の話は建築関係の人から聞いた事がありますが
比較対照が2カ月くらいの自然乾燥だったはずです。
 前にも書きましたが自然乾燥の場合は、
結晶化は4〜5年目から発生します。
人工乾燥は含水率が15%くらいの平衡状態まで行われている
はずですのでここで問題が判るとおもいます。
 木に含まれる水分は自由水と結合水に分かれます。
結合水はセルロースと結びつき普通の状態では、
セルロースの結晶化と共に開放されます。
 つまり含水率を調べれば結晶化の度合がある程度わかります。
通常は含水率が約30%をきると自由水がなくなっていますから
それ以下は結合水が出された事になります。
 つまりどういう形でかセルロース構造から結合水が
放出された事になります。
 もし人工乾燥が自然乾燥と同等の効果をあらわすので
あれば、人工乾燥により数十年自然乾燥させたと同等な
大幅!な強度の向上が見受けられなければなりませんが、
そんなデータは寡聞にして知りません。
(人工乾燥後に含水率と強度の関係が無くなる!
データなら良くありますが)
 私の言葉が足らなかったかもしれませんが、
木材の強度の要因のセルロース「構造!」は言わば
細長い糸が絡み合っている事から強度が増しています。
 結晶化の場合は進行時 各所で結晶化する部分と非結晶化の
部分に別れ結晶化した部分を非結晶化の部分が言わば接着剤の
働きをしてつなぎ合わせ1本の糸の状態を保っています。
(例に上げたアスファルト(コンクリートではありません)舗装の
場合 結晶化部分が骨材(砕石)にあたり非結晶化部分が
アスファルトに当たると思います)
 セルロース構造にダメージがあると微視的にみれば
結晶化があっても言わば糸が細かくちぎれた状態になり
(あるいはなりやすく)大幅な強度の向上は望めません。
これはたとえ自然乾燥しても最終的に起こる事で(長い年月がかかりますが)
 接着剤の役割を果たす非結晶化のセルロースが無くなり(すべて結晶化して)
糸が細かくちぎれた状態になり
強度が低下し最終的に崩壊します。
 発掘された昔の材木を資料にした、木の
「加速劣化試験」のデータでは、通常1000年かかる
劣化を温度70度で人工乾燥にかけた場合は、
500日 100度では僅か10日で1000年分
の劣化が再現できたデータが有ります。(千葉大小原教授のデータ)
 つまりほんの少し温度を上げただけでも木へのダメージが
加速度的に増大する事がこれで判ると思います。
748ドレミファ名無シド:01/11/19 23:50
今日は知ったか君多いね

さて、単板のエレクトリックギターを生音で聞き分けられる人間はいません。
作成しているプロですら無理です。
もし聞き分けているというのならばそれは勘違いというものです。
とっても間抜けですよ
749ドレミファ名無シド:01/11/20 00:26
何故いつも生音にこだわる…?
アンプから出る音すらわからないのだろうか?とか
お前は楽器を作成しているプロ全員に聞いて回ったのだろうか?とか色々と疑問の多い奴だな。
楽器を作っているからと言って耳が肥えているとは限らない。
結局一番音に関してシビアなのは常にプレイヤーだからだ。
製作者はノウハウから出来る限りの良い音の出る楽器製作をするだけだ。
当然その楽器のプレイヤーである製作者もいるけどな。だがプレイヤー一筋には勝てない。

上のは単に絡みたがりの粘着君である可能性が高いけどな。
750ドレミファ名無シド:01/11/20 00:37
749
きっとハム太郎です
かなりの粘着です
ちなみに、ハム太郎と呼ばれるのはすきくないらしいです
751ドレミファ名無シド:01/11/20 00:40
748=粘着ハム君に関しては楽器板一同で極力放置しています。ご協力願います。
752ドレミファ名無シド:01/11/20 01:04
>>726は何時ぞやの>>162だろう。
我々は707というカリスマを得ました。
あなたはこのスレからリストラされましたので退席してください。
PS
クロ○ワ楽器があなたを池袋店の「知ったか番長」というポストで
雇ってくれるそうです。 捨てる神あれば拾う神アリだね!
753ドレミファ名無シド:01/11/20 03:17
自分の意に添わない奴は無視してはいさようならか?だせぇな厨房
754ドレミファ名無シド:01/11/20 09:47
おまえら材木抱いて寝てんのか?
755ドレミファ名無シド:01/11/20 13:15
http://www.h3.dion.ne.jp/~abent/index.html

燻煙乾燥処理です。

この乾燥への感想お待ちしております。
756ドレミファ名無シド:01/11/20 13:16
↑ t.m.pから入ってください。
757ドレミファ名無シド:01/11/20 13:20
>751,753,754
このスレに限らずいつもsageでくだらんレス付けてるおまえは
同一人物か?
だとしたさっさと逝ってくれ。もしくはコテハンにでもして
まともに議論してみろ。
758ドレミファ名無シド:01/11/20 23:08
>755、756 
●.●.● の楽器について少々〜

大きな声では言えないが、●●乾燥処理された楽器に木の割れが生じてしまい、
クレームが付いた事があるのを私は知っている。
やはり加熱するのはあまり良くないのかも。これ以上は何も言えない…。

いつも良い音で弾きたければ、乾燥したハワイとかロスなどに住むのがベターだろうが、
湿度の高い日本に住んでいる以上、湿気の影響を受けにくくなるのは●●乾燥処理の長所。
とはいっても、よく晴れて空気が乾燥した日であればフツーの楽器でも音は良くなるしね。

ちょっとだけウエストコーストになれた日・・・   priceless

…最近、木材の乾燥について盛りageってるけど、素材(文字通り「もとの材」だよね)
が良くなければ、どんな乾燥方法でもいい楽器にならないんじゃないの?


あと、いちいち煽りに反応するのはもう止めようよ。煽りには完全無視の鉄則を守ってくれ。
759752:01/11/20 23:45
ということで。
707、どうぞ続けて下さい。
760707:01/11/21 00:34
>>759
今日は知ったか君多いね

さて、単板のエレクトリックギターを生音で聞き分けられる人間はいません。
作成しているプロですら無理です。
もし聞き分けているというのならばそれは勘違いというものです。
とっても間抜けですよ
761707:01/11/21 00:58
>>755
松下氏の薫煙乾燥処理拝見しました。
中々興味深い発想ですし、追及される姿勢にも感心します。
ただ此れだけだと正直言って個々の細かい内容や条件が判りませんし
私には判断が付きかねます。
ぜひしっかりした所で分析された結果を知りたいと思います。
幾つか私の気づいた点を書きますが、
まずほぼ確実に音が変化すると思います。
条件によって大きく違うのですが、薫煙は表面に付着するだけでは無く、
意外に中に入り込みます。松下氏は煙と成分の結合と考えられていますが、
それより微細に存在する隙間を埋め尽くしている可能性が有ります。
 なんにせよ結構変わっていますから音は変化すると思います。
またこの事から言わば欠損の極めて少ない塗装を隙間無く施したのと
似た効果があるのではないかとも考えられます。
 もっとも気になるのは耐久性で、それも100年単位ではなく、
5年〜20年くらいの間ではどうなのかです。
(この点だけでも精密な分析があればと思います)

さて本筋から離れた部分なのですが、(無駄話です以下は無視してください)
>あのバイオリンの銘器「ストラディバリウス」です。
>未だに謎とされている彼の製作したバイオリンだけが備えるサウンドの秘密。
とありますが、そんなものは、有りません!!

ストラディバリウスは確かに最高のバイオリンでは有りますが、
ストラディバリウスだけが最高なのでは有りません。
グァルネリウスを筆頭にアマティーやスタイナー・・・
幾つかある最高の楽器の一つに過ぎません。
なぜストラディバリウスだけが飛びぬけて有名なのか?
理由は簡単でストラディバリウスだけは数が多いためです。
 よくバイオリンの真贋が問題になりますが、(最近ではギターでもあるそうですが)
一番確実とされる鑑定はどこか判りますか?
バイオリンやチェロ等のクラシックの古い弦楽器の場合は、
専門の鑑定家でも学者でも演奏家でも有りません。
 ヨーロッパの幾つかの数百年の伝統がある大楽器商の鑑定が最上とされています。
彼らはかって長い間一流の楽器の流通を事実上独占してきました。
賢い事に詳細極まりない記録を残しています。
 鑑定を頼むと自らの過去の記録をチェックして
(楽器の特徴が詳細に記録されています)照らし合わせる事が出来それで結論が出せます。
そういう店で楽器を買う場合
「お金はいくらでも出すから、最高のバイオリンが欲しい。
最高のバイオリンはいったいどれだね」
「グァルネリウスですが今ありませんし、いつ入るか見当もつきません」
では商売になりません。
幸いストラディバリウスだけは、数が多く昔は市場も狭かった為
いつでも幾つかは流通していました。で
「それはやはりストラディバリウスです。幸いな事に此処に秘蔵の1本が・・」
となる訳です。
 さらには、自らの息のかかった人に
「バイオリンの秘密」だの「ストラディバリウスの謎」など
の本を書かせます。
(どの店の系統かで書いている事が正反対だったりして比べると面白いのですが・・)
市場が何事にも懐疑的なヨーロッパだけだった時はまだ良いのですが、
のちにお人よしのアメリカが市場になりさらには日本も加わり
変な神話がまかり通るようになりました。
 数あるストラディバリウスの中でも最高に音が良いとされている
楽器の中でたぶんニセモノだと思われる物が含まれています。
しかし音は最上のストラディバリウスの音なのです。
 一流の演奏家でも本物のストラディバリウスだけが持っている音なる
ものを確実に聞き分ける事が出来る人はいません。
(だから鑑定に苦労するのです)
762ドレミファ名無シド:01/11/21 01:00
長文うぜーよ馬鹿
763ドレミファ名無シド:01/11/21 01:04
707って、例の粘着馬鹿なのか??>>760
764ドレミファ名無シド:01/11/21 01:23
>>761
ストラディバリは今がちょうど「鳴り頃」だと聞いたことがあるけど。
アマティは旬を少し過ぎたとか・・・
これも木の劣化と関係あるの?
765ドレミファ名無シド:01/11/21 02:20
あ〜あ、すごい事になってるな…。キレちまったのか?>707
あまり興奮「!」すんなよ?
俺もヒマじゃないんで、あんまり長文読んで暇つぶしてらんねえんだよ。

手短にレスしてやるか。
>>747
長文お疲れさん。ただ、おエライ先生方の名前よりも、せめて木材の樹種と
何の特性が変化したかぐらい書いてくれないと、データとしての意味がないな。
あと、俺も長期シーズニングの優位性は前レスで認めている。先のデータは
アンタの「熱でセルロースが破壊される」という言葉の誤りを示しただけだ。
それとアスファルトの件はスマン、間違えた。ただ、アスファルトは圧力と
摩擦には強いが弾性、曲げ強度等、結合力は弱い。結晶化のたとえには非常
に不向きと思うぞ。「結晶化」というのをもう一度勉強した方がいいな。
>>761
それ、俺も読んだ事あるよ。

まあ、今後このスレのカリスマとしてがんばってくれ。
766ドレミファ名無シド:01/11/21 02:30
>>752
オマエ、よく昔の事おぼえてるな!俺のファンなのか?それにしちゃ
冷てえじゃねえか?クロサワはあまり好かんぞ。
あの頃、しょうもねぇ知ったか厨房をつぶしてやったりしたからなぁ。
ひょっとしてオマエか、あん時の厨房は!だとしたら賢くなったな。
707の影に隠れて攻撃か?まともに俺とやりあったら逆立ちしても
かなわねぇってのが身にしみちまったのか?かわいいやつだな。

そうそう、最近も「ハカランダの色は染めている」っていう知ったか
厨房がいたぞ。読んでて久々に恥ずかしかったな。照れ屋なんでな。
めんどくせぇんで突っ込まなかったが。あれもオメェじゃねえのか?
タイプが似てんぞ。

ま、オマエもあきらめんとカリスマめざせや。
767707:01/11/21 11:54
>>765
松材だと言う事は、抜けていましたが
後は判り易く書いたつもりですが上手く伝わらなかった様です。
表現を変えて書くと、
 細心の注意で養生を施しながら自然乾燥した松材は含水率15%
 に達した直後で軸方向圧縮強度が約250%増大します。
この様に自然乾燥では大幅な強度が見込める訳です。
 木に含まれる水は自由水と結合水に別かれます。
自由水は読んで字のごとく自由に出入りする水で、
季節により木が歪むのは主に自由水の出入りによる物です。
もう一方の結合水は未結晶状態のセルロースに結合しています。
これは出入りしません。結合水を失った段階でセルロースは、
結晶化するか壊れるか2つに一つです。
 再び水分を得て未結晶状態のセルロースが復活するなど有り得ません。
人工乾燥で含水率15%に達した段階では自然乾燥で同じ含水率に
達した直後と「最低限同じ割合のセルロース」がなんらかの形に
変化しています。(でないと含水率15%にはなりません)
 自然乾燥には負けるが人工乾燥でもある程度強度の向上が有る。
は、言い換えると
「変化した分のうち残りのセルロースは壊れたから自然乾燥までは行かない」
を意味します。
 もう一つ問題なのはそれ以後の事です。
 人工と自然、以後は全く同じに扱っても
含水率15%(日本における平衡状態)に達した以後も
テンポが大幅に遅くなるものの内容が変化します。
 15%に達し直後はほぼ結合水で占められるのですが、
含水率15%状態を維持しても徐々に結合水が減り自由水が増えます。
残りの未結晶のセルロースが変化する為結合水が自由水として蓄えられる為です。
残りのセルロース構造にダメージが無い場合は、スタートこそ違っても、
同じテンポで強度が上がるはずですが、そうはなりません。
 たとえれば自然では1本の長い糸状のセルロースがダメージを受け
幾つかに短く分断されている為と考えられています。

 もちろん人工乾燥にも利点があります。
コストが桁違いに安い事にあります。
発想を変えて10年20年と使い込んでいる内に
益々魅力が増す事など放棄して、製造直後の音がベストな
楽器を目指して、構造などに変更を加えれば十分価値が有ります。

>>764
 その事は良く言われます。
ただ戦後 バイオリンはかってないほど大音量が求められ、
鉄弦がメインとなっています。
(バイオリンには現在、鉄 ガット(本物) ナイロンが有ります)
元々 他に比べ大音量志向のストラディバリウスタイプが好まれ
繊細な表情を身上とするアマティーが不利になっている事も上げられます。
なんいしても問題は2つ
 今のトップレベルは、いつまで持つのか?
 次の最高峰はどれか?です
768ドレミファ名無シド:01/11/21 12:46
だからそれがどうした?
769昼休みレス:01/11/21 13:00
>765、766
オマエが煽っててドーすんだよ? 707がカリスマ扱い受けてるからって焼いてんじゃねーよ。
オマエもこの板の大事な住人なんだよ。十二分に詳しいと思うよ。戻って来いよ。オレはあんた好きだよ。
煽りでもない住人を攻撃するな。707やお前みたいな優秀な住人が逝ってしまって駄スレになるのがイヤなんだよ。

t.m.p知ってるようだな。弾いた事ある? あれば燻煙カンソウのカンソウでもageろよな。
他にも弾いた人いればageてくれ。
弾いた事なければ、渋谷のg7ギターズ逝ってこい。まだLPとTL残ってたハズ。ただし今日は定休日だ。
高いから衝動買いするなよ。レス待ってる。  


707さん、いつも優良レスサンクス。あなたは煽りにも反応しないしね・・・。

>燻煙は欠損の極めて少ない塗装を隙間無く施したのと似た効果があるのではないかとも考えられます。
 この仮説によって湿気の影響を受けにくくなる、というのが説明できたかも。

>もっとも気になるのは耐久性で・・・
 やはり燻す時の熱が良くないのかな。言葉を借りれば、「木が崩壊」するということでしょうか。
 もっとも多少のヒビや割れであれば楽器としては鳴ることは鳴るんだろうけど。
 死にかけの楽器でも鳴ることは鳴る、とのことでしたよね。ちなみに燻煙後は音がキモチ硬めになります。

 通常の楽器でも時間の経過とともに「結晶化」が進んで湿気吸わなくなって、それで音が変わるのかな。


 嗚呼、昼休み終わっちまうよ・・・。
770ドレミファ名無シド:01/11/21 13:08
新手の長文荒らしか?(W
771ドレミファ名無シド:01/11/21 14:23
男のヤキモチってキモ〜。
772ドレミファ名無シド:01/11/21 14:24
>>765=>>766=>>726=>>162
そうだよおれだよ。
せっかく707みたいな良い投稿してくれてる人に、変に絡んでいるのを見かけて707が
今後投稿拒否にならないか心配してしまったよ(笑)。

君は知識があるんだから、あとは少し大人になれ。
707を見てみろ、知識の深い人ほど断言は避けるもんだ。
言葉をよく選んでいるのが解るだろ?

君の人への絡み方がズレているんだよ。
君はエレキを基盤に議論しているようだが、707はアコースティックを基盤においている。
僕も707の知識には遠く(遠くだよ)及ばないがアコースティックの話をしていたつもりだ。

それに気がついたから君の煽りは放置したの。
(なんかベース作った関係のない奴と僕とを最後まで混同していたようだが)
人の投稿に何か言いたきゃ「補足」とか言いなさい。
ここまでを見るかぎり、嫉妬した揚げ足取りに見えるぞ。
君の話も聞きたいと言う人もいるんだから行儀くらいわきまえてください。
もしも君が大人なら。
いじょ。

PS
どうせ「藁」とかふんだんに使った煽りレスを書いてくるのは見えているが
おれはもう口出さんから熱くなるなよ。
773ドレミファ名無シド:01/11/21 14:31
↑藁。
774ドレミファ名無シド:01/11/21 14:43
↑糞
775ドレミファ名無シド:01/11/21 14:46
↑口出さずにいられなかったのね・・・。(涙W
776ドレミファ名無シド:01/11/21 14:52
あW
777ドレミファ名無シド:01/11/21 14:52
フィーバー!
778某ROM者:01/11/21 15:00
火事場の野次馬なんかにかまわなくていいスよ。
どれだけ長文であっても、述べるべき論旨を見れば支持します。
今日明日で即役に立つ知識では(個人的には)ないが、ずっと
興味有った事だから熟読するし、考えもする。そうでないと飲み
こめないしね。正直、ついていけないけども。異論反論もまだ
よくわからない。
んで、おれはスレごと保存してますよ。
779ドレミファ名無シド:01/11/21 21:44
知ったかくんえ
さて、単板のエレクトリックギターを生音で聞き分けられる人間はいません。
作成しているプロですら無理です。
もし聞き分けているというのならばそれは勘違いというものです。
とっても間抜けですよ
780ドレミファ名無シド:01/11/21 21:58
>>779
自分の耳が腐ってるからって他の人と一緒にしないように。
781ドレミファ名無シド:01/11/21 23:00
どうやら707の勝ちのようだな。
ネットはほんと厳しいね。
半端な人間はやっぱどこでも恥かくわ。
782ドレミファ名無シド:01/11/21 23:04
>>780
779、コピペだよ。相手する必要無し
783ドレミファ名無シド:01/11/21 23:31
こっちもハムくせエぞ
784ドレミファ名無シド:01/11/21 23:34
レスポをかついだハム太郎
785766とか:01/11/22 01:13
う〜ん、コミュニケーションとはむずかしいな。俺も短気だからな。
この状況で何を書いても「嫉妬」とか「焼いてる」とか言われてしまうの
だろうが。
まあ、はっきり言うのが俺のスタンスだ。俺から見ると707はいわゆる
知ったかの厨房にしか見えない。あるいは新手の荒らしだ。だが、悲しい
かな(もっともらしくみせる)表現力で彼のほうが上手、という事かな。
俺は職業で木材にかかわる人間として、あまりにひどい俗説や風評が多い
のが許せんのだよ。だからおせっかいとは思いながら、色々と書き込んで
きた。
その意味で言うと、707は俺の敵だ。ある意味彼は確信犯だ。
たとえば、767の書き込みも、もっともらしいが、木の変形は自由水ではなく
結合水が蒸発する際に起こるものだし、結合水というのもセルロースと結合
しているわけではない。以下、恐ろしい事にほとんどが誤りなのだ。想像で
デタラメを書いているとしか思えん。
俺もヒマじゃないので全部突っ込みきれんのがつらいところだが。なにぶん彼は
長文なのでな。

まあ、信じられないかも知れんが、オマエらも少しは彼の書いたことを検証して
みると良い。
786766とか:01/11/22 01:21
>>772
ふむ。そういう意味での攻撃か?707に対する認識が違う以上仕方ないな。

「音が良い木かどうかは産地より自然乾燥されているかの方がまず重要となる」
「結晶化前のセルロースは大変もろく加熱で崩壊する。」
「材木は、多少風雨にさらされようとも屋外に置いた方が強靭になる。」
「マホガニーのブロックやエボニー指板などを倉庫内で養生した物と屋外に
置いておいた物では、明らかに屋外の方が耐久性が上がる。」
「結晶と結晶のつなぎ目が一直線になり、そこが強度上の欠点になる。」
等々…。
ここらへんもいちいち説明するほどは俺もヒマじゃない。少しはお前らも調べて
みろ。

俺が今まで(たまにだが)親切すぎたのか?もっともらしく書かれていれば信じ
てしまうと言うのは、ネットの世界では甘すぎるぞ。
787ドレミファ名無シド:01/11/22 01:47
すみません、話を厨房モードにしてもよいですか?
指板の材の以下って,具体的にどう違うのでしょう?

- Ebony fingerboard
- Rosewood fingerboard
- Rosewood ebony-stained fingerboard

…既出だったらスマソ。
でも本来の木材の話をして欲しいのです。
788ドレミファ名無シド:01/11/22 02:41
>>707>>726が2chの割には建設的な議論をしているのに
>>752のように横からチャチャを入れる厨房は邪魔。
726氏は煽りに構わないで持論を展開して欲しい。
789764:01/11/22 02:57
>>767
なるほど、現在のトレンドは音質より音量ですか。
弦の種類も様々だし、単純に比較はできないね。

>今のトップレベルは、いつまで持つのか?
>次の最高峰はどれか?
ヴァイオリンでは、ストラディバリウス神話が根強いんじゃないかなあ。
無名の楽器を使った著名な演奏家がでても、周り(楽器商とか)が認めないような気がする。
ところで、ストラディバリ本人が生きていた時代から評価は高かったのかな?まさか100年
200年先を見据えてヴァイオリン造ってた訳ではないだろうけど。

関係ないこと書き散らすけど、昔中川イサトがヴィンテージギターについて「どんなに価値が
あっても音が終わっているものは使わない」と言ってたのを読んだことがある。よく憶えて
いないけれど、確か30〜40年代のマーチンを試奏した感想だったような気がする。
彼の耳が正しいとすれば、ポピュラー音楽の楽器の寿命は
>>723
>ささやくような弱い音からパワフルな音、ソフトな音からシャープな
>音、タッチやポジションをいろいろ変えてどこまで使える音がでるかで
>判断すべきです。
と言う意味で、かなり短いのかも知れない。

もう一つ、上の意味で「死んでいる楽器」は音楽的に価値がないのだろうか。
特定の条件で好みの音が出れば、それで良しとする人は多いような気がする。クラシックと
違って、ポピュラー音楽では楽器自体に対する要求が全般的に低いのではないのか?殆どの
場合アンプは通すんだし、全方位的なポテンシャルを楽器に要求する人が何人いるか?

ブルースブレイカーズでクラプトンが弾いたレスポールの音は確かにきれいだけれど、それが
ストラディバリウスのような「基準」にはならないと思う。現在の音楽に要求される音の価値観
があまりにも多様だから。

目先が変わっていれば、何造ってもそこそこ需要があるわけで、楽器メーカーが粗製濫造するのも
無理はないという気はする。100年たってその中から、2〜3本残ればいいような気もするし、全滅
でもとりあえずはいいんじゃないかな。まだ歴史がないから、痛い思いをして学習するんだろ。

>>766
単なる煽りは論外として、一つの意見だと見方が偏るし707だって持論を展開しにくいだろうから(w)
批判的な意見はあった方がいいと思う。そのほうがクールだ。

長々とスマソ・・・逝ってきます。
790778:01/11/22 05:45
みっちり書きこまれた投稿を読んでてついていけなくなった人(おれも含め)に
『エレクトリックギター完全板』(竹田豊監修・リットー)をお勧めしたい。
木材の基本的なことがビルダー自身の解説で平易に書いてある
791ドレミファ名無シド:01/11/22 10:22
放置される787に萌えた
792707:01/11/22 10:28
 良い機会ですので産地についての私の考えを述べたいと思います。
 まず、たとえばマホガニー、メイプル、ローズウッド・・の様に
まったく種類の違うものは、音そのものが大きく違いますから拘って当然です。
問題はほぼ同じ種類の物で産地の違う物です。
たとえばメイプルでも、ヨーロッパ、カナダ、アラスカ・・色々あり
音にも違いがある事は、有ります。
 ただ楽器用として見た場合は、同じ産地でもばらつきが大変大きく、
最終的には選別の問題が大きくなってきます。
 著名な産地の場合は、良材の入手が難しくなっている事が良くあり、
製作者が望むレベルの物が自由に手に入らないのが実情です。
 現実問題として著名な産地のやや劣る物と評価は少し低い産地の
最上質の物どちらにするかと言うような事が良く起こります。
 産地により音の傾向も微妙ですが違いは有るのですが、
それを簡単に覆すくらいの音質レベルの差が出る事も良く有ります。
 結論として楽器は最終的に出る音が問題となりますので、
特に演奏者から見た場合は、産地にあまり拘るのは、良くない場合が
多いと思います。
 ギター関係では、最近はハカランダが大変人気なのですが、
楽器用として最高の要求レベルを満たすハカランダは、
製作者が特別に保管している物は別としてもう有りません。
 通常は楽器用材会社などから入手は、価格は高くなりますがなんとか可能なのですが、
レベルが低い物しか存在しません。
最高峰クラスのクラシックギター製作者でもハカランダを使わない人が増えています。
(このクラスになるとどんなに楽器の価格が上昇しても、問題無く販売が出来ますし
通常の製作者では、回してもらえないような特別な物でも入手可能にも関わらずです)
793707:01/11/22 10:30
>>787
指板のことで
 Ebony fingerboard (材質は黒檀)
 Rosewood fingerboard (材質はロ−ズウッド)
 Rosewood ebony-stained fingerboard
     (材質はロ−ズウッドだが黒檀の様に黒く染めた物)
 面白い事に黒檀以外の材質の指板を
 黒檀風に染めるのは、数百年昔から行われています。
 伝統のような物です。

>>789
 ストラディバリウスは生きている時から評価は高く有りました。
 もっとも数百年後の事は考えなかったと思いますし
 鉄弦を使用した現在の音を聞いたら驚くと思いますが。

 楽器の寿命なのですが、バイオリンが特別長いだけで、
 他はそれほど長い訳ではありません。
 バイオリンにしても材質と製作技術が特に優れている物だけが
 長い寿命をもちます。

 私が自然乾燥に拘る大きな理由の一つに寿命が有ります。
 寿命はどれだけ使い込むかでかなり違いが出てきますが、
 演奏はそうとう楽器にとって負担の掛かる事です。
 音質と構造上の強さは相反する所があり、
 音の良い楽器ほどいわば綱渡りの様な事をしています。
 ギター関係でもクラシックギターなどでは、良く
 弾潰すなどという表現を使うのですが、
 かなり早く寿命がくる場合が有ります。
 例えば 当然かなり良心的かつ適切に作られた楽器だとしても
 音が比較的良くかつ低価格を目指したクラスを
 クラシックを習っている人が練習用に毎日使い込んだ場合、
 早いときには、10年くらいでクラシックの演奏用としては、
 音が終わってしまう場合が時々有ります。
 (保管や扱いが適切であってもです)
 上質な物はプロの演奏家が使い込んでも半世紀以上の寿命が有るのですから
 これではいくらなんでも短すぎます。

 最後に音が死んだ楽器についてですが、
 自分の目指す音楽にあっているなら十分存在価値は有ると思います。
 ただその楽器が本来持っていた音と大幅に違い、
 また用途がかなり限定される事をしっかり把握しているのなら
 という条件は当然つきますが・・・
794発覚!木材スレッド全部一人が書いてます!!:01/11/22 13:54
       ・ 
       ・
       ・ 
       ・
       ・
  というのはウソです!!

誰が誰なのかどーでもいいけど(笑)
いい製材、乾燥、木取り、組み込み、その他…。
いい仕事してるギターメーカーを教えてください。
いや、ベースでもヴァイオリンでもいいか。
ギターばっかり!とか言われたくないもんね。

誰でも良いです。ケンカしないでね。
766とか氏が木にかかわる仕事されてるなら客観的な意見をお願いします。
国内外のメーカー、良し悪し、アタリ・ハズレ、業界裏話…。
ホントに誰でもいいよ!
795ドレミファ名無シド:01/11/22 15:08
理屈は読んでいてもどれが正しいやら判らないが、
前にヤイリの見学に行ったときに確かに外にネックが置いてあった。
ボディーも特殊なのを除いて安いやつでもトップは単板だし
単板は全部自然乾燥で人工乾燥は使わないと言っていた。
その方が音がいいのだそうだ。
まあ ディープパープルのリッチーブラックモアがレコーディングに
使うくらいだから(エレアコね)俺にとって音は文句ない。
796734:01/11/22 20:01
>>795
というか単板はKDするとひん曲がって使い物にならなくなります。

>前にヤイリの見学に行ったときに確かに外にネックが置いてあった。
加工した後ですか?
すごい歩留まり悪くなって儲からなさそう・・・
出荷ぎりぎりに加工してくるってくる前に出荷というのが基本だろうが・・
797795:01/11/22 21:12
>>796
丸みは付いてないがヘッドは着いてた。一目でネックと判った。
俺が見た時は、6マンぐらいのを作ってたが、ネックの丸みは手で削るわ、
ネックボディーに付けるのもダブテイルとかいうややこしいのを
ノミとナイフでやっていた。
俺は頼んだやつのネックの握りの調整に行ったのだが、
あれじゃ気楽に引き受けられる訳だ。
ホント儲けは少なそうだが貧乏人には有りがたい。
798ドレミファ名無シド:01/11/22 23:18
知ったかくんえ
さて、単板のエレクトリックギターを生音で聞き分けられる人間はいません。
作成しているプロですら無理です。
もし聞き分けているというのならばそれは勘違いというものです。
とっても間抜けですよ
これは実験で立証済みです。それでも聞き分けられるとか言っているやつら
って本当にバカ丸出し
799ドレミファ名無シド:01/11/23 00:31
同じ組み合わせでも微妙に音が違うこともあるが、楽器として完成する前にある程度の予想はできるみたいですね。凄腕ウのビルダーだと。
800766とか726:01/11/23 00:32
>>792(707)
オマエさぁ…、ここまで来ると不気味だね。気持ち悪い。なんかオウム信者
みたいに思える。
>良い機会ですので産地についての私の考えを述べたいと思います。
…って、よくまあしゃあしゃあと言えるな?これでオマエが
「音が良い木かどうかは産地より自然乾燥されているかの方がまず重要となる」
な〜んて大ボケかましてたのをごまかしたつもりか?

しかしオマエゴマカシ方だけはうまいな?「言葉が足りませんでした」とかで
ごまかせない、あきらかなデタラメには絶対触れないで、次のダラダラ長文で
おおいかくす作戦か?
「結晶化前のセルロースは大変もろく人工乾燥の加熱で崩壊する。」
何度で崩壊するんだ?言ってみろボケェ! …と。
「アスファルトのように不規則に結合した結晶(爆笑)の結合力が強い」
って言うネタはもうやめたのか?もっと続けてくれよ?おもしれえからよ。
今回のは「丸写し」らしくてギャグがイマイチだぜ。
801766とか726:01/11/23 00:52
妙に今日は長文書き込みが多いな…。自作自演か?まさかね…(でもオウム信者
ならやりかねん)
ちなみに押しやられた俺の前レスはここにある。 >>785 >>786

>>767(707)
「自由水」「結合水」について、調べたヤツァだれかいねェのか?ここは教えて
クレクレ君の厨房ばかりか?木材加工の基礎だぞ? …俺も忘れかけてたが(鬱
しかしあれも、どうすりゃあんな面白い話が作れるんだ?教えてくれよ。

ひょっとしてわざとやって、この板の住人の知識レベルの低さをあざ笑っている
のか!?
確かにレベルは低いようだが。みんな「素晴らしい投稿だ!」「カリスマの登場
だ!」って喜んじまったんだからなぁ。

まあ、安心しろよ。俺はアホらしくなったんでもうここでの書き込みはやめる
が、オマエのだけは見つけたら必ず突っ込んでやるよ。次のレスを待ってるぜ。
「丸写し」はやめろよ。つまんねえからよ。
802ドレミファ名無シド:01/11/23 13:04
くだらないし、まるっきり意味のないことで、
いつまでうだうだ言ってるのが楽しいのだと思われ。
803ドレミファ名無シド:01/11/23 13:07
うわーい!!材木博士がいっぱいだー!!
804ドレミファ名無シド:01/11/23 16:16
知ったかくんえ
さて、単板のエレクトリックギターを生音で聞き分けられる人間はいません。
作成しているプロですら無理です。
もし聞き分けているというのならばそれは勘違いというものです。
とっても間抜けですよ
これは実験で立証済みです。それでも聞き分けられるとか言っているやつら
って本当にバカ丸出し
805ドレミファ名無シド:01/11/23 16:35
>>804
ネンチャククン哀れダヨ
806ドレミファ名無シド:01/11/23 21:41
>>805
知ったかくんえ
さて、単板のエレクトリックギターを生音で聞き分けられる人間はいません。
作成しているプロですら無理です。
もし聞き分けているというのならばそれは勘違いというものです。
とっても間抜けですよ
これは実験で立証済みです。それでも聞き分けられるとか言っているやつら
って本当にバカ丸出し
807ドレミファ名無シド:01/11/23 23:00
馬鹿ばっかの2chなんかで馬鹿丸出しなんて
今更言ってる君も馬鹿丸出しだと思われ。
808ドレミファ名無シド:01/11/23 23:51
>>806さん
さすがに生音だとブリッジの構造の影響も大きいし
聞き分けにくいかも知れませんね。
実験では太い弦を張って生音の鳴りをチェックされてますか?
弦のゲージはいくつですか?ブリッジのタイプは?
実験にはまだデータが足りていないのです。
なお、これは嫌みではありません。一緒に勉強しましょうよ。
809707:01/11/24 00:18
>>785 >>786 >>800 >>801
726さんですか?色々と異論はあるようですが…。今日は話が出ていたアマティの
話でもしましょう。
アマティとは、ストラディバリよりももっと古いバイオリン制作者一家です。
アマティ家のバイオリン制作者としては3代目、ニコロ・アマティがアマティの
中でももっとも偉大だといわれていますが、彼はみなさんがご存じの、あのスト
ラディバリの師匠だったのです。ストラディバリはアマティの徒弟だったという
わけです。
アマティの活躍の舞台はイタリア、クレモナ。時代は350年以上前に始まり
ます。1代目アントニオ・アマティ、2代目ヒエロニムス、アントニウス、
3代目ニコロ・アマティと当時の習慣に従って、世襲されていきます。アマティ
一家が作ったバイオリンは、形態がとても美しく、「愛らしく、甘く、銀の鈴を
降るような」音であったといわれています。
810707:01/11/24 00:22
これほど偉大なバイオリン製作者といわれたアマティの楽器が現在
ではあまり使われないのはなぜか?それにはこんな理由があるのです。
アマティの時代に作られたバイオリンは、バロック・バイオリンと呼
ばれるバイオリンです。18世紀の最後の10年以上前に作られた古い
形態の楽器をこう呼びます。
それ以降に作られた新しい形態のバイオリンを、モダン・バイオリン
と呼びます。18世紀の終わりに、バイオリン製作史上、最初で最後
といわれる改良が行われました。
オールド・バイオリンのネックを根本で切り落とし、新しい長いネック
をつけるほか、数種類の改良がなされたのです。しかし、この作り替え
に適していたのは、胴の盛り上がりが少ない楽器。アマティのバイオリ
ンは、胴が膨らんだ形をしていたので作り替えが難しく、壊れてしまう
ことが多かったとのこと。なので、モダン・バイオリンに作り替えら
れた楽器は少なく、演奏家はその頃から現在に至るまでモダン・バイオ
リンを好む傾向にあるので、アマティは現在は数も少なく、あまり使わ
れていないというわけです。
 ちなみにストラディバリウスは胴の盛り上がりが少なく、作り替えに
適していた楽器。これらを作り替えた楽器が現在でも理想とされ、新し
いモダン・バイオリンもこれを手本として作られ、多くの演奏家に愛用
されているのです。
811ドレミファ名無シド:01/11/24 00:24
>>808
きみの姿勢には感銘したが、>>806はここんとこずーっといるコピペ荒らしだよ。

>>809-810
討論に参加できなくて申し訳無いが、ここで客観的につっこませていただくと、
809の話題はここ一連のテーマとあまり関係が無い。反論があるならきちんと
していただきたい。
812809:01/11/24 00:35
>>809>>810のコピー元のurlヲ忘れた
ttp://home.owari.ne.jp/~chiemi/violin003.htm
813766とか726:01/11/24 01:48
>>811 >>812
あ〜ワリィワリィ。>>809-810 は俺だ。707もその信者も誰も来なくて、あまり
さびしいから、自作自演してみた。なかなか感じが出てるだろ?
どうしても信じられない場合はメール欄を見ろ。

まあ、あの程度の話は誰でも書けるってこった。アマティ、ストラディバリ、
グァルネリの評価の別れめなんてのは、ちょっと楽器の製作をかじった人間なら
常識だ。ネット上でもそこらじゅうに転がってる。

しかし、こうしてみると昨日の長文書き込みは、やはり自作自演だったのか?
荒らししか来てねぇじゃねえか!(スマン、808,811,812は別だが)
早く帰って来いよ、707!信者でもいいぜ。また楽しませてくれよ。待ってるぜ。
814766とか726:01/11/24 22:39
放置される815に萎え萎え〜。  …って、俺じゃねえかヴォケ!

…すげえな、荒らしもこねェよ。707は首括ったのか?まあ、あそこ
まで恥をさらしちゃあ当然か…。俺がちょっとつついてやった時点で
すっこんでりゃいいものを、あそこまでデタラメ書いちゃおしまいだ。
「丸写し」で立て直そうにも、前の大ボケ文と矛盾しちまうからな。

だがな、せめて「インチキばかり書いて申し訳ございません」くらい
書き込んでから首吊れやボケがァ!!
815766とか726:01/11/24 22:50
しかし、おもしれェよな。こ〜んな書き込みをしてたやつは今
どうしてるんだ?感想を聞きてぇな!どうだ?
それともみんな首吊ったのか?確かにな、恥ずかしすぎるがな…

>我々は707というカリスマを得ました。
>あなたはこのスレからリストラされましたので退席してください。
>PS
>クロ○ワ楽器があなたを池袋店の「知ったか番長」というポストで
>雇ってくれるそうです。 捨てる神あれば拾う神アリだね!
>707がカリスマ扱い受けてるからって焼いてんじゃねーよ。
>707さん、いつも優良レスサンクス。
>あなたは煽りにも反応しないしね・・・。
>せっかく707みたいな良い投稿してくれてる人に、変に絡んでいるの
>を見かけて707が今後投稿拒否にならないか心配してしまったよ(笑)。
>707を見てみろ、知識の深い人ほど断言は避けるもんだ。
>言葉をよく選んでいるのが解るだろ?
>どうやら707の勝ちのようだな。ネットはほんと厳しいね。
>半端な人間はやっぱどこでも恥かくわ。

俺の感想は、ま、「人間は自分よりレベルの高い人間の評価は
できない」って事かな。
816707:01/11/25 00:02
あのですね、僕、基本的にあれじゃないですか。かわいい系じゃないですか。
かっこいい系か、かわいい系かで言うとかわいい系に属するタイプじゃないですか。
実年齢よりも下に見られるというか。
修学旅行で夜中パンツ下ろされるタイプじゃないですか。
お前生えてんのかよ〜、とか言われて。
で、生えてるどころか、ずるむけでその後気まずい雰囲気になるタイプじゃないですか。
まあ、むけてはないんですけど。
て言うか、そんな事はどうでもいいんです。
で、この前映画を観に行ったんです。評判の「弟切草」を。
そしたらその映画、R15指定だったんです。で、なんとそれに引っかかったんです!!!
ビーって鳴ったんです。いや鳴りはしないんだけど。
なんかチケット買う時、受付のお姉さんに、この映画はR15指定でして
年齢確認出来る物の提示をお願いします、とか言われました。いや、マジで。
そんなもん、完全にぶち切れですよ。もう、あったまきて。
アホかと。誰に口きいとんじゃと。
あのな、俺はな、めちゃくちゃ煙草も吸うし、めちゃくちゃ競馬も行くし、
めちゃくちゃ国民年金も払ってるし、言うたら、ぼーぼーなんだよ。
大人なんだよ。大の。大人なめてんじゃねーぞ、コラ。と。
しかも、いくらなんでも中学生はねーだろ?ボケが。
中学っつったらあれだろ、加護とかだろ。
あんなもんと一緒にすんな、ボケが。あんな小動物と俺様を。
あのな言っとくけど、加護なんかな、こちとら10秒で殺せるんだよ。コラ。
なっちなら20秒。後藤なら30秒で殺せる。
保田か、保田は10分だな。10分で俺が殺される。たぶん。なんかそんな感じ。
まあいいや。くだらねー。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           (・∀・ ∩
           (つ  丿
            ( ヽノ
            し(_)
817ドレミファ名無シド:01/11/25 17:19
707、グウの音も出ず。
818ドレミファ名無シド:01/11/25 18:03
知ったかくんや資料まる写しくんってきもい
819ドレミファ名無シド:01/11/25 21:35
タリバンVS北部同盟のような結末だ。
820ドレミファ名無シド:01/11/25 21:37
発覚!木材スレッド全部一人が書いてます!!
821ドレミファ名無シド:01/11/25 23:25
766や726ってアラスカ級に寒い奴だなあ
822ドレミファ名無シド:01/11/25 23:28
結局何がしたかったのか疑問が残るところだ。
823ドレミファ名無シド:01/11/25 23:48
…ハムの臭いがするぞ!?
824ドレミファ名無シド:01/11/25 23:57
残念ながらDHAたっぷりの魚肉ソーセージだ。頭は良くならなかったが。
825ドレミファ名無シド:01/11/26 00:27
そのハムじゃねーよ
826766とか726 :01/11/26 01:11
冷やかしにしてもつまらなすぎるな…。よっしゃ、終了〜。

じゃあな。あとは低レベル同士、仲良くやれや。
827766とか726:01/11/26 01:13
じゃ、
「楽器の木材についての妄想や虚言を語ろう」
 として、再開〜。

759 :752 :01/11/20 23:45
ということで。
707、どうぞ続けて下さい。
828764:01/11/27 01:01
>>726
>>809以降と同一人物という前提でレスをする。
あなたはこのスレが低レベルと揶揄するが、楽器業界の人間ばかり書き込んではいないのだから、
あたりまえの事だろう。自分の楽器のことを詳しく知りたいと思ったとき、きっかけとして2chを
利用するのではないのか。このスレを読んだうちの何人かは、より詳しく知りたいと思って自分で、
調べようとするかも知れないし、大多数の奴はここの情報で満足するかも知れない。それでは
いけないのか。なぜ、自分と同レベルの知識を要求するのだ?知識を得る時間の余裕を持たない奴
は黙っていろと考えるなら、あるいは知る資格すらないと考えているなら、それは傲慢な態度
だろう。あなたが軽蔑する厨房どものおかげで、あなた方の生活が成り立っているのではないのか?

>>801以前のレスでは707の知識に対する批判として読んでいたから、正確な知識に対して厳格な人
と思っていたが、>>809以降のレスは只の荒らしでしかない。スレを荒らすことで、あなたの知識すら
貶めているのに気が付かないのか。得意げに勝ち鬨を挙げている様は醜いとしか言いようがない。

>俺もヒマじゃないんで、あんまり長文読んで暇つぶしてらんねえんだよ。

>>809以降のくだらない長文レスでスレを荒らしているヒマがあるのなら>>786で書いた707の
誤りを指摘したらどうだ。

追加
あなたは一貫して人工乾燥を肯定する立場に立っていたと思うが>>795でのヤイリに対しての意見を
聴かせて欲しい。
もう一つ>>745

>ヤイリでも屋外乾燥から即加工に回す事は無いと思うぞ。

屋内乾燥と同じように結晶化が進めばどちらでもかまわないと思うが、やはり屋内での(人工?)
乾燥を加えた方がよいのだろうか。
829ドレミファ名無シド:01/11/27 07:19
木さえ良ければ音がよいってもんじゃないんだけどね?
肝心のギターの持ち主がクソじゃどうしようもないんだけどね?
830ドレミファ名無シド:01/11/27 07:32
理論武装すればよい音になるんだと思ってんじゃないの?(藁
831ドレミファ名無シド:01/11/27 07:46
木なんかよりずっと安定しつつ、良いと言われている木の魅力もちゃんと
残しているような材質を人工的に作れそうなもんなんだけどなあ。
これが良質アルダー代わり、こっちはアッシュ、その他色々、みたいに。
真面目に木材以外の材料を追求しようとしたことあるのかね。
何でもデータ化して、近いものを再現出来そうな今のご時世、
グラファイトやら、ロックウッドやら、ルータイトなんかよりもっと良いもの作れそうだけど。
いつまで過去の産物に勝てない時代が続くのか。
832ドレミファ名無シド:01/11/27 08:37
>>831
スレ違いだが、それは真空管やコンデンサーやトランスや・・・
その他全てのパーツにかんして言える。
833ドレミファ名無シド:01/11/27 11:44
楽器買う時、どこに注目すればいいの?
834ドレミファ名無シド:01/11/27 12:02
色だ。
835ドレミファ名無シド:01/11/28 00:08
828 激しく同意。

766、質問に答えてやれよ。
836ドレミファ名無シド:01/11/28 00:17
834 激しく同意♂
837ドレミファ名無シド:01/11/28 00:23
クソスレになったね
838ドレミファ名無シド:01/11/28 05:14
もういいって。ろくでもないのバレバレなんだからさ。ふっ・・・
839ドレミファ名無シド:01/11/28 14:59
結局162は何だったんだろう?
インナー宇ッドの大将かという憶測も最初のころは出ていたが、ここまで下品な奴だったとは。
840印ナーウッドの大将:01/11/28 15:29
ワシも下品だが、何か?
841ドレミファ名無シド:01/11/28 16:23
フォデラの木材について一言お願いします。
842ふふふ:01/11/28 20:02
>>841
組長の観賞用
843ドレミファ名無シド:01/11/29 20:20
トラ目のKOAウッドっていうのはどれぐらい貴重なものなの?
844ドレミファ名無シド:01/11/29 20:35
アホが騙されて買って実はシカモアだった位だと思われ
845734:01/11/30 00:50
>>844
見た目が似てたらいいんですよ。
846ドレミファ名無シド:01/11/30 07:52
見た目は重要だ。
847ドレミファ名無シド:01/11/30 08:18
虎目のコアは希少だけども、この前キルトメイプルみたいなコアを見せてもらったよ。キルッテドコアかなぁ。
848ドレミファ名無シド:01/11/30 13:18
虎目のコアは希少だけども

刷り込みって怖いね?
849Jey ◆Jey0J8Z2 :01/11/30 13:33
エレキギターはローズウッドとメイプル、どっちがいい音出るんですか?
もしくは両方のいい所とかあれば、教えてください。
850ドレミファ名無シド:01/11/30 14:57
>806のようなコピペは、どこをタテに読めばいいんですか?
851かんちがい:01/11/30 19:10
>>831
木材の代用は難しいんとちゃうか?いっそ、別の世界を求めていろんな素材を試すというのも面白いかもね。
木材が一般の素材(金属等、あちがちな無機材料、プラスチックの類)に比べてでれくらい複雑怪奇かを論じた本を読んだことがあるが、生き物のカラダなんだからま、勝負にならんわな。

ネック材料として絶対にソラない材料なら山ほどあるよ。けど楽器の音程で気温が判るような熱膨張率だったりする。アルミネックのギターがあったけど、冬場は冷たかったろうね。
振動をほとんど吸収しないような材料、ほとんど吸収してしまう材料、特定の周波数だけ吸収するような設計、仕様が決まればたいていのことは実現可能だ。良いギターの仕様を誰か教えてくれないもんだろか?
852ドレミファ名無シド:01/11/30 19:17
>>851
生き物だし、複雑だっていうのはわかっているんだけどね。
それでも現代の科学力(何かチープな言い方だが)があれば、可能なのでは? と。
ただ実験的過ぎるためにコストの問題があるのかもしれないね。
新素材に手を出すのも最初はお金が入用になってしまうし、成功するかもわからない。
後は木は生物(変化するもの)として、扱いが難しい分、人の心をくすぐるのかもしれない。
あっさり作れる最高の音が出る素材に魅力は感じないでもないけれど、
生物で最高の音を出すことにどこかこだわっている人間はいると思うね。

例えとしてはちょっと違うけど、アクティブでパッシブの音が出せたとしても
パッシブにこだわる人は多い、みたいな。
あえて使いづらいものを選ぶことで個人的な満足感を得たいのかな。
853ドレミファ名無シド:01/11/30 19:22
そういえばここは木材について語るスレだった。スマソ。

ちなみに自分はネックもボディも全てグラファイトで出来ているベースを持っている。
中が中空になっている分、硬いボディでもホロウボディ的な鳴りの要素を持っているのかな。
よくわからないけれど一応は気にいっているよ。とても太くて抜ける音がする。
854ドレミファ名無シド:01/11/30 20:57
最初からトラ目バリバリの木材っていうのは、
経年変化でどうなっていくのですか?
855かんちがい:01/11/30 21:51
>>852
現在に至るまで、化学技術は生き物を作ったことないんだな。
でも、簡単に最高の材料作ろうというのには大賛成なんだけど。

>>853
グラファイトというのは炭素の結晶形態で、黒鉛(ほとんど6Bの鉛筆の芯)のことです。
世間でゴルフクラブや吊竿で「グラファイト」と言う時、繊維状黒鉛をアクリル樹脂で固めたもののことを指しているのかな?
この場合、繊維状黒鉛の織り方(束ね方)や圧縮率、樹脂の染み込ませ方でずいぶんと物性は変化するだろうな。
ところで、アモルファスグラファイトというのを聞いたことがあるが、グラファイト結晶が何で非晶質(アモルファス)なんだろう? 単なる登録商標か?
856オールドイタリアン:01/11/30 23:32
俺は、親父の持っていた3弦コントラバスを弾いていたが最近、コントラバスが4弦である事が分かった。
857ドレミファ名無シド:01/11/30 23:35
>>853

記述からすると…捨ていたす?
858ドレミファ名無シド:01/12/01 00:28
バイオリンなどとエレキギターの材を同列で考える事自体、ナンセンス。
エレキはアンプのスピーカーを鳴らせてナンボのもの。
859ドレミファ名無シド:01/12/01 00:31
>>857
すたいんバーガー1プリーズ では?
860ドレミファ名無シド:01/12/01 00:54
Statusです。
861零下ドレミファ名無シド:01/12/01 01:01
>>860
>ネックもボディも全てグラファイト
いいなぁ。
ALLグラファイトのステイタスは
俺も欲しかった時があった(ヘッドレスの方)
でも似合いそうになかったから断念したよ…(w
862 :01/12/01 01:02
マゾナイトって何?
863ドレミファ名無シド:01/12/01 01:11
>>861
欲を言えばPUや回路部分にもう一工夫欲しいところ…。
悪くはないんだけれど、後1,2歩って気がします。
電池二本使用サーキット+指板サイドのLEDに電池2本の計四本必要w
今まで持ったどのベースよりも軽くて、肩にあまり負担がかからないのが良いです。
864ドレミファ名無シド:01/12/01 05:06
グラファイトもカーボンも同じものだよ〜ん。
アメリカではグラファイトって言葉の方をよく使うよね。
865ドレミファ名無シド:01/12/01 06:18
グラファイトってアクリルを炭化させたものだよ。
866かんちがい:01/12/01 19:17
>>864
グラファイト(黒鉛)とカーボン(炭素)が同じなわけないじゃん。
ふたつ名前がついてんだもん。
グラファイトはカーボンだけど、カーボンのすべてがグラファイトではないという関係。
身近な炭(非晶質炭素:カーボン)でガリガリ字は書けるけど、鉛筆の芯(グラファイト+粘土)の方が滑らかに書ける。

いや、実はちょっと前に特許を申請するにあたって、とある物質が結晶してるかしてないかでもめて、そんなんどおでもええやんと言われてキレたのを思い出したから。

>>865
アクリルを炭化させたグラファイト(になるまで高温で焼いたか?)だろうと、竹を焼いたグラファイトだろうと、6Bの鉛筆の芯の親戚に違いはない。そんなモンで楽器作れるかナ?
867ドレミファ名無シド:01/12/01 20:05
釣り具業界では同じものなんだけどな〜 グラファイト&カーボン
868ドレミファ名無シド:01/12/01 20:12
工学業界に行って同じ事言ってみれば?
鼻で笑われるから。
869862:01/12/02 00:22
で、何なんですか?

ちなみにダンエレ全般に使われている奴です
870かんちがい:01/12/02 00:54
炭素がグラファイト結晶作ってると、さまざまな特色が現れる。炭素がダイアモンド結晶作ってる時には負けるケド。
楽器材料や釣り道具としては繊維状のグラファイトを樹脂(アクリル、エポキシ)で固めた構造じゃないのかな? マクロ的にもミクロ的にも材木よりはるかにシンプルだ。
でも、アダマスの表板はそんな材質じゃなかったっけ?
871ドレミファ名無シド:01/12/02 01:03
グラファイトはカーボンに含まれるってことでいいんでしょうか
872ドレミファ名無シド:01/12/02 01:05
自分がグラファイトの話題なんか出したばっかりに木材スレが何か違う方向に…。
ご迷惑をおかけしてすみませぬ…。
873 :01/12/02 01:13
おいおい・・・.
マゾナイトは誰も知らない謎な材なのか?
874デカマラ課長:01/12/02 01:18
どっかのベースで木材を樹脂で固めて強度をageてるのがあったよね
既出?
875ドレミファ名無シド:01/12/02 06:44
だからどーした程度のことで何いばってんだか知らないけど
たかがギターの材の話で工学業界だってさ・・・
すでに脳みそはいかれちゃってるな(藁
876ドレミファ名無シド:01/12/02 07:35
875はギターを「たかが」で済むような簡単なものだと思っている。
幸福な厨房だな。
877ドレミファ名無シド:01/12/02 15:05
まあまあ、金持ち喧嘩せず。
878ドレミファ名無シド:01/12/02 22:49
ところで、何で誰も虎目のギターは鳴らないくせに高い(印刷虎目を除く)、
って言わないの?
879ドレミファ名無シド:01/12/02 22:55
君は絵画や掛け軸を「鳴らない」「音が悪い」といって非難するか?
880ドレミファ名無シド:01/12/02 23:17
>>878、879
どっちも、どっち。
絵画や掛け軸は見て楽しむものそのまんま。
比喩が悪すぎるね。
881ドレミファ名無シド:01/12/02 23:22
ギターをみて楽しむ事のどこがいかんのだ?
ギターの楽しみ方は音を聞く事だけじゃないんだぞ。
882ドレミファ名無シド:01/12/02 23:26
はいはい
883ドレミファ名無シド:01/12/02 23:30
ん?コレクター?
ギターの価格を吊り上げるのだけは
やめてね。
884ドレミファ名無シド:01/12/02 23:30
トラ目って、例えばトップにフレイム・メイプル貼っただけ
でも鳴りが悪くなんの?
885ドレミファ名無シド:01/12/03 00:16
塗装の塗り替えは音質にどれくらい影響があるんでしょうか?
ラッカー塗りはあまり良くないのでしょうか?興味深いコメントが有りましたので、みなさんに質問です。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13832488
886ドレミファ名無シド:01/12/03 00:22
>>879
すげーなぁ。絵画や掛け軸を鳴らして楽しむのか?
新しい楽しみ方だな。コレクターの間で流行ってんのか?

>>881
ちゃんと弾けないから見る事になっちゃうのか?悲しいねぇ。
887ドレミファ名無シド:01/12/03 00:37
>>881
ハリボテのギターでも見てなさい
本質をよく考えろヴォケ
888ドレミファ名無シド:01/12/03 00:43
>>881
最近、ギター使ってオナニーするヤツもいるらしいから、やってみたら?
889ドレミファ名無シド:01/12/03 00:44
鑑賞用にのギターってのもオツだろ?
もっと余裕持てよ、おまえら。
みっともないぞ、マジで。
890ドレミファ名無シド:01/12/03 00:55
>>889=881
オツ・・・(プ
891889:01/12/03 01:23
なんだ、予想通りの反応だな(w
はぁ
892ドレミファ名無シド:01/12/03 01:46
私のギターはトップにフレイム・コアです。
893ドレミファ名無シド:01/12/03 07:57
いいよ、アルダーで。

素直でいいんじゃない?
894ドレミファ名無シド:01/12/03 08:13
床の間に綺麗なギター。乙なモノだね!
家が広かったらやりたいな。
895ドレミファ名無シド:01/12/03 10:45
>>889
観賞用って、すばらしい発想ですな!
誰にも思いつかない「観賞用ギター」!!。
是非、床の間に一輪刺しでも一緒において飾ってください。きっと
良い運勢になる事でしょう。掛け軸なんかを一緒に置いちゃ、運勢
悪くなるよ。
896ドレミファ名無シド:01/12/03 11:26
>誰にも思いつかない「観賞用ギター」

そうかあ?
割と誰でも思いつくんじゃないかなあ。
897ドレミファ名無シド:01/12/03 11:35
>>896
「観賞用ギター」って、弾いちゃいけないんじゃないのか?傷とかつくし(ワラ。
898ドレミファ名無シド:01/12/03 11:59
ヨーロッパには古楽器を集めた博物館が(特に笑われることもなく)存在しているが、
収蔵品はコンディションを保つために定期的に弾かれている。

スペインのマドリッドにある王宮にはストラディバリウスの充実したコレクションがあるが、
収蔵品がオナペットに使われたという話は聞かない。
899ドレミファ名無シド:01/12/03 12:32
>>898
そりゃ結果論だろ?<博物館展示
最初から「観賞用」のみの目的で作られるギターってあるのか?
ここにうようよしてるギターヲタが「単に持ってるだけ」なのは燃やしてナンボ
の木材のはずだから、観賞用だろうがオナニー用だろうが関係ないじゃん。どう
せ弾けないし(^m^プッ。
900ドレミファ名無シド:01/12/03 12:38
厨房好みのクソスレになったね、ここ。
901ドレミファ名無シド:01/12/03 14:08
産業革命を終えた西ヨーロッパ諸国ではいわゆる中産階級が勃興したわけだが、
彼らが好んで購入したピアノは家具としての役割も大きかった。
当然ピアノの外装はしばしば音そのものよりも遙かに重視されて制作された。
楽器を室内装飾用として制作するという行為はごくありふれたもの。
そもそも楽器には呪具・聖具としての性質がある。
正倉院の五弦琵琶はリュート属の室内装飾用楽器としては割と有名。
楽器を実用品としてしか認識しないという美的態度が発生したのは近代以降であり、
予定説を採用したカルヴァン派プロテスタントの世俗内禁欲という思想が強い影響を
与えていると推測される。
902ドレミファ名無シド:01/12/03 14:14
>>901
ピアノの薀蓄垂れ、ご苦労さん
903ドレミファ名無シド:01/12/03 14:26
>>902
君のような厨房がここをダメにしているんだよ。
氏になさい。
904ドレミファ名無シド:01/12/03 14:29
>>903
君のような厨房がこういう厨房カススレが出来ちゃう元凶なんだよ。
歯になさい。
905ドレミファ名無シド:01/12/03 14:54
902は901がピアノの蘊蓄にしか読めなかったのだなあ。合掌。
そろそろ話題変えようぜ。
906ドレミファ名無シド:01/12/03 18:00
なんかアレだな、楽器をどうしても観賞用として認めさせたい
粘着がいるな・・・
どーでもええがスマソ
907ドレミファ名無シド:01/12/03 18:47
実際に音だけを考えるなら楽器の形は変わっていただろうけどな。
音、弾き心地、見た目の全てにこだわる部分があったからこそ、
今のギター(もしくはそれ以前に出来た別の弦楽器)なのだろう。
観賞用では決してないけどね。見目が良いにこしたことはないが。音が良ければ。
908889:01/12/03 19:43
逝っておくが
鑑賞と観賞は違うからな、低脳(ワラワラ
909ドレミファ名無シド:01/12/03 20:10
>>906
何故楽器の用途を観賞用とかなんとかとかデジタルに決定したがるの?
楽器の多義性を理解できない弱いオツムに乾杯(w
910ドレミファ名無シド:01/12/03 21:20
しょせん他人の受け売りの上に成り立ってるような趣味のギターですから
こんな程度のことしかいえないけど知ってるつもりになれちゃうんだね?
911ドレミファ名無シド:01/12/03 22:13
いずれにせよ1000までいくぞ。
まあトラ目はかっこいいし音が良いギターだったら
ルックス良し、音良しで文句無いからね。
912ドレミファ名無シド:01/12/03 22:31
おおお知ったかくん復活だね(プ
913ドレミファ名無シド:01/12/03 22:32
↑こいつキティガイ
↓オマエモナー
914ドレミファ名無シド:01/12/03 22:34
俺もかよっ!
915ドレミファ名無シド:01/12/04 01:44
そして>>911へ戻りループ開始
916ドレミファ名無シド:01/12/04 03:12
しかしどうでもいいくだらないことは、これだけよく知ってるのに
なんでおまえら自身ではへっぽこな音しかだせないんだろうな?とっても不思議。
917ドレミファ名無シド:01/12/04 04:05
しかしまぁ・・・

よく見たらお前らが持ってるギター、全部おれんちにあるのと
一緒じゃん!!!
918ドレミファ名無シド:01/12/04 05:35
↑ヘッドのロゴがG☆SPOTですが持ってマスカ?
↓お前は持ってるんだろうな?
919ドレミファ名無シド:01/12/04 05:40
サザンのCDがヘッドに貼り付けてあるよ。
920ドレミファ名無シド:01/12/04 06:43
さっさと1000までいかせて止めちまおう。
921ドレミファ名無シド:01/12/04 15:37
同意。
922ドレミファ名無シド:01/12/04 18:23
アルフィー高見沢のギターはどうよ
923ドレミファ名無シド:01/12/04 18:25
そんなことより

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ジンジャーホッスィー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
924ドレミファ名無シド:01/12/04 18:28
>>923
イッテヨシ
925ドレミファ名無シド:01/12/04 18:34
>>923
俺もホスーィ
926ドレミファ名無シド:01/12/04 19:07
ネタ募集。
927 :01/12/04 19:08
そんな事よりフリーセルしようぜ
928ドレミファ名無シド:01/12/04 20:00
早いなあ。もうジンジャーAAが出来たのか。
929ドレミファ名無シド:01/12/04 20:14
>>928
漏れもビクーリしたよ。多分五種類以上出来てると思われ
930ドレミファ名無シド:01/12/04 21:40
ハカランダのジンジャーかっとけ
931ドレミファ名無シド:01/12/04 21:50
着るてっどジンジャーAAA
932ドレミファ名無シド:01/12/05 14:42
高見沢ってギター弾けるんだっけ?
933 :01/12/05 15:10
>>932
ヒケル
934しげしげ:01/12/05 15:18
バスウッドって軟い(すぐ木ネジがバカになる)のをカバーするために
分厚いポリで固めるイメージがある。(音がドーのコーのじゃなくて)
なんか偏見あるんだけど、どうなんだろ?
思いっきり歪ます用のギターに多いのも気になるんだけど、、。
同じ偏見(w)持ってる人いますか?
935ドレミファ名無シド:01/12/05 15:19
>>933
髪の毛だって抜けるゾ!
936ドレミファ名無シド:01/12/05 15:21
木目を気にせず音だけで決めるなら
圧縮ウッドチップが一番いいと思うんだけど。
937ドレミファ名無シド:01/12/05 15:26
>>934
偏見ではなく、そういうものだという認識はある。
某I社の人の弁だが、その手のギターでトレモロ付きの
ギターには1弦011以上のゲージを張っちゃいかんらしい。
テンションでトレモロのスタッドが広がってしまうそうな。
まあ、その手のギターにはライトゲージを張るのが常道なんだろうけど。
938ドレミファ名無シド:01/12/05 15:29
>>934
賛否両論あるね。
オーダーする時音質上の理由でバスウッド指定の人いるんだろううか。
939しげしげ:01/12/05 15:39
>>937
そういえば俺以前、某I社のその手のギターに1.2−58のゲージ張ってた
事ある(w
ロッドを締め切っても順反りのままだった(w、安いタイプだったけど)
スタッドはどーだったかな?あんま気にしてなかった(w
>>938
俺はバスウッドのオーダーはやだな(w
別に根拠はないんだけど、、、。
940ドレミファ名無シド:01/12/05 17:02
分厚いペイントで隠れてるけど高見沢のギターはきっと虎目だね
ツッパリが長ランの裏地に虎のししゅうしてるのと同じさ
941ドレミファ名無シド:01/12/05 17:08
>940
いいや、虎目どころじゃない。
人面疽があちこちにあって、
夜中に金切り声でうたい出すんだ。
♪めりあーんってね。
「これがライトハンド奏法です」ってコメントも発するぞ。
942jijij:01/12/05 17:26
>バスウッド
ヴァイモデルでバーナーで焼いた薄青いモデルあったよね。JEM7BSBだっけ?
あれはバスウッドボディでステイン塗装&バーナーだから塗装は極薄。っつーかほとんどゼロ(ワラ。
傷つきやすいからと嫌がる店員に頼んで、H&Kスタックで弾かせてもらったら
音量を上げてくとロー域がどしっと出てきた。小さい音量だとショボイんだけどねー。
あのくらいのクラスのバスウッドって、音量上げて音圧出して歪ませてナンボって感じかな。
てゆうか、そういう近代的な歪みの音を出すためには寧ろ一番適するんじゃない?
それもあってイバに多いんだろうね。
943ドレミファ名無シド:01/12/05 17:30
>>942
それは箱なりしたからでは?
944jijij:01/12/05 17:53
>943
それじゃ試奏にならんがな(W
もちろんアンプはアンプ、ギターはギターとして見てね。
945しげしげ:01/12/05 18:55
>>942
うーん、あながち悪いわけでもないみたいね。
もっと情報ギボン、バスウッド、偏見ok。
946ドレミファ名無シド:01/12/05 19:03
バスウッド、基本的にはアルダーの代用材。
でも2chでは悪口は出にくい、バスウッドの安物ギター使ってるヤツ多いから(ワラ)。
947ドレミファ名無シド:01/12/05 19:06
正直、バスウッドとアルダーの違いくらいならわかるが、
年代や乾燥具合の違う同じ木材を並べられて
ブラインドテストされたら、当てる自信はまったくない。
948しげしげ:01/12/05 19:09
>>947
俺、木の違い自体、音からじゃ分かんない(w
949ドレミファ名無シド:01/12/05 19:12
>>946
おまえは何使ってんだ?言ってみろ。
950ドレミファ名無シド:01/12/05 19:49
946はギターが弾けません
951ドレミファ名無シド:01/12/06 06:16
ウルトラ怪獣大図鑑を暗記して怪獣自慢してた小僧と大差ないな。
952ドレミファ名無シド:01/12/06 07:45
強度、木目(ルックス)、重量、音質、材を決める為のファクターって
こんなもんだよね?
音質は不確定要因が多いからなんとも言えないけど、バスウッドのメリット
って重量(軽い)ぐらいで、他のファクターについては明らかに他のギター材
より劣ってる、軽いといってもアルダーやライトアッシュと大差ないしね。
オーダーで使うのは抵抗あるなあ、正直言って。
コストダウン用の材と言われても違うと反論はしにくいな。
メーカー側はいいこと言うしね、鵜呑みにはできない。
953ドレミファ名無シド:01/12/06 08:08
バスウッドは柔らかいから面白いぐらいに加工が簡単。
ギターだと癖もないけど、押しも全くないような音がする感じ。
PUである程度キャラ付けは出来るかな。
ベースじゃ使えない。
954ドレミファ名無シド:01/12/06 11:07
>>953
>バスウッドは柔らかいから面白いぐらいに加工が簡単。
それメーカー側の論理だよね、大量生産に向くっていう。
946じゃないけど、なんでここで悪口出ないんだろ?
やっぱみんな持ってるから?ちなみに俺のギターもそうです。
955ドレミファ名無シド:01/12/06 15:46
バスウッド、 厨房メタル用ご用達、あんなに歪ませておいて鳴りもクソもないもんだ。
956ドレミファ名無シド:01/12/06 16:30
ヴァイオリンは数百年経っても現存するものもあるかなり完成された
楽器だが、ギターはもっと原始的な楽器で基本的に消耗品。
従ってヴァイオリンの名器とギターを並べて語ること自体が笑止。
フラメンコギタ−見てみ。使い込めばボディに穴が空く。
本来ビンテージとかあり得ない楽器なんだよ。
まぁ、村治佳織クラスならわかるというものだが、素人がそれに数百
万だか、数千万だかかけるやつの気がしれないね。
しかも、エレクトリックギターの材の質だのニカワ使わんとダメだの
バカなこと言うやつが多くてホント困る。
電気の力で音を増幅する楽器に材もクソもあるかってーの。
第一、ほとんどのエレクトリックギターはP.U.がボディから離されて
設置されているし、あんな樹脂性塗料で塗装されていて材質等の影響
なんてたかがしれてる。
ましてやネックをボルトでくっつけてるような楽器ならなおさらアコ
ーステック的な性能を求めること自体ナンセンス。
エレクトリック・ギターなんてのは弦がちゃんと振動すれさえすれば
それでいいんだよ。
というわけで、エレクトリックはパーツ加工の精度と組み上げの技術
が重要。材とかあまり関係ないね。ローランドのヴァーチャルギター
にPODの組み合わせがあれば無敵だぜ。材オタク&ビンテージオタク諸兄!
957ドレミファ名無シド:01/12/06 16:36
>>956
スレの流れよく読めよ(ワラ)
材については音だけじゃないだろー。
958ドレミファ名無シド:01/12/06 16:40
バカだな、反応するなよ
959ドレミファ名無シド:01/12/06 16:51
>957
時々、電波が混線しますが、
ほっとくのが一番です。
960ドレミファ名無シド:01/12/06 17:55
>>956
今時、こんな厨房がまだいたとはなぁ。
「ヴァ」イオリンが完成された楽器だって(ワラ。
こういう人種は、法律で保護して隔離しないとな。
961ドレミファ名無シド:01/12/06 17:58
>>956
はげどう
962 :01/12/06 18:03
>>961
ジサクジエンカコワルイ
963ドレミファ名無シド:01/12/06 18:04
いや、オレは956ではないが956の言うことも一理あると思う
964 :01/12/06 18:06
>>963
ジサクジエンミグルシイ
965961:01/12/06 18:14
漏れは>>961だけだ
>>962
哀れなりw
966ドレミファ名無シド:01/12/06 18:17
>>956
おまえ恥ずかしいな。
2ちゃん以外でそんなこと言うなよ?
967961:01/12/06 18:23
>>966
オマエガナ&hearts
968 :01/12/06 18:32
ということはホロウでもソリッドでも音は変わらないと?(ワラ
969ドレミファ名無シド:01/12/06 18:43
>>968
バーチャルギター(モデリング音源?)とPODの組み合わせが無敵なんて
誰も真似できない発想の持ち主だから、変わらないと思ってるんじゃな
いの?(ワラ
進化を否定してるアコースティックなバイオリンに入れ揚げてるような
石頭だから、ほうっておけば?
970 :01/12/06 18:49
>961
厨房よでてこいよ
971ドレミファ名無シド:01/12/06 19:11
みんな放っとこうよ。
多分、理解力もそのロジックも幼稚で
いぢる価値もなさそうだから。

時間の無駄。
972ドレミファ名無シド:01/12/06 19:30
>>956が言うように材が音に関係ないなら、環境に優しくて良いのにな。
つまりは木じゃなくても良いってことだろ?
発泡スチロールでも鉄でも一緒の音がするってことだな。
森林伐採も減って万々歳だ。
極端な話、パーツが乗る部分があればボディすらいらないんだろう。
弦がちゃんと振動するように作れば良いだけか。楽で良いな。
973ドレミファ名無シド:01/12/06 19:34
>>960は何故「ヴァ」だけ括弧書きにしたんだ?
974ドレミファ名無シド:01/12/06 19:52
「ヴィ」ジュアル系、みたいな?w
ビジュアルって書くと妙に怒る人いるよね。はずかちぃー。
975ドレミファ名無シド:01/12/06 19:56
ヴァカヴォン
976961:01/12/06 20:19
>>972
そんな極論逝ってどうするんだ?
プライオリティ、わかる??
977 :01/12/06 20:29
>>976
おー!!厨房よ!
待ってたよ!!
978ドレミファ名無シド:01/12/06 20:34
>>976
>ローランドのヴァーチャルギターにPODの組み合わせがあれば無敵だぜ。

>>956の言うこの発言のどこにpriorityを見ろと?
979961:01/12/06 20:37
>>978

>>956
>エレクトリックはパーツ加工の精度と組み上げの技術
>が重要。材とかあまり関係ないね。

「あまり」と逝ってるだろ?
980 :01/12/06 20:38
>>979
言い訳小僧かよ!
981ドレミファ名無シド:01/12/06 20:39
>>979
これだから厨房は・・・.(ワラ
982ラットキラー:01/12/06 20:41
>>981
お前の負け(ワラ
983961:01/12/06 20:41
>>980-981
もっと心を突き動かすような
内容のあるレスきぼーん!
984ドレミファ名無シド:01/12/06 20:48
>>979
あまりという言葉の「あまり」がどの程度を指しているかを考えてくれ。
それだけが書かれていたのなら「実際素人耳にはわからんしな」程度の話だが
>>978で言ったような部分から考えると「あまり」という言葉の示す比重が
非常に高くなる気がするぞ。
文章は前後の流れで中身を汲み取るものだ。部分だけで読むものではない。
985ドレミファ名無シド:01/12/06 20:52
>>984
必死に優位を保とうとしてるようだが、お前も>>961と同レベルの厨房だと
自ら晒してるようなもんだぞ
どんどん本題から離れてることに気づけ
986ドレミファ名無シド:01/12/06 20:58
>>985
優位とかに何故こだわるのかわからんな。2chには多いようだが。
俺は俺で自分の言いたいことを素直に言っているだけで
自分の方が違うと思ったらそれは素直に認めるぞ。
勝ち負けを求めているわけじゃないのだから、優位だとか関係ないだろう?
そういう考え方がまさしく子供だな。
987ドレミファ名無シド:01/12/06 20:59
>>986
はいはい、放置できるようになってからほざいてね(藁
988ドレミファ名無シド:01/12/06 21:02
>>983
厨房って言われたくらいで『あまり』むきになるなよ
989ドレミファ名無シド:01/12/06 21:03
そろそろ終わりだな・・・・
990ドレミファ名無シド:01/12/06 21:04
たぶん、今晩中に1000まで行くな〜
991ラットキラー:01/12/06 21:05
>>988
おまえ、子供だな
992ドレミファ名無シド :01/12/06 21:05
1000とったほうの意見が正しいということで
993ドレミファ名無シド:01/12/06 21:05
>>987
自分は別に2chに染まっているわけではないから放置とか関係ないぞ。
言いたいことを言うと言っているだろう?
その場所の一般的なやり方でしか物を語れないのか?
言いたいことがある相手を放置する気はないから放置しない、じゃ何か不満か?
994961:01/12/06 21:06
なんだ煽り合戦でおわるのか(w?

>>984
そう、その比重が変わりつつあるわけだな(w
995ラットキラー:01/12/06 21:06
>>993
おまえ、子供だな
996ドレミファ名無シド:01/12/06 21:06
大体(藁)ってなんだよ。みんな使っているが。
周りが使えば自分も使う。
放置出来ることが厨房だと言われない方法だから放置する。
そりゃ随分とご立派な考え方だな。
997ドレミファ名無シド:01/12/06 21:07
>>984は厨房
998ドレミファ名無シド:01/12/06 21:07
もうちょっとで1000!
999ドレミファ名無シド:01/12/06 21:07
>>996
俺は他人とは違う、的な尾崎厨房
1000ドレミファ名無シド:01/12/06 21:08
>>984は厨房
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。